-
1. 匿名 2016/07/17(日) 20:20:22
私の実母は孫が産まれても実感がないと言って抱くこともせず、会いに行っても私はいいからと孫とも遊ばず、遠くから見ているだけ。孫にべったりも困るけどあまりに興味がない感じで悲しくなり実母に聞いたらそんなことないけど実感がないからと言われました。最近はあまり実家には帰らず距離をとるようになりました。
逆に義理母にはとても可愛がってもらってます。
同じような経験をされた方いますか?+204
-17
-
2. 匿名 2016/07/17(日) 20:23:06
べったり干渉されるよりマシ+338
-31
-
3. 匿名 2016/07/17(日) 20:23:48
義母はまさにそんな感じです。
もともと子供嫌いというのは知っていましたが、とにかく近づきません。
今4ヶ月ですが、名前も覚えていないと思いますし
、会ったのも1回だけです。
でもお祝いはたんまり出して下さるので不満はありません。+507
-11
-
4. 匿名 2016/07/17(日) 20:24:36
まだ産まれてないけど妊娠報告した時の義母の反応が薄くちょっと悲しかった(ーー;)+61
-35
-
5. 匿名 2016/07/17(日) 20:26:50
孫より息子なんてお姑さんは意外にいますよ。
かまわれなかったら嫌。かわまれすぎるのも嫌。いい塩梅は難しい。+309
-2
-
6. 匿名 2016/07/17(日) 20:27:11
>>3
世の姑に悩む奥様達からしたら神様みたいな姑だと思う。
金は出さないけど口は出すが殆どだから。+497
-6
-
7. 匿名 2016/07/17(日) 20:27:46
うちの義母もあまり興味なし。抱こうともしないし名前呼んだりもしない。なんか悲しくなる。+86
-7
-
8. 匿名 2016/07/17(日) 20:28:18
>>6
そうそう!!+71
-5
-
9. 匿名 2016/07/17(日) 20:28:33
普段から全く実家を頼っていないのだけど
私が命に関わる病気になったときに
どうしても1時間だけ子供(幼児)を見ててもらいたくてお願いしたら
実母にあっさり断られた+366
-7
-
10. 匿名 2016/07/17(日) 20:28:39
出産祝いくれないってどういう意味でしょう?
ちなみに同居です
+81
-28
-
11. 匿名 2016/07/17(日) 20:28:50
実母がそう
年に1回行くかなーってぐらいだけど全然興味なし
別に私の子だから良いんだけどね+133
-3
-
12. 匿名 2016/07/17(日) 20:29:01
興味がない。……と言うより
どこに入学しようが卒業しようが
運動会があろうが、成人式があろうが
一切 お祝いもありませんし、来ません
来い。とも言いません
お金が掛かるのがものすごく嫌みたいですし
勉強も出来ず、良い学校・会社に入れなかったからウザいみたいです
悲しいし寂しいし、子供もかわいそうです+184
-22
-
13. 匿名 2016/07/17(日) 20:29:24
義母
孫に会いに来るという名目で旦那に会いに来てる。
孫との時間より旦那との時間が欲しいらしく、2人で飲みに行くとか言う。
お宮参りする日の夕方に旅行に行くとか言って適当にされた
ほんと理解できない+204
-11
-
14. 匿名 2016/07/17(日) 20:29:48
嫁の子どもと娘の子どもと可愛がり方に差がある。やっぱり自分の娘の子どもは特別かわいいのよ〜、とこの前言われました。
私の子どものことはあんまり興味ないみたい。普通そういうこと面と向かって言う!?長男の嫁だけど、ますます同居するの嫌になった!+304
-8
-
15. 匿名 2016/07/17(日) 20:30:01
実母は興味ないというわけではないですが「忙しいからじーちゃんと遊んで」と言い、あんまり面倒見ません。娘も父には懐いてニコニコしてます。その様子を見て「ばあちゃんのこと嫌いなんでしょ」と言います。いつも面倒見ないくせに、2人目早く作らないと年齢差がどんどん開いていくよと言ってくるので頭にきます。+123
-18
-
16. 匿名 2016/07/17(日) 20:30:12
義母がいないので義父だけどいいですか?
全く孫に興味ないです。
生まれてから6ヶ月、一度も会ったことない。
きっと名前どころか性別すら覚えてないレベルだと思う。+153
-1
-
17. 匿名 2016/07/17(日) 20:30:41
>>3 それうらやましい+32
-2
-
18. 匿名 2016/07/17(日) 20:31:53
相手側にそっくりだと、正直まったく愛着が湧かない。+29
-5
-
19. 匿名 2016/07/17(日) 20:32:39
姉の子は、実家に似ています
私の子は、義実家に似ています
実母から「お前の子どもは似てなくて、可愛くない」と言われています
姉の子と私の子は差別されていて、我が子が可哀相で実家に行く回数を少なくしています
似てる似てないだけで、同じ孫なのに差別されるのは辛いです
+219
-6
-
20. 匿名 2016/07/17(日) 20:33:06
>>3
うちもそんな感じです。
幼稚園、塾、色々金銭的な面はお世話になってる。
ただ急な用事でみててほしいとお願いするといつ帰る?何時?と聞くしあからさまに顔色変わる。
二世帯だけどベッタリ感まるでないし私は楽でいい。
お金沢山頂いてる分頭上がりません。+85
-14
-
21. 匿名 2016/07/17(日) 20:33:13
旦那は男3人兄弟。姑は女の子欲しかったみたい
旦那の弟夫婦に先に女の子が産まれた。ものすごい溺愛っぷり
後に産まれたうちの息子は眼中にないみたい。
干渉されなくていいけど不平等なのは腹立つ
+142
-13
-
22. 匿名 2016/07/17(日) 20:35:15
実母がそうだなー。なので子供達も懐かず+44
-4
-
23. 匿名 2016/07/17(日) 20:35:28
+37
-5
-
24. 匿名 2016/07/17(日) 20:35:35
実母がそうです。
愛想笑いはするけど、相手にしたくないという空気をバンバン出している。子供(実母にとっては孫)が話しかけても嫌な顔してる。
溺愛しろとは言わないけど、見てて不快。
私のことも育児放棄してたし、私は父親に育ててもらったので意外ではないけど。孫が生まれたことで親子関係の正常化を願ったけど、無理だとわかり、今は疎遠です。+168
-8
-
25. 匿名 2016/07/17(日) 20:39:26
実母も義母も孫に関心なし。
今度小学校に入学するけど、祖父母がランドセルをプレゼントするという世間の風潮には該当しないと自信あり。
物やお金が欲しいんじゃない。孫守りをさせて楽したいわけじゃない、普通に可愛がってくれたらそれでいいのに。+172
-15
-
26. 匿名 2016/07/17(日) 20:41:42
確かに、うちの息子は私に激似らしい。
私は父親にそっくりだから、実父はやっぱり自分に似てる孫が可愛いらしい。
実母は私の小さいときを思い出して可愛いらしい。
そんなもんなんだよ、、+62
-8
-
27. 匿名 2016/07/17(日) 20:43:14
うちも実母も義母も孫に構ってくれない。遊びにおいでとも言われないし行ったとしても孫とは全然遊ばない。よくスーパーとかに行くと仲良く3世代で買い物してる母娘とか見るとすごく羨ましい。+96
-2
-
28. 匿名 2016/07/17(日) 20:44:23
自分ができ婚で、今小学生の子供いるけど、
孫とか本気で興味ないし、息子がそんな年齢になって孫産まれても世話とか面倒だし、かわいいとは思うだろうけど一緒にいたいとかお世話したいとかの感情は、年とってからもおそらく全く湧いてこないことは想像できる。
お願いだから頼りにしないでね。
子供なんてうるさいし正直大嫌いだから。+40
-47
-
29. 匿名 2016/07/17(日) 20:44:24
義母
娘が孫6人目だしまだまだ仕事もしてるからあまり干渉なし。最初は娘に興味ないのかと淋しく感じたけど、他の孫と比べないしイベント系はしっかりお祝いはしてくれるのですごく気楽+98
-1
-
30. 匿名 2016/07/17(日) 20:51:20
子供産んだからって好きとは限らない。私もだから。
それに面倒見るっていっても子育てしてたときから数十年もブランクがあるわけで体力的にもキツいよ。
無理って思う気持ちわかる。
+132
-5
-
31. 匿名 2016/07/17(日) 20:52:01
>>6さん、ですよね!
>>3の姑さん羨ましい!!
うちの姑は金も出すけど口も半端なく出す。
何か揉めると、『あれだけお金かけてあげてるのに』って言うから、私は絶対断る。
のに、こっちの意思無視して、既に購入して渡してくる(マタニティ用品やベビー服。転勤族なのに5月人形)。勝手に姑センスで買うからマタニティなんてダサダサ。
しかも結局私の知らないところでコソコソ旦那が援助してもらってるから、ほんと勘弁。
二人目妊娠の今。旦那の地元に転勤中ですが、あまりにも姑が口うるさいので、「里帰り出産します♪」って笑顔で言ってやった!
姑、顔真っ青にしてた。
+39
-11
-
32. 匿名 2016/07/17(日) 20:54:48
義母は孫に興味ありません。
息子である夫にも興味ないし自分が一番な人です。
寂しいしそのくせ知ったかぶりされてイラっとすることあるけど干渉されるよりも無関心で良いのかな
+64
-3
-
33. 匿名 2016/07/17(日) 20:56:23
>>6
まあ金なんて余裕がなきゃ出さないでしょ。+9
-1
-
34. 匿名 2016/07/17(日) 20:57:12
まだ子供いませんが、うちの母は基本、家族に無関心というか他人事て感じの人なので、多分デレデレにはならないし、自分から抱っこはしないと思う。
+17
-3
-
35. 匿名 2016/07/17(日) 20:58:18
初めて聞く話
信じられない…何かが欠如してる人なのでしょうか。
それは切ない
子供がかわいそうだが、干渉されるよりまし、と
前向きに考えて❗+13
-30
-
36. 匿名 2016/07/17(日) 21:03:15
構われすぎるのも嫌だけど、可愛い我が子を抱っこしてくれないのは何だか寂しいな。
うちの義母はいい具合だと思う。
会えばほっといても遊んでくれるけど、しつこくはしない。+26
-4
-
37. 匿名 2016/07/17(日) 21:03:38
はいはい!
義姉2人も同じ時期に子供産んだから、そっちばかりでうちの子は可愛くないみたい!
会っても抱っこしないし、会いたいとも連絡もない。
先日1歳の誕生日だったけど、義父とともにメールさえなくスルーだった。+34
-9
-
38. 匿名 2016/07/17(日) 21:03:51
かわいい時期を遠くから見てるだけなんて考えられない
まして娘の子供なら…そんな祖母もいるんですね+22
-11
-
39. 匿名 2016/07/17(日) 21:04:09
うちの義理母も興味ないっぽいです。
人間的にも好きではないので全く構いません。
義理父と義理母は離婚してて、義理父だけは可愛がってくれるのでそれでいいと思ってます。
+26
-3
-
40. 匿名 2016/07/17(日) 21:05:48
実母(実父は他界)
私が独身の頃から、『お母さん、孫の子守りはしないからね!』が口癖
結婚してからも孫の催促も話もないです
2人姉妹ですが、どちらも子無しですよ
実父が生きてたら、私も産む選択をしてたかもしれない
義理親よりも実親に興味持たれない方が寂しいんじゃないかな+56
-7
-
41. 匿名 2016/07/17(日) 21:13:57
無干渉くらいがよいよ。
虐待するとか預けた日に全く面倒みないとかならべつだけど。
口出しされないなら本当にラッキーだよ。
うちなんか四人産んでる義理従兄弟のばばあが関係ないのに裏で口出しててそれを子供が伝えに来るんだよ?
◯んでほしいくらいさー。+9
-13
-
42. 匿名 2016/07/17(日) 21:17:15
母では無いですが(母は他界)父が孫に全く興味をしめしません
うちの子は、同級生のおじいちゃんおばあちゃんの話を聞いてるから、「おじいちゃんは私の事、好きじゃないよね」って私に言ってきます
3人で話をしている時も、父は私の顔だけを見て話します
可哀想すぎて…
何でなんですかね
こんな事、父に聞けないし+32
-7
-
43. 匿名 2016/07/17(日) 21:23:35
我が子は無条件に可愛いですが、孫は、我が子じゃないので無条件に可愛い、孫は目に入れても痛くない!というのは違うみたいです。
それに婆ちゃんが、50も過ぎていたら、子守りは愛情より体力的にきついのが先に来るものです。そして、親も孫を可愛がってもらう努力をなにもしないというのも×です。 はぁ?努力?!と腹立つかもしれませんが人間ってそんなものみたい。+72
-2
-
44. 匿名 2016/07/17(日) 21:23:46
四人目の息子。まだ産まれてないけど、四人目なんてどーせ頭悪い遺伝子だよ。産まない方がいいよ。とか言われた。義母嫌い!+55
-3
-
45. 匿名 2016/07/17(日) 21:27:07
私の母も義母もとても孫は可愛がってくれます。
職場のおばちゃんで優しくてみんなに頼りにされてる方が「私は子育てに全身全霊かけたので娘、息子の孫は面倒見ない」と言っていて驚いたけど、こんな考えもあるんだと思いました。+57
-3
-
46. 匿名 2016/07/17(日) 21:28:20
みなさーん、落ち着いてください。
子どもが苦手な人いるんですよ、自分の子はなんとか育てたけどそれ以上孫?嫁の子ども?無理ー!な女性いますよ。
自分の子はさすがに愛情持てるけど、それ以外の子どもはうるさい面倒だなって思ってるの。
孫とかほんとにギリギリ可愛いと思えるくらい…+135
-11
-
47. 匿名 2016/07/17(日) 21:28:52
里帰りした一ヶ月間は興味ないというか恐いからって言って抱っこしないし近づかないって感じだった
けど家を出て半年ぐらいしてから連絡撮ったら写真見せてって言われたので送ったら凄く嬉しそうにしてた
それから月1ぐらいで送ってる
私の母は少しだけ年齢的に早くお婆ちゃんになったからトピ主の親と同じで自覚なかったのかな
もう少し大きくなって実感湧いて可愛がってくれるといいですね+13
-0
-
48. 匿名 2016/07/17(日) 21:30:29
義理母はうちの子3人とも特別可愛がってくれた記憶はないけど義理の妹が子供産んだらやっぱり実の娘の孫は凄く可愛がってる。
洋服一枚も買ってもらったこともないのに義理の妹は毎回洋服やらおもちゃやら沢山買ってもらって可愛い♡可愛い♡ですごくやるせなくなります。+37
-1
-
49. 匿名 2016/07/17(日) 21:33:22
>>43
うちの母の周りだと少し違うみたいで「我が子は立派に成人させる義務があるから可愛がるだけじゃダメだけど、孫は責任がないから無条件に可愛がれる」って感じみたい。
で、当然ながら、娘の子の方が可愛い派が多数、、+49
-0
-
50. 匿名 2016/07/17(日) 21:33:28
義母と出掛けた途中、義母がコンビニ行きたいと言うから寄った時に、小学生の娘二人も付いてった。
義母はアイス食べながらコンビニから出てきてその後ろを娘達が寂しそうに歩いてきた。
義母はコンビニの袋を持ってたから娘達の分だな、と思ってたらアイス食べ終わった義母が袋からアイス出して2本目を食べ始めた…。+97
-4
-
51. 匿名 2016/07/17(日) 21:39:43
会社の人が「孫が遊びに来る」と嫌な顔してたの思い出します。うるさいし、自分の時間がなくなると、本当にイヤそうでした。
60歳過ぎても、フルタイムで働いてて、趣味も多いし、ステキな方だったので、びっくりしました。+53
-5
-
52. 匿名 2016/07/17(日) 21:45:38
実母は元保育士なだけあって
すごくかわいがってくれるし扱いがうまい!
義母もかわいがってくれてはいるけど
遊びに行っても1時間で暇になる娘f(^^;
比べてはいけないけどテレビみせたりせずに
遊んであげてよ。
そして二人目産まれたけど初節句お祝いなかったよ。
せめて平等にしてほしい!
+2
-35
-
53. 匿名 2016/07/17(日) 21:48:09
可愛がって何か買い与えたり、会いに来たら来たで「趣味じゃない」「マメに来すぎ」とか鬱陶しがられ
興味示さなかったらそれはそれで「無関心」とか言われ
姑もなんだか可哀想だよなー…
当分先だけどもし自分が姑になったら距離感が難しいと感じそう…
無関心なんて楽で良さそうだけど
自分にとって都合がいい接し方してくれる他人なんてなかなかいないよ
+114
-3
-
54. 匿名 2016/07/17(日) 21:53:01
やっと授かったので嬉しくてさっそく義母に報告したら「お嫁さんの産む子は気を使うから~」って言われた 同時に義姉も妊娠してたらしく、そっちのほうが嬉しかったっぽい
義姉は三人目だけど、こっちは一人目!
おめでとうの一言もないし悔しかったです
出産後も嫌みなことされて我慢できなくて同居は解消しました
わざわざベビー布団にデカイ値札付けて渡されました 一応お礼を言ったらニヤニヤしてあっそうだって!
逆に義姉が気を使ってくれて嬉しかったです+30
-5
-
55. 匿名 2016/07/17(日) 21:54:33
>>10
うちは同居ではなく、産後二ヶ月義実家に世話になるという形で私達が20万払った。これもどうかと思うけど。で、散々虐められた。結果、すぐ義実家を子供連れて飛び出し自宅に戻った。出産祝いもらってない。何にも買ってもらってない。
嫌いなんだと思う。何にもお祝いしてくれないって、嫌いだからだとしか思えない。おめでたくないんだよ。本当腹立つよね。+45
-4
-
56. 匿名 2016/07/17(日) 21:57:19
うちの義母は息子にも孫にも
全くベッタリじゃない。
趣味のテニスに夢中。
お金ガンガン出してくれるし、
「⚪⚪家の嫁として云々」
みたいなことも一切言われないし
電車で20分の距離に別居だし
まあいっか~って思ってる。+59
-2
-
57. 匿名 2016/07/17(日) 21:59:41
姑ならいいけど
実母はさすがに悲しい+47
-7
-
58. 匿名 2016/07/17(日) 22:03:37
血の繋がった甥や姪が可愛いかというと他人の子よりはってレベルだしね
自分の子は可愛くても孫だとそこまででも仕方ないよ+33
-2
-
59. 匿名 2016/07/17(日) 22:12:32
私も自分の子を育てるのにいっぱいいっぱいだったから、内孫外孫関係なしにあまり関心ない祖母になるかも?
周りの友達、お孫さんいる人達もいるけどべったりか程よい距離か極端だよ+22
-0
-
60. 匿名 2016/07/17(日) 22:17:36
義母が孫に興味なし!
実家は初孫だからパーティー状態、義実家は9人目の孫だから興味なし!笑
でも、お祝い貰えるしたまに連れてくと「◯◯ちゃーん」って嬉しそうだから、次も連れて行こうと思える。
口出ししないし、行事事も事後報告でいいし(写真見せるだけとか)、とにかく私は楽です(ˊᵕˋ)+30
-0
-
61. 匿名 2016/07/17(日) 22:20:50
義母もあまり孫に興味ない感じ。
でもやっぱり孫と言っても嫁の産んだ子って感じなんだろうなぁと思うし、そんなもんだと思ってる。
嫁の手前気も使うだろうし。
私も息子がいるけど、将来孫が出来てもそこまで可愛いと思えるかな?というのが本音。
+48
-0
-
62. 匿名 2016/07/17(日) 22:25:09
うちは、実父が全く孫に興味がなく、娘は4歳になるけどまだ一度も会ってくれません...。
実母はすごく会いたいみたいですが、父には逆らえないので会いたいのを我慢しているみたいです。
なので、出産後、里帰りもなければ、帰省すらしたことがありません。
帰る実家がなくなったみたいで寂しいです。+9
-8
-
63. 匿名 2016/07/17(日) 22:26:06
みんな実母や義母に期待し過ぎ。自分にいずれ孫が出来たらその立場の気持ちきっと分かると思う。+75
-8
-
64. 匿名 2016/07/17(日) 22:26:18
けどめちゃくちゃ過干渉(けど金は全然出さない)な義家族と同居してる嫁としては孫に興味ないお義母さんをもつお嫁さんが羨ましいです…+19
-0
-
65. 匿名 2016/07/17(日) 22:31:20
義母が、口では孫ちゃん可愛い〜会いたい〜!と言うけどいざ会いに行くと最初だけ抱っこしたり遊んだりして飽きたらスマホのゲームしてるか漫画読んでる。孫が話しかけようが遊んでほしそうにしてもいま〇〇してるから待ってて〜って適当に流す。あげくに自分の部屋に籠る。+23
-0
-
66. 匿名 2016/07/17(日) 22:37:38
自分が義家族で苦労したからお嫁さんには少しそっけないくらいにする予定です。子供が大好きなので孫は溺愛する自信あります。でも、お嫁さんの立場として義両親には赤ちゃんを我が物扱いもして欲しくはないでしょうからやはり少し距離をおこうと思います。
+45
-0
-
67. 匿名 2016/07/17(日) 22:39:34
わたしは兄妹3人ですが、わたしの子供(実母からしたら初孫)ですがお祝いを郵便で送付してきます。
保育園の運動会や三世代参観にきたこともなし、
娘におばあちゃんと言われるのが嫌で、あだ名を言わせます(笑)我が家から45分くらいに住んでます。
ベタベタされたりするのも嫌だしある意味お祝いだけで助かります。
娘は友達や先生におじいちゃんおばあちゃんは死んだと
言ってるみたい(笑)
あえて否定もしてません。
保育園やシッターさんに感謝な日々です。
悲しいとも思いません。+8
-1
-
68. 匿名 2016/07/17(日) 22:40:38
里帰りして2週間で七万包んだのに毎日文句言われ3日で引き上げてきました。
母親は自分の育てかたがよかったから、手がかからなかっただの、こちらが追い詰められる言い方をしてきまし。
オトナシイがいいことは限らない。
ただ自分が楽なだけ!
どうしても預けなきゃいけなかったときも二時間一万渡して文句。もうこちらから会いに
いくことはやめました!!
頼りにしないし、居ないことにしています。
夏休みくるんでしょ?とか言われたけど習い事
って嘘つきました。
小学生の子が、私はママのおばあちゃん達にはあまり可愛がってもらえないと言ったので。
子供が気づいてしまうくらい露骨なのってやっぱり良くないですよね。
義理親は逆にベタベタしてきて、逆なら良かったな。やっぱり気を使うから。洋服好みじゃないのに大量に買ってきたり。
有難いですよ。
+17
-1
-
69. 匿名 2016/07/17(日) 22:45:01
>>63
おかげで反面教師になりましたよ!
自分のときには、あれこれ力になってあげたいです★
口は出さず金は出すにね。
+8
-0
-
70. 匿名 2016/07/17(日) 22:49:18
息子も娘も結婚していますが
どちらにも子供はまだいません。
子供が結婚すると世間の皆様は
お孫さんは?と聞いてきます。
まだです。と言うと
さみしいわねぇ〜。
と、おっしゃる方も多々いらして。
正直、全然さみしくないし
むしろ、ようやく子供達が独立して
子育てから解放されたー!
です。
孫…可愛いでしょうが
もし授かったとしても遠くから見守るって
感じですね。
もちろん、節目節目にはお祝いしますよ!+38
-0
-
71. 匿名 2016/07/17(日) 22:53:55
実母は耳が遠いのか話を聞いてないのか、本当に話が噛み合いません。何度も病院に行くように言っても聞かない。風邪が辛くてどうしても病院に行きたくて預けた時、一応ミルクの作り方やオムツの替え方をイラスト付きでメモに書いて渡したのにとんでもない間違え方をしたり、実母私娘の3人で過ごしていても娘の言う事を全然理解しようとせず適当な相槌。会わせるだけ疲れました。娘ももう大人の言う事が理解できる年になったのでほぼ会わせてません。実父は口出しせずお金は惜しみなく出してくれるし義母はそれに加えてしっかり子守もお願い出来るので余計実の母親が頼りにならない事が悲しくなる。離婚してるので実父から、本当なら里帰りして体を休めなきゃいけないのにごめんと謝られた時は「離婚してなくても母と過ごすのしんどくて里帰りしなさそうだから謝らないでいいのに!」って思ったくらいww+9
-0
-
72. 匿名 2016/07/17(日) 22:56:21
孫は無条件に可愛いでしょうとばかりに実家に頼りっばなしで、扱いに文句まで言って大威張りの私でしたが、自分が祖父母の年代に近づいてきてる今、正直可愛いくても乳幼児の扱いはしんどくなりつつあります。若い頃には想像もつかないことなんですけど…。+47
-3
-
73. 匿名 2016/07/17(日) 23:04:48
うちは両家とも初孫、初姪っ子なのでみんながみんなすごい可愛がってくれてます。だからと言って特に子育てに口出ししてくるわけでもなく、預けるときも喜んで預かってくれるし誕生日やお祝いごとも色々プレゼントやお金くれたり…ありがたい環境です、ほんと。+10
-3
-
74. 匿名 2016/07/17(日) 23:11:04
妹の子供が、ウチの家系要素ゼロで完全に向こうの遺伝を100パーセント受け継いだ様な外見で…。
まだ幼く喋れないし、見た目だけしか情報として入って来ないので、私も母も正直可愛くない…とぶっちゃけてます。
人って類似点で愛情を感じたりすると思うので、特に家族だと。トピ主さんの子供も大きくなって、喋ったり仕草などで、血を受け継いでる!って感じられる様になると、お母様もまた違うようになるかもしれません。+8
-17
-
75. 匿名 2016/07/17(日) 23:11:25
>>70
禿同(^o^)
私もきっと生まれたら孫は可愛いでしょうけど、とにかく子育て精一杯頑張ってきたから育児に未練なしです。子供達が困ってる時は勿論助ける覚悟はあっても普段は、手も口も出さず、お金はほどよくくらいに出す程度にしたいです。+12
-1
-
76. 匿名 2016/07/17(日) 23:16:19
うちは同居の義母は可愛がってくれる。けど、実母は刑務所にいるから、会わせてないな。
+4
-3
-
77. 匿名 2016/07/17(日) 23:19:02
金出してもらえれば満足、
いかにもここらしい。笑+36
-0
-
78. 匿名 2016/07/17(日) 23:38:27
義両親がそうです!
遊びに行けば一緒に遊んでくれたり、いつの時代の?って感じの絵本とかオモチャはくれたりするけど…誕生日も知らないと思うし、誕生日・クリスマスプレゼント、お祝い系は一切貰ったことありません!
その代わり口出し等も一切ありません。。+12
-0
-
79. 匿名 2016/07/17(日) 23:50:01
うちの場合、娘孫を大分前から可愛がってたみたいで、私達家族が同居になったら祖母は可愛がってくれたけど祖父は祖母とは会話する置物だった。
同居前の幼稚園の運動会のときも私との会話なく座ってるだけでおじいちゃん何しに来たの?って思ってた。
嫁の子供に全く興味なくてもお金は出すってありがたいけどさ、孫はなんとも言えないしこりが残るし祖父が亡くなっても一滴も涙出なかったわ。+2
-4
-
80. 匿名 2016/07/17(日) 23:50:30
義父がそうです
子供4歳だけど1度も会った事ない
私は、義父に1度しか会った事ない
孫に興味ないんでしょうね
実家も行った事ないですし
最初は不思議で仕方なかったけど…
今更会っても!って考えになりました
+4
-0
-
81. 匿名 2016/07/17(日) 23:50:35
義理父はお祝いもない
会えば少し顔見る程度でそんな話しも
しないから子供全然懐かない
だけど自分の娘の子供にはかまう
なにかしら話題には出す
そりゃ自分の娘の子供のが可愛いよな
とつくづく思う
息子も可愛いやろうけどそれは息子だけで
の話しであると思う
まあ干渉や口だしされないだけマシだと思ってる+9
-0
-
82. 匿名 2016/07/17(日) 23:58:07
興味がないわけではないんだろうけど『扱いにくい』って言われたのが、すごくショックでした。
2歳児だから親の私ですら手を焼くのに、そういわれたらつれていっていいのかわからなくなる。+9
-3
-
83. 匿名 2016/07/17(日) 23:59:00
今妊娠中ですが、子供が苦手そうな実母がかなり張り切っていて子供好きな義母がいまいちな感じ...
実家の近くに住んでいるので実母にお世話になることが多いのは義母も分かってるからなのか?
なんか引き気味です。
まぁ、気にしない方がいいか!+5
-1
-
84. 匿名 2016/07/18(月) 00:04:20
義母は娘孫に必死。同居してる息子孫(私の子供)は他人の子みたい。
これで別居してるなら構わないけど、息子家族と同居してるのにしょっちゅう娘と娘孫遊びにこさせたり、娘と娘孫とだけ出かけたり旅行いく。私の子供にはまたいこうね、とか、もうちょっと大きくなったらね、といつも誤魔化す。子供はがっかりしてばかり
+18
-0
-
85. 匿名 2016/07/18(月) 00:14:47
皆さんドラマとかに影響されすぎ。
家族といえ、所詮、みんな違う人間であり。
そんなもんです。
誰しも結局自分がかわいいので。
付き合いがあれば、気をつかうし、なければ気楽ですし、どっちもどっちです。
ただ、子供は基本夫婦がみるものですし、親をあてにしようとするのは、違うと思います。+30
-1
-
86. 匿名 2016/07/18(月) 00:25:26
うちの子が可愛くないわけではないらしいのですが長男教の姑、それが当たり前と思ってる義兄。うちの旦那は次男で子どもは女の子。お金をかける必要ないと言いはります。長男である義兄のとこの子にばかりお金を出しうちの子には出産祝、七五三、入学祝い、何もないのに義兄のとこのお祝いは姑が出すのはもちろんこもと、うちにいつも出しなさいと連絡が来て出させられます。もううんざりです。+17
-1
-
87. 匿名 2016/07/18(月) 00:30:51
義父母がそんな感じです。初孫なのに。
年2回の帰省しますが、最初こそ笑顔で名前呼んでくれますが、1時間もしたら、子供の賑やかさにうんざりした顔されます。それぞれTV観たり、自分の好きな事やって孫と遊ぶ気さらさらなし。抱っこしたのは、首すわり前の赤ちゃんの時だけ。
一応、お年玉とかくれるけど、愛情ってよりも義理かなと思ってます。なので、今年のお盆は帰省しません。+3
-5
-
88. 匿名 2016/07/18(月) 00:36:47
だって兄嫁の連れ子だもん。
どこの誰の子かもわかんないような子に興味ないわ…可愛くもなんともない。
ましてや養子縁組してないから赤の他人w+11
-1
-
89. 匿名 2016/07/18(月) 00:39:11
両家ともに
口も金も出してきません。
お食い初め、宮詣り、誕生日、全部 家族3人でしてきました。
気楽です。+21
-1
-
90. 匿名 2016/07/18(月) 00:39:54
うちらを育ててくれた継母の対応の冷たさにドン引きした事がある
表面は、物凄く人情身がある
お母さん(継母)であるが‥
兄の子供が産まれた時、赤ちゃん
眺めるだけ
お祝いにジュース1ケース
とりあえず孫になるけど
やはり
他人と思う気持ちが行動に現れてる
その後
父が亡くなった後
やっぱり!本質が現れた!!!
四十九日後
弁護士通じて
「実家に帰って来ないで」と‥
ぱっと見と
本質が違う事を身内で実感した。
+12
-4
-
91. 匿名 2016/07/18(月) 01:06:19
孫が生まれる頃には残念ながら体力気力経済力すっかり衰えてきます。
人生の残り時間も少なくなってきます。子供が独立したら自分たちのやりたかったことしてみたくなります。
親にしてもらうことばかり期待しないことが自身が親として歩み出す第一歩です。
+24
-4
-
92. 匿名 2016/07/18(月) 01:13:53
実姉の子はかわいがってるのに、うちの子は発達障害があるからかわいがらない。
というか関わり方がわからないと言われます。
歳も性別も同じなのでつらいです。+6
-1
-
93. 匿名 2016/07/18(月) 01:33:31
夫の弟の方が結婚が早く初孫命だった義母。
うちの子は十数年ほとんど無視されてきました。
誕生月には2・3年おきに突然電話があるものの
(たぶん誕生日知らない)娘とは「会話にならない」と(子供相手に)イラつく始末。
今年、初孫(義弟の娘)高卒→就職→2ヶ月弱でキャバ嬢に転職→数週間でお客と出来婚→現在妊娠初期…(OωO; )
突如、今までのうちの子の成長ビデオを送ってこいとか写真欲しいとか言い始めた
とにかく気持ち悪い。関わりたくない(>_<)+15
-1
-
94. 匿名 2016/07/18(月) 05:52:20
近所に住んでいる実母は孫がたくさんいるのもあると思うけど、自分の時間大好き、孫がくるとうるさく煩わしいって感じで口に出す。
実母は離婚して独り身だから、旅行とか買物には私たち家族に毎回当然のようについてきて、孫を少し見るわけでもなく涼しい顔で楽しんでる。
正直鬱陶しい。+5
-0
-
95. 匿名 2016/07/18(月) 08:22:46
ただ可愛いって思ってもらうだけじゃダメなのかな?体力も衰えた両親に2時間も3時間も孫の面倒を喜んでみろって言うのが傲慢に感じる。
子供は両親が育てるもの。
今まで一生懸命育ててくれた両親を休ませてあげようって気持ちがあれば自然といい関係が出来るんじゃないかなと思う。+18
-4
-
96. 匿名 2016/07/18(月) 08:24:48
生後5ヶ月の娘がいてます。初めての子です。
実母→数年前に熟年離婚し、今は新しいパートナーとラブラブ(笑)なので、私達への関心は薄い
義母→2ヶ月に一回ぐらいは会うけど感情表現がなく、遠くから眺めるか、抱っこしてもすぐにバトンタッチ
そのくせ「次は泣きませんように」と毎回言う
行事ごとは夫婦のみ。まぁ過干渉よりはいいのかな…育児相談や預けれる人がいてないので疲れるけど。+5
-0
-
97. 匿名 2016/07/18(月) 09:54:55
実母が全く興味がない。
孫云々より、そもそも私に関心がないんだうな...
孫たちの歳も知らないんじゃないかな?
孫たちの名前は覚えているかしら?
人数くらいは覚えてるかな?
なので口も出さないし、お祝い類も一切無し。
現在ほぼ他人です。
自分の人生が楽しければそれで良い人。
昔からそうなので仕方がないですが、実家と仲良くしている方達、頼りにできる実家がある人達が羨ましいです。
こんなだけど介護とかさせる気なのかな?
義母が正反対の人でこれまた面倒くさい!
無趣味で友人もいないので、やる事がないらしく、一日中監視されてるような感じ...
口は出し過ぎ、金銭はなし。
実母に義母両極端過ぎです。+3
-0
-
98. 匿名 2016/07/18(月) 10:07:03
結構いると思う。
私自身はまだ子供いないけど、母方の祖母と、父方の祖父が私に全く興味ない人でした。
遊びに行っても自分の子供(私の親)とばかり楽しくお喋りしてて、私は弟と勝手に遊んでろ状態。
もちろん懐くわけもなく、お葬式も悲しくなかったなぁ。
おばあちゃん、とか言ったことなく、おばあさん、と呼んでずっと敬語で喋ってました。+1
-0
-
99. 匿名 2016/07/18(月) 10:18:03
実母がそう
一人娘(私)が1番って公言してて孫は眼中になし
飼い犬が嫌がるから子供を旦那に預けて遊びに来なさいって、しょっちゅう電話があるよ
旦那が休みの日なら私も家族で遊びたいし、実母とは疎遠になってきてます
+8
-1
-
100. 匿名 2016/07/18(月) 10:24:46
>>95
きっと良いご両親に愛情たっぷり注がれて育ったんですね。
子供達の面倒見てもらう気もないけど、散々放ったらかしにされて今更いい関係って言われてもなあ...
孫に興味ないみたいだしね!
祖母だからって誰もが孫可愛い!って訳ではないみたいですよ。+3
-0
-
101. 匿名 2016/07/18(月) 10:31:21
実母はもともと子供嫌いでした。子供が赤ちゃんの頃、ちょうどウンチをした感じの時、私が「あれ、ウンチ出たのー♪」と子供の顔にキスしながら言ったら母は「そんなにかわいい?」と不思議そうでした。昔から「女は結婚して、子供産むしかない時代だった。」とよく愚痴っていました。実父は子供がとても好きで、連れて歩くのが大好きでした。+4
-2
-
102. 匿名 2016/07/18(月) 10:36:11
>>86
簡単。出さなきゃいいと思うよ。
縁切ればいいじゃないのかな。
縁を切って困るような事があるの?
長男に財産も全部譲って、老後の面倒も一切みてもらえばいい。
それとも、遺産が欲しいから、そこまで従うの?+2
-1
-
103. 匿名 2016/07/18(月) 11:05:24
自分だって子供できてから兄弟姉妹の子供かわいがる?
無視はしないけど、ふーんて感じにならない?
ましてや歳とって体力なくなれば気力もなくなるし、年寄りは自分が生きることで精一杯なのよ。
+9
-2
-
104. 匿名 2016/07/18(月) 11:30:30
>>103
⁇
孫の話ですよね⁈
兄弟姉妹の子供なら甥か姪。+0
-0
-
105. 匿名 2016/07/18(月) 12:01:41
>>104
孫に例えてるんでしょ。+2
-0
-
106. 匿名 2016/07/18(月) 12:19:55
一人っ子同士の夫婦なんで、孫フィーバーかな?と思ったら、両家アッサリ系!笑^_^;
寂しい気持ちとマタニティで繊細だったのか、ショックでしたが、ご近所の人や知人おばさんのうるさいお節介を味わったら、両家とも、気を使ってくれてるんだと気づき、前向きになりました!ლ(❛◡❛✿)ლ
自分の子供なんだし、適度な距離って有難いことなんだと思う……。
+7
-0
-
107. 匿名 2016/07/18(月) 13:01:42
>>105
それは大変ご無礼いたしました。
孫=甥、姪
とは思わなかったので。
+2
-0
-
108. 匿名 2016/07/18(月) 13:43:51
個人的に
彼氏に妹いるし
私が孫生んでも
妹さん(もしそっちに子供できたら)の方に行っちゃいそうで懸念。
私のばあちゃんが
兄(私の父)より
妹(私の伯母さん)で贔屓してたから。
+0
-0
-
109. 匿名 2016/07/18(月) 15:16:37
>>14
一緒です。
義母は、義姉の子供命。
内孫の私の子供など眼中にありません。
義姉の子が習い事などで
発表会や試合があると
意気揚々と行き、終わったら
盛大に、食事会。
私の子供もの発表会など見に来ません。興味ないっていうんです。習い事で良い成績を出して大きな大会に行くことになった時のこと、
義母が一言
「運が良かったんやね〜」
こいつ、大嫌いと思いました。
絶対、一緒のお墓には入らないと決めました。+6
-1
-
110. 匿名 2016/07/18(月) 16:24:05
義母がそう。孫の発表会、運動会などに一切足を運ばない。こちらはいつでも来てください、お待ちしています、と伝えるけど、義祖母の介護があるから無理の一点張り。義祖母はとてもお元気そうで身体もしっかりしてあるのに。1人でも全然平気。
本当に孫の様子を見たかったら、何とか行こうとしてそのために努力するのではないかと思うけど、逆に行きたくないから何かと理由をつけられているような気がする。
こちらは旦那が行けなくても、義母から帰って来いと言われたら、私と子どもだけでも遠方から帰省して顔を見せているのに。
+1
-1
-
111. 匿名 2016/07/18(月) 16:31:41
うちの母もガルちゃんによくいる「子供は嫌いだけど産んだら自分の子供だけは可愛い」の典型。
小さい時からよその子に塩対応だし私に過干渉だしモンペ気味だし孫にも冷たい。
母性あふれる感じのお母さんが羨ましい…
子供嫌いな上子供産んだ人は子供からしたら厄介だよ。+5
-2
-
112. 匿名 2016/07/18(月) 16:59:16
母が3人産んでるけど育児は苦手だったのか、ほとんど実家や義実家に子供預ける母で子供より基本自分って感じ。(私も2歳くらいから毎週土日は泊まりで預けられた)
その母が孫(息子)の面倒みたいって言ってるけど、すぐに飽きる予感しかしないし、ちゃんと面倒見てくれるか不安。
幸い母は男児のが好きみたいだから良かった。+1
-0
-
113. 匿名 2016/07/18(月) 17:00:30
義母がそう。孫の発表会、運動会などに一切足を運ばない。こちらはいつでも来てください、お待ちしています、と伝えるけど、義祖母の介護があるから無理の一点張り。義祖母はとてもお元気そうで身体もしっかりしてあるのに。1人でも全然平気。
本当に孫の様子を見たかったら、何とか行こうとしてそのために努力するのではないかと思うけど、逆に行きたくないから何かと理由をつけられているような気がする。
こちらは旦那が行けなくても、義母から帰って来いと言われたら、私と子どもだけでも遠方から帰省して顔を見せているのに。
+2
-0
-
114. 匿名 2016/07/18(月) 17:10:32
>>10同居ならわざわざご祝儀出さないかもね+3
-0
-
115. 匿名 2016/07/18(月) 17:13:49
>>14
そりゃ息子の子供より娘の子供のほうが可愛いのは分かるけど(親戚のババアが言ってた)、わざわざ嫁の前で言わなくてもねえ。同居? しないほーが身のためだよ。
親戚のババアも息子夫婦から入れて貰った生活費で、娘の子供に色々買ってあげて息子夫婦には文句ばかり。+1
-1
-
116. 匿名 2016/08/15(月) 20:51:59
嫁が産んだ孫より娘が産んだ孫の方がはるかにかわいいらしい
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する