-
1. 匿名 2016/08/01(月) 08:39:45
今度引越しをすることになり、決めた物件に浴室乾燥機がありませんでした。今まで浴室乾燥機つきの部屋にしか住んだことがなかったので、これから洗濯をどうしようか悩んでいます。
バスタオル等、洗濯機の乾燥機能を使ってシワになっても気にならないものはいいのですが、それ以外の服を効率よく乾かす方法があれば教えてください。
共働きで日中は空けているので、洗濯は夜か朝です。外干しはなかなか厳しいので必然的に部屋干しです…+32
-68
-
2. 匿名 2016/08/01(月) 08:42:03
除湿機付き洗濯乾燥+扇風機でいつも乾かしてますよ~
浴室乾燥機うちにはありません+314
-5
-
3. 匿名 2016/08/01(月) 08:42:38
浴室乾燥つかうと電気代すごくないですか?
ポータブルの乾燥機を買って使う方が電気代も安いし便利ですよ。+246
-12
-
4. 匿名 2016/08/01(月) 08:43:02
あるけど使わない+200
-3
-
5. 匿名 2016/08/01(月) 08:43:15
エアコンを利用する+210
-11
-
6. 匿名 2016/08/01(月) 08:43:33
うちも除湿機です!一晩で乾きますよ^^+203
-5
-
7. 匿名 2016/08/01(月) 08:43:41
朝、外干ししてから仕事行ったらダメなの?+313
-71
-
8. 匿名 2016/08/01(月) 08:44:37
干せない+5
-15
-
9. 匿名 2016/08/01(月) 08:44:37
浴室乾燥機ついてるけど、ほぼ使ったことないです。最初物珍しさで使用してみましたが、あまり乾かないし、めちゃくちゃ電気代高くなるわでやめました。
洗濯機に乾燥機能がついてるので、1日部屋干しでしといて、夜とかに仕上げで軽く洗濯機乾燥で十分大丈夫です。
+188
-10
-
10. 匿名 2016/08/01(月) 08:44:44
うちも共働きですが、下着以外はふつーに外干しです。。。+189
-10
-
11. 匿名 2016/08/01(月) 08:44:57
除湿機
1日あれば乾きます+88
-5
-
12. 匿名 2016/08/01(月) 08:45:51
うちは部屋干しの時は、シャープのプラズマクラスターの扇風機の風を洗濯物にあてています。
これだと洗濯物が臭いませんよ。+43
-12
-
13. 匿名 2016/08/01(月) 08:45:51
部屋干しして扇風機かけてる
+166
-5
-
14. 匿名 2016/08/01(月) 08:46:00
うちでは一部屋を収納兼洗濯部屋にしているので、夏も冬も起きてる間は除湿機つけっぱなしです。
衣類乾燥モードもありますが、除湿にしとくだけで生乾きとかなく厚手のものも1日で乾きますよ。
除湿機は安いと1万5千円しないと思います。+76
-5
-
15. 匿名 2016/08/01(月) 08:46:05
うちは、ガスの浴室乾燥機なので、
ガス代がそれほど上がった、という感じはない。
梅雨の時期しか使わないけど。+71
-3
-
16. 匿名 2016/08/01(月) 08:46:15
んじゃ、気長に部屋干ししませんか?
急いで乾かさなけばいけない洗濯物に
関してはアイロンにて強制乾燥!+92
-13
-
17. 匿名 2016/08/01(月) 08:46:29
浴室乾燥機付いているけど使っていない。
エアコン除湿と扇風機で乾かしてる。+56
-6
-
18. 匿名 2016/08/01(月) 08:46:48
エアコンの前に室内用の物干を置いてる。
ドライもあるし。除湿器プラスするともっといいと思う。
冬は洗濯物が加湿器の役割も果たしてちょうどいい。+51
-3
-
19. 匿名 2016/08/01(月) 08:47:34
トピタイ、まだ浴槽乾燥機がついてない家の方が多い気がするんだけど…
嫌味?+86
-117
-
20. 匿名 2016/08/01(月) 08:48:24
お風呂場とか洗面所って湿気でカビ菌がすごいから、そこに干すとせっかく洗った洗濯物が菌だらけになるって!+172
-25
-
21. 匿名 2016/08/01(月) 08:48:30
除湿機が人気あるね(^^)+151
-3
-
22. 匿名 2016/08/01(月) 08:48:56
>>19
主さん自信が浴室乾燥機のない部屋に引越すって言ってるのに、
嫌味なわけない。+155
-12
-
23. 匿名 2016/08/01(月) 08:49:09
外に干せない理由がなんなのか知りたい
交通量が多いの?+39
-20
-
24. 匿名 2016/08/01(月) 08:51:08
>>19
何で嫌味と思うのか。
ひねくれてるね〜+131
-16
-
25. 匿名 2016/08/01(月) 08:51:23
うちは外干しできない日は、クーラー付けてる部屋に干してます。
人も来ないし、乾燥対策も兼ねて…と言い聞かせてます(笑)+71
-3
-
26. 匿名 2016/08/01(月) 08:51:31
9年前からこのマンションに住み出して、毎日浴室乾燥(衣類)と洗濯乾燥機(その他のもの)使ってるよ。
外に干すことなんて年1くらい…
浴室乾燥、食洗機、ディスポーザー…
ない生活はもう考えられないくらい便利。
電気代なんか気にしちゃいられない。+35
-48
-
27. 匿名 2016/08/01(月) 08:51:38
除湿機は天才だよ。
1番狭い部屋を閉め切って、鴨居とかに竿をかけて洗濯物を干し、除湿機かけとくだけで、この季節なら3時間もあればカラカラに乾くよ。
ウチは4畳半の部屋でそれをやって毎日9キロの洗濯物を乾かしてるよ。竿折れそうだけどw+167
-5
-
28. 匿名 2016/08/01(月) 08:51:44
浴室乾燥機付いてるけど、乾きが遅いから使ってない。
三菱のデカイ除湿機を愛用してます。15年使用でもう2台目。+30
-2
-
29. 匿名 2016/08/01(月) 08:51:58
外干しできない人多いんだね
外干し禁止の地域とか?それとも防犯?+78
-3
-
30. 匿名 2016/08/01(月) 08:52:28
全く持ってそんな物必要無いですが、何故浴室乾燥機が必要かが、知りたい。+49
-22
-
31. 匿名 2016/08/01(月) 08:54:33
>共働きで日中は空けているので、洗濯は夜か朝です。外干しはなかなか厳しいので必然的に部屋干しです…
それでよくない?+30
-12
-
32. 匿名 2016/08/01(月) 08:55:21
乾燥機つきのドラム式洗濯機はだめなの?
干す手間も省けるよ+41
-5
-
33. 匿名 2016/08/01(月) 08:55:41
>>29
室内干しする人は、外に干せないからとは限らない。
好んで室内干しの人もいると思う。+156
-3
-
34. 匿名 2016/08/01(月) 08:57:19
最近は突然の雨も多くなりましたもんね。
うちは除湿器とかは全くなく、
レノア本格消臭だの部屋干しトップだのを使い年中部屋干ししてます。+39
-3
-
35. 匿名 2016/08/01(月) 08:57:19
>>30
浴室乾燥機が必要って言ってるのではなくて、
ないところに引越すので、
部屋干しの良い方法を聞いてるんだと思う。+80
-2
-
36. 匿名 2016/08/01(月) 08:58:24
ガスの浴室乾燥だと毎日つかっても安いよw
乾くのも早いしねw
主はこれから時間も手間も大変だねー
頑張れ!+22
-18
-
37. 匿名 2016/08/01(月) 08:58:30
一部屋を室内干し専用スペースにしてる。
贅沢だとは思うけど次の洗濯まで干しっぱなしにしておけるし、雨の心配もないからかなり楽。
空気が流れるように恒常的に換気して扇風機をかけてるよ。+52
-2
-
38. 匿名 2016/08/01(月) 08:59:55
外に干そうと思えば干せるんだろうけど、
室内干しにしておけば、不意の雨や
夜遅くなったとき防犯の意味でも、全て安心だよね。+104
-3
-
39. 匿名 2016/08/01(月) 09:00:50
>>36
大変にならない方法を聞いてるトピです。+20
-1
-
40. 匿名 2016/08/01(月) 09:01:15
>>31
必然とまでは思えないから、外干しも有りじゃない?っていう一案でしょ
+5
-6
-
41. 匿名 2016/08/01(月) 09:01:33
浴室乾燥付いてますが、滅多に使わないです。
共働きなのでうちも夜洗濯ですが、脱衣所と室内に干して、翌朝にはほとんど乾きますよ〜!と言ってもお互いフルタイムワークなので、洗濯物の取り込みは夜なので、確実に全て乾いてます。
夏場、冬場は24hエアコン付けっぱなしですが…。雨の日はエアコンで除湿してます!
毎日洗濯してたら翌朝乾いてなくても困ることはほとんどないので、うちはそのリズムで乾してます。+23
-2
-
42. 匿名 2016/08/01(月) 09:01:47
引っ越しで家電を新調するなら、ドラム式の乾燥付き洗濯機を購入しては?浴室乾燥よりも電気代が安いそうです。+41
-3
-
43. 匿名 2016/08/01(月) 09:01:53
浴室乾燥機なんてないので想像だけど、カビがつきそう
+10
-22
-
44. 匿名 2016/08/01(月) 09:02:21
>>37
>次の洗濯まで干しっぱなしにしておける
それだよね。
外に干すと、どんなに疲れて帰って来ても
用事で遅くなっても、その日のうちに
取り込む作業をしないといけない。+99
-0
-
45. 匿名 2016/08/01(月) 09:04:15
干すという行為が面倒くさくて大嫌いなので洗濯乾燥機買いました。
でも今度は乾いたものを畳むという行為すら面倒と感じてきました。
一応畳みますが本音は乾燥機から各々勝手に出して着て欲しい( ゚∀ ゚)+37
-3
-
46. 匿名 2016/08/01(月) 09:04:39
狭い部屋で部屋干しプラス除湿器だと直ぐ乾くよ。+11
-1
-
47. 匿名 2016/08/01(月) 09:05:54
浴室乾燥機はハジの方は乾かないから使ってない。+5
-3
-
48. 匿名 2016/08/01(月) 09:08:00
みんな大好き(^^♪
やさし~な~(^^)♡+6
-13
-
49. 匿名 2016/08/01(月) 09:08:59
部屋干しだと、冬の寒いとき、寒い思いしないで干せる。
エアコン+扇風機で問題なく乾かせてます。+15
-1
-
50. 匿名 2016/08/01(月) 09:10:47
私も共働きで帰宅8時以降だけど、外干しですよ?
屋根があるから突然の雨でも濡れませんので有難いですが。
部屋干しでも雨の日に分厚いタオルとかでなければ、晴れの日は普通に乾きます。
雨の日は極力避けるか、雨の日にどうしてもって言う時は衣類乾燥機の除湿で十分乾きます。
部屋干しってそんなに乾かないものですか?
私のマンションが乾きやすいのかしら…?
+11
-8
-
51. 匿名 2016/08/01(月) 09:10:56
新築オプションで、浴室乾燥つけましたが1回使っただけ。。あとから電気代が洗濯機の乾燥の6倍?って知って未だに後悔。。雨の日は天井に物干しつけてもらったので部屋干ししてます。においが気になったらそのあと、洗濯機で乾かしてます。+6
-4
-
52. 匿名 2016/08/01(月) 09:11:02
除湿器がいいですよ
ひと部屋に洗濯物を干して除湿器を稼働して
部屋を閉めきり4時~6時間くらいで洗濯物乾いちゃいますよ
+13
-0
-
53. 匿名 2016/08/01(月) 09:11:59
一人暮らしで浴室乾燥機ついてるけど、もっぱら部屋干しだよ。
もしくは、浴室に干して換気扇だけまわしてるか。
洗濯機のカビ取りをきちんとしてれば、部屋干しでも全然くさくならないよ。+20
-2
-
54. 匿名 2016/08/01(月) 09:12:19
>>23
共働きで日中不在なら、急な雨のときなどに取り込めない為とか色々と推測できませんか。
賃貸だとはじめからずっと部屋干しの方もいらっしゃいますよ。+17
-6
-
55. 匿名 2016/08/01(月) 09:15:20
この画像よりもっと丈が長いカバーで除湿機能付きの日本大手メーカーの乾燥機を使っています。
前仕事で毎日午前様で休みもほなかったので慌てて購入したのがキッカケです。
外に干すと柔軟剤の香りも飛んでしまうしPM2.5とかも嫌。何よりカバーする事ですぐ乾くので手放せません。
3万位で買えます。
+13
-4
-
56. 匿名 2016/08/01(月) 09:15:20
>>31
ダメとは言ってないよ。
そうするから、みんなどんなふうにやってる?って話だよ。+8
-0
-
57. 匿名 2016/08/01(月) 09:17:03
除湿機ではなく、空気清浄機の風が出てくる方を僅かに向けてます(笑)
梅雨モードにして部屋のエアコンを除湿か冷房かければ
夜には乾きますよー+4
-0
-
58. 匿名 2016/08/01(月) 09:20:01
うちも浴室乾燥機ついてますが
時間がかかるし、カビも心配なのでつかってません
室内で乾かしたいときは窓の近くに干して気長に乾かしてます
除湿器、扇風機があるといいみたいですね+8
-3
-
59. 匿名 2016/08/01(月) 09:21:15
本当は良くないと分かっているけど、天気が悪い時はカーテンレール+扇風機の強風
出かける時は切タイマーをセットしてる+8
-3
-
60. 匿名 2016/08/01(月) 09:23:11
除湿機や扇風機、エアコンで乾かしたほうがいいよ。
今のエアコンは扇風機よりも電気代がかからないと聞きました。
浴室乾燥機ありますが電気代が高いので、生乾きの物を乾かす
くらいです。
大きいものはコインランドリーで乾かしてます。+7
-0
-
61. 匿名 2016/08/01(月) 09:25:02
>>1
我が家も共働きで、浴室乾燥ないです。
普通に出勤前に洗濯機回して、外に干して出ていきます!
しかし、最近ゲリラなどがあるので仕事から帰ってきて夜のうちに外に干して、朝に部屋に入れてます!
この時期だとこれでけっこう乾いてますよ!
どーしても部屋干しの時のは、ファブリースして除湿機つけてます!+10
-1
-
62. 匿名 2016/08/01(月) 09:26:45
同じく夫婦共働き100パーセント部屋干しです( ´ ▽ ` )ノ
洗濯乾燥機を24時間つけています。
電気代も安いし、洗濯物臭くならないしとても良いですよー( ´ ▽ ` )ノ+6
-3
-
63. 匿名 2016/08/01(月) 09:30:08
浴室乾燥機あるけど、8年間で2回くらいしか使ってない。
うちは外干しだけど、除湿機、扇風機もかなり乾くね。
+2
-0
-
64. 匿名 2016/08/01(月) 09:33:35
引っ越しで家電を新調するなら、ドラム式の乾燥付き洗濯機を購入しては?浴室乾燥よりも電気代が安いそうです。+8
-1
-
65. 匿名 2016/08/01(月) 09:36:50
独り暮らしで、キッチンの向かいに浴室があるんだけど、その間のスペースに洗濯物を夜干してる。
キッチンと浴室(ドアオープン)の換気扇を回して、朝起きたらだいたい乾いてる。その日の夜になったら取り込めるよ。
+1
-0
-
66. 匿名 2016/08/01(月) 09:43:28
有るけど使ってないよ。
時間凄い掛かるし、大量だと乾きにくいし。+4
-2
-
67. 匿名 2016/08/01(月) 09:43:45
>>29
家は マンションが密接してて 回りが食べ物屋だらけで 洗濯物に匂いが付くから外干しは出来ません。室内用の物干しに洗濯物干して 扇風機かけてます。洗濯物たまった時は 近くのコインランドリーの乾燥機使ってます。+4
-1
-
68. 匿名 2016/08/01(月) 09:50:16
新築する時、3.5畳の洗濯乾燥部屋をわざわざ造りました。部屋干しの見た目が良くないし天気を気にせず外出できるからです。
もし、主さん宅に一部屋を確保できるなら除湿機を置いた乾燥部屋にされることをオススメします。+22
-0
-
69. 匿名 2016/08/01(月) 09:52:10
除湿機とエアコンと布団乾燥機を、時期によって使っています。
布団乾燥機が、1番フンワリします。
+2
-0
-
70. 匿名 2016/08/01(月) 10:01:24
逆にお風呂場に干すのが無理( ̄O ̄;)+16
-3
-
71. 匿名 2016/08/01(月) 10:02:49
夜洗濯して、外に干して、朝取り込んで出勤してる。
春~秋は一晩出しておけば乾いてるし、
冬もスウェットみたいな厚手の物以外はだいたい乾いてるので、
朝取り込んで部屋に干してる。
都心の高層階で虫や泥棒の心配がないからできることかもしれないけど、
夜干しても変わらないと思ってます。+9
-0
-
72. 匿名 2016/08/01(月) 10:05:29
乾燥機付きの洗濯機買えば解決+6
-3
-
73. 匿名 2016/08/01(月) 10:08:18
除湿器いいですよ〜
コロナなら1万くらいで買えますよ。
衣類モードにして
朝スイッチいれてタイマーで放置。
夜には乾いてます(*^_^*)
湿度が高い日は
毎日バケツ1杯くらいの水がたまってます。
+15
-1
-
74. 匿名 2016/08/01(月) 10:08:35
エアコンで乾かしてる人って、エアコンの掃除はマメにしてるの?
エアコンにカビの胞子が残ってたらそのまま洗濯物につきそうで怖いんだけど…。+8
-13
-
75. 匿名 2016/08/01(月) 10:13:09
>>74
気持ちはわからなくもないけど、そんなの気にしてたらそもそも洗濯どころじゃなくない?w+39
-3
-
76. 匿名 2016/08/01(月) 10:14:26
我が家も除湿機の洗濯乾燥モードで部屋干ししてます。夕方にはカラカラになりますよ!+4
-0
-
77. 匿名 2016/08/01(月) 10:24:20
>>74
してるよ。内部クリーン運転もちゃんと毎日やってる。
洗濯物よりも、自分たちがカビを吸うことになっちゃうじゃない。+21
-1
-
78. 匿名 2016/08/01(月) 10:37:12
浴室乾燥機あるけど使っていない
除湿機使って部屋干し+3
-0
-
79. 匿名 2016/08/01(月) 10:39:12
>>42
乾燥機能付き洗濯機使ってましたが、個人的には気に入りませんでした
室内に排湿されるため、脱衣場が湿気だらけになってカビが生えるようになってしまった
それが不満で排湿筒で外に排出するタイプのガス衣類乾燥機に替えました
乾くのメッチャ早い、湿気もこもらない、仕上がりもふんわりで梅雨も冬場も大活躍です
最初からこれにしとけば良かった…
+9
-0
-
80. 匿名 2016/08/01(月) 10:46:06
ガスの浴室乾燥機に変えたらそんなにかからないよー。衣類乾燥のできる除湿機よりはガスの方が安いんじゃないかなー。乾くの早いし。+10
-0
-
81. 匿名 2016/08/01(月) 10:51:45
完全に部屋干し。オープンタイプのクローゼットなので、
洗濯したらそのままま掛けている。
ただ普通の洗濯洗剤だと、部屋干しタイプでも絶対に匂い出すので、
50度以上のお湯と酸素系漂白剤を使って洗っている。+8
-1
-
82. 匿名 2016/08/01(月) 10:51:57
夜洗濯してそのまま外に干してる。
次の日の夜取り込む事もある\(^o^)/+5
-1
-
83. 匿名 2016/08/01(月) 10:56:44
脱衣所に強力つっぱり棒して、密室にして除湿機!梅雨の時期は助かった〜!+8
-1
-
84. 匿名 2016/08/01(月) 11:17:53
浴室乾燥機高いから使ってない。
わざわざ除湿機買うのも馬鹿らしいから、エアコンと扇風機にしてる。それで十分。+1
-0
-
85. 匿名 2016/08/01(月) 11:20:31
>>72
>>1はシャツなどのしわをつけたくないものって書いてるよ。乾燥機付き洗濯機は持ってると思われ。+3
-1
-
86. 匿名 2016/08/01(月) 11:22:29
>>74
うちはエアコンオフにすると必ず内部乾燥してくれるよ。だからオフにしてもすぐは止まらない。最近はそういうの多いんじゃない?+17
-0
-
87. 匿名 2016/08/01(月) 11:24:41
部屋に干す!+2
-0
-
88. 匿名 2016/08/01(月) 11:41:32
除湿器と扇風機で部屋干しが効率良いと思います。朝干して仕事終わって帰宅したら冬でも乾いていますよ。不在中に干しておくだけだから、場所も見た目も気になりませんし。+3
-0
-
89. 匿名 2016/08/01(月) 11:52:08
近所で工事が始まって、外干し出来ない時がしばらくあり、除湿器+扇風機で室内干ししてたら、タンスの裏とかにカビが大量発生してしまいました。室内干しのかたカビ発生しませんか?+9
-0
-
90. 匿名 2016/08/01(月) 12:18:12
浴室乾燥してました……
除湿器買おう!!絶対買おう!!!
みなさんありがとうございます!!+4
-0
-
91. 匿名 2016/08/01(月) 12:43:06
窓開けて扇風機で乾く!
窓だけ開けても乾く!+1
-0
-
92. 匿名 2016/08/01(月) 13:01:54
>>1
正にこの画像の状態にして
除湿器使ってる
真冬でも一日で乾くよ+0
-0
-
93. 匿名 2016/08/01(月) 13:09:37
広目のダイニングに部屋干し。
夜洗って干せば次の日の夕方には乾いてます。
+1
-0
-
94. 匿名 2016/08/01(月) 14:20:06
>>7
私、7さんじゃないけど、
仕事がっつりやってれば、
夜遅くにしか帰ってこれないよ
だから、外干しは完璧無理(T ^ T)+1
-1
-
95. 匿名 2016/08/01(月) 14:22:39
>>80
ガスってめちゃめちゃ早くて安いって
聞く!!
いいなーうちもガスの浴室乾燥機
にしたいー!!+4
-0
-
96. 匿名 2016/08/01(月) 14:27:23
>>61
夜、外に干すって方結構いてびっくり!
洗濯物湿気ません?!
そして下着はほさないにしても、
女性ものの衣類があれば、
不審者とかに目をつけられそうで
なんとなく怖い…(´Д` )+5
-1
-
97. 匿名 2016/08/01(月) 14:28:53
>>5
これ、気になってますけど、濡れた重い服をたくさんかけても大丈夫?って心配です。
それともある程度乾いて軽くなってから最後の仕上げに吊るすのかしら??+2
-0
-
98. 匿名 2016/08/01(月) 14:29:29
>>55
すごいこれいいですね!!
どこのメーカーのなんて商品か
教えてもらいたいです!!+0
-0
-
99. 匿名 2016/08/01(月) 14:36:19
戸建てですが浴室乾燥付いてないけど
付いてないないとダメなの?
うちはもっぱら外干しです
仕事に行ってるので、またーに降られちゃうこともありますが
雨の日などは、薄手の物は部屋干し
雨が続くようだったらバスタオル等の厚手はコインランドリーの乾燥かけに行ってます
+4
-1
-
100. 匿名 2016/08/01(月) 14:39:12
雨よけ洗濯物テントを使ってます。
よほどの強風や豪雨でなければ干したまま出かけても安心です。+1
-0
-
101. 匿名 2016/08/01(月) 15:21:38
うちはベランダを作らなかったので、ホシ姫さまをつけた小部屋に
除湿機とサーキュレーター併用で部屋干ししています
浴室乾燥は付いていますが、洗濯用ではなく浴室のカビ防止に短時間使用していますよ+3
-0
-
102. 匿名 2016/08/01(月) 15:30:38
軒がないので、ちょっとでも雨の不安があるときは部屋干し、エアコン部屋干しモード。それにサーキュレータータイマーでかけていけば、だいたい朝干して夜は乾いてます。
天気がいい日は普通に外に干してます。
+2
-0
-
103. 匿名 2016/08/01(月) 17:26:28
>>74
わたしは、浴室感想の方がお風呂場のカビが付きそうで怖いんですが…(>_<)
毎日浴室乾燥使うわけではないので、余計に。+3
-1
-
104. 匿名 2016/08/01(月) 17:39:16
浴室乾燥ってそんな高いんだ、、。
ドラム乾燥機とどちらが高いのかな?+1
-0
-
105. 匿名 2016/08/01(月) 17:41:42
部屋干し用の部屋を作ったり、除湿器使ったりしてることに驚いた。
普通に乾燥機付き洗濯機買えばいいんじゃないの?
ちゃんと乾くし、洗濯槽も乾燥されてカビ予防にもなる。
なにが気に入らないの??
乾燥機付きのがサイズ大きいから置けないという方はごめん+1
-5
-
106. 匿名 2016/08/01(月) 18:01:48
除湿機いいよ。
服が傷まないし、一度に大量に乾燥できるし、新しい機種は電気代安い!
子供が生まれて洗濯物増えたら、ちょこちょこ洗濯機回して、そのたびに乾燥機かけてる部屋にかけられるから助かりました。子供のなら二時間くらいで乾いちゃう。
赤ちゃんいる家には洗濯乾燥機より除湿機を別に買う方がお勧め。+4
-0
-
107. 匿名 2016/08/01(月) 18:02:34
>>106
そのたびに乾燥機 ×
そのたびに除湿機 ○
です。訂正します。+0
-0
-
108. 匿名 2016/08/01(月) 20:20:54
共働きの頃は天気見て外に干して出てましたけど、残業が少なかったので出来たのもあるかな
部屋干しの時は、必要分と乾きやすいものは扇風機やエアコンを利用してました
週末はまとめて洗濯
バスタオルはやめて、スポーツタオルを利用しました
除湿機いいのは高いけど、共働きで部屋干し中心なら買っても高くはないのでは
+1
-0
-
109. 匿名 2016/08/01(月) 21:55:39
ガス乾燥機〜〜+0
-0
-
110. 匿名 2016/08/01(月) 23:30:03
出かける時は、西側の陽当たりの良い部屋のカーテンレールに干しちゃう。
西日が強烈なので天気が良ければすぐ乾くし、天気悪ければそのまま干しっぱなし。
梅雨時期は洗濯機の乾燥で仕上げ乾燥するくらい。
ガスの浴室乾燥付いてるけど使ってない。+0
-0
-
111. 匿名 2016/08/02(火) 00:24:14
浴室乾燥付いてるけど、新築にしてメーカーさんが使用説明しに来た時、「電気代がかなりかかります」と断言されたので使った事ないです。
何の為に付けたのか、あほらしー。+1
-0
-
112. 匿名 2016/08/02(火) 06:07:34
割合で考えたら、浴室乾燥ついてる物件のほうがすくないでしょ。
扇風機やサーキュレーターまわしとけば乾くよ。除湿機でもいいし。
もしも、、部屋干しすると臭い!というならそれは汚れが落ちてないから
洗濯方法から見直すべき。
+0
-0
-
113. 匿名 2016/08/02(火) 18:39:49
コインランドリーに行く。
同じようなので家庭用もあるみたいだけど高い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する