ガールズちゃんねる

田舎に嫁いだ方集合

297コメント2016/08/28(日) 12:58

  • 1. 匿名 2016/08/04(木) 14:17:10 


    結婚を機に、今まで住んでいたところより
    田舎に転居された方いかがですか?
    (同じ県内の少し田舎へ、ではなく県外の全然違う環境に嫁いだ方)

    都会に帰りたいですか?
    田舎のほうがいいと思えていますか?
    田舎に嫁いだ方集合

    +140

    -3

  • 2. 匿名 2016/08/04(木) 14:18:20 

    とつぎーのだ!(笑)

    +287

    -13

  • 3. 匿名 2016/08/04(木) 14:18:36 

    住めば都

    +21

    -62

  • 4. 匿名 2016/08/04(木) 14:18:40 

    ちょww

    トツギーノわろたwww

    +220

    -13

  • 5. 匿名 2016/08/04(木) 14:18:53 

    都会の方がやっぱり暮らしやすいかな
    もちろん、ひとそれぞれだけど

    +241

    -2

  • 6. 匿名 2016/08/04(木) 14:19:12 

    住めば地獄、住まぬも地獄なり

    +174

    -5

  • 7. 匿名 2016/08/04(木) 14:19:14 

    食べ物は美味しい


    交通手段が無い
    働きたいが交通手段が無い

    +317

    -3

  • 8. 匿名 2016/08/04(木) 14:19:54 

    田舎って考え方の固い家多いんですか?

    +305

    -5

  • 9. 匿名 2016/08/04(木) 14:20:00 

    田舎最高

    +16

    -73

  • 10. 匿名 2016/08/04(木) 14:20:16 

    家がでかい

    +206

    -7

  • 11. 匿名 2016/08/04(木) 14:20:36 

    東京から群馬へ嫁ごうか迷っています。

    もういい年だし…でもやっぱり地元で暮らしたい気持ちが強くて、断ってしまいそうです。

    +216

    -22

  • 12. 匿名 2016/08/04(木) 14:20:43 

    東京から 東北へ嫁ぎました。
    田舎暮らしは快適で 時間がゆっくり流れている気がします。

    +179

    -32

  • 13. 匿名 2016/08/04(木) 14:21:06 

    横浜から西日本の田舎へトツギーノしたよ。
    最初の3年はうつ病になって大変だったけど、
    もう慣れたわ。

    +235

    -14

  • 14. 匿名 2016/08/04(木) 14:21:11 

    超田舎
    交通手段無い
    バス無い
    病院無い
    畑が多くて臭い


    凄く辛いけど…
    子供にとっては素晴らしい環境だと思う


    +236

    -33

  • 15. 匿名 2016/08/04(木) 14:21:47 

    私は東京から茨城の奥地に嫁ぎましたがゆったりのんびりした義家族とご近所さんで、ここに来てよかったなーと思ってますよ(^^)
    ただ車がないと本当に不便!

    +180

    -12

  • 16. 匿名 2016/08/04(木) 14:22:37 

    田舎の近所付き合いがまだ慣れず、、、。
    慣れてくるのかなあ、、>_<
    都会の方がそういう面で暮らしやすい!

    +147

    -3

  • 17. 匿名 2016/08/04(木) 14:22:38 

    >>14
    病院無い!が凄くわかります!!
    新婚で嫁いで田舎に来ましたが
    産婦人科も婦人科もありません…

    +189

    -8

  • 18. 匿名 2016/08/04(木) 14:22:54 

    都会→田舎はやはりキツいよー
    のんびりしてて嫌いじゃないけど、やっぱり地元のがよかった

    +218

    -6

  • 19. 匿名 2016/08/04(木) 14:24:07 

    友達と遠くなるのが淋しいです
    前みたく気軽に会えなくなった
    子供できればコミュニティー広がるかな

    +121

    -5

  • 20. 匿名 2016/08/04(木) 14:24:48 

    田舎はすぐ噂話広まる(><)!

    +242

    -5

  • 21. 匿名 2016/08/04(木) 14:25:00 

    交通の便や、娯楽のないことよりも、
    いかにも「田舎者の考え」が多くてつらい。

    視野の狭い人ばかり。

    +384

    -3

  • 22. 匿名 2016/08/04(木) 14:25:02 

    田舎の悪口言う人いる

    +29

    -20

  • 23. 匿名 2016/08/04(木) 14:25:33 

    家や家賃が安いのはいいんだけど、時給も安い

    +213

    -2

  • 24. 匿名 2016/08/04(木) 14:25:39 

    子供生まないと罪人扱い
    同居当たり前
    私は半年もたなかった
    皆偉すぎる

    +250

    -7

  • 25. 匿名 2016/08/04(木) 14:25:40 

    田舎には田舎の良さがあるとは思うけど、急に具合悪くても病院ないし、スーパー早く閉まるし高いし、必要な物が買えない、必要な事が出来ないなどの不便さが半端じゃないです、、、私は都会の方が好きかな

    +222

    -2

  • 26. 匿名 2016/08/04(木) 14:26:27 

    田舎にもよる

    本家の長男の嫁はほんと大変
    できちゃった婚じゃなけりゃとっくに出戻りしてた

    考えてみてください
    隣近所全員同じ名字で濃い薄い関係なくどこか繋がってる親戚なんです。

    確かに土地は広い 家も大きい
    田畑があるのでお米も野菜もある
    だけど自由はなくなります

    +259

    -11

  • 27. 匿名 2016/08/04(木) 14:26:40 

    東京→静岡に嫁いだ友達が、すでに鬱状態らしいんだけど、そんなに田舎って大変なのか…。
    なんでもかんでもまず否定から入るらしく、自分のいままでの人生ぜんぶ否定されたように感じると相談された。
    同じ静岡出身の友達曰く、県民性としてその気はあると言われた。
    もちろんすべての人がそうとは思わないけど、ずっと東京暮らしで裏表のない友達にはきつかったのかな。

    +196

    -11

  • 28. 匿名 2016/08/04(木) 14:27:45 

    イオンとしまむらしかないから、だんだんオシャレじゃなくなるのがこわい。

    ネットと、たまに街中へ出た時に大量購入。

    +217

    -5

  • 29. 匿名 2016/08/04(木) 14:28:04 

    田舎は初対面の人でもその友達をつたっていくと、知り合いに繋がる率がすごく高い。

    +156

    -1

  • 30. 匿名 2016/08/04(木) 14:28:07 

    なんだか自分が世の中から
    取り残された気持ちになって
    リタイアしました
    今では自分を取り戻せました

    +119

    -3

  • 31. 匿名 2016/08/04(木) 14:29:21 

    田舎に嫁いできました
    今までは車なくても不便さ感じなかったけど車ないと不便
    でも田舎でのんびり暮らすのは嫌いじゃない
    子供が保育園とか行くようになったら義実家(兼業農家)の畑仕事手伝いたい
    農業した事ないから、こういう新しい体験が出来るのはいい事だと思う

    +82

    -10

  • 32. 匿名 2016/08/04(木) 14:29:58 

    田舎叩きになるだけのトピ

    +43

    -16

  • 33. 匿名 2016/08/04(木) 14:30:04 

    実家は都会ですが、車や家野外見など見栄をはらないといけないことがあったり、隣近所とも葉っぱ1枚落ちてきたともめていました。

    田舎はのんびりでルーズなところありますが、お気楽に過ごしてます。
    都会ではではなにかに追われるような生活してましたが田舎は何もなさすぎてそれがいいです。

    +35

    -12

  • 34. 匿名 2016/08/04(木) 14:30:08 

    >>17
    同じく(笑)長男の嫁なので立派な跡取り産まなきゃいけないプレッシャーかけてくるけど
    どこで子ども産むの!?と疑問に思う
    都内にいた時には定期的に婦人科通ってたけど
    遠すぎて無理

    +88

    -2

  • 35. 匿名 2016/08/04(木) 14:30:09 

    テレビで都会のニュースみるだけで
    涙でる

    +159

    -3

  • 36. 匿名 2016/08/04(木) 14:31:06 

    家だけはでかいです。

    +58

    -3

  • 37. 匿名 2016/08/04(木) 14:31:30 

    実家はのどかな地方都市の中心部、小さな城下町のもと武家屋敷のあった所で、県内唯一のデパートまで徒歩10分くらいで行けました。
    婚家は県外で、大都市のギリギリ外れで、小さな山と田んぼにかこまれて緑の多いところ。
    中心部には大きなデパートがいくつもあって、繁華街も大きく、たいていのものは手に入りますが、そこまで行くのにバスで小一時間かかり、車で行くと大渋滞で駐車場が少なくて高い。
    どう考えても実家の方が便利な場所ですし、夏は虫が多くて嫌になります・・

    +49

    -8

  • 38. 匿名 2016/08/04(木) 14:31:30 

    買い物してても散歩してても誰かしらが見ています。あとすれ違いざまに必ずガン見されて気分悪いです。

    +209

    -2

  • 39. 匿名 2016/08/04(木) 14:31:35 

    神奈川→群馬に嫁いだ友達はもうギブアップしそうだと。
    ストレスで帯状発疹でたと。
    群馬は女が強いと聞いたけど、ほんとにそうなのかわからんが、義母のいびりがすごいそうな。
    みんな、心が病むまえに実家に帰りな!

    +179

    -1

  • 40. 匿名 2016/08/04(木) 14:31:35 

    個人的にはやっぱり都会。
    利便性が高いことになれちゃうと今住んでる田舎はちょっときつい

    +140

    -2

  • 41. 匿名 2016/08/04(木) 14:31:38 

    親戚の伯母見てたら、本家の嫁より、次男の嫁(伯母)の方がなぜか大変そうに見えた。次男のとこにおばあちゃんいたからの次男の嫁なのに、集まりは次男の家、料理とかたくさん作って、今思ったら私にはできないし、本当尊敬する。

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2016/08/04(木) 14:31:44 

    スーパー、コンビニ、薬局何でも遠い。ちょっと歩いて買い物や食事に行くなんて、ムリ。

    +129

    -2

  • 43. 匿名 2016/08/04(木) 14:32:26 

    >>11 前橋、高崎、伊勢崎の中心以外なら、やめた方がいいです。次点は、館林(東京に出やすい)
    不便過ぎて、耐えられません。

    +36

    -3

  • 44. 匿名 2016/08/04(木) 14:32:42 

    茨城の田舎に来て四年目だけど最悪だよ。
    どこ行っても旦那の知り合いに会うし、義家族も近くにいるし鬱陶しい。
    遊ぶ所もない、ふらっとカフェに〜なんてす所もないしお洒落も町で浮くからしなくなった。
    このまま死ぬまでこの地で暮らすと思うとほんと死にたくなるよ。
    何の楽しみもない。宝くじでも当てて都内に戻ることばかり考えている。

    +220

    -8

  • 45. 匿名 2016/08/04(木) 14:32:45 

    オシャレや化粧する気もなくなりました
    年寄りにしか出会わないので

    +132

    -5

  • 46. 匿名 2016/08/04(木) 14:32:51 

    東京→茨城が田舎なんて言ってたら…。東京まで1時間くらいだよね。関東だし。。私なんて東京から関西の田舎。毎日心が重くて東京に戻りたくて仕方なかった。主人の仕事の関係と私の希望で2年後戻れたけど、心から何一つ楽しめなくて本当にお先真っ暗って感じでした。

    +140

    -7

  • 47. 匿名 2016/08/04(木) 14:33:07 

    >>26
    マイナス間違えて押しちゃった
    ゴメンよ

    私も本家の長男嫁だし気持ちわかります!
    っても地主でも何でもない、むしろ負の財産しかない本家の長男嫁ですが。
    考え方がやっぱり田舎特有で世の中の流れの逆をいくので話合いも大変です

    +78

    -1

  • 48. 匿名 2016/08/04(木) 14:33:44 

    >>30
    私も同じです。まだ頑張っていますが。
    とにかく時間の流れ方が全く違います。異国に来たみたい。
    自分が駄目になってしまいそうです。

    +41

    -1

  • 49. 匿名 2016/08/04(木) 14:34:00 

    もう離婚してしまった話でもいいですか?

    次男なのに同居。

    いまだに嫁は誰より早く起きて(朝5時ぐらい)大家族全員の朝食とお弁当を作らなきゃいけないと言われ驚きました。

    ちなみに共働きで、夫より収入は多かったです。

    別れられて本当に良かった。

    +250

    -2

  • 50. 匿名 2016/08/04(木) 14:34:05 

    車は必須だよね。

    +90

    -1

  • 51. 匿名 2016/08/04(木) 14:34:15 

    年寄りが何かと口出ししてきてウザい。少しでも地元の話をすると「これだから都会の人間は」って言われる。ママ友も2人出来たけど、2人とも都会から嫁いで来た人。元から住んでる人達同士はグループになってて入って行けなかった。というか入れてもらえなかった。

    +112

    -2

  • 52. 匿名 2016/08/04(木) 14:34:19 

    田舎に引っ越しました。隣は義実家です。隣が留守だとご近所の年寄りがうちへ来て義実家がいないことについての文句を言います。ただ、方言や訛りがひどすぎて何言ってるかわかりません。

    +86

    -1

  • 53. 匿名 2016/08/04(木) 14:34:22 

    子供が方言を喋るようになると思うと
    ゾッとする

    +127

    -9

  • 54. 匿名 2016/08/04(木) 14:36:30 

    田舎は意味もなく老人が外に出て噂話してる。女だけじゃなくて男も。そんな人の近所になると地獄。

    +81

    -0

  • 55. 匿名 2016/08/04(木) 14:36:34 

    テレビで全国地図の天気予報やってると、今住んでるところより地元を最初に見てしまう

    +93

    -2

  • 56. 匿名 2016/08/04(木) 14:40:03 

    全部当たってる。引きこもりになってガルちゃんする。帰りたいけどすでに実家は兄弟のもの。

    +46

    -3

  • 57. 匿名 2016/08/04(木) 14:40:33 

    田舎には氏神様があり代々続く夏祭りがあります。
    その神輿に稚児といって地主の子どもが乗ります。
    新宅の子供は稚児にはなれない暗黙のルールがあります。
    地主の長男の嫁は稚児にさせる男児を産まなければなりません。
    稚児の衣装は恐ろしい値段です。
    衣装だけではありません。
    お披露目めあります。まるで花嫁が嫁ぐようにお祝いをいただきます。自動的にお祝い返しが必要になります。お祭り前、お祭り当日、お祭り後のご挨拶まわりもあります。
    着物をきてまわります。

    東京でマンション暮らししてる友達が羨ましいです。地元横浜でタワーマンションで暮らしてる妹が羨ましいです。
    私遠く離れた九州で何やってんだろって妹が恨めしくさえなります。


    皆さん、恋愛結婚する時はその後の結婚生活を塾考してから入籍しましょう!

    +159

    -3

  • 58. 匿名 2016/08/04(木) 14:42:13 

    >>11辞めるなら今だよ!!

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2016/08/04(木) 14:45:14 

    田舎はたまに遊びに行くのがいい
    住むのは退屈で気が狂う
    せっかく都会で育ったのに
    田舎で一生暮らすなんて
    わざわざ辛い選択する必要ない
    後悔する

    +190

    -2

  • 60. 匿名 2016/08/04(木) 14:45:39 

    >>43沼田なんですが…どんなところかわかりますか?相手の勤務地は伊香保温泉街です。

    +1

    -11

  • 61. 匿名 2016/08/04(木) 14:49:45 

    マイルドヤンキーばっかりでうんざりする。

    大学出てるだけで驚かれる。

    地元の高校中退の方がかっこいいぐらいに思ってるみたい。

    いまどき、こんな価値観があるなんて…。

    それはそれでいいけど、今までの私の人生を否定するような言い方されるのが腹立つ。

    +129

    -4

  • 62. 匿名 2016/08/04(木) 14:50:34 

    >>60
    その情報だけで個人まで情報特定されちゃうよ!



    そんなところだよ。沼田は。

    +45

    -1

  • 63. 匿名 2016/08/04(木) 14:50:42 

    >>28今じゃイオンがあればわたしからみたら都会で羨ましい♡
    仕事帰りにデパートの化粧品カウンターでランコムのマスカラだのエスティーローダーの美容液だのシャネルの口紅だのハシゴしてたのが懐かしい♡
    デパートなんぜありません。

    デパートなくても大丈夫なら田舎へどうぞ

    +64

    -3

  • 64. 匿名 2016/08/04(木) 14:50:50 

    東京から田舎に
    ずーっとずーっと帰りたいと思っています
    人が無理
    合わない 考え方が理解できない
    もう無理だ
    子供もこんなとこ嫌だ と東京へ行っちゃった
    私も もう帰ろうかな

    +104

    -1

  • 65. 匿名 2016/08/04(木) 14:52:42 

    和風メイドになる覚悟があるなら田舎にいきなはれ

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2016/08/04(木) 14:53:38 

    >>62そうなんですか!!今は都心で欲しいものがすぐに手に入る状態なので、きっと馴染めないですね…

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2016/08/04(木) 14:55:52 

    否定する人多いけど田舎すごくいいよ
    すごく安い土地に大きな家建てて
    車3台
    子育ても余裕
    子供四人と敷地内で家庭用プールで遊んでる

    +16

    -39

  • 68. 匿名 2016/08/04(木) 14:56:53 

    旦那も仕事の都合で県外だからいい意味でも悪い意味でもかやの外。
    地元ママははじめから無視してくるし。
    旦那さんの地元だからと来た人は援助もあるけどしがらみもある。
    町内会だのの悪口、私は言ってしまうが旦那さんの横のつながりとかで言えないらしい。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2016/08/04(木) 14:57:12 

    田舎には田舎の良いところがあると思うけど、一生暮らすのは嫌だ。たまーに帰るからいい。
    やっぱ都会がいい。

    +105

    -0

  • 70. 匿名 2016/08/04(木) 14:58:01 

    >>63わかるなーco-opのチラシが今の私の夢のデパート

    +25

    -2

  • 71. 匿名 2016/08/04(木) 14:58:04 

    東京から東北へ嫁ぎました
    今でこそネットショッピングが発達したけど、まだその頃は未発達で、東京だと当たり前のように買っていたものが手に入らずイライラした
    それでも一応県庁所在地なんですけどね

    +56

    -0

  • 72. 匿名 2016/08/04(木) 14:58:23 

    うちは犬猫3匹子供3人です
    水空気きれいでご近所さんも優しいので野菜や果物交換したりしてます

    車必須だけど短時間で広い駐車場の大きなスーパーやショッピングモールに行けます

    +12

    -6

  • 73. 匿名 2016/08/04(木) 14:59:05 

    実家の近所で都会アクセスも苦にならない郊外が最高!

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2016/08/04(木) 14:59:43 

    >>60
    沼田って言ったら乃木坂まいやんの出身地ですね(笑)因みに伊香保の近くの渋川ってとこが私の地元です。沼田は内陸寄りなので冬はかなりの積雪になる。車は必須。
    彼氏さん観光業にお勤めなのでしょうか?
    地元を貶めすつもりはないけど、本当に山奥に来ちゃったよなあって気持ちになります。覚悟ないと、原住民との共存キツいよ

    +40

    -1

  • 75. 匿名 2016/08/04(木) 15:00:09 

    「ここの嫁はなってない」とわざわざうちの家の前で私の悪口を言われる。ただ隣に住んでるってだけの老人に。悪口の最中に玄関を開けて顔を出したら「今日も暑いな〜(ニコッ)」ですって。地元に帰りたい。

    +124

    -1

  • 76. 匿名 2016/08/04(木) 15:01:26 

    横浜から仙台に嫁ぎました。都会なのは駅前だけで、やっぱり田舎なので車がないと本当に不便。あと昔から住んでるような地元民。陰湿すぎて 無理です。お国自慢勘弁して下さい。都会に戻りたい。

    +103

    -5

  • 77. 匿名 2016/08/04(木) 15:01:45 

    生活費かからないし家建てるのも安いから生活余裕
    子育ても3ー4人余裕
    田舎の主婦最強

    だから子供たくさん産んで増やせる存在だから半日の人たちからは叩かれまくる

    +8

    -26

  • 78. 匿名 2016/08/04(木) 15:03:44 

    関東の田舎だけど
    かなり面倒な隣組がある
    ダンナの実家近くの土地に
    家を建てて 妊娠中に
    引っ越してきたんだけど
    子供産んで退院して2日目に
    姑が「明日 隣組がお祝いにくるから」
    と突然言われて目がテン
    翌日 隣組の人達12人が我が家に集合
    お茶を飲みながらおしゃべりするだけ
    子供産まれると
    出産祝い 初節句祝い
    初正月祝い 一歳の祝い
    七五三祝い…
    節目の隣組のイベントが続く
    かなりうざい




    +75

    -1

  • 79. 匿名 2016/08/04(木) 15:04:26 

    >>77
    まあ、マイルドヤンキー予備軍が増えてもねぇ。
    四人産んだって言っても

    +57

    -3

  • 80. 匿名 2016/08/04(木) 15:04:48 

    >>77
    自分を叩く人間は反日とか笑わせる。
    こういう繁殖脳の豚みたいな土人が未だに猛威を奮っている所が田舎の恐ろしさ

    +27

    -3

  • 81. 匿名 2016/08/04(木) 15:05:00 

    >>77
    もっとも結婚出産が困難な存在はものすごくもてはやされる

    東京都港区で高い家賃やローンに追われる一人暮らしのバリキャリの独身30代とか最高に持ち上げられる
    その多くの女性がそのまま結婚出産に縁のないまま一生を終える

    田舎の主婦と対極の存在

    +14

    -3

  • 82. 匿名 2016/08/04(木) 15:05:02 

    大阪から山形へ嫁ぎました

    実家に帰りたくなるとき遠すぎるのがちょっと

    +54

    -0

  • 83. 匿名 2016/08/04(木) 15:06:55 

    >>80
    こんな表現、純血のまともな日本人は絶対しない

    ほら半日のサヨが早速釣られたでしょ

    +16

    -5

  • 84. 匿名 2016/08/04(木) 15:09:12 

    人付き合い、近所の目、噂、風習
    が得意な人だけが田舎でやっていける

    +95

    -1

  • 85. 匿名 2016/08/04(木) 15:11:14 

    我慢せず住みたいところに住みましょう
    まだまだ人生先が長いですよ

    +30

    -1

  • 86. 匿名 2016/08/04(木) 15:14:49 

    栃木県。東京からたった1時間の距離なのにこんなに色々違うのかと…
    住んでいる方には申し訳ないけど、鬱になってしまい東京の実家に帰りました。

    +70

    -4

  • 87. 匿名 2016/08/04(木) 15:15:47 

    基本的に陰湿。
    これはどこの田舎も共通。

    +122

    -2

  • 88. 匿名 2016/08/04(木) 15:16:00 

    田舎育ちの、一歩も出たことない親族の女8人にいじめられて…苦しいです。

    +123

    -0

  • 89. 匿名 2016/08/04(木) 15:16:45 

    >>83
    私は日本人だけど、田舎の人の排他主義や封建的な価値観の押し付けが土人的だなと言ったまでですけどね。
    田舎もんてやっぱり頭おかしいんだな。
    この視野狭窄っぷりは異常。
    まあ反日でもサヨでもなんでもいいけど、都会から嫁いだ人に、このオバサンみたいな生き方や物の考え方に共感して憧れ持つのは無理でしょう。
    田舎の人間てこの人みたいに性格の悪い人がスタンダードなんですかね。可哀想

    +42

    -6

  • 90. 匿名 2016/08/04(木) 15:16:55 

    合う合わないは確かにあるよね
    街の何不自由ない便利な生活は当然いいものに決まってるけど田舎ののんびりした生活もいいと思う
    私は存分に街での生活を満喫したから今の田舎暮らしはさほど苦ではないかな
    パーッと遊びたくなれば出掛ければいいし何もないからこそ色んな所へ出掛けるようになった

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2016/08/04(木) 15:18:16 

    >>83
    半日じゃなくて反日だろ?
    頭の悪さタダ漏れwwwww

    +22

    -4

  • 92. 匿名 2016/08/04(木) 15:19:32 

    子供には東京出身の人と結婚した方がいいと言いたい。付き合うだけならいいけど結婚は地方出身はだめだ。辛い

    +85

    -4

  • 93. 匿名 2016/08/04(木) 15:20:06 

    旦那より住む環境を選んだ方が
    自分自身幸せになれると思う

    +81

    -1

  • 94. 匿名 2016/08/04(木) 15:21:46 

    私は田舎でも抵抗ないんだけど、2回とも田舎にはご縁がなかった。
    田舎の親戚つき合いとか、テレビで見る限り楽しそうで(笑)

    +3

    -14

  • 95. 匿名 2016/08/04(木) 15:22:16 

    >>74地元の方の情報、大変参考になります!

    お察しの通り、彼は観光業です。彼は、私に地元に来てほしいので良いことしかいいません。

    「白石まい」「渋川」どっちも彼の口から聞いたことあるフレーズです(笑)

    やっぱり、山奥なんですね。私は人見知りですぐにマイナス思考になるタイプなので、考え直します。

    +45

    -0

  • 96. 匿名 2016/08/04(木) 15:22:31 

    若い人には辛いかもしれない。周りに夜遊びできる場所はない。居酒屋もないから、買いだめして家で飲むしかない。でも、土地が安いから都会じゃありえない広い家に住める。野菜タダ。静かだし、車あればまずまず便利に暮らせます。

    +31

    -6

  • 97. 匿名 2016/08/04(木) 15:23:27 

    >>53うちは関西弁をめちゃくちゃガラ悪くした感じです。
    大阪や神戸のようにかわいい関西弁ではありません。
    ちがうやん♡ほんまなん♡なんてかわいい関西弁は聞こえません。
    入園前に標準語だった娘が、違うんけ?ほんまけ?と一学期終わる頃に話しはじめて背筋凍りました。
    でも、田舎なので先生もみんなこんな感じ。
    水疱瘡でお休みさせていただきますとお電話したら、ほんまけ?とうとう水疱瘡かかったんけ~?早いうちのがええで~と園長先生に言われた時にはドン引きしました。

    +57

    -4

  • 98. 匿名 2016/08/04(木) 15:29:57 

    都内から茨城県の田舎へ引っ越しました。
    なにが最悪って人が無理!!
    噂話ししか楽しみがない老害、育児のストレスを
    若い新住人をいじめることで発散してる主婦。
    今まで生きていて、こんなに底意地が悪い人を
    はじめてみた。
    どんなに広いくて素敵な家でも環境が最悪だと病みます。今は都内のタワマンに引っ越しました。
    もちろん数千万のマイナスですが、明るく穏やかな人生をおくることには、かえられない。
    あの時のことは、思い出したくない程トラウマになっている。

    +116

    -5

  • 99. 匿名 2016/08/04(木) 15:30:38 

    回りの環境や嫁ぎ先次第

    実家のある住宅地でそこそこ便利でも閉鎖的な地域
    祖父母宅のある農村部は昔からの地区の慣習が残っているけどあとはのんびりおっとりした環境

    昔から災害が殆どない地区だとあんまり干渉しないみたい
    でも住んでみないとわからない

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2016/08/04(木) 15:31:58 

    >>97
    大阪の南か和歌山辺りですか?
    私も、幼稚園はもちろん、役所の人間までもがそんな喋り方をする地域に住んでいます。本当に信じられない

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2016/08/04(木) 15:32:14 

    夫の転勤でいろいろな地方に住んだけど関東出身なので言葉が違うところは異国です。なんか違う、なんか合わない、人が違う、嫌だ、そればかりでした。
    特に西日本はキツかったです。私にしてみれば全部関西弁みたいなものなので精神的に参りました。デパートとかカフェとかが身近じゃなくなったり、そういう小さなことも嫌でたまらなかった。
    今は東京で楽しく子育てしてるけどあのまま田舎にいたら子育ても暗い気持ちでしていたかも…

    +26

    -9

  • 102. 匿名 2016/08/04(木) 15:35:32 

    茨城から、、栃木、群馬に嫁いで、鬱になって病んでる人何人も知ってる。
    どこからが田舎でどこまでが田舎なのか…
    結局、外からの人を好奇な目でみるのは、どこの土地にもあるんだねって話です。

    +76

    -2

  • 103. 匿名 2016/08/04(木) 15:35:34 

    長男だけじゃない!長男の所で女しか生まれてない(今の所)ので、次男の私の所もとばっちり!
    後継候補に男産めって…今お腹に赤ちゃんいるけど、男でも後継になんかさせたくないわ!!!
    長男嫁!男頑張れ!

    +30

    -10

  • 104. 匿名 2016/08/04(木) 15:36:26 

    お葬式が大正時代みたい!
    家でするのが当たり前(; ̄O ̄)

    +61

    -1

  • 105. 匿名 2016/08/04(木) 15:37:23 

    埼玉から熊本

    新興住宅地だから、よそ者の集合体で気楽。
    ただ、田舎者が多いから、みんな子育てに関しては近所迷惑を考えない。
    うるさいが、数年の辛抱かな。

    どこでも車で行けるし、全てが安い。
    東京じゃ、とても土地を買えなかった。
    野菜果物豊富。
    空港近いからすぐ帰れる。
    鶴屋百貨店、買ったものを配達してくれる。

    博多も近いから、買い物に関しては東京に行きたいって思わなくなった。

    +39

    -3

  • 106. 匿名 2016/08/04(木) 15:39:09 

    先祖代々田舎の兼業農家です
    四世代同居です
    大変なこともあるけどそれ以上に喜びが大きいです
    近所とも仲良いです

    1990年頃のバブルのピークの頃が一番農家叩きがひどかったけど
    最近は都会の方も知的レベルの高い多くの人たちが農家を応援してくれてますので
    一生懸命世の人のためにお米などを作ってます

    +31

    -5

  • 107. 匿名 2016/08/04(木) 15:39:57 

    田舎出身の彼と結婚したら
    自営業を継ぐ為田舎に住むことになります
    田舎は生理的に大嫌いです
    大好きな彼を選ぶか別れるかで悩みます
    どうしたら良いでしょうか?

    +54

    -8

  • 108. 匿名 2016/08/04(木) 15:40:09 

    タイムリー!
    (私)ト〇キョウ都⇒(彼)ナガ〇キ県で遠距離してて、結婚の話がでてます。
    私は田舎の農家の家に生まれ、彼はサラリーマンの家庭なんで、逆に不安です。
    野菜なんて買ったことないし、サラリーマンの家庭がどんなか分からないし、田舎だけど買い物は1時間くらい電車に乗ればある程度のものは手に入るけど、高速バスで都県に会に行くか通販が主なんだそうです。
    免許ないから働くのも難しそう。
    いつも遠出は、自転車で片道2時間の距離なら出掛けるけど、坂が多いから自転車乗ってる人は田舎の市の人達だけとか、色々不安が一杯です。
    田舎の景色とか雰囲気は大丈夫なんですが、同居となると大変そうです。
    水道費、ガソリン、家賃が高く年収低いみたいだし。
    で、働けないとなると大変です。

    +6

    -12

  • 109. 匿名 2016/08/04(木) 15:42:22 

    >>106
    一番半日のサヨに叩かれそうな条件揃ってるけど頑張ってください
    応援してます
    日本に農業は欠かせません
    食料自給率も上げないといけません

    +4

    -5

  • 110. 匿名 2016/08/04(木) 15:45:08 

    大きい車庫には18歳以上の人数分の車プラス軽トラ一台が基本

    だからお土地はあるよーお金も余裕あるよーでもそれだけ…ただそれだけ…伊勢丹画恋しくなっちゃった…

    +26

    -2

  • 111. 匿名 2016/08/04(木) 15:46:09 

    大阪から滋賀県草津市に。辛い。滋賀県だって京都に近いし、何てったって関西だもん平気平気って思ってたけど、本当に何にもない。雰囲気が暗い。人も何か暗い。オシャレな人が全くいない。辛い。帰りたい。大阪の汚い街並みが恋しい。

    +81

    -5

  • 112. 匿名 2016/08/04(木) 15:47:39 

    >>104町内総出でお手伝いですよね
    しかも老人多いからしょっちゅうあります

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2016/08/04(木) 15:48:55 

    >>109
    脳なしババア自演おつ。
    半日じゃなくて、反日ですよ?
    自分で自分をフォローして虚しくないですか。笑

    +5

    -3

  • 114. 匿名 2016/08/04(木) 15:50:51 

    嫁いでみて解ったこと
    住んでみて解ったこと

    田舎はお婆ちゃん家があって盆暮れ正月に遊びに行くところ
    それが一番幸福

    +114

    -2

  • 115. 匿名 2016/08/04(木) 15:52:18 

    逆に都内から地方で、すごい楽しい!って人いるのかな。コミュ力がある人は馴染めるし、こういうもんだと考えて適応していけるんだろうけど。やっぱり生まれ育った場所が一番いいのは誰もそうじゃない?

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2016/08/04(木) 15:52:58 

    >>49
    一生独身でいてください
    稼ぎあるみたいだから

    料理を作らない、そんな女性の義務を果たさない女性をまともな日本人の男は人生かけて支えようとは思いません

    +3

    -18

  • 117. 匿名 2016/08/04(木) 15:54:20 

    >>111わかる!街の騒音が恋しい!特に夜の騒音が!
    夜はシーンとしすぎて時間が長い。
    聞こえるのはトノサマガエルの騒音だけ。

    +51

    -2

  • 118. 匿名 2016/08/04(木) 15:54:21 

    >>113
    こんなサヨいっぱいいるから
    ここも気をつけて考えながら読んでね
    田舎を徹底的に彼らが叩きたがる訳を

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2016/08/04(木) 15:57:48 

    >>94ご縁がなかったから言えること

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2016/08/04(木) 15:58:16 

    栃木のママ友さんの事件があった時、田舎ってほんとに怖いなと心底思った。
    被害者の方もあんな田舎に住んでなければ死ななくて良かったんじゃないかとすら思う。色々とおかしすぎるのに、そのおかしい部分が外界に一切伝わらないとかどれだけだよ?って思った。

    +71

    -2

  • 121. 匿名 2016/08/04(木) 15:58:39 

    田舎の農家に嫁ぐのは絶対やめたほうがいい
    親指サイズの虫はゴロゴロしてるし、
    農家同士で家で飲み合うのもしょっちゅうだから
    食事も大変
    農家で儲かるのはごく一部だから
    嫁は外に働きに出る人も多くて、仕事、家事、育児、農業にフルで活動しないといけない
    田舎だから考えも古い人多くて旦那が家事手伝ってくれると思うのは大間違いだからね
    姑も嫁は奴隷だと思ってるんじゃないかもさえ思う

    +64

    -2

  • 122. 匿名 2016/08/04(木) 15:59:43 

    田舎から一歩もでたこもない人とは、話しててもいろいろと噛み合わないことが多い。
    考え方が感情的で古臭い。
    話していて呆れてしまう。

    +78

    -1

  • 123. 匿名 2016/08/04(木) 16:02:04 

    実態以上に誇張してオーバーに田舎叩かれすぎ

    しがらみのない郊外暮らしとか最強だよ

    +9

    -12

  • 124. 匿名 2016/08/04(木) 16:02:34 

    田舎は教養や向上心がない人が本当に多いよ。
    それらがある人は都会に行くからね。
    田舎で必要なのは協調性と我慢。

    +105

    -3

  • 125. 匿名 2016/08/04(木) 16:03:31 

    タイムリー!
    (私)ト〇キョウ都⇒(彼)ナガ〇キ県で遠距離してて、結婚の話がでてます。
    私は田舎の農家の家に生まれ、彼はサラリーマンの家庭なんで、逆に不安です。
    野菜なんて買ったことないし、サラリーマンの家庭がどんなか分からないし、田舎だけど買い物は1時間くらい電車に乗ればある程度のものは手に入るけど、高速バスで都県に会に行くか通販が主なんだそうです。
    免許ないから働くのも難しそう。
    いつも遠出は、自転車で片道2時間の距離なら出掛けるけど、坂が多いから自転車乗ってる人は田舎の市の人達だけとか、色々不安が一杯です。
    田舎の景色とか雰囲気は大丈夫なんですが、同居となると大変そうです。
    水道費、ガソリン、家賃が高く年収低いみたいだし。
    で、働けないとなると大変です。

    +1

    -14

  • 126. 匿名 2016/08/04(木) 16:03:35 

    >>122
    子供の同級生のママさんもそんな感じ。
    私より若いのに考え方が新しくない

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2016/08/04(木) 16:04:06 

    >>118
    サヨってなんですか?人の名前?
    もし左翼の事を言いたいんだとしたらちょっとズレてると思うし、延々と執拗に同じキーワードとネタばっかり引っ張って自演までして荒らしですか?
    田舎の人の価値観が凝り固まってる頭の中身そのまんまって感じだし、貴方の価値観が世の中の全てって訳じゃないんですよ?
    こういう人がいるから田舎のイメージがどんどん悪くなるしいい迷惑です。

    +3

    -4

  • 128. 匿名 2016/08/04(木) 16:05:23 

    >>120
    以前文京区でママ友にいじめられてた女性がその子供を殺した残酷な事件あったでしょ?
    都会での陰湿さはもっとひどい
    田舎は知り合いばかりだから都会みたいに悪い奴は非常に少ない

    +9

    -23

  • 129. 匿名 2016/08/04(木) 16:06:25 

    >>92
    そりゃあ近くに嫁げば、頻繁に孫にも会えるし手伝えるけど、それでも娘を思うからこそ、都会に出てほしい

    +7

    -3

  • 130. 匿名 2016/08/04(木) 16:06:28 

    >>127
    何気にまた田舎否定してるし

    +2

    -6

  • 131. 匿名 2016/08/04(木) 16:07:26 

    >>92
    いや、横浜出身の夫と結婚したけど、自ら地方転勤の希望出して今都会からかけ離れたとこに住んでるよ…。

    夫いわく、都会の満員電車にうんざり、田舎のほうがドライブできて楽しい。だそうです。私は人の干渉の少ない便利なとこの方がよかったんだけど…。こんなケースもあります。

    これから結婚する人は出身地はもちろんの事、相手の住環境に対する価値観もよく見極めてから決めた方がいいですよ。

    +32

    -2

  • 132. 匿名 2016/08/04(木) 16:09:19 

    しがらみのない郊外暮らしが
    余裕があって
    水空気きれいで
    東京で無理なお家に住めて
    最高

    東京は時々遊びに行ければいい
    水空気汚くてセメントアスファルトと建物と人だらけの空間に
    四六時中居たくない

    +28

    -9

  • 133. 匿名 2016/08/04(木) 16:10:03 

    戻りたい。。。
    都内のが美容院とか整体とか
    ぜんぶ歩いて行けたのに!!(恵比寿住んでた)

    いまは車ないとどこも行けない。。。

    でも都内の待機児童の話聞くと
    田舎なりにいいところはあるかなぁ

    +63

    -4

  • 134. 匿名 2016/08/04(木) 16:11:36 

    田舎の人ってものすごく粘着質だよね。
    他にやる事ないのかなと思う。
    あと誰かを貶めないと自分の存在価値を認められないようや人も多い
    ここにいる一部の田舎礼賛してる人のコメントの底意地さとか、あーね。って感じだよ

    +85

    -2

  • 135. 匿名 2016/08/04(木) 16:13:09 

    生まれも育ちも都会の人が田舎に嫁ぐのはやめた方がいい。
    育った環境が違う2人が出会い結婚したからと言っても、田舎にいけば田舎の慣わしをほとんど押し付けられる。自分の常識、考えが認めてもらえないのなんて当たり前。
    自分をほとんど消すぐらいの覚悟がないなら嫁がない方がいい。
    稼いで、何かあれば助けるくらいでいた方がいいです。
    自分を満たしていたものをいっぺんに失う必要はないですよ。
    でも、田舎は顔が知れてるからこその人付き合い、優しい人も中には居る事を知っていてほしいなと思います…

    +55

    -0

  • 136. 匿名 2016/08/04(木) 16:13:32 

    >>128
    笑える(笑)

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2016/08/04(木) 16:13:38 

    >>92
    決めつける言い方はよくないよ
    92さんタイプはマニュアルに通りにしか
    進めれない、実行できないタイプ?かな。

    +0

    -4

  • 138. 匿名 2016/08/04(木) 16:14:44 

    ナイナイのお見合い大作戦で東京出身の女性が「地方に嫁ぐのは大丈夫です」みたいな感じでアピールしてるけどよく考えなよって毎回思う。男性側もそれを察してか地元に近い女性を選んでたりしてるけどね

    +98

    -0

  • 139. 匿名 2016/08/04(木) 16:15:16 

    神奈川の海沿いの街から徳島の山沿いの町に嫁ぎました。
    大好きな海が近くにないのがさみしいですが、私は今の暮らしの方が自分に合っていて好きです。
    引っ越してもうすぐ3年、知り合いも少しずつ増えてきて、家族も増えて穏やかな日々を過ごしています。
    帰りたいと思ったことは正直一度もないですし、今では地元に帰省すると家ばっかりで窮屈に感じるくらいです(笑)

    +14

    -2

  • 140. 匿名 2016/08/04(木) 16:20:36 

    時給安いのに物価は高く、どこいくにも車が必要。幼稚園高い。
    都会から田舎に来て貧乏になった
    義実家にいびられ鬱になった
    虫多い、畑くさい

    都会に帰りたい

    +54

    -3

  • 141. 匿名 2016/08/04(木) 16:21:43 

    >>111
    大津市住みです。
    お気持ちお察しします。大阪(場所にもよりますが)と比べたらお店とか少ないですもんね(ー_ー;)私でもそう感じます。
    ゴミの分別も厳しいらしいですし。(燃えるゴミにプラゴミが入っていた袋が回収されずに張り紙してあったのを見かけた事があるので。大阪は確かそこまで厳しくなかったって聞いたことがあるので、そこもストレスに感じてるのかなと勝手に思いました。)

    テレビで大阪のごはん屋さん特集を見るたびに、近くに住んでたらな〜と思ってしまいます。

    +15

    -2

  • 142. 匿名 2016/08/04(木) 16:25:48 

    田舎ってこうあるべきが全てにある
    嫁はこう
    長男はこう 次男はこう
    冠婚葬祭はこう
    ご近所付き合いはこう
    子供はこう
    中学生はこう
    高校生はこう
    それを外れると袋叩きならぬ 噂と悪口の総叩き
    多様な価値観なんて皆無
    気持ち悪い
    でさらに気持ち悪いのが そこの価値観に染まって生きると 異常にいい人達になること
    私には無理だった
    自由な生き方を子供にもさせたかったし

    +83

    -2

  • 143. 匿名 2016/08/04(木) 16:31:03 

    >>132
    わんちゃんや猫ちゃんと同居も余裕だよ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2016/08/04(木) 16:31:44 

    また田舎叩きトピ

    多すぎ

    執拗に叩いてくるね

    +9

    -15

  • 145. 匿名 2016/08/04(木) 16:32:49 

    >>134
    自転車で走ってるだけでもジロジロ見られるからね。

    で、数日後“○○走ってたでしょ?私見たよ?”ってわざわざ言ってくる人いるけどあれ何なの?どこ走ってようが勝手じゃない?言ってなんの意味があるの?監視してますよって事?

    よっぽど暇なのかな…と最近は考えるようにしました。
    申し訳ないけどそういう事言ってくる人は全員高卒の人だったので、田舎の高卒の人はたとえ若くても地雷なのかなと偏見を持ちそうです…。

    +70

    -4

  • 146. 匿名 2016/08/04(木) 16:37:51 

    >>>133
    恵比寿はいやだなあ
    街歩いてると臭いところ多いし
    毎晩酔っ払いがうるさいし
    夜中はあちこちでネズミを見かけるし汚い

    +6

    -22

  • 147. 匿名 2016/08/04(木) 16:38:16 

    >>140
    本当そう!給料安いのに、物価高いよね!

    ラーメン5袋入り400円代後半が当たり前って聞いたときは倒れそうになった。前住んでた所は300円切るときとかザラにあったのに…。田舎が住みやすいなんて嘘だ!って思った。
    ガスもプロパンだし。

    +48

    -0

  • 148. 匿名 2016/08/04(木) 16:39:45 

    自分の出身地や住んでいるところが悪く言われてると悲しい(;_;)
    トピずれすみません。

    +8

    -6

  • 149. 匿名 2016/08/04(木) 16:44:09 

    >>38
    がん見!!ほんとすごいよね。なんでそんなに見るの?っていうくらい視線が追いかけてくる。

    バス停「どこの家の子だ?」って知らないおばあさんに声かけられるも苦痛だった。
    ちなみに屋号で問いかけてくるのでわけ分からんかった。
     
    本当に一回も見たことないようなおばあなんだけどね。

    つばの広い帽子をかぶる癖がつきました。

    +51

    -1

  • 150. 匿名 2016/08/04(木) 16:48:32 

    >>124
    まさにそれ!
    うちの義母も『教養なんか必要ない。』って考え方で
    東京進学した私や私のきょうだいを否定。

    ダンナと小姑は名前書けば入れる高校からスポーツとかの専門卒または高卒。専門的なことできる人が勝ち組なんだって。
    (ダンナも小姑も専門とは別の職種に就職)

    私の身内が公務員になったら『コネでしょ』って、本当に嫉妬深くて時間が止まってる。
    ダンナだけ味方だけど限界・・

    +41

    -0

  • 151. 匿名 2016/08/04(木) 16:52:15 

    田舎の人は一体何を楽しみに生活してるのか本当に分からない。お気に入りの洋服着て、カフェ行ってランチしながら友達と喋って、服や雑貨や家具見ながらブラブラして、またお茶して。これが出来ないとなると、本当に何するの?
    あと田舎に越してきて本当に困るのが美容院。外観はオシャレにしてるけど、技術も何もない。都会では思い通りになってなくても後悔した事は一度もなかった。

    +79

    -13

  • 152. 匿名 2016/08/04(木) 16:57:32 

    旦那が田舎の人。私が大阪。旦那は人ごみ大嫌い。私は大好き。でもデートは大阪ばっかで嫌いなんて思った事なかった。嫁ぎ先も親に紹介する時は結婚する時って言うし、結婚の挨拶まで行った事なくて、行った時に愕然としたけど引くに引けない。てか自分がここまで適応能力無いとは思わなかった。自他共に認める社交的な性格が一気に内向的になった。いずれは離婚しそうな気がしてる

    +53

    -1

  • 153. 匿名 2016/08/04(木) 16:57:59 

    また田舎叩きトピ
    多すぎて飽きた

    +4

    -22

  • 154. 匿名 2016/08/04(木) 17:05:30 

    田舎は人口減少の一途なのに、東京では一軒家も買えない、電車通勤は地獄なのにも関わらず、人口増えてるわけだから田舎が如何にデメリット多いかって事だもんね。叩かれるのもしゃーないかな。

    +69

    -3

  • 155. 匿名 2016/08/04(木) 17:09:18 

    神奈川→F島
    ネット使わない世代は20年くらいずれてる。
    義父母の考えが自分の祖父母と同じくらい。

    +29

    -1

  • 156. 匿名 2016/08/04(木) 17:14:12 

    >>77
    もっとも結婚出産が困難な存在はものすごくもてはやされる

    東京都港区で高い家賃やローンに追われる一人暮らしのバリキャリの独身30代とか最高に持ち上げられる
    その多くの女性がそのまま結婚出産に縁のないまま一生を終える

    田舎の主婦と対極の存在

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2016/08/04(木) 17:17:35 

    >>11
    まさに私東京から群馬に嫁ぎました。
    東京に帰りたいというより地元のみんなに会いたくなります。だから地元を離れたらどこに嫁いでも住みやすいさいこー!とはならないかな。
    私は車の運転が好きなので通勤とか満員電車乗らずに住んで田舎自体は結構好きです☆

    +14

    -3

  • 158. 匿名 2016/08/04(木) 17:23:38 

    大きな書店、美術館、映画館、どれもなし。

    TSUTAYAのラインナップも古い。

    田舎の人って本も読まず、映画も観ず、おしゃれもせず、何が楽しくて生きてるのかわからなくなった。

    お祭り?ゲーム?子作り?孫の顔?

    ついて行けません…。

    +91

    -2

  • 159. 匿名 2016/08/04(木) 17:23:44 

    >>146
    別に綺麗な場所に住みたいって訳でなく、
    人が沢山いてゴミゴミしてる所さえも
    懐かしいって事なんじゃないの?

    +17

    -1

  • 160. 匿名 2016/08/04(木) 17:30:03 

    親戚づきあいが濃すぎて本っっ当につかれる

    +40

    -0

  • 161. 匿名 2016/08/04(木) 17:30:10 

    駅前にファミリーマートしかない。
    駅までバスがない。
    薬局がない。
    スーパーは車で15分のところにある。
    街中は年寄りばかり。
    公園に子供がいない。
    毎日見回りの年寄りとすれ違う。

    東京出身、埼玉県在住です。
    厳しいので密かにお金を貯めて
    都会に引っ越す計画を立ててます。
    田舎大好きな旦那には内緒で…

    +28

    -2

  • 162. 匿名 2016/08/04(木) 17:31:28 

    東京から三重に来ました。が、お互いの実家は千葉です。
    仕事できたのですが、旦那が地元ではちょっと立場のいい仕事なので
    これといって今は嫌な思いはしていません。
    三重県には外国人も多いので、みんな頑張ってんだなぁとしみじみします

    +13

    -2

  • 163. 匿名 2016/08/04(木) 17:33:02 

    田舎の公務員は基本コネなのよね…

    +59

    -3

  • 164. 匿名 2016/08/04(木) 17:36:03 

    トピズレですが、田舎が地元です。
    暇で噂話か悪口しか楽しみがない老人
    考えも固く意地汚いのばかり
    嫁など新しい人が来るとなればいじめたり嫌がらせの的に。何をしてても誰かしらじろじろ見てる。

    人少ないから誰かしらみんな繋がっていて
    干渉しまくり。
    嫁いできた人を見ると、なんでこんな所に
    来ちゃったんだろうと思ってしまいます。
    このトピを見てどうかこんな田舎に
    来てしまう人が減りますように

    +69

    -2

  • 165. 匿名 2016/08/04(木) 17:47:07 

    >>154
    単純に仕事と収入の関係だよ

    お金に困ってなかったら水空気の汚い都心に
    毎日満員電車に乗って通勤したいと思う人は少ないはず

    +5

    -7

  • 166. 匿名 2016/08/04(木) 17:49:00 

    電車で2時間のところって近い内に入りますか?
    入る+
    入らない-

    田舎に嫁ぎましたが数年後そこから電車で2時間の少々栄えているところに
    引っ越しました
    週末帰ってこいコールがすごいです
    近いと思われています

    +13

    -9

  • 167. 匿名 2016/08/04(木) 17:49:29 

    スカート履いてるだけで派手と言われる

    +36

    -1

  • 168. 匿名 2016/08/04(木) 17:51:20 

    >>167
    そこはなんて国です?目だけ出すとかですか?

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2016/08/04(木) 17:51:39 

    郷に入っては郷に従え

    頭の中で常に唱えています

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2016/08/04(木) 17:56:10 

    同じ市内だけど、過疎化しているところに同居してます。
    結婚しての挨拶回りで、区が違うだけで白い目で見られました。
    部落があります。
    不便です。
    日曜は基本お店はやってません。
    それが当たり前と言われても…

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2016/08/04(木) 17:57:14 

    >>97はい!空港ちかい和歌山との県境です

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2016/08/04(木) 17:58:36 

    田舎に嫁ぐのはやめたほうが絶対いい。
    次男だからって油断したら長男一家転勤や離婚とかで次男嫁に面倒なことが回ってきたりするよ。
    同居や介護が運よく避けられても、知らない人にも複数の子産めコール、車の有りなしでプライバシー介入されたり、噂がひどくどうでもいいことでも代々伝わってたり、冠婚葬祭のや手伝いや川掃除に借り出されたり、都会とは気苦労の差が違いすぎるよ。
    どう考えても合理的ではないシステムに無理やり押し込まれること多数。
    どうしても好きになった人と結婚したいって人は止めないけど、もてナイのお見合い大作戦みたいにわざわざ田舎を選んで嫁ぐのはやめときい。正直、都会で独身でいるより数倍は覚悟が必要。

    +65

    -1

  • 173. 匿名 2016/08/04(木) 18:01:10 

    彼氏が島根県の本家の長男です。
    兼業農家みたいなんですが、まだ挨拶とかは行っていません。出雲の方だと聞いているんですが、地元の方いらっしゃいますか?

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2016/08/04(木) 18:01:50 

    >>100はい!空港近い和歌山との県境です。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2016/08/04(木) 18:04:28 

    ○○会がやたら多い
    しかもそのほとんどに参加しなければならない
    アラフォーになると会長職が回ってくる

    +28

    -0

  • 176. 匿名 2016/08/04(木) 18:05:09 

    うちは田舎なうえにそれも島
    魚が美味しいなんて喜んでたのは結婚するまで遊びに行ってた時だけ

    毎日毎日魚はあきる
    たまにはステーキとワインをお店で食べたい

    島国根性はすごいよ
    味方の時はいいけど敵になったら生殺し状態

    +35

    -1

  • 177. 匿名 2016/08/04(木) 18:05:22 

    >>172
    出身や実家が田舎の人でも都会で別居ならまだいいね

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2016/08/04(木) 18:07:51 

    >>173何も言わない 娘だったら本気で阻止する
    隣近所は遠いし変な大木を庭に植えなきゃだし、屋根の色も好き放題できないし、あーオシャレか今風の家に住みたい

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2016/08/04(木) 18:10:14 

    北関東の田舎から、北陸の田舎にトツギーノしました。まあ、田舎から田舎なんですが。
    遠くの県外へ嫁いだ訳は、私は実家に戻るのが嫌だったこと、自分の母親のことが嫌で、自分の家族の所に戻りたくないと思っていたので、旦那の故郷に行ってしまったんですが・・・
    すごい田舎だったし(現在は他の市へ引っ越しました)、老人多いし、方言わかんねーし、姑とも気が合わないし等々、普通だったら鬱とかになってもおかしくないレベル。
    でも壊れる寸前までいったと思う。
    今はもう、諦めの境地で過ごしてる。ここに来たきっかけが、実家が嫌という感情だから。

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2016/08/04(木) 18:15:16 

    やっぱり茨城県って陰湿なんですね。
    それも含めて、魅力のない県1位なのか。
    茨城県守谷市に数年住んでいましたが、辛かった思い出しかない。とにかく陰湿な人が多かった。
    複数で1人を病気にするまで追い詰めるのが楽しくてしょうがないという雰囲気だった。

    +30

    -4

  • 181. 匿名 2016/08/04(木) 18:18:11 

    山梨の田舎に嫁いだけど
    私は全然平気。
    むしろ今となっては過ごしやすいw
    実家かなり都会だけど、たまに帰ったらそりゃ買い物する所いっぱいあって楽しいし、美味しくておしゃれな店にランチとか行くのも楽しくてテンション上がるけど、
    人多いしいちいち電車乗るの面倒臭いし物価高いし・・・
    山梨の自宅に帰ると落ち着くw

    私みたいなの少数派なのかしらw

    +48

    -3

  • 182. 匿名 2016/08/04(木) 18:21:22 

    >>11
    時間はかかるけれど高崎線で都内には出られる。住むのなら、高崎一択
    駅前が少し栄えているくらいだから、東京に簡単にいけるほうがいいよ

    民度は低くマナーも悪い、教育、医療の選択肢も少ない
    群馬県はオススメ出来ないわ。

    相手に対して強い気持ちが無いならやめた方がいい。後悔する。

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2016/08/04(木) 18:23:27 

    東京から夫の故郷九州のド田舎へ。
    ニュースで東京が出たり、地元が出たりすると涙が出てきます。

    そして本当にイオンとしまむらだらけ!
    訛ってて会話が成立せず。
    唯一の知り合いが義理母のみ。
    価値観を押付けてくるし、毎日愚痴ばかり。もしくは墓守の話。病む。
    軽自動車の無謀な運転、イオンで頑張って群れてるギャル、唯一あるデパートでのエスカレーターは全員真ん中に乗ってるし、エレベーターも下りる人より我先にと乗り込む。
    田舎者め!とかなり見下してます。
    みるみる自分の性格が悪くなっていく。

    +64

    -7

  • 184. 匿名 2016/08/04(木) 18:25:04 

    この土地の方言聞くだけでウンザリする。
    義父母もそうだけど一番堪えるのは美容院。あっちもこっちもイントネーション違って頭クラクラしてくる。

    +37

    -0

  • 185. 匿名 2016/08/04(木) 18:30:41 

    >>60沼田市!ちょー僻地だよ
    温泉街勤務って生活出来るだけの収入あるの?

    +5

    -4

  • 186. 匿名 2016/08/04(木) 18:33:26 

    地方都市くらいの規模なので買い物に関しては不便がない。
    どのスーパーも遅くまで開いているし、24時間スーパーもある。
    イオンに行けば何でも揃うので、1カ所で買い物を済ませたい私には合っている。
    でも遊びに行く所と仕事は全然ない。
    今はまだいいけれど、時間が経つにつれその辺が引っかかってきそう。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2016/08/04(木) 18:35:40 

    私は関西から仙台です。食文化、県民性、道路事情全く違います。一番違うのはやっぱり人。のんびりルーズな所がある。特に男の人は気概がない、男気がない、野心がない。飲食店に入ってもお店の人の段取りが悪過ぎて、いつもイライラします。もっと商売っ気出せ!と言いたくなります。

    +24

    -6

  • 188. 匿名 2016/08/04(木) 18:39:13 

    茨城を執拗に非難してる人がいらっしゃいますが…
    多分行かれた方自身が行ってはいけない方角だったり、本当にハズレだったんだと思います。
    だから、その県全体の人を一括りにするの辞めて下さい。
    市町村で書いたらいい。
    少なからず、私は茨城に居て、そんな思いせず、良くしてもらった事の方が多かったので…

    +30

    -6

  • 189. 匿名 2016/08/04(木) 18:44:56 

    >>183
    私の彼が多分そこの人。
    遠距離で結婚の話が出た時に、知〇袋で地元民に聞いたら、年輩の人には強い男尊女卑感情があるから、前を運転してるのが女性だと分かると年輩男性の後ろをトロトロ走りやがって!と追い越されるから気を付けた方がいいよ。と言われました。
    実際、関東でそれ系の人身事故(男性女性共に死亡)のニュースを見たから怖くなりました。
    そこの県の人は、二人くらい知〇袋やってるので、地元のことを聞くと回答してくれるので助かってます。
    ちなみにBest3に入るくらいネットやってる人がいないとか。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2016/08/04(木) 18:46:40 

    >>188
    そこまでされたら市町村はかけないと思いますよ。
    ミバレするし。

    +13

    -1

  • 191. 匿名 2016/08/04(木) 18:53:13 

    >>180
    都心からつくば市へ
    公園が多くて気に入ってます

    +15

    -2

  • 192. 匿名 2016/08/04(木) 18:57:00 

    栃木から岩手の田舎に引っ越しました。
    都会までも遠いし遊ぶところもないしほんと嫌だ。栃木も都会ではないけど何かと便利だし栃木に帰りたい。

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2016/08/04(木) 19:03:42 

    結婚して、徳島の阿南市に来ました。びっくりするぐらい何にもないド田舎。初対面の人には必ずって言っていいほど「何高出身?」って聞かれるし。県外だから言っても知らないでしょ。それぐらい地元民ばっかり。若い人もいるけど、考え方がかなり古臭い。本当に実家に帰りたい…。

    +51

    -1

  • 194. 匿名 2016/08/04(木) 19:14:33 

    山梨の田舎に嫁いだけど
    私は全然平気。
    むしろ今となっては過ごしやすいw
    実家かなり都会だけど、たまに帰ったらそりゃ買い物する所いっぱいあって楽しいし、美味しくておしゃれな店にランチとか行くのも楽しくてテンション上がるけど、
    人多いしいちいち電車乗るの面倒臭いし物価高いし・・・
    山梨の自宅に帰ると落ち着くw

    私みたいなの少数派なのかしらw

    +6

    -2

  • 195. 匿名 2016/08/04(木) 19:31:35 

    >>188
    守谷市最高だよ
    きれい
    お店いっぱい
    新しい街
    おしゃれ
    おうちも高すぎないから建てれる
    水空気もきれい
    自然環境も豊か

    TEXの停車駅になって急成長した街です
    都心アクセスも快適!

    +16

    -2

  • 196. 匿名 2016/08/04(木) 19:41:43 

    北陸で仕事をしている彼と結婚予定です。
    が、北陸には嫁ぎません!
    駅前で「ここで彼と生活できるか」と自分に問いましたが、無理だなと。。
    仕事もなくて、自分の収入がなく、
    好きに実家に帰ったり、友達に会えないと思うだけで無理です。
    別居婚に向かってます!

    +25

    -4

  • 197. 匿名 2016/08/04(木) 20:17:28 

    島根の田舎に来ました。車買う前にタクシー使ったら姑にバスを使え極道モンって言われた( ; ; )

    +29

    -0

  • 198. 匿名 2016/08/04(木) 20:31:58 

    >>60 遅くなりました。
    沼田は、知名度はそこそこあります。
    暖かい時期は観光(果物狩りが盛ん)、冬は雪が降り、スキー場があります。新潟県、長野県とあまり変わらないと思って下さい。
    伊香保温泉とは、ちょっと離れています。
    どちらも、何とも言えないさみしい感じがします。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2016/08/04(木) 20:42:01 

    東京から福島の一番田舎の市。
    デパートもモールも無いし、博物館は超ショボいし、観光地も常に同じだし退屈。
    都内にいた時は週1でどこかしら電車でぶらっと出掛けてたから辛い。
    食べ物屋さんのメニューは基本的に変わらないので「季節毎でも新メニューを作って欲しい」と20、30代の人達に言ってみても「ここは前からあるメニューじゃないと文句を言う人もいるから仕方ない」って。そうやってずっと変化せずにいるんだなと思った。
    都内の友達と電話で話す度に沢山愚痴きいて貰う。
    田舎って、数日住むには良いけどずっと住む場所では無いや。

    +39

    -1

  • 200. 匿名 2016/08/04(木) 20:57:26 

    田舎あるあるね。
    ・噂はすぐ広まる
    ・ばばあが面倒くさい
    ・電車は1時間に1本、本線では無い…。
    ・よそ者に興味津々!
    いいとこは野菜が新鮮。以上。生き地獄なう。

    +42

    -0

  • 201. 匿名 2016/08/04(木) 21:35:25 

    >>195
    元々、茨城県出身の人にはおしゃれできれいにみえると思う。
    東京から茨城に嫁いだ人にとっては、おしゃれできれいと思えない。
    見たことないDQNもたくさんいるし、田舎特有の人間関係がある。
    都会→田舎はやはり辛い。おすすめできない。

    +38

    -1

  • 202. 匿名 2016/08/04(木) 21:51:46 

    >>201
    私は横浜から守谷だけど言いたいことなんとなく分かるよ
    越したばかりだからかまだ煩わしい近所付き合いは実感ないけど正直ジョイフル本田くらいしか面白くない(郊外ならではの巨大ホームセンター)
    お店いっぱい????都会と比べちゃいけないけど、東京みたいに雰囲気いいお店ないよね
    なんて言うか飲食店も国道沿いのファミレスみたいな感じのばっかりで気合いいれてオシャレして出掛けようって思える場所ない
    とまぁ色々言ったけど、守谷はオシャレではないけど客観的に見てまだ住みやすい街な方だと思う
    とフォローしつつ私は横浜に帰りたい

    +20

    -2

  • 203. 匿名 2016/08/04(木) 21:53:36 

    都会から田舎なんて鬱になるよ。悪いこと言わない、悩むならやめたほうがいい。

    +59

    -1

  • 204. 匿名 2016/08/04(木) 21:59:56 

    隣県だけど橋渡って嫁ぎました。

    うん十万の中核市から5万もいないヘンピなところ。

    おまけに旦那の実家は相当な田舎。

    あーあ。ほんと10年以上経つけど、帰りたい。

    でも両親がいずれ他界しちゃうとこの気持ちも変化してしまうのかな?自分も歳とると動きづらくなるのかもしれないし。

    老後は車なくても生活出来る駅近な場所へ移住したい。というかする!

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2016/08/04(木) 22:05:57 

    大阪から北海道の山奥に嫁いだけど、タイムスリップしたような世界だったな〜。

    いい面も悪い面もある。

    胃潰瘍もうつも経験済みw

    +28

    -1

  • 206. 匿名 2016/08/04(木) 22:08:04 

    >>27
    静岡、特に田舎方面は人の粗が見えた途端、その人の性格を否定する人が多いと思う。でもそれって違うよね。ダメなところがあるから、同じようにイイところがあるじゃんね。なんでもネガティヴにしてしまうのが視野が狭いとこだね!

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2016/08/04(木) 22:21:41 

    >>167
    うちのとこなんてスクーター乗ってるだけで不良って言われるよ(笑)

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2016/08/04(木) 22:24:20 

    田舎から更に田舎に嫁いだ
    同居はしていないけど行くたびに驚くことが多い
    なんていうか、本当に今は平成?って感じ?w

    +20

    -2

  • 209. 匿名 2016/08/04(木) 22:28:33 

    横浜から岐阜に引っ越します。
    ここ読んで怖くなってきた‥結婚やめようかな

    +42

    -2

  • 210. 匿名 2016/08/04(木) 22:28:33 

    田舎から東京の大学に進学。そのまま一流企業とやらに就職、そして社内恋愛で結婚。今は銀座まで10分のところに住んでるけど、どこぞの辺鄙な都市に異動が出るか分からない。田舎が嫌で頑張って東京にしがみついたのになぁ。なんで転勤族と結婚したんだろ。

    +23

    -3

  • 211. 匿名 2016/08/04(木) 22:34:33 

    私、東京からものすごい遠いど田舎にいるけど、ここにいる人たちみたいに常にオシャレしたいとか買い物したいとか思わなくなったので、ネットショッピングで事足りてるわ。
    みんな、いつまでも女を捨てずに素晴らしいね。

    +13

    -14

  • 212. 匿名 2016/08/04(木) 22:43:16 

    イオン、輸入食料品店(カルディ、ジュピター)がない。
    TBS,テレ朝が入らない。見たいならわざわざケーブルテレビに加入しないといけない。
    なんで他所ならタダで見れるものをお金払ってみなくちゃいけないの?
    映画館、カフェ、洋服店が少ない。その上店閉めるのも早い…。
    プロパンガスで冬場のガス代がものすごく高い。
    物価もむしろ都会より高い。食費かえって高くついてる。
    日照時間も少ないから鬱々とした気分になってくる。

    幸福度1位の県って言われてるけど、どこがなんだろうって思う…。

    +34

    -0

  • 213. 匿名 2016/08/04(木) 22:44:48 

    >>184頭きった?が、カットした?
    頭いく?が美容院行く?
    知った時は衝撃でした。
    方言は難しいですね。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2016/08/04(木) 22:46:42 

    >>212
    え?まともなテレビみれないじゃん
    それはひどすぎだね…

    +16

    -2

  • 215. 匿名 2016/08/04(木) 22:48:16 

    田舎の夜8時。深夜感半端ない。
    東京にいた頃は、お楽しみタイムの始まりだったのに。

    +42

    -0

  • 216. 匿名 2016/08/04(木) 22:57:09 

    >>165
    >>154じゃないけど、それだけではないと思うよ。
    実際田舎の閉塞感に嫌気が差して出てくる人も多いよ。
    私もその一人。水空気はたしかに綺麗だったけれども、そこに住んでる人間性はヘドロを煮詰めたような人たちばかりだったもの。

    仕事と同じように人間関係が1番のポイントになるんだと思ってる。

    +29

    -1

  • 217. 匿名 2016/08/04(木) 23:01:56 

    生まれも育ちも栃木県だけど、地元も人も大ッ嫌い。
    大学で地元離れて、世の中にはこんなに優しい人が多いのか!って驚いたくらい。
    地元の中にいても超居心地悪かったのに、嫁いでくるなんて、自殺行為だよ。
    ちなみにママ友事件の隣の市。

    +44

    -1

  • 218. 匿名 2016/08/04(木) 23:02:18 

    私の実家は田舎だけどよく言われてるようにお洒落な店もないし、車は必須だし噂話も広がりやすい

    でもお洒落なカフェやパン屋さんは田舎の古民家を改装してオープンするのが流行ってるらしくてチラホラ増えてきた

    うちの両親は干渉せずに見守る系で、何も言わずに意思を尊重させてくれるので、もし私が男だったらそこはアピールしたい

    確かに田舎には田舎特有の差別的な人は多いけど真逆の人もいるよ

    でも義実家がどんな人たちなのかなんて運でしかないよね

    田舎から都会には馴染むスピード早いけど都会から田舎にはなかなか慣れないと思う

    +21

    -2

  • 219. 匿名 2016/08/04(木) 23:03:41 

    同居や近居があたりまえで疎遠なんてありえないっていう年寄りの意見が普通。
    年寄りが偉そうにできるのが田舎。

    +40

    -0

  • 220. 匿名 2016/08/04(木) 23:05:40 

    >>214
    うん…。たまに日テレ系列でテレ朝とかの番組はいるけど1週遅れとかだし。
    好きな番組が見れないのがこんなにストレス溜まるなんて思ってなかったよ!

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2016/08/04(木) 23:08:28 

    >>215
    大概のお店閉まっちゃうもんね…。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2016/08/04(木) 23:16:18 

    >>219
    私、近居で用事ある時子ども預かってもらったり、食材いただいたりして、結構ありがたいけど、一般的には迷惑なの?

    +1

    -5

  • 223. 匿名 2016/08/04(木) 23:41:48 

    テレ東、成城石井、伊勢丹新宿店、ブランドの直営店、無印良品、スタバ、デパ地下、横浜中華街、鎌倉…当たり前に行けていた様々なものが無い上に、話題にしても通じない。
    以前、「また無印出来るの?もういらないよ」なんて言っていたバチが当たったとしか思えない。

    +46

    -1

  • 224. 匿名 2016/08/04(木) 23:44:34 

    杉並区から静岡の某市へ…子供いるけど、孤立して、只今鬱発病中…
    ほんとにほんとに辛くて、毎日憂鬱。みじかにこの気持ちをわかってくれる人がいない

    +48

    -0

  • 225. 匿名 2016/08/04(木) 23:56:40 

    ルミネカード10%オフの時、トゥモローランドあたりで服を買い漁ったな。今は使う場所がないからカード解約。

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2016/08/04(木) 23:56:44 

    東京から西日本へ嫁ぎました。
    今、不妊治療中だけど、子どもができなかったら
    正直、東京に帰りたい。

    隣組みたいな地元の婦人会は同じ世代だけど、
    子どもの話題ばかり、会話に入れない。
    田舎だと子どもを介したコミュニティ作りしかないのだろうか。

    皆さんはどうやって地元で友人できましたか?

    色んな人生の選択ができて、その生き方が認められるのは、日本だと都市部だけなんだと、今しみじみ思う。

    +28

    -3

  • 227. 匿名 2016/08/04(木) 23:58:43 

    世間知らずな労害が、自分たちの思い通りに仕切ることがデフォ

    従わなければ村八分もうガンガン噂を流す

    村の若者も頭弱すぎるから、真に受けていっせいに攻撃w

    どんなに論理的に話しても通じないから亡くなるのを待っている

    よそ者は呆れてるわ

    +18

    -1

  • 228. 匿名 2016/08/05(金) 00:24:15 

    私は読書が好きな子供で勉強も得意だったんだけど、周りの大人達は「本読んでばかりで生意気、可愛くない、賢いことをひけらかすのはよくない、子供は外で泥んこになって遊ぶべき」と怒られたよ。
    子供を育てるには田舎が最高とか言うけど、本当かな?合わなかったり、いじめにあったら逃げ場もないし最悪じゃない?
    高卒でき婚ヤンキー最強お祭り大好き人間に育てるにはいいかもしれないけど。

    +40

    -0

  • 229. 匿名 2016/08/05(金) 00:26:35 

    千葉県浦安市⇒静岡県東部に嫁ぎました。
    車ないと移動できない。おしゃれなお店ない。言っちゃ悪いけど、ママ友みんなダサい。道幅が狭いから軽じゃないと運転できない。虫多い。タヌキ出る。田舎のくせに小中学校では昔から陰湿なイジメがある。
    あー地元に帰りたい。

    +27

    -0

  • 230. 匿名 2016/08/05(金) 00:29:24 

    大阪から神戸の田園地帯に嫁ぎました。そりゃ大阪の方が便利だったけど、別に陰湿だとか噂好きとか閉鎖的だとかは全然感じないな。

    +1

    -6

  • 231. 匿名 2016/08/05(金) 00:30:48 

    >>229
    千葉県浦安市・・・笑

    +2

    -14

  • 232. 匿名 2016/08/05(金) 00:32:07 

    >>224さん229です。
    その気持ちわかります。田舎でも子育て支援センターとかはそれなりにあるし、お子さんと出かけるのはどうですか⁇同じ境遇の方とお友達になれるかも!

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2016/08/05(金) 00:38:57 

    東京から茨城の田舎の方へ嫁ぎましたが、
    やっぱり東京が大好きです。
    たまに東京へ行って、高層ビルをたくさん見ると、
    ああ…帰って来たなぁと、懐かしさで涙が込み上げてきます。
    やっぱり生まれ育った場所が一番ですよね(;_;)

    +26

    -0

  • 234. 匿名 2016/08/05(金) 01:18:17 

    多分マイナスくらいまくるけど、
    千代田区、港区、中央区
    渋谷区、新宿区
    あたりに住んでる人からしたら
    足立区、北区、台東区あたりでもう田舎判定。
    千葉も神奈川も論外。
    イトーヨーカドー、ダイエー、しまむら、ある時点で田舎。

    +14

    -16

  • 235. 匿名 2016/08/05(金) 01:42:18 

    都内住みだけど、問題起こすママ友は地方出身者。
    噂好き、他人の家の事情ばかり気にする、いつも悪口、自分のことには無頓着、ちょっと目立つ人が気に入らない、とにかく世界が狭い。

    このトピを読んでまさに田舎の考えのまま出てきたんだなって感じました。

    1人いてもキツイのに近所にこんな人だらけならやっていけない。

    +43

    -1

  • 236. 匿名 2016/08/05(金) 01:53:58 

    >>229 嫁いで千葉県浦安市に
    来たけど都内に出るのも近くて
    便利だよねー。ディズニーリゾート
    も近いしそこそこオシャレな店もある。

    帰っておいでよーヽ(;▽;)ノ

    +16

    -2

  • 237. 匿名 2016/08/05(金) 01:55:32 

    私の場合、このままだと名古屋から北陸の田舎に嫁ぐことになりそう。
    もうアラサーで別れる勇気もない…

    地元を歩いてるだけで、もう私はここには戻ってこれないんだなって思うと涙出る。
    それくらい田舎は大嫌い。

    +35

    -0

  • 238. 匿名 2016/08/05(金) 01:55:51 

    >>234 自慢 おつかれーwww

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2016/08/05(金) 02:08:49 

    住めば都じゃなくて、住まば都です。
    この一言。

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2016/08/05(金) 02:46:46 

    私は栃木産まれ栃木育ちで、大学けらしばらく都内にいて結婚を機に帰ってきたけど本当毎日地獄です。5年も10年も昔の噂話を昨日のことの様に話していたり、職場も自宅から20分とかになるとあの人は近くじゃ働けない理由があるなど、分け分からない噂話をすぐ流されます。
    本当住みにくいし、病みます。
    こんなに痩せたの産まれて初めて

    +24

    -0

  • 241. 匿名 2016/08/05(金) 02:54:02 

    本当に田舎きらい。自分の生まれ育った場所を田舎だと思ってたけど全然違った。

    田舎の年寄りってなんであんな偉そうなんですかね?学歴ない馬鹿ばっかだから年食ってるだけで偉くなれるんですかね?みんな同じような学歴で同じような仕事で、なにが楽しいんだろう。

    +22

    -1

  • 242. 匿名 2016/08/05(金) 02:56:52 

    私東京、彼が群馬
    ここのコメントで色々考える事が多かったです

    結婚する前に人生の事話しあう必要がありますね
    好きだけではやっていけないと思う

    +26

    -0

  • 243. 匿名 2016/08/05(金) 03:06:42 

    地元ですごく友達も多くて初対面の人にもすぐ気に入られる人気者だった子が東北に嫁いだんだけど、愚痴とか弱音なんて言う子じゃなかったのにしきりに田舎の愚痴と地元に帰りたい帰りたいって言うからびっくり。

    田舎のつまらない生活ってあんな人気者のキラキラしてた子でもやってけないなら自分だったら引きこもりの鬱になると思う。

    +24

    -0

  • 244. 匿名 2016/08/05(金) 03:15:50 

    >>222
    一般的に迷惑かなんて嫁側の都合と義実家との関係によるでしょ。田舎脳の迷惑なところはそれを当たり前としてちょっとでも自分たちの思い通りじゃないところに住もうとすれば全力で阻止しようとするところ。

    都心の年寄りは息子夫婦と自分たちを分けて考えられるけど田舎の年寄りは自分たちの家族に嫁が増えたと思ってる。

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2016/08/05(金) 03:23:26 

    ちょっと前までは田舎ってテレビ見るようなほんわか、のんびりなものだと思ってましたが、実際は真逆なんですね…田舎いやだー

    +15

    -1

  • 246. 匿名 2016/08/05(金) 05:26:45 

    田舎に嫁いで3年経ちましたが、
    田舎の好きなところ、一つもありません!

    歩いてるとジジイがガン見。
    全くオシャレじゃない格好してこれです。
    オシャレな格好なんてしたら浮きます。

    田舎に暮らすという選択をやめられるなら、今すぐにでもやめたい。

    +25

    -0

  • 247. 匿名 2016/08/05(金) 05:39:25 

    >>232
    224です。一時期ママ友作らなきゃ!って焦って支援センターやら講座やら通いつめてましたが、その場限りの関係だし気は使うしで最近行ってません…(T ^ T)

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2016/08/05(金) 06:36:13 

    >>246
    217です。
    1晩、語れそう(笑)
    20年も前のスクールカーストを、今でもひきずるような同窓会なんてでたくないし、本当に見てないようで見ていて、噂されまくってる!!

    栃木の実家は1晩とまりでかえるだけで、お腹いっぱいになります(笑)

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2016/08/05(金) 07:24:38 

    ヒマな人が多くて、直に噂が広まる。
    貧乏で卑屈な人間が多い。
    働きに出てなるべく関わらない方が良いと思います。

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2016/08/05(金) 07:32:52 

    >>237
    真面目に忠告するけど、涙が出るほど嫌な場所に移住するのはやめな。
    今、想像しているだけでそんなに憂鬱になるなら、実際に住んだら地獄だよ。
    アラサーだからこの人を逃したら二度と結婚できないと思ってる?
    でも、旦那以外の全てを捨てて結婚するより、名古屋で自分らしく独身生活を営んだほうが幸せかもしれないよ。

    +22

    -0

  • 251. 匿名 2016/08/05(金) 07:40:32 

    >>223
    やだ、引っ越す前の私の日常そのものじゃん…
    涙出ちゃうよ…

    唯一テレ東は写るとこなだけが救いか

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2016/08/05(金) 07:45:47 

    >>234
    神奈川だけどマイナスしないよ
    そんな日本の中心部から田舎(神奈川千葉埼玉含む)なんてギャップがさぞ辛かろう

    +2

    -5

  • 253. 匿名 2016/08/05(金) 07:53:36 

    地元は田舎だけど、都会にすぐ出て行けるぐらいの距離。今住んでるのは県庁所在地。
    地元の市と今住んでいる市のみで比べるなら今の方が栄えてるけど、県レベルで田舎すぎ!
    皆さんのコメントほんとあるあるです‼︎
    あ〜帰りたい。帰れないけど。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2016/08/05(金) 08:10:28 

    都内まで新幹線1時間とか言ってるけど気軽に行ける料金じゃない。働くにしても時給も安い。悩んでいた美容室。ここには良さそうな所がないから、今まで通ってた表参道の美容室に行く事にした。洋服も買いたいし。
    脱出したーい‼

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2016/08/05(金) 08:29:12 

    田舎は都会と比べ動物的というか感情的な人が多いとこだと思う。
    詳細はここでも別の似たようなトピでもでてるから言わないけど。
    あんな屑人間の多い、人権のない田舎に生まれたことを後悔してるけど、嫁ぐってなったときにネットはあったけど今みたいに田舎の実情をネットで知ろうなんて思わなかったから都会に生まれてたら田舎に嫁いでたかもしれない。田舎に生まれたおかげで、都会、できれば東京にでたいなとか、とにかく田舎には嫁ぎたくないと思えてよかったと思う。
    これから田舎に嫁ごうと思う人は、もう一度良く考えて欲しいな。彼が嫌いになっても住めるところかどうかってことを。

    +17

    -3

  • 256. 匿名 2016/08/05(金) 08:29:44 

    同居の家族や、大学のため1人暮らししている子供を、気にかけるのは理解できる。
    でも、近所のジジババに興味はないし、興味もたれたくない。
    近所のジジババが認知症ぽい、とわかっていても陰口だけでその家族に進言しないし、なんのためのコミュニティだよ?!
    思う。
    韓流ドラマや、芸能人ネタってくだらないなーって、思っていたけど、当たり障りのないネタだし、そっちのほうが健全かも、と思う今日このごろ。

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2016/08/05(金) 08:50:30 

    周囲は田んぼ。バスなし、駅なし。同居。
    ご近所付き合い、親戚付き合いが大変。
    今の季節、夜はカエルの大合唱が響き渡る(笑)

    友達からは大変ね〜と言われるけど、もともと一人が好きだしインドアなのでたいして困っていない。子供には良い環境だし、義両親も優しい。
    たまーに都会に遊びに行きたくはなるけどね。

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2016/08/05(金) 08:51:50 

    151さんに激しく同意。
    田舎をバカにしてるワケじゃなくて、本当に何の楽しみがあるんだろって思う。
    だから人の噂で盛り上がるのかしらね…
    美容院に限らず、競争相手が居ない、少ないから質も低い。
    離婚して東京戻ろうか真剣に考えてる。。。

    +23

    -2

  • 259. 匿名 2016/08/05(金) 09:04:39 

    >>27 さん

    私も静岡出身、長男のところに嫁ぎました。(私自身は東京出身)
    その県民性、気にしてなかったので今度しっかり観察してきます!!
    どちらかといえば静岡の人って、のんびりで、本当にちびまる子のように気が緩んでる人多いなと思ってましたが。。
    今は互いの仕事都合で都内在住ですが、いつかは行くのかな…やだわ。。。

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2016/08/05(金) 09:42:51 

    >>259
    つさくらももこ

    +0

    -2

  • 261. 匿名 2016/08/05(金) 09:45:21 

    私も東京らから関西の田舎へ嫁ぎました。
    最初の2年ぐらいはマジ鬱に。
    ここの皆さんの反応みて、私だけじゃないんだと、ホッとしました。 旦那は私の鬱状態に全く理解してくれなかったから。
    義親や環境もそこまで悪くは無いけど、帰りたい。 ほんと、ここに来て東京は日本の中心だったんだなぁーと実感してる(´・ω・`)ショボーン

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2016/08/05(金) 09:47:00 

    田舎とは言うけど、都会とそんなにかわるかな?都内から東北に来ましたが車を使う以外は何も変わりません。電車に乗らなくなったので、買い物とかがむしろ楽ですよ。

    +5

    -14

  • 263. 匿名 2016/08/05(金) 09:51:50 

    >>235まさに今、こんな人達に囲まれています。
    一人は、横浜から来た人ですが底意地悪くヤンキーです
    横浜も広いし、行儀の悪い地区もありますよね
    都会は住むところを選べば、おかしな人と住み分けできるメリットがありますね

    人口が少ないところは、線引き出来ず曖昧なので動物園にいるようです
    はやく脱出したい

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2016/08/05(金) 09:52:32 

    田舎で育ちましたが、田舎に嫁ぎたくないです。近所の目や噂や敷地問題や他所からきた人へのいじめなどがありお前らヒマだな!と思うくらい悪い意味で他人への関心がすごいです。
    私はあまり関わらないようにしていますが母は付き合いが面倒くさいそうです。
    穏やかに暮らせません。

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2016/08/05(金) 10:10:03 

    私は、ド田舎育ちで都会に出てきた者ですが、小さい頃には分からなかったけど、自分の実家で結婚してたら大変だろうな~っと大人になって分かった。
    地区の掃除や集会などは女性が早朝に集まってご飯作って、男性賄ってっていつの時代?って感じだし、そんな行事が結構あるから大変だな~っと。
    都会のほうが自分や家族の事だけすればいいから楽かも。
    コミュニティに入るか入らないかも選択できるけど、田舎は入らなければ変わり者扱いだから。
    子供の頃は少人数でいじめとか無縁で夏休みは毎日海泳ぎでそれなりに楽しかったけど、ピアノや水泳が習いたくてもど田舎すぎて習うところがなかった。
    あと、塾とかもないし一生懸命勉強するとか言う概念がなく、その辺は子供のためにならないかも。

    もし自分の実家で結婚生活したいかって考えると、自分の親がいるから振舞い方とか分かってるけど、家族親戚がいない場合はイヤだな~。

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2016/08/05(金) 10:16:43 

    >>254
    そうそう、交通費がバカにならないよね。その費用でカット・カラーくらい余裕でできるんじゃないかってくらい…。

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2016/08/05(金) 10:47:12 

    田舎で仕事無いし、近場のショッピングセンターも車で1時間半(高速使って)
    旦那にも色々不満が出てきて、何で私結婚したんだろ?と思ってしまって、結婚4ヶ月目にして家出しました。

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2016/08/05(金) 10:49:35 

    なんか、野菜とか色々近所の人や義親にもらうからある程度田舎料理できたほうがたのしいんじゃないかなーとおもう。
    もらう野菜が瓜とか冬瓜とか、あまり自分からすすんで買わないものだったりするから、、、(笑)

    +6

    -3

  • 269. 匿名 2016/08/05(金) 10:55:27 

    群馬のど田舎に嫁いで後悔しかない

    同居で、毎日義祖母と義母が噂話。○○さんちの何々さんがーとか。いまだに組内とか、親類様という制度があり、結婚式とかも家から1人出席しないといけない。
    スーパーもコンビニも車で10分だからスイーツとか買えない、、、
    長寿で、若い人も都会にでてるからジジババばかりで、同年代がいない。

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2016/08/05(金) 11:12:25 

    >>226子育てを田舎でするのは大変だよ
    こんなこと言ってゴメンだけど、出来ないうちに都会に帰ったほうがいいよ
    何かあったとき相手は変わることがない、自分がおかしな人扱いされるだけだよ
    いなかの思考回路を理解することは不可能です

    日本に法律あるの分かっていないからね
    トラブルの原因作っていることに気づいてないから何度でも繰り返して来るよ
    何も考えず生きて死んでいく人とはやっていけない

    身軽なうちに帰ることをすすめる

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2016/08/05(金) 11:28:41 

    田舎の人って東京出身を目の敵にするのはなんでかね?
    こっちにしてみれば、自分の意思ではなく生まれた場所ってだけなのに
    田舎者って見下しやがってーとか意味分からん

    ってかあなたどこの誰ですか?まったく興味ないから覚えられないw
    見下すも何も知らない人なんですが…
    エネルギーの使い方が無駄なんだよね。田舎が遅れているのわかる気がする

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2016/08/05(金) 11:38:00 

    >>209
    名古屋に出やすいとかなら、なんとかなるかも。
    生活の中に都会要素を取り入れられればいいよね。。

    後悔のない選択してね。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2016/08/05(金) 11:44:52 

    >>254
    私が住む栃木もそうです。
    新幹線使ったら東京まで片道4200円。一時間の移動にはなかなか痛い出費

    交通費貧乏です。

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2016/08/05(金) 11:55:43 

    >>237
    アラサーなんてまだまだこれからじゃない!婚活市場でも需要ありまくりだよ。大丈夫、彼氏できるよ!

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2016/08/05(金) 12:22:27 

    >>111
    私も他県から草津に。でも仕事で県外に出るからあんまり影響なくて、寝に帰るだけです。老後は他県に引っ越す予定。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2016/08/05(金) 12:32:29 

    >>271
    ここで田舎批判してるコメの中にそう感じ取れるものもあるよ
    私も都会から田舎に来たけどヒドい偏見持ってる人も少なくないよね
    考え方古いとか頭が固いとか噂好き、陰険
    都会にもそういう人いくらでもいるでしょ?
    カフェない、まともな美容院ない、何か娯楽あるの?って言い方ヒドいと思う

    +8

    -7

  • 277. 匿名 2016/08/05(金) 12:35:33 

    朝からカラスの声と草刈機の音がうるさい
    騒音公害です

    +11

    -2

  • 278. 匿名 2016/08/05(金) 13:04:22 

    都内に住んでいましたが、結婚後旦那の千葉県の九十九里の田舎へ。義両親は、「田舎のしがらみ」とやらを息子に洗脳していてびっくりしました。数年かけて、夫に「しがらみ」など架空のものと説明しました。そもそも「しがらみ」など恐ろしい言葉です。

    義両親から結婚後にしつこく同居を強要され、数年前鬱になりました。私は同居するなんて、一度も認めていないのに、義両親は親戚や近所に同居すると嘘を言いふらしていて、頭にきました。もう人間として受け付けないです。

    田舎の親は、子どもは親に従うものと勘違いしている人が多いです。親が子に命令をして、従わなければ親不孝呼ばわりです。子どもが自由意思を持つことを良しとせず、長男の嫁は、召し使いと、勘違いしています。本当傷ついたので、会いにはたまにしか行かず疎遠になりました。

    田舎の義両親は、変わることは無いから、幸せになりたいなら、自分が変わるしかないです。
    自分のポリシ-を貫いて嫌われる事も受け入れて精神の自由を得る選択肢が自分にある事に気づけば、田舎でもやっていけると思います。

    田舎に住んで、価値観の全く違う義両親に悩まされている方、同居をしないことや、従わない事に罪悪感などもたないでくださいね。罪悪感も植え付けられているだけで、架空のものですから。

    夫と二人で楽しく過ごす自由を選択して人生を楽しんでくださいね!

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2016/08/05(金) 13:37:29 

    想像どおりの地獄でしかない
    人の暮らせるところじゃない

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2016/08/05(金) 13:39:37 

    どんな罰ゲーム?

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2016/08/05(金) 13:41:31 

    住んでる人の気が知れない
    本当に

    +5

    -2

  • 282. 匿名 2016/08/05(金) 13:45:25 

    千葉から岐阜市に嫁いだけど、車があれば生活には困らないです。免許取っといて良かった…
    ショッピングモールも車で10分くらいだし特に困ることはないかな。
    ただ最寄り駅まで車で20分かかるから電車に乗るのは年に数回、実家に帰省する時のみ。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2016/08/05(金) 13:52:53 

    >>264
    同じく田舎に生まれましたが出たいです!
    付き合いが面倒というより若い人が多い土地にいたい。中高年、高齢者ばかりだと鬱々としてきますよ。まだまだこれからなのに。
    だからと言っちゃなんだけど待機児童問題ってしようがないんじゃないかなと思ってしまいました。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2016/08/05(金) 13:56:26 

    田舎でも駅近くの住宅街とかならまだマシだと農家の人間が言ってみる。

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2016/08/05(金) 14:00:08 

    住人のメイン層が老人
    近い将来立ち行かなくなるのが分かりきっていて
    家を建てて住もうなんて考えすらおきない、ぞっとする

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2016/08/05(金) 14:04:10 

    最近、近くのおばあちゃんにも
    ここは田舎すぎて暇でしょと
    言われる(笑)
    保育園はあるけど幼稚園がなくて
    保育園入る為に働く人いるらしい。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2016/08/05(金) 18:34:19 

    田舎育ちは出て行くチャンスがあるけど
    嫁いでしまうとあきらめるしかないかな

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2016/08/05(金) 20:18:17 

    田舎にはプライバシーという概念がない。店でも、ちょっと前なら農協や病院でも、赤の他人に自分の個人情報をベラベラ話されていた。
    本当に21世紀なのかね

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2016/08/05(金) 20:23:14 

    東北ですけど嫁を介護要因みたいに考える家が多いです。

    結婚後姑から「よかったらお金が貯まるまで近所のおじいちゃん家で暮らさない?^^」なんて持ちかけられたら要注意!

    元気だと聞いていた義祖父は要介護。
    夫との甘い新婚生活なんて夢の夢。

    毎日介護、介護、介護、、、

    姑はたまに来ては手伝わずに文句言って帰るだけ。
    親を老人ホームに入れる=悪とみなす中年が多いから独居老人の家に嫁を放り込んで自宅介護させられるケース、よくきくよ。

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2016/08/05(金) 22:05:21 

    >>289
    うわぁ...嫌だけど嫁がやる介護はせめて義理父母までだろどんな地獄なんだそれは
    姑がやれや

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2016/08/06(土) 19:06:48 

    栃木にある家具屋のキャッチコピー

    『 南青山まで行かなくても 栃木にはkirinoyaがある 』

    南青山行った方が何倍も楽しい
    たかだか一軒の家具屋が南青山に勝てるわけがない、無謀

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2016/08/07(日) 20:16:50 

    >>197でもビックリするぐらい本数少ないですよね
    タクシー=贅沢者ですよね島根では…

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2016/08/07(日) 20:19:29 

    ちょっとでも失敗しようもなら、ちょっとでも知らないですって言おうもなら、コレだから都会の者はって必ず言われる

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2016/08/11(木) 04:57:38 

    田舎から山奥のど田舎に嫁いだ
    ある程度覚悟はしてたけど、娯楽がなさすぎて辛い
    なんとか土地に馴染もうと仕事を探すも一苦労
    みんな知り合いで、噂が飛び交う狭い町。
    こどもの進路も、学校が少なすぎて選択の余地がない
    本気で別居婚考えてます
    都会➡田舎に今から行こうか悩んでいる人には、
    やめといた方がいいよと言いたい。


    +4

    -0

  • 295. 匿名 2016/08/15(月) 23:11:22 

    東京から西日本の田舎へ嫁ぎました。
    もう3年経ったけど今だに帰りたい。笑
    東京のドライな関係が楽すぎるー
    場所にもよるけど、田舎は他人に干渉しすぎで嫌になる。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2016/08/27(土) 03:00:42 

    すみません、田舎出身の夫がいます。義実家に帰省すると、必ず翌日お隣さんが野菜を持って様子伺いに来ます。朝8時頃。私は堂々と寝てるんですけど。なんなんでしょう、お土産のおすそ分けが目的ですか?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2016/08/28(日) 12:58:50 

    >>291

    なにそれ笑える笑

    田舎の店って都内の店みたいに
    変化も進歩もしないのに
    キャッチコピーだけは一丁前に
    上手いこと作るよね。

    富山もそうだわ..新幹線開業したのに
    観光地のラインナップがいつも一緒。
    何も何十年前と変わらない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード