-
1. 匿名 2016/07/28(木) 10:40:47
水不足で節水が叫ばれてる関東地方。
皆さんも色々されていると思います。
私ですが、お弁当を作るときに詰める段階でラップを敷いてから詰める事で使用後の洗い物の簡略化に努めています。その方が楽ですしね。
皆さんの節水術公開しませんか?+31
-2
-
2. 匿名 2016/07/28(木) 10:42:18
出典:www.laurence.com.cn
+8
-1
-
3. 匿名 2016/07/28(木) 10:42:27
>>1
え…洗わないの!?+11
-89
-
4. 匿名 2016/07/28(木) 10:42:49
>>3
簡略化って書いてるよ。よく読め。+156
-1
-
5. 匿名 2016/07/28(木) 10:43:03
>>3
簡素化+41
-5
-
6. 匿名 2016/07/28(木) 10:43:08
昔オーストラリアに留学してた時に水不足でシャワーの時間が5分って決められてた。
毎日コツコツと、ですよね。+56
-1
-
7. 匿名 2016/07/28(木) 10:43:25
水道節約したことないです…
すみません+12
-38
-
8. 匿名 2016/07/28(木) 10:43:29
>>5
簡略化だったごめん+32
-4
-
9. 匿名 2016/07/28(木) 10:43:57
>>1
それは…
さすがに菌とかやばいと思うから洗った方がいい+5
-83
-
10. 匿名 2016/07/28(木) 10:44:32
新築したらなにもせずに水の使用量かなり減った。
お風呂大きくなったし毎日湯舟に浸かるし洗濯機を風呂から遠くに設置したので残り湯も使えなくなったけど。
考えるとトイレが節水タイプだからだと思う。
最近のトイレ凄い。+111
-2
-
11. 匿名 2016/07/28(木) 10:44:55
トイレのタンクにペットボトル入れるって聞いたことある。
やってないけど。+10
-32
-
12. 匿名 2016/07/28(木) 10:46:51
ガル民はデブだから浴槽は水半分だよね!+17
-24
-
13. 匿名 2016/07/28(木) 10:48:24
>>3
ラップ敷くことで落ちにくい油汚れなんかを防いでるってだけで
簡単な水洗いはしてるでしょ+85
-1
-
14. 匿名 2016/07/28(木) 10:48:59
>>11
それ故障の原因になるらしいよ+72
-0
-
15. 匿名 2016/07/28(木) 10:49:30
えートイレ節水タイプ、流れが良くない!!
ペーパーが残ってて何回も流すことがある。
節水なのにーーー意味ない。
賃貸だからなす術がないから辛い。
+39
-1
-
16. 匿名 2016/07/28(木) 10:49:53
当たり前だけどシャンプーと体洗うときにシャワーを止める
学生寮時代、いくら使っても平気だったから出しっぱなしのクセがついたけどいかんと思った+70
-2
-
17. 匿名 2016/07/28(木) 10:50:09
ちょうど旦那とトイレかぶった時は水流さないでもらって水流すの1回で済ませる時あるわ。引く?みんなやってる?+73
-72
-
18. 匿名 2016/07/28(木) 10:50:16
コンディショナーは2~3日おき。+10
-28
-
19. 匿名 2016/07/28(木) 10:51:03
水不足のニュース見て
お水の元栓をあまり出過ぎないように調節しました+29
-3
-
20. 匿名 2016/07/28(木) 10:52:28
洗濯大好き人間な為に、タオルや洋服数枚でもやりたくなる。1日二回は必ず。休日は1日三回するときも。
一人暮らし、水道代1ヶ月9000円(´;ω;`)
最近は暑いからシャワー1日二回、三回。
だめだな。+24
-41
-
21. 匿名 2016/07/28(木) 10:52:36
洗濯機の蛇口は少ししか開けてない+9
-12
-
22. 匿名 2016/07/28(木) 10:53:06
>>18
髪バサバサしない?
+7
-1
-
23. 匿名 2016/07/28(木) 10:53:49
庭にバイオトイレ+8
-19
-
24. 匿名 2016/07/28(木) 10:54:29
>>11
下手したらタンク壊れて修理に38000円!
(うちの隣のひと)+49
-0
-
25. 匿名 2016/07/28(木) 10:55:10
>>21
すっきり洗えなくないですか?+14
-4
-
26. 匿名 2016/07/28(木) 10:55:17
食器洗う前に口や手を拭いたティッシュで食器の汚れを取る。+77
-3
-
27. 匿名 2016/07/28(木) 10:56:30
11
トイレタンクはやめるべき。故障する率が。。。
修理に何万円もかかるぞ。+45
-1
-
28. 匿名 2016/07/28(木) 10:58:30
シャンプーは、2日に1回で大丈夫。
あまりスタイリング剤を使わず、
朝晩丁寧にブラッシング(もしくは櫛ですく)をすれば、
汚れは落ちるし、皮脂という天然のトリートメントが毛先までいきわたり、
髪の調子もいい。
毛穴が詰まるということもない。
むしろ、髪は今も多いくらい。
昔の人は、月に一回お湯で洗えばいいほうだったのだから。
髪のにおいは、スカルプケア剤やヘアフレグランスを使う。
それでも気になるときは、
地肌にベビーパウダーをすり込めば、べたつきは取れる。+21
-42
-
29. 匿名 2016/07/28(木) 10:59:56
湯槽には毎日浸かりたい方なんだけど、短い時間のシャワーの方がやっぱりいいのかなー?
+7
-4
-
30. 匿名 2016/07/28(木) 11:00:06
>>21
注水に時間かかるだけで、節水にはならなくない?+63
-2
-
31. 匿名 2016/07/28(木) 11:00:24
食洗器の導入。
これは、ものすごく節水になる。
初期投資は大きいけれど、すぐに元は取れる。
便利だし、手は荒れないし、
食器も手洗いよりもピカピカ、
熱いお湯で殺菌するから、保存容器に入れても長持ち、
いいことだらけ。+41
-10
-
32. 匿名 2016/07/28(木) 11:03:38
風呂(シャワー)直前にトイレ行くくらいなら、シャワー浴びならでしてる。
ここではすごく叩かれるだろうけど、水不足と騒がれるくらいになれば、風呂場でなんて!なんて言ってられないと思う。+27
-27
-
33. 匿名 2016/07/28(木) 11:05:31
雨水の利用。
…でもウチの地域ではホンットに雨が降ってない。
梅雨の時も全く。+17
-7
-
34. 匿名 2016/07/28(木) 11:06:02
水道栓を調整したところでその分長く出しているので水の使用量は変わらず逆に時間の無駄になってしまった。+27
-3
-
35. 匿名 2016/07/28(木) 11:06:36
家電製品は節水機能を選択して使用する+6
-0
-
36. 匿名 2016/07/28(木) 11:07:19
+7
-1
-
37. 匿名 2016/07/28(木) 11:08:36
水道代が高くて、トイレで流す時に『小』を使うようにしたら、2ヶ月で5,000円以上安くなった。
トイレが一番水を使うんだって。+62
-1
-
38. 匿名 2016/07/28(木) 11:10:33
>>32
いや、水不足になってからにして+4
-11
-
39. 匿名 2016/07/28(木) 11:16:28
帰宅したら顔を洗って、最後のすすぎ水は綺麗なので
そのまま別の洗面器に移し、ベランダで足を洗うよ。
疲れた足のアイシングも兼ねているんだけど、すごくすっきりする。
すぐにシャワーを浴びなくてもこれでOK+23
-7
-
40. 匿名 2016/07/28(木) 11:21:05
洗車は家でする派だったけど、水不足の話聞いてから車洗ってない。
でも隣の家は水をじゃぶじゃぶ使って洗車してる。+6
-2
-
41. 匿名 2016/07/28(木) 11:23:22
洗濯機は時短でセット。
洗い物が少ない時は2日分纏めて洗ったりする。+27
-4
-
42. 匿名 2016/07/28(木) 11:24:22
洗い物する時もジャージャー出さずにチョロチョロ出して手を動かす!+15
-1
-
43. 匿名 2016/07/28(木) 11:29:06
雨水はジカ熱とかあるから溜めずにすぐ捨ててほしい+49
-0
-
44. 匿名 2016/07/28(木) 11:30:34
コンディショナー不要のシャンプー使ってます
節水とは関係ないけど、東日本大震災の時に1週間水が止まったので、2㍑のペットボトルに水入れて保管してる
風呂に入れないことより、トイレが流れないことの方がストレスだったから
+23
-2
-
45. 匿名 2016/07/28(木) 11:31:02
先日、「所さんのニッポンの出番」で紹介されていた
節水ノズル「バルブ90」を導入したいです。
今は業務用だけみたいですが、家庭用を是非とも……。
10分の1まで節水できる優れモノらしいです。
他力本願ですみません。+30
-2
-
46. 匿名 2016/07/28(木) 11:31:59
>>43
雨水再利用の際は防虫対策は普通するよ。
じゃなきゃあっという間にボウフラ湧くじゃん+25
-1
-
47. 匿名 2016/07/28(木) 11:32:51
東京都が無料配布してる節水コマを導入する
我が家は節水コマです
+6
-1
-
48. 匿名 2016/07/28(木) 11:44:39
食器洗いはためすすぎ+15
-2
-
49. 匿名 2016/07/28(木) 11:44:43
マイナス覚悟だけど、
旦那が仕事で家居ない時は、
トイレは三回に一回しか流さない・・大はさすがに流すけど・・
+46
-19
-
50. 匿名 2016/07/28(木) 11:48:25
>>7
田舎だと水道代の安いところがあるからね。
それか意識低い系かな。+5
-5
-
51. 匿名 2016/07/28(木) 11:54:52
>>28
若い世代には無理だよ。皮脂が枯れてくる私みたいなアラフィフなら分からなくもないけど。特に夏場は気持ち悪い。ロングの人だと余計にね。+15
-1
-
52. 匿名 2016/07/28(木) 12:14:30
すすぎ1回でOKの洗濯洗剤+27
-1
-
53. 匿名 2016/07/28(木) 12:15:46
節水してたけど、毎月下水込みで水道代がきっちり2千円の請求だから定額なんだなって最近気付いた。+11
-1
-
54. 匿名 2016/07/28(木) 12:25:43
>>21水が溜まる量は決まってるんだから、時間がかかるだけじゃない?+7
-0
-
55. 匿名 2016/07/28(木) 12:30:54
>>37
ウンチの時も??+3
-1
-
56. 匿名 2016/07/28(木) 12:51:44
>>31
電気代はどうなりました?気になってまだ購入できません。+4
-0
-
57. 匿名 2016/07/28(木) 12:55:59
>>15
エコ設定になってない?
気になるなら毎回大の方で流せば?
+3
-0
-
58. 匿名 2016/07/28(木) 12:56:49
>>39
わー気持ち良さそうですね!+1
-4
-
59. 匿名 2016/07/28(木) 13:15:59
お風呂の残り湯は
洗濯(洗う時のみ)
部屋の掃除
トイレ使用後に流す水として利用
これで3人家族で、1ヶ月3,000円程。
私の住む地域は基本料金が高いので、2,000円代に収めるのが難しい
+9
-4
-
60. 匿名 2016/07/28(木) 13:35:26
>>55
ウンチも意外と『小』で流れますよ。
基本は『小』で、『大』はたまに使う感じ。
家族で徹底するとだいぶ違うと思います。
お風呂よりトイレの方が水の消費は多いそうなので。
+6
-1
-
61. 匿名 2016/07/28(木) 13:56:54
帰宅してすぐのシャワーはやめて、
汗ふきシートでふく。
これだけでもさっぱりする。
寝る前に、お風呂には入るけど。
朝のシャワーもやめ、シートでふくだけ。+4
-5
-
62. 匿名 2016/07/28(木) 15:02:03
3人家族なのに月4千円以上掛かる。
洗濯物は少ないから2日置きにまとめて洗い、風呂水使ってるけど安くならないよ。
節水コマが気になるから調べてみます。+5
-2
-
63. 匿名 2016/07/28(木) 15:34:56
台所と洗面台の水道栓を絞るだけでかなり節約してます。
ちいさい子供に水を大切にと言い聞かせても無理だと思います。+2
-0
-
64. 匿名 2016/07/28(木) 16:11:00
シャワー浴びるときあたたかくなるまで少し時間ありますよね?あの出しっぱなしが勿体無くて…みなさんどうしてますか?+20
-0
-
65. 匿名 2016/07/28(木) 16:15:14
トイレ、大のときは大で流したほうがいいですよ。
つまりの原因になります。+14
-0
-
66. 匿名 2016/07/28(木) 16:46:45
トイレ、うんこさんした時小でも流れるけど見た目流れてるだけで実は奥の管のとこで滞留してるみたいだよ。
だから大の方で一気に流さないと詰まりの原因になっちゃうんだって!!!!+17
-0
-
67. 匿名 2016/07/28(木) 16:47:53
>>64
私は湯船に入れてる+8
-0
-
68. 匿名 2016/07/28(木) 19:52:39
>>64
解決法じゃなくてゴメンけど
私も気になってるー!
顔洗う時にぬるま湯で洗うけど
お湯になる前のお水がいつも
もったいないなって。。
みなさんどうしてるんだろう+3
-0
-
69. 匿名 2016/07/28(木) 20:24:43
食洗機、節水トイレ、ドラム式洗濯機
これで水道代半分以下になった
日本は資源小国だからこう言うところの進化はスゴい+1
-0
-
70. 匿名 2016/07/29(金) 01:58:51
シャワーやお風呂や食器洗いのお湯が出るまでのお水を捨てているアナタ!
そのお水はヤカンやペットボトルに入れて再利用しよう!
その水はそのままヤカンでお湯を沸かしたりお米を炊くのに使ったり…野菜洗い、歯磨き用、何にでも使えちゃいます!
これやってない人、意外と多いと思う
ちなみにペットボトルはサンペリグリノをキッチンの上の棚に並べて置いているのでダサくはない…
水道水は保存期間3〜5日程度だから気を付けてね+5
-1
-
71. 匿名 2016/08/05(金) 03:40:18
残り湯洗濯。ここでは酷評だけど過酸化ナトリウムを大さじ3杯以上入れて、減菌してから使用。
都内で3人家族で今時期は2ヶ月7000円から8000円代。
冬は洗濯物が増えるから8000円から9000円代になる。極度の冷え性だから湯船には年中入ってる。
節水トイレでシャワーヘッドも節水タイプかも??マンション住み。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する