-
1. 匿名 2014/01/11(土) 16:03:13
もうすぐ成人式ですね。
皆さんはどんなの着ましたか?
私は母のを譲り受け着ました。
着物は総刺繍で重たく、帯も凝ったもので、かなり高価だったらしく、確かにモノはよかったのですが、色が余り好みではありませんでした。
でも、もし娘を授かることができたら譲りたいので大切に保管してます。+129
-3
-
2. 匿名 2014/01/11(土) 16:06:17
母のを譲り受けるなんて素敵(#^.^#)+367
-4
-
3. 匿名 2014/01/11(土) 16:06:58
母から譲り受けました。
古典柄で他には無い感じでかなり好評でした。
当時は流行りじゃないということもあって「流行りの柄が良いな〜」なんて思ってましたが今では譲り受けて本当に良かったです。+221
-3
-
5. 匿名 2014/01/11(土) 16:07:32
赤いのをレンタルです。
明後日行きます。+88
-3
-
6. 匿名 2014/01/11(土) 16:07:35
こんな感じ+276
-9
-
7. 匿名 2014/01/11(土) 16:07:44
今、花魁風とかって、
すんごくはだけてるやつあるよね。
親はどんな気持ちなんだろなぁ。+302
-4
-
8. 匿名 2014/01/11(土) 16:08:20
赤い着物で、とっても気に入ってました。
レンタルでしたが(笑)+60
-4
-
9. 匿名 2014/01/11(土) 16:09:25
こんなの着ました!+453
-65
-
10. 匿名 2014/01/11(土) 16:10:03
姉が母の着物を譲り受けたので、私は子どもがない伯母の着物を譲り受けました。
小さな頃から娘のように可愛がってくれたので喜んでくれましたし、私も嬉しかったです。+155
-1
-
11. 匿名 2014/01/11(土) 16:10:32
成人式には、ピンクの着物が着たくて、淡いピンクの総柄刺繍で、帯は黒の西陣織でした。
黒の帯が珍しくてそれに着物を合わせました。
セットで外車買えるくらいらしいです。
大学の卒業式の袴には白地に大きな花柄の振袖にしました。
+40
-91
-
12. 匿名 2014/01/11(土) 16:11:32
またトピ画荒しわいてるね通報通報+3
-34
-
13. 匿名 2014/01/11(土) 16:11:56
2年前に成人式でした。
私の時はハートとか洋風の花の振袖が沢山売ってあったのですが、そういう最近の振袖のデザインがあまり気に入らなかったので、薄いピンクの古典柄選びました+84
-4
-
14. 匿名 2014/01/11(土) 16:13:17
これに似た感じのものです
+328
-6
-
15. 匿名 2014/01/11(土) 16:14:36
アンティークの振袖が凄く可愛いですよ。+137
-242
-
16. 匿名 2014/01/11(土) 16:14:37
白に桜が散りばめられているものを。
試着していた時、たまたま通りがかった素敵な女性に「あなたそれが良いわよ。とっても。」と言われたので、他人が言うならきっと良いのだろう、と思い決めました。+148
-5
-
17. 匿名 2014/01/11(土) 16:14:52
古典柄の緑で、裾の方にかけて赤色も入っているものにしました!
すごく気に入っています(^o^)+35
-2
-
19. 匿名 2014/01/11(土) 16:15:06
紺色のをレンタル希望したのになぜか紫色でした髪も短かったのでつけ毛で誤魔化して最悪
ずっと後に親戚に刺繍とかもしてある高そうな赤い振袖を貰ったのですが出る番がありませんでした
一生に一度のことなので好きな着物が着れた方は幸せですね+35
-6
-
20. 匿名 2014/01/11(土) 16:15:49
おじいちゃんが買ったお母さんの着物
所々に金糸で刺繍してあって全体的に白っぽい
私の時は大振りな花が人気だったから正直地味だったけど
着付けの人や年配の方には凄い評判よかった。+103
-3
-
21. 匿名 2014/01/11(土) 16:15:50
赤くて大人になっても着れる上品な花柄。
レンタルでいいって言ったのに母が買ってくれました+50
-6
-
22. 匿名 2014/01/11(土) 16:16:09
「あなたの娘にも着れるように」 …と 時代に左右されないような物のイイ素敵な着物を母が購入してくれました。
が、私が産んだのは男の子。
母さん ゴメンよ゜゜(´O`)°゜+112
-4
-
23. 匿名 2014/01/11(土) 16:17:21
水色と赤で派手めも素敵。+195
-77
-
24. 匿名 2014/01/11(土) 16:18:38
4年前ですが、ピンクが大好きなのでピンクの着物が着たい!と思っていたのですが母親が着物の先生なので母が成人式で着た白の着物を着ました!その時は白かぁ…ピンクが良かったなー!なんて思いましたが、今では母のを譲り受けて良かったと思っています(^^)
子供は今男の子しかいませんが、女の子が産まれたら娘に譲りたいと思います。
今時の子達のピンクや紫などの着物で花魁風とか髪も盛り盛りのキャバ風のなんてださいというか結構引きます(^_^;)
+98
-4
-
25. 匿名 2014/01/11(土) 16:18:42
これです!+112
-239
-
26. 匿名 2014/01/11(土) 16:18:56
なんかアンケートで当選したとかなんとかで100万くらいするのを着る予定です♡
黒に華やかな刺繍!+58
-36
-
27. 匿名 2014/01/11(土) 16:20:38
やらなかった。
+38
-8
-
28. 匿名 2014/01/11(土) 16:20:50
これ。+351
-18
-
29. 匿名 2014/01/11(土) 16:21:14
26
アンケートでそんな高価なものが当選するんですね!おめでとうございます!+79
-7
-
30. 匿名 2014/01/11(土) 16:21:29
親がコツコツ貯めたお金で買ってくれました。かわいい色が似合わないので藤色で渋めの色です。+92
-3
-
31. 匿名 2014/01/11(土) 16:21:46
黒に紫やピンクや白の花模様+15
-5
-
32. 匿名 2014/01/11(土) 16:21:52
譲り受けた人もいるみたいだけど、みんなお金持ちだなぁ。
私は親に遠慮して、行きませんでした。
うちは、息子で良かった(^_^;)+26
-30
-
33. 匿名 2014/01/11(土) 16:23:18
+63
-238
-
34. 匿名 2014/01/11(土) 16:23:26
黒の総絞りにしました。
派手過ぎないので、兄弟や友人の結婚式にも使えてよかった!+82
-6
-
35. 匿名 2014/01/11(土) 16:24:04
黒の総絞りを着ました。
とても気に入り、
親、祖父母が喜んでくれて
嬉しかったです。+30
-8
-
36. 匿名 2014/01/11(土) 16:24:23
大正ぽくするつもり。
浮いちゃうか心配だけど自分は子供っぽいので綺麗めよりこっちの方が似合いそう。+326
-24
-
37. 匿名 2014/01/11(土) 16:25:01
曽祖母の手作りの振り袖着ました(^^)+89
-1
-
38. 匿名 2014/01/11(土) 16:25:03
+14
-655
-
39. 匿名 2014/01/11(土) 16:25:07
母が着たものを着ました!デザインも古臭く無く素敵でした!
レンタル代とか掛からなかったので、高級腕時計をお祝いでもらいました!+35
-5
-
40. 匿名 2014/01/11(土) 16:25:35
母と祖母と3人で選んだ
黒に赤い柄の着物でした!
大事に保管してたのですが
震災で流されちゃって…
写真もないからショックですよ。
新成人の皆さん
素敵な成人式を過ごしてくださいね!+192
-6
-
41. 匿名 2014/01/11(土) 16:26:56
振袖着たかった!!
うちの地方は成人式は夏なので結婚式行くときみたいなドレスです…
たぶん一生振袖着る機会なんてないのでとても羨ましいです(´・ω・`)+51
-4
-
42. 匿名 2014/01/11(土) 16:27:57
チマチョゴリ
+9
-60
-
43. 匿名 2014/01/11(土) 16:30:58
青。
成人式の振袖は赤、白、黒、ピンクが多かったので凄く目立ちました(^O^)
この写真よりラメが綺麗に入った振袖でした。+189
-55
-
44. 匿名 2014/01/11(土) 16:31:41
23
七五三みたい+10
-33
-
45. 匿名 2014/01/11(土) 16:33:23
白ベースにピンクの花柄。帯は金色。右肩から帯にかけてまっ白でそれ以外が花柄。+8
-5
-
46. 匿名 2014/01/11(土) 16:33:39
二人のおじいちゃんが半分ずつお金を出しあって買ってくれた、青色の加賀友禅です(*^^*)
兄の結婚式など10回くらい着ました!
10年前ですね、成人式(^-^;+79
-2
-
47. 匿名 2014/01/11(土) 16:34:15 ID:yhnZaLKCxe
ちょっと違うけどこういう青地の振袖。姉の時に買ったので、私は強制的に着させられたけど、周りはピンクや赤ばっかりだったから目立って良かったです。+173
-23
-
48. 匿名 2014/01/11(土) 16:34:17
祖母に買ってもらった赤の古典柄です。松竹梅と縁起が良く全体的に刺繍されているものです。振袖、帯と小物それぞれ車買える値段だったみたいです…
お花で可愛らしいのを皆着ていたので被らなくて良かったですし、振袖で結婚式に行くと必ず周りにも着付けの際でも良さが分かるのか凄く褒められます。
この振袖こそ自分の子供に譲り受けたいです。+43
-3
-
49. 匿名 2014/01/11(土) 16:35:52
みんなと、同じ色がイヤなので…赤とか
だから、黒!
+10
-23
-
50. 匿名 2014/01/11(土) 16:37:22
皆さんの着物素敵ですね!
私は6さんような着物でした
関係ないですが、着物はビシッと着付けしてあるから綺麗なのに
変な着方(はだけてる)人がいて残念だなぁと思います。流行りみたいなので人それぞれかもしれないですけどね…+38
-2
-
51. 匿名 2014/01/11(土) 16:38:57
二人のおじいちゃんが半分ずつお金を出しあって買ってくれた、青色の加賀友禅です(*^^*)
兄の結婚式など10回くらい着ました!
10年前ですね、成人式(^-^;+10
-3
-
52. 匿名 2014/01/11(土) 16:40:44
祖母がきていたものを母、娘(私ら)ときています。
今風のデコデコした派手さではなく、しっとりした華やかさのある振袖です。+20
-1
-
53. 匿名 2014/01/11(土) 16:41:32
母と祖母が振袖買ってくれました。
私1人しかいないのに、成人式なんて1回しかないのに…(._.)もったいない…2着で200万以上ですよ、他の物欲しかったよ。
もったいないしその後友人の結婚式やイベント等できるだけ着ました。元取れたかな+19
-6
-
54. 匿名 2014/01/11(土) 16:41:39
15さんの写真の振袖とか素敵ですけどね!
何でマイナスなのか分からない。+13
-6
-
55. 匿名 2014/01/11(土) 16:41:54
青色の着物綺麗だね(●^o^●)+23
-2
-
56. 匿名 2014/01/11(土) 16:42:09
私やいとこ達は叔母の振袖を着ました。パステルグリーンで小花模様の可愛い着物でした。わたしの頃は黒や紫の大きな柄が流行っていたので、逆に目立って良かったです。+16
-1
-
57. 匿名 2014/01/11(土) 16:46:42
47さんの黒バージョンみたいなのを着ました。
+3
-1
-
58. 匿名 2014/01/11(土) 16:48:15
総絞りの振袖を着ます!
上品に見えますよ(*^_^*)+114
-9
-
59. 匿名 2014/01/11(土) 16:48:19
36
大正っぽいのすごい素敵!羨ましい!+32
-2
-
60. 匿名 2014/01/11(土) 16:53:51
母と祖母に選んでもらった桃色の振袖を着ました。
当時は普通すぎて嫌だなあと思ったけど、将来娘に譲ることもできるので今は本当に良かったと思っています。
一式揃えてくれた両親に感謝しています。+11
-2
-
61. 匿名 2014/01/11(土) 16:54:40
32さんレンタルならバイトでお金貯めたら何とかなる金額ですよ残念でしたね+4
-9
-
62. 匿名 2014/01/11(土) 16:56:36
紫色の生地に薄いピンクの花柄でした。
姉妹兼用にしたので、私の着たかった色は着れなくて残念でした(^_^;)+3
-1
-
63. 匿名 2014/01/11(土) 17:01:44
母の、渋い青系の着物を着て、草履だけ可愛いのを買ってもらいました。
友達も普段から着物を着る人だったので、もっと渋いのを粋に着こなしてました。
他の皆はキラキラ・フワフワしてたのに私達だけおばちゃんみたいでした(笑)+10
-1
-
64. 匿名 2014/01/11(土) 17:02:03
過去に美容関係の仕事をしていて、親戚に美容師もいるので毎年の流行を見てますが
一時無地の着物が流行ったのは本当に訳が分からなかった+7
-1
-
65. 匿名 2014/01/11(土) 17:02:06
赤の総絞り着ました!
一目惚れで祖父に買ってもらいました♬+69
-90
-
66. 匿名 2014/01/11(土) 17:02:56
皆さんの着物とっても素敵ですね☆
羨ましいです(*^^*)
私は成人式どうする?の一言もありませんでした。
なんとなく親にも言えず、バイトを入れてしまいました。
15年も前の事なので、もうどうでもいいですが自分の娘には、親としてきちんとしてあげようと思っています。+50
-2
-
67. 匿名 2014/01/11(土) 17:03:18
白地に花の古典的な振袖
着物好きな母がこだわりぬいて選んでくれたもの
でも母によれば、着物より玄人は帯に金を掛けるのよってことで帯が相当予算オーバーだったみたいです
着付けしてくれた美容師さんもこんなに結びやすい帯はないと舌を巻いたほど
ごくフツーのサラリーマン家庭だったのに、両親に感謝してます+34
-1
-
68. 匿名 2014/01/11(土) 17:03:25
赤は誰にでも似合う+13
-9
-
69. 匿名 2014/01/11(土) 17:03:47
黒が足元にあり、膝上あたりから鮮やかな緑色の着物でした。(落ち着いた花柄)
姉と兼用だったのですが、二人ともこれに一目惚れ。
今もお気に入りです。
当時は赤が主流でした。
友人は明るい紫にラメが入った着物(柄無し)で、スッゴク素敵で似合っていました♪+13
-1
-
70. 匿名 2014/01/11(土) 17:06:11
主です。
皆さん沢山ありがとうございます。
そして、新成人さんおめでとうございます。
素敵な一日になりますように。+35
-1
-
71. 匿名 2014/01/11(土) 17:06:49
親が買ってくれた赤い着物着ました(^-^)
それより、人生MAXで太っていたので撮り直したい気持ちでいっぱいです………写真も見たくない!(>_<)+16
-0
-
72. 匿名 2014/01/11(土) 17:09:05
今日、これに似たようなものを着ていきました!+115
-8
-
73. 匿名 2014/01/11(土) 17:12:44
皆さんの着物素敵ですね!
私は6さんような着物でした
関係ないですが、着物はビシッと着付けしてあるから綺麗なのに
変な着方(はだけてる)人がいて残念だなぁと思います。流行りみたいなので人それぞれかもしれないですけどね…+11
-0
-
74. 匿名 2014/01/11(土) 17:15:27
同級生7、8人で写真撮ったんだけど、みんな赤!私の時は本当に赤い振袖ばっかりで、個性も何もありませんでした(^-^;
その時は、振袖は赤って決めてたから赤以外合わせる事もしなくて、ちょっと後悔…青系も、今思うと素敵だなー。+16
-0
-
75. 匿名 2014/01/11(土) 17:15:35
落ち着いた橙色の地に橘の花が散りばめられて帯は叔母ので着ました。着付けの先生を今でも現役でやっている母に着せてもらいました。
2年後娘が成人式なので私のを着付けると母の方が張り切っています!!+6
-2
-
76. 匿名 2014/01/11(土) 17:16:19
赤に近いピンクをレンタルしました。
少し前のことなので柄までは憶えていませんが、一目惚れして決めたものです(*^^*)
私の友人にもお母さんから譲り受けた振袖を着ていた子がいましたが、とても羨ましかったです。
娘が産まれたら買ってあげたいなって思いました。+11
-1
-
77. 匿名 2014/01/11(土) 17:29:01
私も赤でした!
色々試着させて頂きましたが、一番しっくりきたし母も似合うと言ってくれたので( ^ω^ )
+4
-0
-
78. 匿名 2014/01/11(土) 17:35:25
みんな花柄でかぶるのがイヤだったので花柄が入っていないオーロラのデザインの着物を買ってもらいました。
紫色だったので成人式で会った友達にはエロいといわれ…
まぁ、これも思い出です。
母が買ってくれた着物はこれからも大切にしたいですね。+13
-0
-
79. 匿名 2014/01/11(土) 17:40:25
祖母が母に買った素敵な着物が二着あったのに、身長が高すぎて着られず、レンタルしてもらいました。淡い緑のを、着ました。
妹2人はその着物を着てて羨ましかったなぁ。+9
-0
-
80. 匿名 2014/01/11(土) 17:40:54
みなさん綺麗なの着せてもらえて羨ましい…。
わたしは成人式やっていないので。
7月に30歳になるので、その記念に振り袖姿の写真だけ撮ろうかな?+32
-2
-
81. 匿名 2014/01/11(土) 17:44:58
亡き祖母にかなり高価な総絞りを買ってもらいました。
宝物です。+18
-0
-
82. 匿名 2014/01/11(土) 17:50:42
こうやって皆さんの貼ってくれた画像見てみるとやっぱり昔ながらの振袖が品があって一番綺麗だよね^^
最近の花魁風や一風変わった着物は成人式にはふさわしくないよ。+43
-1
-
83. 匿名 2014/01/11(土) 17:52:56
65さんの、なんでマイナス??
素敵だと思うけどな。+31
-2
-
84. 匿名 2014/01/11(土) 17:59:49
赤の総絞り。
高かったのに、お金を稼ぐことの大変さを知らない学生の私は、これがいいと、母に買ってもらいました。
今思えば、申し訳ない。母のパート代が全て私の着物代に。
感謝の意味もこめて、結婚式で着たいです。
いつになるやら…+26
-1
-
85. 匿名 2014/01/11(土) 18:18:37
66
私はその頃から親元を離れてもう働いていたので一年前から自分で考えてました
今更親をどうこう言うのは筋違いかと思います+4
-6
-
86. 匿名 2014/01/11(土) 18:21:18
80
写真だけ撮っておいても損はないかと思います
私も仕事で写真だけの成人式でした+9
-2
-
87. 匿名 2014/01/11(土) 18:23:42
おばあちゃんから代々譲り受けてきた
着物を着る予定です(*^^*)
私ももうすぐ着れるのか〜と思うと
まだ私の下にも女の子がいるので、
大切に保管しておかないと、と思います^ ^+13
-2
-
88. 匿名 2014/01/11(土) 18:33:01
私も母から譲り受けた振袖を着ました^^
帯紐や襟?等は変えて、あまり古くさくならないようにしました。
親バカな母は私が一番かわいかった!って喜んでくれました笑+14
-0
-
89. 匿名 2014/01/11(土) 18:37:22
両親が4歳上の姉の成人式に買ってくれた着物を着ました。
姉の好みで可愛らしい淡いピンク系の着物だったので、両親は私にも気に入った物を買っても良いよと言ってくれましたが
姉妹で同じ着物が着たかったので姉のを着ました♪
両親も姉も私も嬉しい成人式でした。
数年前、姉が若くして他界したとき、その着物をお棺に入れてあげました。
○○ちゃんはピンク似合うね~、と言いながら母の姿が辛かったです。
空の上で着てるかな!?などと今では落ち着いて話せる成人式の着物話でした。
長文、暗い話でごめんなさい。+75
-1
-
90. 匿名 2014/01/11(土) 18:40:11
成人式の後カレシにバックから挿入されて振袖に発射されました。なんともいえないシミと匂いが残って母にめちゃ怒られました+1
-35
-
91. 匿名 2014/01/11(土) 18:40:41
母のはサイズが合わず
母の友人のお子さん(遠い)から
貸していただきました。
小物は揃えましたが
とてもいい着物で着付けの先生をする
祖母も喜んでいました。
+4
-1
-
92. 匿名 2014/01/11(土) 18:49:55
38がマイナスは分かるけど、25と33はなにがダメなの?+2
-4
-
93. 匿名 2014/01/11(土) 18:57:37
いとこの姉ちゃんから借りた紫色の着物。
見事に演歌歌手みたいでした。+7
-2
-
94. 匿名 2014/01/11(土) 18:59:16
母が着た物を姉3人と私まで着る事ができました。古い物ですが絞りの着物で他ではあまり見る柄ではなかったので、周りからも評判でした☆
母から4姉妹まで着る事ができて私自身もとても嬉しかったです♪
大事に取っておいてくれた母に感謝です(^-^)+9
-2
-
95. 匿名 2014/01/11(土) 19:07:30
濃い青の振袖でした。本当は藤色が良かったのですが、白の小花柄がとても綺麗だったのでそちらにしました。友達は赤が多かったので良かったと思いました(*^^*)
去年は大雪で大変でしたね…(^^;;+7
-1
-
96. 匿名 2014/01/11(土) 19:09:42
姉が赤い着物を着たので、紫にしたら演歌歌手みたいになってしまいました。
本当は緑色が着たかったのですが、試着したら似合わなかった…+39
-5
-
97. 匿名 2014/01/11(土) 19:11:31
真緑の無地を着ました。
20年ほど前に母が着たものです。無地は1人もいなくすごく目立ちました。+6
-4
-
98. 匿名 2014/01/11(土) 19:15:10
うちは花魁にしようかと思ったけどやめてこれにしました+26
-82
-
99. 匿名 2014/01/11(土) 19:17:50
私は浪人したので着てません(´;ω;`)
でも双子の友人は
人間国宝の作った着物を着たそうです…( ゚д゚ )笑+5
-11
-
100. 匿名 2014/01/11(土) 19:26:23
200年以上前の服装が現代にも通用するし、すごく可愛いなんて、素敵よね。
私の時は、曾祖母→祖母→母と受け継がれてきた着物が中学生の時に火事で焼かれてしまったので、
レンタルになりました。
今いる小学生の娘が成人する頃には、新調してあげたいと思っています。
受け継がれてきたものと似たような柄にして、家風を伝えていきます。
もちろん、本人と相談しながらですが。
+16
-1
-
101. 匿名 2014/01/11(土) 19:29:02
濃いめのピンクに花柄がちりばめられたものを着ました。
私は安いのでよかったのにおばあちゃんがだんだんヒートアップして予想してたよりも良いものを着せてもらえました(笑)+13
-1
-
102. 匿名 2014/01/11(土) 19:35:29
元々赤地の古典柄にしようと考えてたのですが、結局試着で親に黒地で金刺繍の入って華やかな古典柄にしました。
他の子が桃色などの明るい古典柄を着てるのを見ると、その方が若くていいかなと思うときもありましたが、黒地なので武家の祝言で着る花嫁衣装の様でもあるので気に入ってます!
勿論結納のときも着るつもりです。
は仕立ててもらった私にとって一番の宝物です。+10
-1
-
103. 匿名 2014/01/11(土) 19:37:32
私の母の実家が呉服屋だった為(今はもう店閉めてます)、祖母から振り袖を譲り受けました。
当時は黒とか紫とかの渋めの着物に憧れてましたが、祖母が私の為に作ってくれていたので、淡い桃色に白の小花が散っている柄の着物を着ました。
結果的には大満足です。
将来、私に娘が産まれたら譲りたいなぁと思っているので、今もその着物は実家で大切に保管しています。
今年新成人の方、おめでとうございます!+13
-1
-
104. 匿名 2014/01/11(土) 19:46:57
成人式おめでとうございます!
私は姉と共有で着たため、タイプの違う2人どちらにも合うような白地を母が選んでくれました。
柄も上品めのものでしたが、とても好評でした!母に感謝しています。
あと、友達との記念撮影はだいたい肩から上ばかり写すと思うのですが、ファーのえりまきは外したほうがいいかもです。
あとから見ると、ファーばかりでせっかくの着物の柄が写ってなかったりしますのでご注意を!
素敵な思い出になるといいですね^_^+28
-0
-
105. 匿名 2014/01/11(土) 19:50:39
お母様より譲り受けた方多くてビックリ…
わたしも、母が成人式で着たのを着ました。
ミカン色の花模様で、レンタルのカタログとかにも載ってなさそうなものでしたが、着物だし、友達と並んでもべつに古いとかに見えないし嬉しかったな…+17
-0
-
106. 匿名 2014/01/11(土) 19:53:23
成人式なんてなかったよ
誰からも何も言われなかったし、お祝いも一切なし
着物なんてあるわけがない
誕生日もクリスマスもとにかく行事は全てスルーする親だったから
めでたくないんだとさ+13
-3
-
107. 匿名 2014/01/11(土) 19:55:09
祖母→母→私へ受け継いだ振袖でした。
白地に金×ピンクの刺繍
帯は緑×金の刺繍で、古風ですが豪華で重厚感がありました。
良いものを着れてよかったです。
+11
-2
-
108. 匿名 2014/01/11(土) 20:09:00
私は総絞り赤系統の着物×ゴールド系の帯で妹は赤紫のようなピンクの濃い総絞りの着物×シルバー系の帯でした。
女の子に総絞りの着物を着せるのが母の夢だったようで、かなり喜んでいましたね~。
母の独断で決まった着物でしたが、結果どちらもすごく似合うと誉められました♪
成人式に目立つものもよいですが、人生のセレモニーなのでしっとり着るのが一番かな~と!
+6
-1
-
109. 匿名 2014/01/11(土) 20:09:56
もう20年も前ですが。。。
当時はほとんど赤系だったかな
私も赤を着ました。
今は色々な色があって良いなあ♪
花魁風は成人式には似合わない!+17
-0
-
110. 匿名 2014/01/11(土) 20:12:05
もともとは成人式は出る予定は無かったのですが親のためと聞いてギリギリに出る事にしました。
なので祖母、母がきていた物を急遽用意してもらってきました。
着付けの方には着物を褒めていただき写真の用意もしていなかったのですがその方がすべて手配しただき今でも着物を気に入っていただいたため最高の着付けと言って写真を飾っていただいています。
その後、祖母に晴れ着を見せに行き大変喜ばれました。祖母の携帯の待ち受けは6年たったいまでもそれです。
そして一年前の成人式に妹が着た着物も同じものです。
将来もし娘が出来ても同じものを着てくれたら嬉しいなぁなんて密かに思います(^-^)/+9
-1
-
111. 匿名 2014/01/11(土) 20:22:07
+0
-3
-
112. 匿名 2014/01/11(土) 20:27:36
ゆずりうけるって
代々続くよね
好みじゃなかったり
その、時代に合わない場合
受ける方はめんどくさ
はい、マイナスオッケー+4
-26
-
113. 匿名 2014/01/11(土) 20:31:30
受け継いだ着物って、年配のかたに指示されますよね。
今のってプリントで、ペラペラ。
見る人が見れば解るみたい。
+29
-2
-
114. なる 2014/01/11(土) 20:36:09
お姉ちゃんが買った着物(^_^)
黒地に淡いピンクと白の、梅と桜の花がたくさんついてた♩
意外とレトロな感じで可愛かった(^_^)
3年後、妹も着たよ♩
三姉妹だから、買った方が安かった(o^^o)+19
-0
-
115. 匿名 2014/01/11(土) 20:37:41
私は18歳で結婚したので、義母の着物を
着ました。色も青でとても綺麗でした。+10
-2
-
116. 匿名 2014/01/11(土) 20:41:48
106さん
うちもです
よかった、私だけじゃなかったんだ
長年つらかったのが少し癒えました、ありがとう。+11
-1
-
117. 匿名 2014/01/11(土) 21:04:27
大きめの柄が好きです。+49
-15
-
118. 匿名 2014/01/11(土) 21:06:13
ま〜人生色々
これからだよ+60
-3
-
119. 匿名 2014/01/11(土) 21:15:00
ひとりじゃ寂しいから
友達連れて、結婚式場で
着物をレンタル 借りに行き
当日、意外にもスゴく良い着物で
キレイで、結構目立ってて
気持ち良かった
+10
-1
-
120. 匿名 2014/01/11(土) 21:45:56
2年前に成人した者です。
100万円以上する着物を
奮発してもらいました。
やはり着物は値段相応だと思います!
絞りや手書きは
見る人が見れば分かりますからね♡
周りと被りたくなくて
古典柄に桃割れにしたところ
周りから大好評でしたー!+8
-14
-
121. 匿名 2014/01/11(土) 21:47:47
祖母に仕立ててもらった振袖を着ました。
いくつか仕立ててもらったもののうち、一番凝っていて私に似合っていると親類も褒めてくれたので藍色のものを選択しました。
赤や白い古典的な花柄と、金糸で馬車車が縫われています。
+80
-6
-
122. 匿名 2014/01/11(土) 21:49:28
代々受け継がれた着物は、染み抜きと洗い張りですごく綺麗に甦ります。着物の染み抜きと洗い張り・悉皆 | 染み抜き修復【きもの工房扇屋】www.ougiya.tv創業100余年。着物の染み抜きを行う修復専門店です。染み抜きは最初に行う作業が重要です。シミでお困りの際は先ず、きもの工房扇屋へご相談ください。
+7
-0
-
123. 匿名 2014/01/11(土) 21:57:49
私はもう十数年前ですが、一つ上の友人の申し出で立派な振袖を借りました。
それは立派で素敵な柄だったのですが淡い色だったので雪国での成人式で、それはそれは汚さない様に気を遣いました。
また終わった後もシミ抜きクリーニングや友人のご両親への御礼など母親にも気を遣わせてしまい少し後悔してます…。
20歳の時には魅力的に見えなかった母の振袖がいかに素敵だったのかを気付いたのは10年後。
今でも母の振袖を着ておけば良かったなーと思います。+13
-0
-
124. 匿名 2014/01/11(土) 22:23:04
姉妹ともにそれぞれ、母に縫ってもらいました。
私の着物一式の値段は、姉の帯一本にも満たない価格。
どうしても、第2子は手を抜かれます。
+2
-0
-
125. 匿名 2014/01/11(土) 22:39:58
121さん、すごく素敵ですね!
とっても綺麗です(((o(*゚▽゚*)o)))
おばあちゃんすごいっ!!+13
-1
-
126. 匿名 2014/01/11(土) 22:47:12
親から受け継ぎたかったですが、身長が私の方が高いので合わず(・・;)
青というか、紺というか、紫というか、綺麗な色です(笑)裾?の折り返しなも柄が入っててだだをこねて選びました(・・;)お母さんごめんね+5
-0
-
127. 匿名 2014/01/11(土) 23:03:33
三人姉妹なので、いちいちレンタルするのももったいないからと、姉妹で話し合って総絞りの振り袖を買ってもらいました。三人とも好みが似た感じなので喧嘩にもならずにすんなり決まりました。+28
-14
-
128. 匿名 2014/01/11(土) 23:03:39
紺色がメインの、成人式にしては少し渋く落ち着いた雰囲気の振袖を購入しましたが、お陰でその後も登場回数が多く、私の成人式⇨5つ下の妹の成人式⇨従姉妹にレンタル⇨妹の結婚式...等、元は取れたかな!?って感じです(*^_^*)+7
-0
-
129. 匿名 2014/01/11(土) 23:14:03
母が着物を縫うのが仕事だったので作ってもらいました♪
いい思いでです♪+12
-0
-
130. 匿名 2014/01/11(土) 23:22:51
赤やピンクは多いだろうと予想して緑にしたら全く周りと被らず大正解!
+6
-0
-
131. 匿名 2014/01/11(土) 23:28:27
なんで赤系の着物が多いんだろう?+25
-2
-
132. 匿名 2014/01/11(土) 23:31:33 ID:4nTtkVE2Gg
絞りなどの高い着物ではないけれど、
経済的に厳しいのにレンタルしてくれて
両親には感謝しています。
周りは赤が多かったけれど、
私は黄色とピンクを使ったのが
いいなぁと思ってましたが中々なくて…
これを見つけた瞬間一目惚れでした*
黄色って全然いないし、
もしかしたら安っぽいと
思われてたかもしれないけど、
とっても可愛くて、自分では誰よりも
可愛い着物だったと思ってます( ´ ▽ ` )♡笑+65
-12
-
133. 匿名 2014/01/11(土) 23:32:02
母の振袖を着ました。+2
-0
-
134. 匿名 2014/01/11(土) 23:50:04
緑系可愛いよね。いとこがこんな感じですごい可愛いかった。+48
-0
-
135. 匿名 2014/01/11(土) 23:53:12
茶色の着物をレンタルして金の帯を祖母から譲ってもらいました。髪飾りとバッグは母のもの☆+3
-0
-
136. 匿名 2014/01/11(土) 23:54:32
祖母が孫用に薄紫の総絞りを購入して
いとこで代々着ました。
私で最後だったので叔母が留袖に
仕立て直したみたいで
もう着ることはなさそうです+3
-0
-
137. 匿名 2014/01/12(日) 00:01:50
友人が古典柄の振袖だった。+31
-1
-
138. 匿名 2014/01/12(日) 00:31:28
私も母親が着たものを着ました。
母親の実家本家で代々着ている振袖で、叔母や母親、私の従姉妹も同じものを着ています。
赤というよりエンジっぽい落ち着いた色のものです。
本家に大事に保管されています。
私のむすめのときにもきさせてあげられるといいなぁ(*´・v・`)+4
-0
-
139. 匿名 2014/01/12(日) 00:35:02
29
ありがとうございます(*^_^*)
お直し、帯は別だったので結局50万円くらいかかったのですが(^_^;)笑
よくあるウォーターサーバー当選でお水買わせるみたいなやつかなーと思ったのですが、結構ちゃんとしたところだったので親に買ってもらいました!+3
-1
-
140. 匿名 2014/01/12(日) 00:43:50
母の振り袖を譲り受けました。
白地の総絞りに刺繍が沢山入った着物。
当時私は着物の見る目が全くなく生地などの良し悪しよりもデザインと好みの色重視でレンタルでいいから赤い現代的な柄の着物が着たいのに!とむくれていました。
結婚後に着付けも習い、着物を見る目が肥えた今では母から譲り受けた振り袖がとても良いものだということがわかりますし、25年も綺麗に保管してくれたことに感謝しています。
着物はうまくお手入れし、保管すれば三世代はもつと着付けの先生から伺ったので自分に娘が生まれてその子に着てもらえたら嬉しいですね。
+3
-0
-
141. 匿名 2014/01/12(日) 00:49:58
黒の総絞り。裏地が赤。
流行ものじゃないんですが。
亡くなった父が好きだった色をって母が選んだものです。
ちなみに、呉服屋さんの前を通りかかった時に母が一目惚れしたそうです。
レンタルにしようと思ってたのに買ったなんて…高かったんだろうな。親に感謝。
自分に娘ができたら着せたいです。流行ものじゃないからこそ出来ることだし!+14
-6
-
142. 匿名 2014/01/12(日) 01:05:37
もうすぐ成人式です。
私は母が祖父母に買ってもらった振袖です^ ^
水色と聞いて私は黒や赤がいいと思っていましたが姉が実際に着ているのを見て私もレンタルせず母の着物を着ることを決めました。
澄み切った空の様な青に花柄ですが、後ろには白鳥が施されていて、袖にも細かく模様が入っていて何十年も前の着物なのに柄が古臭くないそうです。
私は着物の柄や良さはわかりませんが、前撮りの写真館の方にはいいもの、デザインが凝ってると褒められました。+6
-0
-
143. 匿名 2014/01/12(日) 01:06:39
こんな感じの振袖です。+22
-4
-
144. 匿名 2014/01/12(日) 01:08:24
85さん
66です
そうですね。
20歳の頃の私はアルバイトはしておりましたが、学生で社会に出てお金を稼ぐ大変さも分からず親に甘えておりましたので、85さんのように自分でお金を貯めて、など考えつきもしませんでした。
親が成人式の準備をしてくれるのは当たり前ではないかもしれませんが、ご両親にとっても感慨深い一日なのではないでしょうか?
皆さんのエピソードを読んで、とても素敵だなと思うし、自分の娘には親として人並みの事はしてあげたい、と思うだけなのです。
若輩者が失礼致しました。+8
-0
-
145. 匿名 2014/01/12(日) 01:09:58
新成人の皆さん、おめでとうございます。
和装業界に勤めるアラフォーです。
着物がどんどん売れなくなり、柄の流行もどんどん洋風になってゆき、若い人たちには着物の魅力は難しいのかと思っていました。
ここを見て、皆さん古典の良さ、代々受け継ぐことの出来る着物の良さがよくわかっていらっしゃるようでとっても嬉しいです。
着物って素敵ですよね!
和装はもうすたれていくのかな、と思っていた私には嬉しい驚きです。
1人でも多くの方が着物の良さを知って下さいますように。
そして1人でも多くの方が着物について素敵な思い出を持ってくださいますように心から願っています。+17
-0
-
146. 匿名 2014/01/12(日) 01:49:57
桂由美さんの 振袖♡
これの白系を当日に着た(*Ü*)♡
当日黒系着たかったけど 極妻!!!!って
周りにゆわれて 諦めて…
後 もう1枚は黒系にした\(•ㅂ•)/♥
振袖2枚もいらないけど…姉妹やし。
結婚式も 桂由美さんの 着る予定!!笑
成人式懐かしい(*´ω`*)笑+3
-20
-
147. 匿名 2014/01/12(日) 02:28:45
+23
-1
-
148. 匿名 2014/01/12(日) 02:29:13
試着する前は黒や赤などを着てみたかったんですがびっくりするほど似合わなかったので何度も色んなデザインを試着して最終的に濃い茶色ベースに小花が散りばめられている振袖にしました。
そこまで主張するような柄ではないけれど他人と被らないデザインだったのでよかったです。+7
-0
-
149. 匿名 2014/01/12(日) 02:48:35
明るめの紺系にしました。
母の同級生の着物屋さんで買いました〜
ファーの襟巻きも当時はほぼ白でしたが
私は渋めのシルバーフォックスで。
周りの振袖は赤やピンク系が多かったので割と目立ちました^o^(18年前)
結納の時にも着て二度着れたので満足です!
(二度目は35才)+1
-1
-
150. 匿名 2014/01/12(日) 03:43:09
大島紬の振り袖**
私の地元ではみんな大島紬です。
男の子も大島紬の羽織袴が多くて
都会の様に赤やピンクと色とりどり
煌びやかなのは無く
地味な感じですが味わい深い
古くから受け継がれる伝統です。+7
-1
-
151. 匿名 2014/01/12(日) 04:03:10
艶のない黒地に橙色の御所車や菊や扇などのついた、古典柄です。九州の父が、呉服屋さん主催の京都旅行に招待された際、展示会の入り口のガラスケースに飾ってあった非売品を、特別に売って貰ったそうで、何もリクエストしていなかったのに私の理想そのもので涙が出るほど嬉しかったです。
その後、大学の卒業式(当時の関西では共学は振袖、女子大は袴が一般的でした)、姉達の結婚式、OLの新年仕事始めに着ましたが、外人受けする柄なので、母親が60歳にしてアメリカに持参してロータリークラブのパーティーで着たそうです(゜o゜)
再来年の娘の成人式は、本人の申し出もあったので、それを譲るつもりです。
羽根飾りみたいなショール嫌いだけど、みんな持ってるし、実際寒いから要るのかなぁ。+9
-1
-
152. 匿名 2014/01/12(日) 07:09:17
赤だけど桜の模様が袖と裾のほうに少しだけ入った着物。
お店の中では最低価格のセットものでしたが、
母親に買ってもらったので嬉しかったです。
でも、
成人式と大学の卒業式に着ましたが、
今写真を見返すとやっぱりちょっと地味でした…w+4
-0
-
153. 匿名 2014/01/12(日) 07:33:15
総絞りでした。
大学の卒業式にも着れるようにと祖母が購入してくれました。
お母さんの着物を受け継いでいる人が多くていいな~と思いました。
なんか家族っていいなとほっこりさせられました。+15
-2
-
154. 匿名 2014/01/12(日) 07:41:20
本人たちにとってはたまったもんじゃないだろうけど雪の中での晴れ着ってなんか風情がある+16
-2
-
155. 匿名 2014/01/12(日) 07:44:05
151さん
私は羽根のストール!?みたいなのは着用しませんでしたよ。
母も私も好きではなかったので。
古いですが(。>д<)
美智子様が結婚の時か結納の時におめしになられてた様な、白い毛足の短いストール!?をしていきました♪
大好評でした!
+4
-0
-
156. 匿名 2014/01/12(日) 08:32:40
おばあちゃんが、頭金出してくれて残りは自分で分割返済で買いました^_^
これは、結婚式の前撮りの写真ですが^^;
背が高い方なので、流れるようなデザインと色に惹かれました♪+17
-0
-
157. 匿名 2014/01/12(日) 08:58:37
振袖ってゴージャスだよね
目の保養+16
-2
-
158. 匿名 2014/01/12(日) 09:02:30
友人がこういう古典柄ですごい目立ってていろんな人に写真の被写体になってほしいと頼まれていた+21
-2
-
159. 匿名 2014/01/12(日) 09:47:49
私は母親がいないので、叔母からの着物でした。
叔母(2人)→私→従姉妹(2人)
三十年位着回してますが、とっても綺麗でした。+7
-0
-
160. 匿名 2014/01/12(日) 09:56:00
黄緑。
母が祖母に買ってもらったもの。
今来ててもかなり派手で目立つのに、当時はもっと目立ってただろうな。母と祖母のセンスに拍手!
すごく気に入っています。
結婚式のお色直しでも着たいなぁと思っています+2
-0
-
161. し 2014/01/12(日) 10:05:23
柄がとても綺麗で一目惚れした振り袖を
父母がプレゼントしてくれました。+18
-1
-
162. 匿名 2014/01/12(日) 10:19:43
青みがかった緑の着物にしました。
画像はネットで拾った物ですが着た物とそっくりです。
花の散りばめ方もちょうどよく流れるような感じで気に入りました。
人とあまり被らなかったのもよかったです(^o^)+18
-0
-
163. 匿名 2014/01/12(日) 11:09:17
祖母から譲り受けたもの
ちょっと変わった素材のもので、全体的にクリーム色、アクセントは大きな椿が一輪、それだけの振袖で逆に質素すぎて色もババくさい感じだと思っていたのですが…
振袖って色んな色を使って色んな柄が入っているのが多いですよね
なので、逆に私の振袖が目立って色んな人に「一点ものみたいでとてもいいね!」と褒められました すごくうれしかったです 祖母に感謝+3
-0
-
164. 匿名 2014/01/12(日) 11:26:07
祖母が母に買った振袖を譲り受けました(^^)
鳳凰があしらっていて古典的で
とてもお気に入りです☆
代々受け継いで欲しいですね。
明日、成人迎えられる方
おめでとうございます♪+8
-2
-
165. 匿名 2014/01/12(日) 12:37:25
当時黒とかが流行ってたけど、一緒はやだから大好きなムラサキの一点もの!藤の花が描かれていてお気に入り!ただ、当時自分史上1番太っていたのでそれだけが後悔…
あの時だけ太ってしまったのが許せない+2
-0
-
166. 匿名 2014/01/12(日) 12:43:31
こちら+7
-2
-
167. 匿名 2014/01/12(日) 12:51:16
155
着物はレンタルだけど羽飾りのストールみたいなのは先輩かお借りしました^^
人付き合いって大事ですね+1
-1
-
168. 匿名 2014/01/12(日) 12:56:57
なんか、みてて思ったのは人が気に入って
着た振袖なのにマイナスつけてるのは
どうかなと思いました。マイナスつける
ぐらいなら何も評価しないでいいのでは?
黒の振袖がマイナス多いですが、私は
来年の成人式で黒を着ます。それは、
私はヤンキーとかではなくて、
ただ肌が白いから絶対似合うと着物屋さん
に言われたからです。そして実際、
私にはそれが似合うと思いました。
一生に一度の成人式なのですから、
みなさんご自身気に入ったものを
着ているのですからマイナスは
つけない方がいいと思いました。
長文失礼しました+17
-3
-
169. 匿名 2014/01/12(日) 13:48:31
168
ここはそういう掲示板だから仕方ない。
好みならプラス、好みじゃないからマイナス、それだけのことでしょ。
マイナスで嫌になるなら載せなきゃ良いだけ。+4
-9
-
170. 匿名 2014/01/12(日) 13:54:22
亡くなった祖母が着物を縫う仕事をしていて母に縫った振り袖を私も着ました。
白地に朱色がフワッとあって黄緑も少しあったかな?
荘絞りで 母が若い時友達の結婚式で汚してしまったらクリーニング代に3万円かかってしまったそうです。
クリーニングしてもう一度絞り直すそうです。
だから絶対汚れないように大切に着ました。
帯は赤と朱色と金の派手な感じ
着物も帯も気に入ってるしどこでも褒めてもらえるので自慢の振り袖です。+2
-0
-
171. 匿名 2014/01/12(日) 13:59:04
無難なものでした。
見事にかぶりました+7
-1
-
172. 匿名 2014/01/12(日) 13:59:24
昔からあるようなやつはプラス、
最近のデザインはマイナスばっかり。
自分の時代は可愛いのなかったから妬み?笑
成人式なんて一生に一度なんだから、若い時しか着れないデザイン着てもよくないですか?+10
-8
-
173. 匿名 2014/01/12(日) 14:09:30
172
だからねー、ほとんど皆さん自分の好みでプラスマイナス押してるの。
最近の…とか、昔の…とかじゃない。
好きならプラス。嫌いならマイナス。+4
-8
-
174. 匿名 2014/01/12(日) 14:15:51
黒の総絞りに金の帯の渋いのを2年前にきさせてもらいました♥️
わたしで2代目ですw+3
-0
-
175. 匿名 2014/01/12(日) 14:16:00
わたしは自分でローンくんで買いました
その時の新作の帯と着物にしました!
白で落ち着いた感じのです
成人式の時デザインは少し違うけど同じ着物きた友達をみてショックだったなぁ(-ω-;)+2
-0
-
176. 匿名 2014/01/12(日) 14:18:42
祖母が自分で作ったものを着て
私の母親姉妹も着て、私と妹が来て
6年後に妹がまた継いでくれると嬉しいです。
大島紬と伝統的な染物でつくった
世界にひとつだけど大切な着物です。+4
-0
-
177. 匿名 2014/01/12(日) 14:20:13
176
世界にひとつだけ「の」でした!
+1
-0
-
178. 匿名 2014/01/12(日) 14:36:57
レンタルで、決して高価なものではありませんが私はこれですo(^▽^)o一部絞りもあって一目惚れしました!成人式らしい華やかなものではありませんがとてもお気に入りです+2
-1
-
179. 匿名 2014/01/12(日) 14:43:19
画像投稿できてないですね…
渋めの赤、灰、金、黒の古典柄でした。でもここみてると大正っぽいのもかわいいですね〜みてて楽しい+2
-0
-
180. 匿名 2014/01/12(日) 14:54:23
こんな感じでした+9
-1
-
181. 匿名 2014/01/12(日) 15:41:37
中古で買いました(´・ω・`)
古い物だから浮くかなと心配でしたが、おばあちゃんや着付けの方に凄く誉めて頂いて嬉しかったです。+2
-0
-
182. 匿名 2014/01/12(日) 15:57:34
181
どんなものか見たいです!+0
-0
-
183. 181 2014/01/12(日) 16:18:22
画像が貼れない( ;∀;)+0
-0
-
184. 匿名 2014/01/12(日) 16:57:47
+0
-6
-
185. 匿名 2014/01/12(日) 16:59:57
+7
-0
-
186. 匿名 2014/01/12(日) 23:07:26
うちの地元だけかなぁ…成人式真夏なんですよ…
浴衣の子もいたけど浴衣はそういう場所ではダメってことでスーツでした…。
冬に振り袖着てフワフワの白いやつ巻きたかったけど、豪雪地帯だから夏なんかなぁ…。+0
-0
-
187. 匿名 2014/01/13(月) 01:26:00
母の振袖はピンクだったので
嫌だったから従姉妹にまわして
私は青のグラデーションで
ラメが入ってたやつにしました。+0
-0
-
188. 匿名 2014/01/13(月) 04:38:52
行ってないし着たことない+0
-0
-
189. 匿名 2014/01/13(月) 06:07:20
祖母
↓
母
↓
姉2人
↓
私です。+0
-0
-
190. 匿名 2014/01/13(月) 17:50:18
赤から黒のグラデーションで黒いところに赤の大きい牡丹の花!黒と金の帯!
赤だけどシンプルでかぶらなかった!+0
-0
-
191. 匿名 2014/01/15(水) 17:39:34
お祖母様やお母様から代々受け継がれた振袖を着られた方が多いのですね!
すごく素敵なことだと思います。
50年以上前の物でも流行や体型にとらわれることなく着ることができるのが着物の素晴らしいところですよね!
私が成人式の時は赤が大流行しており、私を含め周りは赤ばっかりでした笑
でも試着に行った時に着物屋さんに「お嬢さんはぜったい赤が似合う!」と言われて選んだもの。
とてもお気に入りです。結局友人たちよりも早く結婚してしまったので成人式と卒業式にしか着れなかったのが残念です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する