-
1. 匿名 2015/02/26(木) 21:56:47
度々乗り物酔いに悩まされてます。
あれこれと試してはみるけど あまり効果ないです。
よく乗り物酔いする方いますか?
また どんな方法で対処してますか?+55
-1
-
2. 匿名 2015/02/26(木) 21:57:55
+6
-61
-
3. 匿名 2015/02/26(木) 21:58:26
乗る前に飲食はしない。+44
-13
-
5. 匿名 2015/02/26(木) 21:58:49
車とか5分たったら
酔っちゃう。
窓あけたらマシになる!+118
-2
-
6. 匿名 2015/02/26(木) 21:58:58
遠くを見る。+72
-3
-
7. 匿名 2015/02/26(木) 21:59:03
梅干しを食べる。
+57
-6
-
8. 匿名 2015/02/26(木) 21:59:05
酔い止めを飲んで、自分は絶対に酔わない!
と言い聞かせます。笑
それでも酔うときは、イヤホンで音楽を大音量で聴いてます。
これ結構いいですよ!^ ^+105
-4
-
9. 匿名 2015/02/26(木) 21:59:14
小さい頃からでんぐり返しをしまくれば、酔い知らずとか…
今からでもやってみてはどう?w+15
-23
-
10. 匿名 2015/02/26(木) 21:59:15
4
朗報\(^o^)/+2
-31
-
11. 匿名 2015/02/26(木) 21:59:17
寝不足だとなる気がする+110
-2
-
12. 匿名 2015/02/26(木) 21:59:28
不思議と自分で運転するようになったら治ったよ!+81
-6
-
13. 匿名 2015/02/26(木) 21:59:32
私も小さい頃は車に乗る度に酔って大変なことになっていた(>_<)
でも、高校でバス通学するようになってからは、最初はキツかったけど慣れた!(笑)+31
-5
-
14. 匿名 2015/02/26(木) 22:00:06
アネロンニスキャップというカプセルの酔い止めはかなり強力
激しい波の船釣りでも大丈夫でした+125
-2
-
15. 匿名 2015/02/26(木) 22:00:54
大丈夫と自分に言い聞かせ、できれば寝る。
運転してる方には悪いけど…+29
-2
-
16. 匿名 2015/02/26(木) 22:01:12
4
余計酔いそうだわ!笑+35
-1
-
17. 匿名 2015/02/26(木) 22:01:31
酔い止め飲んでもダメなんですか?+12
-3
-
18. 匿名 2015/02/26(木) 22:01:46
みかん、チョコは食べちゃダメ。+46
-1
-
19. 匿名 2015/02/26(木) 22:02:18
レモンのアメやレモンの炭酸がいいよ(^o^)+32
-4
-
20. 匿名 2015/02/26(木) 22:02:36
乗り物すべてに酔ってましたm(__)m
車酔いを克服したのは免許を取って自分で運転するようになってから´д` ;♡
飛行機も離陸でよくオエッってましたが、
留学中、年間の休みに5.6回日本に帰省してたらいつのまにか酔わなくなりました(^O^)/
とりあえず慣れですm(__)m
慣れるまでは、本当に辛かったです!
未だにバスは無理です!特に観光バスは臭いだけでオエッてなります(._.)+69
-2
-
21. 匿名 2015/02/26(木) 22:02:37
アネロンは効きます!+68
-1
-
22. 匿名 2015/02/26(木) 22:02:48
子供の頃車酔いが凄かった
遊園地の乗り物もそうでした、
遊園地の乗り物を克服したらある程度大丈夫になり、自分で車運転するようになると大丈夫になりました
でも時々体調や運転手によっては気持ち悪くなる事が多々あります。
+32
-1
-
23. 匿名 2015/02/26(木) 22:03:16
手首から指3本上がった所の筋2本の間をぐっと押します。
酔い止めのツボです。
胃を正常にするツボでもあるので食べ過ぎた時に押すのもいいですよ。+24
-0
-
24. 匿名 2015/02/26(木) 22:04:02
14さん
アネロンいいよね
アネロン以外の薬は、昔はすべてダメだった
あと、薬なしのとき、その日に便しなかったら、必ず酔う
ドライブデートが、できない・苦痛なので、恋愛市場では、かなり不利
顔がかわいければ、救われたんだろうけど+50
-0
-
25. 匿名 2015/02/26(木) 22:04:33
三半規管を鍛えれば多少良くなるらしいけど、それもハタチまでだねー
と、耳鼻科の先生に言われました。とっくの昔に手遅れです。+46
-0
-
26. 匿名 2015/02/26(木) 22:04:36
ブランコでも酔う。
地震でも酔う。+89
-0
-
27. 匿名 2015/02/26(木) 22:04:54
手首のそばにある酔い止めのツボを押すと効く!
ような気がする。信じやすいたちで良かった。+19
-0
-
28. 匿名 2015/02/26(木) 22:05:07
音楽をかけながら寝るのが良かった
酔っていたら炭酸や冷たいものを食べるとマシになる気がする+14
-1
-
29. 匿名 2015/02/26(木) 22:06:43
嘔吐恐怖症で酔うのできっついです…
酔わない!って信じて、公共の乗り物なら音楽を聴いたりして、
個人の車とかなら歌ったりしてとにかく楽しむようにしてる。
私はそれでちょっとましになるなー+43
-0
-
30. 匿名 2015/02/26(木) 22:06:54
薬を飲んだから大丈夫!!という気持ちでいきます。+15
-0
-
31. 匿名 2015/02/26(木) 22:07:21
乗り物酔いと聞くだけで気分が…
+59
-0
-
32. 匿名 2015/02/26(木) 22:07:24
長距離の時は必ず酔い止め飲みます。
気持ち悪い時は、ミントタブレット食べると少しすっきりします。+25
-0
-
33. 匿名 2015/02/26(木) 22:07:40
カリカリ梅干し
水以外飲食禁止
観光バス、分かります、オエー
でんぐり返しで三半規管を鍛える
5秒でも下見ると、オエーってなります(´;ω;`)+49
-0
-
34. 匿名 2015/02/26(木) 22:08:27
なんかバスとかタクシーとかだと車内の妙な臭いを察知してしまって胃液を煽ってしまいます。
遠足とか修学旅行とかあった頃は、学校から出発した途端に現地に着くまで寝てやり過ごそうと必死な時がありましたw
あとフェリーで一泊して離島に行く羽目になった時は、もう寝れないってぐらい寝てもまだ早朝の海の上で、
死にものぐるいで寝まくって、げっそりと島に足を踏み入れましたよwww+52
-0
-
35. 匿名 2015/02/26(木) 22:08:56
車は自分運転なら大丈夫!
他人の車、運転だともうダメ。+28
-1
-
36. 匿名 2015/02/26(木) 22:09:04
酔わない派なんですが嘔吐恐怖症なので、吐いたらどうしよう?って気持ちに陥ります!
炭酸水を、必ず持ってると気楽です。+22
-1
-
37. 匿名 2015/02/26(木) 22:10:29
いろは坂は、景色を楽しむどころじゃなかった…
私にとっては拷問(T_T)+116
-0
-
38. 匿名 2015/02/26(木) 22:10:42
バス乗って出掛けようって話でたら断っちゃうくらいバス酔いが凄い+61
-0
-
39. 匿名 2015/02/26(木) 22:11:23
私は車酔いしたら梅干し食べてました!+4
-5
-
40. 匿名 2015/02/26(木) 22:12:06
酔い止めの味で気持ち悪くなる(笑)+24
-1
-
41. 匿名 2015/02/26(木) 22:13:06
昔、伊東家の食卓で
サングラスかけたら乗り物酔いしない、
それでも酔ったら親指を噛むと良くなるって
言ってました!+15
-0
-
42. 匿名 2015/02/26(木) 22:13:31
乗り物酔いひどいです。車は後部座席は乗りたくない…運転席or助手席←運転によっては酔います。あと、エレベーターも、酔ってしまう。+27
-0
-
43. 匿名 2015/02/26(木) 22:13:38
バスは前に乗る
本やケータイなど…字を読まない
+49
-0
-
44. 匿名 2015/02/26(木) 22:14:55
酔いやすくて嘔吐恐怖です。
自分だけじゃなく、誰かが気持ち悪くなるんじゃないかと考えてびくびくしてるから、余計に酔ってしまう…
お茶は必須です。+39
-0
-
45. 匿名 2015/02/26(木) 22:16:35
調子が悪い時は、
自分の運転で酔います+23
-2
-
46. 匿名 2015/02/26(木) 22:17:07
目閉じる。USJのハリー・ポッターのアトラクション、酔い止め飲んでもヤバくて、必死に目瞑って、酔ってない酔ってない気のせい気のせいって言い聞かせてやり過ごした+23
-1
-
47. 匿名 2015/02/26(木) 22:20:27
私も私も私もー!!!
超酔いやすい(ToT)
これは酔いそう、あれはいける…って考え方が酔うか酔わないかを基準にすることが多いです笑
ほんとは絶叫マシーンに乗りたいのに、酔うから乗れない…
USJのスパイダーマンの乗り物でゲロゲロ吐いた。
楽しめない!損してるーーーーー!!!!!
酔わない体質になりたいよ(T_T)+45
-1
-
48. 匿名 2015/02/26(木) 22:23:12
ガムをかむと
多少紛れたけど…
でも、何をしてもダメな時はダメだよね+24
-0
-
49. 匿名 2015/02/26(木) 22:23:26
とにかく寝る
寝てしまうに限る+21
-0
-
50. 匿名 2015/02/26(木) 22:25:10
でんぐりがえしはいいですよ。
寝る前とかに布団やベッドの上で気軽にできますし。
はじめは少ない回数で。
ぐるぐる回る感じが慣れてきたら少しずつ回数を増やして。
一度試してみてください。+9
-2
-
51. 匿名 2015/02/26(木) 22:25:24
梅干し系のおやつ、レモンやグレープフルーツの炭酸
ペパーミントのアロマオイル、ブラックブラックガム
などメントール系のもの
あとは吐き気止め(ナウゼリン)病院で必ず貰います、車乗る前は呑んでる。+8
-0
-
52. 匿名 2015/02/26(木) 22:27:41
吐き気プラスお腹が緩くなるタイプなんです。これはこれで辛い…。酔ったら嫌だなって緊張してるからかなぁ。+11
-0
-
53. 匿名 2015/02/26(木) 22:30:44
小笠原に船中泊で行って来た時、往路は好天なのに結構酔った。復路は荒天で心配したが全然酔わなかった。
コンディションや心理的なものとは別に、運の要素みたいなものも大きいんだなと思った。+4
-0
-
54. 匿名 2015/02/26(木) 22:31:28
トピ画嫌…+12
-1
-
55. 匿名 2015/02/26(木) 22:36:53
車の長時間の人の運転、レンタカーのにおい、飛行機、船、遊園地の乗り物全般酔う。必ず酔い止め飲む。酔い止めも、少なくて高いし本当すぐなくなる!+14
-0
-
56. 匿名 2015/02/26(木) 22:37:52
車に乗ったらとにかく絶対に下は見ない!
ちょっとでも頭を下に向けるとすぐに気持ち悪くなります。。+8
-0
-
57. 匿名 2015/02/26(木) 22:40:20
37 自分もいろは坂ヤバい!
画像見ただけでヤバいよ。+15
-0
-
58. 匿名 2015/02/26(木) 22:41:32
でんぐり返しとその場で右回り、左回りと回数を決めてグルグル回ると良いですよ
最初は気持ち悪くなりますが慣れてきます!
あとは酔い止めをガッチリ飲んでもう自分は絶対に酔わない!と思い込む!
乗り物内では水やガム、飴以外は食べない!
これでグワングワン揺れる小さい船乗った時に酔わずに済みました(⌒▽⌒)+5
-2
-
59. 匿名 2015/02/26(木) 22:46:35
乗り物酔いは 三半規管に刺激を受けての症状なので、酔い止めの薬を飲むのが 手っ取り早いとおもいますが、
吐き気は 梅干しやガムや 炭酸などが一般的ですが、生姜は吐き気止めの効果があるらしいです。
生姜を薄くスライスして チビチビかじってると 吐き気が治まります。
+8
-0
-
60. 匿名 2015/02/26(木) 22:49:14
乗り物の中でのガルチャンはめちゃめちゃ酔います…
目的地に着くまで我慢我慢+15
-1
-
61. 匿名 2015/02/26(木) 22:55:10
だいたい乗り物乗ったら即寝ます。
寝たらまずいときは酔い止めで乗りきります。
仕事で電車や車に乗ることが多いけど、55さんが言うように酔い止めは量少ないし値段高いから頻繁に飲めない(T-T)+9
-0
-
62. 匿名 2015/02/26(木) 22:56:38
車酔いしたら旦那に怒鳴られて辛い・・・+12
-1
-
63. 匿名 2015/02/26(木) 22:56:53
酔い止め飲んでも、船だけは効き目ないです...+13
-0
-
64. 匿名 2015/02/26(木) 23:02:45
酔い止め飲んで寝るに限る!
ケータイなんて無理無理w+6
-0
-
65. 匿名 2015/02/26(木) 23:02:48
新車の匂いが特にダメです...+15
-1
-
66. 匿名 2015/02/26(木) 23:07:12
子供の頃からです
大人になった今でも
行動範囲がすっごく狭いです
旅行も移動手段で決めたり
パニックもあるので飛行機で海外なんて夢の夢
あれこれ試しましたが
何度か出ている酔い止めのツボにつける酔い止めバンドが
けっこう良かったです
あとは寝不足は絶対ダメですね
学生時代、バスで長時間の遠足の時、緊張して眠ってしまうことも
出来ないタイプなのですぐに眠れるようにとほぼ徹夜で臨んだことが
あるのですが最悪でした
乗り物酔を治す手術とかあったら出せる範囲なら高額でもしたいです
+14
-0
-
67. 匿名 2015/02/26(木) 23:08:20
酔い止めは錠剤にする。液体だとますます酔いやすかったので(ー ー;)
ワンピースなどゆったりした服にする。タートルネックなどは避ける。
呼吸が浅くなると酔いやすい気がします。
サングラスをする。
多少揺れを感じにくくなるから。
炭酸、ミント系のガムやフリスク、梅干し、するめを持っていく。
昔テレビで酔い止めにはするめを噛むのが一番効果ありと放送されていました。においで酔いそうで私は実践できず(/ _ ; )
電車なら横向きにならないようにする。
バスなら真ん中より少し前に乗る。前の方は意外とタイヤの上で振動で酔うので、タイヤと離れたところ。
運転しないなら助手席。もしくは運転席の後ろ。
一番酔いにくいのは自分で運転することかと思います。酔ったら止まればいいし、酔うかもという不安もなくなるのでスッキリします。+5
-0
-
68. 匿名 2015/02/26(木) 23:12:02
この前初めてのハワイに行ったんだけど、行きの飛行機で酔い、移動のバスで酔い、トロリーで酔い、船でも酔い、食べ物も合わず体調最悪で楽しめなかった(;_;)
けど、帰りの飛行機に乗る前、胃薬と酔い止めを一緒に飲むといいよ!と教えてもらって試したらばっちり効果あり!帰りだけは元気でした!+9
-0
-
69. 匿名 2015/02/26(木) 23:13:47
低血圧の人は酔いやすいらしい。+9
-0
-
70. 匿名 2015/02/26(木) 23:15:54
小さい頃から本当に酔う。
当時ウォークマンで好きな音楽聴いたら酔わなかった!それから気の持ちようで少し良くなった。
あとはひたすら酔いそうでも知らないふりして寝る!
子ども達は大丈夫みたいで、車の中で平気でゲームしたり本読んだりしてる…似なくてよかった。本当に辛いからね。+7
-0
-
71. 匿名 2015/02/26(木) 23:19:14
一輪車に乗れるようになると治ると聞きました。+0
-1
-
72. 匿名 2015/02/26(木) 23:20:59
電車は進行方向を向いて乗る.
乗る前にあまり食べない
寝るように努力する.
いろいろ試してみるんですけどやっぱり酔うんですよね・・.私も乗り物酔いしないいい方法が知りたい.+5
-0
-
73. 匿名 2015/02/26(木) 23:22:39
ある遠足の時。
消化のいい朝ごはんを軽く摂り、うんこもしっかり済ませ、酔い止め薬を飲み
「私は酔わない、絶対大丈夫!」と自己暗示をかけまくって、
バスの中では目配りだけでなく身体の重心移動にまで気を配って、
えらい山道や峠を越えて、やっと無事に目的地にたどり着きました。
やったー!と思ってホッと気が抜けたら
「ピッピー、ピッピー、バックオーライ、バックオーライ」
到着した駐車場でバスがバックするちょっとの間に車酔いして、降りた途端に吐きました(笑)
大人になって多少は良くなりましたが、体調が悪い時はやっぱり酔います。
普段の生活でも、ちょっと疲れたりするとめまいを起こしますね。
医者には三半規管が弱いと言われました。
+9
-1
-
74. 匿名 2015/02/26(木) 23:24:48
自転車以外全て酔う!+14
-0
-
75. 匿名 2015/02/26(木) 23:27:39
遊園地とかちっとも楽しくない。+10
-0
-
76. 匿名 2015/02/26(木) 23:42:04
だいたい、遠出はしない。誘われても、酔うから、楽しめないから〜。と断る。どうしても、行かないと行けない、断れない時は、寝る。ずっと、着くまで、寝てる。(( _ _ ))..zzzZZ起きてるのは無理です。>_<+4
-0
-
77. 匿名 2015/02/26(木) 23:46:16
映画にも酔う・・・+10
-0
-
78. 匿名 2015/02/26(木) 23:46:17
自家用車にはプラズマクライスターの空気清浄機をつけたら酔わなくなった。私は匂いで酔うタイプなので。+0
-2
-
79. 匿名 2015/02/26(木) 23:48:09
何も食べないで、寝る。
学校関係で、船旅に行くことになり、大型船はあまり酔わないと聞いたので乗船したのですが、ものすごく酔ってしまってこの方法で数日間の船旅を乗り切りました。
ほとんど食べずにいたので、胃袋が縮み、食が細くなりましたが。+4
-0
-
80. 匿名 2015/02/26(木) 23:51:17
ディズニーランドのアトラクションはアウトです。+3
-0
-
81. 匿名 2015/02/27(金) 00:02:30
私もアネロンです。1日に一回飲むだけでいいので。
本当によく効きます。
子供も酔うので遠出する時は子供用アネロン飲ませてます。
旅行先で小さい薬局にトラベルミンしかなくて仕方なく買って飲んだら、乗り物酔いの薬に酔った感じになり一日中気分悪くて大変な思いをしました。+8
-0
-
82. 匿名 2015/02/27(金) 00:04:48
エレベーターでも酔います(T-T)
苦痛と治したい一心で催眠療法からペインクリニック・耳鼻科・心療内科とありとあらゆる治療をしましたが効果なく。
唯一効果があったのは針でした!ただ治療費がかなりかかる為継続するのが大変です。
ちなみに酔い止め薬は内科で処方してもらうと安いですよ。+7
-0
-
83. 匿名 2015/02/27(金) 00:05:54
車やバスの中が臭かったり、暖房で暑い車内は最悪。あと運転が下手な人の助席に乗ると酔ってきます。フリスク噛んだりすると気分が紛れます。+11
-0
-
84. 匿名 2015/02/27(金) 00:09:22
小さい時からよく乗り物酔いしていて、酔い止め飲んでもダメでした。
家族旅行や修学旅行も楽しさ半減、周りに迷惑かけていました。
高校生の時に初めての彼氏と行ったディズニーのスペースマウンテンでも酔いました(笑)
大人になってからは落ち着きました。
アネロンは本当に効きます!!
飛行機や船、長時間バスに乗るときなどは心配なので飲んでいます。+5
-0
-
85. 匿名 2015/02/27(金) 00:17:05
トピ画サムネで見ると蛇みたい+5
-0
-
86. 匿名 2015/02/27(金) 00:22:15
トラベルミン
+4
-1
-
87. 匿名 2015/02/27(金) 00:23:24
わたし幼稚園のお迎えバスで毎回吐いてたら、
途中から「車」てでっかく書かれたマークの帽子になったよw
大人になって随分緩和したけど、酔い止めは常備してる。
あと、吐きたくなった時の袋とティッシュは鞄に入れてます。
それだけでも少し安心する。
+6
-0
-
88. 匿名 2015/02/27(金) 00:30:18
トピ画見るだけで酔いそう。
小さい頃から、車で旅行行ってもすぐ酔う。
寝てると気が紛れるから景色とか見れない。
だから、旅行の記憶があまりない。
+4
-0
-
89. 匿名 2015/02/27(金) 00:36:28
46さん
分かります‼︎私もハリポタの乗り物映像&激しい動きで途中でヤバいと思い目を閉じました‼︎+4
-0
-
90. 匿名 2015/02/27(金) 00:39:23
バスに乗る場合ですが
自律神経を整える
前日は睡眠をしっかりとる
酔い止めを飲む
後ろの席に座らない
身体を締め付けない服装、マスク装着
下を向かない
光が刺激になるので目を閉じる
+5
-0
-
91. 匿名 2015/02/27(金) 00:54:27
私は妊娠中、薬が飲めないのでいい方法を調べ
みつけたのが『男梅』という梅の飴でした。
子供の頃から車酔いがひどく酔い止めが手放せなかったのにこの方法で今では男梅なくても酔わなくなりました!
個人差はあると思いますが、安く手に入りやすいものなので一度試してみてください!+6
-2
-
92. 匿名 2015/02/27(金) 00:56:14
乗ったらすぐ寝る!でも目的地に着く前に目覚めると起きた時点でもう酔ってる…(T ^ T)
駐車場で空いてるとこ見つけるためにぐるぐる回ってるだけでも酔う…。辛い。+3
-0
-
93. 匿名 2015/02/27(金) 00:58:57
介護職。
この前初めて緊急搬送の付き添いで救急車に乗ったらめちゃくちゃ酔った。ふら~っとよろけて降車と同時に転倒。恥ずかしかった。+2
-1
-
94. 匿名 2015/02/27(金) 01:01:19
ディズニーのピーターパンですら酔う(´д`|||)+3
-0
-
95. 匿名 2015/02/27(金) 01:28:16
皆さん寝れば酔わないんですね。私は寝てても酔ってしまい、気持ち悪くて目が覚めます。
停船している船の博物館(船内を巡回するタイプ)でも酔います。
浮輪でプカプカ海に浮かんでいても酔います。
沖縄のグラスボートで死ぬ思いしました。
とにかく海関係全く無理!
+4
-0
-
96. 匿名 2015/02/27(金) 01:46:05
マスクに酔い止めになる成分つけたやつとか誰か開発してほしい〜+3
-0
-
97. 匿名 2015/02/27(金) 02:13:12
これは本当に効く!
飲めば絶対酔わないよ〜+14
-0
-
98. 匿名 2015/02/27(金) 03:29:29
アネロン飲んで真っ青なゲロを吐いた事がある+4
-0
-
99. 匿名 2015/02/27(金) 04:24:20
スターツアーズ結構くる。+4
-0
-
100. 匿名 2015/02/27(金) 06:18:48
センパアっていう酔い止めが強力です!すごく酔いやすいですが、これを飲んでから一度も酔ったことないない。日光いろは坂でも!あと、初期に炭酸ジュースのむと私は乗り物酔い以外の気持ち悪さに効きます。+5
-0
-
101. 匿名 2015/02/27(金) 06:26:42
乗り物酔いの薬は 背が伸びる って前にテレビで見たんですが聞いたことありますか?ここの人背が高いのかな
+2
-2
-
102. 匿名 2015/02/27(金) 06:49:35
学生時代はバス遠足や修学旅行などでは、目的地についてバス降りたらすぐ記念撮影だったので、どの集合写真見ても顔面蒼白で目はうつろのひどい顔だった。
小学校の時なんて胸元に自分が吐いたゲロまで写ってるし・・。
最近乗り物でスマホとかいじってる人見るとすごいなあと思います。
私は酔い止め飲んでもスマホ操作は無理です。
寝るか、遠くの景色を見るだけ・・・。+5
-0
-
103. 匿名 2015/02/27(金) 07:00:11
座席の背もたれを軽く倒す
音楽をかける
冷たい飲み物を常備
車とバスはこれで対応してる
船は乗る前から緊張して気持ち悪くなる
旅行行きたいのに乗り物の心配ばかりで嫌になるよ+7
-0
-
104. 匿名 2015/02/27(金) 08:19:58
私は車に全く酔わないけど、弟が本当に弱かった
何かで読んだのですが、乗り物に弱い方は乗車した途端に身を硬くしてしまうから余計に酔うとか
緊張から硬直させるからいけないので、かえって揺れに身を任せた方が良いらしい+1
-1
-
105. 匿名 2015/02/27(金) 08:21:54
自分の運転だと大丈夫だけど他人の運転は酔う
子どもの頃は片道10分のスーパーへの買い物でも行きと帰り2回吐いちゃったりしてました
大人になってからはミントタブレットなめてみたり、ガム噛んでみたりしてなんとかごまかしてます
カーブ曲がるときはカーブに合わせて身体を傾ける
バスなどはタイヤの上の座席に乗らない(振動で酔う)
立っていても進行方向を向いて立つ
タクシーは窓を少し開けさせてもらう
空調をきかせすぎるのもダメ(特に暖房)
空腹でもダメだけど満腹でもダメなので腹具合はホドホドに
寝不足もだめ なぜか便秘でも酔いやすくなる
そこまでやっても酔い始めたらアイマスクをつけて寝させてもらう
こまめに休憩を取る
冬には辛いですが酔ったらアイスノンなどで頭や顔を冷やすと楽になります
逆に温めると気分悪さが倍増します
+4
-0
-
106. 匿名 2015/02/27(金) 08:24:45
乗り物酔いって、大人になるにつれ症状が軽くなるって聞いたことあるけど、私は逆だった。
子供の頃はほぼなかったのに、大人になって頻繁に乗り物酔い‥
そういう人も居るのかな?
いつも事前準備なしで出掛けちゃうんだけど、グロッキー状態になることがしばしば^^;
そろそろ学習しないと(笑)+1
-0
-
107. 匿名 2015/02/27(金) 08:38:53
おととし、満員電車でゲロしてしまい、まだまだ駅につかなく、悩んだ末飲み込んだよー!
ウゲーッ+2
-1
-
108. 匿名 2015/02/27(金) 11:27:42
柑橘系のものを口に含むと効果ある事が多い
クネクネ道は気合しかないかな+0
-0
-
109. 匿名 2015/02/27(金) 12:46:35
酔いたくない日の前日の夜寝る前に酔い止めをまず服用して睡眠を十分にとり、当日また酔い止めを飲む。
これを旅先でツアーガイドの方に聞いてから必ず実践していますが、私は効果ありでした。ただし、毎日とかは体にも負担になりそうなので、あまりオススメしません
ちなみに私もアネロン派です+5
-1
-
110. 匿名 2015/02/27(金) 15:57:14
ディズニーの乗り物も酔います
クルクルふわふわするやつ
もちろん絶叫系も+0
-0
-
111. 匿名 2015/02/27(金) 16:07:10
窓をあける、遠くを見る、さっぱり系の飴を舐める。酸味のあるグミとか食べるとすごい楽になった。
まぁ基本的に頑張って寝るようにするw
アネロンニスキャップ?口コミでよく効くって聞いて何回か使ったけど私には効かなかった…
+0
-0
-
112. 匿名 2015/02/27(金) 16:12:03
においがキツイ乗り物で酔う場合、ハンカチにほんのり柑橘系のアロマをつけてそれを鼻と口元にあててます。+0
-0
-
113. 匿名 2015/02/27(金) 16:57:23
気分が悪くなったら、氷を口に入れると治まるってテレビでやってました。
冷たいものが触れると交感神経が活発になって、胃が鈍感になるそうです。+0
-0
-
114. 匿名 2015/02/27(金) 17:41:10
電車と車で本読むと必ず酔う(>_<)+1
-0
-
115. 匿名 2015/02/27(金) 22:00:26
りんごを持って乗ると酔わないんだよね
ウソだと思うだろうけど、私には効きます。
リンゴの臭いが効いてるのかな
一度だまわされたと思ってやってみて。+0
-0
-
116. 匿名 2015/02/27(金) 22:00:37
車酔いヒドイです。
ぐねぐね曲がっている山道を走るときや車内で文字を読んだら
もう大変です…
私が気を付けていることが
しっかり睡眠をとっておく
朝ごはんをきっちりとる(ヘルシーなもの)
酔い止め薬を飲む
車内では音楽を聴いて気を紛らわす
+0
-0
-
117. 匿名 2015/02/27(金) 22:52:57
コーヒーカップは、ヤバすぎた!+0
-0
-
118. 匿名 2015/02/28(土) 01:05:59
車内の匂いの有無が重要。
それによって酔うかどうかが決まったりします。
ヤバいなって思ったらとりあえず寝て誤魔化します。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する