-
1. 匿名 2016/07/28(木) 23:03:04
若い頃は平気でしたが 最近 バスなどの乗り物に乗ると酔いやすいです。公共の乗り物に長時間乗るのが恐怖です。
同じく酔いやすい人 対策を知ってる人いませんか?+101
-0
-
2. 匿名 2016/07/28(木) 23:03:39
はい。遊園地は拷問です。+116
-5
-
3. 匿名 2016/07/28(木) 23:04:02
自分が運転するのは全く酔わない+134
-4
-
4. 匿名 2016/07/28(木) 23:04:09
アネロンキャップという酔い止めが私は一番効きました!+129
-2
-
5. 匿名 2016/07/28(木) 23:04:13
おえ。+2
-4
-
6. 匿名 2016/07/28(木) 23:04:18
酔い止め飲むしかない+91
-1
-
7. 匿名 2016/07/28(木) 23:04:44
出典:www.self-medication.ne.jp
+23
-1
-
8. 匿名 2016/07/28(木) 23:05:06
乗り物の中では何しても酔うから何もできない
+79
-2
-
9. 匿名 2016/07/28(木) 23:05:10
大人になると乗り物酔いなおる人多いのに主さんは逆なんだね+81
-5
-
10. 匿名 2016/07/28(木) 23:05:49
空腹じゃなければ酔わないなぁ+7
-4
-
11. 匿名 2016/07/28(木) 23:05:50
酔うときは、乗る前から分かります。
首や肩が凝ってムカムカします。
私の場合は、自分で運転しても酔ます。
常に、チュアブルの酔い止め薬を持ってます。+98
-1
-
12. 匿名 2016/07/28(木) 23:06:24
バスの長時間はつらい。酔い止め以外方法私も知りたい。+105
-1
-
13. 匿名 2016/07/28(木) 23:06:48
酔い止めを乗る30分位前には飲む。
後は下を向いて何かするとダメ。
メール、ゲーム、何かを書くなど。+133
-1
-
14. 匿名 2016/07/28(木) 23:07:19
バスや電車で携帯いじってる人尊敬する!
私は見たらすぐに酔っちゃうから+149
-2
-
15. 匿名 2016/07/28(木) 23:07:28
本なんか絶対に読めない。
自分の運転なら大丈夫だけど、運転以外での長距離の乗り物は必ず酔って地獄です。
子供の頃からずっとです。+129
-0
-
16. 匿名 2016/07/28(木) 23:07:33
子供の頃は乗った瞬間に酔うこともあったけど最近は山道や小型のバス以外は平気になった。
バスの遠足は地獄だった。+54
-0
-
17. 匿名 2016/07/28(木) 23:08:49
座ってたら大丈夫なんだけど、立つと酔っちゃう
初デートで電車に酔ってしまって駅のトイレで吐いちゃって振られた事もある+52
-0
-
18. 匿名 2016/07/28(木) 23:09:14
小学生の見学学習で、ガイドさんが「このバスは酔わないバスです!」と言ったので安心していたけど、やっぱりかなり酔ってしまった。
大人はウソつきだとすごく感じた。+54
-2
-
19. 匿名 2016/07/28(木) 23:09:39
>>2
ディズニーランドで酔って吐いても復活せず救護室に行きました。
静かな空気が流れ、別世界でオアシスでした~。
微々たる努力だけど、車や電車なら下を向かず若干上を見るようにする。
お腹は締め付けないとかかなぁ。+49
-1
-
20. 匿名 2016/07/28(木) 23:09:39
車で30分以上かかる時は、効き目が半日以下の軽めの酔止め薬を飲む。
完全にお出かけモードの時は、丸一日効くタイプの酔止め薬飲みます。
そして極力自分が運転する!酔う辛さより、運転疲れの方が数百倍マシ(笑)
ポーチに常に常備薬として入れてます。+52
-1
-
21. 匿名 2016/07/28(木) 23:09:47
小学生の時絶対好きな人の前で嘔吐したくなかったな
先生バ後ろの広い席で横にさせてくれた、(旅行用のバスです)+5
-9
-
22. 匿名 2016/07/28(木) 23:10:37
私は 電車は大丈夫だったんですがある時そばにいたおじさんのポマードのにおいでよって以来酔いやすくなりました。
においは結構重要な気がします。+120
-1
-
23. 匿名 2016/07/28(木) 23:11:24
たぶん私くらい酔いやすい人いないと思うわ
乗り物どころじゃなくてブランコ漕いだだけで吐きそうになる
テレビゲームも酔うので出来ません
車の助手席に乗ってるとき真正面向いてじっとしてないと酔うので走行中にスマホ見ることも出来ないので運転手には暇じゃないのかと聞かれるけどどうしようもない+110
-1
-
24. 匿名 2016/07/28(木) 23:11:35
私もすぐ酔います。特にバス。
センパア液っていう酔い止めを毎回飲みます。
すごく眠くなるけど、よく効きます!+46
-1
-
25. 匿名 2016/07/28(木) 23:11:58
車、バス、タクシーなどの、あの車内?座席シートの特有の匂いがもうダメです。車内に入った途端にムアッと匂いがきて、あの匂いだけで吐き気が止まりません。
いま思い出しただけでも気持ち悪くなってきた・・・+144
-1
-
26. 匿名 2016/07/28(木) 23:12:00
私もバスに乗ると酔います。がるちゃんでアネロンという酔い止めが良いと見て試してみたら、全く酔わなかったですよ!ただ、やたらのどが渇きました。+71
-0
-
27. 匿名 2016/07/28(木) 23:12:01
娘が乗り物酔い激しくて
車、バスは5分ともちません( ;o; )
電車でも酔うこともあります。
幼稚園の遠足でも園バスで毎回リバース。なんとかならないものか、、、涙+57
-1
-
28. 匿名 2016/07/28(木) 23:13:27
私も自分で運転します!
旦那はいつも助手席です(笑)
いつも酔い止め飲むのも躊躇うよね。+9
-0
-
29. 匿名 2016/07/28(木) 23:14:09
前転(でんぐり返り)を普段してると、酔う原因の神経が慣れて乗り物酔いが改善されるみたいですよ。
小学校の修学旅行前、担任の先生のすすめで半月ほど毎朝体育館のマットで皆それを実行し、クラス全員乗り物酔いをしませんでした!+82
-1
-
30. 匿名 2016/07/28(木) 23:14:16
>>3
23だけど私は自分の運転でも酔うよ
自慢じゃないけど
ホント困ってる+20
-1
-
31. 匿名 2016/07/28(木) 23:14:48
車やバスは大人になると大丈夫
遊園地の乗り物は歳とるとダメ
不思議だね+16
-2
-
32. 匿名 2016/07/28(木) 23:15:02
私もブランコで酔う!あと海で浮き輪でプカプカしてても酔う!少し揺れる桟橋でも酔う!
酔い止め服用。空腹を避ける。景色を見る時は出来るだけ遠くを見る。とかかなー。+64
-0
-
33. 匿名 2016/07/28(木) 23:15:21
お世話になってます。
遠足、遊園地、人の車に乗るときも乱用してます。+90
-0
-
34. 匿名 2016/07/28(木) 23:15:53
視覚から得たものを理解しようとして
脳が頑張るから酔うらしい
色とかね
目をつぶってじっとするのがいいってよ+14
-0
-
35. 匿名 2016/07/28(木) 23:16:15
窓開けるとか風通しよくして、スマホいじったり作業はしない。バスなら後ろに乗らないとかタイヤの上の座席は選ばない。酔いやすいからなーって心配してても精神的にきて酔うから、なるべく無心で遠くをみるか、歌ったり話したり気を紛らわしてる。+11
-0
-
36. 匿名 2016/07/28(木) 23:16:17
酔うという思い込みからなんだろうけど、観光バスのこういうシートを見ただけで、頭が重くなってクラクラしてくるくらい重症です。。
そして画像探してきた今もちょっと気持ち悪い笑+134
-0
-
37. 匿名 2016/07/28(木) 23:17:24
酔い止めってすごく眠くなりませんか?
+48
-2
-
38. 匿名 2016/07/28(木) 23:17:43
子供と公園にしてブランコするだけでオエッてなっちゃいます。
自分の運転(山道)で3度吐き、
高級車というか、あの独特の匂いは乗れないです。駐車場から出た瞬間に吐いて怒られました。ごめんなさいって感じでした。+46
-1
-
39. 匿名 2016/07/28(木) 23:18:02
自分で運転しても立体駐車場グルグルしてると酔う。そしてエレベーターも酔う。降りてもフワフワクラクラして体調悪い日はアウト。ブランコもダメ。どんだけ三半規管弱いんだってイヤになる。最近一番の拷問は親子遠足。バスに乗った瞬間、ニオイでもう。
いつもトラベルミンのチュロップを携帯しているのは言うまでもない。+40
-1
-
40. 匿名 2016/07/28(木) 23:18:08
昔どこかの外国の船乗りの一家のドキュメント見たときに船酔いしないために赤ちゃんの頃からハンモックで揺らしながら寝てて。
私小さい頃、車に全然乗らない環境にいたから酔いやすいんだ!って思ったことある。違うかな?
+17
-6
-
41. 匿名 2016/07/28(木) 23:18:26
酔いやすい人は半規管がすぐれているらしく平均台が得意な人が多いらしいけどみなさんどうですか?
私はスタスタ歩けます+8
-21
-
42. 匿名 2016/07/28(木) 23:18:44
>>23
地震も酔うし、3人で横並びで自分が真ん中に座っていて、左見たり右見たりしても酔う。
海に入ってプカプカも酔う、スキーのリフトも酔う。+34
-1
-
43. 匿名 2016/07/28(木) 23:19:15
>>27
そういう子って何才くらいの時から始まったんですか?+3
-0
-
44. 匿名 2016/07/28(木) 23:19:18
バス酔いするってすごいわかる!
昔から遠足の時とかバスに乗り込んだ瞬間に酔ってたww+54
-0
-
45. 匿名 2016/07/28(木) 23:20:26
デパートの立体駐車場降りるときや駐車スペースを探してる時、自分の運転でも酔います。
ラセンの立体駐車場なら特に
クラクラーーってしちゃいます。
出来れば平地に止める。+11
-1
-
46. 匿名 2016/07/28(木) 23:21:43
>>34 そうらしいね。視覚と動きと脳内の情報処理が上手くいかないと酔うって聞いた。
だからなのか、若い頃乗ったバスはKING of 拷問だった。匂いでダメ。真っ暗だから視覚=動きがアンバランスになったらしく即アウト。もう絶対に乗りたくない。+9
-0
-
47. 匿名 2016/07/28(木) 23:21:50
交通事故にあって、頭打ってからメチャクチャ乗り物酔いするようになってしまった。
運転荒い人の車だと5分ももたない…
+9
-0
-
48. 匿名 2016/07/28(木) 23:22:07
ショッピングモールなどの駐車場をグルグルされると必ず酔う!入り口から遠くてもいいから、さっさと停めてほしい!+38
-0
-
49. 匿名 2016/07/28(木) 23:22:09
カーブに合わせて頭を傾けると酔いづらいです。
酔いやすい人はカーブと逆に頭を傾けるようです。
私は運転している時は酔いませんが他の人が運転していると酔いやすいです。
テレビで実験していたことがありました。
+5
-2
-
50. 匿名 2016/07/28(木) 23:24:47
「アネロン」効きましたが、喉がカラカラになりました。それと「アレグラ」と一緒に飲まない方がいいそうなので花粉の時期は、鼻づまりか吐き気かどちらか自力で耐えないといけません。+14
-0
-
51. 匿名 2016/07/28(木) 23:24:48
私も酔う
皆さん、でんぐり返しとか平気ですか?私これもダメです。+14
-1
-
52. 匿名 2016/07/28(木) 23:25:07
車、船、飛行機、ジェットコースター…酔います(;´Д`)
大人になればマシになると思っていたのに…
最近、新幹線でも酔います|||(-_-;)||||||+21
-0
-
53. 匿名 2016/07/28(木) 23:25:23
新幹線で酔う。のぞみで。のぞみ速すぎて揺れるし耳おかしくなるし、上述の「視覚と脳内の情報処理」が速度に着いていけないのかもしれない。
+22
-0
-
54. 匿名 2016/07/28(木) 23:26:17
ジフェンヒドラミンでも
飲んでさ!
+1
-0
-
55. 匿名 2016/07/28(木) 23:26:38
学校バス通学生活早2年目ですけど毎回酔ってる笑
特に月曜の朝は2日ぶりに乗るから吐きそうに…。
これは赤ちゃんのときからずっとらしいです笑
(車乗って吐いてたらしい)+14
-0
-
56. 匿名 2016/07/28(木) 23:27:26
バスとか燃料の臭いがすごいから、それだけでヤバいよね。
会社で仕事してても窓開いてると排気ガスで気持ち悪くなるし。
飛行機は離陸の時に頭が破裂しそうな感覚になる。
ラクな姿勢でお腹を締め付けないで寝てしまうのが一番・+13
-0
-
57. 匿名 2016/07/28(木) 23:27:49
海なんて行けない。
波を見ているだけで気持ち悪くなる。+8
-0
-
58. 匿名 2016/07/28(木) 23:28:46
ガム、飴を乗る前から食べる
運転中はなるべく遠くを見るようにする
酔い止め以外の対処だとこんな感じですかね+6
-1
-
59. 匿名 2016/07/28(木) 23:29:45
タクシーとバスのニオイは拷問+57
-0
-
60. 匿名 2016/07/28(木) 23:30:26
バスや車の景色と外の早く流れる景色の差で脳の処理が合わず酔うらしいのでサングラスを掛けるとソレが誤魔化されるから良いとテレビで言ってたよ。+5
-1
-
61. 匿名 2016/07/28(木) 23:32:35
>>9 主じゃないけど、私は大人になってからひどくなったと思う。小さい頃から酔いやすかったけど、遠足とかは楽しい気分が勝ってたのか平気だったのに、高校生あたりから、バス長時間→フワフワ感がいつまでも抜けない。大人になったらさらにひどくてバス以外にも動くもののほとんどがダメ。
だって、子供に「前転」と「逆上がり」の見本を見せただけでもう・・・自転することすらダメ。+6
-0
-
62. 匿名 2016/07/28(木) 23:34:10
歩道橋の揺れですら危険なときがありますw
昨日、4時間ほど車に乗ってましたが、アネロン・梅などすっぱめのお菓子・ガム・好きな音楽を聴きながらなるべく外を見ておくことで、酔わずに済みました。+17
-1
-
63. 匿名 2016/07/28(木) 23:34:53
飛行機、市営バスは大丈夫
車、観光バスは酔う+6
-3
-
64. 匿名 2016/07/28(木) 23:35:01
ジェットコースターは平気だけど、バイキングとかコーヒーカップとかグルグル回るのはは全部ダメ。+12
-3
-
65. 匿名 2016/07/28(木) 23:35:29
梅干を口に入れておくと良いって聞いて、乗り物の中ではいつも梅干舐めてる。コンビニでも買えるし、少し楽になような気がします。+12
-1
-
66. 匿名 2016/07/28(木) 23:36:38
トランポリンもダメ+11
-1
-
67. 匿名 2016/07/28(木) 23:36:44
酔う時は乗って数秒でだめ。
肩凝り頭痛生あくびで本当にしんどい。
特に暑い時は頻度多いです。+15
-1
-
68. 匿名 2016/07/28(木) 23:39:24
バランスボールでもすぐ気持ち悪くなったから、友達にあげた。+7
-1
-
69. 匿名 2016/07/28(木) 23:40:08
>>23 車では酔いにくくなったけどブランコやゲームは酔うよ。
ナビで行き方の確認をしようとスクロールしてたら酔ったし、流れるプールで浮き輪して流されてたら酔った。+6
-1
-
70. 匿名 2016/07/28(木) 23:40:18
皆さん、3D映像もダメじゃないですか?笑
私はダメです。。
+46
-1
-
71. 匿名 2016/07/28(木) 23:41:15
暑いと酔いやすいです。
よく、冬に車内で暖房効かせて上着着てる人
いるけどすごいなーと思う。
気分悪くならないのかな?+20
-2
-
72. 匿名 2016/07/28(木) 23:42:17
バス、新幹線など景色見たいのに、見ると余計気持ち悪くなるから寝る。酔い止めは必ず飲む。+8
-2
-
73. 匿名 2016/07/28(木) 23:45:23
みんな辛いよね・・・+19
-1
-
74. 匿名 2016/07/28(木) 23:45:37
車の運転が下手くそ過ぎる人の運転で酔って私だけ先に家の近くにおろしてもらったこと等あります。マニュアルの運転8年ぶりとか言ってたなぁ…あとは高速バス?などの大きめのバスの独特な揺れ(上下に揺れる)が苦手なので なるべく酔い止め飲んで乗ります。トラベルミン。+8
-1
-
75. 匿名 2016/07/28(木) 23:47:35
小学生時代は社会科見学とか長時間のバス絶対吐いてたけど高校生になったあたりから落ち着き始めて今は割と平気です(^.^)+3
-2
-
76. 匿名 2016/07/28(木) 23:47:51
主です。今度は酔い止めに頼ってみようと思います。同じような人がたくさんいて安心しました。
先日 高速バスが辛すぎてやばかった。前の席の若い子達がスマホいじったままで すごすぎる!と感心してしまいました。+12
-1
-
77. 匿名 2016/07/28(木) 23:48:58
>>70さん
Nintendo3DSもお試しプレイの数分で気持ち悪くなって買うのやめました(ノД`)…+7
-1
-
78. 匿名 2016/07/28(木) 23:49:22
色んな酔い止めを試してきたけど1番効いたのはコレ!
酔ってからも効くという優れものです^^
調べてみたところ、アネロンと成分は一緒らしい+16
-2
-
79. 匿名 2016/07/28(木) 23:49:28
ブランコ、車←自分で運転してて酔った事もある。
船、海水浴で酔う。
友達家族とうちとで山奥によくキャンプに行ったりしてて、クネクネ道を延々と走ってもう激酔い。ブレーキが特に気持ち悪い。
一刻も早く降りたくて到着地点の少し手前で自分だけ降ろして貰い歩いて行ってたら友達家族の弟も歩いてたww
何か酔った記憶思い起こしてたら気持ち悪くなりますね(~_~;)
+6
-1
-
80. 匿名 2016/07/28(木) 23:54:45
酔い止め効いてるんだろうけど、
睡魔がやばいのと
喉がカラッカラで辛い+24
-1
-
81. 匿名 2016/07/28(木) 23:56:17
酔ってる隣で「酔うってどんな感じなの〜?」と友人に呑気に聞かれたときの私の顔…+23
-1
-
82. 匿名 2016/07/28(木) 23:58:57
アネロンは2時間以上前から飲むといいよ!
朝ご飯と一食でもいいくらい。ちゃんと一日持つから大丈夫。
30分前だと絶対遅いよ。+11
-2
-
83. 匿名 2016/07/29(金) 00:07:26
小さい頃からしやすい方だった
大人になるとほとんどしなくなった
子供産んだらまたするようになった…
頭痛がひどくなったなぁ(>_<)
+4
-2
-
84. 匿名 2016/07/29(金) 00:10:00
私も最近ダメです。
やっぱり子供産んだあとからな気がします。+4
-1
-
85. 匿名 2016/07/29(金) 00:11:48
私も大人になってから酔うようになりました。
ついに自分が運転してても具合悪くなって、三半規管がかなりやばいんじゃと思ってる…+4
-1
-
86. 匿名 2016/07/29(金) 00:16:16
酔った時は窓を開けて遠くの山を眺めてる。+3
-1
-
87. 匿名 2016/07/29(金) 00:18:34
学生時代、バスに乗って遠足にいったけど
いろは坂はトラウマだった+36
-1
-
88. 匿名 2016/07/29(金) 00:28:39
ほとんど波のない静かな海で、浮き輪につかまって、まったり漂っていたら、波に酔った。
そんな自分にビビった。+6
-1
-
89. 匿名 2016/07/29(金) 00:30:29
新婚旅行で行ったベネチアのゴンドラで酔いました。幸せ気分台無しでした。+7
-1
-
90. 匿名 2016/07/29(金) 00:39:17
バスツアーテレビ見て良いなーと思うが、何回も乗り降り無理。+6
-1
-
91. 匿名 2016/07/29(金) 00:52:16
子供の頃から乗り物酔いひどかったけど
日ごろから背筋伸ばして、肩とか凝らないようにしていたら酔わなくなった+1
-1
-
92. 匿名 2016/07/29(金) 00:53:51
薬が体質に合わないとか薬同士の飲みあわせで飲めないという人は別として、酔ってしまうってわかってる状況でも飲んでこない人はどうしてなの??+2
-8
-
93. 匿名 2016/07/29(金) 00:58:32
バスも酔うし船に乗っている映像だけでも
気持ち悪くなります
+7
-1
-
94. 匿名 2016/07/29(金) 00:59:40
私自身は酔わない方だけど、極度の嘔吐恐怖症なので、誰かが吐かないかヒヤヒヤで遠足も旅行も楽しめません…。旅行が決まると何日も前から憂鬱で仕方ないです…私みたいな方いませんか?今はお盆の帰省が嫌で嫌で逃げ出したいです。+31
-3
-
95. 匿名 2016/07/29(金) 01:03:50
ユニバのハリーポッターのやつは
3Dだからか、かなり酔うので
これから乗る予定ある方は気をつけて。
あと、富士急のトンデミーナ!+8
-1
-
96. 匿名 2016/07/29(金) 01:10:18
車、バス、飛行機、船、電車…
全部ダメです…。
とにかく酔い止めを飲んで寝る!
その日1日はボーッとしますが。
あとは梅干し!
種ぬき梅干しを絶対食べます!
気分転換です( ;´Д`)+6
-1
-
97. 匿名 2016/07/29(金) 01:14:27
>>95
トンデミーナめちゃくちゃ酔いますよね(;;)!!!
私は普段酔わないので、喜んでトンデミーナ乗ってみたら地獄でした……
酔って酔って本当に吐く寸前で、涙ぐんで耐えてました。
絶対に一生乗りません。+6
-2
-
98. 匿名 2016/07/29(金) 01:32:46
乗り物酔いしてしまう方ってお酒の酔いはどうですか?
お酒好き プラス+
お酒ムリ マイナス-+12
-21
-
99. 匿名 2016/07/29(金) 02:07:34
>>92
副作用がきつくて
飲むとその日1日
ブルーになるのでは?
私はその理由で
今回は酔いませんように、、と
飲まないことがあります
申し訳ないです。+5
-1
-
100. 匿名 2016/07/29(金) 02:09:45
>>97
ですよね!!
私もトイレ駆け込み吐く手前で...
吐くものが無かったのでセーフでした
私も一生乗りません。
+3
-2
-
101. 匿名 2016/07/29(金) 02:39:13
ナイトスクープで船酔いの時に氷水で首や鼠径部?を冷やすと治るってやってたから車酔いの時に試してみたら結構効果あったよ!
気持ち悪ってなった時にすぐ首を冷やすって感じで。
ドライブの時に凍らせたペットボトルとか保冷剤持ち込むといいかも☆
小さい時から乗り物酔い酷かった私でも効果あったから試してみる価値はあるかも。+18
-0
-
102. 匿名 2016/07/29(金) 03:05:34
>>94さん!
私が全く同じです!( i _ i )
誰かがそうならないか気が気じゃなくて本当に怖いです泣
辛いですよね。学生時代からずっとです( ; ; )+8
-0
-
103. 匿名 2016/07/29(金) 03:25:48
車、電車、バス全て酔います。立ってると特にダメ。座れないと必ず吐きっぽくなる。
あと、タクシーはシートが合わないのか?必ず酔う。+4
-0
-
104. 匿名 2016/07/29(金) 05:28:06
下を向くと一発で酔う。
乗り物乗ったら遠くを一点みつめします。+2
-0
-
105. 匿名 2016/07/29(金) 05:52:49
先日 高速バスに乗っていて酔ったんですが 背中をシートにつけているともろ揺れを感じてひどくなる気がしました。
背中をつけていた方がいいのか 背筋を伸ばして離していた方がいいのか疑問です。+1
-1
-
106. 匿名 2016/07/29(金) 06:34:44
>>101
その番組見てないけど自分で全く同じ方法を編み出して実践してました!
これ効きますよね!
私がおすすめする冷やす場所は
首の後ろの髪の毛の生え際周辺~耳の後ろ側
眉間
鎖骨の上周辺
脇の下
肘の内側
膝の裏
おでこ
手首~手のひらあたりかな。+9
-0
-
107. 匿名 2016/07/29(金) 06:40:16
106ですが追記。
一カ所を重点的に冷やしすぎるとあまり良くないと思うので、少し冷やしたら他の所を冷やすようにするのがいいと思います。
あと肩と首の付け根?らへんも気持ち良いかも。
細かくてごめんなさいw+7
-0
-
108. 匿名 2016/07/29(金) 06:40:22
>>36
わかるわ!これみて臭いまでする笑。+4
-0
-
109. 匿名 2016/07/29(金) 07:12:43
元々めまい持ちだから黙って何もしないほうが酔う。
長時間バスや車に乗るときは酔いどめ飲むけど30分くらいならずっと音楽聞いたりして気を紛らわす。+3
-0
-
110. 匿名 2016/07/29(金) 07:23:45
私も車酔いするので、ネットで調べてたらこの記事にたどり着きました。
対策をこのコメント欄に書くと長文になっちゃうので記事をそのまま読んだ方がいいかもしれません!
結構わかりやすかったのでオススメです。
バスガイドの経験から伝えるバス酔いしない方法とは?: ✳︎ゆいまーる✳︎sukkktktkw.seesaa.netバスガイドの経験から伝えるバス酔いしない方法とは?,ANNA SUI・相棒・懸賞が好きなOLの独り言日記バスガイド・リハビリ助手・観光キャンペーンガールの経験から学んだ事必要としてくれてる人の役に立てたら嬉しいです
+5
-0
-
111. 匿名 2016/07/29(金) 07:46:25
大人になって大丈夫だと思う回数が増えても 首の凝りが酷い時は吐いてしまう
グラスボートは体調良くても無理!
+4
-0
-
112. 匿名 2016/07/29(金) 07:54:02
1 酔うかも~。酔っちゃうかもしれない。
など、最初から不安に思ってると酔いやすい。
2 座席場所が、タイヤの上。
出来るだけ、タイヤの上は避ける。
3 窓側の席、前の方の席に座って、遠くを見る。近くの景色を見てると酔いやすい。
4 乗り物の揺れに見を任せる。
乗り物の揺れと目線がズレてると酔いやすい。
下を向いてケータイしたり本読んだり
+3
-2
-
113. 匿名 2016/07/29(金) 08:18:41
小学生の時にいろは坂で酔った。エチケット袋にリバースしてたら、バスの座席の隙間から前の席の男子がガン見。目が合いながらのリバースはなかなかシュールでした。+7
-1
-
114. 匿名 2016/07/29(金) 08:47:30
アネロン飲んで旦那と遠くまで車でお出掛けしたら眠くなっちゃって我慢してたんだけど結局グーグー寝てしまいお出掛け楽しめなかった。酔い止めってすごく眠くなるよね>_<+6
-0
-
115. 匿名 2016/07/29(金) 08:51:39
すごく酔いやすいです。
新車や芳香剤やタバコの臭いがする車が特にダメ。
公園の遊具や遊園地の乗り物でも酔う。
電車は比較的大丈夫だったけれど、バスやタクシーでも酔う。
ゲームも3D画面ではかなり酔う。頭が痛くなって冷や汗が出ます。
自分で運転するようになって、運転の仕方や休みを多く取ったりして気を付けていれば、それほど酔わないことに気が付いたので、少しずつ一人で出掛けられる場所を増やしています。
でも、別に運転が好きなわけでもないし、得意なわけでもないです。
よくほかの人に誤解されて、「ドライブ好きなんだね!今度連れて行って!」「一緒に遠出しよう!」と言われるとすごく困ります。
全体的に途中の休みは多いし休む時間も長いので、なかなか遠くの目的地には着けません。
誰かと一緒だと確実にほかの人の迷惑をかけので、人に迷惑をかけないように、自力で目的地まで行けるように頑張ってるだけなのですが……。+4
-0
-
116. 匿名 2016/07/29(金) 08:58:39
車酔いが酷すぎて、いかに電車に乗らなくて済むかを基準に進学する学校を決めた。高校は自転車、大学は地下鉄で5分。さすがに就職先はそんなワガママは通らず、1時間ラッシュに揺られた。そうこうしてるうち、今では大して酔わなくなった。酔うのは体調が悪い時だけ。+5
-0
-
117. 匿名 2016/07/29(金) 09:03:06
アネロン飲むと、1日眠い。
しかも翌日便秘する…
効くけどね。+4
-0
-
118. 匿名 2016/07/29(金) 09:03:26
車が大の苦手だったのが、結婚して、旦那の運転が荒くて事故りそうになったり、下手にクラクション鳴らしてチンピラに絡まれたりするので、恐怖であまり酔わなくなった…+1
-0
-
119. 匿名 2016/07/29(金) 09:31:37
キラキラ+0
-1
-
120. 匿名 2016/07/29(金) 10:39:51
子供のころから酔う体質で、30過ぎた今もずっと変わらず…
少しカバンの中ガサゴソするだけでもダメです(−_−;)
運転してくれてる人が、〇〇検索してとか言っても酔うのでできない。役立たずですww+6
-0
-
121. 匿名 2016/07/29(金) 10:55:02
自分は窓を開けてないとダメ。
多分車内の匂いとかに敏感なんだと思う。+9
-0
-
122. 匿名 2016/07/29(金) 11:07:41
人の多い所になると酔う
他人の体臭とか近くにいるってだけで無理になる+6
-0
-
123. 匿名 2016/07/29(金) 12:26:47
ジェットコースターは怖いからイヤなんじゃない。
酔うから。+6
-0
-
124. 匿名 2016/07/29(金) 12:27:48
車の芳香剤の匂い最悪。。+5
-0
-
125. 匿名 2016/07/29(金) 12:40:02
>>94
私と全く一緒だ…だからどんなに酔っても吐きそうになってもここ10年以上もどしてないw
家族の誰かが気持ち悪いって言うだけでそそくさに逃げるww+7
-0
-
126. 匿名 2016/07/29(金) 12:48:42
>>99 92です。
読み返したらすごくキツい質問のしかたになってました。ごめんなさい。
知り合いにいるんだけど、本当につらそうにしてるけど酔い止めは使わないようなのでどうしてなんだろうかと思ってたんです。
そうか、副作用か…。考えが及ばなくてごめんなさい。そういう子と遠出するときはここのトピ参考にしてなるべく楽になれるようにサポートしてみます。+3
-0
-
127. 匿名 2016/07/29(金) 12:50:50
私もディズニーランドで吐きました。
以来
酔い止めを飲んでますが、睡魔が凄いので
前日の夜に半分飲んで当日の朝半分飲んでます。
車やバスは酔わないけど
排気ガスの臭いで吐きます。
高速道路のサービスエリアはつらいです。+2
-0
-
128. 匿名 2016/07/29(金) 14:18:58
でんぐり返しで鍛えられるのは子供の内だけみたいだよ。
目眩で受診した医者に、大人になったら遅い。諦めなさいと
言われたことがあります。+1
-0
-
129. 匿名 2016/07/29(金) 14:26:58
電車で1時間以上掛かる勤務地に同時に異動になった私と同僚。
3年の間、同僚は通勤中に勉強して資格を幾つも取得し評価に
上乗せでした。
私にとって通勤は、酔わない様に体調維持に努めるだけの時間でした。
体質も実力の内なんだろうけど...なんだか悲しかったです。+4
-0
-
130. 匿名 2016/07/29(金) 17:32:39
大人になってから車酔いするようになりました。
なぜかマーチがダメです。 車のドアを閉めたらもう酔ってる。
眠くならない酔い止めあれば教えてください。+2
-0
-
131. 匿名 2016/07/29(金) 17:49:01
眠くならない薬を紹介します。
トラベルミンR です。
効き目は12時間。
本当に眠くならないので、旅行などの行程が楽しめます。
普通のトラベルミンは、薬局に置いていますが、
トラベルミンR は、置いてるところが少ないので、
私は、取り寄せてもらって購入しています。
みなさんにおすすめしたい薬です。+2
-0
-
132. 匿名 2016/07/29(金) 18:02:44
私も弱いんです。
コメントを読んでるだけで
酔いそう。+7
-0
-
133. 匿名 2016/07/29(金) 19:05:17
長時間外の空気吸えなかったり、混雑してて車内が暑いと高確率で酔う。
あとは車自体が臭う時もきつい。+5
-0
-
134. 匿名 2016/07/29(金) 19:35:30
船で本読んでても酔わないけど酔った人のグハァを目の前で見るともらいグハァしそうになる+4
-0
-
135. 匿名 2016/07/29(金) 20:02:29
私も小さい時から、ブランコ、ジェットコースター、電車、車全般ダメです。
車酔い対策には、お腹を空かせないことと
ハイチュウやグミなど濃い味のお菓子を口に入れてるとマシな気がします!+3
-0
-
136. 匿名 2016/07/29(金) 20:21:25
バスとかだと出来るだけ前に乗って、運転手さんと同じ動きをする。+0
-0
-
137. 匿名 2016/07/29(金) 20:36:19
私もめっちゃ酔ってました。酔い止めでもダメで、バス、車は10分足らず、電車は3駅でダウン…。今はだいぶましになって、体調がいい時は長距離も全然酔わないし、寝不足とかちょっとヤバそうだなという時は酔い止めさえ飲めば大丈夫になりました。
前と違うことといえば、なんとなく乗り物に乗っている時の目の追い方が変わったからな気がします。景色に流されすぎちゃダメというか、目を正しながら見る?感じです。+0
-0
-
138. 匿名 2016/07/29(金) 21:24:12
下手すりゃ酔い止めも効かない。
小さい頃、車の中でゲロ噴射させて、車内をゲロまみれにしたことあるわ。+0
-2
-
139. 匿名 2016/07/29(金) 22:49:09
揺れとか以前に、乗る前から漂うあのニオイでオエッてなるの。それって三半規管とか関係あるの?ないの?もう、「あのニオイ」って想像しただけで、もう…。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する