ガールズちゃんねる

仕事で子持ちのフォローに疲れている人Part2

2634コメント2016/08/18(木) 14:41

  • 501. 匿名 2016/07/23(土) 08:07:58 

    自分の環境が変わったんだから
    働き方も変えるしかない。
    環境が変わるのを選んだのは自分。
    頑張りたいなら 家族以外に迷惑をかけてはいけない。

    +83

    -2

  • 502. 匿名 2016/07/23(土) 08:10:46 

    自分も子持ちだけど、周りにストレス与えたり
    迷惑かけるような働き方するなら、仕事は辞めた方が良いと思うよ。
    子供が居るからとか言って甘えるバカはずっと家に居れば良いのに。
    だって、同じ給料貰ってるんでしょ。

    +99

    -2

  • 503. 匿名 2016/07/23(土) 08:15:02 

    子持ちのフォローってたった一週間とかじゃない。妊娠出産してその間から始まり、ヘタしたら中学ぐらいまで15年くらいフォローしないといけない。
    決め台詞は「あなたがフォローしてもらう時もある」「お互い様」だけどなんてふてぶてしいんだと感じてしまう。
    葬儀で一日休んだ事をずっと恩着せがましくフォローの引き合いに出されたりするけど、頻度も回数も比較されたら困る。

    +144

    -3

  • 504. 匿名 2016/07/23(土) 08:16:34 

    フルタイムパートで看護師。子供3歳いるけど、3ヶ月に一回くらいは熱で1日休んだりしてる。
    感染症になると2日続けてとか…
    働く時に小さい子供がいて、祖父母も病気なので休んでしまうことがありますとは伝えてある。
    本当に心苦しい。辞めようと思ったことが何度もあるけど、師長や同僚にはげまされてやっとここまできたってかんじ。
    フォローしてくれている他のスタッフさんには本当に感謝してる。なので雑用であろうが納得できない仕事とかも文句言わずに率先してしているつもり。周りにもそんな感謝してない子持ちいないけどなぁ…

    1部の非常識な子持ちのせいで兼業が悪く思われるの嫌だなぁとおもうけど、自分が独身の時は、子供理由で休むのは仕方ないけどなんだかなぁとモヤモヤしていたのを思い出すと、絶対この問題は解決しないんだろうなと思う。

    +89

    -1

  • 505. 匿名 2016/07/23(土) 08:18:16 

    バイト先のシングルマザーも子供をダシにすぐ休む。子供はもう小3で学童もあるし、近くに両親や妹もいるらしいのに。
    病気なら仕方ないとも思うけど、寂しがってるので…とか何?もう小3なんだから母子家庭で多少は我慢しないとと教えれば?
    その人が休むと必ず私に声が掛かる。私は子供がいないけど、母も入院中だし 愛犬も待っている。
    最初の頃は代わりに仕事していたけど、断るとまるで私が悪いみたいな感じになるので自分に得にならなければ受けない事にした。
    仲良くしてる人達は私が悪くないと知っているし、感謝される事はあっても当然だなんて思われてまでやりたくない。

    +67

    -4

  • 506. 匿名 2016/07/23(土) 08:19:59 

    子持ちパートが抜けると周りが残業…っていう環境がおかしいよね。
    ますます子持ちは働くことにハードルあがるよ。
    こんなのみたら働きたくない。
    雇い主は「いつでも休んでいい、定時で帰っていい」っていう契約しても、現場の者が抜けた穴をフォローするために残業したり休日出勤したり、やってられない。
    最低雇用人数で働かせて儲けることばかり。

    +99

    -0

  • 507. 匿名 2016/07/23(土) 08:20:34 

    AERAで特集組んでて、気になって読んだ。

    妊婦や子持ちが悪いわけじゃなく、会社の制度とか、フォロー体制が未熟すぎる気がする。
    子持ちvs子なしの闘いなら、何の解決にもならない。
    問題なのはそれぞれが働きやすい環境を整えられない経営者側の問題
    子どもをもたない人にフォローさせ、甘えているのは経営者。
    仕事で子持ちのフォローに疲れている人Part2

    +114

    -0

  • 508. 匿名 2016/07/23(土) 08:23:09 

    >>504
    パートならまだマシだと思うよ。
    時給な訳だし、休んだ分は給料発生しないから。

    一部の傲慢な子持ちって、自分の子供は
    周りの人間全てに可愛いがられるのが
    当然と思ってる節があって、イラっとする。
    悪いけど、人んちの子まで面倒見れないよ。
    仕事してるなら、視野広げろよと思う。

    +80

    -0

  • 509. 匿名 2016/07/23(土) 08:23:59 

    働く環境を整える事もせず、やれ大変だ、金がない、手がかかると言いながら現在3人目妊娠中。
    馬鹿なの?

    +60

    -5

  • 510. 匿名 2016/07/23(土) 08:25:55 

    勤務時間を3分の2くらいにして、給料も3分の2にして、労働時間はタイムカードで管理して帰りたい時に帰れるようにしたら良いんでは?
    カットした3分の1の給料をサポートした人に付ける。

    +88

    -0

  • 511. 匿名 2016/07/23(土) 08:28:01 

    私は不妊治療中だけど、同じく治療中の人が『今日は急に採卵が入ったので、昨夜シフトを代わってもらいました。前回は急だからと断られ、不妊治療は理解してもらえないんだと悩みましたが、ちゃんと説明すればわかってもらえますね』とかブログに書いているのを見るともやもやする!いや、たぶん違うから。私はそこまで開き直れないから仕事は辞めた。

    +86

    -1

  • 512. 匿名 2016/07/23(土) 08:28:12 

    >>509
    お金ない人ほど計画性ないよ。
    子供バンバン作る

    +63

    -3

  • 513. 匿名 2016/07/23(土) 08:28:49 

    子供がねつだしちゃって替れるか聞いてくる人って、自分が休みの時、そのひとに
    まえ替わって頂いたので、私このひ休みなので、出ましょうか?っていわないの?

    +91

    -1

  • 514. 匿名 2016/07/23(土) 08:31:03 

    子どもがいるんだから休んで当たり前!っていう態度はもちろんだめだけど、これは子持ちの人をカバーできない職場環境に問題があると思う。
    だって子どもが熱だして早退する人も有給とってるわけで、休む権利を利用してるだけ。
    周りにしわ寄せがいかないような環境を上の人間が作るしかないと思う。

    +19

    -10

  • 515. 匿名 2016/07/23(土) 08:32:32 

    子供が高校生なのにも関わらず、送り迎えあるからとか、行事とかでいちいち休んだり早上がり
    最後の片付けが一番大変なのに悪びれずにそそくさと帰る
    みんな一応、お疲れ様ー(^。^)とか言うけど帰った後は文句大会です。

    +79

    -1

  • 516. 匿名 2016/07/23(土) 08:33:21 

    日本の、会社のシステムが悪いよね。
    既婚子持ち女は絶対に転勤しないらしいが、同じ給料を貰える不公平がでるから不満が出る。
    そのぶん、独身や、同じく子持ち男性にしわ寄せくる。

    産休、育休取っても代わりの人を入れないんだからそりゃ周りの負担がでかくなりすぎて負担がくる。
    それなら、子持ちの給料下げて、負担かかってる人に上乗せしてあげるなどすればみんな気持ちよく働けるんだろうけど。

    +101

    -3

  • 517. 匿名 2016/07/23(土) 08:34:53 

    >>513
    普通はそうすると思う
    そうしない人いるの?

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2016/07/23(土) 08:39:29 

    会社員時代はかなり先輩のフォローしたよ。深夜残業は当たり前。
    一番辛かったのは、常に先輩の2倍以上の仕事量を振られて、あまりにも仕事量が多い時期に上司の指示でちょっと先輩にも仕事を割り振ってもらったら、ドヤ顔で段取りが悪いって説教されたこと。
    一体なんなの。

    そんなに頑張っても給料は先輩より安いし、評価は上がらないしでやり切れなかった。
    (私の出した成果は先輩のディレクションのおかげだって上司に報告されていたよ。)

    女だって、働きたい人は働ける世の中だといいと思うけど、なかなか難しい。
    ママさんだけの部署を採用してくれる企業がもっと増えたらいいね。

    今、私は子育てしながら働いているけど、フリーランスになったから自己責任で
    一応他人には迷惑をかけていないと思う。

    +78

    -0

  • 519. 匿名 2016/07/23(土) 08:42:28 

    最近は、すぐ休む人にもはっきり迷惑してます。と伝えてます。
    しょっちゅう休むのは仕方ない事と言われても、負担になる人にも家庭があったりプライベートがある。

    訴えても良いともお思ってる。

    +92

    -1

  • 520. 匿名 2016/07/23(土) 08:42:44 

    >>513
    私のところのシングルマザーは言わない。自分のは毎月必ず何らかの理由をつけて休むのに、自分は誰かの代わりに出るなんて一度も無い。

    +52

    -1

  • 521. 匿名 2016/07/23(土) 08:43:59 

    普段優しい先輩のためなら苦にならないけど、きっついおばさんのサポートはしたくない\(^o^)/

    +23

    -1

  • 522. 匿名 2016/07/23(土) 08:44:34 

    総合病院です。
    「日曜、祝日は出られません。早シフト遅シフト出られません」で仕事されてます。それでも病院側で採用してるから仕方ないけど、遅シフト出来ないと言ってる割りには、日勤でお迎えギリギリまで残務やら何やらやっていて、残業手当貰ってる…他の職員は常勤である以上、早遅シフト、夜勤こなしていても、ボーナスの計算は一緒。「腑に落ちない」って声がチラホラ出てる。みんな大人だから、態度には出さないけど、様々な条件出してるならボーナスの計算にも少しは反映させてもらわないと、普通にやってる側がモチベーション下がります。

    +90

    -1

  • 523. 匿名 2016/07/23(土) 08:44:41 

    子無しの私も独身と同じだよ〜
    私以外の女性は全員子持ちだから、すんごい損した気分になる
    自分は病欠するほど体調崩さないし、休む理由がない

    +73

    -0

  • 524. 匿名 2016/07/23(土) 08:45:09 

    子供いて休む人なんなの?
    だったらパートとか、勤務減らして手がかからなくなるまで自分でどうにかしたら?

    私は、子供が2歳から正社員で働きましたが休まなかったです。
    時短とって3日も休んでる人は周りも迷惑だとはっきり伝えて良いです。

    +46

    -10

  • 525. 匿名 2016/07/23(土) 08:48:07 

    独身や男性社員に全部のしわ寄せがくる。

    時代は変化しているので、すごい休む時短勤務や産休戻り者にははっきり注意します!

    +66

    -3

  • 526. 匿名 2016/07/23(土) 08:48:28 

    上司が面接で何を見てるかしらないけど
    一緒に働くのは私達。
    面接官の質問にちゃんと答えられる人より
    思いやりがあって優しい人と仕事したい。

    採用するかは一緒に働く人が決められたらいいのに。
    そしたら後々 文句もないと思う。

    +59

    -1

  • 527. 匿名 2016/07/23(土) 08:49:13 

    男性社員、独身女性、子無し主婦、子育て終わったおばちゃんはほとんど休まない!
    給料上げろ〜

    +101

    -1

  • 528. 匿名 2016/07/23(土) 08:50:01 

    皆さん、「あなたもいずれ親になるんだからハート」この言葉に騙されちゃだめですよ。

    ・子持ちのフォローをさせられた人は、結婚して子供ができたとき
    ちゃんと相手に気を使えます(むしろ「そんなに気を使わなくていいのに・・」って人もいます)
    ・逆に子供を理由に悪びれもせず休む人は独身時代、子持ちに対してフォローなんかしてません。

    もちろんこの意見に対して反論があるかもしれませんが、割合的には正しいと思います。
    長年、職場で100人近くの独身→既婚者を見てきてそう思いました。


    +124

    -4

  • 529. 匿名 2016/07/23(土) 08:50:36 

    子持ちが多い部署と、そうでない部署で考え方変わる。以前勤めていた職場はほとんど独身ばかりだったので、子持ちの人が休むとなると、仕方ないのはわかるけどさー的な雰囲気だった。新人でそこにいた私は、だからそれが、当たり前でそういう風潮なのだと思っていた。
    でも転職した先は子持ちの人が多く、上司が子持ちに理解ある態度の人。抜けるのはお互い様で、誰も文句は言っていない、言えない雰囲気。でも休んだ人は必ず次の日一人一人に謝って回ったり、働ける時は結構キツイ仕事量だろうなと思うこともこなしている。
    どちらがいいとかではないけど、本当に職場による部分は大きいと思う。

    +31

    -0

  • 530. 匿名 2016/07/23(土) 08:50:52 

    独身の人が、産休育休者の家庭を半分担ってる感じが拭えないから、私は露骨に嫌な顔するしやらない。そんなの、旦那や母親がどうにかすればいい。

    休んでこっちが仕事補って疲れて、そいつら家族や子供の為にやらされるなんて馬鹿げてる。

    +82

    -6

  • 531. 匿名 2016/07/23(土) 08:52:25 

    独身の頃は、子どもを理由に何度も何度とも休まれて、フォローしなきゃいけないことが理不尽だと思ってうんざりしていたけど、まだ子無しだけど結婚して、年を重ねていく内にいずれは自分もそうなるんだと思えてきて、お互い様だと感じるようになった。
    今の職場の人間関係が良いからかもしれないけど。

    +3

    -31

  • 532. 匿名 2016/07/23(土) 08:52:37 

    女性が輝く社会ってこういうこと。
    女だから育児中だからって理由は一切関係ない。
    【資生堂ショック】「おはよう日本」が資生堂の業務改革を特集…育児中の社員にも通常のシフトとノルマ
    【資生堂ショック】「おはよう日本」が資生堂の業務改革を特集…育児中の社員にも通常のシフトとノルマgirlschannel.net

    【資生堂ショック】「おはよう日本」が資生堂の業務改革を特集…育児中の社員にも通常のシフトとノルマ こうした事態を受け、資生堂人事部は2013年、子育て中の美容部員にあるDVDを配布した。執行役員の関根近子氏はそのVTR中において、育児休暇を取ることが月日の経...

    +53

    -2

  • 533. 匿名 2016/07/23(土) 08:52:45 

    逆に申し訳なさそうにぺこぺこして帰るママさんに「子持ちはズルいよねー」ってあからさまに言う独身スタッフもいるよ。私も独身だけど、さすがにそこまで言わなくてもってかわいそうになった。

    +76

    -9

  • 534. 匿名 2016/07/23(土) 08:52:59 

    最近入った専門職の子、保育園児の双子持ちだよ〜
    聞いた時のガッカリ感
    でも専門職だから超強気で、祝日は出られません!給料はいくら以上!とかマジで呆れた
    それに応じた会社が一番バカ

    +100

    -1

  • 535. 匿名 2016/07/23(土) 08:53:14 

    >>298
    仕方ないですよね。
    みんな事情があるんだから。

    子持ちの方って、フォローがいつまでも続くものだと思ってるなあと感じられる時ありますよね
    いま自分をフォローしてくれてる人が、これからも、ずっと健康で、このまま独身で、自分のフォローをしてくれる存在だとなぜか根拠なく思い込んでるような感じです。
    でも割に合わないと感じたら身軽な人はドンドン条件良い方へ移動するのは仕方ないし、それが嫌ならある程度は節度と礼儀をもって自分のことは自分でなんとかするしかない。

    優しい人がいつまでも優しいままだなんて、あり得ないですよ。
    これは子持ちが大変だから仕方ないとかではなくて、人としての資質の問題だよね。

    +53

    -1

  • 536. 匿名 2016/07/23(土) 08:53:43 

    こういうので反感買う人ってどこに行っても中途半端。
    協調性がなくて自分の権利ばっか主張する。
    社会人失格。
    PTAとか子ども関係では仕事を理由にサボってるよ。

    +47

    -2

  • 537. 匿名 2016/07/23(土) 08:53:59 

    旦那さんのご両親がサポートしてもらえるから他人にあまり迷惑をかけることなく働ける人は正社員登用で良いと思うけど、そうじゃない人は社保パートくらいで働いた方が良いと思う。

    +36

    -0

  • 538. 匿名 2016/07/23(土) 08:54:06 

    子持ちは悪びれもなくやすむし、権利権利と主張する。そして、上司とかに協力が得られないとか言い出す。

    さっさとやめろ! 休むやつなんか、迷惑なんだよ!!!!!!

    +35

    -1

  • 539. 匿名 2016/07/23(土) 08:55:14 

    子持ちが休んだら、自分も次の日休む。
    子持ちが3日休んだら自分も3日休むってやったら、子持ち飛ばされたよ。

    +94

    -2

  • 540. 匿名 2016/07/23(土) 08:55:15 

    わたしもいつか。お互い様だ!と思ってから10年経ったなぁ。笑
    まぁ、きっと今私が出産育児したら、
    高校生になったその先輩がきっと頑張ってくれるから…
    結婚できない私が悪いw

    +13

    -3

  • 541. 匿名 2016/07/23(土) 08:55:48 

    単なる寝坊の遅刻を、子どものせいにした同僚知ってます。
    後日、本人が笑いながら話してました。

    +49

    -1

  • 542. 匿名 2016/07/23(土) 08:56:37 

    まぁ、本音は子持ちが働く=迷惑ってことは変わらない。
    やたらと子持ちを優先して、社会が持ち上げたから、子供が偉そうになったのは事実。

    だから私は敢えて一人事務員を選んだ。
    自分の采配で仕事できるから満足かな。
    休みにくいけど、人間関係が楽チンだし、土日休みだから満足。


    +73

    -1

  • 543. 匿名 2016/07/23(土) 08:56:55 

    >>57物凄く共感です!!!私も子どもがいないからか、土日祝とかに休み希望出しても許可もらえない。何事も子持ち主婦が優先。子どもはいないけれどこっちにも家庭あるんですけど!って思ってしまう・・・

    +38

    -0

  • 544. 匿名 2016/07/23(土) 08:57:55 

    私は独身で、時短の方何人かいるけど全然気にならないよ
    他の人達も当たり前だと思ってるから普通にフォローしてるよ
    時短でもちゃんと責任持って仕事してるし
    企業体質と時短の人本人の問題だと思うけどなあ
    時短勤務の人達全員を悪く言うのはやめて欲しい

    +9

    -31

  • 545. 匿名 2016/07/23(土) 08:58:18 

    お互い様なんて、子持ちは思ってないよ 笑

    気をつけて。

    はっきり迷惑かかってますとか、そんなに休まれたら無理です!と言わないと早いうちに。
    休むやつは休みまくる。

    +97

    -1

  • 546. 匿名 2016/07/23(土) 09:00:37 

    >>544
    なりすましの子育て女でしょ。
    時短勤務者を良くかこうとしてても、すぐわかる。
    子持ちを正当化しようとしてる文章があざとい

    +20

    -3

  • 547. 匿名 2016/07/23(土) 09:01:39 

    >>499さん
    うちのも中学生ですよ。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
    何で「職場の空気が悪いのは自分がしょっちゅう休むから」って、気がつかないのかな?

    給料に差をつけるべき。前は外資だけど、給料に差をつけてたよ。6割です。契約の時にもはっきり言われた。
    それか、時短の人、これから育休の人、過去に時短だった人、育休とった人を一つの部署に入れて、その中でまわせばいいのに。それが本当の「お互い様」です。

    +80

    -0

  • 548. 匿名 2016/07/23(土) 09:02:30 

    2人の子持ちの人。子どももそうだけど本人も体調不良になる事が多く、
    “有給が足りな〜い!”と嘆いてましたが、こっちは遠慮してるせいか有給が余りまくってるんだよ(怒)と言い返したくなったわ。

    +42

    -1

  • 549. 匿名 2016/07/23(土) 09:03:12 

    うちの会社、独身組の方が休むんだけど
    すぐ具合悪いとか、用事あるとか
    子持ちは今夏休みなのに家に子供を放置してまで仕事命で休日出勤までしてるよ!
    だから近所では評判悪い(たまたま近所)会社では評判いいそのお母さん
    どっちを取るかだね

    +4

    -31

  • 550. 匿名 2016/07/23(土) 09:03:21 

    子持ち休んだら嫌みったらしく自分も、つぎのひ休んで、遅刻したら、自分もその日早退するを繰り返すくらいじゃないと、
    子持ち女の子供がーの理由にには対抗できない。
    上司は最終的には、子持ちいらないからすぐどっかに飛ばしてくれるから。

    +29

    -1

  • 551. 匿名 2016/07/23(土) 09:03:24 

    子なしだけど、夫の扶養内でパート勤務してます。だからって、いつでも交代勤務OK、残業OKと思われてるのがイラっとする。最低賃金のパート代で、お互い納得して採用になってるのに、いざ採用になってみたら他の正社員の人はまだ子供が小さいから、急に休む事は多々ありますが、その時はよろしく。今日は残業出来る?って、ズルくない?

    勝手に『お小遣い稼ぎのお気楽パート主婦』みたいなイメージ持たれてるし、パートだからって、自分の持ち分はしっかり残業もつけないでやってるのに、時間過ぎて帰ろうにも、くだらない世間話で足止めされるし。親睦会費とかで社長だろうがパートだろうが一律で給料から交通費より高い金額天引きされるし、そのくせ時間で帰ろうとすると、ちょっと『え?』みたいな空気。そんなに拘束時間長くしたいなら、最初から時短パートなんて募集してんじゃねーよっ!ヽ(´o`;

    +78

    -3

  • 552. 匿名 2016/07/23(土) 09:04:02 

    菓子折りや申し訳ない態度とかがあっても、頻繁に急な残業や交代が続くと、結局しんどいし、不満も溜まると思う。
    子持ちがフォローに回れば良いんだよ。
    お互い様っていう環境を子持ちが作らないと。
    いつも子供という武器を持たない人に押し付けるの、もう止めないと。

    +96

    -2

  • 553. 匿名 2016/07/23(土) 09:04:43 

    >>546
    違うよ…
    私は時短勤務のママさんの下で働いてて、よくしてもらってるからそう言っただけ

    +1

    -8

  • 554. 匿名 2016/07/23(土) 09:05:37 

    >>545 そうそう。
    私はあまりにも宛にされ過ぎたから、
    本社の労働組合に訴えたよ。

    子持ちとの会話や上司に足蹴にされた会話を録音して。そうしたら、本社からシフトについてお達しが出ました。

    訴えるなら、録音や証拠をとることをオススメします。証拠あったから、労働組合や人事も動いてくれた。
    今は退社したけど、大分子持ちに厳しくなったみたい。時代と逆行してるけど、今まで子持ちがやりたい放題だったから自業自得だと思ってる。
    だって、子供をだしに有給休暇とって、エステにネイル、挙げ句の果ては不倫までされたからなぁ…

    しかも、子どものたんにんと。

    +87

    -1

  • 555. 匿名 2016/07/23(土) 09:05:46 

    時短正社員登用を勧められてるけど、子供がもっと丈夫になるまではフルタイムパートのままでいる。だって迷惑かけるの嫌だもん。残業も思うようにできない、急な休みもどうしようもないんだもん。パートなら夏休みもない。ボーナスも寸志のみ。有休も少ないし仮に休んでも給料少なくなるだけ。
    逆に時短とって、バンバン平日何日も休んだり、夏休みどこいこーとか浮かれてる子持ち正社員見ると、こーゆー人がいるから悪くおもわれるんだよ!ちょっとはわきまえろ!って思う。

    +21

    -1

  • 556. 匿名 2016/07/23(土) 09:05:56 

    ほんとうに選らそうに、子供が、ねつ インフルエンザとか  死ねばいいのにと思う。

    +19

    -20

  • 557. 匿名 2016/07/23(土) 09:06:26 

    共働きで育ったけど、具合悪くても幼稚園の頃から1人で留守番してたよ
    プリンとかバナナとか用意してくれて、昼休みには様子見に帰ってきてくれたけど
    今の親は昔より甘いのかな

    +65

    -7

  • 558. 匿名 2016/07/23(土) 09:07:48 

    正直会社に子供産まれてやめるって人達があんまりいないから、がるちゃんの時代遅れ意見にびっくりしてる
    田舎の小さい会社とか?事務員とか販売なの?

    +18

    -23

  • 559. 匿名 2016/07/23(土) 09:08:16 

    職場の雰囲気とかその人の言い方などもあるだろうね。
    未婚の兄の職場でも子供に持病があって入院とかしょっちゅうでよく休む人いるみたいだけど普通に「子供いたらしょうがないでしょ」って言ってた。
    やっぱり女は女に厳しいよね。

    +5

    -19

  • 560. 匿名 2016/07/23(土) 09:10:05 

    いたいた。会社で3人子持ちもマツエクやってきて、時短とって。すぐ休んで。

    3人目の時短とって復職になった途端に辞めた女。
    デブなババアのくせに、フリフリの洋服きてき気持ちわるかったな。
    性格悪い人で、人のメール転送とかしてる人だったから辞めた時同期と祝杯あげました。

    +32

    -1

  • 561. 匿名 2016/07/23(土) 09:10:31 

    時短で軽めの仕事の上に、子供の急な熱や病気で突然帰るのは仕方ないとして。

    サービス業でありながら休日出勤免除の彼女のために、フォローする者の仕事量が多く勤務日、勤務時間が不規則になって、プライベートが犠牲になっている。

    余裕がなくてストレス溜まる中で、時短の彼女が他課の人とか子育て話に夢中になったり、有休使って家族旅行で長期休暇とか、目の当たりにすると、ホント産んだもん勝ち、守られまくりって思う。

    +72

    -2

  • 562. 匿名 2016/07/23(土) 09:10:42 

    子持ちのフォローは子持ちのみにさせれば良いじゃんね。お互い様なんだから。独身駆り出すからややこしい。お互い様は同じ立場の間でしか成り立たない。

    +132

    -1

  • 563. 匿名 2016/07/23(土) 09:10:42 

    >>558
    もしかして母親世代の人達もコメントしてるのかなと思った。
    働きません!小学生まで専業が1番!とか最初の方でコメントがあってびっくりした

    +11

    -16

  • 564. 匿名 2016/07/23(土) 09:11:59 

    私の心が狭いのかって悩んでたけど、ここ見て少し安心した。子供の体調不良や用事で休まなきゃいけないのは百も承知だし、自分がその立場になったら迷惑かけるのもわかってる。でもそれでもイライラしてしまう。ましてや休んで当たり前のような態度でいられるとね。申し訳ないとか口だけの人とか明らかわかるし。普段から頑張ってくれてたり、できる範囲で残ったり自主的にしてくれたらいいけど、申し訳ないって言う割には当たり前のように休み、当たり前のように早退していくよ。そのフォローは全部こっち。残業してなんとか回して。こっちはしばらく有給使ってない。残念な事に休むほど体調も崩さないw

    +58

    -0

  • 565. 匿名 2016/07/23(土) 09:12:52 

    申し訳ない気持ちがあるならこちらもしんどいけど、仕方ないと思えるけどこんなに子持ち様が多いとうちの会社の子持ちで時短社員も申し訳ないとか思ってないのかなとか思ってきた!!
    そんなことないと思いつつ、今日も仕事がんばります。。。

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2016/07/23(土) 09:13:07 

    時代は産休とかとる時代になってるけど、迷惑で偉そうに休む人が沢山いるってこと。独身者や男性社員が負担している。
    お前たちの家庭の事情を、なぜ別の人が補填しないといけないんだ?

    +43

    -2

  • 567. 匿名 2016/07/23(土) 09:13:21 

    偉そうに会社に迷惑かけないから働きません!とか言ってるけど、どうせ専業主婦でごろごろしたいだけでしょ?

    +14

    -29

  • 568. 匿名 2016/07/23(土) 09:15:39 

    時代遅れすぎてびっくりした。

    +6

    -34

  • 569. 匿名 2016/07/23(土) 09:17:06 

    ブサイク低収入な旦那としか結婚できなかった何の魅力もない女が、やっとできた唯一誇れるもの(=子供)を盾にわーわー言ってるんだろうな。

    +19

    -9

  • 570. 匿名 2016/07/23(土) 09:17:15 

    >>564
    私は、あなたみたいないい人をして自分が体調壊して会社休み、やめました。
    子持ちのひとは今、2人目育休中らしいです。
    いい人してたら、あなたがダメになる。
    録音して、無理です!とはっきり言わないとどんどんどん負担はあなたにくるよ!!!!

    +75

    -0

  • 571. 匿名 2016/07/23(土) 09:19:13 

    やっば専業主婦が勝ち組だな〜

    +29

    -7

  • 572. 匿名 2016/07/23(土) 09:19:44 

    子どもの為に欠勤や早退するわりに、独身の人が体調不良で早退する時には冷たい態度をとられる。お大事にということもなく、ただ「お疲れ様でした」のみ。

    +44

    -0

  • 573. 匿名 2016/07/23(土) 09:19:58 

    妊娠出産子育ては女同士でないと相談しにくい、男はセクハラ気にして手を出しにくい、構造的に子どもがいない女性が背負いこむ事になる。

    +7

    -1

  • 574. 匿名 2016/07/23(土) 09:21:24 

    >>544
    悪いなんて思ってないから、図々しいく休んだり早退するんですよ!
    私の前の育休者は、喫茶店で育休は権利だしやれる人が補うのは当たり前って言ってるのをたまたま聞いて。結局私がダウンしました。
    相手が休んだら自分も同じ日に休む。
    上司に身体が持ちません。仕事させられて留から。同じ分だけ休ませてもらわないととと言う。
    産休者のやりとりは録音。
    無理です!とはっきり上司や周りの人て伝えて行って下さい。

    +39

    -0

  • 575. 匿名 2016/07/23(土) 09:21:56 

    >>558
    ちゃんと読んでる?
    間違いなくあなたみたいな人が子供を理由に平気で相手に迷惑をかけるんだと思う

    「子持ちが休むのは権利だ」とか言って相手に気遣いもできない人を攻めてるの

    ちゃんと同僚に気遣いができる子持ちを攻めてるわけじゃないの
    (むしろそういう人を攻めてる独身者のほうが意地が悪い)

    +11

    -0

  • 576. 匿名 2016/07/23(土) 09:22:08 

    今のとこ直接的にとばっちりきてないからなんとも思わない。ちょっとコレ手伝ってあげて!とかなら全然。でも1日代わりに対応とか休日出勤とかあるんだね。お疲れ様です。
    冠婚葬祭や病気で自分も休むことあるから、度を超えなければ大変だなぁと思う。でもだからこそ日頃から身の回り(書類など)を整理して、手順書も整備して、期限のある業務なんかは、上司同僚にホウレンソウしてフォローしてもらえる環境を整えておかなきゃだと思う。
    あとどんな理由で何回休んだとしても、その時と翌日に謙虚な姿勢でフォローの感謝を忘れてはいけない。

    +12

    -1

  • 577. 匿名 2016/07/23(土) 09:23:03 

    悪いと思う人は、親族にみてもらって会社ほとんど休まない。

    +31

    -3

  • 578. 匿名 2016/07/23(土) 09:23:13 

    いつか親になればわかるとか
    親になる時あなたも休むでしょう?とか

    不妊の可能性とか病気の可能性もある訳で
    そういう発言自体無神経だと思わないのかな?

    +80

    -3

  • 579. 匿名 2016/07/23(土) 09:23:14 

    確かに子持ち同士でフォローしあえばいあですよね!そしたら本当にお互い様で休めるわけだし。
    うちの会社は子持ちのフォローは必ず独身の人がする感じになっているので、ここ読んで気付きました。
    来週上司に提案します!ありがとうございます。

    +68

    -0

  • 580. 匿名 2016/07/23(土) 09:23:59 


    自分がフルタイムだった時、子持ちパート主婦の一人が自分は毎日出勤してないからわからないとかこの業務は難しいとかおかしな言い分でめんどくさい仕事を全部押し付けてきてすごいストレスだった。
    パートだからって簡単な仕事以外やりたがらないなら外で働かずメルカリでお小遣い稼ぎでもしててほしいわ

    +18

    -1

  • 581. 匿名 2016/07/23(土) 09:24:23 

    育休者の仕事は男性社員にやらせると、その人も面倒だからすぐに辞めさせてくれるよ!

    しょっちゅう休む人なんて、戦力外で迷惑だから。

    +35

    -2

  • 582. 匿名 2016/07/23(土) 09:24:24 

    なら専業主婦叩かないで~

    +27

    -8

  • 583. 匿名 2016/07/23(土) 09:25:00 

    義両親と同居するなり近くに住むなり仲良くするなりして他人に迷惑をかけない努力をすれば良いのに

    +24

    -1

  • 584. 匿名 2016/07/23(土) 09:25:09 

    昨日ポケモンGO配信されたから
    妊婦でただでさえ特別な身体なのに行き帰りで誰かに歩きスマホでぶつかられたら怖いので
    これから産休まで早退します!って言った人に呆れた。
    バカかと。

    妊婦で特別な身体って何?
    本当に最近わけわからん人多すぎる。

    +106

    -2

  • 585. 匿名 2016/07/23(土) 09:25:57 

    >>559
    これは男女関係ないよ。
    そのお兄さんは、子持ちの人が休むたびにフォローしてる立場の人?
    毎回毎回その人の仕事かぶって自分は残業三昧で休めないとかなったら違うのでは。
    男の人でも被害を被ってたらイライラすると思うよ。
    現に男社会の大企業総合職なんて結婚して出産したら続けられないもん(完全に祖父母に任せて仕事に穴を空けないならいける、そうでなければ辞めるか一般職行き)

    +8

    -0

  • 586. 匿名 2016/07/23(土) 09:26:58 

    熱出た、ノロです。
    保育園のお遊戯会です。
    しらねーーーよ!!!!!
    エクセルつけて、全部提出する予定。
    会社の上の人に。
    私も、プライベートがあって残業押し付けられても出来ない。当たり前のように押し付けてくるのは何故?
    消えろ!!!時短女!!

    +69

    -8

  • 587. 匿名 2016/07/23(土) 09:28:35 

    フォローした分だけ給料をくれたら私は問題なし

    +63

    -1

  • 588. 匿名 2016/07/23(土) 09:30:26 

    前の職場で、子持ちのAさんは子供が体調崩しやすくしょっちゅう早退や遅刻や休んでいた。

    でもその人は自分が体調悪いときなら100パー出勤してた。(食あたりで吐きながらでも)
    やっぱり普段から子供の事で迷惑かけてるから自分の事では休みたくないんだって。
    見直した

    +68

    -5

  • 589. 匿名 2016/07/23(土) 09:30:33 

    子供の遠足のお弁当にキャラ弁を作ってあげたいから夜勤変わってって言われたことある

    +23

    -1

  • 590. 匿名 2016/07/23(土) 09:30:49 

    >>558
    こういう人のために、正社員がイライラさせられて、仕事補填させられるからもう頑なに拒否すると、決めました。

    迷惑だ。

    +14

    -1

  • 591. 匿名 2016/07/23(土) 09:31:24 

    私は仕方ないと思って仕事引き受けるけど「子供がいなかったらあなたみたいに楽して生きて行けたのにーほんと独身っていいよね」って言われた時には腹が立ちました。そりゃ仕事もしてて小さい子供がいたら大変なんだろうけど私にもそのしわ寄せがきてんだよ。

    +98

    -0

  • 592. 匿名 2016/07/23(土) 09:31:46 

    すさんでるねー
    子持ちの人休んでもそんな何も思わないけどな。仕事してるけど母親なわけだし母親としての責任もあるんだろうし。
    ていうのも、その人がちゃんと休み明けには一人一人に対して謝って、熱が下がればシッター?か何かに預けたり、日頃すごい仕事量もこなしてがんばっているのがわかるからのことなのかな。。。
    消えろとか、時短いらないとか言ってる人多いけど、そんなふうに思ったことがない。

    +9

    -43

  • 593. 匿名 2016/07/23(土) 09:31:53 

    >>562
    別部署の事務2人でまわしてるとこは、子供は同じ保育園児なのに一方は時短、一方は通常勤務してる。そこは本人の希望や立場があるだろうから深くは分からないけど、休んだり休まれたりあるみたい。確かに独身者と組んでて出てくる不満より、お互い様がある分違うのかな?
    既婚者に独身の立場は理解できるだろうけど、独身に既婚者の立場はやっぱり深くは理解できない。経験してないもの、仕方ないよ。

    +7

    -3

  • 594. 匿名 2016/07/23(土) 09:32:51 

    ここでは専業主婦が褒められるのね。
    いつもは社会にいらないとか暇人とかわーわー
    いわれるのに。
    本当女ってどの段階、どの立場になっても
    叩かれて大変。

    +35

    -4

  • 595. 匿名 2016/07/23(土) 09:33:17 

    子持ちの、女が給湯室で権利なのに休んでなんで文句言われるのかわからない。
    子供が小さいんだから仕方ない。と切れていた。
    マツエクして、爪キラキラさせてるくせに。

    殺意が湧いたので、かたくなに出来ないと上司にいいました。
    まつエクする時間あるなら、会社来いよ!

    +49

    -1

  • 596. 匿名 2016/07/23(土) 09:33:32 

    一緒に働くなら子ありとじゃなくて
    子なし同士でがいい。

    子ありは 子あり同士の同じ条件で
    その中で話し合って休みを決めて
    一緒に働いてなよ!

    でも子ありは休みやすい 子なしと一緒がいいんでしょ?
    都合のいい時ばかり利用するな!

    +74

    -1

  • 597. 匿名 2016/07/23(土) 09:34:05 

    子供を理由にすれば許されやすいと思ってる人、多いね。
    仕方が無いので最低限のフォローだけはしますが、それ以上のサポートは絶対しないことにしてる。自分が彼女達のフォローをしながら苦労して学んだことは、絶対教えない。

    +34

    -3

  • 598. 匿名 2016/07/23(土) 09:34:18 

    なんか勘違いしてる子持ち多くない?
    産休と育休と時短を取れる権利はあっても、仕事はきちんとしないといけないんだよ。
    子供の預け先を見つけるのは自分でやるべきことで、病気の時の預け先が見つけられないからっていつでも休んでいいってことじゃないの。
    子供が病気にしょっちゅうなるなんてわかりきってること。
    その対策も取らないまま働くなんて、正社員の仕事なめてる。だから嫌われる。

    子供が病気の度に休みまくる人、祖父母やシッターにお願いしつつどうしようもない時だけ休む人、全然違うよね。

    +80

    -3

  • 599. 匿名 2016/07/23(土) 09:34:39 

    休むなら働くのやめればって思う
    こっちは人数体制回し方考えてシフトくんでるのに

    +14

    -4

  • 600. 匿名 2016/07/23(土) 09:35:31 

    >>588
    当たり前なんですけど。
    子供でそんだけ休むなら、自分のでも休んだらおかしいでしょ。
    そもそも子供で休みすぎな事が問題。
    親や親族にお願いして職場に迷惑かからない対策とってから復帰してほしいです。

    +18

    -1

  • 601. 匿名 2016/07/23(土) 09:36:53 

    558と568が「時代遅れ」とか書いてるけど、これ間違いむしろ逆。
    だいぶ昔は結婚してスパっと辞めるから子供関係の争いなんて起きない
    ちょっと昔は、同じような争いはあったけど、結局27歳ぐらいには結婚してたから「お互いさま」が通用してた。

    今は晩婚や生涯独身が増えてるから、これから先のほうが子持ちvs独身者の争いが起きる

    +39

    -5

  • 602. 匿名 2016/07/23(土) 09:37:00 

    >>592
    そういう風にアフターフォローをきちんとしてる人なら、代打した側もなんとも思わないんだろうけ、
    子供のことで休むんだからしょうがないでしょ?
    独身(もしくは子供いない)なんだから時間あるよね?私の代わりに頑張ってね!
    って休む本人が開き直ってる場合とかが問題なんだと思う
    そんな人の代打を喜んでするの下僕体質の人はそうそういないよ

    +34

    -0

  • 603. 匿名 2016/07/23(土) 09:37:12 

    >>592
    自演キター

    +14

    -2

  • 604. 匿名 2016/07/23(土) 09:37:21 

    子持ちの兼業主婦って専業主婦のことは怠け者って叩く癖に、自分は独身の働いてる人から叩かれてるってことを知らないよね

    +89

    -1

  • 605. 匿名 2016/07/23(土) 09:39:35 

    >>543
    あるあるだね。
    子持ちが休み出すのは勝手だけど、結局それを聞いてコッチにしわ寄せしまくる上司も問題。
    子持ちに出ろというと、働くママに優しくない!って大騒ぎされるから、都合のいい方に言う事を聞かせる。

    でもってもっと腹立つのが。
    子持ちが、何であなたが休むの?ご主人子供じゃないんだから家の事も出来るでしょ?(だから休日はアンタ達が出なさいよ)と、自分はいいけど人はダメ。
    そんなもん、そっちこそ休日に旦那いるんだから子供任せて仕事しろだわ。
    毎回とは言わないけど、3回に1回すら出る気がない。
    ママがいないと子供がグズってーとか、旦那子供の世話が苦手でーとか。
    んな、自分の家庭の問題を人に押し付けるな。
    誰だって予定や都合がありながらやり繰りして働いてる。
    独身や小無しを、自分の都合のいい駒にしか思ってない親は本当に質が悪い。

    私がいる時は改善されなくて、嫌気がさして辞めたけど。
    辞めた後にきた上司が改革をした。
    子持ちにも、月に2回は土日祝のどれかを出勤する事。
    出来なきゃしなくてもいい、但し役が付いてた人は(役が付くと時給が多少上がる)
    役なしに降格(要するにヒラパート扱い)
    元々ヒラパートの人は、いつまでも時給は上がらず。
    それも嫌ならいつでも辞めてもらって結構って人だったみたい(残った人に聞いた)

    ファビョって辞めた人もいたし、上司の要望を渋々飲んだ人、飲まずにヒラパートのままの人。
    色々分かれたらしいけど、とりあえずはそれなりに公平性が出来て良かったと元同僚が言ってた。

    こういう上司がもっと増えると良いんだけどね。

    +84

    -3

  • 606. 匿名 2016/07/23(土) 09:39:51 

    時短とって、やたらチャラチャラ化粧して会社きて、休みまくる人とかまじイラつく。

    保育園は遅くまで預かってもらえるからその分美容院いったりネイルいったりまつエク行ってるのがわかるから、仕事の補填なんてしてあげようなんて
    全く思えない。

    +38

    -2

  • 607. 匿名 2016/07/23(土) 09:41:16 

    子持ちというか妊婦さんのフォローに疲れてる…
    来たり来なかったり、シフト狂いまくり。もう休んでほしい。

    +59

    -1

  • 608. 匿名 2016/07/23(土) 09:43:47 

    >>592
    でたでた。
    自作かよ!

    +9

    -2

  • 609. 匿名 2016/07/23(土) 09:44:03 

    私の仕事場は本当に「時短がいる意味がない」って感じです。採用した上の奴になんで採用したのか聞きたい。

    土日祝日、イベント行事がある時(クリスマスなど)、お盆、年末年始は完全に休みますからね。

    こちら接客業なんですが?

    +73

    -1

  • 610. 匿名 2016/07/23(土) 09:46:53 

    >>607
    はっきり上司に相談しましょう。
    私にも生活や予定があるのでと。
    復帰してからしわ寄せがあなたにくる前に、防衛策を張りましょう!!!
    そういう相手はこれからもほんとしょっちゅう休みますから。

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2016/07/23(土) 09:48:06 

    時短勤務者ほんとにいらない。
    休みまくって迷惑。

    +37

    -4

  • 612. 匿名 2016/07/23(土) 09:48:22 

    子持ちの休みだけじゃなくて、独身でも病気で突発的に休むことすらなかなか許されない今の日本の会社が異常なんだと思うよ。社員が人数ギリギリで仕事してて、病気だろうが家庭の事情だろうが、休めば自己責任で同じ社員から批判される。そんなのおかしいと思う。キャノンの前会長で御手洗さんという方は、社員が朝仕事開始した時に社長室でクラシックを大音量で聞くんだと誇らしげに取材で言っていた。音楽聞きながら、働く社員を眺めると言ってたのが忘れられない。少し前は、労働組合が盛んで強かったから会社の経営者に労働者が声あげて改善させることが当たり前だったのここのガルちゃん民は知ってる?小泉前首相の時にそれがぶっ壊わされて、首切りOKになって派遣もOKになったら形勢逆転で経営者の天国になった。これは大きかったと思う。今このトピで論争になってる矛先は一緒に働いている社員同士だけど、ほんの少し前までは労働組合が上司に訴えていたんだよね。今の現状は本当に悲惨だと痛感した。もっと皆が子供いるいない関係なく働きやすくなればいいのにね。

    +26

    -5

  • 613. 匿名 2016/07/23(土) 09:48:44 

    お盆中に実家にお線香あげに行きたかったのに、上の人に言ったら「○○さん(時短子持ち女)がお盆中は連休入ってる」って言われて頭きた。

    え、なに?独身は何も予定ないと思ってんの?
    当たり前に連休には本当イラつく

    +82

    -3

  • 614. 匿名 2016/07/23(土) 09:49:09 

    最初から非正規で雇っておけばすぐ解雇できるのね。

    +11

    -2

  • 615. 匿名 2016/07/23(土) 09:53:26 

    >>596
    いやいや、子持ち兼業主婦は同じ子持ちと働きたいです。
    子なしの方と違って、自分の体調不良や友だちとの約束を理由に休んだりしないですからね。

    +2

    -33

  • 616. 匿名 2016/07/23(土) 09:53:51 

    シフト制はそうなるよね

    わたしは公務員になってから働きやすさ実感してるわ
    完全に仕事内容がそれぞれ独立してるから、誰かのしわ寄せくることもないし。
    休んだから次の日早朝から仕事すれば元通り。

    シフト制の仕事でいる限り、子持ち関係なく当日欠勤に迷惑被り続けるよ

    +15

    -4

  • 617. 匿名 2016/07/23(土) 09:53:53 

    子持ちで働くと迷惑かける、ここの人達のように思われる
    専業主婦だと>>567のように言われる。

    もう一生独身でいいと思えてきた。

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2016/07/23(土) 09:55:58 

    >>607
    わかる!
    うちは動きまわる仕事だから ずっと座ってるだけで お金もらえて やっぱりズルい。
    いっそやめてくれたらいいのに…
    金が欲しいらしいが こっちは動ける戦力が欲しいです。

    +14

    -1

  • 619. 匿名 2016/07/23(土) 09:56:55 

    よく旦那が浮気したら別れる?みたいなトピあると別れる派が大半だけど
    別れてシンママになられたらすげー迷惑ってことだよね
    旦那の協力得られる兼業でさえ迷惑なんだから、シンママなんて迷惑の極みってことでしょ

    浮気くらいで離婚なんてすべきじゃないね
    ここ見たらどれだけ悪く言われるか分かるはず

    +21

    -4

  • 620. 匿名 2016/07/23(土) 09:58:07 

    こんな世論だから少子化なんだろうな。
    会社がもっとしっかりしてないとこの問題は
    いつまでもなくならないよね。

    +15

    -11

  • 621. 匿名 2016/07/23(土) 09:58:23 

    >>608さんのコメントに

    自作自演お決まりのバレたらマイナス速攻!

    +3

    -2

  • 622. 匿名 2016/07/23(土) 09:59:26 

    ベビーシッター雇えよ。
    それで解決できる話やない?

    高いから、って何?

    +34

    -9

  • 623. 匿名 2016/07/23(土) 09:59:26 

    迷惑かけたくないから働かないって言っても結局叩かれるんだねw

    +11

    -3

  • 624. 匿名 2016/07/23(土) 09:59:28 

    >>619
    確かに迷惑してるのは事実だけど浮気されて
    別れるな!なんてことは言えないわ。
    他人が口出しすることじゃない。

    +3

    -6

  • 625. 匿名 2016/07/23(土) 10:00:32 

    ベビーシッターって馴染みないけど民間でやってるのかな?
    保健師さんとか?

    +3

    -3

  • 626. 匿名 2016/07/23(土) 10:01:48 

    浮気されたくらいで別れてシンママ?
    でそいつの仕事フォローかよ。こっちは迷惑極まりないわ
    まだ結婚してる兼業のがマシ

    +24

    -2

  • 627. 匿名 2016/07/23(土) 10:01:51 

    ここ見てると子供が小さいうちは専業しとくのが平和でいいと思う

    無駄に争いたくない

    +50

    -0

  • 628. 匿名 2016/07/23(土) 10:02:34 

    2ヶ月で切られた派遣の人。小学校高学年の子供が捻挫だそうで、10日に1回くらいしか出勤して来なかった。上司はせっかく人増やしたんだからもう少し我慢してよとか言ってたけど、ろくに来ないから仕事教えられないし、ミスばっかりだし本当に大変だった。
    最初から来る気もないのに、なんで働こうと思ったんだろう?捻挫って休んで一日中一緒にいなきゃいけないほどのことか?そもそも2ヶ月の間子供もそんな理由で学校休みっぱなしだったの?
    色々とおかしい人だった。

    +64

    -0

  • 629. 匿名 2016/07/23(土) 10:04:23 

    こどもいて働くのって大変なんだなぁ
    働いてるママさんたち尊敬するわ

    +16

    -11

  • 630. 匿名 2016/07/23(土) 10:04:39 

    私シングルだけど、母親に何かあったらみてもらって会社休んでないです!!!

    +31

    -4

  • 631. 匿名 2016/07/23(土) 10:05:09 

    私の会社は職場に女性が1人。数年前に他部署で、妊娠された人がいて、派遣さんを雇うこともできず フォローを上司から頼まれました。産休育休で1年半、その間、自分も色々あって、妊活することができなかったのは まあ仕方ないのですが、休みに入る前も戻ってきた後も 感謝の言葉も無く、当たり前って感じで呆れました。
    戻って半年で彼女は他の部署に移動になったけど、そこで2人目妊娠。半年も経たないうちにまた産休育休1年半。そこでも、別の子がフォローしてて・・。また戻ってきたけど時短勤務でろくに仕事もせずおしゃべりばかり。先日、さすがに上司に呼び出されたとうわさで聞きました。
    そんな人ばかりじゃないだろうけど・・。そんなに仕事する気が無いなら、家で子供と過ごしてあげればいいのに、と思います。

    +38

    -1

  • 632. 匿名 2016/07/23(土) 10:06:13 

    子持ち3人女は時短とって休みまくってる。
    旦那に浮気されたって頭おかしくなって、狂ってる

    マジ計算して子供つくれよ!!

    +20

    -4

  • 633. 匿名 2016/07/23(土) 10:06:17 

    >>567
    じゃあ急に休んでもいいから子持ちもぜひ働いて欲しいって思ってるの?w
    迷惑なんじゃなかったの?

    +9

    -3

  • 634. 匿名 2016/07/23(土) 10:06:56 

    子供に何かあったら親頼って会社休まないなら、それはそれで
    子供がかわいそうとか親がかわいそうとか言われるというね

    +23

    -2

  • 635. 匿名 2016/07/23(土) 10:07:08 

    働いても専業しても、何しても女って女に叩かれるね

    +13

    -7

  • 636. 匿名 2016/07/23(土) 10:08:57 

    親に協力してもらわないと働くのって無理

    +22

    -0

  • 637. 匿名 2016/07/23(土) 10:09:30 

    シフト制なら仕方ない
    わたしも学生の頃のバイトがシフト制だったけど、ドタキャン多かったよ
    で、少ない人数で働くっていう

    そういう職場でしか働けない自分も自分。
    そう思って福利厚生しっかりした会社に就職した。

    +12

    -2

  • 638. 匿名 2016/07/23(土) 10:11:02 

    本当に気遣いができる人は子どもが小さい頃は仕事は休業するんじゃないかな。
    有給がとりやすかったり残業なしが普通の会社ならいいけど、周りが毎日遅くまで仕事してるのに、他の人に仕事を渡して定時に帰るって普通の感覚じゃ申し訳なくて出来ないと思う。
    周りが何言ってようが気にしない図々しい人しか無理な気がする…

    +17

    -2

  • 639. 匿名 2016/07/23(土) 10:11:24 

    やっぱり専業主婦が1番賢い。

    誰にも迷惑かけずに、子供と過ごす時間大切にできる。

    +45

    -6

  • 640. 匿名 2016/07/23(土) 10:11:47 

    >>613
    わかるわー
    うちは、上司(チーム内唯一の子持ち)からお盆は休まれたら状況的に困るので申し訳ないが出勤してほしいと通達があって、皆お盆は出勤する旨伝えたんだけど、
    その後に上司本人が「みんな出勤してくれるんだね。協力ありがとう。それで申し訳ないんだけど私はお盆から一週間休ませてもらうね」と言ってきて、全員「はぁ!!?」ってなった
    優しい先輩まで「嘘でしょ…」ってボヤいてた

    上司いわく「電話は通じるから何かあったら電話してね~」って、そういう問題じゃないっつーの!

    +55

    -1

  • 641. 匿名 2016/07/23(土) 10:12:26 

    いよいよ転職する意志が固まってきたw
    時短子持ちパートに振り回されたくない。シフト見るたびイラつく。
    今でさえ子供が~子供が~って言ってるんだから冬なんて休みまくりじゃない?

    +36

    -1

  • 642. 匿名 2016/07/23(土) 10:12:27 

    このトピ見て知ったけど、ペット理由に休む人なんているの?笑
    なにそれペットが体調悪いとか?笑

    そんなん言われたら子持ち以上に迷惑だわペットなんかで休むなや。

    +16

    -23

  • 643. 匿名 2016/07/23(土) 10:12:50 

    ごめんなさい。
    私もお迎えの時間は容赦なく帰ってます。
    その代わり家でサビ残したりして納期死守してるつもりだけど、会社にいない時点でコミュニケーション取りづらくて迷惑かけてるだろうなって思います。
    謝罪の気持ち、申し訳ない気持ち持ってますが伝わってなかったらごめんなさい。
    いつもフォローありがとうございます。

    +6

    -27

  • 644. 匿名 2016/07/23(土) 10:13:35 

    >>642ペットなんかって言い方は良くない。

    +38

    -8

  • 645. 匿名 2016/07/23(土) 10:14:26 

    >>640
    うわっ上司頭おかしい!

    +43

    -0

  • 646. 匿名 2016/07/23(土) 10:15:24 

    ペットで休む同僚いるよ
    みんなから影で悪口言われてるとも知らずにね
    一生独身だろうな。ペット理由に仕事放棄する女だし

    +16

    -13

  • 647. 匿名 2016/07/23(土) 10:15:36 

    >>643ここで言うんじゃなくて職場の人に言ってあげて。

    ちなみに迎えの時間に容赦なく帰る奴いるけど、めっちゃ迷惑。

    +33

    -4

  • 648. 匿名 2016/07/23(土) 10:15:56 

    まあここ見てて迷惑かけないのは専業主婦だね。
    ネットとかでは叩かれるだろうけど所詮知らない人だし旦那の稼ぎがあるなら専業主婦が賢いわ。

    +40

    -2

  • 649. 匿名 2016/07/23(土) 10:15:58 

    >>170知らんがなww

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2016/07/23(土) 10:16:18 

    代わりに仕事をするこっちへのフォローは
    「〇〇さんも子供できたらわかるよ 」
    私が子供できたら毎週サッカークラブの送り迎えで早退に加え、月に6日も希望休とらせてくれるのか

    上記は極端ですが、私はお菓子持ってこられるより
    「すごく助かりました、明日は今日の分頑張る」
    って言ってくれた方が気持ち的には楽です。休む内容にもよりますが。

    +31

    -0

  • 651. 匿名 2016/07/23(土) 10:17:23 

    ペットで休むとかww
    子持ちより理解できないわw

    +13

    -28

  • 652. 匿名 2016/07/23(土) 10:19:43 

    >>644
    他人の子供や他人の家庭内事情なんて知ったこっちゃないけどペットは別!ってのは道理が通らんわ
    会社からすればどれも個人の事情に過ぎん

    +44

    -2

  • 653. 匿名 2016/07/23(土) 10:20:06 

    せめて小学生になるまで専業主婦したら?
    子供のせいで休む主婦なんていらねー
    稼ぐ旦那捕まえられなかった哀れな女。

    実家か義実家に頼れない人も
    別に産む前からわかるでしょ

    +30

    -15

  • 654. 匿名 2016/07/23(土) 10:21:28 

    兼業庇うと自演て言われるトピ

    +9

    -3

  • 655. 匿名 2016/07/23(土) 10:22:47 

    権利の主張は一人前以上で義務や責任は半人前以下の人達が子供っていう
    免罪符を手にいれたらこうなるよね。

    +36

    -1

  • 656. 匿名 2016/07/23(土) 10:23:52 

    >>647
    ほんと、どうしようも無いんだよね、お迎えだけは。
    誰も助けてくれないし。
    お迎えの時間は絶対守らないといけないし。

    ここの人の不満もわかるけどさ。

    いつも走って電車乗って、乗り換えも走って、駅からはダッシュ自転車で、ギリギリお迎え時間守ってる。
    やってみればわかると思うけどそれなら辞めるって言われるよね。

    +9

    -28

  • 657. 匿名 2016/07/23(土) 10:24:27 

    >>641
    風邪ひいて 次はインフルエンザ!
    からのキョウダイで移りました!
    なんだったら自分もなりました。

    +25

    -3

  • 658. 匿名 2016/07/23(土) 10:24:52 

    感謝されても、休まれたり、定時で即刻帰宅されたりしてもう迷惑なんです。

    +30

    -2

  • 659. 匿名 2016/07/23(土) 10:24:58 

    独身アラフォー上司がペットにごはんをあげるからと残業せずに定時に帰宅。
    挙げ句の果てにこのまえペットを職場に見せに来た

    絶句。クビになれペット馬鹿。

    +25

    -6

  • 660. 匿名 2016/07/23(土) 10:27:22 

    >>657やばいね。
    冬前には辞めたーい。

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2016/07/23(土) 10:27:46 

    専業主婦がごろごろして何が悪い?

    独身に迷惑かけてる兼業主婦さん

    +39

    -11

  • 662. 匿名 2016/07/23(土) 10:27:48 

    本当、子有り社員にイライラする。
    仕事もできないし、仕事も子育ても何もかも中途半端。

    +51

    -2

  • 663. 匿名 2016/07/23(土) 10:28:09 

    >>659
    ペットにエサをあげるからww
    ごめん、その場の人はイライラするだろうけど
    人としてありえなさ過ぎて笑えてきたw

    +13

    -1

  • 664. 匿名 2016/07/23(土) 10:28:50 

    上司に相談。さらに、上にも相談。
    引き受けて自分がペース壊れるなら、引き受けない。
    冷たい人って言われても、時短者の家庭のお手伝いするほどいい人てではないですから。

    +23

    -1

  • 665. 匿名 2016/07/23(土) 10:28:59 

    子供のお迎えの4時ぴったりにあがるために、定時一時間前くらいから仕事をこっちに押し付けてくる子持ち。ただでさえ休んでばっかりなんだからたまに出勤してる時間内くらいちゃんと働いてほしい。

    +48

    -1

  • 666. 匿名 2016/07/23(土) 10:29:13 

    親に頼れないって嘆く子持ちって産む前にわからなかったの?
    独身に迷惑かけないで欲しい。
    内職しとけよ。

    +42

    -6

  • 667. 匿名 2016/07/23(土) 10:29:46 

    既婚子持ちの幸せは、独身者達の犠牲の上に成り立ってるなぁと思う。土日出勤で出会いもなくてマジでやばいわ… 独身で彼氏いる子一人もいないもん。

    +81

    -2

  • 668. 匿名 2016/07/23(土) 10:30:33 

    専業ババアは路頭に迷えばいいのに。

    +3

    -20

  • 669. 匿名 2016/07/23(土) 10:30:47 

    でも正直ブランク空いた専業おばさんに復帰されても使い物にならない
    わたしより年上の部下がそうなんだけど、扱い辛いにも程がある

    専業になったなら一生専業してろや
    独身に迷惑かけんな

    +32

    -12

  • 670. 匿名 2016/07/23(土) 10:30:54 

    >>647
    お仕事やめて、ご近所でアルバイトしたらどうですか?
    そんな事いわれても、私達知りませんよ。
    大変だかなんだか知らないけど迷惑かかるなら辞めて迷惑かけない所で働いてください。

    +21

    -3

  • 671. 匿名 2016/07/23(土) 10:31:29 

    子持ちパートだけど、残業が出来ない分時間内で自分の仕事だけじゃなく他の人の仕事の手伝いもしてるし誰かが休んだ時も率先して出勤するようにしてる。
    保育園に通ってからまだ子どもは一度も体調を崩したことがないから
    仕事は一度も休んだことはないけど、これからそういう日が来るかもしれないから
    今休んでいる人の分までしっかりフォローする。

    それでも、やっぱり子どもが理由で休む時には
    謝罪の言葉や態度、休んだかわりに仕事頑張りますって姿勢は必要だとおもう。
    私のとこは、社員もパートもみんな
    いつもフォローしてもらってるから、何かあったら
    すぐに言ってね!って言ってくれますよ。

    +21

    -8

  • 672. 匿名 2016/07/23(土) 10:32:34 

    迷惑かけてない、フォローしてるだの喚いてるけど結局迷惑なんだよね。
    おとなしく専業してて。
    なんで子供産んだの?

    +24

    -8

  • 673. 匿名 2016/07/23(土) 10:32:53 

    >>667

    土日出勤だから出会いないの?
    彼氏がいないことまで子持ちのせいにするのは、、
    私も大体仕事押し付けられて休み少ないけど彼氏くらいいるよ。

    +10

    -28

  • 674. 匿名 2016/07/23(土) 10:33:26 

    みんな口悪過ぎだよ

    +10

    -23

  • 675. 匿名 2016/07/23(土) 10:33:33 

    >>665
    うちの時短者も帰宅前に仕事ガンガン押しつけてくる。
    迎えあるなら、家の近くで働けよと思いますよね。
    ただでさえ、迷惑かけてもういい加減にしてくれと思う。
    なんであんたの子育てにこっちが協力しないといけないんだ?と思う

    +55

    -0

  • 676. 匿名 2016/07/23(土) 10:34:16 

    いきなり話題変えるかのように
    ペットを引き合いに出す

    +26

    -5

  • 677. 匿名 2016/07/23(土) 10:35:58 

    >>667
    こちらも既婚子持ちが自演中 笑

    +5

    -2

  • 678. 匿名 2016/07/23(土) 10:36:25 

    >>668

    出た兼業ババアの僻みw

    +12

    -1

  • 679. 匿名 2016/07/23(土) 10:37:15 

    >>443さん!!

    私の母も働いてたけど、嫌味言われてても、耐えてたよ。そして、お礼もフォローも後でしてた。そんな母見てるから、本当に今の子持ち様が信じられない。

    あと、トピずれだけど、言わせて‼
    ベビーカートピで「今の子持ち様は甘えすぎ」って、同じこと書いたら、大量のマイナス&アク禁(笑)母のことも悪く言われたから、本当に頭にきた。
    うちの母なんて、抱っこ紐で私を預けてから仕事場行ったからね。それくらい仕事に対して真剣だったから。当たり前かもしれないけど、その当たり前のことをできないどころか、やろうとさえしない人多すぎ。

    +68

    -4

  • 680. 匿名 2016/07/23(土) 10:37:32 

    自分もその立場になったら
    わかる、休む方も悪いと
    思ってる

    って意見あるけど
    そういう人にはこちらも腹立って
    ないよ。
    悪びれず当たり前と思ってる人に
    困ってるんだよ。

    私は子持ちのパートだけど
    お気楽パート主婦のフォローさせられ
    オマケに高校生の「学校が間に合わないから」って理由にいつも残業させられ
    フォローしまくってるよ。
    仕事だから仕方ないと思うところも
    あるけど、不公平感があると
    文句のひとつも言いたくなるよ。

    +22

    -0

  • 681. 匿名 2016/07/23(土) 10:37:52 

    そもそも時短の子持ちパートって、こちらからしたらあてにしてないよね。
    まずフルで働いてる人と同じ時間に入れないから「代わりに出勤します」が出来ないじゃん?
    まじ使えない

    +10

    -7

  • 682. 匿名 2016/07/23(土) 10:37:59 

    専業主婦は一生専業してろよ
    気まぐれで職場復帰して年下に馴れ馴れしくタメ口辞めてください

    +44

    -3

  • 683. 匿名 2016/07/23(土) 10:38:34 

    ペットの話スレチだと思うんだけど。独身の非常識な人を例に出して矛先をかえようとしてるの?

    +24

    -4

  • 684. 匿名 2016/07/23(土) 10:38:34 

    ほんと子持ちを叩く人も、子持ち社員で迷惑かけてるくせに、偉そうに主張ばっかりしてる人もどっちも性格わる 笑
    子持ち社員は頼れる人がいないならパートに切り替えるべし。

    +23

    -1

  • 685. 匿名 2016/07/23(土) 10:38:45 

    ごめん、時短内で仕事終わらせてるだけでフォローしてもらった覚えありません。
    ダラダラ残業するあなた達より仕事早いだけです。
    子持ちが早く帰ってるってだけでサボってるっていう人達ほど会社に文句ばっかり言ってダラダラ残業してる人でしょ

    +8

    -40

  • 686. 匿名 2016/07/23(土) 10:40:09 

    私の職場は接客業なのですが、時短勤務している人は、ギリギリまで接客していると時間に上がれないという理由で15分前からお店に出ません。
    それを黙認している上司もおかしいけど、当然のようにしている本人が一番おかしい。
    じゃあ、旦那が休みの土日出勤の時にフルでいるのかと思えば、その日さえ時短をする。
    お迎え必要ないんだから、せめて定時までいたら?と毎回思う。

    +32

    -3

  • 687. 匿名 2016/07/23(土) 10:40:35 

    育休から復帰ずる人がメンタル図太いから、いまからすごく憂鬱。
    後輩と仕事押し付けてられたら、一番大変な時に黙って一緒に仕事辞めようと決めている。 

    とっさに録音出来るように、準備も万端!
    その先輩のちかくに設置済み。

    言い訳はさせない予定

    +36

    -1

  • 688. 匿名 2016/07/23(土) 10:40:50 

    荒んでる可哀想に。

    +0

    -1

  • 689. 匿名 2016/07/23(土) 10:41:09 

    ペットで休むのも子供で休むのも、休まず働いてる独身からしたら迷惑に決まってるじゃん

    ペットなら許されるとでも?
    これだから嫌なんだよ。

    +15

    -1

  • 690. 匿名 2016/07/23(土) 10:41:31 

    みんな時給制になればいいのに。

    +15

    -0

  • 691. 匿名 2016/07/23(土) 10:42:16 

    >>681
    何様?

    +4

    -2

  • 692. 匿名 2016/07/23(土) 10:42:25 

    共働き当たり前な今
    子どものことで休むのは確かに仕方ないとは思うよ。
    けどさ、それを 仕方ないんだから って態度で
    悪びれもしない人が多すぎる。

    +71

    -4

  • 693. 匿名 2016/07/23(土) 10:42:51 

    >>671
    ちゃんとしてると思うけど
    なんでマイナスのひといるの?
    争わせようとしてる人いるのか?

    +2

    -3

  • 694. 匿名 2016/07/23(土) 10:42:53 

    >>690時給制でもイヤミいうやつは言う。そういう人格ってこと。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2016/07/23(土) 10:43:36 

    子持ち課を作って子持ち同士でフォローしあって仕事すれば?
    そして、あの人は休み早退が多いといがみ合う

    +75

    -0

  • 696. 匿名 2016/07/23(土) 10:43:36 

    あなた達の老後を支える子供育ててて、しかも専業じゃなく自力で税金も納めてるんだから協力してください。

    +3

    -33

  • 697. 匿名 2016/07/23(土) 10:44:56 

    女の敵は女。
    結婚したら全員仕事辞めるのが平和だね。

    +11

    -1

  • 698. 匿名 2016/07/23(土) 10:44:56 

    >>681
    私、祖母とかいないから、出産後子持ちパートに切り替えたんだけど、4時上がりだけど休みの日回らない時は代わりに出勤とかしてるし、早出とかの急な欠勤でたなら率先して交代してるよ。仕事内容は正社員とほとんど同じだよ。残業がないだけ。
    医療系の専門職だから特殊なのかもだけど。
    正社員の人にそんなにバカにされてる感じもしないし、事実パートがいないとまわっていない。
    職場によって違うんだね、あてにしてないとかびっくり。
    具体的に子持ちパートの時短はどんな仕事内容になのか知りたい。

    +4

    -1

  • 699. 匿名 2016/07/23(土) 10:45:13 

    子持ちってだけで仕事できない認定。
    子供いなくてもよっぽど能力無い人ばっかりなのに

    +9

    -17

  • 700. 匿名 2016/07/23(土) 10:45:25 

    なんで子持ちが自己弁護するトピになってんの?
    このトピでくらい自由に愚痴らせてよ!

    +36

    -2

  • 701. 匿名 2016/07/23(土) 10:46:07 

    少子化対策に貢献してるのよ!
    ってドヤ顔がウザい。

    +36

    -7

  • 702. 匿名 2016/07/23(土) 10:46:17 

    休むことに対して申し訳ない気持ちや、フォローへのお礼の気持ちがあるだけで全然違うのにね。
    それと、やはり上司や会社としてのあり方ですよね。上が許してしまうとそれが通ってしまうから。働いていてよく思うのが、結局ダダをこねる人が一番いい思いをするんだなぁということです。

    +29

    -0

  • 703. 匿名 2016/07/23(土) 10:46:47 

    >>697
    そして男に養って女は下、家事と育児してろって社会に戻るの?

    +2

    -1

  • 704. 匿名 2016/07/23(土) 10:46:59 

    >>696
    あなたみたいな考えの子持ちは同じ子持ちでもすごい腹立つ。
    子持ちがみんなそう思ってると思われたくないから
    家で専業しててください。

    +23

    -2

  • 705. 匿名 2016/07/23(土) 10:47:21 

    >>701
    ごめん、実際貢献してるから。
    あなたよりずっと

    +6

    -26

  • 706. 匿名 2016/07/23(土) 10:48:08 

    正規職で雇わないで非正規のみにするだけで解決。

    +16

    -2

  • 707. 匿名 2016/07/23(土) 10:48:53 

    職場結婚した2カップル、A夫婦とB夫婦が仲良しで合わせたように同じ時期に産休に入る。(ちなみに2回目の産休)
    A夫婦の嫁と部署が同じなんだけど、内線で旦那と夕飯の相談、内線でBに育児相談、しょっちゅう鳴る携帯、朝一スーパーに寄り会社の冷蔵庫にしまう(ネギとか臭い)、しかも仕事も出来ない。
    本当に迷惑。
    特にしょっちゅう鳴る携帯、着信音がAの子供の声なの。
    「だ~だ~あーうーっ」みたいな声でさらに苛つく。
    産休明けは別部署に行くからいいけど、社員できないから引き取る部署が毎回迷惑してる。

    +65

    -0

  • 708. 匿名 2016/07/23(土) 10:49:08 

    昨日休んだ人も子供の熱、デスクマットの書類どけると家族旅行の写真にどうみても高学年か中学生のゲーム持った男の子が二人。心の中でナニコレ!叫んでしまった。

    +17

    -2

  • 709. 匿名 2016/07/23(土) 10:49:33 

    >>625
    市でやってるのもあって登録してあると連絡があるよ

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2016/07/23(土) 10:49:35 

    >>698私のとこの時短パートは早出も急な出勤も出来ません。なので基本はシフト通りにしか無理なんです。そのくせ休むから何も助けてもらったことがない。

    +8

    -0

  • 711. 匿名 2016/07/23(土) 10:50:06 

    なんでも子供を理由に
    休んだり帰ったりする人に限って
    仕事もドン臭くてできないんだよ。
    なんでって周りが見えてないから。

    何しに来てんの?って
    聞きたくなる。

    +53

    -2

  • 712. 匿名 2016/07/23(土) 10:51:26 

    子持ちだけの部署作るのアリかも。
    前にガルちゃんで、会社に子持ちだけのチームがあって、そこが営業成績トップ守ってるて言ってる人がいた。
    ほんまでっかの先生も、女性はチームになった方が能力を発揮できると言ってたから向いてるのかもね。

    +70

    -0

  • 713. 匿名 2016/07/23(土) 10:52:41 

    >>685
    会社にもよりますが、普通時短の人には仕事を少なめに割り振ってますよ。だから、時間内にできて当たり前。笑
    そして、ここにいるみなさんは、その少ない仕事でも、「子供が~!」で、急に遅刻・早退したり休んだりのヤツラのフォローで迷惑してるんですが。
    ドヤ顔する暇あったら、何で「今手すきなんで、何か手伝えることありませんか」って聞いてまわらないの?

    +67

    -2

  • 714. 匿名 2016/07/23(土) 10:53:15 

    子供産んでから仕事続けるなら
    それなりの覚悟しろよって
    おもう。
    身内には迷惑かけたくないから、と
    他人に迷惑かけて恥ずかしくないのかよ。
    しょーもない理由で休むな!

    +54

    -1

  • 715. 匿名 2016/07/23(土) 10:53:39 

    うちの会社はみんな大人で素敵な人ばかりで良かった。
    ここにいる人、大人気ない。
    自分も休みたい時堂々と休めばいいんだよ。
    うちの会社はみんな理由が子供であれ、ペットあれ旅行であれ休む時は休んでるからむしろちゃんと休むように会社的に通達あるし、お互い様って認識。
    その代わり自分の仕事はきっちりやってフォローしあいも自然にできてる。
    そういう職場ばっかりになるといいね

    +12

    -30

  • 716. 匿名 2016/07/23(土) 10:54:00 

    >>712
    子持ちの尻拭いは子持ちにさせるのが一番よさそう。
    お互いさまって言葉も子持ち同士なら通じやすい。

    +82

    -0

  • 717. 匿名 2016/07/23(土) 10:54:02 

    >>685
    よく覚えておけ!!!!
    お前が帰った後も、会社は通常運転だよ!!
    問い合わせや、色々を残った人が対応してるんだ!!!

    誰にフォローしてもらってない??
    そういう態度が、周りを苛つかせてんだぞ。 

    仕事なんてみんな能力はそこそこ同じだよ。
    勘違いしたらいけないよ。

    あんたが帰宅したあと、あんたのいない分のフォローを確実にいる人が補填してるんだよ。
    16時にあんた帰ってるんだからさ。

    +63

    -3

  • 718. 匿名 2016/07/23(土) 10:54:29 

    同じ女同士とは思えないなー
    いずれ自分もそうなる可能性もあるのによくまぁここまで叩けるもんだ

    +6

    -29

  • 719. 匿名 2016/07/23(土) 10:54:38 

    ここで愚痴ってる皆さんはもちろん将来結婚して子供出来たら仕事辞めるんですよね?

    +31

    -2

  • 720. 匿名 2016/07/23(土) 10:54:56 

    >>607
    何それ酷いね!
    妊娠経験あるけど、つわりは病気じゃないから
    休む理由にならないよ。
    つわり酷くて来れない日があるなら、辞めるべき。
    はっきり言ってやったら??

    +3

    -19

  • 721. 匿名 2016/07/23(土) 10:55:15 

    >>713
    ごめん、私むしろ多いよ。普通の人より。
    わざとじゃ無いかってくらい。
    それでも言われないように時間内に終わらせてる。
    もしくはどうしてもの時はうちでやってとにかく時間内に終わらせてる。
    誰かに代わりにやってもらうって事は一切してないから

    +5

    -23

  • 722. 匿名 2016/07/23(土) 10:55:28 

    685

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2016/07/23(土) 10:55:35 

    みんなどんな会社に勤めてんの!?
    会社の体制が悪いんじゃない?

    +7

    -15

  • 724. 匿名 2016/07/23(土) 10:55:40 

    私のパート先に
    仕事時間決まってるのに、
    働き始めてから
    子供に習い事始めさせ
    「習い事に間に合わないから
    早退させてください〜」って
    帰るバカがいるわ。

    +44

    -2

  • 725. 匿名 2016/07/23(土) 10:56:06 

    悪びれる様子がないどころか、
    仕事も子供の世話もやってる自分が1番大変なのよ!
    っていう態度。
    さすがにもう協力したくない。

    +43

    -1

  • 726. 匿名 2016/07/23(土) 10:56:16 

    国債から年金、育児に至るまで「いずれあなた達もそうなるんだから」って言う考え方で関係無い人達を力ずくで巻き込むこの世の中の風潮おかしい。

    +52

    -1

  • 727. 匿名 2016/07/23(土) 10:56:50 

    つわりはヘタな病気よりもしんどいからなぁ

    +13

    -3

  • 728. 匿名 2016/07/23(土) 10:58:43 

    ここで愚痴る人は妊娠した瞬間仕事辞めた方がいいよ。悪阻や健診で仕事休んだら迷惑かけるからね。

    +13

    -10

  • 729. 匿名 2016/07/23(土) 10:59:01 

    >>713
    当然ですよ!
    お給料もらってるんだから。

    あなたの都合で早く帰るなら、どの
    量であれ自分で時間内に終わらせてそれが当たり前です!

    +21

    -0

  • 730. 匿名 2016/07/23(土) 10:59:02 

    >>719
    私は実際辞めた
    何で旦那の稼ぎだけで生活出来ないような相手と結婚するの!?って思う
    私は若い頃から、子供が小学校3年ぐらいになるまで働きに出ないって決めてたし、その為に独身の頃から貯金も頑張った

    +27

    -7

  • 731. 匿名 2016/07/23(土) 10:59:24 

    子持ちで仕事するなとは言わないけど、少なくとも労働時間中はきっちり仕事に取り組んでくれる人じゃないとだめだよね。
    私は時短だから優遇してもらって当たり前とか、自分の望む仕事じゃないからって仕事内容で特別扱いは嫌みたいな雰囲気を出す人には協力したくなくなる。
    前の会社は女性社員が多くて、女性に優しいイメージをつけたいのか、時短の人に甘かった。
    上司に5年間業務の仕方の改善を訴えたけど、自転車操業で間に合ってるうちはフォローする側の善意に任せて放置するのも中小企業の現実。
    権利ばかり主張する人が多すぎてフォローに疲れて、身体を壊したので仕事辞めました。
    資生堂ショックを見たときも、起こるべくして起きたことだなとしか思いませんでした。
    今はマイペースに働いて精神的にも安定しています。

    +29

    -0

  • 732. 匿名 2016/07/23(土) 10:59:26 

    すぐ休む人に肯定的な人は
    働いたことないか
    自分がそういうののフォローに
    回ったことがない人なんでしょ?

    自分がされたらわかるよ。
    あと「みんなどんな会社で
    働いてるの?会社が悪い」
    って意見もいつもあるけど
    論外だよ。
    そんなのみんなわかってる。

    +34

    -8

  • 733. 匿名 2016/07/23(土) 11:00:23 

    会社で発言する勇気ないからここで愚痴ってるんだよね

    +9

    -11

  • 734. 匿名 2016/07/23(土) 11:01:11 

    お金のため子どもためって休むなら
    今日休んだ分は有給を使うか、今後の休みを返上しろよ

    +27

    -0

  • 735. 匿名 2016/07/23(土) 11:01:24 

    いずれ自分もそうなるとかひとくくりにすんな!!

    子宮の病気で子供作れない人、結婚しない人だっている、持病で子供持てない人もいるわ。

    +58

    -6

  • 736. 匿名 2016/07/23(土) 11:01:26 

    だいたい子持ち社員を使えないだの文句いってる人は、弱い者や自分にはないモノを持ってる人間のアラ捜しをして叩いてるだけの仕事できない人。
    子持ち社員で迷惑かけてるのに偉そうに主張ばかりして、あたかも自分は仕事ができるから時間内に終わらせてると思っている人は誇大妄想だよ。
    仕事ができて、人間的にも優れている人は、こんなことでとやかく文句言わないよ。

    +5

    -24

  • 737. 匿名 2016/07/23(土) 11:01:37 

    悪びれない態度はいかんよね。
    次に来た時こちらの仕事をフォローしてくれたり、いつも申し訳ないという気持ちが伝われば全然違う。
    まあでも子供がいたら独り身より身軽じゃないのは当たり前だとも思う。
    園から迎えに来てください→父親は無理、身内にも迎えに行く人いない→母親しかいない。ってなるのはよくあるというかお決まりパターンだわね。
    子供を一人で置いとく訳にゃいかんしそこは仕方ないわ。
    母親も迎えに行く他どうにもできないんだもん。
    園にいたら風邪なんてしょっちゅうだしなかなか治らないし、みんなそうやって今大人になってんだからね。
    母親や誰かが面倒みて苦労して今の自分があるんだしみーんな同じだよ。
    自分もいつか子供産んだらたちまちその立場になる訳だし。
    みんな自分の今の環境は自分で選び取って生きてるんだし文句言っても仕方ない。


    +15

    -8

  • 738. 匿名 2016/07/23(土) 11:01:41 

    いや自分らも休みたいとき休めばいいじゃん
    フォロー嫌なら断ればいいじゃん

    +4

    -17

  • 739. 匿名 2016/07/23(土) 11:02:15 

    まじで転職したら?と思う
    わたしも独身だけど、自分の都合でも休むし子持ちに迷惑かけられたことないよ

    公務員行政職だけど。

    +10

    -14

  • 740. 匿名 2016/07/23(土) 11:02:30 

    >>735
    それトピずれじゃん
    そんなんいいだしたらキリない

    +4

    -6

  • 741. 匿名 2016/07/23(土) 11:02:42 

    起業したら?
    私の母は独立して私を育てたよ
    学校行事も参加してたし、わたしが病気の時は看病してくれたし寂しくなかったな。

    +4

    -12

  • 742. 匿名 2016/07/23(土) 11:03:10 

    うざい、時短女

    +19

    -5

  • 743. 匿名 2016/07/23(土) 11:03:38 

    >>733
    したけど改善されなかったよ
    あっちはパートだけど古参だからお局的な妙な権力があって
    上司も弱腰(まあこの上司も問題あるけど)

    +10

    -0

  • 744. 匿名 2016/07/23(土) 11:03:45 

    子供の事で休んでもお給料に反映されないと聞いたので社員になったのに話が違う

    +1

    -15

  • 745. 匿名 2016/07/23(土) 11:03:50 

    >>729
    だからあなた達と同等の、当然の仕事をむしろあなた達より早く仕事してるだけなのになんで批判されるのでしょうか?って言いたいだけです。
    早く帰る以外あなた達と同じ仕事してるし私もフォローする時はしてるしなんで文句言われる筋合いがあるの?って事が言いたいだけです

    +1

    -23

  • 746. 匿名 2016/07/23(土) 11:03:57 

    >>714
    覚悟を決めて休んでるんです

    +1

    -12

  • 747. 匿名 2016/07/23(土) 11:04:43 

    「仕事で子持ちのフォローに疲れている人Part2」
    子持ちさん、お願いだからトピタイ読んでよ。
    子持ちの人が語るトピじゃないんだよ。

    +74

    -3

  • 748. 匿名 2016/07/23(土) 11:04:55 

    >>735
    一般論として言ってるだけでしょ
    あなたの事情なんて知らないよ

    +1

    -8

  • 749. 匿名 2016/07/23(土) 11:05:22 

    今はそういう時代♪だってあぐらかいてると
    いずれ頑張る社員がいなくなって
    暗黙の了解で女性が採用されにくくなるの
    わからないのかな

    +30

    -0

  • 750. 匿名 2016/07/23(土) 11:05:24 

    >>739
    公務員ってとこアピールしたかったんだろうけど、公務員みたいな限られた世界の話してるんじゃ無いんだよ

    +11

    -2

  • 751. 匿名 2016/07/23(土) 11:06:02 

    >>738
    ほんとそう。
    フォローいやなら断れば?
    何ニコニコいい人ぶってフォローしてここでぶちまけてんの?
    本心本人に言えば?

    +4

    -30

  • 752. 匿名 2016/07/23(土) 11:06:02 

    >>721

    ?自己判断?何基準?あなたの脳内の出来事?
    時間内に終わらせるのは当たり前なんだから、文句言うな!
    それとトピタイ読んだ?
    いずれにせよ、あなたにはお薬が必要です。(^_^)/

    +10

    -1

  • 753. 匿名 2016/07/23(土) 11:06:13 

    保育園も迷惑だよ、熱がある子いつまでも置いとけないからね
    さっさと迎えにきてほしいだろう

    +29

    -0

  • 754. 匿名 2016/07/23(土) 11:07:26 

    私は独身のとき断ってたよ、代わりに出てって言われても無理でーすって。

    +31

    -0

  • 755. 匿名 2016/07/23(土) 11:07:32 

    >>738
    お前が休むとしわ寄せがどこかに来るんだよ常識を身に付けてから出直して来てよ
    てかあんたが辞めれば済むことなんだけどね
    もっと信用出来る人に任せられる

    +15

    -2

  • 756. 匿名 2016/07/23(土) 11:07:44 

    ここで書き込んでる人ほとんどが結婚できなくてモヤモヤしてる人か子供できなくてモヤモヤしてる人なんだろうなー
    荒んでる

    +5

    -41

  • 757. 匿名 2016/07/23(土) 11:08:03 

    ここで子持ち社員を叩いてる人間は、絶対妊娠してもつわりだの切迫だので休むなよ。
    そして出産して働くのなら、子供理由で絶対休むなよ。

    +8

    -45

  • 758. 匿名 2016/07/23(土) 11:08:04 

    うちの企業はそういう女性を集めた部署を作って
    派遣みたいなカタチで働かせてる
    もちろんその前に優先的に(笑)早期退職を打診されてる
    いくら差別だ!!って叫んでも無いものは無いから

    +43

    -0

  • 759. 匿名 2016/07/23(土) 11:08:10 

    >>755
    ごめん私働く予定ない

    +20

    -2

  • 760. 匿名 2016/07/23(土) 11:08:41 

    中学生の子供の習い事の付き添いでちょくちょく休まれる

    +12

    -0

  • 761. 匿名 2016/07/23(土) 11:09:08 

    日頃から仕事キッチリこなして
    休んだり早退した時のフォローもちゃんとしておけば
    子持ちだろうと独身だろうと叩かれにくいよ

    +29

    -0

  • 762. 匿名 2016/07/23(土) 11:09:10 

    >>754
    それ全員がするとどんどん仕事がたまって休日出勤になるので勘弁して下さい
    皆分担してやってますので

    +5

    -2

  • 763. 匿名 2016/07/23(土) 11:09:14 

    みんなたまってるねー
    私は専業だけど、大変なんだなって思った

    +4

    -11

  • 764. 匿名 2016/07/23(土) 11:09:31 

    >>756
    なんでも嫉妬に変換して生きられて羨ましい
    悩みなんて無いだろうね

    +21

    -2

  • 765. 匿名 2016/07/23(土) 11:10:07 

    >>755
    お前って何様?
    仕事もできないくせにえらそーに

    +2

    -7

  • 766. 匿名 2016/07/23(土) 11:11:23 

    >>763
    あなたはお呼びではないのでお帰りください

    +8

    -1

  • 767. 匿名 2016/07/23(土) 11:12:22 

    >>755
    勝手に兼業だと思い込んでるのはなぜ?

    +5

    -1

  • 768. 匿名 2016/07/23(土) 11:12:27 

    皆働いてるなんてえらーいすごーいたいへーん
    私働くつもりないし専業だからわかんないけどー

    っていう専業の上から目線の荒らし書き込みやめてくれ
    トピずれだから

    +50

    -2

  • 769. 匿名 2016/07/23(土) 11:12:57 

    犬の出産、犬が死んだとかで休むよりマシ

    +4

    -21

  • 770. 匿名 2016/07/23(土) 11:12:59 

    >>766
    嫉妬こわっ

    +1

    -15

  • 771. 匿名 2016/07/23(土) 11:13:19 

    >>756
    私は、親族に補ってもらい職場にはめ迷惑かけずに子育てをしてきた子持ちです。
    独身女性の方や若い方が補填させられてるなら、可愛いそうと思いい意見してますよ。

    不幸な人ばかりなんて、あなたの主観で決めつけないでくださいね。お嬢さん。

    +10

    -1

  • 772. 匿名 2016/07/23(土) 11:13:58 

    みんな会社やめたら?

    +2

    -3

  • 773. 匿名 2016/07/23(土) 11:14:32 

    体調不良や冠婚葬祭、たまの用事で休むのはお互い様。だけど子供を理由に欠勤早退遅刻に関しては少しは申し訳ない気持ちを態度にしてほしい。仕方ないよねってさも当たり前の顔で言われたときは不愉快でしかなかった

    +24

    -1

  • 774. 匿名 2016/07/23(土) 11:14:47 

    >>757
    私は病気で妊娠する予定もないですし、お互い様もないので。迷惑だと率直にそう思ってます。

    +31

    -2

  • 775. 匿名 2016/07/23(土) 11:14:57 

    学生の私、高みの見物

    +5

    -9

  • 776. 匿名 2016/07/23(土) 11:15:27 

    >>757
    またそれ?
    前も似たようなトピでそれ書いてたよね?
    コピペ?

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2016/07/23(土) 11:15:46 

    子持ちです。
    いつか働きたいなと思うけれど、私も独身の頃、子持ちパートさんが休んだときの穴埋めを必死にしてました。
    職員が足りないのにパートさんばかりが入社し、就業定員数は見たしているものの、短時間で帰社したり、子どもの都合で急に休んだり、残った仕事が大変で残業の日々でした。
    女性の社会復帰に積極的な会社だったので、誰も文句言わずに働いてましたが、残されたものの大変さはわかります。
    だからこそ子どもができた今、働くことに躊躇を感じます。
    働くからには責任を持って働きたいし、周りに迷惑をかけたくないです。
    子どもがもう少し大きくなるまで節約してがんばるつもりです。

    +32

    -1

  • 778. 匿名 2016/07/23(土) 11:16:02 

    悪びれない…ねぇ。
    子供ってしょっちゅう風邪ひいたり、色々あるんだよね。でもしょうがないじゃん。子供が小さいうちだけだと思ってもらえないかなぁ。その代わり多分だけど、自分の事ではかなり無理してると思うよ。子供の事で早退欠勤して、申し訳ないと思ってないとでも?自分は働けるのに会社に迷惑かけてしまって肩身の狭い思いや、お金を稼がなきゃいけないのに稼げない苦しさや、仕事したいのに出来ない悔しさがあるんだよ。仕事しなきゃいけないからしてるのに、それすら一筋縄では許されない働く母達の苦悩は計り知れないと思う。で、早退欠勤する度に迷惑かけた人に菓子折りつきの謝罪して、小さくなっていなきゃいけないの?子供が小さい時はマジでしょうがないと思う。
    一つ子供を産み育てて社会に貢献してるんだから少しの期間くらい目を瞑ってあげてほしいものだな。

    +7

    -53

  • 779. 匿名 2016/07/23(土) 11:16:15 

    また一人芝居の人来た?笑

    妄想してるの?
    ニートのおばちゃん

    +2

    -5

  • 780. 匿名 2016/07/23(土) 11:16:17 

    女こえーな。

    +6

    -12

  • 781. 匿名 2016/07/23(土) 11:16:37 

    時短だからってパートさんより仕事やる気ない先輩。
    私の退職で部署移動して引き継ぎすることになったけど時間まだあるってメモもまともに取らなかった挙げ句退職ギリギリに1人じゃまだ無理とか言って有休消化中にも出てこさせようとする。仕事1/3くらいしか渡してないんだけど。自分の都合ばっか!

    子供理由にして真面目に仕事しないならなんで正社員やってんのー!育休明けに私新入社員だからーとか給料減らしてから言ってくれ。時短でも給料変わらないし。

    それ見てたから私は妊娠分かって退職することにした。一緒にされたくない。

    +20

    -1

  • 782. 匿名 2016/07/23(土) 11:16:54 

    子供が熱出て呼び出された時どうするのが正解?
    子供をしばらく保育園においといてもらう
    かすぐ帰るか

    +3

    -6

  • 783. 匿名 2016/07/23(土) 11:17:09 


    子持ちの人ほど子持ちのフォローいやがるよー
    うちだって大変なのになんであの人が休むの?!
    嘘でしょうこんな時期に行事なんてありえない、サボリじゃないの?
    あんなに熱ばっかり出るなんて普通ないわよねえー
    って、子持ちが休むと他の子持ちパートが悪口大会してる

    +85

    -0

  • 784. 匿名 2016/07/23(土) 11:17:10 

    >>757
    辞めれば何の問題も無いよ。
    子供第一なら、パートにするべき。

    +15

    -1

  • 785. 匿名 2016/07/23(土) 11:17:33 

    子供が中学生で休むってそれ上司OK出るの?
    笑われない?

    +23

    -1

  • 786. 匿名 2016/07/23(土) 11:18:03 

    みんながムキになってるのが可笑しいから高見の見物されるんじゃない?(笑)
    学生にまで

    +4

    -9

  • 787. 匿名 2016/07/23(土) 11:18:50 

    >>757
    その病気の治療費、老後の社会保障費、今の子供達が払ってくれますけど。
    世話にならないっていうなら、そういうの全部自費でなんとかしろ

    +1

    -26

  • 788. 匿名 2016/07/23(土) 11:19:07 

    病気で子供産めないとか今どうでもいいから

    +8

    -19

  • 789. 匿名 2016/07/23(土) 11:19:17 

    うざいな子持ち

    +44

    -3

  • 790. 匿名 2016/07/23(土) 11:19:36 

    代わりに出てなんて言われるのは、シフト制でしょ?
    事務職ならあり得ない

    飲食店で働いてるなら辞めた方がいいよ
    あんなん学生バイトで十分
    正社員として働くなんて馬鹿らしいわ

    +25

    -1

  • 791. 匿名 2016/07/23(土) 11:20:54 

    有給に関して言えば、理由は要らないし誰にでも取る権利があるのに、子供のいる既婚者だけ取得率高いのがおかしい。 母親かフォローしない人か2択で矛先むけさせてるけど、平等に休ませない会社とそれを厳しく罰したり指導しない国の責任が一番大きい。全く叩かれずに、矛先にも上がらないのはおかしいけど、悪の正体が大きすぎて目先でしか争うしかない。結果会社も国も問題にせず。現状維持。

    +15

    -1

  • 792. 匿名 2016/07/23(土) 11:21:57 

    >>788
    なんで?質問に答えたんだけど。 笑
    どうでもよくねーよ!!!

    +6

    -2

  • 793. 匿名 2016/07/23(土) 11:22:06 

    ずっと子持ちのフォローしてきたので初めて休みが欲しいときに子持ちに頼んだら断れた
    本部に連絡したら代わりに本部長が出ると言われ驚きそこまでして休むならと仕事に出た
    親が死んだんだけどね葬式も出れなかった
    それ一度きりだわ休み頼んだの
    仕事辞めてまで葬式に出るもんでもないかなと

    +45

    -3

  • 794. 匿名 2016/07/23(土) 11:22:11 

    >>782
    仕事を辞める
    あなたが有能で会社に必要なら
    子供が小学生の頃また働ける
    これホント

    +19

    -1

  • 795. 匿名 2016/07/23(土) 11:22:30 

    >>778
    この文章から申し訳ないと思ってる気持ちがまるで伝わってこない。

    +18

    -3

  • 796. 匿名 2016/07/23(土) 11:23:18 

    子持ち時短者で、チャラつく女。
    うぜーなー。 

    +15

    -2

  • 797. 匿名 2016/07/23(土) 11:23:53 

    学生もニートも自演でしょ

    +6

    -1

  • 798. 匿名 2016/07/23(土) 11:24:13 

    子供を盾にして我儘言ってる人は
    潔く退職して子育てしてる人には頭が上がらないんだよね?

    +24

    -2

  • 799. 匿名 2016/07/23(土) 11:24:39 

    >>778開き直りワロタ

    +10

    -0

  • 800. 匿名 2016/07/23(土) 11:24:42 

    トピタイ読んでない奴ウザイんですけど?
    それと何人もの人が何回も書いてるけど、本当にすまなそうにしている人、後でフォローをする人、後日休みを代わる人とかには、みんなそれほど文句ない。
    当たり前のように遅刻早退欠勤して、謝罪もフォローもないヤツに、みんなストレスたまってるんですが。
    それと、「フォローしなきゃいいじゃん」「断ればいいじゃん」の奴‼馬鹿?ろくに働いたことないんだね。急に、断れない状況で、言われるんだよ‼しかも一回受けたら、蟻地獄。なぜか次も大丈夫だと思われる。ここにいる皆さんは似たり寄ったりの状況で、だから苦労してんだよ。ここで文句言う暇あったら、言い訳せずにきちんと仕事しろ‼トピタイ読んでからコメントしろ!

    +54

    -2

  • 801. 匿名 2016/07/23(土) 11:25:08 

    資格持ちのパートが最強だな

    辞めても仕事あるし

    +18

    -0

  • 802. 匿名 2016/07/23(土) 11:25:11 

    旦那がお休みなので休みます。って奥さまいたよ

    +7

    -5

  • 803. 匿名 2016/07/23(土) 11:25:13 

    >>778
    あなたい嫌な人ねー。
    三年後、不幸な事が待ってるわよ。
    6月頃ね。

    +1

    -14

  • 804. 匿名 2016/07/23(土) 11:25:15 

    悪びれなく仕事を押し付けて休む人は
    自分の時は休まないよ
    単に図々しいだけだから

    +15

    -0

  • 805. 匿名 2016/07/23(土) 11:26:59 

    私はGWの時、「1日でも休み下さい」て言ったら、子持ちたちが裏で「なんで出られるのに休むの?」って愚痴ってたらしい
    あなたたちは3日も4日も休むくせにね
    幸い私の所は店長が気のキツイ子持ちたちに呆れてたから休み貰えたけど

    +72

    -0

  • 806. 匿名 2016/07/23(土) 11:27:00 

    独身にとってのデートは、
    ママさんにとっての子供の参観日や行事と同じくらい重要だよ
    ふだんフォローしている分、気持ち良く休ませてよ

    +61

    -5

  • 807. 匿名 2016/07/23(土) 11:27:04 

    >>778
    社会のために「生んであげてる」
    子持ち様。
    私も子供いるけど気分悪い。

    +65

    -2

  • 808. 匿名 2016/07/23(土) 11:27:04 

    >>803
    私も占って〜

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2016/07/23(土) 11:27:33 

    >>778
    こういう開き直り野郎が強烈厄介。
    同じ職場にいたら、迷惑極まりない。

    +22

    -1

  • 810. 匿名 2016/07/23(土) 11:28:44 

    子供放置してたらそれはそれで問題だしなぁ

    +3

    -1

  • 811. 匿名 2016/07/23(土) 11:28:56 

    私には、子供を育てるという高尚な仕事があります
    風邪を引けば当然優先させます
    だから独身の暇な奴ら、私の残ってる仕事の分まで働け
    文句言うなら辞めればぁ?
    ちょっと仕事が忙しくなったくらいでヒーヒー言っちゃって、キャパ少な‼︎w
    無能じゃーんw
    私だったらお前が休んだ分ぐらい定時内で終わらせられるわw
    社会ってものを一から学んで会社に勤めろ無能独身共。

    +4

    -52

  • 812. 匿名 2016/07/23(土) 11:29:15 

    女性だけの職場で、
    ふだんフォロー頑張っているのに、
    アラサーで独身だからか、
    「女の幸せは、子供を産んで
    孫の顔を親にみせてあげることよ」
    って言ってくるママさん。
    さすがに腹立つ。
    独身いなきゃ職場まわらないだろ。

    +80

    -1

  • 813. 匿名 2016/07/23(土) 11:29:25 

    定時で終わることは滅多にない会社で
    「私、残業は絶対しないって上司に直談判してそのような仕事の割り振りにしてもらったの」と言っていた隣の課の先輩
    在職歴も役職も上の人なので、後輩達は仕事量・精神的にしんどいだろうなというのが正直な感想。

    +7

    -0

  • 814. 匿名 2016/07/23(土) 11:29:34 

    >>809
    開き直りと言うか事実書いてあるだけだと思ったけどな

    +1

    -6

  • 815. 匿名 2016/07/23(土) 11:29:37 

    >>778
    オイッ!!!!

    ほんといい加減にしやがれ!!!!
    相当性格悪そうな奴だな!!!!!!

    +18

    -1

  • 816. 匿名 2016/07/23(土) 11:29:43 

    ここで愚痴ってる人は休んだ人を迷惑だなって思ってるのは知ってたけど

    休んでる人が迷惑かけてないって思ってる事に驚き

    +44

    -1

  • 817. 匿名 2016/07/23(土) 11:30:16 

    採用した上が悪い。
    本当イライラするわー。こんな上司だから次また面接しても子持ち入れるんだろうな。
    そしたら私は辞めまーす。

    +28

    -0

  • 818. 匿名 2016/07/23(土) 11:30:38 

    >>721
    うぜーなーデキルワタシスゴい、そう思ってるならそれでいいじゃん。
    でも16時なんて書類仕事は終わっても通常業務はまだまだまわりがやってる時間じゃん。あなたが帰ってからも仕事は増え続けてるとは思わないの?

    +22

    -0

  • 819. 匿名 2016/07/23(土) 11:30:52 

    >>806
    ごめん!
    主婦がデートで休んでリフレッシュかとおもってマイナスしてしまった。
    デートに限らず、友達と旅行とかでもいい、リフレッシュしないと心おれちゃう。
    フォローお疲れ

    +23

    -1

  • 820. 匿名 2016/07/23(土) 11:31:39 

    >>811
    子持ち野郎の本性出てきましたよーー!!!

    皆さん内心こう思ってますからねーーーーーーー。
    いい人してお手伝いする必要なんてないですよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

    +42

    -2

  • 821. 匿名 2016/07/23(土) 11:31:43 

    働くのって大変なんだなぁ

    +6

    -1

  • 822. 匿名 2016/07/23(土) 11:32:18 

    >>820
    釣りか、自演かと

    +17

    -0

  • 823. 匿名 2016/07/23(土) 11:32:30 

    私は専業主婦の子持ちです。
    思うのですが、結婚妊娠出産育児どれも自己都合ですよね?別に会社から頼まれてそうしてる訳でもないのに、仕事をフォローしてもらう子供の体調で急に休むのを当然の権利のように振りかざ
    すことが納得できません。どれも自己都合なのに。
    私が兼業なら出社してる間は全力で働いて、それでも終わらなければ周りに頭を下げて頼みます。翌日出社したらフォローしてもらったお礼を言います。それでも周りに周りに迷惑を掛けまくるほど自分の仕事が回らなければ潔く退職します。
    憶測ですが、仕事ができるきちんとした人は周りに感謝しつつ自分のできる範囲内で精一杯頑張っていて、中途半端に居座ってる半分お荷物の人ほど偉そうに権利ばかり主張してる気がしますがいかがでしょうか?

    +64

    -1

  • 824. 匿名 2016/07/23(土) 11:32:31 

    休む人は休みっぱなしなの?

    休んだ分は有給を使うか
    休みを返上してるはずだよね

    +5

    -1

  • 825. 匿名 2016/07/23(土) 11:33:12 

    >>820うんだからしたくないならしなければ?

    +1

    -3

  • 826. 匿名 2016/07/23(土) 11:33:46 

    今子持ちパートで働いてて、休む度に本当に頭が上がらない思い。でも心のどこかで、誰が子供をみてくれるの!?働けるなら働くよ!と思うこともある。

    そういう感情がでてきそうになると、自分が独身のとき、同期と子持ちの人が休むと、「いや、仕方ないのはわかるんだけどさー!!困るよね!」と言って愚痴大会してたことを思い出し、謙虚に働いています。

    +12

    -1

  • 827. 匿名 2016/07/23(土) 11:34:02 

    私自身既婚で小学生の子持ちだけど、本当に無責任な正社員は許せないですよね!

    そう思って、パートしかしていません。
    子供のいる事に理解があり、お互いにフォローし合える仕事場なので助かっています。

    ここを読んでいたら、子供がいるとしっかり正社員をされてる方がいないような印象を受けてしまいますが、ちゃんとしている方もたくさんいるので、子供いても働きたい方は反面教師にしていきたいですね!

    +10

    -0

  • 828. 匿名 2016/07/23(土) 11:34:10 

    日本では子供うまれたらしばらく専業になるのが一番だね
    お互いのため

    +29

    -1

  • 829. 匿名 2016/07/23(土) 11:34:21 

    あまりにも子育てに理解がない人が多くて残念です。
    子供を育てながら仕事をするのは本当に大変。

    厚かましい人も中にはいるかもしれないけど、ほとんどの人が肩身の狭い思いをして働いてますよ。
    少し熱が出れば保育園から迎えに来いと連絡があり、子供の行事や役員など、どうしても仕事を休まなくてはいけない日もあるし・・。

    そして、それを快く思ってない人がいる事も感じてます。
    つらいですよ。

    でもね、子育てしながら働くことは悪い事ではないですよね?
    そうしないと生活できない人もいるし、子供を産んでも仕事をしたいと思う事が贅沢とも思いません。

    それを仕方ないなとか、大変ですねと思えない社会の仕組みや会社が悪いと思います。
    女が理解してあげなくてどうするの?攻めるべき相手が違うんじゃないかなあ・・。

    と、独身の時は子持ちのフォローをしながら仕事をして、結婚したらパートで働きながら3人の子供を育てた、現在専業主婦のおばさんより・・。

    +8

    -49

  • 830. 匿名 2016/07/23(土) 11:34:26 

    >>824
    それなら問題ないよね叩かれてないようちの会社の子持ちは。

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2016/07/23(土) 11:34:30 

    独身の時、子供が熱出したから早退してるママさんいたけど、優しくていい人だったから気にならなかったな。
    でも同じ部の空気読めないおじさんに「あなたは独身で子供もいないんだから残業するのは当たり前でしょ」と言われてからムカついて見る目変わってしまった。
    今子持ちになったけど、子供いるから、いないからは仕事に関係ないと思うけど。

    でも小児科に朝から旦那さんがスーツきて連れてきてたりするのを見ると、女の人は風当たり強いんだなぁって思う。


    +11

    -0

  • 832. 匿名 2016/07/23(土) 11:34:54 

    >>823
    働いていない人間が、私ならこうします、と理想論を言うのは傲慢ですよ。

    +14

    -5

  • 833. 匿名 2016/07/23(土) 11:35:19 

    また一人芝居?

    +6

    -1

  • 834. 匿名 2016/07/23(土) 11:36:18 

    >>829
    おばさんトピタイぐらい読んでね☆

    +20

    -3

  • 835. 匿名 2016/07/23(土) 11:36:22 

    会社が「プラチナくるみん」を受賞した
    女性が働きやすい会社というお墨付きみたいだ
    納得できない
    ママさんは権利を主張するだけで、
    独身のフォローでなんとか職場が成り立っているというのに

    +50

    -0

  • 836. 匿名 2016/07/23(土) 11:36:34 

    何で無職がいるの?

    +9

    -2

  • 837. 匿名 2016/07/23(土) 11:36:45 

    ううーわかる!!
    私も今は結婚してその職場辞めたけど、独身時代の職場で子持ちのフォローでストレス溜まりまくってほんと限界でした!

    みんな同じ給料なのに、子持ちは当たり前のように残業しないで帰るし、独身の私は何時まででも残れるみたいに思われてるし、「お互い様」って言う割には私が変わって欲しい時に出れる子持ちなんて皆無だし、(休みだと子供預けてないから不可能)さらにお互い様なら子持ち同士でシフトなり話し合えばいいのに絶対独身組に話し持ちかけてくるし、「あなたは仕事終わったら何もしなくていいけど、私達は仕事終わってからも家で仕事(家事育児)あるからね〜ほんと大変だから!」とか言われても、知らねーーーーよ!!!

    +68

    -1

  • 838. 匿名 2016/07/23(土) 11:36:57 

    多分当たり前だなんて思ってる人は少数だとおもうよ。
    大半は申し訳なく思ってると思う。
    でもくよくよしてても仕方ないから切り替えるんだと思う。
    謝らない人は論外

    +5

    -3

  • 839. 匿名 2016/07/23(土) 11:37:03 

    >>829
    役員とか予め決まってる休みと急な熱は違うと思う。
    私も早めに病院連れていった。
    腹が立つのはギリギリまで子供つれ回して体調不良で急に休むママさん

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2016/07/23(土) 11:37:22 

    子供が病気のときは親に預けられたら助かるよね

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2016/07/23(土) 11:37:34 

    >>757
    わたしは働かないなー
    だからフリーランスで活動できるように準備はしてる。
    散々迷惑被って嫌な気分になって、そんな思いを誰かにさせてまで居座るつもりはないっす。

    +10

    -0

  • 842. 匿名 2016/07/23(土) 11:37:45 

    こないだ会社休んで、表参道の病院いったら会社の時短子持ち女が男と手を繋いで歩いてた。
    その後私が渋谷にいったら、また偶然子持ち女がいた。

    ホテルに入っていった。 

    翌週、聞いてみたら子供の体調不良と言ってた。
    ウーーーーーン。ちょくちょく休むのもプライベートに使ってるんだろと思ってしまう。

    +55

    -1

  • 843. 匿名 2016/07/23(土) 11:37:49 

    子どもの体調不良で休むこと自体は全く問題ない。
    そばにいてあげて、って思う。
    問題なのは親の態度ですよね。

    なるべく迷惑かけないように日頃から仕事の調整をきちんとしてて、
    休んだ翌日「昨日は突然すみませんでした」と自分から言えて、
    出勤してる時間はおしゃべりせず仕事し、いつもフォローしてくれてる同僚のフォローをする。

    そんな風に働く同僚には、誰も文句は言いません。
    でも残念ながら、そうじゃない人も一定数います。

    +13

    -0

  • 844. 匿名 2016/07/23(土) 11:38:12 

    子持ちはフォローする人をしたに見下してる感じはする。
    独身、子無し<子持ちで仕事も家事もガンバる私。みたいな。前の職場の子持ちはそれがありありとわかった。言葉一つ取っても。

    あまりにもひどいので、子無しと独身の4人一斉に退職を示唆。有給休暇も取らせてもらえなかったので、労基へも報告。

    会社も慌てて引き留めたけど、誰も動かず。
    労基が思ったより頼りになったのが幸いでした。
    (多分私と同期が過労死ラインギリギリだったのが大きかったかも)

    +41

    -0

  • 845. 匿名 2016/07/23(土) 11:38:20 

    そんな非常識なママに会ったことない
    みんな申し訳なさそうにしてたから腹もたたない

    +5

    -1

  • 846. 匿名 2016/07/23(土) 11:38:23 

    フォローしてる側のデートも親の介護も女子会も旅行も、あんたら子持ちの子供の都合と同じだけの価値があるんだよ

    プライベートってそういうこと。
    同一賃金同一労働ってそういうこと。
    これが判る大人だけ社会に出てきてね

    +44

    -0

  • 847. 匿名 2016/07/23(土) 11:38:57 

    >>836
    無職だから暇なんだと思う
    だから自演してまで荒らして人を集めてるのでは?

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2016/07/23(土) 11:40:01 

    ただのくるみんだけでもむかつくのにね
    プラチナまで…

    +15

    -0

  • 849. 匿名 2016/07/23(土) 11:40:30 

    >>829
    私達仕事の補いをさせられている人からしてみたら、理解の前にご自身の家庭でどうにかしてくさだいって感じです。

    本当に迷惑してます。

    +11

    -1

  • 850. 匿名 2016/07/23(土) 11:41:21 

    くるみんは、会社に与えるんじゃなくて、
    フォローしている独身に与えて欲しいね

    +29

    -0

  • 851. 匿名 2016/07/23(土) 11:41:54 

    >829
    だーかーらー、ちゃんと読んで理解してくださいよ。

    私たちはその「厚かましい人」に対して非難してるの
    あとは、いつもフォローしていることに対しての愚痴

    そんなこともしちゃいけないんですか?

    +33

    -3

  • 852. 匿名 2016/07/23(土) 11:42:13 

    迷惑してます。本当に。

    +34

    -0

  • 853. 匿名 2016/07/23(土) 11:42:48 

    >>844
    そういうのって会社も無能だよね
    他の職員のフォローのために過労死ギリギリラインまで働いてフォローしてるのを
    仕方ないことと黙って見てたんだもの

    +13

    -0

  • 854. 匿名 2016/07/23(土) 11:43:08 

    辞めちまえよもう、と何度思ったか分からない。

    +34

    -0

  • 855. 匿名 2016/07/23(土) 11:43:36 

    >>715
    本心はここだと思う

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2016/07/23(土) 11:43:54 

    子持ち関係なく、悪びれない人は悪びれないと
    思うよ、それこそ休むとか関係なくね。
    仕事内容も楽してたり、やたらサボる人は子持ち独身関係なくいるよ。図々しいから出来るんだと思います。
    あと、子供の事で休んだり帰ったりは、その人も
    独身の頃はそういう人のフォローしてたと思いますよ。
    私は、自分の仕事を誰かに任すのが嫌だったけど、
    逆にパートだから帰るように促された。
    ずっとジレンマでモヤモヤしてました。
    子供が小さいとどうしてもそういう働き方しか出来ないんだよね。子供の母親は自分しかいないから。
    会社の方もパートを抱える方が都合がいいし、互いの条件を合わして雇われてる訳だしね。
    私は、悪びれもなく仕事を任せたたりはしてませんでしたよ。独身の時も子育て期も、そして今も。
    その個人の仕事に対する姿勢ですよね。

    子持ちの人でもちゃんとしてる人はしてる。

    +7

    -6

  • 857. 匿名 2016/07/23(土) 11:44:06 

    くるみんって何w

    +25

    -1

  • 858. 匿名 2016/07/23(土) 11:44:38 

    お休みの日くらい遊ぶ予定入れたいよね
    なのに朝から連絡があって出てと言われて困ってると、遊ぶ約束でしょ?なら出られるよね。って押し付けられた
    約束した子もこっちに休み合わせてくれたのに

    じゃ今日出るから明日お休みしてもいいですか?って言ったら、元々出る日だよね?なんで?って
    なんか腑に落ちない損したような気分になる
    休んで迷惑かけてる人より問題児みたいに思われてる

    +78

    -0

  • 859. 匿名 2016/07/23(土) 11:45:38 

    いや、そうなんですけどね、結局、年金みたいなものじゃないのかな。
    いま自分が払ってるお金(労働)は、今の自分には返ってこなくて虚しい気もするけど、自分が高齢になったら(ワーキングマザーになったら)若い人に助けてもらえて有り難い、てなるよね。
    巡り巡ってちゃんと返ってくる。
    、、、はず。
    日本がしっかりしていれば。

    +4

    -8

  • 860. 匿名 2016/07/23(土) 11:45:50 

    >>829
    ここでほとんどの人が抗議してるのは、そういうやむを得ない休みかつ
    周りにアフターフォローするまともな子持ちさんの事ではなく
    フォローしてくれる人に対して横柄な子持ちに対してだよ

    +25

    -0

  • 861. 匿名 2016/07/23(土) 11:46:30 

    子持ちを叩いてるのは不妊様?
    自演の人は子持ちと小梨を争わせたいの

    +3

    -29

  • 862. 匿名 2016/07/23(土) 11:46:42 

    子持ちも子無しや未婚を見下すくせにそういう時だけすり寄ってくるなって感じ
    お前らの奴隷ではありませんので

    +40

    -4

  • 863. 匿名 2016/07/23(土) 11:47:05 

    結局、今の社会が子持ちにも独身にも厳しいんじゃないかな~。
    サービス残業当たり前。非正規雇用大歓迎。
    保育サービスは追いつかないから、各企業各家庭で対応してね、っていう。
    少子化対策で結婚出産は表向きは歓迎されてるのに、受け皿が整ってない…

    +32

    -1

  • 864. 匿名 2016/07/23(土) 11:47:34 

    職場の風当たりがきになる→二人目つくるの躊躇→少子化
    こればっかりじゃけしてないけど、独身も既婚も将来巡りにめぐってくるよ。日本は高齢国家になるよ。もちろん少子化に歯止めかけるような対策は国がいちばんとらなきゃならぬが。

    +5

    -5

  • 865. 匿名 2016/07/23(土) 11:47:44 

    >>768
    ちょくちょくなんか怪しい奴いる

    +7

    -0

  • 866. 匿名 2016/07/23(土) 11:47:50 

    自分も働いてた時に子持ちのフォローなどで疲れて精神やられて仕事辞めた事あります。またそれとは違いますが、夫が管理職で会社の子持ちが休みすぎて、取引先との納期に間に合わないで朝は早く出て他の人が来る前に仕事し、そのまま残業という日を繰り返した時は倒れるんじゃないかと心配でした。職場の人にはもちろん、その家族にも迷惑がかかるから無理して子持ちは働かないでほしいです。凄い迷惑。

    +34

    -1

  • 867. 匿名 2016/07/23(土) 11:47:59 

    >>861
    2ちゃんの生活板か鬼女板にお帰りください

    +4

    -3

  • 868. 匿名 2016/07/23(土) 11:48:50 

    時短の人の分の仕事が回ってきて残業が増えてみんながヒーヒー言ってるのに、
    「時短だと時短分の給料が丸々カットされて全然稼げなくなったわ、みんなは残業代で稼げていいよね」
    とか言われたときは本当腹立ったよ。
    そりゃ残業代は稼げますけど。楽しく他人の尻拭い出来る人なんてどこにいると思う?金より自由な時間が欲しいわ。

    +70

    -2

  • 869. 匿名 2016/07/23(土) 11:49:10 

    >>859
    あんた選挙トピでも同じこと言ってなかった?
    払われた税金がナマポに使われるのが嫌だとか
    その人も自演してた同じ人?
    やたら税金多く払ってる人が文句を言ってるんじゃなくて払わない人が文句言ってるとか矛盾したこと言ってた

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2016/07/23(土) 11:49:29 

    >>771
    お嬢さんじゃなくておっさんだと思う

    +2

    -1

  • 871. 匿名 2016/07/23(土) 11:49:50 

    正直、仕事以外のことは職場では全て「私用」でしょ。
    子供が理由ならOKなんておかしな話!
    独身のデートも買い物もジム通いも、全て私用。
    子供の熱も子供の行事も私用!

    ただ、子供の熱とかは本人の体調不良と同じように前もって休み申請しておくことが出来ないから、そりゃ迷惑かけるし嫌がられるの当然だよね。
    当日欠勤するなら理由はなんであれ、「社会人とし本当に申し訳ないです!」って態度くらい見せてもらわないと納得いきませんよそりゃ。
    子供産んで育ててるのは、自分が好きでやってるんだから。誰も強制してない。

    +56

    -2

  • 872. 匿名 2016/07/23(土) 11:50:02 

    >>867
    だって自演でしょ?どう見ても

    +2

    -1

  • 873. 匿名 2016/07/23(土) 11:50:15 

    熱病気は仕方ないけど
    参観日に対する執念すごいよね
    知人の葬式あってお焼香行きたいと
    お願いしたら、参観日終わってすぐ
    帰ってこれるから
    とお焼香始まる時刻なら良いと
    譲歩したらしい事言ってきた
    片道2時間だから葬式終わってるがな

    子持ち知人に言ったら参観日は
    しょうがないよ、行かないと子供
    可哀想だし
    葬式は他人に頼めるし、と

    +12

    -7

  • 874. 匿名 2016/07/23(土) 11:50:48 

    子供が理由じゃないけど持病持ちのお局おばさんがいくらなんでも頻繁に休みすぎててつらい。
    私がフォローやらされるから。

    そして、休む奴が悪いのに翌朝出社して早々休み中の私の対応の仕方にダメ出しされて叱られるから理不尽。
    こっちは休まれた日は2人分働かされるんだよ。

    それで残業代は発生させるな、早く帰れとか言われるし。
    労働時間も2倍になるに決まってるのに。

    2人同時に休んだ日なんて私が3人分やらされてるからね、それで給料は1人分。
    休んだ本人は有給だから痛くも痒くもない、真面目な私だけが損する仕組み。

    私なんて1年間一回も休んでないのに他の人たち毎週とか一ヶ月丸々とか、
    毎日無断欠勤してる奴とか、同じチームにそんなのが複数人いるんだから。

    +24

    -1

  • 875. 匿名 2016/07/23(土) 11:51:34 

    >>12 うんうん。だったら子供に手が掛からなくなるまで働かないでもらえるかな?周りが迷惑だから。子供理由に休むの前提できちんと働いて責任果たしてる人に負担かけてまで社会に出てこようとするのやめてくれない?迷惑

    +23

    -4

  • 876. 匿名 2016/07/23(土) 11:51:36 

    子持ちも小梨もいがみ合い過ぎて進行形でヒドイ顔になってると思われ。
    皆さん落ち着いてー。

    +2

    -10

  • 877. 匿名 2016/07/23(土) 11:52:12 

    既婚で子持ちの人は毎日休み放題で
    独身の皆勤賞の私が毎日フォローやらされて過労で倒れて
    それがまかり通る会社なんておかしい。

    +41

    -1

  • 878. 匿名 2016/07/23(土) 11:52:33 

    子供みててあげるから仕事行ってこい。と思ったけど、中学生だと困るな

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2016/07/23(土) 11:53:49 

    子持ちのせいで仕事の皺寄せがすごいと、上司に訴えてみたら?子持ちに自分もこの日にお休み取りたいので前回の替わりといっては何なのですがお願いしますとか伝えてみたら?ただ[フォローさせられた!]、[休んで当然のようにふるまわれた!]て影でグチグチ言ってるだけじゃなにもかわらないよ。

    +2

    -9

  • 880. 匿名 2016/07/23(土) 11:54:14 

    類友というか、、民度低いというか。。そういう人が集まるところに所属しているんだよ。
    子持ちが多い職場だけど、1回もイライラしたことない。

    +8

    -10

  • 881. 匿名 2016/07/23(土) 11:54:17 

    ほんとほんと、毎日きちんと働けないなら
    退職してくれた方がありがたいよね。

    退職してくれればこっちは新しくまともに働ける人採用できるんだから。

    子供が大きくなるまでは家にいて。
    人に迷惑かけないで。

    +50

    -1

  • 882. 匿名 2016/07/23(土) 11:55:11 

    皆さん、質問です!

    子持ちフォロー後、子持ちにお礼どころか、「お互い様」「あなたも子供を持てばわかる」とイミフの返答や逆ギレをされた方、

    その子持ちは、実際に、本当に、あなたをフォローしましたか?

    しない→プラス
    ○年後かに、した→マイナス

    +60

    -2

  • 883. 匿名 2016/07/23(土) 11:55:37 

    >>868
    金より自由な時間が欲しいなら是非働かないで下さい‼︎‼︎

    +2

    -7

  • 884. 匿名 2016/07/23(土) 11:56:18 

    >>778
    そんなに大切なら色々あって大変な時期だけでも
    そばにいてあげたらいいのに。
    大きくなったらなにもしないの?
    そんなわけないでしょ!考え甘い!
    人のうちの子育ての手伝いなんてしたくない。

    +8

    -0

  • 885. 匿名 2016/07/23(土) 11:57:06 

    損するの嫌だーって
    性格悪い人が増えてるのは確か。
    女ってどういう立場でも妬みっぽい。

    +3

    -8

  • 886. 匿名 2016/07/23(土) 11:57:20 

    母が病気で看護、入院通院で
    休むと迷惑がられる不思議
    独身は本人病気だと自己管理できてない
    、だし不公平だね

    +30

    -1

  • 887. 匿名 2016/07/23(土) 11:57:27 

    もうすぐ夏休みだけど同じチームの人たちが
    一ヶ月の長期休暇とか一週間の長期休暇とか取るせいで
    私が夏休み取れない。
    私だって夏に旅行いきたかったのに。
    秋以降だろうな〜私が休めるのは。

    周りの迷惑考えない自己中な性悪ほど得する社会だよね〜。
    一番真面目に頑張ってる私が一番会社で悪者にされてお局たちにもいじめられてるし。
    若い人が定着しないよ、こんなクソ会社。

    +29

    -0

  • 888. 匿名 2016/07/23(土) 11:57:41 

    独身にしてみれば
    子供がいるから仕方ないなんて思えないんだよ
    頻繁に休む人は
    ちゃんと熱が出た時の対策とか考えてから働いてくれよって思うよ。
    そういうのがなくて働く人は
    そんなに貧乏なのになんで子供産んだの?ってモヤモヤがたまるよ

    +31

    -1

  • 889. 匿名 2016/07/23(土) 11:58:14 

    >>782
    こんな時こそ家族でしょ!

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2016/07/23(土) 11:58:19 

    うちの会社は託児所あるし、会社が契約しているシッターを格安で使える制度もあるから、急に休む人ってあまりいないな。すごく頑張って両立していて尊敬できる女性が多いです。

    +13

    -4

  • 891. 匿名 2016/07/23(土) 11:59:02 

    ひと昔前の人は立場をわきまえてたから出産して仕事で周囲に支障が出そうな共働きの人は一度退職したもんだよ。
    身内のフォローもないのにしがみつく人は家庭も子供も仕事もこなせるくらいのキャパが自分にあるかどうかくらい自分で分からないのかしらね。

    +21

    -3

  • 892. 匿名 2016/07/23(土) 11:59:51 

    権利ばかり主張して周りに仕事押し付けるような人がまともな子育てしてるとはとてもじゃないけど考えられません。
    それに、子供を預けてまでして働かないといけないほど切羽詰まった人って全体の何割くらいいるだろうか?
    結婚して子供まで授かっても母親になりきれず自己愛優先の人が増えたのかな?
    このトピの伸びの速さとパート2ができたことが、全てを物語ってると思います…

    +27

    -0

  • 893. 匿名 2016/07/23(土) 12:00:46 

    >>890

    +2

    -1

  • 894. 匿名 2016/07/23(土) 12:01:13 

    授業参観に出たいからって早退したい人がいて私が午後から残ることになった
    でもその日にかぎって凄く忙しくてその人は結局帰れなかった

    授業参観や三者面談とか何でもそうだけど学校側が勝手に自分が勤務中だからって働いてる親を呼び出すから職場にまで迷惑がかかるんだよね
    兼業の親には先生が職場に出向けと思う
    当たり前になってるけど
    子持ちばかり負担かけさせないで文部省も何か考えろよ公務員ばかりに合わせないでさ

    +9

    -8

  • 895. 匿名 2016/07/23(土) 12:01:14 

    >>787
    は?
    今!働いてる人が老人支えてんだよ!

    +16

    -0

  • 896. 匿名 2016/07/23(土) 12:02:12 

    子持ちの専業主婦です。
    私も独身の時はフォローする側だったので皆さんの気持ちは分かりますが、別トピで「独身は手当もないのに税金を多く取られてる。子供に優遇しすぎ」と言われ、「子供を産んだなら仕事を辞めろ」と言われ、子供を産みたい人が減るのは当たり前ですよね。
    不景気な中旦那さんの給料だけで生活できる人が何人いるのか…

    +5

    -11

  • 897. 匿名 2016/07/23(土) 12:02:36 

    >>890
    うちもそうです

    +3

    -1

  • 898. 匿名 2016/07/23(土) 12:03:28 

    時代も変わるもんだね。

    昔は仕事任されるのもしんどい事もそれが当たり前だと思ってやってたからね。

    +1

    -2

  • 899. 匿名 2016/07/23(土) 12:03:50 

    金曜➡子供がお腹壊して休みます
    土日➡休日
    月曜➡子供回復したから昨日は遠出してきた
    火曜➡やっばり子供のお腹調子悪いから休みます

    ってのには本気で立腹した。
    独身の私でも家でゆっくりしてろよ!そりゃ調子悪くもなるわ!って思った。
    管理してあげないで子供かわいそうだし。
    ちなみに金曜も火曜も私が通しでフォローしたのに謝るでも悪そうにするでもなく当たり前な態度。
    こうはなるまいと誓ったわ。

    +50

    -0

  • 900. 匿名 2016/07/23(土) 12:04:18 

    また、子持ちの専業主婦です。笑
    何でニートがいるの?日本語分からないのかな

    +5

    -1

  • 901. 匿名 2016/07/23(土) 12:04:38 

    会社が女性に優しくをやりだして子持ち優先っぽくなり飽き飽きして転職しました。
    会社だって今の世の中的に子持ちに優しくしないといけないから愚痴言っても聞いてくれない
    独身だから頑張ってみたいな
    子持ちって本当うざいよ

    +62

    -3

  • 902. 匿名 2016/07/23(土) 12:06:49 

    本人の体調不良が頻繁だと、健康管理も出来ない人扱いで、子供の体調不良だと、子育て大変だね〜になる風潮に腹が立つ。
    子供の体調管理も親の役目で、それなのに仕方ないの一言で、その負担を同僚させる。

    そんなに体調崩しやすい体質なら、フォロー体制を家庭で考えるべき。

    +42

    -4

  • 903. 匿名 2016/07/23(土) 12:07:04 

    >>900
    旦那だけの給料でやっていけない人達をバカにしてるのに何で構うんだろうねスルーすれば良いのに
    全部独り芝居だと思うと子持ちではないね

    小梨か老害!クスクス

    +4

    -14

  • 904. 匿名 2016/07/23(土) 12:08:02 

    そんなの独身者でもいるっしょ?!
    生理痛だなんだって。

    つべこべ言わないで働くのが一番
    まわりからの自分の評価があがるよ。

    +5

    -18

  • 905. 匿名 2016/07/23(土) 12:08:26 

    シングルマザーの管理職です。

    子供が理由で仕事は休みません。
    もし、どうしてもという時があるので、その時のため自分の体調不良でもほとんど休みません。
    私が普通ではなく、
    仕事は休まないというのは基本。

    子供が病気、子供の用事=仕方がない
    って、すぐ休む人いりはけど
    私はまず母親→家の近くの友人→ちょっと遠い友人と休まないでいい方法を手当たり次第します。
    それでどうしようもなかったら休みます。
    もちろん、預かってもらったら友人には御礼もするし、休みの日に友人の子供を預かります。

    最初は優しかったのに最近、職場の人が冷たいと、ぐちる友人。
    そりゃあ、自分の母親も義母もある程度近くに住んでるのに月に何回も子供の体調不良で休んで、「今日も子供が、体調悪くて仕事休んじゃった、暇だー」
    とFacebookに写真付であげてたら
    そのフォローをしてる仕事場の人は腹立つし
    絶対、私はあなたを雇わないわ(笑)

    +71

    -6

  • 906. 匿名 2016/07/23(土) 12:08:54 

    あ、でも生活苦しくないのにただ働きたくて働いてる子持ちもいるからこういう厚かましい自分勝手な奴はボッコボコに叩いていいよ!
    こういう奴ほど迷惑。そもそも働く理由が子供と一日中いたくない、自分らしく生きたい、自分のキャリアを積みたいっていうから驚き。

    +40

    -4

  • 907. 匿名 2016/07/23(土) 12:11:01 

    会社も人件費削減でギリギリの人数で回してるからね。
    休んだ人のフォロー体制なんて会社では整えてくれない。
    一人休んだだけでアウト。
    職場の空気読んで休み取ってほしい。

    +21

    -1

  • 908. 匿名 2016/07/23(土) 12:11:21 

    子なしの私も体調崩しやすく子ありの方に何度も助けてもらってるので、お互い様だと思っています。

    +5

    -4

  • 909. 匿名 2016/07/23(土) 12:11:39 

    >>811
    でっかい釣り竿!
    このクズは荒らし

    +4

    -0

  • 910. 匿名 2016/07/23(土) 12:12:11 

    >>905
    親や友人に丸投げしてるのに偉そうにするのは違うんじゃない?

    +17

    -5

  • 911. 匿名 2016/07/23(土) 12:12:25 

    私が働いてた職場のお母さん達は
    子供が理由で休むことってあんまり無かったな。
    体調不良に子供がなったら実家、義実家に協力してもらってたみたい。
    こういうちゃんとした人が増えるといいね

    +32

    -1

  • 912. 匿名 2016/07/23(土) 12:12:56 

    時短勤務の人が面倒な案件や対応を自分の就業時間ギリギリに入れて、こっちに回してから帰るとかされると、はぁ〜⁈ってなる。

    保育園とかシッターできるアテを駆使してるのは分かるけど、こんなに頑張ってますアピール必要?

    こっちはあなたのせいでもっと頑張ってますw

    +22

    -0

  • 913. 匿名 2016/07/23(土) 12:13:10 

    子供が病気なのに友人に預けるの??
    そっちのが迷惑じゃん

    +25

    -1

  • 914. 匿名 2016/07/23(土) 12:13:17 

    子持ちが時短で仕事が大変だろうから、新しい人を入れようとしたら
    「私を追い出す気ね、訴えてやる」と激昂した子持ち。

    しかし、上司も子持ちの身勝手さにうんざりしたようで、人事へこの事を報告し、異動を依頼。
    結局、子持ちが時間に融通が効く部署へ変更になると、「私を追い出す気ね」とは言わず素直に従ってました。
    が、裏では「マミートラックに乗せられた」と可哀想な私アピール。

    仕事を任せて文句言う。負担を減らす様に異動させても文句言う。

    どうすれば良かったんだろう…。
    とりあえず、子持ちがいなくなってから部署の雰囲気が明るくなったし、新しい子(結局他部署から異動、その部署に人員補充)も
    「あんなギスギスした部署嫌だなと思ってたんですけど、あれは子持ちさんのせいだったんですね…」と言われる始末。

    +47

    -0

  • 915. 匿名 2016/07/23(土) 12:13:23 

    30年後は、ここに書き込んでいるやつらの年金や医療費を、子供たちが担うのか…。

    +8

    -22

  • 916. 匿名 2016/07/23(土) 12:13:37 

    そら少子化にもなるわ
    子供一人でも10年くらいは病気したら目が離せない
    二人いたら、三人いたら、女の人は全然働けないうちにおばあちゃんだ

    +14

    -4

  • 917. 匿名 2016/07/23(土) 12:13:50 

    人より楽したい、人より得したい
    色々優遇されたい、無理なく共働きで生活に余裕が欲しい、独身できっちり帰って遊びたーい
    仕事もプライベートも充実させたーい
    人のフォローなんかしたくなーい、フォローしてもらったなら満足するまで謝って感謝してー

    って、皆 言ってるわけね

    +11

    -10

  • 918. 匿名 2016/07/23(土) 12:13:51 

    >>820
    これは明らかに自作自演の荒らし

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2016/07/23(土) 12:14:02 

    親頼れない人は働かないほうがいいね

    +34

    -0

  • 920. 匿名 2016/07/23(土) 12:14:15 

    >>908
    体調崩しやすいあなたの話なんて知らないよ
    そりゃあ、あなたもしょっちゅう休むんだったらお互いさまって思えるんだろうけど、ここでフォローしてる人達の大半はそうじゃないから

    +10

    -3

  • 921. 匿名 2016/07/23(土) 12:14:57 

    >>888

    独身にしてみれば
    子供がいるから仕方ないなんて思えないんだよ
    頻繁に休む人は
    ちゃんと熱が出た時の対策とか考えてから働いてくれよって思うよ。
    そういうのがなくて働く人は
    そんなに貧乏なのになんで子供産んだの?ってモヤモヤがたまるよ

    まさにその通り…。
    そんなギリギリの暮らしなら独身実家住みでいればよかったのに。
    職場に乳幼児かかえてのシンママいたけど、しょっちゅう休むのに毅然とした態度で辞めずにいられる神経…すごいと思ってた(笑)

    +35

    -0

  • 922. 匿名 2016/07/23(土) 12:15:26 

    前の職場の子持ちさんは確かによく休んだけど、その分あなたも休んでいいんだからね!とかその人も上司も言ってくれました。子持ちさんは自分の為の休みじゃないのにこっちが申し訳なくなるわ!とか思いながらも休みました笑

    お互い様ってこういう感じがいいなぁ

    +13

    -0

  • 923. 匿名 2016/07/23(土) 12:16:11 

    >>915
    またその話、老害は老害トピ行けやババア

    +5

    -5

  • 924. 匿名 2016/07/23(土) 12:16:17 

    あー嫌だ嫌だ

    女同士で助け合い出来ないなんて

    女の敵は女ね

    +6

    -22

  • 925. 匿名 2016/07/23(土) 12:16:34 

    子持ちだけど休んだ事ないや

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2016/07/23(土) 12:17:06 

    都知事選候補者の中に『独身税』を掲げてる奴がいた、豆腐の角に頭ぶつけちまえ

    今のお子様は神様時代に子持ちじゃないのって辛いよね
    販売職だったから長年子持ちさんの代わりに盆暮れ正月土日祭日は全部出勤させられたわ
    3時4時で帰るママ達が残した仕事も夜まできっちりやった

    子供が大きくなるまで引っ込んでてよ


    +43

    -3

  • 927. 匿名 2016/07/23(土) 12:17:17 

    子持ち…これじゃあ働けませんね。
    独身でこれから結婚する人は働かなくてもいい収入がある旦那さんを見つけるしかないですね。

    +9

    -6

  • 928. 匿名 2016/07/23(土) 12:17:24 

    独身時代も子持ちの人のフォロー嫌だと思ったことないけどな
    仕方なくない?
    ずる休みとか人として問題ある人のフォローは子持ち、独身にかかわらず良い気持ちしないけど

    人によるんじゃないかな

    +10

    -16

  • 929. 匿名 2016/07/23(土) 12:18:59 

    会社が悪い。子持ちはお断りすればいいんじゃないの?

    +15

    -0

  • 930. 匿名 2016/07/23(土) 12:19:18 

    子供の熱が原因で金曜日に早退した人が、週末SNSで海に連れてってる写真あげていて頭悪いなぁと思った。

    +82

    -0

  • 931. 匿名 2016/07/23(土) 12:20:51 

    その会社で10年頑張った人が子供産んで復職したときと、1年やそこらしか働いてない人が復職したときじゃ、こっちも気持ちが全然違う。

    +36

    -0

  • 932. 匿名 2016/07/23(土) 12:21:50 

    子持ちの専業主婦です。
    私も独身の時はフォローする側だったので皆さんの気持ちは分かりますが、別トピで「独身は手当もないのに税金を多く取られてる。子供に優遇しすぎ」と言われ、「子供を産んだなら仕事を辞めろ」と言われ、子供を産みたい人が減るのは当たり前ですよね。
    不景気な中旦那さんの給料だけで生活できる人が何人いるのか…

    +8

    -13

  • 933. 匿名 2016/07/23(土) 12:22:32 

    >>931
    同意!確実に違うよね。
    パートで適当に働いてる人のフォローも同じ。

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2016/07/23(土) 12:22:34 

    >>12
    そうやって産めばわかるみたいなこと言うから余計反感買うんだと思う
    私は子ども産む予定ないから、一方的にフォローし続けるしかない
    正直子持ち時短のフォローは、元時短とかでやってくれと思うことがある

    +30

    -1

  • 935. 匿名 2016/07/23(土) 12:22:45 

    子供と大人じゃ体調管理も違うよ
    保育園で病気もらったりするから気をつけててもなるよ

    +6

    -3

  • 936. 匿名 2016/07/23(土) 12:22:48 

    税金死ぬほど払ってきたから将来子供らに面倒見てもらうの当たり前です。
    楽して生きてる子供達が大人を社会を支えるべき。育てて貰ったんだからさ、恩返ししなきゃね。

    +17

    -4

  • 937. 匿名 2016/07/23(土) 12:23:24 

    実際自分の周りにいる子持ちさんの態度で子持ちそのもののイメージ決まっちゃうよね。私の周りは周囲に気配りできる人か、小学生までは働かないって言ってる人ばかりだから悪いイメージないけど、ココに書いてあるような態度されたらやっぱり愚痴りたくもなるし心が荒れそう。

    +14

    -0

  • 938. 匿名 2016/07/23(土) 12:24:12 

    うちは人員に全く余裕のない中小企業なんだけど、上司が16時退社の時短勤務。
    家族経営できちんとした社則もないので、ルールがなあなあで、社長一家に気に入られている上司はもう何年間もこの働き方。
    私たち部下が日々残業して必死にフォローしてるんだけど、夜、久しぶりに20時頃に仕事が終わって会社近くの百貨店に、閉店間近に滑り込みで行ったら、ブランドものの紙袋を両手に持って化粧品フロアで一人で優雅に買い物をしてる上司を目撃…。

    16時に退社して4時間も買い物!?!?
    優雅なもんだな、おい。

    子育てしてても、一人で買い物したいときだってあるだろうし、することに文句は付けんが、せめてフォローしてる人にバレないところでしませんか…。

    その会社は程なく退社したけど、その後も同じような時間帯にその百貨店で見かけた。「お買い物ですか?」って声かけてやろうかと思ったけど、神経の図太さに恐怖を感じて傍観するしかできなかったよ、、

    +23

    -0

  • 939. 匿名 2016/07/23(土) 12:26:47 

    これ見てたらやっぱ小さい内は働くのて厳しいよね…。周りに迷惑だし、毎回子供の病気や行事でやすみにくい。まだしばらくは主婦してます

    +25

    -0

  • 940. 匿名 2016/07/23(土) 12:27:20 

    トピずれになるけど、一日預けてるってことは
    働くママは育児はほぼ保育園任せになってない?

    それで子育てしてます!!って言われてもねぇ…

    まだ手元で一日見てる主婦さんの方が子育てしてます。と言うんじゃなかろうか…

    +22

    -12

  • 941. 匿名 2016/07/23(土) 12:29:23 

    どうして折角産んだのに煩がって側に居てあげないのか、そんなに子供と離れたいのか?
    旦那の給料が保護並みで生活苦なのか
    まだヨチヨチ歩きの子を置いて復帰してくるママってワガママにしか思えないわ

    +12

    -11

  • 942. 匿名 2016/07/23(土) 12:30:03 

    >>873
    私子持ちだけど参観日なんて小学生一年の最初に一回行ったきり。
    迷惑かけるから参観日なんかでいちいち休みとれなかったわ。
    ただでさえも熱やらで休むこともあるのに。
    参観日だから〜とか子供のなんたらの行事が〜とかで休む人は同じ子持ちでもどうかと内心思ってました。
    だったら働くなよ!って。

    +9

    -3

  • 943. 匿名 2016/07/23(土) 12:30:58 

    まだ、保育園から電話がかかってきて早退して、次の日も休むとかならわかる。大体そういう場合は、後日一言言ってくれる。
    だけど、何もなしに休んで次の日ケロッとした顔で来られると本当に子供体調悪いのか疑いますよね。

    +6

    -1

  • 944. 匿名 2016/07/23(土) 12:31:20 

    同性だってわからないのに
    男性社員なんかもっとストレスたまってるだろうね
    結婚したくない男性が増えるのも納得

    +15

    -1

  • 945. 匿名 2016/07/23(土) 12:32:35 

    食品製造の仕事で繁忙期はカレンダーの赤文字の日。大抵の保育園はお休みだから一気にみんな休むんだけど、こっちは7連勤とかしてるんだよ。夜勤できない、連勤できない、残業できない、早出できないなら辞めてほしい。

    +32

    -0

  • 946. 匿名 2016/07/23(土) 12:33:12 

    >>940
    そら専業主婦は100パー自分で子育てしてるけど
    兼業主婦だって子育ては子育てだよ
    そんなん言ったら夫なんて全然子育てしてない人ばっかりになっちゃう

    +4

    -9

  • 947. 匿名 2016/07/23(土) 12:33:32 

    みんな、デキ婚でお金ないから〜、子供のために〜とか言いながらしがみついてるけどもうフォローに疲れたので子供できたら辞めます!

    +8

    -2

  • 948. 匿名 2016/07/23(土) 12:33:38 

    主婦は主婦してて
    会社は独身に安心して任せて!

    +26

    -1

  • 949. 匿名 2016/07/23(土) 12:33:51 

    >>942
    え、子供かわいそう

    +5

    -4

  • 950. 匿名 2016/07/23(土) 12:34:10 

    私も妊娠中や子持ちで働いてるってことで嫌いになった人いたな。
    でき婚してつわりで休みまくったくせに体調よくなった後期も母親学級とか行かなくてよさそうなやつに行って休んだり、友達いないから会社の人呼びまくって披露宴したり。育休復帰後もすぐに二人目妊娠してるし。

    +19

    -2

  • 951. 匿名 2016/07/23(土) 12:34:43 

    小さい子がいる家庭は業務に支障が出るので
    辞めてくださいとバッサリ言える会社の方が
    世間ではブラックだけど
    ここでは優しい会社になるね

    +52

    -2

  • 952. 匿名 2016/07/23(土) 12:34:47 

    >>942子供ぐれるね

    +3

    -3

  • 953. 匿名 2016/07/23(土) 12:36:06 

    うちの大お局、25歳の息子の風邪の看病するからという理由でよく休むんだけど、そういうもんなの?
    私的には成人過ぎた子供の世話で休むなんて考えられないんだけど。

    +78

    -0

  • 954. 匿名 2016/07/23(土) 12:36:18 

    私も来年から働くから不安だわ〜
    子供が熱出すたびにそう思われるんだろうな。
    私も独身時代はそう思ってたから。



    +14

    -4

  • 955. 匿名 2016/07/23(土) 12:36:19 

    専業主婦とか兼業の人いるみたいだから両方に質問したい
    小さいうちってそんなにお金必要なんですか?
    まだ子育てしたことないから分かんないだけど
    食べ盛りとかになってきた小学生高学年あたりからお金かかるイメージなんだけど

    +28

    -2

  • 956. 匿名 2016/07/23(土) 12:37:06 

    専業関係ないのになんででしゃばるの?暇なの?あなた達に用はありませんよ

    +4

    -9

  • 957. 匿名 2016/07/23(土) 12:37:25 

    >>953
    ただ休みたいだけか
    息子さんが何か障害を持ってるとか?

    +34

    -0

  • 958. 匿名 2016/07/23(土) 12:37:49 

    妊娠中から雨が降ると「つわりがひどくて…」と急に休む、復帰したらしたでみんなが交代で取る夏休みなどの休暇を「私は子供がいるから〜」と自分の都合を最優先にする。
    子供を盾にワガママ放題で、嘘もよくつくし社内で浮気もしてる。

    社内の他の子持ちママは頑張ってるのに、迷惑。
    そんなに大変なら辞めていただいて構わないですよ!

    +41

    -0

  • 959. 匿名 2016/07/23(土) 12:39:01 

    独身女って仕事だけだから楽でしょ
    旦那も居ないんだからご飯も作らんでええし
    こっちは子供もおるし家事もあるし
    独身女は実家暮らしで家事育児なし
    社員様でお給料高いボーナスうはうは
    羨ましくないけど 
    23 子持ち既婚者

    +7

    -41

  • 960. 匿名 2016/07/23(土) 12:39:31 

    義両親と同居すれば解決することもいっぱいあるのにねー。

    +10

    -1

  • 961. 匿名 2016/07/23(土) 12:40:18 

    >>958
    働いてたとこでも
    そっくりな人いたわ。
    小さい職場なのに不倫やめてほしい
    そして子供が2歳とかなのに平気でそういうことできるのが気持ち悪い

    +21

    -0

  • 962. 匿名 2016/07/23(土) 12:41:29 

    >>957 息子さんはフツーに働いてるんで、ずる休みだと思います。いくらなんでも不自然だし。
    あんな人間には成り下がりたくないわ...と心の中でだけ思ってて、今のところ本人には笑顔で接してます。

    +12

    -0

  • 963. 匿名 2016/07/23(土) 12:41:29 

    >>253
    自己管理って知ってる?その言葉そっくりそのままお返しします!

    そんなに子どもが大切だったら仕事せずにしっかり子育てしてください

    自分のご主人の給料で暮らせないから仕方なく働いてる人に限って態度が大きい
    そんなご主人としか結婚出来なかったのも自己管理ができていないからでは?

    そして他の人も休んでいるのにとか他人を引き合いに出すのはやめてください
    みっともない

    +31

    -1

  • 964. 匿名 2016/07/23(土) 12:42:06 

    子持ちでほんと図図しい人がいて人が少ない日だろうが、繁忙日だろうがおかまいなく、とにかく休みが多い。
    主任なのに仕事全く出来ないし、残業すると保育園の延長保育のお金かかるから別手当てをもらえるらしく?もらってたことがあったらしい。(普通の人はもらってない)
    夏休みとかで休んでもお土産とか買ってこないし、産休入るときも安そうな物配ってた。迷惑かけてるのにその気持ちを表すわけでもなくお金にがめつい人だった。
    出勤日数少ないんだから仕事しろよって感じなのに暇な時でも他の人の仕事を手伝うこともなかった。

    +15

    -1

  • 965. 匿名 2016/07/23(土) 12:42:24 

    申し訳なく言うけど。
    幼稚園位までは沢山病気貰ってしまう。
    ましてや2人3人居たら、またかよって。
    親でさえ落ち込む。
    有難うございます(-人-)

    +23

    -4

  • 966. 匿名 2016/07/23(土) 12:43:03 

    つわり中も一回も休まなかった
    お金欲しかったし
    でもやっぱり先輩の負担が見るからに増えてて申し訳なかった
    臨月前にやめました。
    やっぱり働くときは働く、子育てのときは子育てに夢中になった方がいろいろ上手くいくと思った。

    +38

    -0

  • 967. 匿名 2016/07/23(土) 12:43:11 

    子供を理由にやすめるけんりあるなら、その分給料カットすればいいのに

    +21

    -1

  • 968. 匿名 2016/07/23(土) 12:43:11 

    お互い様とか言うけど、こちら側が風邪引いた時、休み、帰る時間指定の子持ちに仕事変わってもらうことなんてできないから、無理に出社する。だけど、移るからと風邪で愚痴を言われ。仕事内容だって重要度が違うから、任せられないし。結論、全然お互い様じゃない。

    +54

    -1

  • 969. 匿名 2016/07/23(土) 12:43:42 

    >>965
    口だけは簡単よね

    +4

    -3

  • 970. 匿名 2016/07/23(土) 12:43:46 

    >>964
    これって、子持ちだからではなくて本人の資質だよね

    +10

    -0

  • 971. 匿名 2016/07/23(土) 12:44:37 

    >>959

    ほんと貴女みたいな若い方にどんどん産んでほしい
    将来介護ヘルパーとして子供必要なのよ
    ずっと専業してていいから頑張って!

    +9

    -3

  • 972. 匿名 2016/07/23(土) 12:44:47 

    授業参観で丸一日休む人いるの?
    仕事中抜け出してまた出勤したりしない?
    私の職場はそうだったな。

    +23

    -2

  • 973. 匿名 2016/07/23(土) 12:44:58 

    まあ、子供できたらわかるよね。わたしもわかんなかったわ、
    腹たってた。
    熱出したので休むとか、嘘かと思ってた。
    週に一回休むから。
    男の子でまだ、1歳とかで、病気しやすいのかね?

    +10

    -10

  • 974. 匿名 2016/07/23(土) 12:44:58 

    ちゃんと会社に言って休むなり早退、遅刻するのなら良いのですが、職場の子持ちの再婚した女性が、会社に言わずに中抜けしたり遅刻したりするのを当たり前の様にするのでそれは腹が立ちます。
    しかも他の人が同じ事やるとブツブツ言うタイプの女性なので余計に。

    +21

    -0

  • 975. 匿名 2016/07/23(土) 12:45:07 

    >>953
    乳幼児ならまだしも、20歳過ぎてる子供の看病で休むって、非常識なバカもいるもんだな
    周囲の人がお気の毒過ぎるわ

    +24

    -1

  • 976. 匿名 2016/07/23(土) 12:45:14 

    こっちからしたら小さい子供の面倒ちゃんと見て迷惑かけてこない専業主婦の方がマシだわ

    +23

    -0

  • 977. 匿名 2016/07/23(土) 12:45:15 

    >>969
    言わなければ言わないで文句言うくせに
    馬鹿か!!

    +2

    -2

  • 978. 匿名 2016/07/23(土) 12:45:19 

    あたしの先輩もお子様の体調不良でよく遅刻早退欠勤があるけど、毎回ごめんなさいとありがとうございますを言ってくれる!そして、お菓子くれたりジュース買ってくれたりするので、何も思わなかったな(*^_^*)皆の子持ちさんはちょっと感謝の気持ちが足りないと思う!

    +28

    -1

  • 979. 匿名 2016/07/23(土) 12:45:28 

    子持ちが発狂しててウケる。
    こんな所にまで居座ってどんだけ図々しんだ。

    +49

    -7

  • 980. 匿名 2016/07/23(土) 12:45:43 

    授業参観とかで休むのは、なしじゃない?あらかじめいうならいいけどさ、ドタキャンとか。

    +1

    -4

  • 981. 匿名 2016/07/23(土) 12:45:51 

    >>977落ち着きなよ
    馬鹿なんて言ったらあかんて

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2016/07/23(土) 12:46:08 

    子持ちの人って、独身を馬鹿にした言い方するよね。独身は気楽でいいよねー。私は家帰って子供のことて忙しくてゆっくりできない!!みたいなことを必ず言う。じゃぁ子供つくらなかったらよかったじゃん。と心の中で思ってる。

    +82

    -2

  • 983. 匿名 2016/07/23(土) 12:46:54 

    うちのとこも急に休んだりした後にお菓子くれる
    物でつられて全然いいですよ〜って言っている自分笑

    +6

    -2

  • 984. 匿名 2016/07/23(土) 12:46:59 

    >>969どうしてほしいの?
    私はその人じゃないけどさ

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2016/07/23(土) 12:47:37 

    >>982
    そんなの一部じゃん

    +3

    -4

  • 986. 匿名 2016/07/23(土) 12:47:45 

    子供の熱とかは私用なんだから私用でやすみますっていってほしい。子供だからおおめにみてもらえてあたりまえみたいなのはよくない。逆にほかのひとが子供以外の私用で休むのもよしとして、お互いに私用で休んでカバーできればいいと思う。

    +25

    -1

  • 987. 匿名 2016/07/23(土) 12:47:57 

    専業さんが可愛く思えてきた笑
    働く子持ちシシャモは図々しい

    +29

    -3

  • 988. 匿名 2016/07/23(土) 12:48:13 

    でも正社員だと辞められないんじゃないかな
    私は旦那の転勤にくっついてまわってたから
    せいぜい派遣だったので未練はなかったけどさ
    下の子が小学生になってから短時間パート始めました

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2016/07/23(土) 12:48:15 

    自分の思い通りに生きるために
    我が子を保育園に預けるくらいなんだから
    自分が思い通りに生きるために
    他人がどんなに苦労しようが知ったこっちゃないでしょう

    +45

    -2

  • 990. 匿名 2016/07/23(土) 12:49:20 

    私も産休育休する人のフォローさせられた!
    自分の仕事+そいつの仕事、だから単純に仕事量2倍だからね!
    それなのに残業代くらいしか手当てがないのはほんとにおかしいわ!!
    時短とか特別休暇とか子持ちばかり優遇されてるのは納得いかんわー

    +25

    -0

  • 991. 匿名 2016/07/23(土) 12:50:19 

    熱があるのを隠して保育園に預けるのも勘弁してほしい

    +23

    -0

  • 992. 匿名 2016/07/23(土) 12:50:19 

    >>967 本当、そうしてほしい!
    子供を理由に休みまくってたBBA、子供が大きくなったら今度は自分の体調不良で休みまくり。
    固定給だから調子に乗ってるとしか思えない。
    いつか痛い目に合えばいいのに。

    +12

    -1

  • 993. 匿名 2016/07/23(土) 12:50:28 

    子持ちの人が
    急に休んだりしちゃうからって
    シフト決める時、私の休みを優先にしてくれる。
    あとこないだ休んだからこの日は私が休んで良いとか言ってくれるよ。
    そういう人だったからイライラすることもそんなになかったな。

    +40

    -0

  • 994. 匿名 2016/07/23(土) 12:51:20 

    自分も独身の頃は、子持ちのパートさんが急に休んだりして代わりにシフト出たりした時、ちょっと嫌だな~なんて思っていましたが、いざ自分が子供産んでパート始めてからは、いつ熱出さないかとハラハラしながら仕事しています。代わってもらった時はホントに申し訳ないし、ありがたい気持ちでいっぱいです!
    それが当たり前でしょ、みたいな態度の人はおかしいですよね。でも世の中、普通が通用しないような非常識な人が沢山いるので困りますね。

    +42

    -1

  • 995. 匿名 2016/07/23(土) 12:51:33 

    ここにいる誰かさん。
    独身高年者やだやだ。
    結婚出来ないのも分かるわー。

    +3

    -25

  • 996. 匿名 2016/07/23(土) 12:52:19 

    いつもすみませんね

    +4

    -7

  • 997. 匿名 2016/07/23(土) 12:52:56 

    >>982
    あるある
    お金自由に遣えていいよねーとか
    子持ちの言い分は「自分たちは休みの日でも家事や育児や旦那の実家に行ったりで休めないの!」だよね
    でも、それあなたが選んだことじゃ無いの?って感じ

    +57

    -0

  • 998. 匿名 2016/07/23(土) 12:52:59 

    旦那がー子供がー食事の支度がーッ
    家の中荒れ放題で仕事行かなきゃーッ

    髪振り乱しちゃってさ、全然輝いてないよ?
    家に居なよ

    +13

    -6

  • 999. 匿名 2016/07/23(土) 12:53:33 

    文句は会社に言えば言いじゃね

    +5

    -10

  • 1000. 匿名 2016/07/23(土) 12:53:43 

    >>983
    お菓子を持ってくる気遣いがあるだけマシ
    うちの職場の非常識なおばちゃんは、休んだ翌日でも何事もなかったような涼しい顔してるよ
    その割りに口癖が『私は常識人ですから』なんだよね
    笑っちゃう

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード