-
1. 匿名 2016/08/05(金) 10:02:05
何分なら我慢できますか?+10
-53
-
2. 匿名 2016/08/05(金) 10:02:35
5分です。それ以上は無理です。+643
-24
-
3. 匿名 2016/08/05(金) 10:02:44
そもそもそんな言葉を初めて聞いた。
+354
-16
-
4. 匿名 2016/08/05(金) 10:02:48
15分まで+238
-80
-
5. 匿名 2016/08/05(金) 10:02:55
15~30分くらい+24
-110
-
6. 匿名 2016/08/05(金) 10:03:03
着替えもしないといけないから…15分かな。+387
-17
-
7. 匿名 2016/08/05(金) 10:03:25
30分も前に行くの嫌だったから塾講やめた。家庭教師は5分前でいいから。+287
-9
-
8. 匿名 2016/08/05(金) 10:03:36
出典:livedoor.blogimg.jp
+22
-311
-
9. 匿名 2016/08/05(金) 10:03:47
仕事準備って?
着替えたりって事?それとも開店準備って事?+309
-5
-
10. 匿名 2016/08/05(金) 10:04:11
>>3
よくある話+32
-8
-
11. 匿名 2016/08/05(金) 10:05:07
10分前からフロアーに出て普通に仕事してる。
そんなもんかな?と思ってる。+495
-67
-
12. 匿名 2016/08/05(金) 10:05:12
30分~1時間
その日の業務が円滑に進むなら+22
-85
-
13. 匿名 2016/08/05(金) 10:05:26
>>8
なんならそのまま息せず終わっちまえって思う+373
-4
-
14. 匿名 2016/08/05(金) 10:05:30
着替えたりって事だよね??
サービス早出にはならないでしょ。
時間5分くらい前には仕事できる体制にしておくのが社会人として一般的だと思うけどな。+592
-64
-
15. 匿名 2016/08/05(金) 10:05:50
日本は資源の無い小さな島国だからサービス的な労働で栄えてきたってのも確かにあるんだけど、もうこれからは無理だろうね
+165
-7
-
16. 匿名 2016/08/05(金) 10:06:13
30分前に出勤する事を義務付けられる意味がわからん
+589
-8
-
17. 匿名 2016/08/05(金) 10:06:20
自分の支度にかかる時間程度。10分くらい。仕事の準備なら就業時間に入ってる。+235
-3
-
18. 匿名 2016/08/05(金) 10:06:50
5分前行動は当たり前だと思ってる。+242
-16
-
19. 匿名 2016/08/05(金) 10:07:11
バイトでしょ?始まる少し前で充分。+279
-10
-
20. 匿名 2016/08/05(金) 10:08:12
前パート先がそうだった。
10時からなのに9時半から準備とか。
それだと着替えたりがあるから9時過ぎには付いてなきゃならん(´・Д・)」
しかもその時間は時給発生しないし。
なら残業するから残業代つけてよ。+499
-6
-
21. 匿名 2016/08/05(金) 10:08:25
開店前準備で10時のところを
いつも8時半から8時45分には行ってた。
初めてのバイトで高校生だったし
それが当たり前だと思ってた。
求人内容には10時と書いてあったけど
まぁ、こんなもんなのかなと思ってた。笑
タイムカードは10時からしかつけれなかった。今思うと、めっちゃ損してる!w
社員と同じように働いて馬鹿馬鹿しい。今思うと。
高校生の時と言っても、2年前とかの話。。+379
-6
-
22. 匿名 2016/08/05(金) 10:09:06
>>9
主さんが言うのは開店準備・作業準備での早出勤の事だと思う。着替えが必要な職業は必然的にその時間も考慮して早く出勤しないとね。
+94
-6
-
23. 匿名 2016/08/05(金) 10:09:42
トピ主です。
私は一分でも許せません。月給制ならまだしも時給制でそこまで会社にする必要はあるのでしょうか?
>>9>>14
着替えは当然サービス準備として、さらに仕事場に時間より早くつくことを強いられることです。+221
-106
-
24. 匿名 2016/08/05(金) 10:10:03
それは、タイムカードを押す前ってこと?
+63
-4
-
25. 匿名 2016/08/05(金) 10:11:33
自分の着替えなどの準備以外なら1分だって嫌。出勤時間の5分前にはフロアに出るけど、開店準備だって仕事です。+274
-9
-
26. 匿名 2016/08/05(金) 10:11:53
バイトだし30分前とか強制されるのは嫌だけど
そんな事言ってたら今後就職なんて出来ない
早出とかサービス残業とかザラにある+45
-56
-
27. 匿名 2016/08/05(金) 10:12:03
タイムカードが9時16分で仕事は9時半〜
どう考えても早番の準備大変で間に合わない
着替えて準備開始からの準備にして欲しい
ブラック会社です
+73
-12
-
28. 匿名 2016/08/05(金) 10:12:52
>>7
塾講は本当やってられない。校舎にもよるだろうけど、栄○ゼミナールは早出プラス残業。バイトなのに「生徒への愛」みたいな感じで給料に見合わない労力と時間をとられる。+124
-0
-
29. 匿名 2016/08/05(金) 10:12:57
始業時間より前に来て身支度して仕事できる体制にしとくってこと?
10分前には仕事場にいるかな!+47
-5
-
30. 匿名 2016/08/05(金) 10:13:22
制服への着替えならわかるけど、机を拭いたり機械を立ち上げたりとかの作業は、準備というより仕事そのものだと思う。+359
-5
-
31. 匿名 2016/08/05(金) 10:13:36
タイムカードは着替えてから押さないといけないのに2分前に来てタイムカード押して裏でゆっくり着替える先輩。
開始五分は必ず過ぎてます
なんて言ったらいいですか?
+142
-9
-
32. 匿名 2016/08/05(金) 10:13:38
テナントで入ってるお店で働いてて、開店準備時間は1.5時間は時給が出ないって言われたから私一人の日行かなかった。
テナントの人にめっちゃ怒られたけど、時給も出ないのになんで来なきゃいけないんですか?私悪いとは思ってませんので。って言ったらテナントの人が会社に指導してくれた。+298
-21
-
33. 匿名 2016/08/05(金) 10:14:45
1分でも許さないとかwww
そんなんで今後仕事出来んの???公務員でも5時ピッタリに仕事終わる訳じゃないよ+91
-94
-
34. 匿名 2016/08/05(金) 10:15:17
母は3時に起きて4時すぎに家を出ます
仕事は5時からなのに準備のため…+18
-26
-
35. 匿名 2016/08/05(金) 10:15:27
バイトの時は20分くらい前に行って着替えや引き継ぎ読んで準備してたかなー?私は苦じゃなかったし仕事前に一息つきたいタイプだったから。これって暗黙の了解みたいになってるところが多いから、納得できなければ職場変わる方が手っ取り早いかも。
+159
-16
-
36. 匿名 2016/08/05(金) 10:15:42
開店前の掃除やレジの立ち上げが出来てなかったら開店できないのに、そこに時給が発生しないのおかしいですよね。
開店準備という名のお仕事ですよ。+356
-5
-
37. 匿名 2016/08/05(金) 10:15:54
30分前に職場に入って仕事しろって強制されてた
初めてのアルバイトだったからよくわからなくて受け入れてたけど今なら即やめる
バイトなのに無料でこき使われるなんて馬鹿らしい+211
-7
-
38. 匿名 2016/08/05(金) 10:15:58
5分も嫌なのが本音だけど
8割くらいブラックであろう日本でそれを言うと職場で袋叩きだから我慢してる+186
-6
-
39. 匿名 2016/08/05(金) 10:16:02
辞めたけど準備は込みではなく、40分前には仕事を始めてた
おかしいよね+165
-0
-
40. 匿名 2016/08/05(金) 10:16:32
始業の時間に準備できてない子が最近多いらしいね。
始業時間にきてそこから準備するとか。
世も末。+44
-40
-
41. 匿名 2016/08/05(金) 10:16:40
契約時間に間に合ってるのに、社員がパートの私に対して遅刻だ、もっと早く来いって言ってきた。
パートにサービスさせて浮いた予算があいつのボーナスになってると思うと腹が立つ+210
-6
-
42. 匿名 2016/08/05(金) 10:17:21
前勤めてた整骨院は1時間前に先輩が掃除始めるから私も行ってた。最後レジの締めも時間外のサービスだったから、時給にしたら600円代のだと気付き辞めた。今、思うとサービス残業やる奴はやる気があると経営者に洗脳されてた。+89
-3
-
43. 匿名 2016/08/05(金) 10:17:28
+21
-18
-
44. 匿名 2016/08/05(金) 10:18:05
ええー…
自分の身支度を整えるとかは業務に入らないでしょ
最低でも五分前には着替え終わって出れる準備するのは社会人としての常識…
と思ってたけど
9時開始なのに8時58分とかに来て案の定着替えすらロクに終わってなくて(タイムカードは来た瞬間に押してる)
引き継ぎノートも全く読まずに売り場に出てくる若い子が多くて困る
確かに時間給だけどさー…
周りに迷惑だっつーの+253
-51
-
45. 匿名 2016/08/05(金) 10:18:15
前の職場は1時間前出勤でした。
仕事は花屋です。
1番上の怖い先輩が1時間前にサービスで早めに来ることになり社長から注意されても早く来るため後輩の私たちが先輩より早く出ようとした結果1時間半前出勤です。
9:30オープンの8時前には店に居ました。
その間お給料無しです。
ブラック過ぎて辞めました。+172
-5
-
46. 匿名 2016/08/05(金) 10:19:24
まあでも、遅刻しないように早めに家を出るから、何事もなければ15分ぐらいは早く着いちゃうけど、その時間の時給を貰おうとは思わないわ。+141
-10
-
47. 匿名 2016/08/05(金) 10:19:49
本来ならば着替えの時間も仕事の一部だから、時給が発生しないとおかしいらしい。
+163
-28
-
48. 匿名 2016/08/05(金) 10:20:18
10分かなぁ。
我慢して15分。
それ以上は腹立つ。
主さんの、1分も嫌とか着替え時間すら嫌とかは、流石に引く。
バイト一緒だったらちょっとやだ。+229
-31
-
49. 匿名 2016/08/05(金) 10:20:38
>>8
このピザ屋さんは、このバカッターがこんな事してる時間だってバイト代(時給)払ってるんだろなぁ~。
やだやだ。
↓
コイツらにも
+67
-2
-
50. 匿名 2016/08/05(金) 10:20:57
せめて5分前には来ててほしいというかそれは社会人として当たり前では+110
-18
-
51. 匿名 2016/08/05(金) 10:22:00
バイトやパートは時給だし、ボーナスもでないし、働く時間によっては有給もないんだからサービス残業も早出もしたくないでしょ。正社員とか公務員ならまぁしょうがないかなってまだ思えるけど。休みや遅刻は1分でも遅れれば時給から引かれる立場なら出たら出た分もらわなきゃ割に合わない。+125
-2
-
52. 匿名 2016/08/05(金) 10:22:09
>>23
10:00出勤なら10:00〜着替えたり自分の準備するって事だよね?
そういう職場探したら?
+38
-8
-
53. 匿名 2016/08/05(金) 10:23:05
>>34
職場まで何時間かかるのか書かなきゃわかんないじゃん。4時に出て五分前到着かもしれないし。+19
-3
-
54. 匿名 2016/08/05(金) 10:23:24
サービス準備って身支度のこと?
掃除や仕込みなどの業務を時間前に強制されることじゃないの?+49
-1
-
55. 匿名 2016/08/05(金) 10:23:53
なんか主さん怖い
1分でも許さないって+66
-35
-
56. 匿名 2016/08/05(金) 10:24:12
>>50
当たり前ってなに?
法律的には着替えも仕事時間とみなされるんだけど+92
-24
-
57. 匿名 2016/08/05(金) 10:24:46
1分単位で時給出るか出ないかって職場によるよね+23
-3
-
58. 匿名 2016/08/05(金) 10:25:13
うわぁ~
会社員になれない匂い+34
-32
-
59. 匿名 2016/08/05(金) 10:25:13
着替え等身支度の準備はタイムカード押す前でいいと思うけど、店内の開店準備(掃除等)はタイムカード押してからじゃなきゃやだね。+156
-0
-
60. 匿名 2016/08/05(金) 10:27:05
前の職場は、30分前に出社したら会社が開いてなかったw
みんな近所のパートばかりで3分前到着。
タイムカードの前がラッシュになってた。
接客とかじゃなきゃ割とゆるいところもあるよ。+62
-1
-
61. 匿名 2016/08/05(金) 10:27:12
着替えは違うだろ。
+30
-12
-
62. 匿名 2016/08/05(金) 10:27:12
私前のバイト開始5分前に朝礼してたから
遅くても開始10分前には着かないとみんなに白い目で見られたな
+33
-1
-
63. 匿名 2016/08/05(金) 10:27:26
>>56
法律云々の話じゃなくて社会出ればわかるよ。雇い主から見れば時間なんで帰りますってそんな人にはっきり言って仕事任せられない。+19
-47
-
64. 匿名 2016/08/05(金) 10:27:36
9時開店のスーパーでバイトしていた時は8時45分~50分くらいにはレジ付近で準備作業してたよ。午後からバイトの時は5分くらい前だったけど。+26
-1
-
65. 匿名 2016/08/05(金) 10:27:58
身支度と開店準備は別
+65
-5
-
66. 匿名 2016/08/05(金) 10:28:25
うちの職場は私服の上にエプロン着用で、バッグを事務所に置いて、エプロン着用して1分も身支度にかからないのに10分前に職場に来るのを強要される。
だから10分前に現場に入って仕事している。
帰りは5分ほど遅くなるときもあるのに時給が発生しない。
タイムカードはなし。
だんだんイライラしてきた。+56
-7
-
67. 匿名 2016/08/05(金) 10:28:41
早く出ることに抵抗がなくサービスしてる人がこのトピにもいるみたいだけど、そういう人たちがブラックを育てて他人に迷惑かけてることを自覚したほうがいい+139
-35
-
68. 匿名 2016/08/05(金) 10:29:18
そんなこと言ってたら会社員になれないぞーと言ってる人いるけど
バイトと正社員じゃもらえる給料も退職金や保険などの手当も違うから頑張るメリットないでしょ
タダ働きさせるようなバイト先はさっさと辞めたほうが賢い+135
-11
-
69. 匿名 2016/08/05(金) 10:30:17
着替えや引き継ぎを確認するのはタイムカード押す前でいいと思う。
開店前の仕込みや掃除は時給出て当たり前。
営業時間中だけしか時給発生しないなら、例えば飲食店なら閉店後洗い物や掃除が終わってなくてもタイムカード切らなきゃいけないの?そんなことないよね?
朝番の人だけサービスで仕事させられるのおかしい。+85
-4
-
70. 匿名 2016/08/05(金) 10:32:04
>>63
あなたは経営者・使用者?
時給制と月給制の違いはわかる?
あなたみたいな人が日本をダメにしている+39
-23
-
71. 匿名 2016/08/05(金) 10:33:57
30分前には出勤して着替えして10分前くらいには働き始めます!
余裕があるよーに思えるけど開始前に朝礼があるので実際はギリです(・_・;+17
-2
-
72. 匿名 2016/08/05(金) 10:34:07
アルバイトの時はなかった
スーパーのパートだとあった
しかも、後から始業カードをスキャンしないといけない
+15
-0
-
73. 匿名 2016/08/05(金) 10:35:07
>>56
そうなんだ、知らなかった。
それじゃあそういう職場あるんだからそこで働かなきゃ。+9
-2
-
74. 匿名 2016/08/05(金) 10:36:02
制服に着替えたりするのは労働時間に含まれ時給も発生するという判決が出たことがあるけど、全然浸透してないのが現状+121
-1
-
75. 匿名 2016/08/05(金) 10:36:04
バイトは黙って使われてりゃいいんだよ
byブラック企業+11
-33
-
76. 匿名 2016/08/05(金) 10:36:13
社員でもサービス早出、サービス残業するだけの給料があるなら良い。
手取り12万くらいで早出と残業が合わせて
2時間も3時間もあるような会社はブラックだと思う。+55
-1
-
77. 匿名 2016/08/05(金) 10:36:19
30分前に準備させんなら出勤時間を30分早くして30分早く退社させろ+80
-1
-
78. 匿名 2016/08/05(金) 10:36:37
1分かよ+13
-4
-
79. 匿名 2016/08/05(金) 10:36:38
このトピって社畜が多すぎるよ
労基法違反を当然と考えてる
ブラック企業を助長してどうする+118
-15
-
80. 匿名 2016/08/05(金) 10:36:53
前にパートしてたドラッグストア、15分前に朝礼あるからって10時からなのに15分前までに着替えて待ってないといけなかったから、結局30分くらい毎日タダ働きだった。
普通朝礼の15分って給料貰えないもんなの?+75
-1
-
81. 匿名 2016/08/05(金) 10:37:20
遅刻さえしなければ1分前だろうが5分前に来ようが任意。
会社側が、時給が発生しないのに、何分前に来いと強要するのは違法。
サービス残業そのもの。+104
-3
-
82. 匿名 2016/08/05(金) 10:37:36
支度も終わって仕事始めるならバイトパート5分前でいいと思う。
時給に換算してごらんよ
騙されてる
やめた方がいいそういうとこ+58
-0
-
83. 匿名 2016/08/05(金) 10:37:41
大手は調整手当みたいな感じで、月給に手当が含まれてる場合があるからまだしも、時給者で早出はありえない。働いた分しっかりもらうのが時給者なのに。+48
-0
-
84. 匿名 2016/08/05(金) 10:38:02
法律上、着替えは労働時間にカウントする!
以上!+67
-4
-
85. 匿名 2016/08/05(金) 10:38:16
>>81
それでやめたわ、
ばかばかしい+20
-0
-
86. 匿名 2016/08/05(金) 10:38:51
最近は、着替える時間も勤務時間としてカウントする企業もでてきてるよ
ただ、着替えの時間て、個人差があるからちょっとどうかとも思うけど+60
-0
-
87. 匿名 2016/08/05(金) 10:38:55
朝礼って強制参加だよね?
そんなんお金もらえるに決まってる。+47
-2
-
88. 匿名 2016/08/05(金) 10:39:12
制服出社禁止の職場なら着替えだって仕事の一部になるんじゃ。+22
-5
-
89. 匿名 2016/08/05(金) 10:39:19
30分前後の早出、残業で労基に相談行っても労基は相手してくれないよ
裁判してもそれ以上の費用と労力かかるから無駄
さっさと辞めたほうが賢い+54
-1
-
90. 匿名 2016/08/05(金) 10:40:00
ホシ◯クリーニングも15分前に入ります。
やってられないわ
早朝もあるし、ブラックだわ!+12
-7
-
91. 匿名 2016/08/05(金) 10:40:11
でも着替えなんて3分ありゃ出来るよね+8
-8
-
92. 匿名 2016/08/05(金) 10:40:13
社畜ってなぜか使用者目線なんだよなwwwwwwwwwww
恥ずかしいやつ+80
-7
-
93. 匿名 2016/08/05(金) 10:41:18
>>88
それは一般常識の問題
20分着替えてましたとでも言えるし+3
-5
-
94. 匿名 2016/08/05(金) 10:41:45
田舎の会社の事務職に就いてた時は30分前に来て事務所の掃除をしてました。
もちろんサービスです。
超ブラック企業なのでハロワに紹介依頼しても誰も来ません。+29
-1
-
95. 匿名 2016/08/05(金) 10:41:48
んじゃあここで愚痴ってる人はそれをそのまま会社に言えよ(笑)+15
-15
-
96. 匿名 2016/08/05(金) 10:42:34
>>84
私、1時間かかりますわ+1
-9
-
97. 匿名 2016/08/05(金) 10:43:22
私が朝準備の早番だから30分前には行ってる。5分前に行ったところでもうオープン、間に合わないよ。あるバイトが5分前についたらしく朝っぱらからドタバタしてた。自分の首絞めてんだもん。+6
-31
-
98. 匿名 2016/08/05(金) 10:44:08
着替えに1時間かかるとか馬鹿かよ
あんたみたいなんはどこ行ってクビだね+25
-5
-
99. 匿名 2016/08/05(金) 10:44:28
>>95
会社なら社員さん?
私はバイトだからそう言ってやめた!
時給よそより20円高くても計算すれば安いわ。言ったよ+17
-1
-
100. 匿名 2016/08/05(金) 10:44:53
20分前には入っておかないと駄目らしいけど
時給発生しないのはバイトの哀しさだよな+17
-2
-
101. 匿名 2016/08/05(金) 10:45:26
>>97
だからお金がつくならいいけどつかないのはどうなの?+16
-0
-
102. 匿名 2016/08/05(金) 10:45:51
>>26
こーいうのが居るから日本がおかしくなるんだよね+36
-5
-
103. 匿名 2016/08/05(金) 10:46:09
接客業してたんだけど、30分前には行って、前の日の引き継ぎとか色々把握してから開店したい派だったから、そうしてたけど、一緒にいつもシフト入ってる人は5分前に来て、開店してからメモ見たりしてるから、仕事が、どんどん私とずれていって、イライラしたけど、あっちからしたら、私は鬱陶しかった と思う。+68
-7
-
104. 匿名 2016/08/05(金) 10:46:52
>>63 ブラックな匂いがします
あなたの下では働きたくない+28
-5
-
105. 匿名 2016/08/05(金) 10:47:02
15分以上サービス労働させる所って大抵
時給は安いしアルバイトやパートを奴隷のように扱うよね+76
-1
-
106. 匿名 2016/08/05(金) 10:48:10
1分でもタダ働きしたくない!
って言うなら トイレとかもいちいちタイムカード押して時給から引かなきゃってなっちゃうよ?
お客さん来なくてちょっとボンヤリする、とか、一回教わったのに分かんなくなってメモを確認する1分、とかも給料から引かれるよ?
人間のやる事は無駄が多いんだから
1分単位でギスギスしてたら働けないと思うんだけど…
権利ばっかり主張して、その分の義務を果たしてない人も多いのでは…?
もちろん15分も前に来てタダで掃除しろとか下準備しろ、とまでは思わないけど身支度の時間の給料も払えとかは何様のつもり?って思っちゃうし
その分消費者の負担も増えると思うよー
+31
-48
-
107. 匿名 2016/08/05(金) 10:48:25
今の仕事は焦るのが嫌だから自ら早めに着いて着替えて時間までは待機の状態
それなら別に時給発生しないのは気にならないけど以前は仕事の都合上、時間までに間に合わないという理由で前倒しで30分以上早くから仕事を始めることを暗黙の了解で強制されてた
それは納得がいかない+51
-1
-
108. 匿名 2016/08/05(金) 10:48:28
15分前には行くよ。イレギュラーな仕事入る日は30分前。でもそれは個人的判断であって強要はされたくない。+19
-4
-
109. 匿名 2016/08/05(金) 10:48:48
時給の仕事に早出を強要するのはおかしい。コンビニは大丈夫だよ、私のところ
10分単位だから五分前でって言われてる。
ロー◯◯+32
-2
-
110. 匿名 2016/08/05(金) 10:48:55
時給1000円週5勤務の人が毎日30分タダ働きすると1年間で13万円も損するんだよ+92
-4
-
111. 匿名 2016/08/05(金) 10:49:11
>>91 季節と、制服の形による+4
-0
-
112. 匿名 2016/08/05(金) 10:50:22
>>106 ダラダラと口うるさい
説教が長いタイプでしょ
+18
-4
-
113. 匿名 2016/08/05(金) 10:52:06
>>97 いくら損してるか計算してみ
開店業務にかかる時間をサービスしてるなんて、アホですか+50
-2
-
114. 匿名 2016/08/05(金) 10:52:16
>>103
こういう奴私の職場にも居たけど1人だけ浮いてて皆んなから影口叩かれてたよw
ほんと空気読んでお願いだから+22
-13
-
115. 匿名 2016/08/05(金) 10:52:16
日本は息苦しいわ+27
-0
-
116. 匿名 2016/08/05(金) 10:53:41
さすがに法律で着替えも含まれます!とか言う気はないけど、
掃除や業務に入ってるのはオカシイ。改善しないだろうしサクッと辞めるべき。
とかいいつつ、私もバイトだろうが社員だろうが30分前に来て今日の諸々を準備したり片付けしたり。
でもギリギリの時間にきても遅刻ではない。
+31
-1
-
117. 匿名 2016/08/05(金) 10:54:41
あらあら、なんだか荒れ気味ですね。
ちなみに私のパート先、開店準備の為30分早出(時給つかない)閉店準備の為30分残業(時給つかない)…あれ?1時間タダ働きしてる?
ブラックやないかーい!
+55
-2
-
118. 匿名 2016/08/05(金) 10:55:16
>>114
それで陰口たたくのもおかしいと思う。
+11
-11
-
119. 匿名 2016/08/05(金) 10:56:27
某写真屋は着替え時間は勤務内で退勤も1分単位で計算されるからサビ残もないよ
イオンとかによく入ってるところ。+20
-2
-
120. 匿名 2016/08/05(金) 10:59:12
>>117
うわー、最悪ですね。
もし可能ならどこの会社か、ヒントだけでもください。+7
-2
-
121. 匿名 2016/08/05(金) 11:02:25
開店は10時だけど9時半に行って掃除とかする、みたいのもこれにあたるの?+45
-0
-
122. 匿名 2016/08/05(金) 11:05:05
金が出るから早くても仕事できるけど出ないなら無駄だわな。+17
-0
-
123. 匿名 2016/08/05(金) 11:05:13
高校のときのバイトで15分前には出勤して、軽く掃除をさせられてた。
当時は若かったから、それが当たり前だと思ってた。
年取った今なら、タイムカード押すと思う。
店長もわかってるんだろうね。
昼間のパートのおばちゃんたちは、掃除してなかったから。+35
-0
-
124. 匿名 2016/08/05(金) 11:06:50
金が欲しいっていうより人を奴隷としか見てなくて人権を踏みにじってるのが許せない
ボランティアで働いてるんじゃねーよ+64
-3
-
125. 匿名 2016/08/05(金) 11:07:05
私も高校生でバイトの身だけど、着替えの時間も時給(この場合は分給かな)扱いはさすがに主が常識はずれだと思う。
そういう人に限って、口だけで仕事もろくにできないんだよね。
もっと理不尽な理由ならわかるけど、主のはただのわがままだよ。+16
-34
-
126. 匿名 2016/08/05(金) 11:07:47
>>28
〇クシスも同じよ!初めてのバイトで子どもが行ってたけど勤務時間外の仕事が多すぎて大変そうだった。話きいて親の私が腹立って辞めるように助言したわ。塾はブラックバイトが多いのね。+15
-0
-
127. 匿名 2016/08/05(金) 11:08:32
>>125
釣り臭いけど
あなたがどう主張しようがあなたの常識がおかしいのは間違いない+24
-4
-
128. 匿名 2016/08/05(金) 11:10:53
アルバイトは時間給なんだから拘束した時間分の給料払うのは当たり前
払わないならブラックだよ
+64
-1
-
129. 匿名 2016/08/05(金) 11:11:25
>>1
サービス早出って言葉があるんだということにちょっとビックリ
具体的にどういうことさせられるのか分からないけど、休憩時間以外は就業時間でしょう
労働基準法って実はすご~く労働者よりに作ってくれてるんだよね
こっちが知らないと思ってむちゃくちゃなことやらせる会社あるみたいだけど、なんかおかしいって思ったら絶対泣き寝入りしないほうがいいと思う+15
-0
-
130. 匿名 2016/08/05(金) 11:14:39
毎日サービス残業してるから、数分遅刻しても見逃してやるよ、とはならないもんね。
当たり前だけど遅刻は遅刻で時給引かれる。
だから残業代が出るのは当然のことなのにね。
全然フェアじゃない。
+75
-0
-
131. 匿名 2016/08/05(金) 11:16:28
私アラサーで高校時代ガストのキッチンでバイトしてたけど、皿洗いとか食材補充とかその日に決められた自分の営業前準備で30分前から入ってた。
ちなみにこの30分は無給です+8
-4
-
132. 匿名 2016/08/05(金) 11:16:31
>>63
貴方、日本にありがちな甘ちゃんのブラックだね。
もし、時間内に終わらないような仕事をさせてるなら残業代を払うべきだし、
こいつはどうしてもトロ過ぎて時間内に満たせないという人なら切るしかないんだよ。
+26
-2
-
133. 匿名 2016/08/05(金) 11:17:12
>>63
別に大層な仕事任せてもらわなくてもいいわ。時給分はキッチリ働くけどそれ以外は働きたくないっての悪いことなの?日本は時間にルーズだよ。ブラックな所ほどサービス残業や早出を義務化してる。一流企業のパートしていた時は就業時間ピッタリで帰らせてくれたわよ。社員でもないのに一生懸命やる気そもそも持ってない。+53
-0
-
134. 匿名 2016/08/05(金) 11:19:22
飲食店でアルバイトしてます。
社員が常駐していないので遅刻したりギリギリ出勤してお店のオープンに準備が間に合わなかったり、お客さんや業者さん、引継ぎ相手に迷惑かけるくらいなら早めに出勤したい。
信用失うより陰口たたかれてるほうが楽だな。
バイトだし辞めたくなったら辞めちゃえばいいやって思ってる。+9
-25
-
135. 匿名 2016/08/05(金) 11:20:26
どんな仕事でも15分〜30分前には出社するのが当たり前だと思ってた。+8
-28
-
136. 匿名 2016/08/05(金) 11:22:46
1分も我慢できないとか言うなら、トイレに行く時間も、知り合いが店に来てくれて作業しながらでも仕事以外の話を数分する時間も時給から引きますよと言われたら嫌でしょう?
開店準備の30分とかならあり得ないけれど、もう少し折り合いをつけたらどうかな。+11
-28
-
137. 匿名 2016/08/05(金) 11:24:39
>>134
ブラックに染まってるね+24
-4
-
138. 匿名 2016/08/05(金) 11:25:17
1時間前からのサービス早出が普通な職場で働いてます。残業ももちろんサービス。そのくせ、1分でも遅刻したら1時間分の給料がカットされます…
県内最低賃金だし雇用保険も昇給もないので、近々辞めるつもりです。+65
-0
-
139. 匿名 2016/08/05(金) 11:29:21
>>131
でもすかいらーく系は残業は15分でも30分計算でつけてくれたはず+3
-5
-
140. 匿名 2016/08/05(金) 11:29:25
就業時間に完璧に仕事に入れるように早めに来て準備するのは当然としても
先日忙しい日だったからか、私が到着した頃には他のアルバイトの人がだいぶ前に来てサービス早出(もちろん無給)してたようでびっくりした。
早く来るなんて知らなかったし、空気を読んで勝手にそうしたぽいんだけど
そのうち私もやらされるのかと不安だよー+12
-0
-
141. 匿名 2016/08/05(金) 11:33:28
サービス早出もどうかと思うけど、残業でないほうが腹立つ!今やってるパートは両方だからめちゃくちゃ腹立つ!ばか正直にやってる人が損する仕組み。それで偉そうに言われたりシフトコロコロ変えられたり、やってらんないわ。+30
-0
-
142. 匿名 2016/08/05(金) 11:35:31
>>135
マナーとしてそうするのと、時給を減らしたい工作で早出を強要するのとでは違うよ。
逆パターンで、うちは15分計算なんだけど、2〜3分退勤が遅れただけで15分居残ろうとする奴みると、悪質なパートだなぁと思うし指導するでしょ。。
準備とかわけわからない事言って、15分無給でこき使ってやろうっていうのも悪質だよ。+16
-0
-
143. 匿名 2016/08/05(金) 11:38:05
例えば、時給は30分刻みで9時出勤。でも20分前には開店準備を…って所だったら、その前に着替えもする事も考えたら、騙されてる感ハンパない。+4
-0
-
144. 匿名 2016/08/05(金) 11:39:16
うちの職場 15分単位で、9時からだけど8:45までには着替え・準備を終わらせて46分にタイムカード押してフロアーに出るように って言われて「ハァッ?!(怒)」って思ってたけど、ここの皆さんのを読んでたら「うちはまだマシな方か、、」とちょっと反省すらしてしまった、、。
それでも、トータルしたらただ働きの分大きいですよね、、。
30分以上前から出ている人には、時給つかなくても、例えば明細書にまとめてサービス手当5,000とかぐらいつけるべきですよね。雇う方にしてみたら、時給でつけるよりは全然得してるんだから、、。+15
-1
-
145. 匿名 2016/08/05(金) 11:39:56
働き方改革で変わるから大丈夫よ。
正社員やってるのが馬鹿みたいな時代になるから
+2
-1
-
146. 匿名 2016/08/05(金) 11:40:28
>>142
退勤が遅れるのが毎回なら悪質だけど
どうしても仕事が間に合わなくて2・3分遅れて15分まで居残ろうとするのは悪質だとは思わない。当然の権利+16
-5
-
147. 匿名 2016/08/05(金) 11:41:21
私のとこは一時間前にきて30分前には身支度終えていつでも出れる状態にしてと言われた。+0
-11
-
148. 匿名 2016/08/05(金) 11:45:59
とりあえず、時給で働いてる人間と
月額いくらで働いてるひととで、話は平行線なんだから、どっちのことを言ってるのかわかるように話して欲しい。
時給なら、その時間以外は働かないのが当たり前+23
-0
-
149. 匿名 2016/08/05(金) 11:46:19
時給だったらイヤだなー。タイムカード押したら分単位でお給料ほしい。
今は正社員で月給で働いているので30分前には席についてます。
始業前に雑用とかメールチェックを終わらせることで残業を減らせて早く帰れるので。+12
-0
-
150. 匿名 2016/08/05(金) 11:46:45
>>147
やめた方がいい+11
-0
-
151. 匿名 2016/08/05(金) 11:49:18
>>146
それなら、その2〜3分は時間内に終わらせるように指導するかな。
新人ならともかく、いつもやってる仕事の2〜3分をどうにかできないわけじゃないでしょ。
基本的に残業して欲しいって言われない限り、時間通りに仕事を終わらせて帰って欲しい。
それができないならうちでは要らないや。
+12
-3
-
152. 匿名 2016/08/05(金) 11:51:06
タイムカードを店長が押す所あるよね。
意味ねー。+16
-0
-
153. 匿名 2016/08/05(金) 11:51:49
全国チェーンの居酒屋でバイトしてたときは1時間前に強制出勤だったよ。
初日に30分前に行ったら怒鳴られた。
大学生にそれを強制するの酷くない?+70
-0
-
154. 匿名 2016/08/05(金) 11:52:58
>>121
30分つくべきだわ+4
-1
-
155. 匿名 2016/08/05(金) 11:53:50
昔はブラックバイトに染められて休みの日に呼び出されてすっ飛んできたりタイムカード押した後も自ら掃除してたりいつまでも控え室でおしゃべりしてる人いたけど、今はそういう人いるのかな。+8
-1
-
156. 匿名 2016/08/05(金) 11:54:01
>>153
バイト代つけばいいけど
完全ブラック
辞めとけ+24
-0
-
157. 匿名 2016/08/05(金) 11:54:10
>>151
じゃあ辞めさせたらいいよ
新人雇ってまた辞めさせて雇ってを繰り返してる方が非効率的だと思うけど+18
-0
-
158. 匿名 2016/08/05(金) 11:54:47
>>153
ありえないね。私だったら通報してやめる。+20
-1
-
159. 匿名 2016/08/05(金) 11:55:29
元バイト先。店長が変わったとたんアレやコレやと改革しようとしだして、毎月目標を自分で決めてレポートにするとかどの社員がいつ見ても笑顔で接客している事を強要しだした。
ハァ?と思いながらも従っていたけど、出勤15分前に着替えた状態でスタンバイしないと遅刻扱いにする。が、時給は発生しない。その15分で出勤するための心の準備をするとかほざいて馬鹿馬鹿しくて即辞めたわ+44
-1
-
160. 匿名 2016/08/05(金) 11:55:47
なんのために時給で働かせてるのかっていう。
服装や準備を指示するということは、それも仕事に含まれているということ。その時間の給与が出ないなら、指示に従う必要はない。
逆に正社員は、職掌に対して給与が支払われてるんだから、仕事が円滑に回るように早出なり何なりするのは当然じゃない?+36
-1
-
161. 匿名 2016/08/05(金) 11:59:11
>>146
私なら2~3分は素直に退勤する。
問題は「居残ろう」とする心理だよ!
次の15分まで、率先して何か作業しているならいいと思うけどね。
+12
-0
-
162. 匿名 2016/08/05(金) 12:07:46
朝6時出勤
6時半開店
30分で開店準備をするんだけど厨房の開店準備は30分じゃ間に合わないので5時半に出勤しています
お金は6時~しかつかないので5時半にタイムカード押しても30分ただ働きです
毎日毎日...割に合わない
ただのパートです...+23
-0
-
163. 匿名 2016/08/05(金) 12:10:39
仕事は8時からで、7時45分に出社したらお局さんに怒られた。
そして社長に「遅刻してすみませんと謝ってきなさい」と言われた。
わけもわからずとりあえず謝りに行って戻ってきたら「社長は7時半に出社してるんだからあなたも7時半には来なきゃ駄目よ」と言われてポカーンとした・・・。
次の日から7時半に来るようにしたけど、事務所の掃除くらいしかすることなくて無駄な時間としか思えなかった。
本当の就業時間の朝8時になったからって忙しくなるわけでもないのに。+46
-1
-
164. 匿名 2016/08/05(金) 12:14:08
え…引き継ぎノート読むのも時間前にやるの?仕事じゃん。書いてる人は時給発生してるんでしょう?おかしくない?+33
-3
-
165. 匿名 2016/08/05(金) 12:16:26
わたし色んなブランドいくつか働いてきたけど、どこも早番9時半出勤だった(10時オープン)
遅番は21時閉店の21時半退勤。
早番遅番どちらも金庫にお金取りに行ったり掃除したりネット外したりでその30分は大事なのに、いま働いてるブランドは早番9時45分、、
まぁこれはいいとして遅番が21時閉店の21時退勤、しかも一人体制。
14分にカード切れと言われ、過ぎると翌日ぐちぐち言われる。
そもそも労働基準法で1分単位で残業はつくと決まっていて、15分単位にしているのは会社が計算しやすいように勝手に決めていることだから、わたしは労働局電話したし、本社にも言ってキッチリもらいました!
若い女の子のアパレルだからって本当なめられている気がする。+25
-0
-
166. 匿名 2016/08/05(金) 12:19:05
>>163
それはルールというより、ただの新人イジメな気もする。
新人は虐めないといけないという風習あるとこあるよね。
いずれにせよ、社風合わないなぁどうしよーって感じ。
+8
-1
-
167. 匿名 2016/08/05(金) 12:20:16
最近は管理も厳しいのか、近所のチェーン店は店の前でバイトの学生が集まってます。
多分、バイト時間と同時に店に入るみたい。女性が早めに入ってゆっくり準備とかできないだろうし、不正はない分、管理の厳密化も大変だなとは思いますね。+8
-0
-
168. 匿名 2016/08/05(金) 12:20:21
みんなバンバン通報したれ+21
-3
-
169. 匿名 2016/08/05(金) 12:25:56
パソコンの準備とか、ロッカーにカバンを直すとかは始まる前にやるの当たり前。開始時間に仕事開始できないなら遅刻!たった数分だし〜と思ってるやつはタイムカードのバイトでも行って時給引かれてろ!真面目に用意してた人達は、グズ野郎を待って迷惑なんだよバカ!+3
-20
-
170. 匿名 2016/08/05(金) 12:26:11
学生バイトです。
勤務開始3分前に仕事に入るのは
あり→+
なし→-
私が働いているところは10分20分の残業がほぼ毎回あります。
1人で作業するバイトですが到底さばききれない仕事量なので。
もちろんその分の残業代は出ないのでイヤだ・・・。+47
-4
-
171. 匿名 2016/08/05(金) 12:27:33
>>170です。
仕事でなく仕事場でした。
+2
-0
-
172. 匿名 2016/08/05(金) 12:29:59
定時ちょうどから始めるタイプの職場だけど、微妙に遅刻したり、微妙に早く帰ったりする人は時間にルーズだとして評価は低いね。+11
-0
-
173. 匿名 2016/08/05(金) 12:30:15
集合場所から移動時間除くバイトしてるから、2時間前集合場所してる。ほんと、割に合わん。+6
-0
-
174. 匿名 2016/08/05(金) 12:31:02
わたし色んなブランドいくつか働いてきたけど、どこも早番9時半出勤だった(10時オープン)
遅番は21時閉店の21時半退勤。
早番遅番どちらも金庫にお金取りに行ったり掃除したりネット外したりでその30分は大事なのに、いま働いてるブランドは早番9時45分、、
まぁこれはいいとして遅番が21時閉店の21時退勤、しかも一人体制。
14分にカード切れと言われ、過ぎると翌日ぐちぐち言われる。
そもそも労働基準法で1分単位で残業はつくと決まっていて、15分単位にしているのは会社が計算しやすいように勝手に決めていることだから、わたしは労働局電話したし、本社にも言ってキッチリもらいました!
若い女の子のアパレルだからって本当なめられている気がする。+6
-0
-
175. 匿名 2016/08/05(金) 12:31:53
タイムカード押す1時間前に出勤して掃除しろ!と言われていたのでその通りにしてた。
でも辞める時に労働基準局を通して未払いの残業代として全部請求して払わせた。
バイト舐めるな‼︎+51
-1
-
176. 匿名 2016/08/05(金) 12:35:00
>>32
日本にはこういう人が必要だね+14
-0
-
177. 匿名 2016/08/05(金) 12:37:15
サービス早出、サービス残業してる人は実際に働いた時間を手帳などに記録しとくことをお勧めします。
時効は2年ですが、2年前までの残業代は遡って請求する出来ますので。
個人の日記や手帳でも3ヶ月以上継続して記録されていた勤務時間の証拠は法廷でも通用します。
塵も積もればでかなりの金額になりますよ。
請求する場合は個人で入れる労働組合や労働基準局を通して通達をするとスムーズに支払われます。+17
-0
-
178. 匿名 2016/08/05(金) 12:41:31
許すとか許さないとか言う以前に、仕事の選り好みできる立場じゃないし。
すっごいブラックってわけじゃないから早出くらいしますよ。+1
-15
-
179. 匿名 2016/08/05(金) 12:42:48
アパレルは割とサービス残業多いですよ。+5
-0
-
180. 匿名 2016/08/05(金) 12:45:12
サービス早出もサービス残業もやってる人がそれなりに多いから続いてる文化なんだよね
勝手にやってるならともかく他人に強要しないでほしい+23
-0
-
181. 匿名 2016/08/05(金) 12:47:06
ブラックです。
新人の時に基本的に2、3分前に着いてて
15分前に来いとか言われたなぁ(あとサー残してがんばってる姿を見せろとも言われた)
はぁ?!って思ったよ
でも早くいこうとは思った
でも5分前が自分の限界だったw
5分前についたところで準備することなんてないしなぁ
急ぎすぎて事故りそうになったから無駄に焦らせる言動はよしてほしいよまったく
+8
-0
-
182. 匿名 2016/08/05(金) 12:52:10
販売のバイトしたとき、開店準備と清掃で早出90分、閉店準備と清掃で残業90分をサービスでお願いしますといわれ、時給が出るのは営業時間中のみ
バイト初日に聞かされたのだけど、面接時にいってほしかった
まあ速攻で辞めましたがw
+14
-0
-
183. 匿名 2016/08/05(金) 12:53:41
着替えや身支度のためらな15分くらいはいいかな。
トイレいって水分補給とかもしたいし。+2
-4
-
184. 匿名 2016/08/05(金) 12:58:56
前職で制服に着替えてからタイムカードを押すのが納得いかないって子がいた、もちろん帰りも私服に着替える前にタイムカードを押すのが納得いかなかったらしくずーっと文句ばっか言ってたなぁ。
即お辞めになりましたが。+5
-1
-
185. 匿名 2016/08/05(金) 13:12:26
バイトにサービス残業・早出させる店は常に人手不足
企業はバイトがすぐ辞める、集まらないって騒ぐ前に違法労働をなんとかしろ+25
-0
-
186. 匿名 2016/08/05(金) 13:15:51
>>169
労基法は 仕事に入る前の準備(着替え等)も 労働時間として認めてるよ。だから就業開始時間ギリギリでも法律的には問題無し。あなたは経営者ですか? なんで自分で自分の首締めてる事に気付かないかな?+16
-1
-
187. 匿名 2016/08/05(金) 13:24:42
全身着替えるような準備が必要で、更衣室から現場まで10分近く歩かなくちゃいけないような仕事は着替えるところから賃金発生してもいいと思う。+10
-0
-
188. 匿名 2016/08/05(金) 13:25:46
着替えは全く別でしょ。
開店準備とかのことじゃないの。+3
-5
-
189. 匿名 2016/08/05(金) 13:26:59
5分~10分!+0
-1
-
190. 匿名 2016/08/05(金) 13:28:22
飲食店は仕込みや、掃除等あったので
バイトだけど一時間前にはきてた
もちろん給料にはならない\(^o^)/+3
-2
-
191. 匿名 2016/08/05(金) 13:33:27
工場系は、制服着るのに時間かかるよ‼
20分前とか当たり前
それプラス更衣室での人間関係悪いの多いのでやらない。
+4
-0
-
192. 匿名 2016/08/05(金) 13:38:24
淡○のウ○○○○○ホテルのエステサロンで働いてた時
開店準備で新人は30分タダ働きさせられてたよ。
私は古株だったから時給でてたけど。
そもそも女店長が法律知らずのアホ。
有給の申請したって
「パートさんで有給なんて聞いたことない」
とかバカなこと言ってたし
有給全部消化してから辞めてやったわ
ざまぁー!
+23
-0
-
193. 匿名 2016/08/05(金) 13:46:27
本来着替え時間も就業時間に入るらしいです。+12
-0
-
194. 匿名 2016/08/05(金) 13:49:18
>>188
三菱重工長崎造船所事件で判決がでてます。+5
-1
-
195. 匿名 2016/08/05(金) 13:49:44
昔バイトしてたとこは9時開始なら8:55までにはタイムカード切らないといけなくて、タイムカード切る前には着替えを済ませないといけなかったので、8:45に着いてないといけなかった。
もし過ぎたら9:30にきたことになって30分タダ働き笑
しかも金曜は8:30に来て雑用してからタイムカード押せと言われてバカバカしくてやめた。
ブラックめ!みんなぶつぶついいながらも続けていたので不思議だった。+8
-1
-
196. 匿名 2016/08/05(金) 13:53:07
えーみんなお人好しだなぁ。
バイトなんて着替え含まず時給発生する時間に来ればそれでいいバイト、というかそれが普通だよ笑
時間発生しないのに1時間も前に来るとかそんなバイトよくできるね。時間の無駄。
私だったら面接でそれ聞かされた時点で辞めますって言うわ。馬鹿馬鹿しい。+29
-0
-
197. 匿名 2016/08/05(金) 14:08:45
労働基準法では着替えの時間も労働時間に入っているのにね。
早く言ってもコミニケとか始められてゆっくりできないから10分前にはいるようにしている。
他の従業員さんで仕事の30分以上前に来て仕事している人いるよ。
勤怠は押さずに仕事の10分前ぐらいに押してる。10分前に押したからといって、
その10分はなかったことになってるけどね。
給料明細見ると残業代も早めに来た時間も省かれてきっちり決められた時間分の給料。
何のための勤怠かわからん
+11
-0
-
198. 匿名 2016/08/05(金) 14:24:36
大体30分前には入る
5分前に入って開店準備全部終わるならそうするけどね
後で困るよりマシ+4
-2
-
199. 匿名 2016/08/05(金) 14:55:57
なんか「勤怠」って言葉も違和感あるしムカつく。
仕事を休む事は怠ける事じゃないからね。
仕事を休む=悪 みたいなイメージを刷り込ませようとしてるようにしか思えないw
+11
-1
-
200. 匿名 2016/08/05(金) 14:57:37
せいぜい頑張れや〜
社員になれないバイト共+1
-9
-
201. 匿名 2016/08/05(金) 15:03:30
今は知らないけどディズニーも1時間前に行かないとって友達言ってた。移動が大変らしい。+10
-0
-
202. 匿名 2016/08/05(金) 15:05:48
前バイトしていたコンビニ。
15分前までに制服に着替えて、
レジのドロワー点検と朝礼。
帰宅前にドロワー点検。(たまに時間内に終わってない仕事も。)
を無給でやってました。
店頭にいる時間しか給料が出ていませんでした。
接客業だし朝礼はしょうがないけど面接の時にそれを言われたら働かなかったし、速攻辞めました。
今は始業時間に朝礼が始まる所でバイトしています。+9
-0
-
203. 匿名 2016/08/05(金) 15:08:32
1時間前出勤なんかザラ。
その上で残業も2、3時間は当たり前。
もちろんサービス。
病院名晒してやりたいくらい。+17
-0
-
204. 匿名 2016/08/05(金) 15:09:22
前飲食店でキッチンをやっていたのですが、五分前には定位置に着くようにしていたら主任に15分前には仕事してろ!と怒られた。
当時は高校生だったし、社会人はそんなものなのかと思っていたけど、給料は30分ごとにしか入らないのに15分前って言ってる時点で悪意感じるし、何よりその主任は他のバイトと不倫してたし、2度とあんな所で働きたくないと今は思う。+26
-0
-
205. 匿名 2016/08/05(金) 15:09:32
15~30分
基本10分前には出勤してるけど飲食店でバイト時代新しいメニュー入る日だったら30分ぐらい早めに行って名前とどんなものかとハンディの位置確認したりしてた。言われたわけじゃないけど後々わからないと自負が困りそうだし+3
-1
-
206. 匿名 2016/08/05(金) 15:11:32
>>200
こいつ職場で嫌われてるの目に浮かぶよw+10
-1
-
207. 匿名 2016/08/05(金) 15:14:45
>>204
こういう上司きらい。この場合、企業の意思ですらない。
たかがサラリーマンが、自分より下位の者に対して偉そうにしたいだけ。自分に従わせたいだけ。
本当にクズすぎる。
+19
-0
-
208. 匿名 2016/08/05(金) 15:44:43
着替える時間は別に構わない。
だけど、15分前には着替えも済ませて持ち場についてね、って言われるのは納得できない!
早く来る人ほど偉いっていう風潮やめてほしい。+38
-0
-
209. 匿名 2016/08/05(金) 15:48:17
前やってたカフェのバイト、開店45分前に来るように言われてた(^_^;)
もちろん時給は発生せず。
しかも7時開店だから朝早くて辛い。
今考えるとすっごいブラック…。+16
-0
-
210. 匿名 2016/08/05(金) 15:59:34
やたら早く来る人いるよね。 こっちが不真面目みたいで
正直困る。+44
-0
-
211. 匿名 2016/08/05(金) 16:00:53
開店時間は10時だけど、開店準備は9時半からでお客も普通に入ってくる。開店前ですとは断れない。
9時前後には出勤してるけど、上は8時半過ぎには出勤していて当然という考え。
お盆や年末は開店時間が早くなるけど、手当ては無し。退職した上司が指示した事で今も続いてる。
給料が低いので、サービス残業は嫌だな…+4
-0
-
212. 匿名 2016/08/05(金) 16:22:34
以前働いていたパート先がそうでした。
デパ地下だったけど9時出勤だと8:45には
すでに開店準備仕事始めてないとダメ。
10時オープンで9時出勤で開店準備だと
思っていたからビックリ。
でも出勤記入(タイムカード無し)は9:00出勤。
そのくせに「いつもより早めに来て」って言われた日があって
「8:30出勤(前準備入れて8:15)で良いですか?」って聞いたら
8:35に出てきてと言われた。
ちょっとでも給料払いたくない感が見え見え。
退勤後にもサビ残があり計算したら月5千円前後のサビ残が
1年半続いたので辞めました。
今の所は9時出勤だったら8:55にタイムカード押せばOK+6
-0
-
213. 匿名 2016/08/05(金) 16:25:06
>>173
私は3時間前集合の30分前に着
でも田舎だから辞めても仕事無い+0
-0
-
214. 匿名 2016/08/05(金) 17:01:42
交代制のシフトで、朝番が退勤する時間と遅番が出勤する時間が同時刻の場合、最低でも数分前には現場に来て引き継ぎを済ませるものだと思っていたのですが、皆さんどうでしょうか(´・c_・`)?
時給制、残業つけられない職場です。+3
-0
-
215. 匿名 2016/08/05(金) 17:19:03
タイムカードが15分区切りなら、その前には働きたくない?ケチィかもしれないけど時給なんだから働いた分しか出ないんだからそれ以上前に働くなら給料だしてほしい。
正直9:30~仕事開始なら9:29までロッカーにいて30分になった瞬間にデスク着きたい。
+8
-1
-
216. 匿名 2016/08/05(金) 17:30:49
10分なら全然おっけー
余裕もって朝5:45(就業6:00)には着くようにしてるんだけど、店の鍵もってる人達がテキトーすぎて毎回30分以上待たされる
某ファストフード店。ふっざけんな+3
-0
-
217. 匿名 2016/08/05(金) 17:36:57
早く来て仕事を始めるのが常識みたいに思われたら困る。
でも実際は間違った常識が定着してるから正論を言ったら非常識扱いされる。
経営者がしっかりして欲しいわ。+16
-0
-
218. 匿名 2016/08/05(金) 18:05:21
制服に着替え終わって、10分前から仕事始めなきゃいけないみたいだけど、一分単位で給料ついてるから全然我慢できる+5
-0
-
219. 匿名 2016/08/05(金) 18:05:55
アパレルやってた時は45分前出勤が決まりでした。
店が10時オープンなら9時から開店準備なんだけど、出勤は8時15分までに来て、先輩達の着用する服を並べて用意したり、コテの準備して先輩が来たらすぐにヘアーセットを出来るように準備したり。
もちろんサービス残業あたりまえ!
ダルすぎて半年で辞めた。+4
-0
-
220. 匿名 2016/08/05(金) 18:12:32
少し早く仕事始めるのは仕方ない気がするけど 帰りは時間来たらすぐ帰りたいのが本音
でも そうはいかない現実+3
-0
-
221. 匿名 2016/08/05(金) 18:48:33
制服のある職場で、更衣室から職場まで歩いて2、3分かかる所もあった。
急いで着替えて職場に入ってもも6分はかかるから、職場に入るのは3、4分前だった。
そして、遅刻してないのにもう少し早く来いと言われた。
+3
-0
-
222. 匿名 2016/08/05(金) 18:48:43
本来は業務のための着替えも時給が発生する。
現実は着替えの時間は時給外で我慢してるんだから、それ以上労働力搾取されるようなことは断る+7
-0
-
223. 匿名 2016/08/05(金) 18:56:37
今日市役所行ったら、八時半始業なのに8時31分に出勤している正職員がいた。聞いたら上司と一緒に、今日は一時間の年休をとった、でも早く着いてしまったとの事。
出勤時間は九時半からにしますだそうです。もし私がなにも言わなければ、何食わぬ顔して、八時半に出勤した事にするだろうと思う人プラス。そんな事ないよって思う人はマイナス押して!
+9
-2
-
224. 匿名 2016/08/05(金) 19:37:13
開店準備に1時間くらいかかるのにタイムカード押すのは開店の15分前から!みたいな飲食店あったよ。
和食〇と。人間関係も最悪。バイトのお局おばさんがトップで店長すらペコペコしてた。数ヶ月で辞めた。+7
-0
-
225. 匿名 2016/08/05(金) 20:29:17
家から制服着ていくけど、時給発生の15分前に行って、職員が来るまでに、フロア全体の拭き掃除をしないとダメ。
帰りは、時給終了時間後に普通に雑務があって15分はかかる。
1日30分サービスかよと思うわ・・・
おかしいやろーと思いながらも続けてるけど。+2
-2
-
226. 匿名 2016/08/05(金) 20:40:37
仕事覚えられないし出来ないなら早く来てやるしかないよね?強制じゃないけど。
チキンなわたしは絶賛30分前に出勤して勉強しています+7
-3
-
227. 匿名 2016/08/05(金) 20:59:18
開店時間が10時でも開店準備を1人でやるから9時には店にいた。着替えて掃除して前日の日報などを書いてた。もちろんタダ働きです。
今までバイト、パート、正社員やってきたけど30分前には仕事してたな。それが当たり前だと思ってた。
そうか、ブラックだったのか。
でも今の10代20代って5分前でも来ない人いるよね。遅刻してないのにって言ってくる奴。社会人としてどーなのよ。+6
-11
-
228. 匿名 2016/08/05(金) 21:08:34
結婚式の給仕してた。なんだかんだで、集合時間の一時間前にくる事を強制された。
もちろん時給なんて発生しない。
だったら最初から、集合の一時間前を拘束時間にしとけよ。
都内の某有名神社の式場だけど、こんなとこで結婚式はしたくないと思った。+6
-0
-
229. 匿名 2016/08/05(金) 21:11:58
ブラックな会社orバイト先では、1分だって余分に出勤したくない。
ちゃんと常識があり、法令遵守意識のある職場なら、少しくらい早めに出ても仕事をサクサクするかーくらい思う(笑)+10
-0
-
230. 匿名 2016/08/05(金) 21:24:32
某チェーン店で働いてた時、必ずシフトの40分前には行ってサービス出社強要。仕事が遅い人はもっと早く行く。
開店前に挨拶用語の復唱、身だしなみチェック、店の経営理念やら、会社の冊子みたいなの、みんなで音読。テーマを決めて交代で3分間スピーチ。この時間がもったいなくて、仕事終わってない時は早く終わらないかとイライラ。
でも、残業には厳しくて、時間になったら仕事途中でも切り上げて帰ってくださいって。サービス残業はしなくても前か後の違いだけだよね。
+7
-0
-
231. 匿名 2016/08/05(金) 21:54:47
時給が14時からしか発生しないのに、7、8分前に到着して着替えてたら「来ないのかと思ったー。もっと早く来てねー」って言われたこと。着替えなんて2分もかからないし、14時には仕事できるスタンバイしてんだから問題ないとおもったら、ベテランから「昔は20分前出勤だったのよ」と言われた。
正社員で勤めてた時だって10分前に出社だったから色々とビックリした。+7
-2
-
232. 匿名 2016/08/05(金) 21:55:17
許せない。せこいわ。しっかりとりしまってほしい。+4
-0
-
233. 匿名 2016/08/05(金) 21:57:54
>>223
電車遅延とかやむを得ない事情があったりする場合だってあるんだから、1分で目くじら立てることないでしょ。
普通は5分未満の遅刻なら同僚だって黙ってるよ。+4
-2
-
234. 匿名 2016/08/05(金) 22:02:21
はい、前の職場で50分くらい早く出勤してました
お店のためではなく、自分のため…
時間がなくて慌てるよりも余裕をもって準備したかったから
+5
-4
-
235. 匿名 2016/08/05(金) 22:06:46
本当は着替えとかの時間も就業時間になるよね。
人を雇う側はそんなことも知らないのか、わざと知らないふりしてるのか。
悪質だわ。+5
-0
-
236. 匿名 2016/08/05(金) 22:48:32
普通に30分前に来いと言われて15年過ごした。それが当たり前だと思ったから当時はなんとも思わなかったけど、準備時間が労働時間に入っていないのはそもそもおかしいよね。3年前に退職したけど、今いる子たちは5分前にしか来ないし、言っても変わらないらしい。給料が発生しないなら早く来る必要はない。時代は変わったよね。+7
-0
-
237. 匿名 2016/08/05(金) 23:01:51
早めに職場ついてゆっくりしたい派だから2〜3分前に来れる人って逆に羨ましいと思う。
職場の為というより自分の為に30分くらい早めに着いちゃう。
ギリギリだと開店前にトラブルあったら対処できないとか考えちゃう私は小者なんだろうな。+2
-1
-
238. 匿名 2016/08/05(金) 23:31:08
ギリギリ出勤で仕事をきっちりするならそれはそれでよし。けれども上に上がる人はだいたいそうではない。+3
-2
-
239. 匿名 2016/08/06(土) 00:03:11
ここでたくさんプラスついてること
真に受けて大丈夫かなー
私もね、気持ち的にはプラスなんだけど
実際、真に受けたら会社で非常識扱いされそうで恐い+3
-0
-
240. 匿名 2016/08/06(土) 00:20:06
>>236
それを強要されたおばさんが、次の若い子に強要して、悪しき習慣が続いていくんだろね。
私も5分前に仕事についてたら、パートのお局に
「あんた新人なのにベテランの私と同じ給料なんだよ?新人なら30分は早めにきて働かなきゃね。」って言われた。
今思えばなぜ新人いじめをするのか。
やっぱ、入ったばかりの新人と、10年近くいるベテランさんを同じ800円でこきつかってるから
下の人に八つ当たりがいくんだわ。+6
-0
-
241. 匿名 2016/08/06(土) 00:21:31
8→17のパートでタイムカードを押すのは8時なのに
なぜか朝礼が7時50分からのとこがあった
毎日10分として週に50分、4週働いたとして200分…
時給900×200と考えてみると
ああ辞めてよかった+4
-3
-
242. 匿名 2016/08/06(土) 00:42:19
18万ワロタ+2
-1
-
243. 匿名 2016/08/06(土) 01:06:24
個人の意思と仲間に迷惑かけないため、逆算で着替えや準備で早く来るのはありだけど、会社が出勤時間を命令してくるのはあり得ない。業務終了後も同じ、給料でてない時間は指図するな!+6
-0
-
244. 匿名 2016/08/06(土) 01:09:09
仕事になると、オープンの1時間前に行かないと、先輩にしめられる。
+4
-1
-
245. 匿名 2016/08/06(土) 01:13:57
ファストファッションで働いていた時は
POPの設置解除した時に
店舗から引いた物を片付けるのは
定時内で間に合わないから
翌日の30分前以上前に出勤していた。
もちろん無給。ステップアップするほど
こういう事増えるのかと思ったので辞めた+4
-0
-
246. 匿名 2016/08/06(土) 01:19:56
はじめてしたバイトが15分前から掃除しないとダメで、なのでその5~10分前には到着してないと
いけないというシステム
学生なので一日4,5時間のバイト
成人した後にどう考えても掃除15分の金出すべきだと思った+4
-0
-
247. 匿名 2016/08/06(土) 01:45:23
アルバイトではないけど、
時給制で派遣で働いてた時
1時間前に出勤が当たり前だった。
着替えて
倉庫とかの鍵開けたりPC立ち上げたり
掃除したりなどなどして
お店がオープンする時にタイムカード切るって感じだった。
閉店後もそんな感じで
拘束時間長いのに給料少なくて馬鹿らしくなって辞めた。笑+3
-0
-
248. 匿名 2016/08/06(土) 01:49:08
仕事のための着替えも本来なら時給が発生するはずなんだよねー。+5
-0
-
249. 匿名 2016/08/06(土) 01:51:14
まともなところだと、タイムカードをきる、着替え、仕事なんだよね。+4
-0
-
250. 匿名 2016/08/06(土) 01:55:18
開店準備のことをサービス早出だと思うけど、着替えとかは違うと思う。
サービス残業の朝バージョンってことですよね?
前した、バイト先は開店の40分前出勤して開店準備でした。
トイレ掃除や床掃除とか、もちろんサービス早出。
個人でしてる飲食店でもう何十年昔からこういうやり方だから、誰も文句言わないでするしかないみたい。
基本パートの人達で私だけラストまでいたから、もちろんサービス残業もする。
お客様がラストオーダーギリギリ来たらたまったもんじゃない…。
30分、1時間残業なんて普通にある。
お客様は悪くないからいいけど、残って当たり前って考えで片付け手伝わないでテレビだらだら見てる経営者が嫌い。
やっと、辞めた。退職金とかなくてまわりにびっくりされたけど、あの経営者じゃ、なくて当たり前だと思ってた。
愚痴ってごめんなさい。
+3
-0
-
251. 匿名 2016/08/06(土) 01:56:07
ほとんどのバイトが労基にたれ込まれたら業務改善命令だされるかもね。
たれ込み怖いんだよねー企業側は。+6
-1
-
252. 匿名 2016/08/06(土) 02:14:40
年に2回くらい会社の周りの草むしりがあってその為に朝40分くらい早く出社しないといけない日がある。
他の人は正社員だから関係ないだろうけど、わたしは時給だからただ働き!タイムカードない会社だったから申請も出来なかった。+3
-0
-
253. 匿名 2016/08/06(土) 02:52:34
着替え、引き継ぎ&連絡事項は
準備の方に入ると思う。
5分前にはタイムカード押してたし。
1分単位で残業も給料付いてたから
私的には仕事前に一息つけたしよかった。+2
-0
-
254. 匿名 2016/08/06(土) 03:10:01
前の職場が仕事を覚えたければ前もって社員にお願いして1時間前に行かなきゃ駄目だった。
自分から積極的に教えてほしいと言わないと仕事を教えてもらえない。言わなければやる気ないと言われる。
他にも理不尽な事で怒られまくったりバイトに色々押し付けてくるブラック会社。
3年頑張ったけど引退してストレスフリー\(^o^)/+1
-1
-
255. 匿名 2016/08/06(土) 03:14:46
>>233
地方公務員法で職務中は全力で職務にあたりと三十条で定められてる。民間とはちがいます。それに私は事情を聞いただけで、目くじらたてて聞いたわけじゃありません。+4
-0
-
256. 匿名 2016/08/06(土) 03:36:11
うちのしょくば8:30始業なのに
8:20分に朝のミーティングがあり、送迎業務が当たった人は8:10分に事務所を出て社用車に乗ってなければならない。制服に着替えてデスクの準備もしなきゃだから職場到着は7:50。40分もサービス残業だわ…+3
-0
-
257. 匿名 2016/08/06(土) 03:40:18
あ、サービス残業じゃなくて早出。ちなみに始業15分前に事務所に行ったら白い目で見られ謝らないといけない雰囲気。+0
-0
-
258. 匿名 2016/08/06(土) 04:21:27
ギリギリ出勤で仕事をきっちりするならそれはそれでよし。けれども上に上がる人はだいたいそうではない。+2
-1
-
259. 匿名 2016/08/06(土) 05:10:58
1分でも嫌はさすがに雇う側も嫌でしょーよ。一緒に働く回りも嫌だろう。そんなギリギリ行動の人。着替えてすぐ仕事に取りかかれる状態で5分前くらいは社会の常識じゃないだろうか...
+3
-4
-
260. 匿名 2016/08/06(土) 05:23:09
バイトは時間給なのにアレコレ要求し過ぎだよね。会社は家族時代の精神で要求するなら、正社員にするか、早出や残業分を払えば笑顔で従うっつーの。+9
-0
-
261. 匿名 2016/08/06(土) 05:36:31
タイムカードの前に立たない限り私は、1分過ぎちゃうけど…
どう言う意味なんだろー。
高1で今初バイトしたばかり何でm(。>__<。)m+1
-0
-
262. 匿名 2016/08/06(土) 07:14:25
以前の職場は
15分前やら30分前には準備万端で
いなきゃいけなかったが
今の職場は早く来ると
「なんで早く来たの?」といわれるので
ギリギリ出勤してますw
ちなみに帰りも一緒で
6時きっかりに帰ります。+1
-0
-
263. 匿名 2016/08/06(土) 07:31:06
早くて10分前かな。+0
-0
-
264. 匿名 2016/08/06(土) 07:37:29
保育士です。
4月とか子どもがまだ慣れていなく大泣き時期は、保育士の手が足りないので30分早めに出勤しています。
早番の日は、15分前に出勤して部屋の掃除して、子どもを受け入れるようにしています。
もちろん給料は変わりません。
職種によると思うけど、社会人ならそれが普通かなと思いました。+1
-1
-
265. 匿名 2016/08/06(土) 09:08:36
>>264
時給ですか?+0
-0
-
266. 匿名 2016/08/06(土) 12:10:36
コマケーナ
私もバイトダヨ
イチイチ1分が問題になるからバイト先もナカナカ無くなるんだよ
1分ぐらいでガタガタ騒ぐなよ。
+2
-2
-
267. 匿名 2016/08/06(土) 12:12:10
アホかよ
1分とか??
私は高1だけど、そんな考えないよ
+2
-2
-
268. 匿名 2016/08/06(土) 12:13:24
主がキモイ+2
-1
-
269. 匿名 2016/08/06(土) 12:14:17
かなり
なにさまだよ。+1
-0
-
270. 匿名 2016/08/06(土) 13:18:47
同じやつの怒涛の4連続コメ+0
-1
-
271. 匿名 2016/08/07(日) 04:29:52
アパレルで出勤してからもやること大してねーのに20分前に来いとかくそうぜーわ。
こっちはボーナスでねーし
パートなんだよ。
とっとと移動しろくそ野郎
その前にてめーの煙草くささと、仕事中の煙草休憩という名前のさぼりなんとかしろや。
+0
-0
-
272. 匿名 2016/08/22(月) 00:32:11
保育のパート
子供が7時半にくるのに私の出勤時間7時半
子供来る前に掃除しろとかwww
早出前提な勤務体系マジいかれてる+2
-0
-
273. 匿名 2016/08/22(月) 14:46:08
なあ、みんな、気楽にブラック企業!ブラックというけど、そんなんの、どこが?って感じ。
在日朝鮮人・在日韓国人が経営者だった場合ならよくあることだが
数字を挙げないか!数字を!と30分おきに電話がお店にかかってくるとか、営業成績が悪いと
気合が足りねえんだよ!と靴やハイヒールで顔をぶんなぐられる
こういうのがブラック企業っていうの。
by池袋の竹本淳一+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する