-
1. 匿名 2016/07/23(土) 11:29:58
私は物心ついた時から父親と話したことが全くありません。家にいることがほとんどない父親で、私が高校に進学するタイミングで母と私は祖母と一緒に暮らすことになり、20の時に離婚しました。
小さい時から母がいろんなものに八つ当たりしているのを目にし、離婚する時には「男の甘い言葉なんて信じるものじゃない」と言われました。
そのせいもあり、現在26ですが、男性とお付き合いしたことが全くありません。無意識のうちに他人との間に壁を作ってるみたいで、声をかけられることもなく、好意を持ってくれたとしてもどうしても避けてしまって…
親が仲良くしているのを見たことがないため、自分が結婚生活を送っているところなんて想像もできないのですが、転職先の職場で家庭持ちの男性達は奥さんやお子さんに対して惜しみない愛情を注いでいる方ばかりで、衝撃を受けている反面、羨ましいなとも思ってしまいます。
母子家庭育ち、毒親育ちで幸せな結婚ができたよ、という方のお話をぜひお聞きしたいです。
もちろん、そうじゃない方からのコメントもお待ちしています。
+177
-6
-
2. 匿名 2016/07/23(土) 11:31:52
トピ主さん幸せになれるといいですね、願ってます+472
-7
-
3. 匿名 2016/07/23(土) 11:32:03
家族愛に溢れた映画とかドラマを見て更生しましょう+10
-46
-
4. 匿名 2016/07/23(土) 11:32:17
また荒れるトピ…+8
-62
-
5. 匿名 2016/07/23(土) 11:35:03
おかあさんが不幸だったからって、あなたも男性不信になる必要ない。
誰だって、裏切ったり裏切られたりするわけだからね。
+404
-3
-
6. 匿名 2016/07/23(土) 11:35:55
わたしは少し違いますが、
母子家庭、女姉妹の3人の為、
2人ともお嫁に行くと母を1人にしてしまいます。
彼が九州出身で上京してきてお付き合いをしてますが彼は結婚になると九州に帰りたいとか…
別れた方がいいのかどうか今とても悩んでいました(>_<)+112
-23
-
7. 匿名 2016/07/23(土) 11:36:22
人によると思います。
私も旦那も主と同じ家庭環境だったけど
結婚して幸せです。+171
-2
-
8. 匿名 2016/07/23(土) 11:36:24
申し訳ないけど主さんの親は毒親かもしれない。
母子家庭育ちと毒親育ちは違うから。トピタイを毒親にしたほうが良かったかも。+193
-18
-
9. 匿名 2016/07/23(土) 11:37:15
母子家庭とか毒親とか関係ない。
そんな親ごまんと居ます。
自分の人生自分で切り開いて下さい。
毒親に育てられても幸せになってる人は
沢山居ますよ。
+281
-8
-
10. 匿名 2016/07/23(土) 11:37:29
私は現在23歳で7歳のときに親が離婚しました。
それ以来父と逢ってないです。
今の時代母子家庭は珍しくないのは分かりますがやっぱり友達の家庭が羨ましかったし、父のいない寂しさは相当あります。
うちの母も働きだした途端毎日八つ当たりで子供の頃からびくびくするのが癖になり対人恐怖症になりました。
今でもいつもイライラしてて楽しく会話なんてしたことないので母には同情できないことが多々あります。
+132
-4
-
11. 匿名 2016/07/23(土) 11:37:44
幸せになっている話を募集してるトピックのようですが…
いわゆる恋多き女の状態から抜け出せません。ちょっとアプローチされるとすぐ好きになって、恋愛が始まるハードルがとても低いんです。付き合った直後まではすごく幸せ。でも続かなくて…で、次にイイ感じの人がいたら乗り換える。
そして家庭内に男が居なかったから、男を見る目がない。
元彼はモラハラ男率高いです。
幸せになりたいです+48
-5
-
12. 匿名 2016/07/23(土) 11:37:44
母子家庭のひとりっこです。
運がよかったのかもしれませんが
何の弊害もなく
母の事もよく面倒を見てくれる
本当にいい夫と結婚することができました
大丈夫です 自分次第
そして相手次第でもありますが
いい人とどうか縁があることを願います。+203
-4
-
13. 匿名 2016/07/23(土) 11:37:59
両親揃ってたって、浮気だなんだで荒れてる人はたくさんいるよ。
お母さんと主さんは別人格なんだから、お母さんに囚われすぎないでね。+204
-3
-
14. 匿名 2016/07/23(土) 11:40:44
>>6
あなたはあなたの幸せを考えるべきだよ+44
-2
-
15. 匿名 2016/07/23(土) 11:41:26
理由はどうであれ、30越えて誰からも相手にされず、ガルちゃんで愚痴房にならないようにね。+8
-22
-
16. 匿名 2016/07/23(土) 11:41:50
毒親育ちです。親っていがみ合ってて、子供は伝書鳩みたいな役割で、親の機嫌伺いながら家にいるものかと思って生きていました。だんだん大きくなって周りの家庭を見た時に親が談笑してる姿に衝撃を受けました。
私も結婚願望なんてなくて、自分は人と生活できる人間ではないと思って一人暮らししていましたが、ある時期から突然、あったかい心休まる家庭が欲しいと思うようになりました。肩肘張らず、安心できるところ。たまたま大好きだった彼氏と結婚することもできて、子供にも恵まれ、親とは関係ない自分の家庭がとても愛おしく大切です。子供には私とは同じ思いはさせない!と反面教師にして日々を過ごしています。
色んな生い立ちや考えがあると思いますし、結婚が正解でもないと思います。主さんが幸せになれる事を願っています+85
-3
-
17. 匿名 2016/07/23(土) 11:42:02
母子家庭だからとか毒親だからって、みんながみんな悪い男と付き合うわけでもないし、いい人と出会ってる人もいる。
私は両親いて、毒親ってわけでもないけど、男見る目なくて、傷ついたりしたし、男なんて信用しない!って思ったこともあるし、しばらく恋愛はしなかった。
でも今は素敵な彼に出会えたし、結婚する。
大丈夫。とは簡単には言えないけど、ありのままの主さんを好きになってくれる人がいるはずです。
+75
-2
-
18. 匿名 2016/07/23(土) 11:42:17
環境は多少関係あるかもしれない。
でも結婚なんて最後は縁や運だと思う。
あなたにはあなたの運命があると思うよ。
幸せがくるといいね+63
-2
-
19. 匿名 2016/07/23(土) 11:45:11
姉は良い旦那さんと結婚してマイホーム建てて幸せそのもの。
私はモラハラ男と離婚して生活大変だけどそれなりに楽しく過ごしてるシングルマザー。
父親いないと男見る目養われにくいかもしれないけど要は出会った男による。
+98
-3
-
20. 匿名 2016/07/23(土) 11:46:29
出典:d3kw9b2lsnxnex.cloudfront.net
+2
-5
-
21. 匿名 2016/07/23(土) 11:46:41
主さんと同じような環境で育ちました。現在は思いやりのある夫と結婚し、とても幸せですが過去を振り返ると、いわゆるダメンズと付き合い浮気や暴力を振るわれても別れられず、依存傾向にありました。これは性格なのかそれまでの環境の影響があるのか。。+27
-1
-
22. 匿名 2016/07/23(土) 11:48:21
母子家庭だったー。
思春期は友達が羨ましくて、父親の事は母だけでなく私にも沢山やらかしてくれたからもうなんか殺してしまいたいとか日々考えてたし母にもとんでもない反抗とかしてた。(でも母が女子プロ選手みたいに強くていつも勝てなかったけど笑)
そして今の彼氏の家に転がり込むように同棲を初めたけど、でも今は母とも和解して2人でのみに行ったりできるようになったし和解するまでに出会った沢山の人たちや出来事のおかげで幸せな結婚ってこういうことなのかなぁ〜親になったら私は子どもにこうしてあげたいなぁということがわかった。
その同棲の彼氏とはこのまま行けば結婚出来そうです。+27
-3
-
23. 匿名 2016/07/23(土) 11:49:54
私も母子家庭育ちです。
父がいなくて寂しい思いもしました。
母には育ててもらって感謝しています。
子は親を選べませんが、親も子を選べません。
どんな環境にいても、自分と旦那次第で幸せになれます‼主さんも頑張って下さい‼+63
-6
-
24. 匿名 2016/07/23(土) 11:51:19
母子家庭じゃなくても恋愛したことない人いるし、母子家庭とか関係ない。男性が家でどうかなんて夫婦にしかわからない。男は外面がいいから。
影響は確かに受けているかもしれないけど、お母さんのせいにしたらダメ。彼氏できないのは自分のせいだよ。+41
-6
-
25. 匿名 2016/07/23(土) 11:52:33
何事も自分次第じゃないでしょうか
幸せになって下さいね+29
-1
-
26. 匿名 2016/07/23(土) 11:53:04
想像だけど、そういう人こそ結婚前にしっかり恋愛から知恵を蓄えて結婚するべきだと思う。
普通の家庭で育っても一度は男に裏切られるものだから…
見る目は経験からしか得られないよ。+37
-3
-
27. 匿名 2016/07/23(土) 11:53:04
母子家庭で毒親で育ちました。
三姉妹ですが、姉未婚のシングルマザー、私家庭内別居(離婚届けはサイン捺印済なので近々離婚)、妹バツイチです。
幸せな家庭は築けませんでしたが、子供は本当に可愛くて宝物です。
子供がいるので幸せです。+39
-5
-
28. 匿名 2016/07/23(土) 11:55:51
彼氏できなかったのはブスとか、臭いからとかじゃない?+1
-25
-
29. 匿名 2016/07/23(土) 11:56:49 ID:g2tJqpZLRr
DV.性的虐待、ネグレクト、...考えられることのフルコンボでした。
もちろん、物心ついたときから誰も信じず、子供もうまない、結婚もしないと決めてきました。
他人ともうまくコミュニケーションがとれず、メンヘラでしたが、私を大事にしてくれる人に出会いました。
信じられるまで5年かかりましたが。
結婚のタイミングで向こうの親に反対されました。
母子家庭だから。
嫌み嫌がらせをされ、婚約破棄しようかと考えましたが、夫に一切会わない、子供は生まない、など条件つけましたが、それでいいと結婚しました。
人生で今が一番幸せです+46
-3
-
30. 匿名 2016/07/23(土) 11:59:19
バカ女が母親でかわいそう+13
-16
-
31. 匿名 2016/07/23(土) 12:02:23
仮面夫婦家庭の結婚のトピ立てて!
+4
-4
-
32. 匿名 2016/07/23(土) 12:02:48
ガルちゃんの仮面夫婦や家庭内別居夫婦の人
またはシングルマザーの人って、主さん母みたいな人多そう。
基本自分には非がない、と思ってる人が多いみたいだし、子供お構い無しで不仲を見せつけてる母親もたくさん居るよね。
ガルちゃん離婚相談室girlschannel.netガルちゃん離婚相談室離婚が頭をよぎって、 実際に離婚相談所に電話したりの経験はありますか? 離婚するまでではないけど、結婚生活に悩んでる方、 離婚して良かった人のアドバイス、 または旦那の愚痴など、ここでちょっとコメントしちゃいませんか?
+26
-1
-
33. 匿名 2016/07/23(土) 12:03:06
私は20代で両親が離婚 。
両親の喧嘩ばかり見ていたから 、結婚した今でも いつかは両親のようになるのかもしれないと時々不安になります 。
不安になる度に旦那の事も信じきれてないんだなあ 、と 自己嫌悪 。+20
-1
-
34. 匿名 2016/07/23(土) 12:03:37
片親に育てられた子供は、自分は将来離婚だけはしたくないと強く願いつつ、片親でも子は育つってことを身を持って知ってるから、離婚率が圧倒的に高いらしい。周りの離婚されてる方、母子家庭育ちだったりしません?
+39
-15
-
35. 匿名 2016/07/23(土) 12:04:35
>>30
親権が母親に与えられたって事は
父親に問題があるって事。+3
-11
-
36. 匿名 2016/07/23(土) 12:09:31
>>35
いや、どっちにもだよ。+12
-1
-
37. 匿名 2016/07/23(土) 12:10:00
清原ともっと早くに別れていたらよかったんだよ。
+7
-1
-
38. 匿名 2016/07/23(土) 12:10:11
>>34わかる。確かにハードル低いかも。
私も母が兄弟二人を女手一つで育ててくれたからなんとなく自分だけでも子供を育てられる気がして別れてもいいかなってすぐ考えてしまう。逆に幸せ家庭で育った夫は離婚なんて絶対あり得ないって考えてるみたい。+33
-5
-
39. 匿名 2016/07/23(土) 12:10:38
前の職場に複雑な家庭で育った方が居ましたが、そんな雰囲気は微塵も感じなく、しっかりとした真面目な方で、早く結婚して自分の家庭を持ちたいと思っていたそう(今では二児のパパです)
多分そういう家庭で育ったから家族に対する思いも強いのだと思います。
主さんも、家族に愛情を注がれている職場の男性たちを見て羨ましいなと思う感情があるんですよね?
お父さん、お母さん、子供の幸せな家庭の話しを聞いたりして「良いな、幸せそうだな」と感じることは、とても普通のことだと思います。
これから、男性とお付き合いする日が来るかもしれませんし、いつか結婚を考えても良いかな?と思える男性が現れるかもしれません。
人生はわかりませんよ。
自分の気持ちのままに、無理をせず進んでいけば良いと思います。
子供の頃の家庭環境は、あなたのせいではないんですから。
+14
-1
-
40. 匿名 2016/07/23(土) 12:11:15
両親に問題があったら児童施設に行く。+3
-3
-
41. 匿名 2016/07/23(土) 12:12:10
自分の事ではなく恐縮ですが、私の母が今で言う毒親育ちだったそうです。放置も暴力も日常茶飯事だったようで、今は絶縁状態。私自身、母方の祖父母には会ったことはありません。
過酷な幼少期を過ごした母ですが、父とはとても仲が良いです。離婚騒動など一度もなく、父の退職後は頻繁に二人で国内旅行に行くようになりました。
私自身、DVなどとは縁遠い幸せな子供時代を過ごさせてもらいました。
+22
-1
-
42. 匿名 2016/07/23(土) 12:12:35
憎しみあって夫婦を続けられでも
子供にとっては地獄でしかない。+18
-0
-
43. 匿名 2016/07/23(土) 12:13:35
くだらないトピ。
バケモノの子でも見たら?+2
-17
-
44. 匿名 2016/07/23(土) 12:14:07
>>15
別にあなたに迷惑かかってないならいいんじゃない?
掲示板って人に言えない愚痴言う所でもあると思う。
あなたこそ意地が悪いと思う+15
-0
-
45. 匿名 2016/07/23(土) 12:15:45
私がシングルで小学生の男の子を育ててます。
母子家庭でも幸せになる権利はあります。
息子にも幸せになってほしい。
主さんも幸せになって下さいね!+40
-4
-
46. 匿名 2016/07/23(土) 12:17:22
母子家庭で差別されるならクズでも良いから再婚しよう。
仮面夫婦の毒親と同じ発想だよね。+8
-1
-
47. 匿名 2016/07/23(土) 12:19:20
子育ての出来ない男はいらない。
+2
-7
-
48. 匿名 2016/07/23(土) 12:20:00
私も、毒親育ち母子家庭で育ちました。毎日々お前なんか産まなきゃよかった、父親に似てるからあんたは憎いと母親に言われ続けて育ちました。兄に殴られてもお前が悪いと。
今は、結婚しとても幸せです。母親とはほぼ絶縁状態です。兄とも連絡する気もありません。+21
-0
-
49. 匿名 2016/07/23(土) 12:21:16
大人なんだから、あなた次第です
+7
-3
-
50. 匿名 2016/07/23(土) 12:22:21
>>43
いろいろと大丈夫?(笑)
こんなところまできてつまらんアニメの宣伝しなくて良いよ。+5
-0
-
51. 匿名 2016/07/23(土) 12:22:44
少子化問題は男性側にも問題がある。+6
-0
-
52. 匿名 2016/07/23(土) 12:23:12
ポケモンGOじゃねえよ!+3
-2
-
53. 匿名 2016/07/23(土) 12:24:46
>>35
よう、世間知らず+4
-2
-
54. 匿名 2016/07/23(土) 12:25:27
>>47
さっきから、母の立場の人かな?+2
-0
-
55. 匿名 2016/07/23(土) 12:27:12
母子家庭で育った子供は、テレビの家族像や友達の家族像に憧れや理想を強く持ってる。
結婚して理想と現実のギャップで離婚率高い。離婚は遺伝。+13
-9
-
56. 匿名 2016/07/23(土) 12:31:22
恋愛って自分の未熟な面を知って改善させていかないと上手くいかないものだし
怖がって逃げてても王子様が迎えに来てくれるものじゃないしね。
自分に自信をつけて、人と壁を作ってしまう癖を少しずつでも治していけたらいいね。+9
-0
-
57. 匿名 2016/07/23(土) 12:36:28
確かに、離婚遺伝子あると思うし
育った環境からも、離婚と言う事をハードル低く捉えてそう。
母子家庭育ちの私も、結婚前の学生の頃は
「結婚なんか、合わなきゃ離婚すりゃ良いんだし。」と子供みたいな事思ってました。
本当に好きな人と出会って家族幸せにして来た今だから思う事は、「親の離婚で修羅場見てきたからこそ、子供には同じ思いさせたくない。」って事です。
いつでも離婚すりゃ良いなんて思って結婚したら、そはりゎ上手く行くワケない。
ちゃんと見る目養って相手選び失敗しなかったら、そんなに失敗にしないよ+18
-0
-
58. 匿名 2016/07/23(土) 12:37:33
>>55
そんなバカみたいな憧れ持ってない
偏見ご苦労様+6
-3
-
59. 匿名 2016/07/23(土) 12:43:52
また親の責任トピか…
自分が結婚出来ないのは親のせい
自分が不幸なのは親のせい
自分が…自分が…って、
どんだけ親のせいにしてしたら気が済むの?
主さんはもういい歳をした大人ですよね。
そろそろ自分の力で幸せ掴んだら?
誰も主さんを幸せにはしてくれないよ?
自分で幸せになるしかないんだからさ
+14
-13
-
60. 匿名 2016/07/23(土) 12:44:48
小2の時に両親が離婚しました。
私は父親っ子でしたが両親色々あり離婚。母は何かと父の悪口、男なんかはー!とよく言ってました。(若干毒親)
でも、別にそれは両親の話であって
私は普通に結婚しましたよ。付き合った最初は母から今だけだ!とかお前は物で釣られてるんだ!簡単な女だからすぐ捨てられる!などなど言われましたが、子供も産まれた今も仲良し夫婦です。
ちなみに、叔父(母の弟)は祖父母が世間体だけで繋がっていた喧嘩ばかりの夫婦だったり、母(叔父からしたら実の姉)が離婚をし元旦那の悪口をしょっちゅう言ってるのをずって見ていて、
結婚に夢が持てない、結婚して何の意味・メリットがあるのか全く分からないって人になってしまい、50代になっても独身のままです。
両親が離婚していようがしていないであろうが全く関係ないです!
+9
-1
-
61. 匿名 2016/07/23(土) 13:12:14
幸せな話じゃなくて、ごめん!
私が大きくなってからの離婚だけど、相手の親と主人から、両親が離婚するような家庭だからゴニョゴニョ…。と言われたことがある。
そういう見方をする人がいるんだなと思った。この時ほど結婚を後悔した日はないよ。+24
-3
-
62. 匿名 2016/07/23(土) 13:18:56
トピ主さんのお母さん、自分の人生が苦しくて 辛くて、苦し紛れに出た言葉も たくさんあったんじゃないかな?お母さんはお母さんで、必死だったんだよ。きっと…。主さんも大変苦しい想いをされて来られたと思いますが、いつか、お母さんが苦しい想いをしながらも、主さんを必死に育て上げたんだなぁ。と、思える日が来ます様に…。+7
-4
-
63. 匿名 2016/07/23(土) 13:34:07
私の周りで二人片親の子いたけど、結婚しましたよ!一人は地味めな子で一人はちょっとやんちゃな子でやんちゃの子は家庭複雑だったけど、同じく片親の夫と結婚したよ〜+7
-1
-
64. 匿名 2016/07/23(土) 13:40:13
母子家庭育ちの私の友人は彼氏もできて結婚できたよ!
デキ婚だけど、付き合ってからそれなりに年数経ってるのもあって、あまり不安そうではない。
経済的な面での苦労もあっただろうし、お母さんがあまり家にいないことで寂しかったりもしたと思う。
でも、幸せを掴み取れたし、お腹の子どもが産まれてくるのを楽しみにしているはず。
その子はお姉さんも結婚して子どもにも恵まれて幸せそう。
母子家庭だったから結婚したらうまくいかないってことは絶対ないよ。
主さんも両親を反面教師にして絶対に幸せになってやるくらいの気持ちでいればだいじょうぶだよ。+4
-3
-
65. 匿名 2016/07/23(土) 13:52:13
>>34
私も母子家庭育ちで姉がいるけど、姉は10代で家を出てすぐ結婚→離婚。
その時に母と大喧嘩して「だってお母さんも1人で生きてきたでしょ?自分が出来なかったことを強要しないで」って言って母は何も言えなかったのを見てる。
そういう見本(?)が近くにいると確かに離婚に関しては緩くなると思う。
+11
-1
-
66. 匿名 2016/07/23(土) 13:57:28
今や3人に一人が離婚、て言われてる時代で周りにも母子家庭は多いよ。
ガルちゃん見ても毒親も多いでしょう?そんなこと言っていつまでも自分の首締めてたら幸せなんかなれない。
小さな子供じゃないんだからそろそろ自分は自分、自分自身で勝負してみたら?+8
-2
-
67. 匿名 2016/07/23(土) 14:01:31
母子家庭で育てられたことよりも、結婚した後も母親の人生を背負う可能性があることを男性側が嫌がるんだと思う。
きちんとした母親で老後の目途も立ってて子供に迷惑をかけないなら良いけど、母子家庭だと大体が生活苦しいからこの先何かと援助することも考えられるし。
両親居てもだらしない家はだらしないけど、母子家庭だとそれがわかりやすく想像できるから引く人がいるんじゃない?+22
-0
-
68. 匿名 2016/07/23(土) 14:03:22
うち旦那も私も母子家庭育ち(旦那は20歳からだからあんまり関係ないかもだけど)うちも遅かれ早かれ離婚すると思う(^_^;)もう夫婦として成り立ってない。子供が居るから一緒に住んでるだけって感じ。
私の兄弟も離婚してるし。私は絶対意地でも離婚しないって意気込んで結婚したのになんでだろ?やっぱ離婚家系ってある気がしてきたw+10
-2
-
69. 匿名 2016/07/23(土) 14:13:24
母子家庭でしたが早くに結婚しました。
温かい家庭に憧れて結婚願望は強かったです。
結婚八年目になりますが幸せに暮らしてますよ(^^)母子家庭だからと悲観的になる事はないと思います!!!
ただうちだけかもしれませんが姉は結婚式の時親が離婚してるのが原因で旦那さんの姑と少し揉め、私は義理母に『私は気にしないけど普通の親御さんはきちんと両方揃った普通の家庭の子と結婚させたいと思うけどねー』とチクリと嫌みを言われました(^_^;)+16
-1
-
70. 匿名 2016/07/23(土) 14:16:17
私が、3歳のときに両親離婚。
小学校三年生のときに、今の父と再婚。
その後、妹が誕生。
実子のごとく、愛し、時には叱ってくれるいい父です。
実父とは、離婚後、一度も会っていません。
現在、私は結婚し子供もいます。
主人も優しく、義実家との関係も良好、それなりに裕福な暮らしをしています。
幸せですが、心の底では、主人を信用していません。
いつでも、息子と二人で生きていける準備もしています。+2
-7
-
71. 匿名 2016/07/23(土) 14:16:22
「母子家庭で育った」というより、母親が自分の事で精一杯だったから「あまり母親の愛情を感じずに育った」んじゃないかな?
だって、主さんやみんなの意見が「離婚はしてないけど、共働き放置児三兄弟」の私の感覚と、すごく似てるから。多分あまり母親に愛された実感が無いんだよね。
私は完全に母親を反面教師にしたよ。絶対ああなるものかと決めていた。お陰で私の結婚生活は順調。
でも、自分の子供に対しては、バカみたいに客観視している自分がいる。家族でも、子供でも、踏み込めない。これも一つの後遺症かな。+18
-0
-
72. 匿名 2016/07/23(土) 14:31:44
>>6
いい人なら結婚しなさい。
お母さんもあなたが幸せになるのを望んでいますよ。+1
-1
-
73. 匿名 2016/07/23(土) 14:39:40
私は生き別れの母親がいてもう10年前に死んでる。
自分の娘が結婚するときにこういう事実もあちらの親族に伝えなくちゃいけないのかなあと
今考えるだけで気持ちが暗い。
親の離婚て本人同士は嫌いな人と別れてすっきりかもしれないけど
残された子供親が離婚したと説明する場面が生まれるよね。
いらぬ誤解も受けるだろうし。
特に娘の相手はおぼっちゃんな家庭環境だからそんな事例に耐性あるのかなあと。
+7
-1
-
74. 匿名 2016/07/23(土) 14:41:08
母子家庭で一昨年結婚しました!
父親はいろんな人に嘘ついてお金を借りまくる最低ギャンブラーでした。母子家庭のこと、コンプレックスでしたがそんな私でも関係ない!と言ってくれる人と結婚できましたよ!主さんも良い出会いあることを祈っています!+12
-0
-
75. 匿名 2016/07/23(土) 14:43:37
親が離婚や毒親なんてよくある話よ。
付き合ってみたい、結婚したいなら親を理由にせず行動したらいいよ。+8
-1
-
76. 匿名 2016/07/23(土) 14:51:17
大学生の頃に父親が死んでずっと母と二人で暮らしてたんだけど死別でも片親家庭出身とイビられたよ(笑)
離婚とか片親とか、そんなの気にする必要ないと思う
そういうことでネチネチ言ってくる奴はどんなことでも嫌味を言いたい病だからね+18
-0
-
77. 匿名 2016/07/23(土) 14:53:21
私も母子家庭です。でも母が私たち兄弟3人をしっかり育ててくれました。母は朝から夜中まで働いていました。反抗期のときはそんな母に、そして私たちを捨てて家庭を築いている父親だった人間に腹が立ちましたが、母には本当に感謝しています。私もそんな母になりたいと思って結婚して1年。主人は母を大切にしてくれるし、家を建築中なので将来的にはうちの母と同居しようと言ってくれます。
母子家庭でも幸せになれますよ。兄弟、家族の絆はどこの家庭よりも強いと思います。
+5
-2
-
78. 匿名 2016/07/23(土) 15:06:31
主さんは何も悪くないし、被害者だと思うから幸せになってほしいと思う。
けど、結婚できない事を片親だったり環境のせいにする人は違うと思うよ。
私の親も数回離婚してたり、幼い頃は親戚の家に預けられていじめられたりしたし、父から「簡単に人を信じるな」と保育園の頃くらいから言われ続けてた。兄や父にお金を貸す事は日常だったし、何度も友人や知人の悪口を聞かされた。
私はそうなりたくなかったから、18ですぐ家を出た。もちろん援助は受けずに。
私とは全く真逆の、夫婦仲の良い家庭で育った旦那と結婚したけど、私の実家や育った環境を受け入れてくれているし、平凡だけど幸せだよ。この平凡が一番だなって本当に思う。
親は親、仕方がない。でも自分の人生なんだから、きっと変える事はできると思うよ!+6
-1
-
79. 匿名 2016/07/23(土) 15:21:15
恋愛に対して自信がないから、散々浮気した。
保険かけてないと怖かったから。
結婚してからはさすがに落ち着いたけど当時の彼氏=旦那さんには頭が上がらない+2
-0
-
80. 匿名 2016/07/23(土) 15:22:22
旦那さんから深い愛情を受ければ更生する+3
-0
-
81. 匿名 2016/07/23(土) 15:31:58
友達が、親が離婚して父親に育てられた。
何でも話す仲だけど、父親の話だけはしない友達
かなりの毒親何だななと…←母親とは、友達が大人になったら交流持つようになったみたい。
自分が暖かい家庭に育たなかったからこそ
結婚願望強かったし
今は、子供二人産んで幸せそうだよ。
私は、親は離婚してないけど
顔合わせれば喧嘩、私にお互いの愚痴を言う。
親が揃っててもこんなんもあるよ。
私自身、子供居て離婚してるけど
娘が、男性不信とかにならないように、元旦那の愚痴、離婚理由は絶対に言わない。
+6
-0
-
82. 匿名 2016/07/23(土) 15:33:21
母子家庭は恋愛に関係ないかもしれないけど
仲よかった親が別居し離婚する過程を見ると
私もいつかそうなるのかなといつも思ってるし、
親がシングルで育ててくれたぶん、離婚へのハードルは少し下がる気もする。
離婚する方って親がシングルの人多くないですか?
私は、学生の頃男性依存みたいになり、常に彼氏をとっかえひっかえしてました。
今の旦那と出会い、いつのまにか男性依存を解消し
幸せな日々を送っています。旦那には感謝しかありません。+13
-0
-
83. 匿名 2016/07/23(土) 15:33:33
母子家庭で育ちました。
自分より子供最優先に育ててくれたとても素晴らしい母です。
アドバイスになるか分かりませんが、親の思考や言動って少なからず影響を受けると思います。
だから、コメントにもありましたが人並み以上に意識改革をした方が生き易いと思います。
人に優しく誠実で素直な人になろうって。
負の連鎖は断ち切らないと繰り返しますよ!+6
-0
-
84. 匿名 2016/07/23(土) 15:35:05
母子家庭はなぜか、未婚の母や離婚してシンママになるパターンが多い。私を含め私の友達もみんなそう。+10
-1
-
85. 匿名 2016/07/23(土) 15:36:46
母子家庭です
母方の祖母が毒親(育児を長女の母に任せる等)で、母は「母親の愛情」を知らずに育ったんだと思っています。
そして、母に育てられた私もまたそれを知りません。
常に父親の悪口をきかされて育ちました。
祖母の悪口もいいます。しんでほしいって。
私がそんな母を憎んでいるとも知らずに
遺伝って恐ろしいと思ってしまいます。
こんな私でもいつか幸せな家庭築けるのかな...+11
-1
-
86. 匿名 2016/07/23(土) 16:01:09
母親といっても母になり切れず、子どもに当たってしまう親もいます。
そんな親子関係では対人関係を過信するのは
怖いですよね。
うちは片親ではありませんでしたが、人を信用する
ことが難しい環境でした。
主さんが1日でも早く、共に歩める人を見つけられるように祈ってます。
辛い少女時代を乗り越えた主さんなら、
きっとお母さんとは違う人生を探せると思います。+5
-1
-
87. 匿名 2016/07/23(土) 16:02:30
離婚遺伝子あると思います。
+7
-2
-
88. 匿名 2016/07/23(土) 16:11:42
母子家庭です。
兄と自分の二人の子供を大切に育ててくれました。
父は他に子供を作り女の人と出て行きましたが、子供には恨み一つ言わずに男の人の偏見も子供に押し付ける事なく幸せに生活させてくれました!!
数年前に私は結婚し、とても私と家庭を大切にしてくれる旦那さんと我が子にも恵まれ幸せです。
母子家庭は関係ないと思いますが、主さんのお母さんは精神的にまいっていたのでしょうね。+5
-0
-
89. 匿名 2016/07/23(土) 16:44:44
父子家庭だけど普通に幸せな結婚してるよ
父親はモラハラの糞男だけど旦那は出会って8年経つけど嫌なところあんまりないよ
性格いい人見つければいいと思う+4
-0
-
90. 匿名 2016/07/23(土) 17:56:08
主です。
コメントを下さった方、ありがとうございます。暖かい意見も、厳しい意見も、全て自分のものとして受け止めています。
自己肯定感がとても低く、すぐに自分には何の価値もないと思ってしまったり、自分に嘘をつく癖があるため、まずは自分を大切に、好きなことを「好きなこと」として捉え、他人とは違う存在なんだと認められるところから始めてみたいと思います。
卑屈な人間を好きになる人なんていないに決まってますもんね。
改めて、ここにコメントを下さった皆様、本当にありがとうございました。
+8
-0
-
91. 匿名 2016/07/23(土) 18:59:49
ガルちゃんに多いけど、片親だからとか親が仲悪かったから恋愛や結婚に夢が持てません、って家庭環境のせいにする人苦手。
私も旦那も片親育ちだけど旦那は凄く愛情深い人だしとっても仲良しですよ+13
-6
-
92. 匿名 2016/07/23(土) 19:05:15
母子家庭育ちなら尚更結婚で幸せにならなくちゃ。
自分のため、お母さんのために。
良い男性を見極める目を持って決して妥協して結婚しないように。
母子家庭育ちは相手の両親から舐められやすい。
だからこそ強く優しい実直な男性を選ばなきゃダメ。
+11
-0
-
93. 匿名 2016/07/23(土) 19:40:21
親は親の人生、子は子の人生。
悪いものは断ち切って繰り返さないようによく考えて、それでも繰り返してしまった時に困らないように対策考えて、しっかり生きて行けば良いと思う。+11
-0
-
94. 匿名 2016/07/23(土) 20:58:28
正直、ここで同じような境遇の方の話をきくより、人との間に壁を作ってしまうという点を改善するべく、努力したほうがいいと思うぞ!
幸せに見える人だって本当に幸せなのかなんて本人にしかわらんよ。
生きてりゃみんな色々あるよ。
過去にとらわれず、まずは少しづつコミュニケーションとっていこう!そしてフレンドリーな人を観察してヒントさがして取り入れてみて!+6
-0
-
95. 匿名 2016/07/23(土) 21:27:39
母は母。自分は自分だと割り切りましょう。
親のアドバイスは聞き流すとか、距離を置く。
どんなにアドバイスされても、実際に付き合ってみなきゃ分からない。
クソ男に騙されてもそれが経験になって自分で見る目を養う力をつける事になる。
傷つくことを恐れては恋愛や結婚はできません。
でも自分を大切に。少しでも嫌なことをしてくる男ならさっさと別れる。
親じゃなく、信頼できる友人に紹介してみる。
毒親じゃなくても恋愛、結婚に失敗してる人は沢山いる。
+2
-0
-
96. 匿名 2016/07/23(土) 21:39:43
私は母子家庭ではないから主さんの参考にはならないかもだけど、結婚自体は問題なかったよ。どれだけその人と向き合って腹わって話せるかだから、そこは自分の努力と覚悟でなんとか乗り越えられると思う。
ただ、私の場合は自分が出産した後に、自分の幼少期の頃のフラッシュバックが酷くて病んだ。無理矢理忘れてた事とかが子供に接する時に不意に甦ってきて叫びそうになったりとかね。
幸い夫の支えもあり何とか乗り越えられたと今は思えるけどね。+3
-0
-
97. 匿名 2016/07/23(土) 22:57:11
異常過ぎる過干渉で彼氏との間に入りたがる。なんでもお母さんと一緒じゃないと気に入らない。いざ結婚となったら、「お母さんを捨ててさっさといけばいい」と言い始める。自分を連れて嫁げるところじゃないとダメだと子供の頃から言われてた。冗談だと思ってたらマジだった。結婚の話は二回流れた。
好きな人が出来て、自立したくて家を出ようとしたら、毎日毎時間ヒスまわして、過呼吸起こして救急車で運ばれるほど発狂。私には私の人生があると泣いて訴えたら、「お母さんが死んだらあんたも死ねばいい」と言われた。私は母親の老後の為に生まれたらしい。結婚も無理だよ。生きてて何が楽しいんだか。
その過去の結婚話の時に、結納とか格式って言うのかな、そういう手順は母子家庭の娘には要らないって安く思われてたみたいで、地味に思い出して今も涙が出る。父親がいたらなぁとその時は思った。
+9
-0
-
98. 匿名 2016/07/23(土) 23:22:35
結婚を考えている彼氏が母子家庭です。
優しいお母さんで、立派な人です。
けど、私の両親は、片親と言う事で結婚に反対。
将来苦労するからやめなさいの一点張りです。
どうしたら説得できるか毎日口論中です(ノ_<)+4
-0
-
99. 匿名 2016/07/24(日) 00:57:42
主さんの気持ち分かるかも。
私の父は酒癖が悪くてDVする人だったので小さい頃は殴られてる母しか知らない。
私が4歳の時に離婚したから父の記憶もあんまりないんだけど、幸せな家庭を知らないから幸せになる方法がわからない。+3
-0
-
100. 匿名 2016/07/24(日) 01:10:57
私も母子家庭育ちです。幼稚園のころに両親が離婚して夜ごはんも一人で食べたりとか寂しい思いはたくさんしましたが母のことは大好きです。今結婚して子供3人に恵まれていますが主人も複雑な家庭環境です。結局自分と似たような境遇の人を自然と選んでる気がするな。+2
-1
-
101. 匿名 2016/07/24(日) 01:28:04
トピ主さんは絶対幸せになれますよ。
なれるようにお祈りしておきます。
+3
-0
-
102. 匿名 2016/07/24(日) 01:29:42
バイト先に母子家庭育ちの人2人いたけど、どっちともダメンズにひっかかってた。
みんながそうではないけど
幼少期に父親のような男性との関わりがなかったからなのか、
関係が上手に作れない傾向にあるのかなと思いました。+3
-0
-
103. 匿名 2016/07/24(日) 02:00:44
うーん、なんか自分の境遇に酔ってませんか?
両親のせいで…母親の言葉のせいで…私は恋愛するのが怖いです(>_<)みたいなのは、ちょっと違うんじゃないかなと思います。
私も母子家庭でしたし、男性とお付き合いするのも遅い方でしたが、それを親の不仲のせいと思ったことはないし、自分の人生を自分の手で切り開かなくてどうするんだと思ってしまいます。
+4
-6
-
104. 匿名 2016/07/24(日) 07:15:25
おはようございます。
私も高校生の頃両親が離婚し、母子家庭でした。父親はすぐキレて暴力を振るうような人で、母親も負けじと対抗してましたが、ある日耐えきれなくなりの離婚です。
私も父親の影響で男の人が怒りそうな顔や大きな物音を聞くと恐怖を感じますが、今の主人はそういう所も理解してくれて母親も大切にしてくれ、家を建てて一緒に住んでくれるような優しい男性です。
暴力も一切して来ません。
私にそんな人が現れるなんて…と驚いています。
主さんもまだお若いので、これからきっとたくさんの出会いがあると思います。
職場の男性達のような素敵な家庭が築けるといいですね。
長々と失礼しました。+5
-0
-
105. 匿名 2016/07/24(日) 08:30:02
私は小学生の時に親が離婚しています。
友達は産まれてすぐに親が離婚してて、私達は25歳です。
お互いプロポーズされた時に、真っ先に考えたのは『離婚後の生活は大丈夫だろうか⁇』でした。
まだ結婚もしてないのに…
後々いろんな人の話しを聞くと
親が仲が良い環境で育った人は結婚するときに離婚のことは一切考えないけど、親が離婚した環境の人はプロポーズされたら離婚のことを考えるひとが多いみたいでした…+6
-0
-
106. 匿名 2016/07/24(日) 09:41:12
>>67
私は息子持ちですがやっぱりそれが危惧するところかな。
母子家庭だからといって結婚に反対することはないと思うけど援助したり
面倒みたりする可能性は両親揃ってるところより可能性は高いわけで
母娘ともにろくな収入がなくてセットで養う、なんていうのは間違いなく反対する。
しっかりした人なら問題ないかな。+3
-0
-
107. 匿名 2016/07/25(月) 00:47:08
私も母子家庭育ち。
今の旦那に付き合う時に結婚前提で、と言われた。だから相手の親、兄弟とも会う機会まで持って、家族の関係や宗教まで確認したよ。
やっぱりね、親見てたから、離婚はしないようにと自分なりに慎重に考えた。
親からは何も教えてもらったことなんてなかったけど、義理の両親がとても良い人で、私に料理や裁縫、生き方や周囲との付き合い方まで教えてくれてね。今、義両親に育て直してもらっているように感じる。
旦那さんとの出会いも素敵だけど、わたしは旦那さんの親、兄弟と出会うことができて、本当に幸せです。家族がどうあるかは、全員の努力で成り立つものなんだって、日々実感してるし、感謝するよ。
主さんと親は別の人間で、何を選び取るかで人生は変えられる。負の連鎖に気をつけながら、素敵な家庭を築いてください。
+2
-0
-
108. 匿名 2016/07/25(月) 10:02:14
母子家庭で毒母でした。私は社会の人間に育てらたと思ってる。苦労たくさんして、死にたいとも何度も思ったけど、経験で学んだことたくさんあって気づいた事多くて、結婚できました。気づかずに生きてきたら結婚できなかったし、できたとしても変な男とだったろうな~って思う。主さん、いろいろ経験して、感じて、考えて、自分を成長させてください。毒親育ちは壁にぶつかったら先輩、上司などの話をしっかり聞き、悩み考えて、成長するしかないです。毒親育ちは社会に出た時、マイナスからのスタートだからね。前向きに素直に、悩み、考えて一生懸命生きてたら大丈夫!本当つらいけど、気づいたら勝ち組になれます!+3
-0
-
109. 匿名 2016/07/25(月) 13:33:33
離婚前も両親が仲良くしてる記憶ありませんが良い人と結婚できましたよ!
子育て奮闘中です!
+4
-0
-
110. 匿名 2016/07/26(火) 12:36:32
母子家庭の女はちょろい+1
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する