- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/07/26(火) 13:09:10
可愛くて気が利くからって出させてくれない!勿論、その場では出します。後からお金をこっそり渡されます。普通以下の僻みがすごいですものね。+4
-11
-
502. 匿名 2016/07/26(火) 13:11:33
>>454理不尽な事でも女は黙ってニコニコしとけってか? お前は一生ニヤニヤしとけ+3
-5
-
503. 匿名 2016/07/26(火) 13:23:21
>>492
私は367ではないけど、どっちにも言えると思う。+0
-1
-
504. 匿名 2016/07/26(火) 13:28:30
その分、好きな物頼んで好きなだけ食べる。
デザートも。飲む人ってあんまり食べないから。+2
-3
-
505. 匿名 2016/07/26(火) 13:31:20
バイキング形式の食べ飲み放題が良い。
コースにしても取り分けたり面倒だし
絶対馬鹿みたいに食べる人いるし。
いろいろ頼んでみんなで食べようってやつ
すごく嫌。
好きなものだけ食べたいわ。+12
-2
-
506. 匿名 2016/07/26(火) 13:34:24
>>500
無理すれば飲めるとか、努力すれば飲めるようになるって信じてる迷惑な人、たまにいるね。
+21
-3
-
507. 匿名 2016/07/26(火) 13:36:36
飲まない人、小食の人、とそれぞれお会計してたらキリがない
でも少しは上の立場の人が多く出すとか普通するよね〜+21
-1
-
508. 匿名 2016/07/26(火) 13:37:11
このトピ見てると飲み会とかしない会社でよかったとつくづく思うわ+23
-0
-
509. 匿名 2016/07/26(火) 13:39:17
私も全く飲めないけど、その分ソフドリやご飯食べるし、何よりみんなとワイワイ出来るその場の雰囲気が好きだから全然平気かな?
いつもじゃないけど、多少だけど、少なめに払ってっていってくれるし+17
-1
-
510. 匿名 2016/07/26(火) 13:43:32
バカみたいに飲み食いしておいて、ほんの数百円又は千円少なくていいよと気を使ってあげてる感出されても、正直鼻で笑っちゃうわ
人数(財布)としか思っていないと感じた飲み会には行かないと決めてる
+17
-3
-
511. 匿名 2016/07/26(火) 13:43:48
飲めない人が文句ばっか言ってるんかと思ったら酒飲みの性格も悪いこと悪いことwww+14
-6
-
512. 匿名 2016/07/26(火) 13:48:41
飲めない分食べるって言うけど、今まで出た飲み会は料理もコースで大皿取り分けだった。
それを平等に取り分けるから、全然食べた気にならない。しかも、飲み会のコース料理っておいしくない。。
+15
-1
-
513. 匿名 2016/07/26(火) 13:53:17
30でいった合コンで
47歳の独身おっさんトリオが現れ
浴びるほどおっさんが飲み続け
割り勘だったのがワースト。
一人7000円。
私はウーロン茶と3000円くらいのコースだけ。+21
-0
-
514. 匿名 2016/07/26(火) 13:59:52
>>495
うん。いつもやってるよ。うちの職場は全員が交代でやるから。
プランにない酒飲むって、飲む幹事だって困るよね?会費変わってくるもん。+9
-0
-
515. 匿名 2016/07/26(火) 14:04:14
飲まない代もあるんだよ!!
飲めるから飲まされる身にもなってみろ!!+11
-7
-
516. 匿名 2016/07/26(火) 14:04:49
それが社会人+4
-9
-
517. 匿名 2016/07/26(火) 14:06:18
お酒飲めませんって堂々言える根性がすごい
飲めませんとか言ったらしらけるから飲めなくてもちびちび飲んでるよ+8
-18
-
518. 匿名 2016/07/26(火) 14:08:18
友達との飲み会で割り勘に文句があるなら、正直こないでほしい。会計のとき面倒
会社の飲み会断れないなら仕方ないと思う+5
-11
-
519. 匿名 2016/07/26(火) 14:09:04
不満を感じる人がケチだと言ってる方に驚きです。
幹事さんが会費に差をつけるのがたいへんだからとかそういう事情はおいといて、根本的な人間としてのモラルの話です。
そもそも自分の飲んだ分を飲んでない人に負担してもらって、わるいと思わないんでしょうか。
(飲んでない人から自分の酒代を奢ってもらうことが当然と思っているのでしょうか。)
私は自分が他の人より多く飲んだり・食べたりした場合は、必ず多目に払うようにしており、それが当たり前だと思ってます。+24
-6
-
520. 匿名 2016/07/26(火) 14:11:50
飲まない人がいるだけで場の雰囲気悪くなるから正直来なくていい。自分が会計やって私飲まなかったのでって少なめにしたら?+6
-11
-
521. 匿名 2016/07/26(火) 14:16:05
>>72
そこまで気付いてたなら
ボトル代は抜いて割り勘して下さ〜いってさりげなく言えば良かったのに+8
-1
-
522. 匿名 2016/07/26(火) 14:20:21
会社の飲み会で飲み放題がない所を選ぶ幹事がだめですね!
「コース料理+飲み放題」がマストプランです!
会社の飲み会に不満があるならご自分で幹事をされては?
それから
>>500
それは違う。
そういうこと言う人がアルハラするんですよね・・・
体質的にどうやっても飲めない人はたくさんいます!
克服できるようなものではないし、
そもそも、体に悪いものを無理してまで飲めるようになる必要はありません!
+13
-0
-
523. 匿名 2016/07/26(火) 14:24:23
普通に会費を払ったらモラルに反してるんだ?
そっか~、気を付けなきゃ。+3
-4
-
524. 匿名 2016/07/26(火) 14:50:11
家の旦那はコップ1杯でそれ以上はアルコールは飲みません。
親しい友人との家族ぐるみでの飲み会や会社の気の会う仲間との飲み会は大好きで基本割り勘。
一応、会社では上の立場ですが仕事絡みや若い子が嫌々参加させられるような飲み会は一切行きません。上である立場であえて嫌なものは行かないを貫いているため最近の会社の飲み会否定派が多い若い社員からは盾になってもらえて嬉しいと言われるのだとか。
本人曰く、飲みたくない人間との酒ほどまずいものはないのだとか。
お金云々よりも、苦痛な時間が一番納得がいかないのだとか。
この主義、若いときからずっと貫いています。+10
-2
-
525. 匿名 2016/07/26(火) 14:58:44
なんか文句言うひとに限ってなんもしないよね。
NOと言えない自分の弱さには目を背き
幹事、会計係すればしなくていい嫌な思いもめんどくさいからせず、、
でも不満は一丁前だからこんなとこでみっともなく吐き出す。
私も飲まないけど、行きたくない飲み会ははっきり断る。+7
-14
-
526. 匿名 2016/07/26(火) 15:12:19
文句言わず参加費だと思って払えとか、飲まないなら来るなとかびっくり。塵も積もればやっぱり差が大きいし、飲まないんじゃなくて、いろんな事情で飲めない方も居ると思う。器が小さいと言うのはどうかと思います。
私が働いてる居酒屋の飲み放題は、アルコールとノンアルコールで金額が違います。(ここのレス見た限り珍しいのかな?)予約してくる幹事さんも、確認する方が多いです。
お酒好きの〝お酒を飲むだけの会″では無いなら、やっぱり配慮が必要だと思います。+17
-2
-
527. 匿名 2016/07/26(火) 15:12:44
会社の女性達で飲み会する事となり
私は飲まないから飲み放題付けられても
採算合わないんですけど
文句付けられ、段々収集つかなくなり
2度と幹事はやらないと思った事がある+7
-0
-
528. 匿名 2016/07/26(火) 15:25:36
>>513
笑った
それは同情するわ(笑)+4
-0
-
529. 匿名 2016/07/26(火) 15:27:16
女性ばかりの職場だからかアルハラに会ったことない。全然飲めない私からしたら本当快適!
管理職おじさんたちも多いけど、やっぱり女性の力?の方な大きくてセクハラとか無理な飲み会もないし、産休も取りやすいし妊婦に理解もあるし、出会いがない点以外なら女性の職場最高!+3
-0
-
530. 匿名 2016/07/26(火) 15:28:41
>>513
うわぁ最悪、、
主催者は?そんな最悪な人達が来るって知らなかったの?+4
-0
-
531. 匿名 2016/07/26(火) 15:29:23
>>517
わかる
弱いから量はたいして飲めないけど、付き合おうという姿勢はみせるよね。+6
-1
-
532. 匿名 2016/07/26(火) 15:35:51
>>415
体質的に飲めないんだからしょうがなくない?
冷めた目で見られるのはその人がシラフだからじゃなくてあんたがつまらないからだよ+9
-2
-
533. 匿名 2016/07/26(火) 15:38:29
>>531
私もそっち派だけど、なんで飲めない人だけが飲める人に合わなければならないのかいつも疑問。
飲めない人の方が弱者(?)だし、飲める人の方が気遣ってもよくない?!
飲めない人からしたらちょっとのアルコールでも本当に体調崩すしつらいのに+6
-9
-
534. 匿名 2016/07/26(火) 15:45:39
>>533
だからそういうのは無理して来なくていいんだよ。
無理に来られて、気ぃ遣わされたり、シラケさせられるくらいなら、はなから来ないでくれた方がずっといい。+8
-8
-
535. 匿名 2016/07/26(火) 15:47:08
>>367
くらいっていうならその人の「くらい」分走ってでも払って来てやれよwできないくせに弁慶じゃんww+1
-4
-
536. 匿名 2016/07/26(火) 15:49:59
>>535
言ってる意味はよく分からんが、こんなのが来て気分の悪い飲み会にされるなら二人分払うわ。
でも現実世界ではそういう愚痴言ってくるやついないから無理だわ。
ここだから愚痴るんでしょ?+4
-3
-
537. 匿名 2016/07/26(火) 15:51:30
飲めない奴の被害者意識なんなのwwwww+7
-12
-
538. 匿名 2016/07/26(火) 16:10:27
>>533
なんで飲酒運転はだめなのか知ってる?
冷静な判断が出来なくなるからだよ。
飲んでる奴が飲めない奴に気を遣いながらしか飲めない飲み会なんて何が楽しいの?
"飲み"会なんですけど。+6
-6
-
539. 匿名 2016/07/26(火) 16:11:15
ケチケチする人もいるんだ〜。多めに払ってくれる人はありがたいけどそうじゃない時は普通に払うのが普通だとおもってた。
こんなこと腹のなかで思われて飲み会参加されてもね。強制なら仕方ないけどケチかよ笑+6
-10
-
540. 匿名 2016/07/26(火) 16:11:20
純粋な疑問なんだけど、強制参加って具体的にどう「強制」なんですか?
単に断りにくい雰囲気ってこと?断ると仕事上で自分に不利益が生まれたり実害が出るってこと?
強制参加と言っても、どうにか断れるパターンもあるのでは?私は3回に1回くらいは断ってます。+7
-0
-
541. 匿名 2016/07/26(火) 16:13:13
会社の飲み会だと女性は半額とかじゃない?
飲む女性が一番得してるけど飲まなくても損はしてない、と思うw+6
-1
-
542. 匿名 2016/07/26(火) 16:23:51
自分の分意外払いません。
だけど借りを作るのも嫌いなので奢らせません。+1
-0
-
543. 匿名 2016/07/26(火) 16:31:18
職場の飲み会
3回に2回は役付きのサイドに配置されてお酌や料理よそう要員。自分の飲み食いの暇がない。
役付きにあいさつするために社員がズラーッと列を作るせいで常に前のめりで道をつくってる。
もう素直にコンパニオン呼んどけよと思う。+7
-0
-
544. 匿名 2016/07/26(火) 16:32:21
>>534
>>538
断れそうなものなら断ってる。
無理して来られるんじゃなくて無理に来させられるんでしょうが。断ると付き合い悪いだの飲み会に付き合うのも社会人としてのマナーだとか言う奴らがいるから無理していくんだよ。
無理矢理参加させたのなら誘った側が気使って当然でしょ?+5
-4
-
545. 匿名 2016/07/26(火) 16:36:57
なんか飲めない同僚は腹ん中でこう思ってるのかと思うと、次から誘いたくなくるなるトピ+7
-3
-
546. 匿名 2016/07/26(火) 16:37:27
>>538
てか楽しく飲みたければ自分だけでも飲めばいいじゃん。
来た人全員が飲まないと楽しくないの?
飲める人のそういうとこが理解できないんだけど..
楽しみ方は人それぞれだと思うんだけど。
飲んでなくても盛り上がったり盛り上げたり楽しんでればよくない??飲む行為に意味があるの?+7
-2
-
547. 匿名 2016/07/26(火) 16:38:43
コースなら遅れてくる人の分取り分けておくし、
個別注文なら新しく頼むもんだと思う。+1
-0
-
548. 匿名 2016/07/26(火) 16:41:03
>>544
こういうのがほんと被害者意識強すぎて、、
じゃあ誘ってもない同僚も誘った同僚のせいで飲めない人に気を遣わないといけないの?
場の空気が悪くなること間違いなしだね。+2
-6
-
549. 匿名 2016/07/26(火) 16:45:54
>>533
なぜならそこは“飲み会”という場だから、飲む人に合わせるんじゃない?
違う場となれば気を使う側もまた変わってくると思うよ。
ここで書かれているような、ボトル入れたり、高いお酒ガンガン頼んで割り勘勝ちするような非常識な人はほんの一部で、お酒飲む側の人ってたいていは気を使って多く出してる場合の方が多いと思うけどな。
自分達はもちろん多く払う前提で、でも飲まない側が参加しておいて文句いうのは違うって言いたいんじゃないの?
+6
-6
-
550. 匿名 2016/07/26(火) 16:47:05
飲まない人がいるだけで場の空気が悪くなるとか言い過ぎw
酒飲みだけどこんな事考えてないわ
性格悪い奴多すぎでしょw+8
-1
-
551. 匿名 2016/07/26(火) 16:48:24
ソフトドリンクやノンアルドリンクをたくさん飲めばいいじゃない+7
-3
-
552. 匿名 2016/07/26(火) 16:49:38
>>544
会費をちゃんと払うことまでを含めて「社会人の付合い」ね、OK?
いくら飲み会に来ても会費払いたくない人は付き合いを果たしてるとは言えないから+11
-9
-
553. 匿名 2016/07/26(火) 16:53:15
>>548
連れてきたやつに文句言えば?
というか集まるメンバーに相談なしに手当たり次第誘うわけじゃないんだよね?
嫌なら本当に飲める人だけ誘って集まればいい。だいたい私飲めないから行かないと言っても大丈夫だからーって連れて行って一杯なら行けるでしょとか言って飲ますんだよね
あと気遣いと言っても大したものじゃなくない?
飲むの強要したりしなければいいだけだし。
被害者意識がーとかいうけど、それはあなたが被害に会ったことないからそんなこと言えると思う。
+5
-3
-
554. 匿名 2016/07/26(火) 16:59:57
>>546
その場にいる全員に飲んで欲しいわけじゃないでしょ。
533のいう、飲まない方が立場が弱いだの、飲む方が気を遣うべき、みたいな考えなら来なくていいよってことでしょ。
だって毎回思ってるってことは、自分は飲み会を楽しめない人間だって自覚してるんだよね?+7
-4
-
555. 匿名 2016/07/26(火) 17:00:32
子供の面倒見る人がいないから行けないって行ってた友達がいきなり子供同伴で参加してきた。
8人で予約してた個室に2人増えたからぎゅーぎゅー。
その時点でえ?って思ったけどその子供がみんかのお通しのお刺身を食べ歩き、コース料理にある料理では満足出来ずに唐揚げやピザを注文。
飲み物も飲み放題にないジュースを頼む。
母親は子供ほったらかしで他の子達が代わりに相手をする。
相手している子は話に全然参加できず...
お会計はその子供のご飯とか飲み物も割り勘。
悪いから出すよもなし。
1人5000円くらいーって集めてお釣りが出たら酔った友達がお菓子でも買いなってその子供にお釣りをあげる。
もやもやするの私だけかなぁ。+18
-2
-
556. 匿名 2016/07/26(火) 17:07:46
>>553
私も飲めないけど、飲めないから~で結局参加する意図が分からん。
そしてどうせ飲ますでしょ?って思ってるのに行くの?
私なら断る。
意志が弱い人の言い訳にしか聞こえないよ。+4
-7
-
557. 匿名 2016/07/26(火) 17:12:52
人より多く飲んだなって時は多めに出すし、ソフトドリンク1杯だけ食事もあまりってときでも普通の会費で文句なかったけどな
飲めなくて楽しめないってわかってるならきっちり断ってほしい+10
-4
-
558. 匿名 2016/07/26(火) 17:16:35
そんなの気にしたことなかった!
沢山食べる人も少食の人も
お酒飲む人、飲まない人、全員のこと配慮してたら飲み会事態出来ないと思う。
誰かが我慢しないと。
それくらい広い心の人が多かったら、幹事の負担も減るんだろうな〜って思う!+8
-3
-
559. 匿名 2016/07/26(火) 17:16:44
金のない奴ほど割り勘となると ここぞとばかり注文する。+11
-2
-
560. 匿名 2016/07/26(火) 17:21:28
>>554
このトピでの「飲み会」の定義って「お酒だけを飲む会」ではなくない?
みんなで食事しながら砕けた感じで楽しんで親睦を深めるのが飲み会じゃないの?
なのにお酒飲めないなら来るな断われって酷くない?みんなが楽しみたいならそういう人への配慮は必要だと思うよ。
もちろん誘われもしないだろうけど、いいお酒入ったから楽しもうみたいな会には行かないよ。それこそ空気壊すし。
飲めるものなら飲みたいけど、アレルギーと同様体調に関わるから飲めないだけだから無理矢理飲まさないくらいの気遣いはしてもいいんじゃない?+10
-2
-
561. 匿名 2016/07/26(火) 17:23:38
>>549
気を使って多く出してる場合が多いって言うけど、真逆の意見がレスにいっぱいあったよ。コメント多いけど全部読んでください。+6
-4
-
562. 匿名 2016/07/26(火) 17:24:55
私は お酒一滴も飲まないけど そんなこと考えたこともないな。
飲み会ってそんなもんでしょ。
ってか、マイナスだろうけどケチ過ぎて引く。
そんなに嫌々行くなら仮病の一芝居でも打って欠席してくれた方がお互いにとっていい。
因みに数人での食事会なら、飲まない私に皆さん必ず配慮して下さる。
基本は同額お支払いするけど、たまに甘える時もあります。
飲み会は一律でいい。
幹事も大変だろうし。
+11
-8
-
563. 匿名 2016/07/26(火) 17:25:37
不満言ってる人はさ、たとえばBBQとかの清算はどう考えてるの?
お酒もお肉も食べる量って人によってだいぶ違うと思うけど、そういう時も飲んでない人と飲んだ人とは別で精算とかしてるんかな?+8
-4
-
564. 匿名 2016/07/26(火) 17:26:33
>>68
ウーロン茶400円?
それ普通の居酒屋ですか?
ソフトドリンクでその値段高くないですか?+1
-3
-
565. 匿名 2016/07/26(火) 17:27:57
>>555
もしどうしてもそういう状況になれば、
自分なら最後の会計は自分がやるし、子供の分はもちろん負担、1人〇〇円(5円10円の端数もこちらもち)
お釣りなんか出ないよ。
子供が皆のお通しを食べ歩きなんてないし。+3
-0
-
566. 匿名 2016/07/26(火) 17:30:25
>>561
読んでるよ。
ここでいう割り勘て、職場や親睦会とか大人数の時の話がほとんどでしょう。
それはコース料金で仕方なく無い?
個人的に飲む時の多くは気を使ってると思うよ。
+6
-4
-
567. 匿名 2016/07/26(火) 17:30:35
>>564
ウーロン茶400円なら、
いわゆるチェーンの安い居酒屋ではないと思います。+1
-0
-
568. 匿名 2016/07/26(火) 17:32:54
ねえ、嫌なら自分が幹事になればいいって言ってる人はさ、幹事の仕事をする人に偏りが出て不公平になるけどいいの?
+4
-3
-
569. 匿名 2016/07/26(火) 17:33:32
>>564
居酒屋はそんなもんだよ
ノンアルカクテルなんて普通のお酒とほとんど変わらない
ソフトドリンク200円代なのはファミレスとか食堂?みたいなところくらいじゃない?
+5
-0
-
570. 匿名 2016/07/26(火) 17:34:20
私はお酒飲めないから
お酒好きな人と飲みに行ったらびっくりするときある。
いつも行く居酒屋でちょっと飲む人と行ったら一人4000円ぐらい
お酒好きな人と行ったら8000円くらい(-.-)
私はよく食べるから文句言わないけど食べない、飲まない人とだったら気分はよくないとはおもう。
だから自分が幹事とかするときは
飲まない人とかは1000円割り引いたり、
友達とご飯行ってあきらか自分が多く食べたら、
私たくさん食べたから多く出す。
昔、そんなかんじで仕切ってる友達がいて、とても嬉しかったから自分もしてる
みんなで、集まるの嫌いじゃないから
できるだけ、気持ちよく集まってほしいからね。
でも、言い出したらきりがないから
あるていど気配りして、それで文句でてきたらほっとく
+6
-0
-
571. 匿名 2016/07/26(火) 17:35:15
>>560
まさにそうだと思う。ただお酒を飲むだけじゃないと思う。+5
-2
-
572. 匿名 2016/07/26(火) 17:35:28
一律料金主義なら男女の支払い金額も一緒にするべきだと思う
あと上長が多めに出すとかそういうのも無くすべきだと思う
幹事が大変だろうし+1
-1
-
573. 匿名 2016/07/26(火) 17:39:03
>>560
そうだよ
だから何度も他の人も言ってるけど、飲めないなら来るなという訳ではなくて、飲めないのに高いとか文句を言う人は来るなってことだってば
飲めなくても純粋にその会を楽しメル人ならウェルカムでしょ+4
-7
-
574. 匿名 2016/07/26(火) 17:45:06
>>572
そうは言っても、若い人からは取れないよ
若い社員のみとか、友達同士ならともかく+2
-0
-
575. 匿名 2016/07/26(火) 17:45:18
飲めない人は来るなとかシラケるとか言ってる人が多くてびっくりした。大学の飲みサーかよw+5
-3
-
576. 匿名 2016/07/26(火) 17:48:14
気心知れた友人達と食事…と、飲み会…は概念が違う。
そもそも それを混同している時点で社会人としてないわ。+7
-4
-
577. 匿名 2016/07/26(火) 17:51:05
>>563
そういえば他の人達のBBQとか花見ってどうやってるんだろう。
うちのグループは皆、係が分かれてて、(飲み物係とか)多めに持ち寄ったりしてるから、後の精算とか面倒なことしないわ。+4
-0
-
578. 匿名 2016/07/26(火) 19:06:23
呑み屋のドリンクとかノンアル意外と高くない?ドリンク350円ノンアル450円とか。ノンアルならアルコールとほとんど変わらないとこ多いし…。飲み放じゃなくて2〜3杯ならそんなに差がない気がする。+4
-1
-
579. 匿名 2016/07/26(火) 19:51:27
独身だった前の上司は、二人くらいを連れてご飯を食べに連れていっては、いつも全額払ってくれてた。(上司と私は下戸で、もう一人は飲める人)
定年で上司が辞めた後に、おごって貰ってた人が年下の同僚とご飯に行く時に払ってくれるかというと二千円程度でも請求されて驚いた。
おごって貰ってた人は、部下におごることができるようになるかっていうと出来ない人もいるよね。家計のこともあるから、上司たるもの毎回おごれなんていうつもりは毛頭無いけど、やっぱりケチだなぁと思わずにはいられないです。+3
-1
-
580. 匿名 2016/07/26(火) 20:01:17
飲み屋のソフトドリンクがアルコールと比較して高い居酒屋の時に、ソフトドリンクを頼むのは勿体無いから、「氷の溶けたのを飲んでおけ」と言われたことがあります。
高卒で働き出して、アルコールの値段なんてまだよくわからない成人前に飲み会に参加したのだけども、当時はソフトドリンクも頼ませて貰えないのかとショックだったなぁ(笑)+4
-1
-
581. 匿名 2016/07/27(水) 05:18:27
私はお酒飲めないけど、
みんなに会いたいからいってます
そんな私は少食です、
この間は、ポテト少し、コーラ2杯しか
私は口にしませんでしたが、
割り勘で3000円払いました
男子はボトルで何ビンもあけていましたが、
いつもきっちり割り勘(^◇^;)
平成産まれは割り勘がおおい+0
-0
-
582. 匿名 2016/07/27(水) 08:55:26
私はお酒飲めないけど、
みんなに会いたいからいってます
そんな私は少食です、
この間は、ポテト少し、コーラ2杯しか
私は口にしませんでしたが、
割り勘で3000円払いました
男子はボトルで何ビンもあけていましたが、
いつもきっちり割り勘(^◇^;)
平成産まれは割り勘がおおい+1
-0
-
583. 匿名 2016/07/27(水) 09:48:16
小食でお酒飲めないから確実に割り勘負けする
割り勘負けするから行きたくない旨を伝えてる
今までのところは酒飲まない人小食な人は金額少なくしてもらってる
当然のことだと思う
他人の金で飲み食いしようと思うな
乞食か+4
-2
-
584. 匿名 2016/07/27(水) 10:38:18
気心知れた友人達と食事…と、飲み会…は概念が違う。
そもそも それを混同している時点で社会人としてないわ。+2
-0
-
585. 匿名 2016/07/27(水) 21:58:38
>>583
次からは欠席がいいかもね
とにかく損は嫌なんでしょ+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する