-
1. 匿名 2016/07/30(土) 15:55:13
来週の金曜ロードショーはもののけ姫です!
が、ジブリって都市伝説とか裏設定が沢山ありますよね…このトピでは、皆さんが聞いたジブリの都市伝説や裏設定を教えてください!
過去トピもありますが、だいぶ前のものなので、新しく作りました。
まずは私から。
『もののけ姫』のエボシ御前は、サンの母親説。
母親代わりとしてサンを育てたモロの君は、森を開拓しようとするエボシ御前を憎んでいます。
が、エボシ御前を憎んでいる理由が他にもあるというのです。
それが、エボシ御前がサンの母親だからであり、サンに情が移ったモロの君は、より一層エボシ御前を憎むようになった。という説です。
物語の中盤、アシタカとのやり取りの中で、
「森を侵した人間が、我が牙を逃れるために投げてよこした赤子がサンだ!」
というモロの君のセリフがありますよね。
エボシ御前のたたら場がある森は砂鉄が取れるので、何度も人間が入りましたが、アシタカが倒したタタリ神となったナゴの守が森を守っていたので、エボシ御前が来る前までは誰も森を侵していない。
つまり、「森を侵した人間=エボシ御前」という考えです。+637
-64
-
2. 匿名 2016/07/30(土) 15:56:10
メイちゃんの影がないから死んでるってやつ+718
-37
-
3. 匿名 2016/07/30(土) 15:56:15
めいちゃんは死んでいた
+434
-40
-
4. 匿名 2016/07/30(土) 15:56:41
トトロのメイとさつきはもう死んじゃってるみたいなの?+516
-32
-
5. 匿名 2016/07/30(土) 15:57:16
千と千尋の神隠しは風俗孃の話+761
-24
-
6. 匿名 2016/07/30(土) 15:57:46
千と千尋の神隠しが売春宿?の話って本当なの?
+664
-10
-
7. 匿名 2016/07/30(土) 15:58:11
千尋は風俗嬢+444
-21
-
8. 匿名 2016/07/30(土) 15:58:36
釜爺のモデルはテリー伊藤+30
-93
-
9. 匿名 2016/07/30(土) 15:59:53
トトロの闇は深い+437
-30
-
10. 匿名 2016/07/30(土) 16:00:08
千と千尋の神隠しの「湯女(ゆな)」って言う今で言う風俗嬢のことなんだよね?
だから子供の名前に「ゆな」って付けるのはよくないって言われてるよね。+1018
-20
-
11. 匿名 2016/07/30(土) 16:00:10
か+9
-45
-
12. 匿名 2016/07/30(土) 16:00:30
サツキとカンタはのちに恋に落ちる+238
-26
-
13. 匿名 2016/07/30(土) 16:00:46
トトロの影がなくなるってやつは、単に日没時刻が過ぎてるからじゃね?ってずっと思ってる。
+789
-13
-
14. 匿名 2016/07/30(土) 16:01:18
「宅急便」がヤマト運輸の登録商標であったことから、ジブリ側が「宅急便」という言葉の使用許可をヤマト側に申し入れたらしい。
当初ヤマト運輸は難色を示したが、同社のトレードマークが黒猫であり、偶然にも物語にも黒猫のジジが登場することから次第に前向きになり、スポンサーになることを了承したそうだ。+1053
-15
-
15. 匿名 2016/07/30(土) 16:01:33
千と千尋の神隠し
北朝鮮の拉致事件をモチーフにしている。 ある日突然、違う世界に拉致され、名前を変えさせられ低賃金で重労働させられる姿を描いている+813
-58
-
16. 匿名 2016/07/30(土) 16:02:28
宮崎駿監督を見るたびにどんどん痩せていってる、もしかしてガ・・・・+10
-252
-
17. 匿名 2016/07/30(土) 16:02:32
魔女の宅急便でおばあさんが
「これをキキという人に届けてほしいの」
っとキキ本人の前で言ったのは
おばあさんが痴呆が酷くなって
目の前の人が本当にキキだと分からなくなったかららしいww
こじつけもいいところですよねww+29
-450
-
18. 匿名 2016/07/30(土) 16:02:52
カオナシのモデルはネット弁慶+252
-10
-
19. 匿名 2016/07/30(土) 16:04:27
裏設定って ただの後付けのファンのひとりよがりの解釈だから 止めてほしい 正史が汚される。+765
-26
-
20. 匿名 2016/07/30(土) 16:04:43
マックロクソスケは実はゴキブリって本当かな?
確かに色もそうだけど湿ったところにいる辺りが本当っぽい+16
-163
-
21. 匿名 2016/07/30(土) 16:05:16
トトロや、ポニョの都市伝説はショッキングだった…
しばらくトラウマが続いたよ…+229
-13
-
22. 匿名 2016/07/30(土) 16:05:19
>>17
悲しすぎて笑えん。+142
-9
-
23. 匿名 2016/07/30(土) 16:05:43
ジブリはオワコン 最近つまんねーのばっかし+45
-178
-
24. 匿名 2016/07/30(土) 16:05:55
ジブリの裏設定いらなかったな‥
なんか海外アニメなら良くも悪くもゾクゾクするけど、日本アニメの良くない裏設定は暗い気持ちになるw
+410
-10
-
25. 匿名 2016/07/30(土) 16:06:38
となりのトトロのお母さんは結核
+569
-13
-
26. 匿名 2016/07/30(土) 16:08:18
宮崎駿ってゆう人自体闇が深い+477
-27
-
27. 匿名 2016/07/30(土) 16:10:30
ぽにょの世界の人間は全部死んでるって聞いたような。+460
-15
-
28. 匿名 2016/07/30(土) 16:11:26
節子、あれ?節子やない。おはじきや。+33
-67
-
29. 匿名 2016/07/30(土) 16:11:31
トトロの舞台って長野とか田舎かと思ってたけど埼玉なんだよね笑
+389
-10
-
30. 匿名 2016/07/30(土) 16:13:55
ラピュタに隠れトトロあり+1080
-11
-
31. 匿名 2016/07/30(土) 16:13:57
キキ出発の場面にハイジと爺さんが映ってる+260
-3
-
32. 匿名 2016/07/30(土) 16:13:59
となりのトトロの主題歌はお母さん役の声優が歌ってると思ってた+167
-9
-
33. 匿名 2016/07/30(土) 16:15:28
30+380
-12
-
34. 匿名 2016/07/30(土) 16:16:27
>>28
清太、とうとうバグったな。+100
-8
-
35. 匿名 2016/07/30(土) 16:17:33
>>30
本当だ!
見つけた‼︎+254
-10
-
36. 匿名 2016/07/30(土) 16:18:53
カオナシの乗っている列車の行き先は…。
本当ならカオナシ哀しい。
と、思っていたけど。銭婆に、此処に残ったらどうかという様に促されているから、違うのかなと思っています。+237
-12
-
37. 匿名 2016/07/30(土) 16:18:59
狭山事件がトトロのモデルって都市伝説は聞いたことある。
鳥肌立った。+326
-23
-
38. 匿名 2016/07/30(土) 16:20:48
死亡説とか完全な嘘なのに。
もっともらしく理由を付ければ、みんな信じること信じること。。+370
-18
-
39. 匿名 2016/07/30(土) 16:22:56
色んな都市伝説みたいなのあるけど、1つも信じてない。そんなんなくても充分楽しめる。こじつけばかりでアホらしい。+225
-19
-
40. 匿名 2016/07/30(土) 16:24:28
TV放送が有るとDVDも持ってて何回も見てるのになぜか見てしまう!
と言う都市伝説( ノД`)+587
-10
-
41. 匿名 2016/07/30(土) 16:26:22
ラピュタの『シータの村に帰るEND』画像有【天空の城 ラピュタ幻のエンディング完全公開】ジブリ都市伝説 - NAVER まとめmatome.naver.jp【画像有】「ラピュタには幻のエンディングがある」という話が都市伝説になっている。ジブリは公式で「存在しない」と否定しているが、目撃情報が後を絶たない。映画本編の...
+199
-4
-
42. 匿名 2016/07/30(土) 16:27:29
>>29お父さん、職場の東京の大学にバスで通っているもんね+288
-5
-
43. 匿名 2016/07/30(土) 16:27:42
マジでジブリファンだったら裏設定とか都市伝説信じないと思う。
たまにすごいこじつけあるよね+324
-9
-
44. 匿名 2016/07/30(土) 16:29:41
+360
-11
-
45. 匿名 2016/07/30(土) 16:30:27
+633
-10
-
46. 匿名 2016/07/30(土) 16:31:01
>>29
埼玉って長野より都会なの?+294
-18
-
47. 匿名 2016/07/30(土) 16:31:26
>>37
もっともらしく関連付けると皆信じちゃうんだね
事件の詳細読めば、被害者は成人女性で
ただのこじつけだとすぐわかるのに+142
-17
-
48. 匿名 2016/07/30(土) 16:31:47
+495
-38
-
49. 匿名 2016/07/30(土) 16:31:55
トピズレで申し訳ありませんが
さつきとメイのお父さんの育児できなさにはガッカリ
朝ごはんもお弁当も作らないし
夜に子ども達が首長くして待ってるのにバスに乗り遅れるし
四才児から目をはなし自宅の庭で行方不明、さつきちゃんが居なかったらとんだネグレクトパパ
+868
-98
-
50. 匿名 2016/07/30(土) 16:33:18
>>46
当たり前じゃん
大宮辺りは東京と変わらないよ
長野と束になっても埼玉には勝てないよ
東京の隣だからね
長野と一緒にしないで欲しい+74
-133
-
51. 匿名 2016/07/30(土) 16:33:31
トトロの川に落ちてた靴は本当はメイの靴
猫バスは死のバス
さつきとメイのお父さんは殺人鬼
サツキとメイがいる気がするとお母さんが言ったのは2人が死んでるから
など ほとんどトトロのやつ
トイストーリーにトトロのオモチャでてる+28
-128
-
52. 匿名 2016/07/30(土) 16:33:34
+205
-12
-
53. 匿名 2016/07/30(土) 16:34:26
>>50
他県から見たら似たり寄ったりだけども…+248
-18
-
54. 匿名 2016/07/30(土) 16:34:43
>>47
被害者成人じゃないよ
高校生だよ
最初に行方不明の妹探したのは20代前半の兄だったけど+37
-19
-
55. 匿名 2016/07/30(土) 16:35:37
>>51
川に落ちてたのはメイの靴って良く言われるけど、画像で比べるとメイの靴と全く違うデザインだよ+488
-9
-
56. 匿名 2016/07/30(土) 16:36:08
紐?のデザインがクロスしてるのとしてないのとだよね。+207
-4
-
57. 匿名 2016/07/30(土) 16:37:02
>>54
高校生って時点でこじつけじゃん+42
-7
-
58. 匿名 2016/07/30(土) 16:37:23
>>50
長野と何が束になるの?+74
-10
-
59. 匿名 2016/07/30(土) 16:38:43
>>52
えっ?
どーいうこと?+302
-4
-
60. 匿名 2016/07/30(土) 16:39:45
>>1
ちなみにそれは有り得ません。
エボシは貧しい出身で海外の海賊だかにに売られて全員殺したという設定を本で読みました。
ちなみにトトロに出てくる狭山茶いう人いるけどトトロの舞台と狭山近いから狭山茶が出ても不思議でないんだよ。
+358
-9
-
61. 匿名 2016/07/30(土) 16:39:52
>>10 姪っ子が「ゆな」だ…+29
-82
-
62. 匿名 2016/07/30(土) 16:40:05
>>53
県内総生産額ランキング
埼玉県は東京大阪愛知神奈川に続いて5位
長野県は17位で埼玉県に完敗ですよ+38
-93
-
63. 匿名 2016/07/30(土) 16:40:08
素人が考える裏設定が出るうちは、非の打ち所がない完璧な作品を世に提供していない、ってことだからジブリは素人集団+6
-81
-
64. 匿名 2016/07/30(土) 16:41:13
>>57
年齢も一緒にしたら事件を連想させてしまう恐れがあるから変更させたに決まってるじゃん
それくらいわからないの?+23
-46
-
65. 匿名 2016/07/30(土) 16:42:16
>>62だから何?(笑)+117
-41
-
66. 匿名 2016/07/30(土) 16:44:20
トトロと狭山事件は関係ないよ。
さっきの住むあたりは所沢の松郷って言ってるけど
狭山に近いし狭山茶は狭山の名産品。
宮崎駿は所沢辺りに住んでいたようだから詳しいからだよ。+349
-8
-
67. 匿名 2016/07/30(土) 16:44:28
長野県の人口は214万人
埼玉県の人口は715万人
人口でも埼玉に完敗の長野県ですよ+30
-123
-
68. 匿名 2016/07/30(土) 16:46:30
埼玉長野どっちが都会論争はやめて+446
-8
-
69. 匿名 2016/07/30(土) 16:49:23
埼玉も長野もどっちもどうでもいい+446
-13
-
70. 匿名 2016/07/30(土) 16:49:57
書いてる人いるけど変な解釈して広めるの本当にやめてほしい。
せっかくのいい作品が台無し+217
-21
-
71. 匿名 2016/07/30(土) 16:52:56
巨神兵は日本製説
コミック版では東亜とまでは読めるけど、日本製かどうかはよくわからない。+214
-5
-
72. 匿名 2016/07/30(土) 16:57:22
たかが都市伝説なんだから、いちいちつっかからなくてもいいじゃん。+225
-11
-
73. 匿名 2016/07/30(土) 17:01:28
>>71
面白いなそれ(笑)+123
-2
-
74. 匿名 2016/07/30(土) 17:04:09
ごめんなさい。
71だけど、東亜じゃなくて東京でした。+131
-8
-
75. 匿名 2016/07/30(土) 17:05:05
>>29
を書いたものです。
緑豊かなところといえば、長野県とか首都圏外だと思っていたのに案外埼玉という首都圏内で驚いた。という意味で書きました。
こんなに論争になるとは笑+180
-17
-
76. 匿名 2016/07/30(土) 17:06:21
>>1
サンは15歳設定でエボシは20代設定じゃなかった?いったいいくつで産んだんだ。+329
-11
-
77. 匿名 2016/07/30(土) 17:09:18
実はやせ我慢説+692
-11
-
78. 匿名 2016/07/30(土) 17:11:54
ナウシカ世界と現実世界の地図が一致する。
トルメキアはトルコという噂。
でも原作の地図とはちょっと違うから、デマっぽい。+113
-8
-
79. 匿名 2016/07/30(土) 17:12:37
>>74
東亜の方がロマンがあったのに( ・_・`)+189
-5
-
80. 匿名 2016/07/30(土) 17:17:09
>>49
風立ちぬの少年喫煙描写に対する苦言と同じで現代だったら問題だけどトトロは昭和の話だからそこまで目くじら立てなくても…+207
-4
-
81. 匿名 2016/07/30(土) 17:21:42
>>50
悲しい人。
よくそんな風に言えるね。
長野県民も見てるってこと
忘れないでね。+148
-24
-
82. 匿名 2016/07/30(土) 17:27:15
ここに書いてる埼玉の人?は
長野が嫌いなのかな?笑
勝ちとか負けとかないでしょ〜。
どっちも場所によって田舎、
でいいじゃん(笑)
長野県住みとしては
わりとどうでもいい〜
ジブリトピなのになんかすみません。
+179
-32
-
83. 匿名 2016/07/30(土) 17:30:30
千と千尋の神隠しの世界観のモデルは
台湾の九ふんだと言われているが
スタジオジブリは否定している。+196
-2
-
84. 匿名 2016/07/30(土) 17:31:25
>>71
今日19:40からCS日本映画専門チャンネルで短編特撮『巨神兵東京に現わる』やるよ!
巨神兵の大活躍見てねーw+101
-9
-
85. 匿名 2016/07/30(土) 17:31:53
>>79
ロマン壊してごめんね。
東◯工は確実だと思うんだけど、◯の部分がよく読めないんだよね。
ナウシカの舞台が中央アジア説もあるから、東亜も東京も可能性ありそうだし…+80
-3
-
86. 匿名 2016/07/30(土) 17:34:54
埼玉勝利宣言してる人へ
埼玉のイメージが悪くなるから辞めた方が良いよ+167
-25
-
87. 匿名 2016/07/30(土) 17:48:57
>>85
まあ仮に東亜としたら相当大問題になるだろうしねw
そうしたかったにしろ、解読不能にしなきゃいけないところだね。
しかしよく気づいたなーwナウシカ原画大好きだけど全く気づかんかった(^-^;+26
-8
-
88. 匿名 2016/07/30(土) 18:02:10
>>46
私長野だけど、なんとなく埼玉は長野よりは都会のイメージ。関東出したく(笑)+148
-14
-
89. 匿名 2016/07/30(土) 18:02:42
>>88
関東だし、の間違い。ごめん。+39
-11
-
90. 匿名 2016/07/30(土) 18:05:40
+248
-2
-
91. 匿名 2016/07/30(土) 18:10:05
千と千尋の神隠しの冒頭で出てくる千尋が持っているスイートピーの花束
メッセージには理砂と名前。この友達の理砂が次の崖の上のポニョの宗介の母のリサ
ママでもお母さんでも無くあえてリサと宗介に呼ばせるのも偶然では無く裏設定を匂わせている
+320
-10
-
92. 匿名 2016/07/30(土) 18:27:30
>>46
東京出身で京浜東北線で行ける範囲
(赤羽の隣の川口〜大宮)ならよく行くけど、
普通に賑わってて都会だよ。
だからトトロの舞台だなんて驚き。
行ったことないけど、秩父(あの花の舞台)の方なのかなって感じ。
長野は行ったことないけど、
友達がスキーによく行っててその話を聞いて田舎なイメージを持ってた。
だから正直、長野が都会って感じの言い方に驚いた。
+90
-16
-
93. 匿名 2016/07/30(土) 18:37:41
>>52
サタン?+239
-4
-
94. 匿名 2016/07/30(土) 18:40:13
>>87
ナウシカが子どもの頃から大好きでいろいろ調べていたら、巨神兵は日本製説にたどり着いたんだ。
いろいろ調べて知ったけど、ナウシカは映画で止めておけば良かったとちょっと後悔した…
これだけでは何なので…
有名だから都市伝説じゃないかもしれないけど、巨神兵を描いたのは庵野秀明監督。
その庵野氏はナウシカ2を俺に作らせろと言ったが宮崎監督に「冗談じゃない」と拒否された。+170
-5
-
95. 匿名 2016/07/30(土) 18:41:04
千と千尋の神隠し
千尋がもとの世界にもどれたのは湯婆婆との契約の時に荻っていう字の火の所を間違えて犬って書いて名前を奪われずにすんだから
って聞いたことある!+254
-11
-
96. 匿名 2016/07/30(土) 18:46:57
それより来週はもののけ姫放送するよね
楽しみ♪+177
-10
-
97. 匿名 2016/07/30(土) 18:55:06
トトロのラスト、エンディングソングが流れているシーンでお母さんが帰ってきたり、とその後っぽいのが描かれていますが
私が幼い頃にテレビで見たラストは
お母さんが帰ってきて(一時帰宅?)タクシーのドアから出てきて一言
「うわぁ、サツキ!メイ!この家オッバケ屋敷ねぇー!!」
と言ってエンディングソングだったかと思います。しばらく見ていない内にカットされてしまったのかと思っていて自ら話題にする事もありませんでしたが、そのラストを知らない人が多くてアレッ?と思ってます。
どなたか覚えてませんか?
お母さんはラストつばの広い白の帽子です。+339
-14
-
98. 匿名 2016/07/30(土) 18:55:22
千と千尋の神隠しの電車のシーンの駅で待ってる顔の見え無いおかっぱの子は火垂るの墓の節子っていう説
先に死んでしまった節子が駅舎で死んでしまう清太の迎えを待ってるとか何とか+251
-7
-
99. 匿名 2016/07/30(土) 18:59:43
巨神兵に商標あるんだ…
生き物だと思ってたからびっくり+151
-4
-
100. 匿名 2016/07/30(土) 19:05:55
>>55
そうそう!全然違うのに、一緒ってうわさがあったからか、都市伝説の番組で、手相芸人の島田秀平があたかも自分で調べたかの様に、一緒なんです!!って言ってるのを見てから、アイツの手相占いや話しは信用してない。+71
-7
-
101. 匿名 2016/07/30(土) 19:34:08
エボシの村ってハンセン病か部落民っぽい+231
-5
-
102. 匿名 2016/07/30(土) 19:40:58
>>101宮崎さんがハンセン病の方を描いたって言ってるよー+284
-4
-
103. 匿名 2016/07/30(土) 19:44:47
裏設定というより解釈の問題だけど、ナウシカのコミック版の最後で王蟲も人間に造られたのかな⁇って思いました!
サツキとメイの死亡説は駿が否定してるよ!
適当なこと言って名作を汚すな‼︎+208
-17
-
104. 匿名 2016/07/30(土) 19:46:45
>>101
ラストのデイダラボッチが倒れてからのシーン、湖の中でたたら場の村人達が風で飛ばされないように固まってたけど、風が収まった後、こう六が「シシ神は花咲じじいだったんだ」って言ってる横で、ハンセン病だったと思われる女の人が自分の手を見て驚いてるよね。
あれだけグルグル巻きだった顔の包帯も外れてて、でも顔はただれたりしていない。
シシ神が完治したんだね。+255
-2
-
105. 匿名 2016/07/30(土) 19:48:14
>>101
確かそれは本当らしい。
でも、現代ではなかなか解らないけれど、もの凄かった偏見を忘れない為、忘れさせない・若しくは知らしめる為に、敢えて監督は描いている、とも聞いた事があります。
本当に酷かったらしいですからね。
全くジブリとは無関係ながらも、松本清張『砂の器』を読んでも本当に酷さが良く解る。お気の毒で仕方が無い。
忘れてはいけないんだという事は本当によく解りますし、伝わります。
+159
-5
-
106. 匿名 2016/07/30(土) 19:48:32
>>50
田舎から出たことない人には
どうせピンとこないんじゃないの
新宿駅が東京で一番大きいんだとかの
認識じゃない下手すりゃ
交通の便なら新宿よりいいぞ+21
-102
-
107. 匿名 2016/07/30(土) 19:54:27
トピズレごめんなさい!
今、ジブリ美術館で
トトロのスピンオフみたいので
メイと子ネコバスの物語を上映してます!
色々な種類のネコバス、新幹線とか出てきて素敵です!
トトロ好きなら
是非行ってみて下さい!+179
-8
-
108. 匿名 2016/07/30(土) 20:02:09
トトロはもののけ姫に出てきたコダマが進化してなった
ぽんぽこのEDから耳をすませばのOPは繋がっている
火垂の墓の兄妹の魂は空爆の数日前から兄が死ぬまでの間を無限ループして回想している
ラピュタの最後の全てが落ちてるシーンでよく見ると小さなムスカが落ちてるのがわかる
トトロのメイは追加キャラで最初はさつき(仮)しかいなかったが、同時上映の高畑作品の火垂の墓の上映時間が伸びたため、宮崎監督が対抗意識を持ち何とか自分の作品の時間を伸ばすためにメイという妹を追加キャラで加えた
当時同時公開のトトロと火垂の墓は上映順番が決まってなく、各会場に任されていた+45
-7
-
109. 匿名 2016/07/30(土) 20:06:04
>>83
千と千尋の神隠しの世界観のモデルは
台湾の九ふんだと言われているが
スタジオジブリは否定している。
千と千尋の舞台は江戸だね
モデルとなった建物実在するよ
台湾説は監督がインタビューで否定してる+153
-5
-
110. 匿名 2016/07/30(土) 20:09:35
>>108
都市伝説ではないですが。
『トトロ』と『火垂るの墓』。当時、同時上映だったと知った時は、あんなに相反する感じなのにと、もの凄く驚いてしまいました。
でも、この映画以外も含めての色々なジブリの構想、監督の想いを知っていくと、この2作品も敢えての同時上映だったのかもと勝手に推測もしています。
なかなか深いですしね、ジブリ…。考えさせられます。+132
-4
-
111. 匿名 2016/07/30(土) 20:27:33
>>107
トピずれが真っ直ぐすぎてむしろすがすがしいw+75
-6
-
112. 匿名 2016/07/30(土) 20:29:20
>>101
エボシの件で。
都市伝説とは少し違うかなとの話ですが、本来、エボシは、存在やその意味を暗示する為に描いていたとか。なので、解らせたらそれで良いと、そんなにも長く描くつもりは無かったらしい。
でも、声を入れたらとても良いし、全体的にも締まるしと、そういう意味合いも含め長く取り入れたらしい、と。
本当なら、結果的に深い意味合いを持ち、良かったと思えます。+37
-4
-
113. 匿名 2016/07/30(土) 20:34:17
>>109
千と千尋のモデルは江戸東京たてもの園とかだよね
映画公開前の特番もここでロケしてた
+249
-3
-
114. 匿名 2016/07/30(土) 20:35:20
ナウシカの世界の人類は人造人間+88
-8
-
115. 匿名 2016/07/30(土) 20:49:55
なんで都市伝説を言ったら名作を汚すことになるのかわからないし、公式が否定しているって当たり前じゃん
公然とそうでーすなんて言えるかよ+9
-49
-
116. 匿名 2016/07/30(土) 20:57:49
>>97
そのシーン知りません!
小さい時からトトロ大好きで、ビデオ借りて見たことたくさんありましたがそんなシーンありませんでした…
ちなみに私29歳ですがもっと前のものですか⁇+112
-7
-
117. 匿名 2016/07/30(土) 21:00:17
>>108
トトロの作品が出来たのは1988年
もののけ姫は1997年
よってコダマ→トトロは時系列おかしくない?+59
-31
-
118. 匿名 2016/07/30(土) 21:05:45
>>115メイとさつきが死んだとかいい映画なのに聞きたくないし、本当の設定じゃないなら作品が汚れると言われても仕方ない+114
-7
-
119. 匿名 2016/07/30(土) 21:12:33
+95
-19
-
120. 匿名 2016/07/30(土) 21:17:07
ネコバスの声は初めに引っ越しを手伝ってくれたおじさんと同じ声優。
+158
-2
-
121. 匿名 2016/07/30(土) 21:18:58
>>117
はい、過去にもここにのっかってたソース先ね。【衝撃の事実】『もののけ姫』の「コダマ」は後にトトロに進化することが明らかに!girlschannel.net【衝撃の事実】『もののけ姫』の「コダマ」は後にトトロに進化することが明らかに! コダマって後々耳が生えてトトロに進化するんだよ。 映画のラストに出てきたコダマが、後々トトロに進化したと論理づける宮崎さんTwitter / ghiblimamire: コダマって後々耳...
+38
-0
-
122. 匿名 2016/07/30(土) 21:20:05
となりのトトロは狭山事件否定するなら
なんでそんなに連想させるような書き方したんだろうっておもう。
「となりの」市で起きた事件との関連
1963年5月、埼玉県狭山市で実際に起きた、少女を被害者とする強盗強姦殺人事件、「狭山事件」の影響を受けていると言われている。
狭山市は、となりのトトロの舞台となった埼玉県所沢市の 「となりの」市である。
宮崎駿がアニメーションの世界に入ったのが事件の翌年の1964年。
サツキとメイの名前も、狭山事件の起こった5月(英語でメイ、日本語でサツキ)が由来であると言われている。
また、ジブリがトトロに関する都市伝説を否定したのも5月であった。
+68
-35
-
123. 匿名 2016/07/30(土) 21:20:39
>>91
こういう話は微笑ましいですね(*^^*)
+23
-6
-
124. 匿名 2016/07/30(土) 21:30:06
>>14
これ有名だけどヤマト運輸が否定してる。+16
-10
-
125. 匿名 2016/07/30(土) 21:32:18
トトロ語通訳
メイとの出会い
トトロ「ドォドォロー」(眠いよ~)
メイ「ドォドォロー」
トトロ「ドォドォロー」(君も眠いの?)
メイ「トトロ?あなたトトロって言うのね!」
トトロ(トトロって何のことか わからない)
サツキとの出会い
サツキ「あなたトトロ?」
トトロ サツキから目線を前に向けて沈黙
(トトロって何だっけ?聞いたことあるような・・・)
宮崎先生が書いた絵コンテに書いてあるセリフだそうです。
+230
-3
-
126. 匿名 2016/07/30(土) 21:39:16
魔女の宅急便に出てくるバーサの
ひいおばあちゃんはラピュタのドーラ説!
魔女の宅急便の最後の方で
バーサが飛行船を見てワクワクしてる
ところがあるけど、そういうところとか
たしかにドーラとの血縁を感じる笑+235
-5
-
127. 匿名 2016/07/30(土) 21:43:50
よくもまあ作り話に対する作り話で盛り上がれるわな+38
-14
-
128. 匿名 2016/07/30(土) 21:46:44
ポニョの本名のブリュンヒルデって
北欧神話では死神だよね!+153
-3
-
129. 匿名 2016/07/30(土) 21:52:19
>>49
大人になって見たらそこが怖すぎて大袈裟じゃなくてゾーッとなりました。
都市伝説は信じてないけど。
サツキがメイをおんぶして夜の人気のないバス停で待つシーン。のそのそ歩いてきたのがトトロじゃなくて変質者だったら?とか考えてしまう。
それとともに昔は純粋に楽しめたのにな〜と残念にも思いますw+105
-12
-
130. 匿名 2016/07/30(土) 21:54:35
>>77が一番好きw+17
-2
-
131. 匿名 2016/07/30(土) 21:55:32
>>97さんのコメントで思いだした!うろ覚えですが、お母さんがメイ&サツキと家に帰る描写がエンディングであったはず!+136
-2
-
132. 匿名 2016/07/30(土) 22:08:52
>>122
こじつけに必死過ぎw
事件の翌年に就職ってなんの関係も無いじゃん
名前を関連付けるのに被害者の名前もじりとかじゃなく事件の起きた月ってのも不自然+84
-6
-
133. 匿名 2016/07/30(土) 22:11:05
トトロの伝説
トトロは死神で死の近い人に見える。
(子供に見えるというならカンタにも見えているはず)
真っ黒クロスケでておいで
(黒→犯人→犯人出てこい)
めいちゃんさつきちゃんが父親を待ってるバス停のシーンで
黒のレインコートきた怪しげなおとこが自転車をこいでいくシーンがでてきます。
そのあとすぐにメイちゃんが眠くなります。
そしてトトロが現れネコバスがむかえにきます。
が、めいちゃんは1度は目を覚ましたのでネコバスはメイちゃんを乗せることなくいってしまいます。
そのあとすぐ
めいちゃんがひとりでトウモロコシを持っていなくなるシーンがでてきます。
みんなでめいちゃんをさがします。
さつきがトトロに会います。
わたしもめいのところにつれてって!
(めいが死んだと確信したさつきは
自らいのちをたつことを選びます。)
物語は、全てお父さんの妄想だった
田舎に来る前からサツキとメイは既にこの世に存在しなかった。
劇中でお父さんが書いていた内容は、死んだ娘たちの物語だった。
サツキとメイがトトロと一緒に木の上でオカリナ吹いていたシーンで、お父さんがチラリと木を見て、
少し満足げにして執筆を続けているのは、死んだ娘達がこうなれば良かったと思ったことを小説にしていたから。
サツキとメイは病院にいる母親の近くまで行くが会っていない。
終盤の病院のシーンで母親が 「今、あの木のところで、サツキとメイが笑ったような気がした」と言ったが、
これは生きている人間に対して発する言葉としては不自然。
+54
-85
-
134. 匿名 2016/07/30(土) 22:32:22
何で裏設定って殺したがるんだろw
○○は実は死んでたとかw誰がいいだしたんだよ+181
-5
-
135. 匿名 2016/07/30(土) 22:43:56
>>134
しんでいたのはトトロだけじゃない?
千と千尋はふうぞくじょうだったて言うのも聞いたことある+11
-3
-
136. 匿名 2016/07/30(土) 22:45:06
ナウシカはなぜ再放送されないのだろ+110
-7
-
137. 匿名 2016/07/30(土) 22:45:36
>>133
よくもまあ、そこまで胸糞悪い作り話を書けるね。
いっぺん精神鑑定受けたら⁇
トトロの都市伝説でジブリが否定してるにもかかわらず、しつこく登場人物殺したり殺人事件と結びつける人って、そこまでして自分の立てた邪悪な仮説を認めて欲しいのかね⁇+105
-38
-
138. 匿名 2016/07/30(土) 22:49:08
>>122
あなたの書いている文を読んでも、トトロの一体どこに狭山事件を連想させる部分があるのかさっぱりわからない。+91
-5
-
139. 匿名 2016/07/30(土) 22:51:33
主さんの説ははじめて聞きました。興味深いです。
ジブリ関係者は都市伝説の殆どを否定してますが、ポニョに関してはあの世や輪廻の事を認めてますので、ポニョの裏設定は真実だと思います。
+66
-2
-
140. 匿名 2016/07/30(土) 22:56:51
トトロのメイちゃんとサツキちゃんは、ちゃんと大人になって二人とも嫁にいってますよ的なコメントをジブリの方が何かのインタビューで仰ってたみたいだけど…
それを知った時に、どっちも婿はとらなかったんだなぁと思った記憶があるわ。+113
-0
-
141. 匿名 2016/07/30(土) 23:08:25
>>118
でもぜったいわざとでしょ作者+6
-6
-
142. 匿名 2016/07/30(土) 23:11:17
風立ちぬの本城さんは大好きな幼馴染と結婚した+48
-4
-
143. 匿名 2016/07/30(土) 23:13:53
これはジブリ公式の設定だけど、
ムスカは未来少年コナンに出てくる悪役の子孫?先祖?どっちか忘れたけど関係ある人物なのよね。+52
-2
-
144. 匿名 2016/07/30(土) 23:20:48
+143
-4
-
145. 匿名 2016/07/30(土) 23:49:20
Wikipediaだったっけ
火垂るの墓の節子役の声優
当時本当に4歳児を起用したんだってね
その後、ギャル化してしまった・・・っていう情報+180
-6
-
146. 匿名 2016/07/30(土) 23:54:07
ラピュタの幻のエンディング、多分見たことあります。
今29歳ですが、幼稚園のころにテレビ(日テレ?)で放送されたものをVHSに録画してもらって繰り返し見ていたものが正にそれでした。
おぼろげな記憶ですが、今の延々と飛行石を抱えた大樹が漂う映像ではなく、海賊のみんなと別れ、パズーがシータを故郷に送り届け、シータは牛を飼いながら暮らすというものです。
エンディング曲のバックでセリフはありません。
当時の私は二人は結ばれシータが二代目ドーラを襲名するとばかり思っていたので「一緒に暮らさんのかーい!」といつも釈然としない気持ちを抱いていたので確かです。
実家に帰ってビデオテープ探してみようかな。+117
-3
-
147. 匿名 2016/07/30(土) 23:57:24
>>121
なんだ、作者本人の後付けかw+2
-0
-
148. 匿名 2016/07/30(土) 23:59:11
>>146
私もそのエンディング知ってます。
知ってるというか、そのエンディングしか知りません。
もう長いことテレビで放送されるラピュタを観ていないのですが、いまはそれとは違うエンディングなんですか?
+88
-2
-
149. 匿名 2016/07/31(日) 00:15:35
>>148
それってこんなEDだった?+94
-6
-
150. 匿名 2016/07/31(日) 00:20:28
猫の恩返しは耳をすませばの雫が書いた小説。
あんな面白い話を書けるなんて雫すごいよね。
(もちろん宮崎監督が柊先生にお願いして書いたんだけど、設定としてね)+97
-2
-
151. 匿名 2016/07/31(日) 00:28:16
>>29
えっ!うれしい!+0
-0
-
152. 匿名 2016/07/31(日) 00:33:38
>>108
同時上映っていうのは見るの大変そうですね、時間の長さ的に。+15
-2
-
153. 匿名 2016/07/31(日) 00:47:58
>>144
節子にしちゃあ大きい子だな(笑)+182
-2
-
154. 匿名 2016/07/31(日) 00:55:00
主さんのサンとエボシは親子説は違うと思います。エボシ御前は「もののけ姫はこうして生まれた」という本に、ちゃんと裏設定が書かれてます。
エボシは海外に売られ、倭寇(昔の海賊)の妻となりますが、頭目を殺して金品を持って日本に戻り、そのお金でタタラ場を作ります。石火矢はこの時エボシが海外から持ち帰ったものの一つです。エボシは自身も売られた身であることから、同じように売られてきた娘達をみんな買い取ってタタラ場に置いている。
という設定がちゃんと本に書いてあります。+137
-4
-
155. 匿名 2016/07/31(日) 01:11:15
トピずれ失礼します…
都市伝説ではないんですが(^_^;)
娘がトトロを気に入ったようで、私の実家にあったDVDをもらったのですが、私も昔から好きだったので、じーっと見ていたら、サツキが「メイの(サンダル)じゃ無い」と言って走りだすシーンで、サツキは自分のサンダルを置いて走って行ってますよね?でも、最後エンディングが流れだして、おばあちゃんとカンタと合流した時にはサツキはサンダルを履いてるんです!あれ???と思って見直すと、やっぱり走り出してから、お母さんにトウモロコシを届けて、ネコバスの中でサツキとメイが笑ってるシーンまでは、サツキはサンダルを履いてません。誰かご存知の方いらっしゃいますか?+55
-5
-
156. 匿名 2016/07/31(日) 01:16:46
>>97
同じようなカンジで、ほたるの墓もエンディング変わりましたよね?
私が昔見たエンディングは、駅?の柱のところで清太がドロップ缶持ったまま亡くなるってシーンだったけど、去年テレビで見たのは現代の夜景のシーンだった。
同い年の旦那は夜景のエンディングしか知らないって言ってて、え??ってなったけど、昔は亡くなるエンディングだったよね??+198
-3
-
157. 匿名 2016/07/31(日) 01:38:54
>>156
昔はエンディングだったんですか?何年か前に初めて最初から最後までみたんですが、その時はその駅で亡くなってるシーンは物語の始まりになってました。最後は夜景でした。
うろ覚えですが、駅で亡くなってるところから影がどこかに走って行って戦争中の話になる感じだったんですが…違ってたらすみません。
最初と最後が同じシーンだったって事でしょうか?+92
-4
-
158. 匿名 2016/07/31(日) 01:44:05
>>146
それ私も見たことある!
黒いヤギ?がシータたちを迎えに来てたよね?
パズーはシータを送り届けてバイバイしてた気がするから、幼かった私はたまに会いに来るのかな来てたらいいなと思ってた。+96
-3
-
159. 匿名 2016/07/31(日) 01:47:07
>>156
最後に亡くなるんじゃなくて、最初じゃなかった?+55
-3
-
160. 匿名 2016/07/31(日) 02:04:23
千と千尋の車窓から、水上の駅のシーンに出てくる少女+22
-2
-
161. 匿名 2016/07/31(日) 02:05:06
>>40
超わかる!wあと家電量販店のテレビコーナーで流されてるのを見かけるとしばらく立ち止まって見ちゃう!+10
-3
-
162. 匿名 2016/07/31(日) 02:09:13
>>157
あれ、それ私も見覚えがある…その姿を見て幽霊の節子が駆け寄ろうとしたところを幽霊になったばかりのお兄ちゃんが後ろから肩を叩くってシーンがあった気がする…??+106
-4
-
163. 匿名 2016/07/31(日) 02:16:47
>>97
昔 トトロのカレンダー持ってたけど
帰ってきたお母さんとお風呂に入ったり、カンタに兄弟が産まれたり、その後の親子の生活が描かれてたよ
+106
-2
-
164. 匿名 2016/07/31(日) 02:25:22
うあーっ、今度は蛍の墓が気になって眠れん!+9
-6
-
165. 匿名 2016/07/31(日) 02:48:43
私も昔見たとき、エンディングで柱のところで亡くなるシーンだったの覚えてますよ!
子供ながらにすごくショックでした。
あのシーンは忘れられない。
今は最初なの?+113
-2
-
166. 匿名 2016/07/31(日) 04:31:42
火垂るの墓は最初に清太が「8月○日僕は死んだ」って駅で死ぬシーンから始まったんじゃなかったっけ?と思いWikipediaを見たら
原作同様に清太の死が冒頭で描かれ、幽霊になった清太の「僕は死んだ」というナレーションから始まってカットバックしていき、神戸大空襲から清太が死地となる駅構内へ赴くまで原作の構成をほぼ忠実になぞっている~中略~ラストで清太が去っていった後の山から見える景色が現代の神戸の街のシルエットに繋がる構成
と書いてあった。
テレビで初めて放送された時からこの始まり方と終わり方だったと思うけど...。
+99
-1
-
167. 匿名 2016/07/31(日) 06:05:54
解釈は信じる信じないじゃなく楽しむもんだと思う
趣味悪い都市伝説は嫌だけどね〜+22
-0
-
168. 匿名 2016/07/31(日) 06:20:25
トトロは死神+0
-17
-
169. 匿名 2016/07/31(日) 06:58:36
私も前にしか見たことないけど、駅で座ってるカンタに節子が駆け寄ろうとしたら、それをカンタが止めて、二人でどっかに行くってシーンはありました。
それは冒頭ですか?
+49
-4
-
170. 匿名 2016/07/31(日) 07:01:02
ラピュタのセリフのない歌のバックに流れてる絵ですよね。
あれは テレビ用に映画のシーンや原画から切り取って並べただけで、本当のエンディングではないですよ。+24
-1
-
171. 匿名 2016/07/31(日) 07:16:57
エボシはモロに殺される設定だった。
が、映画を作っていく中でエボシの存在がとても大きなものとなったため、モロに腕だけを噛み千切られて生き残った。+35
-1
-
172. 匿名 2016/07/31(日) 07:21:40
もののけ姫の都市伝説多いな笑
私のも もののけ姫関連で、「千と千尋の神隠し」の千尋は、「もののけ姫」のサンの子孫説。
何が根拠かは知らない笑+4
-8
-
173. 匿名 2016/07/31(日) 07:24:49
多分大半のジブリはまあハッピーエンドというか丸く収まる終わり方が多いからネガティヴなのとか悲しい都市伝説が多いんだと思う+14
-0
-
174. 匿名 2016/07/31(日) 08:23:24
>>136
あれ?ナウシカ去年かその前かにやってたよ?
録画してたのがまだHDDに残ってる!by近畿地方+7
-2
-
175. 匿名 2016/07/31(日) 09:05:50
ジブリ作品は、そんなに見たことないけど、ここ見てたらいろいろ見たくなってきた。+1
-0
-
176. 匿名 2016/07/31(日) 09:27:32
>>169
節子、それカンタやない。清太や。+146
-1
-
177. 匿名 2016/07/31(日) 09:34:12
テレビだとカットされるから、最後のシーンの差があるんだよ。火垂るの墓のカンタが駅で死んだシーンは途中なのに、そこまでで放送を終えた年があったんでしょ。+3
-13
-
178. 匿名 2016/07/31(日) 09:37:19
>>125
かわいいw
こういうのすっごく楽しくなる!
ありがとう〜+7
-0
-
179. 匿名 2016/07/31(日) 10:17:08
ナウシカの漫画版のストーリーを知った時は、かなり衝撃的だった…これは確かに庵野がやりたがるわけだ、と。+25
-0
-
180. 匿名 2016/07/31(日) 10:48:40
>>50長野のほうがマシw
埼玉県ダサいし、埼玉県民が嫌いw恥ずかしい+2
-33
-
181. 匿名 2016/07/31(日) 12:15:21
>>41
私これテレビ放送で見たよ!
平成元年生まれで、見たとき小1か小2。+2
-0
-
182. 匿名 2016/07/31(日) 12:41:20
>>145
節ちゃんの声がリアルすぎるから。火垂るの墓は毎回ガチ泣きする
演技力ありすぎるので、子供の声真似が上手すぎるプロだと思ってた。+69
-1
-
183. 匿名 2016/07/31(日) 12:57:40
ジブリスタッフが勝手に作ったエロアニメがある
そのアニメに関わったスタッフはもちろんクビ
同時に宮崎駿は声優が嫌いになる+20
-0
-
184. 匿名 2016/07/31(日) 13:31:10
>>177
だからセイタだってば+20
-0
-
185. 匿名 2016/07/31(日) 13:37:25
>>180
埼京線がある時点で長野県の負け+0
-12
-
186. 匿名 2016/07/31(日) 13:39:37
>>8
え?
(・∀・)?
+2
-1
-
187. 匿名 2016/07/31(日) 13:40:34
ナウシカ達は人間じゃない
人間達が作った汚染耐性のある人型の生き物で
腐海の毒を取り込んでも死なないようにゴキブリの遺伝子が使われている。+12
-3
-
188. 匿名 2016/07/31(日) 13:44:08
巨神兵のデザインをしたのはエヴァの庵野監督
どちらも人間の手に負えない「人が造った物」
+4
-0
-
189. 匿名 2016/07/31(日) 13:46:55
綾波レイのモデルはナウシカ
レイが無口なのは庵野が「姫様」設定が嫌いだったから敢えて無口無表情の目立たないキャラにした。+6
-4
-
190. 匿名 2016/07/31(日) 13:47:23
埼玉VS長野、
どーでもよか。
(=´∀`)人(´∀`=)+47
-0
-
191. 匿名 2016/07/31(日) 13:49:34
エボシ御膳の村にいる包帯だらけの人は鉄炮作りで実験台になるから撃たれて包帯巻いてるんじゃないの?病気なの?+0
-45
-
192. 匿名 2016/07/31(日) 13:55:03
>>189 それは庵野秀明がインタビュー記事で話してたの読んだ気がする。
モデルではないけど、影響は受けた。宮崎駿は
お姫様でリア充をヒロインにするけど自分はネクラだからレイをリア充には出来なかった。とか+17
-1
-
193. 匿名 2016/07/31(日) 13:57:02
>>191
実験で石火矢の的になってたら死ぬわ!
前に書いてる人いるけど、あれは伝染病だよ。
ライ病、ハンセン病で検索してみ。
+46
-1
-
194. 匿名 2016/07/31(日) 14:00:43
>>191
ハンセン病で
いたたまれない体を
包帯で巻いているのかと
私は思います。
+30
-0
-
195. 匿名 2016/07/31(日) 14:04:38
>>190
長野県民だけど…
埼玉に負けたとか勝ったとかなんか恥ずかしいからもう終わりでお願いしたい!
長野は田舎です!
埼京線もありません
人も多くありません
大宮駅に初めて行ったとき都会だなあと思いました
でも比べるところがおかしいというか。
なんで埼玉対長野なのか。
長野は長野でよいところですよ
田舎ですがね!+40
-3
-
196. 匿名 2016/07/31(日) 14:19:08
>>191
>>194
うん、「私たちの腐った肉を洗い包帯を巻いてくれた」みたいな台詞があるから、酷い病気になってある程度快癒はしているけど、見せたくないような身体になってしまったんだよねきっと。
撃たれてたら、皆エボシにあんなに愛着持てないと思うし。
+35
-0
-
197. 匿名 2016/07/31(日) 15:48:33
昔見たトトロで、メイとさつきが夏休みだかで東京にいったん戻り、お土産に缶のキャンディーを持ってカンタの家に行ったら、2人がワンピースを着て帽子をかぶってるのでカンタがびっくりして、カンタのお母さんが「やっぱり都会の子だねえ」と言ってたシーンを見たのですが、今のDVDや再放送にはありません。
誰か知ってる人いますか?+19
-1
-
198. 匿名 2016/07/31(日) 15:51:12
ラピュタじゃなくて、何かのエンディングで最後傘を持ったトトロが飛んでた。
思い出せない。。+5
-0
-
199. 匿名 2016/07/31(日) 16:18:23
もののけ姫のエボシ御前vsサンの戦闘は
ソードアートオンライン1期第14話のキリトvsヒースクリフに似てない?+2
-4
-
200. 匿名 2016/07/31(日) 16:58:29
都市伝説ではないけど、トトロの最後らへんでサツキとメイが木の上からお母さん眺めてるシーンあるけど、なぜ直接会わないのかが気になってた
迷子になってまで行ったんだから、直接トウモロコシ渡せばよかったのに
あと、川のサンダルは千尋のって聞いたことある
まぁ、時代が違うけどそうだったら面白いな+5
-3
-
201. 匿名 2016/07/31(日) 17:05:36
昔トトロのパッケージの裏に傘を持ったトトロと女の子がバス停で待ってる絵が載ってたけどあれ誰?
明らかにさつきではなかった
成長したメイ?+8
-1
-
202. 匿名 2016/07/31(日) 19:35:52
>>201
ポスターを作った初めは主人公は女の子一人だけだった。
でも、途中で姉妹にしてもう少し大きい子と小さい子にしたらしいです。+19
-0
-
203. 匿名 2016/07/31(日) 22:26:37
>>101
もののけ姫は、ハンセン病患者やタタラ従事者の差別問題だけでなく、蝦夷や朝廷との関係、自然と人間の対立(これがメインですよね)、中世の社会問題をすごく表している話です。
監督本人は何と言っているか調べていませんが。+8
-0
-
204. 匿名 2016/08/01(月) 11:38:43
>>125
となりの眠い になるのかと思ったw
+1
-0
-
205. 匿名 2016/08/01(月) 17:17:36
宮崎駿さんは天才肌ゆえの話しかたが誤解を生みやすい人。
そしてそれを曲解をするひとや,面白がって歪曲して流布された話も多いよ・*。
もとをたどると「なんでやねん?w…小学生か…」っていう幼稚な誤解や曲解が多い。+1
-0
-
206. 匿名 2016/08/01(月) 21:27:10
>>197
トトロのなにかアニメブックみたいな文庫本を読んだことはありませんか?
イメージボードっていうのかアイディアメモだったか忘れたけど、黄色いあのワンピースにお帽子っていうハイカラで都会のお嬢さん風にカンタ(つか宮崎少年w)?がトキメクていうような解説だを読んだ覚えがあるよ。
図書館でだったと思うので今ちょと確認できないけど。+2
-0
-
207. 匿名 2016/08/01(月) 21:49:48
>>133
っていう話をジブリはバッサリ否定してるよね(笑)+1
-0
-
208. 匿名 2016/08/01(月) 22:03:28
>>206
ごめん。これは小説版のテキストだったかもしれないです。小説の口絵だか挿絵だかだったかも?アマゾンで検索かけると文庫版が出てきますね。
何個かレスあったけどラピュタのエンディングの静止画とかトトロのお母さん帰宅話と同じようなパターンだと思いますが。
+1
-0
-
209. 匿名 2016/08/21(日) 13:22:28
飛べない豚はただの豚だ。
あの、サングラスをかけた豚の絵が思い出されます。
紅の豚は他のジブリと雰囲気が違うし、私はあまり好きではないんだけど、実は、元になった豚が東北にいるらしい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する