-
1. 匿名 2016/07/24(日) 22:43:49
外食時や1人でご飯を食べる時など、いただきますと言いますか?
最近社員食堂を使うようになったのですが、あまりいただきますを言ってる人、手を合わせている人を見ないので気になりました。+31
-38
-
2. 匿名 2016/07/24(日) 22:44:19
もちろん!+187
-29
-
3. 匿名 2016/07/24(日) 22:44:22
言うよ+130
-16
-
4. 匿名 2016/07/24(日) 22:44:31
言わないなー…+42
-58
-
5. 匿名 2016/07/24(日) 22:44:32
ちっさい声で言う。
すぐ横に人がいるときは心の中で言う。+181
-5
-
6. 匿名 2016/07/24(日) 22:44:37
+41
-1
-
7. 匿名 2016/07/24(日) 22:44:37
言います+92
-6
-
8. 匿名 2016/07/24(日) 22:44:41
言わない人の気が知れない+109
-39
-
9. 匿名 2016/07/24(日) 22:44:46
日本人ですもの言うわよ+134
-6
-
10. 匿名 2016/07/24(日) 22:44:55
家でも外でも言いますよ。
礼儀でしょ。ちゃんと手も合わせてます。+132
-14
-
11. 匿名 2016/07/24(日) 22:45:05
家でも外でも言うよーー
ついでに「ごちそうさま」も+121
-7
-
12. 匿名 2016/07/24(日) 22:45:10
自然と言います+47
-7
-
13. 匿名 2016/07/24(日) 22:45:23
絶対に言うよ。
外だったら小さい声で言ってる。
感謝の気持ちを込めていただきますを言わない(思わない)のは食べ物に対する冒涜だと思ってる。+89
-16
-
14. 匿名 2016/07/24(日) 22:45:24
1人のときは…言わないかな
+93
-22
-
15. 匿名 2016/07/24(日) 22:45:26
言ったり言わなかったり。+37
-8
-
16. 匿名 2016/07/24(日) 22:45:40
1人飯の時は言ったり言わなかったり+39
-13
-
17. 匿名 2016/07/24(日) 22:45:41
『いただきます』『ごちそうさま』は、ワンセットで、感謝の気持ちを込めて。+86
-9
-
18. 匿名 2016/07/24(日) 22:45:44
まともな日本人なら言うんじゃないの+49
-25
-
19. 匿名 2016/07/24(日) 22:46:01
昔から家で『ごーあいさーつーしーまーしょ、いただきます!』と言って育ってきたため、23歳の今でも外食先で『ごーあいさーつーしーまーしょ、いただきます』と言ってます。+9
-50
-
20. 匿名 2016/07/24(日) 22:46:02
言います。食材もろもろ&作ってくれた人に感謝を込めて。社員食堂とかで1人で食べる時、周りに誰か居たらこそっと言います。軽く手を合わせます(^_^)+33
-3
-
21. 匿名 2016/07/24(日) 22:46:06
一人の時は言わない。手を合わせるくらいはするけど。+23
-5
-
22. 匿名 2016/07/24(日) 22:46:20
+3
-0
-
23. 匿名 2016/07/24(日) 22:46:57
1人でいる時は
いただきます!
感謝します!
って言います…(^^;;+10
-7
-
24. 匿名 2016/07/24(日) 22:47:01
もちろんお一人様の時はそんな大きな声は出さないけど、
軽く手を合わせて、いただきます、ってちゃんと言ってる。
+42
-2
-
25. 匿名 2016/07/24(日) 22:47:12
別に。人間様に食べてもらうために食材があるから言わなくてもいいと思う。食材は、いただかしてもらってんだから。ハァ…(|||´Д`)=3+2
-43
-
26. 匿名 2016/07/24(日) 22:47:25
言うし、手も合わします。
身についてるのでやらないと罪悪感とは言わないけど気持ち悪い。
+40
-3
-
27. 匿名 2016/07/24(日) 22:47:27
食べ物は動物でも植物でも
他の生命を殺して
自分が生きるため
必ず言うし手も合わせる+42
-3
-
28. 匿名 2016/07/24(日) 22:47:33
必ず手を合わせていいます+20
-0
-
29. 匿名 2016/07/24(日) 22:47:46
鍵っ子で一人っ子育ちだけどいただきますは言っちゃう
癖かもね+18
-2
-
30. 匿名 2016/07/24(日) 22:48:25
>>22
はいはい、頂、ね。+7
-2
-
31. 匿名 2016/07/24(日) 22:48:29
言ったり言わなかったりです。
明日からは言うようにします。+8
-2
-
32. 匿名 2016/07/24(日) 22:48:30
作ってくれた人やお金出してくれた人と一緒なら言う。ひとりの時は言わないかな。+13
-9
-
33. 匿名 2016/07/24(日) 22:48:40
一人のときは、家でも外でも言わないよ。+31
-16
-
34. 匿名 2016/07/24(日) 22:49:19
マックみたいな食べ物だけなぜか心の中で言ってる、
それ以外は一応遠慮気味にでもちゃんと言ってるかな。+5
-1
-
35. 匿名 2016/07/24(日) 22:49:38
また「育ちが~」「お里が~」が出てきそう。+52
-6
-
36. 匿名 2016/07/24(日) 22:50:21
言わないやつは間違いなく朝鮮人+7
-35
-
37. 匿名 2016/07/24(日) 22:50:48
家では一人の時でも言う
外で一人の時は言わない+9
-4
-
38. 匿名 2016/07/24(日) 22:51:39
食材だってもとは生き物
それを加工、調理してくれた人
自分は何もしなくても
出来立ての食事ができることへの感謝
いろんな意味で言うし手も合わせる
+14
-2
-
39. 匿名 2016/07/24(日) 22:51:47
>>35
そのコメも見飽きた+8
-8
-
40. 匿名 2016/07/24(日) 22:52:47
言う人が多くてびっくり+54
-9
-
41. 匿名 2016/07/24(日) 22:52:52
いただきます(−人− )+34
-2
-
42. 匿名 2016/07/24(日) 22:53:38
>>25
いただきますを言う言わない以前に、
食べ物に対しての考え方を改めた方が良いね。+20
-3
-
43. 匿名 2016/07/24(日) 22:53:56
独身で一人が長くなると
言わなくなる
ホント無意識にそうなるから
色んな弊害あるなと感じる+26
-2
-
44. 匿名 2016/07/24(日) 22:55:46
子供の頃からそう教わっている+25
-4
-
45. 匿名 2016/07/24(日) 22:56:23
うちは箸の持ち方とか、箸のマナーとか、食べるときの姿勢とか食べる順番とかそういうのは厳しかったのに、「いただきます」「ごちそうさま」は特に言われなくて、私は友達から教わった。
それから言うようになった。+7
-1
-
46. 匿名 2016/07/24(日) 22:56:24
>>25
お寺に一日修行に行くことを勧める+2
-1
-
47. 匿名 2016/07/24(日) 22:56:34
>>41
それ、ダメね。
いただきますをしてから、お箸を持たないと!+2
-9
-
48. 匿名 2016/07/24(日) 22:57:14
>>40
え、言わないの?ビックリ+7
-9
-
49. 匿名 2016/07/24(日) 22:58:07
朝起きたらトイレに行く位自然な事。
いただきます。を言うのは。+9
-7
-
50. 匿名 2016/07/24(日) 22:58:51
一人で松屋行ったときにいただきますって普通にいったらすごい見られた(笑)
私は言いますよ!+10
-6
-
51. 匿名 2016/07/24(日) 22:59:35
>>32
ゴチになるから言うってのがなあ…
食べ物に対する、作った人に対する
感謝の問題
+7
-5
-
52. 匿名 2016/07/24(日) 23:00:00
正直1人だと言わない
言わなくなってしまった…
感謝の気持ち忘れてた。
明日から気を付けます+12
-3
-
53. 匿名 2016/07/24(日) 23:03:15
家以外で一人のときは心の中で言う
てか無意識に いただきます ってなる+3
-3
-
54. 匿名 2016/07/24(日) 23:04:04
うちの旦那言わないんだよなー!
だからしょっちゅー『いただきますは?』って注意するんだけど、旦那いわく言わない家庭で育ってるらしく、挨拶全般言わないみたい。
寝る時は『寝るわ』『うん』、出掛ける時は『行くわ』『うん』、食事は『ご飯出来たよ』『うん』みたいな。
男三兄弟。
さめてるなーと思いつつ少し軽蔑してる。おかしいもん。+11
-15
-
55. 匿名 2016/07/24(日) 23:05:09
まだ喋られない1歳の息子も手を合わせますよ^ ^
いただきますは?って言うと、私の目を見て両手をパチンと合わせます(^^)+7
-6
-
56. 匿名 2016/07/24(日) 23:05:37
これで育ちがわかる+8
-16
-
57. 匿名 2016/07/24(日) 23:08:34
子供がいるから必ず言う+8
-3
-
58. 匿名 2016/07/24(日) 23:10:11
手を合わせて一礼はするけど、
声には出さないなあ…+2
-2
-
59. 匿名 2016/07/24(日) 23:15:21
言わない人をボロクソに叩いてる人が
「育ちが悪い」とか言ってる人は矛盾してると思う(笑)+30
-8
-
60. 匿名 2016/07/24(日) 23:17:05
>34
人と一緒でも1人でも、家でも外でも、必ず「いただきます」「ごちそうさま」って言うんだけど、何故かマクドだけは言ってない私。
34のコメント見て気付いたなんでだ。+4
-1
-
61. 匿名 2016/07/24(日) 23:25:53
>>58
手を合わせて一礼は
ある意味、言葉だけで言うより
心がこもってる+2
-6
-
62. 匿名 2016/07/24(日) 23:27:06
汚く食べ散らかした挙句、平気で残す人は
言わないように思う+5
-7
-
63. 匿名 2016/07/24(日) 23:28:09
昔から言うのが当たり前だったし、言わないと親に注意されて育ちました
今でも当たり前に自然と言ってるし、一人の時も言います
「いただきます」「ごちそうさまでした」
良い歳してこんな常識的、初歩的な事すら出来てない人は申し訳ないけれど育ちを疑います+11
-12
-
64. 匿名 2016/07/24(日) 23:40:06
手だけ合わせて心の中で
サッと言う。+4
-3
-
65. 匿名 2016/07/24(日) 23:42:01
>>54
うちの旦那もまさにそう!
男三兄弟、いただきます。を言う習慣がなかったそうで……
挨拶全般できない。
おはようもおやすみも言わない……
人として……
結婚相手、間違えたー!
+2
-7
-
66. 匿名 2016/07/24(日) 23:44:16
1人の時は心の中では頂きますって思うけど、口に出して言わないなぁ。
昼休み無言で地味に食べてるよ。+7
-0
-
67. 匿名 2016/07/24(日) 23:48:05
>>65
人様の旦那さん悪く言うつもりじゃないけど
挨拶全般ができない人は大人としてどうかと思う+8
-5
-
68. 匿名 2016/07/24(日) 23:50:57
居酒屋の時とか中華で大皿でみんなでシェアする系は言うタイミングわからんな。
みんなも言わないし。+2
-1
-
69. 匿名 2016/07/24(日) 23:51:15
男性の目がある場所では必ず言います+3
-4
-
70. 匿名 2016/07/24(日) 23:57:50
言いますよ~。
飲食で働いてたけど1人でも言ってるお客様多かったですよ!+3
-7
-
71. 匿名 2016/07/25(月) 00:01:46
言ったほうがいいと分かってはいるけど言えてないな
+3
-1
-
72. 匿名 2016/07/25(月) 00:05:12
そういえば外食では言わない。家庭内では必ず言うのに。
自分の場合はたぶん幼少期の外食が西洋料理が多くて、「海外にはいただきますという習慣がないから心の中で思えばよいのだ」と教えられたのが外食全般にすりかわって習慣付けされちゃってるからだと思う。+3
-4
-
73. 匿名 2016/07/25(月) 00:08:22
ひとりの時でも手を合わせて大きい声で言います!
クセです。+3
-8
-
74. 匿名 2016/07/25(月) 00:08:44
>>51
横だけど
じゃあ、癖で心なしで言ってる人もどうなのって話になる。心のなかですべてに感謝してりゃいいっていう理屈でしょ
言ってるからって感謝してるわけではない+5
-1
-
75. 匿名 2016/07/25(月) 01:17:15
外食の時はいただきますは言わないかも
お会計の時、お店の人にごちそうさまでした~は言う。+16
-0
-
76. 匿名 2016/07/25(月) 01:17:51
身に染み付いてるから、気づいたらしてる。
手を合わせて「いただきます」。
きょとんとされることもあるけど気にしない。+3
-5
-
77. 匿名 2016/07/25(月) 01:36:42
友達とかとご飯食べる時 誰も言わないけど
+5
-4
-
78. 匿名 2016/07/25(月) 01:52:21
いただきますも、レジでありがとうも、本当に煽りとかじゃなくて言ってる人を見ないんだけど。
ガルちゃんは外でも言うって人すごい多いから、たまには見てもおかしくない筈なのに不思議でたまらない。
+7
-3
-
79. 匿名 2016/07/25(月) 01:56:41
>>78
まあガルちゃん民自体少数派だし
言う人はそういうトピで声が大きいし+3
-2
-
80. 匿名 2016/07/25(月) 02:49:10
恥ずかしいから1人の時は声には出さない。帰る時は店員さんにごちそうさまでしたってちゃんと声に出して言う。お辞儀をして帰る。+2
-3
-
81. 匿名 2016/07/25(月) 03:17:15
いただきます
ご馳走様でした ワンセット+4
-2
-
82. 匿名 2016/07/25(月) 03:26:19
いつも言うけど、たまに忘れて一口食べて気づく。あ、いただきま〜す(もう食べてるけど…)ってなる(^_^;)+3
-2
-
83. 匿名 2016/07/25(月) 03:28:02
>>68
外食とかみんなと食べるときは、自分が食べ始める時に言います。+1
-2
-
84. 匿名 2016/07/25(月) 03:33:59
野菜を作ってくれた農家の方、私たちに食べられるために死んでしまった牛、豚、鳥などに感謝するためにも言うべきです!
言わない人は感謝してないんじゃないですか??ι(`ロ´)ノ+3
-5
-
85. 匿名 2016/07/25(月) 04:01:58
>>54
うちは全て無言です。
行くわ!さえない。スーッと出ていきスーッと帰ってきて出されたご飯を無言で食べて無言でお茶碗下げます。
義家がそうだったみたいでお呼ばれした時もみんな無言で食べ始めてた。
そしてご飯の時の飲み物がコーラ。
軽蔑しかない。+4
-2
-
86. 匿名 2016/07/25(月) 06:26:14
自分は一人でも小さく言うけど、だからと言って言ってない人に育ちが云々言う気はさらさらないなぁ
言う言わないとその人の人柄は関係ないですよ+6
-2
-
87. 匿名 2016/07/25(月) 06:33:12
私は言います
だけで終われない人が多いね、やっぱり+5
-0
-
88. 匿名 2016/07/25(月) 08:04:30
いただきます。って
お菓子とか間食のときも言ってるの?
間食のときに言ってる人は見たことないんだけど
いただきますを言う言わないの基準ってあるの?+4
-1
-
89. 匿名 2016/07/25(月) 08:52:33
私は、いただきます・ご馳走様は手を合わせて声に出して言いますし、お店を出る時もお店の方にご馳走様を言ってから出ます。
23歳大学生ですが、やる友達は少ないですね。驚かれます。
でも私は当たり前の事だと思ってます。+1
-4
-
90. 匿名 2016/07/25(月) 08:55:26
別に言う言わないは気にしないんだけど
人目を気にして受けるために言う人は苦手。
+4
-1
-
91. 匿名 2016/07/25(月) 08:56:26
>>88
お菓子でも間食でも言います!
でもジュースやコーヒーには言わない・・・+0
-1
-
92. 匿名 2016/07/25(月) 09:04:46
>>91
その区別がわからない
いただきます言う人って
生産者に感謝の気持ちが〜
命をいただいている〜
ジュースとコーヒーにはなぜ言わない?+5
-2
-
93. 匿名 2016/07/25(月) 09:23:56
家では必ず言う。
よそのお家で出されたものにも言う。コップ1杯の水でも。
1人で外食するときは声を出しては言わない。心の中で言う。
2人以上で外食の時は相手にだけ聞こえる程度の声で言う。相手が言わなくても気にしない。
職場では手を合わせ口パクするけど声に出しては言わない。周りの人が言わなくても気にしない。+3
-1
-
94. 匿名 2016/07/25(月) 09:33:33
>>93
「いただきます」を言うワタシって感じ?
相手に聞いてもらうために言う
って感じ?+4
-2
-
95. 匿名 2016/07/25(月) 09:57:23
>>92
なるほどー。確かにそう言われればそうですね。
でもジュースを飲む時毎回毎回いただきますを声に出して言ったら周りの人はどう思いますか?
声に出して言わないだけですよ!+0
-3
-
96. 匿名 2016/07/25(月) 10:02:57
>>95
それなら食事のとき声に出していう必要もないよね。心で感謝していればそれでいいじゃん。+3
-1
-
97. 匿名 2016/07/25(月) 10:24:10
>>96
小さい子どもが居るので、声に出してやっています。保育園でも手を合わせて声に出していただきますをしているようです。
私はやりたくてやっています。
他は他、うちはうち。あなたはあなた。私は私です(^_^)+1
-4
-
98. 匿名 2016/07/25(月) 10:29:34
うちの家族は家の中だと大きな声でいただきまーす!って言います。
五つごちゃんのドラマで「それでは皆さんご一緒に!いただきます!」のあれ好きだった〜
子ども産まれたらやりたいと密かに思ってる。+0
-2
-
99. 匿名 2016/07/25(月) 10:30:42
人に作ってもらったごはんは言いますが外食や自分で作ったごはんには言わないな~
外食でも言ってる人見たことないけどな?+3
-1
-
100. 匿名 2016/07/25(月) 10:32:19
ここのプラマイって
+ 私もそうだな〜。わかる気がする〜。
− それは無いでしょ。
でいいの?
なんでマイナスなのか分からないのがちらほらある(^_^;)+5
-0
-
101. 匿名 2016/07/25(月) 10:35:50
外食でも言う。小さい頃から癖ついてるからね、なんかもう仕方ない。+1
-3
-
102. 匿名 2016/07/25(月) 11:15:45
いただきますは言うけど、手は合わせない。この手を合わせる習慣っていつから主流になった?
昔はなかったよね。最近のドラマや映画では手を合わせるシーンがよくあるけど、昔のドラマではほとんどそんなの見た事ない。+0
-3
-
103. 匿名 2016/07/25(月) 11:52:49
言われてみれば家ではいただきます、って言うけど
外食では言わないな。何か恥ずかしいし。
でも、食べ終えてお店出る時はごちそうさま~って言うな。+1
-1
-
104. 匿名 2016/07/25(月) 14:10:08
思い出してみたらちゃんと言ってた。
それくらい自然にやってるんだと思う。+0
-2
-
105. 匿名 2016/07/25(月) 16:44:00
旦那の仕事遅くていつも一人ご飯。
一人でも大きな声で言います。
外食時も小声で言うよ。もちろん手を合わせて。
実家が挨拶全くしない家庭なので、ずっと憧れてました。実家でたらきちんと挨拶しようって+0
-0
-
106. 匿名 2016/07/26(火) 00:05:04
人がいれば外食でも言うけど、一人なら言わないな。
マナーとか感謝とかよりも、一人なのに声を出すのが恥ずかしいという気持ちが勝ってしまうから。
なのでせめてお店の人へのごちそうさまは必ず言います。+0
-0
-
107. 匿名 2016/07/26(火) 02:37:29
ご飯食べる時は言わないなー。
あっ Hの前は言いますよ!+0
-0
-
108. 匿名 2016/07/26(火) 22:50:10
ただの習慣化してる人は感謝とかしてないってことだよね
育ちがいいとか関係ないじゃん
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する