-
1. 匿名 2016/07/16(土) 15:22:23
■え!? 幼児にひとりでおつかいさせると“ネグレクト扱い”されちゃう国もある
<欧米諸国では幼児だけで買い物に行かせれば児童虐待とみなされます>
『子どもは「この場所」で襲われる』の著書である小宮信夫教授はこう述べています。虐待の中でも育児放棄に該当する“ネグレクト”を疑われてしまうことがあるそう。
欧州の中には、12歳以下の子どもがひとりで留守番することを禁じているところも少なくありません。
■日本でも『はじめてのおつかい』を気軽にマネしちゃいけない理由
<「はじめてのおつかい」は、あくまでもテレビスタッフなどの大人が周りで見守り、安全が確保されたテレビ番組の中でのみ成立するものであることを強調しておきたいと思います>
■「かわいい子には旅をさせろ」と“はじめてのおつかい”が別モノな理由
人間というのは、小さなリスクから始めて、だんだんと大きなリスクに対処する方法を学んでいくものですが、幼児のおつかいは、年齢に不相応な大きなリスクを伴っているようです。
+98
-8
-
2. 匿名 2016/07/16(土) 15:23:22
普通に考えて、
幼稚園児や保育園児に1人で出歩かせられない!+915
-12
-
3. 匿名 2016/07/16(土) 15:23:41
迷子だと思って交番に連れてかれると思う。+418
-7
-
4. 匿名 2016/07/16(土) 15:24:10
テレビ番組では演出と編集で出来てます。
見たことをそのまま信じてマネしちゃダメよ+568
-8
-
5. 匿名 2016/07/16(土) 15:24:51
安全が確保されたテレビ番組の中でのみ成立するものであることを強調しておきたいと思います>
そうだろうね。四才とかで一人で買い物は行かせられない事故にあったらどうするの?+419
-5
-
6. 匿名 2016/07/16(土) 15:24:55
10~20年前と比べて、日本でも
これは幼児虐待とかネグレクトだって思う人多くなってると思うよ+319
-10
-
7. 匿名 2016/07/16(土) 15:25:18
ゆとり+17
-40
-
8. 匿名 2016/07/16(土) 15:25:50
この番組、虐待とかは思わなかったけど、
私はあまり好きじゃない…+524
-19
-
9. 匿名 2016/07/16(土) 15:26:16
アメリカは車に数分でも子供一人にさせたらダメなんだよね
+203
-6
-
10. 匿名 2016/07/16(土) 15:26:18
>欧州の中には、12歳以下の子どもがひとりで留守番することを禁じているところも少なくありません。
だから若いベビーシッター雇ったりしてるらしいね。
中には中高生くらいのベビーシッターも居るとか聞いたことある
一人にするよりマシだって。+206
-3
-
11. 匿名 2016/07/16(土) 15:26:24
今の時代、とてもじゃないけどそんなことさせられない。怖すぎる。+247
-6
-
12. 匿名 2016/07/16(土) 15:26:30
あれはテレビの企画で、ずっと見守ってるから大丈夫なだけで
実際あんな小さい子に頼む親はいないでしょw+473
-7
-
13. 匿名 2016/07/16(土) 15:26:55
子供置き去りは
普通の考えると
虐待以外何でもないでしょ+36
-4
-
14. 匿名 2016/07/16(土) 15:27:28
>「ウチの子が成長した姿を見て感動したい」「ウチの子が頑張る姿は本当にかわいい」という気持ち
完全に親の自己満
+382
-10
-
15. 匿名 2016/07/16(土) 15:27:39
いつも泣きながら頑張る姿が可愛いな〜と思って見てたけど、たしかに実際3.4才の幼稚園児が1人で出歩くなんてありえないね!ましてやおつかいなんて、できるわけないや!!この番組でてる子すごいと思うわ。。+224
-9
-
16. 匿名 2016/07/16(土) 15:27:51
テレビはスタッフさん達居るから親も行かせられる。普段ならあり得ない。+257
-2
-
17. 匿名 2016/07/16(土) 15:28:20
番組は好きで見てるんだけど、子供があたしもやりたいって言う。
だから近くで見守って行かせたことはある。+36
-8
-
18. 匿名 2016/07/16(土) 15:28:56
安易に幼児のおつかいを煽るのは止めて欲しい。
テレビクルーが間近に居る環境と一緒にされても。+224
-6
-
19. 匿名 2016/07/16(土) 15:29:06
日本は子供を育てづらいって言う人がいるけど、欧米の方が大変だよね
日本の感覚でやってたら白い目で見られるか逮捕者続出だと思う+99
-10
-
20. 匿名 2016/07/16(土) 15:29:08
子供のころ、おつかいはほんと苦痛でした。
ほんとうちの親ってずぼらだったんだなと思うぜ。+17
-13
-
21. 匿名 2016/07/16(土) 15:29:28
この番組キライ。親の自己満足。+271
-18
-
22. 匿名 2016/07/16(土) 15:30:23
たまに、低年齢すぎる子いるよね。親、正気かと思う。
低年齢で、しかも品数が多ければ良い…みたいな印象。子供そっちのけで親の見栄で出させました!みたいのもいて不愉快だからここ数年は見てません。+282
-6
-
23. 匿名 2016/07/16(土) 15:30:26
私はむかしからこの番組、きらいでした
+226
-13
-
24. 匿名 2016/07/16(土) 15:31:14
今再放送見てる+13
-5
-
25. 匿名 2016/07/16(土) 15:31:22
+166
-4
-
26. 匿名 2016/07/16(土) 15:31:53
あの番組は初めてなのにおつかいの難易度が高すぎる!
距離も長いし、買う物が一つじゃない。
それで行きたくないと泣いてる子にお願いして、行かせるって虐待に見えるよね。+278
-6
-
27. 匿名 2016/07/16(土) 15:31:55
3歳やそこらで1人で行かせる必要がない。
本当に親の勝手で子供が可哀想だ。
そんなにTV出たいの?って感じ。+205
-4
-
28. 匿名 2016/07/16(土) 15:32:05
この番組が始まったころはまだおつかいって文化が残ってたのかな~?
昔は子どもは親の手伝いで買い物や子守りするのが当たり前だったもんね。
今の時代には確かに合わないけど。+77
-6
-
29. 匿名 2016/07/16(土) 15:32:05
たまに2歳代の子とか3歳の子とか出てるけど、周りに大人がいる状況じゃなきゃ確実に無理だよね。
あの番組の感動させる、お涙ちょうだい的な感じは好きになれないけど、かといってここは日本なのに何でも欧米を持ち出すのはいかがなものか。
物騒な世の中だから今の日本でも小学生にも満たない子が1人でおつかいは怖いというのはうなづけるけどね。+96
-3
-
30. 匿名 2016/07/16(土) 15:32:58
これってカメラマンが遠くにいるよね+30
-3
-
31. 匿名 2016/07/16(土) 15:33:01
今は誘拐やロリコンのイタズラの危険性も高いからね~+101
-2
-
32. 匿名 2016/07/16(土) 15:33:05
絵本「はじめてのおつかい」は普通に名作だけどね
時代も変わったね+64
-2
-
33. 匿名 2016/07/16(土) 15:33:43
打ち切りだね。。。+56
-4
-
34. 匿名 2016/07/16(土) 15:34:06
私の初めてのおつかいは隣の家に回覧板を持って行くでした。
現実の初めてってこんなものじゃない?+200
-3
-
35. 匿名 2016/07/16(土) 15:34:32
最近芸能人の子供まで出るようになってますますみなくなった。
+34
-0
-
36. 匿名 2016/07/16(土) 15:35:09
真面目な話ですが、小学生(4年生以上で、学童に入れない等)の保護者が、働きたくても、夏休み、冬休みなどに、子供だけで留守番させるのが不安だから、働きたくても断念してる人がたくさんいる
子供が中学生になってから、ようやく働きに出た人もいるよ
こんな世の中だからねぇ
+135
-4
-
37. 匿名 2016/07/16(土) 15:35:22
年齢制限した方がいい気がする
5歳から小学校3年生くらいで
3歳とか会話もままならない子にお使いは無理+142
-3
-
38. 匿名 2016/07/16(土) 15:35:54
>>31
笑えない話だよね
+17
-0
-
39. 匿名 2016/07/16(土) 15:36:04
昔はよく見てたけど、
最近は感動させよう、泣かせようって
演出されすぎて見なくなったな。。
3~4歳の子を、テレビのために一人でおつかいに
いかせるってのもなぁ…とか。+115
-2
-
40. 匿名 2016/07/16(土) 15:36:27
自分が5歳くらいのときは
1人ですぐ近くの店に買い物行ったけど・・・。
番組のおつかいは、大人が行く距離だし
あきらかに重い物とか
下の子連れてとか、演出だろけどやりすぎだよね。+156
-2
-
41. 匿名 2016/07/16(土) 15:36:50
距離長くない?!って時あるよね
せめて子供の徒歩15分くらいでしょ+106
-1
-
42. 匿名 2016/07/16(土) 15:37:13
小さな子に合わない長距離歩かせたり、引きずらないと持てないような重いものを持たせる方がどうかと思う。
+159
-1
-
43. 匿名 2016/07/16(土) 15:37:34
さっき再放送見てたけどあんなに子供の近くにスタッフうじゃうじゃいるんだね。そのほうが安全なんだろうけど+59
-0
-
44. 匿名 2016/07/16(土) 15:37:34
テレビクルーなんかによく子供任せられるなと思う
親も後ろからついていってるならいいけど
マスゴミなんかに大事な我が子預けられない+28
-8
-
45. 匿名 2016/07/16(土) 15:37:52
変なお守り持たせるようになったくらいから嫌になった+34
-4
-
46. 匿名 2016/07/16(土) 15:38:27
>>40
そうそう!普通のお買い物じゃなくて、
わざわざ難しいものとか、重いものお願いするよね。
+134
-0
-
47. 匿名 2016/07/16(土) 15:38:49
まあ親が目立ちたがりで子供をテレビに出したいんだろうね、お使いなんてテレビじゃなくても出来るし+49
-5
-
48. 匿名 2016/07/16(土) 15:39:10
この番組、最初はもっと大きい子が近くのスーパーで簡単なおつかいだった。
でも最近はより遠くに、より年齢の低い子が、重たいものやたくさんの
品物を買うとか難易度が高くなっちゃって感動するってより可哀想で仕方がない。
いくら近くに大勢スタッフがいるとわかっててもやだ。
子どもに「私もやりたい!」とか言われたくなかったから
この番組は見てなかったよ。
かれこれ15年以上ね。これからも見ない。+108
-4
-
49. 匿名 2016/07/16(土) 15:39:36
最近は出演させる親も少ないのかなって思ってた。
だって妙に「あれから○年」って演出が多くない?+116
-2
-
50. 匿名 2016/07/16(土) 15:40:19
はじめてのおつかいの何年後みたいなの意味がわからない。
何年前おつかいしてた子がこんなに大きくなりました!って言われても興味ないし。+85
-7
-
51. 匿名 2016/07/16(土) 15:40:25
番組が始まった頃は極端に低年齢の子はいなかったし、品数もそんなに多くなかった気がします。
10年ほど前かな。ひとりで心細くなった女の子が「がんばれあたしー!負けるなあたしー!」って自作の歌を歌ってた回はいまでも印象に残ってます。水が綺麗な町に住んでた気が…。
最近のは子供の体力と腕力に合わない無茶なおつかい内容で泣き顔ばっかり。見ててしんどいから見なくなりました。+43
-1
-
52. 匿名 2016/07/16(土) 15:40:27
ママのために頑張ってよ、とか押し付けがましい親のは観ない 行きたくないって泣くなら無理に行かせる必要ない+58
-3
-
53. 匿名 2016/07/16(土) 15:40:28
3歳といわず、幼稚園生でも無理。
はじめてのお使いは、テレビ企画のスタッフ見守るヤラセなんだか真似しちゃいけません。+29
-4
-
54. 匿名 2016/07/16(土) 15:40:52
真似する馬鹿な人はいないだろう。
子ども産む前から嫌いな番組。+18
-8
-
55. 匿名 2016/07/16(土) 15:41:26
荷物持たせるのは可哀想だよね
結構重い物もってたよね+39
-2
-
56. 匿名 2016/07/16(土) 15:41:36
前まではそうでもなかったけど、最近のではスタッフ映してちゃんと見守って撮影してますよー。アピールしてる。
+20
-2
-
57. 匿名 2016/07/16(土) 15:41:41
そうそう、午前中に出発したのに帰ってきたのが暗くなってからってことあったよね。
そんな長時間(スタッフは張りつきだろうけど)子どもだけにしておくなんてできない。
そんな長時間親の目の届かないところにいさせるなんて
海外から見て虐待だと思われてもしょうがない。
+49
-3
-
58. 匿名 2016/07/16(土) 15:42:10
アメリカってそんなに厳しいのになぜ子供の誘拐が多いんだろうね。
法律で取り締まっても結局違反する親が多いって事だよね。+16
-10
-
59. 匿名 2016/07/16(土) 15:42:19
6歳ぐらいの子に小さい妹も一緒にって、
完全にテレビの演出のためだもんね。+43
-3
-
60. 匿名 2016/07/16(土) 15:42:20
よそはよそうちはうち定期+12
-0
-
61. 匿名 2016/07/16(土) 15:45:50
スタッフが周りにいても子供はそんなの
知らないから必死なわけで。
初期は普通のお買い物で、ほのぼの見てたけど、
最近は、演出のためにわざと難しい名前のものとか、
重いものとか、難易度高くしてて、
あんまり小さい子だとかわいそうになる。+45
-1
-
62. 匿名 2016/07/16(土) 15:45:51
だんだん年齢が下がってきた
+24
-1
-
63. 匿名 2016/07/16(土) 15:46:10
>>22
そんなの私だってメモがなきゃ忘れちゃうよ!って買い物内容の時あるよね。
すんなり買い物出来たらつまらない、みたいな感じにしている様に思える時があるわ。+30
-0
-
64. 匿名 2016/07/16(土) 15:46:56
>>30
番組を、見たことある?
遠くではなくて
めちゃくちゃ近くにいるから!
歩行者、工事現場の人、たたずんでいる人のふりをして
バッグとか、持ち物にカメラ仕込んで
子供についてまわってるよ
しかも何十人も!!
子供が走れば、スタッフも走る
たまーに、勘の良い子が
カメラを仕込まれたバッグに興味持ったりしてるよね
子供本人から何か聞かれたら
あたかも、関係ない人のように接してるよ
+35
-3
-
65. 匿名 2016/07/16(土) 15:47:22
>>6
そうそう、私は小さい頃そうやって買い物を覚えさせられたけど、今の時代はねぇ・・・事故や誘拐とか色んな心配があるもんね。
嫌な世の中になったもんだ。+7
-1
-
66. 匿名 2016/07/16(土) 15:48:59
家も近所も映して幼児大公開って今のご時世信じられない
目つけられて特定されたらどうするんだろう+41
-5
-
67. 匿名 2016/07/16(土) 15:49:06
色んな所を経由して買い物したり公共機関に乗ってお使いに行ったする子供達は本当に可哀想になる。
でも、大きくなったら殆ど覚えてもないんだろう。+19
-1
-
68. 匿名 2016/07/16(土) 15:50:04
私はこの番組大嫌いだからあまり見たこと無い。
一回見て、気分悪くなった。
虐待してるとしか思えない。
子供が泣いてるとこ見て、あー泣いちゃったぁ~、みたいな。
それ、泣かせてるんだよ!!+41
-7
-
69. 匿名 2016/07/16(土) 15:50:53
小さい子が1人だったら、絶対心配する+12
-0
-
70. 匿名 2016/07/16(土) 15:51:41
はじめてのおつかい凄く苦手な番組。
でも好きな人多いから少数派なんだと思ってたけどここみてちょっと安心。
泣いて嫌がる小さな子を無理矢理説得して行かせるのは可哀想すぎると思ってた。+41
-2
-
71. 匿名 2016/07/16(土) 15:54:41
わざと無理なおつかいさせてる感じで、
見れなくなった。+41
-1
-
72. 匿名 2016/07/16(土) 15:54:41
親達がおつかいを通して成長して欲しい強くなって欲しいとか言う親もいるけど、それはどうなのかと思う時がある。+16
-0
-
73. 匿名 2016/07/16(土) 15:54:48
娘をはじめてのおつかいに出したいとは思うけど、誰の協力もなく一人でおつかいなんて絶対に行かせられない!!
誘拐されるかもしれない。女の子だから悪戯されるかもしれない。事故に遭うかもしれないと考えると恐ろしい!+10
-1
-
74. 匿名 2016/07/16(土) 15:55:10
>>2
田舎だからですが、幼稚園児で歩いて行ってました。
記憶あり。
弟も幼稚園に歩いて行ってた。+5
-0
-
75. 匿名 2016/07/16(土) 15:55:22
長野県のお寺かな?の子供達のおつかいが本当にひどかったw
あれは流しちゃいかんレベルw+7
-2
-
76. 匿名 2016/07/16(土) 15:58:14
幼稚園、帰りはスクールバスもなく、自力で歩いて帰宅してたよ
かなり昔ですが
他にも、自力で路線バスや電車に乗り、隣の町や村まで帰る友達はたくさんいた
+8
-3
-
77. 匿名 2016/07/16(土) 15:59:25
せめて軽くて小さな物をおつかいさせてほしいなー
たまに瓶物とかおつかいさせてるけど、身長的に抱えて持つしかないからかなり体力使うよね
手に持ったちいさな袋に収まる程度にしてあげないと、おつかいが不安で泣いてるというより荷物持ちでヒーヒー泣いてる感じ+20
-0
-
78. 匿名 2016/07/16(土) 15:59:44
私は正直、この番組は昔からは実は苦手。
でもそれを言うと、何だか人でなしな感じに思われる雰囲気だった。
だけど、私が冷たいのか、そもそも、人の子のお遣い観ても何も楽しく無いし、1人ですら行ってもいないし。もし良い面があるのなら、安全面では良いのかとは思っていた。完全にばっちりスタッフさんはいるという点で。
未だにやっていて、必ず泣いていて美談みたいになっていて。でも、やはり、共感はなかなか出来ずにいる。+34
-3
-
79. 匿名 2016/07/16(土) 15:59:49
3歳位の子が一人で買い物って、親にしてみりゃ周りにスタッフいるからいざとなったら大丈夫ってなるんだろうけど、当の本人である子供にしてみたらそんな事知らないからただただ恐怖でしかないだろうと思う。+28
-2
-
80. 匿名 2016/07/16(土) 16:00:06
中には、おつかいの内容が難しくて、理解できないのに、それでも無理やり何回もトライさせてたりするよね。
何だかなあ+20
-1
-
81. 匿名 2016/07/16(土) 16:00:17
まだ3歳とか4歳の子供がさ、スーパーで卵とお味噌とパパの好きなおつまみを買って~、お次はお肉屋さんで今夜のおかずに美味しいメンチカツを家族分買って~、最後にケーキ屋さんでバースデーケーキを貰ってきて~とか(笑)
親…正気か!?って思う(笑)+75
-3
-
82. 匿名 2016/07/16(土) 16:02:20
大人でも徒歩だときつい物を2歳とか3歳のあんな小さな子供に長い距離歩かせて買わせるなんてさ、おつかいの域越えて虐待よねもう…+28
-0
-
83. 匿名 2016/07/16(土) 16:04:23
3歳の子に「お姉ちゃん(お兄ちゃん)なんだからお使い行けるでしょ!!」とか可哀想だと思って見てました。+37
-2
-
84. 匿名 2016/07/16(土) 16:05:01
前回の番組のウニの何かおにぎりにしてめちゃくちゃ歳いったお父さんに持っていくやつのは酷かった(笑)
お母さんの下手くそな説明に女の子ちんぷんかんぷんで、その女の子から説明受けた近所のおばあちゃんもちんぷんかんぷんでぐっだぐだ(笑)+35
-0
-
85. 匿名 2016/07/16(土) 16:07:26
>>71
なんかそれなりに物事の判別つく位の子供ならまだしも、どんどん低年齢化が酷くて見てられない。
ずっと前見た時、小さい男の子にワンホールのケーキ頼んだら案の定買ったケーキをグルーンって腕を一回転してケーキがグシャグシャになってて、この子じゃなくて頼んだ親が悪いって思ったわ。+39
-0
-
86. 匿名 2016/07/16(土) 16:08:47
私のはじめてのおつかいは徒歩1分の商店に食パン1つだったよ
それも5歳にもうすぐなるよーって頃の4歳の時に
それでも大冒険だったよ私には
あの番組のおつかいは周りにスタッフがいてこそだし、おつかいの難易度高過ぎる
大人ではちょっとした距離でも子供には本当に長いんだから…+21
-0
-
87. 匿名 2016/07/16(土) 16:09:34
>>84
それ見た
何かあの子がかわいそうになってきたなあ
+14
-0
-
88. 匿名 2016/07/16(土) 16:09:36
子供を泣かせるために、無理なおつかいにしてるんじゃ…。
っていうのが透けて見えるようになってから見なくなった。+30
-0
-
89. 匿名 2016/07/16(土) 16:11:08
自分の子供は絶対させない
ましてやテレビに出しておつかいなんか意味不明…
+17
-0
-
90. 匿名 2016/07/16(土) 16:12:15
>>85
アンパンマンかなんかキャラクターの絵が描かれたケーキだっけ?男の子がケーキの箱くるくるしてるの覚えてる!
ケーキの入った箱をぞんざいに扱わないなど、躾もできてないような子どもにおつかいなんて親もバカだなって思って見てた+22
-2
-
91. 匿名 2016/07/16(土) 16:12:56
うちにも4歳になったばかりの息子いますが、あんな歳から本当に1人でお使いなんて行けるんだ?ってある意味感心する。+5
-2
-
92. 匿名 2016/07/16(土) 16:13:51
ヤラセ番組だからね。途中で友達に会って遊んじゃったりトイレ行ったりテレビでは流れない裏がたくさんあるんですよ。全然子供だけで買い物してない。編集上手だなといつも思う+9
-5
-
93. 匿名 2016/07/16(土) 16:14:28
はじめてのおつかいが、あんなあちこち歩かされて色んなもん買わされて自分の泣き面やら失態を全国ネットでお茶の間に流されるんだよ…
こんな酷いことあるかい!?+25
-0
-
94. 匿名 2016/07/16(土) 16:15:18
>>81
普通に考えてこんな小さい子がスーパーに一人でいたら引くわ。
買うならまだしも買わない商品ベタベタ触ったり、お惣菜コーナーとかでワチャワチャしてたりしたらこっちの購買意欲が下がるから、本当にやめて欲しい。+28
-1
-
95. 匿名 2016/07/16(土) 16:17:26
昔はなーんにも考えずに観てたけど、ムリだわ。
この番組が批判を受けるのは当然だよなーと思った瞬間に、視聴者である自分が恥ずかしくなった。
幼児や児童が大人なしであれこれ頼まれ事をこなす事態も必要もないのに、娯楽の為にこんな事をさせられてるんだよなーって思ってしまって。+20
-0
-
96. 匿名 2016/07/16(土) 16:17:39
長野の姉妹のは凄かったね(笑)
2000円位のおもちゃ買ったり、お金足りないのにソフトクリーム買ってお店のお姉さん困らせたり…
あれは親の躾が相当酷いんだろうと姉妹のやり取り見てて思った
全然可愛げも無くてさ+39
-1
-
97. 匿名 2016/07/16(土) 16:20:00
だんだんショーみたいになって大嫌いになった。
子供だけが真実を知らず、歩道橋を渡らなければならない遠い場所や、絶対引きずるのみえみえのオムツ買わせたり、わざと困らせるような大人のやらしい魂胆に乗せられて泣いてる子供なんて、見せられて苦痛でしかない。あまりに可哀想で苦情入れたくなるレベル。
こんな事で大人がもらい泣きするなんて、頭おかしいと思う。
スタッフもこんなに変装して苦労して撮ってますよーアピールも知るか!って感じ。
しょげないでよベイベ〜♪ってお前らがしょげさせてるのに何言ってんだか。+48
-1
-
98. 匿名 2016/07/16(土) 16:20:45
だいたいこの番組、時代にそぐわないよ。既出だけど、子供だけの外出なんて今時あり得ないし、重い荷物引きずるように持って、その上、だいたい兄弟の下の子が駄々こねて上の子が苦労→出迎えた親のとこ真っ先に行くのは下の子って。お姉ちゃん・お兄ちゃん頑張ってるねっていうお涙ちょうだいかもしれないけど腹立たしい。(だから見ないけど)
以前のトピで「父親と女児の外出時のトイレをどうするか?」って結構慎重な意見多かったと思うけど・・・こんな時代だよ?子供一人でスーパーのトイレ行って殺される時代に、ねえ。+45
-0
-
99. 匿名 2016/07/16(土) 16:24:07
ちっちゃな体にでっかいリュックや水筒持たせて、それだけで既に重たいんだよ子供は
そこに最初に○○行ってコレ買ったら、次は△△でコレ、□□でお母さんが事前に注文しといたコレを受け取って、最後に誰々さんのお宅にコレを貰いに行って~お父さんの待つ職場にコレを渡しに行きましょう♪
とんだ拷問だよ+58
-0
-
100. 匿名 2016/07/16(土) 16:25:25
だってこの番組、台本はもちろんのこと、何組か子供の買い物の様子収録してとんでもないトラブルがあった方を採用してるんでしょ?
番組としては、その方が面白いかもしれないけど、一般常識的にアウトでしょう?テレビで放映したら、それも有りみたいになるじゃん。
そうやって、人っこひとりいない田舎の道を長距離、幼い子供だけで歩かせて買い物行かすとか。常識ではあり得ない。+22
-0
-
101. 匿名 2016/07/16(土) 16:30:16
別に いーじゃん+1
-18
-
102. 匿名 2016/07/16(土) 16:36:28
私は小さいうちから歩いて10分程度の所におつかい行ってたけど、今の時代は怖くて難しいかもね。
仮に自分に子供出来ても、当分は行かせないな。+7
-0
-
103. 匿名 2016/07/16(土) 16:37:55
もう10年以上前だけど、幼稚園児の6歳の女の子が自転車に乗って1人で「初めてのお使い」の途中にトラックにひき逃げされ亡くなった事件があって、犯人はまだ見つかってなかったと思う。
テレビの初めてのお使いは、沢山のスタッフのサポートがあるけど、さすがに6歳の園児に1人で、それも自転車で買い物に行かせるのはどうかと思った。それに確かひき逃げされたのは12月の夕方の暗くなる時間だったからそれも考えられないし、もちろん一番悪いのはひき逃げした犯人だけど親の責任も大きいと思う。+47
-0
-
104. 匿名 2016/07/16(土) 16:49:11
日本が比較的安全だから出来る企画だよね。
日本人の目=ほのぼの
諸外国=虐待
このくらい違う。+9
-1
-
105. 匿名 2016/07/16(土) 16:51:15
テレビ見てわかってる子供いない?+8
-1
-
106. 匿名 2016/07/16(土) 16:51:35
シンプルなおつかい内容ならまだましなんだけれどね。このお弁当を何軒先のおばあちゃんに届けましょうとかなら。
でも実際は、大人でも気を付けなきゃヤバい生卵やケーキ、大人でも床スレスレになるオムツの袋。
妹や弟を連れて行かせて、買い物の苦労に「幼児をなだめる」苦労を追加したりする。
大人と違って抱っこで連れ歩けないから必死に説得したり怒ったりしてるよね。たまに妹を背負ってあげてる子もいたよね。汗だっくだくで。
それを、優しい~とか泣ける~とか言いながら大人が観賞する番組です。+37
-1
-
107. 匿名 2016/07/16(土) 16:54:04
でっかい犬散歩させながら兄と妹で買い物行くのあったけど無理あるな~って思ったw
ゴールしたけどね+10
-0
-
108. 匿名 2016/07/16(土) 16:57:01
番組が始まった頃と社会が変わってしまったものね…
絵本「はじめてのおつかい」も名作だけど、現実にはありえない時代になってしまった+11
-0
-
109. 匿名 2016/07/16(土) 16:58:44
たまにバスに乗って〇〇買って、図書館で本を返してとかあるけど、もうお遣いの域を超えてるよね!
未就学児どころか小学生低学年でも無理じゃないの?
時々「行きたくない、行けない」って泣いてる子をなだめながら泣いてるお母さんがいるけど、意味が分からない。自己満どころか自分に酔ってる感じに興ざめだよ。+45
-2
-
110. 匿名 2016/07/16(土) 17:00:36
>>15
いつも泣きながら頑張る姿が可愛いな〜と思って見てたけど
↑
親の勝手なエゴで買い物に行かされて、
訳が分からず恐怖で泣いてる子供を見て、
可愛いと思えない・・・。
そして親が感動して泣く。
自分がさせといて、シラケるわ。+40
-2
-
111. 匿名 2016/07/16(土) 17:07:13
撮影に気付かない年齢の子を起用するのが決まりになっているけれど、普通に5才~小学2年生位の子に、「分からない事があったら教えるからおつかいしてみよう!」って提案してみる番組にすればいいのに。
大人みたいにおつかいしてみたい!って子は小学生なら沢山いるし、カメラマンに質問しながらなら安心して練習できる。
小学生が大人気分で野菜選んでる位で充分ですわ+15
-0
-
112. 匿名 2016/07/16(土) 17:11:07
スタジオのタレントが泣く意味がわからない+34
-1
-
113. 匿名 2016/07/16(土) 17:12:00
親買い物頼みすぎ!多分他の出演する子供と差をつけたいからなんだろうけど、覚えきれないわ重いわで可哀相になる。+21
-0
-
114. 匿名 2016/07/16(土) 17:12:09
全国的に名前知らせてあんなことしてあとから何かに巻き込まれかねないよね。特に今の時代。家の場所も簡単に特定できるわけで+15
-0
-
115. 匿名 2016/07/16(土) 17:13:06
ずっと見てきてるわけでもないけれど、昔はもっと小学生くらいだった気がするのに、今は3歳とか、4歳と2歳の兄弟とかじゃない?考えられない!
うちはマンションを出た途端に車やバスがすごいので轢かれちゃう!!!絶体応募出来ないよね+22
-0
-
116. 匿名 2016/07/16(土) 17:24:33
昔ので、ママは○○ちゃんがキライなんだぁ~って号泣しながら1人で歩いてる回があったよ
。
たしか何回かお母さんの所におつかい出来ないって戻っても送り出されちゃって、最終的にはとぼとぼ歩いて行ったけど、ママは○○ちゃんがキライなんだぁ~…だからだぁ~…って泣きながら歩いてて、うわぁ~ってなったわ。+34
-0
-
117. 匿名 2016/07/16(土) 17:27:01
+32
-0
-
118. 匿名 2016/07/16(土) 17:35:37
継父にご飯家で炊いて持っていくだけってのは感動したよ。
自発的だったしね。
でもそれ以外は行き過ぎなとこがあると思う。+9
-0
-
119. 匿名 2016/07/16(土) 17:40:20
>>109
親も友達も一緒に居ないバスや電車。幼児や小学校低学年の子にしたらお化け屋敷に無理矢理放り込まれる様なものだよね。
お家に帰れなくなる!ってパニックになるわ+19
-0
-
120. 匿名 2016/07/16(土) 17:40:28
小学生上がる前くらいに一人で行った思い出がよみがえる…
手押し信号とかもない道路の反対側にある
徒歩500メートルくらいの商店に行くだけなんだけど。
「道路は気をつけようね」とか車にぶつかったら大変と教えられたら、
一人で道路を渡ることが恐怖でしかなかった記憶。
もちろん買い物も調味料1つとかだし、行くときは母親が道路渡るまでついていたけど
コワイよーーーと言いながらベソかいて買いに行ったもんです。
顔見知りのお店のおばさんに「えらいねー」と言われたけれど…
トラウマまで行かなくても、ものすごく記憶に残る出来事だから
おつかいの内容はもう少しハードル低くてもいいよ、ホント。
+23
-0
-
121. 匿名 2016/07/16(土) 18:15:52
自分から「行きたい」って言った子に行かせるのは分かるけど、「行きたくない」って大泣きしてる子に怒ったり何時間も説得して行かせるのは意味あるのかなーと思う。
前にどっかの大家族の子がお使い行きたくないって泣いてるのにおばあちゃんか誰かが「無理やりにでも行かせなきゃ」みたいに言ってて普通に引いた+31
-0
-
122. 匿名 2016/07/16(土) 18:16:33
幼稚園は園バスでよかったのが小学校入学で長い距離歩く
それだけでも親は心配な時代!
+17
-0
-
123. 匿名 2016/07/16(土) 18:32:54
飽きた、つまらん+6
-1
-
124. 匿名 2016/07/16(土) 18:37:03
この番組、大っ嫌い!+24
-1
-
125. 匿名 2016/07/16(土) 19:09:40
自分語りになっちゃうけど、この番組昔から大嫌い!自分から行きたいって言ってる訳じゃないから可哀想で泣けてくる。
小学1年生の時に、習い事で電車に20分乗って上級生の友達2人と一緒にいってたんだけど、たまたま二人とも風邪引いちゃって行けなくなって、私もお休みしようと思ってたら親に行け!って怒られて渋々一人で行ったんだけど、電車の上りと下り間違えて逆方向に行っちゃったのよ。隣の駅で気がついて心細い気持ちで家に帰ったのよ。家に無事に帰れたんだけど、家に着いてから号泣。30年以上前のことだけど今でも覚えてる。
自分で行きたいって思って行かせるなら、自分での目標があるからいいけど、親に行けって行かされるのはただの親のエゴ。子供も途中の過程によってはトラウマしか残らないし成長なんてしないよ。+18
-0
-
126. 匿名 2016/07/16(土) 19:30:37
スタッフが見守ってるからとはいえ、いきなり飛び出して車に引かれたり、引ったくりにあったり、車にのせられて拐われたりは否定できないよ。
+17
-0
-
127. 匿名 2016/07/16(土) 20:17:31
20年以上前からある番組だしね
昔は近所の目があったからしらない人と話してたら周りが不審がって見張ってたりしたけどいまは近所の子供と誰が知り合いなんてわからないし+8
-0
-
128. 匿名 2016/07/16(土) 20:32:28
うちの子の初めてのおつかいは小1の時、徒歩3分のスーパーに牛乳を買いに行くだった。
途中に横断歩道があって、私と一緒の時は必ず信号を守って渡れてたから大丈夫とは思ってたけど、やっぱり怖くて怖くて、子供には見つからないように尾行した。
子供とはタッチの差で家に帰り、いかにも“おうちで待ってたよ~”って感じで出迎えると「ちゃんと買えたよ!」って満面のドヤ顔で言ってきて、嬉しくて泣いてしまった。
適切な年齢で適切なミッションなら子供の自信にも繋がっていいと思うけど、あの番組はやり過ぎな時もあると思う。
+15
-1
-
129. 匿名 2016/07/16(土) 20:46:33
最初の頃は微笑ましくて毎回楽しみに見てたけど…
ここ何年かは遠いところまでとか、何ヶ所も寄らなくちゃいけないとか、ジジババがとても持ちきれない量を持たせて帰り道泣きながら歩くとかばっかり。
子供がかわいそうで見るの止めた。+11
-0
-
130. 匿名 2016/07/16(土) 20:56:41
この番組自体は、ただのやらせ・ショーだと思ってるけど…
実際、我が子にもいつかは経験させなきゃいけないんだよなぁ、でも、いつどうしたら…なんて考えてしまう。
このご時世、幼稚園児だって一人で出すのは不安だよね。小学校だって、集団登校やら習い事も送迎だったりで、あまり一人で歩かせていないし。+8
-0
-
131. 匿名 2016/07/16(土) 21:02:39
はじめて~、見ていつも思うけど自宅の場所(地図付き)間取り、家族構成、呼び名とか公開して危機感感じないのかな?
この前、パパが医者の3才位の女子がパパの病院におつかい行ってたがパパのいない時間帯まで公開しててびっくりした。
家にはママと赤ちゃんだけだし。
『みーちゃん、パパが病院に来てっておじさん頼まれたんだ』って言ったら簡単に誘拐できそう。+19
-0
-
132. 匿名 2016/07/16(土) 21:07:42
子供をおもちゃにしてるだけ+13
-1
-
133. 匿名 2016/07/16(土) 22:39:17
私5歳くらいからおつかいしてました。今アラサーなので時代が違うのかもしれませんが…。+5
-2
-
134. 匿名 2016/07/16(土) 22:44:06 ID:SU11pq4uAQ
>>2
だよね。他トピで、幼稚園の頃1人で帰ってました。ってあってびっくりしたわ。+3
-0
-
135. 匿名 2016/07/16(土) 22:46:17 ID:SU11pq4uAQ
>>115
え?はじめてのおつかい小学生いたの?23歳の私は記憶ないからきっと初期かな?私はあなたが書くように2~4歳位の記憶しかない。+2
-0
-
136. 匿名 2016/07/16(土) 23:06:49 ID:SU11pq4uAQ
>>103
怖いね。そんな事件あったんだ。+5
-0
-
137. 匿名 2016/07/16(土) 23:10:25
番組として観る分には好きなんだけど、確かに自分が普通に道歩いてて2.3歳とか4.5歳の子がスーパーの大きな袋を1人で抱えて歩いてたらちょっと「親は何させてんの?虐待?」とか思っちゃいそう。
娘がいる身としては、おつかいはせめて小1とかからでいいんじゃないかなと思う。
私の実家はスーパーがすぐ目の前の位置にあったけど、それでも初めて1人でおつかいとしてスーパーに行ったのは、保育園年長の6歳とかだった気がする。+14
-1
-
138. 匿名 2016/07/16(土) 23:11:40
この番組今まででの最低年齢はいくつかな?+6
-0
-
139. 匿名 2016/07/16(土) 23:13:09 ID:SU11pq4uAQ
>>138だけど今調べたら、2歳4ヶ月らしい(-_-;)+9
-0
-
140. 匿名 2016/07/16(土) 23:22:51
何が怖いって
これ、出た子が自分は出来るんだって勘違いしちゃって
誰も見てなくてもやれる!なんて思い込んじゃうこと。+19
-0
-
141. 匿名 2016/07/16(土) 23:23:17
おつかいを嫌がる2歳の女の子に、「○○ちゃん赤ちゃんなんだ~。赤ちゃんじゃないなら行けるよね?」みたいなことを言って説得してたお母さん。
2歳なんてまだ赤ちゃんだよ。
しかもおつかいの場所は、自転車がびゅんびゅん通る商店街。+35
-0
-
142. 匿名 2016/07/16(土) 23:26:01
私だけど4歳ぐらいの時に
その頃住んでた団地の近くのお店によく母親に頼まれて弟のフルーツジュースを買いに行かされてました。+4
-2
-
143. 匿名 2016/07/17(日) 00:10:54
毎回見てるわけじゃないけど
バスとか乗るほど遠くに行くとかメモを持たせずに買う物や行く場所がたくさんあるとか、昔より難易度が上がってる気がする+9
-0
-
144. 匿名 2016/07/17(日) 00:54:45
過去の放送で、のどかな島だったけど
1才9か月の女の子が豆腐をもらいにいく、というおつかいしてましたよ
なにがなんだか
+10
-0
-
145. 匿名 2016/07/17(日) 01:08:43
一度おつかいができた子が
調子に乗って、監視もないのに行こうとしたらどうするんだろう?+8
-0
-
146. 匿名 2016/07/17(日) 01:11:41
最初のお使いは幼稚園くらいのとき
本当にすぐ近くの知ってるお店で
ガムかチョコを買ったこと。
店の前までおばあちゃんと一緒に来て
1人で店に入ってお金を使うって感じだったな。
普通はそこからだよね?+10
-0
-
147. 匿名 2016/07/17(日) 02:26:22
みんな顔見知りの地域で育って徒歩5分もしないところに個人商店があるけど、さすがに小学生位までは1人で行ったことがない。
行っても、近所のお兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒
。
今の時代は、さらに危険なんだろうなぁ。+5
-0
-
148. 匿名 2016/07/17(日) 02:39:57
あんなの番組スタッフ大勢構えて
何かという何かが無い万全の体制でやってるのに真似する親なんているの?
親に成ってる年齢でテレビで見たもの真に受けるなんて軽度の知的障害でもはいってるの?+6
-0
-
149. 匿名 2016/07/17(日) 04:46:43
この番組見てて楽しいと思ったことがない。まだやってたんだ。所詮、親の自己満足じゃん。親が応募してスタッフが撮影するんだから。+10
-0
-
150. 匿名 2016/07/17(日) 07:49:19
虐待ではないけど、このご時世に危険だと思う。
未就学児を一人で歩かせるのは不審者や変態の連れ去りリスク高い。
みんな気をつけてね。+8
-0
-
151. 匿名 2016/07/17(日) 07:53:43
小学校上がる前なんて簡単に連れ去りできちゃう。
まして一人歩きの子!!
デパート、スーパーのトイレも一人歩き危険だと言われているのに、さらってくださいと言ってるようなもの。
親が同伴しないでなぜおつかいを小さな子にさせる必要があるの?
エンターテイメントだっておかしいよね。+8
-1
-
152. 匿名 2016/07/17(日) 09:11:40
>>10
変質者のベビーシッターだとしたらいたずらされそう。簡単に他人に任せるのも短絡的だよね+2
-0
-
153. 匿名 2016/07/17(日) 10:39:23
本当に一人にさせるなら,おつかいに行かせないんじゃない?
スタッフさんに守られてるから、行かせられるんだよ
今の時代は一人で行かせちゃダメですよ
この番組は、目的が果たせたかどうかじゃなくて
途中の心の変化や兄弟の優しさが見えた時に感動する
だから長寿番組になってるんだと思います+4
-1
-
154. 匿名 2016/07/17(日) 10:46:09
この番組はカメラマンやスタッフが変装して常について回ってるから絶対に大丈夫。
でも個人的におつかいするにはまだ早いよ~って思う年の子はいるね。
一般人は番組を見てうちも!って真似しないで欲しい。
3歳なんて一人ぼっちでおつかいに行けたとしても、自動車、変質者の危険性の判断はまだつかないんだから+6
-0
-
155. 匿名 2016/07/17(日) 11:08:28
2歳3歳でスタッフの目があってのはじめてのおつかい。
これに自信をつけて勝手に出歩いたりしないの?
おつかい行きたい!って後日言ったら親はダメって言うんじゃないの?+4
-0
-
156. 匿名 2016/07/17(日) 11:47:28
この番組、ちゃんと保育士が同行してるでしょ。カメラマンもいるし。
大人が同行してんだから虐待じゃないし。+1
-5
-
157. 匿名 2016/07/17(日) 11:48:58
子供が小学一年生だけど、学校まで半分送って行ってる私からすれば絶対に無理。これはこれで過保護とか言われるよね。でもママ友の子供が交通事故で亡くなったから怖いんだよ。
一歳何ヵ月の子が初めてのおつかい出てた時は親は自慢したいだけだろって思った。+4
-0
-
158. 匿名 2016/07/17(日) 12:27:06
これって故・青島都知事が司会やってた「追跡!」ってドキュメント番組ではじまったんだけど
その当時から青島さんが
「ぼくこの企画嫌いなんだよね」
「あー今回もはじめてのおつかいか、ぼくこれ見たくないんだよなー」
ってぼやきながら司会してたわw
都知事としてはアレだけどいい人なんだなーって思ってた+6
-0
-
159. 匿名 2016/07/17(日) 12:29:44
昔はニュースで報道されなかっただけで子供の誘拐や事故が今よりずっと多かったんだよね
児童虐待なんかがテレビで取り上げられるようになったのも最近
なのに当時を知らない人が
「昔は大らかだった」「今は危ないから」ってまるで現代突然治安が悪くなり始めたような言い方するから違和感ある
年寄りもそうだし若いママさんも
+6
-0
-
160. 匿名 2016/07/17(日) 12:32:11
>>10
そういう中高生はボーイスカウトで小さい子の面倒見慣れてる子やちゃんとした家庭の子が多いよ
聞きかじって「中高生にシッターやらせるなんて!」だけじゃなくてちゃんと調べた方がいいよ+3
-0
-
161. 匿名 2016/07/17(日) 12:35:40
再放送で見たダイヤモンドユカイが子供にリスペクトされてなさそうと思った。普段あまり関わりないのかな
+2
-0
-
162. 匿名 2016/07/17(日) 12:53:36
坊主憎けりゃ~でBBクイーンズの例の主題歌も大嫌い
Cmで流れるとウザい+3
-0
-
163. 匿名 2016/07/17(日) 14:49:44
テレビでスタッフさんが見守っていても安全じゃないよね。
小さい子が重いもの持ったり、こけたりして泣くのはあんまり見たくないなぁ。+4
-0
-
164. 匿名 2016/07/17(日) 14:52:29
昨日再放送見た。うに味噌の味噌を近所の方に貰いに行くおつかいだったけど、4歳位の女の子がなかなか「味噌下さい」と言えず、3〜4往復してた。こういう時メモ渡せば早いのに…って思うけど、テレビ的には忘れてしまうほうが面白いんだろうね。+5
-0
-
165. 匿名 2016/07/17(日) 15:21:15
私は、お気に入りです。5歳の娘いるから、やらせたい。小学生になったら、やろうかな+1
-4
-
166. 匿名 2016/07/17(日) 15:58:34
十代の頃は『可愛いな~、偉いなー!』と思って見てたけど、自分に子どもが出来たらとてもじゃないけどやらせようとは思えない。
これで味をしめて一人で出掛けるようになっても怖いし。
小学校低学年でも、事故にあわないかとか心配すると思う。
3、4才で妹や弟の面倒見ながらおつかいとかもハードル高過ぎる。
あんな小さい子にさせる必要性を感じない!+3
-0
-
167. 匿名 2016/07/17(日) 17:16:48
普段の買い物したことないジジイやダンナにお使いさせたり家事を全部やらせる番組なら見たい!
「やってトライ」のスタジオのじいさんどもに料理作らせるとか
これなら安心でしょ
でも男が笑い者にされる番組なんか作らないか
テレビって女子供を笑い者にする番組ばかりだよね
+5
-0
-
168. 匿名 2016/07/17(日) 20:16:34
>>37
はじめてのおつかいって出てる子って小さい子多いよね、そういうの見るとなんか、
その位の子の方が、可愛いからなのかなあって思っちゃう、見てて微笑ましい
と、小学生がはじめてのおつかいしてもあんまり脱線してくれそうにないからとか、
小さい子の方が意図せぬ、行動するから番組的においしいんじゃないのかなあとね。
こういう番組って確実にロリコンも見てそうだよね。+4
-0
-
169. 匿名 2016/07/17(日) 21:23:14
私この間3歳半の娘におつかいさせた
自分が荷物詰めるところで待ってて、買い忘れた味噌買うのお願いした。
レジは空いてたし、行ったスーパーが昔自分が働いてたところでレジの人全員顔なじみという特殊な環境だったせいもあるけど+1
-2
-
170. 匿名 2016/07/17(日) 22:29:06
>>169
ちょっと親バカが過ぎるね
家でお店屋さんゴッコするんじゃ不満なの?
レジの人も顔見知りならゴッコ遊びに付き合わされても面と向かって嫌な顔しないよ
駅の券売機で子供にやらせてる親いるけど親バカだなーって思う
+3
-0
-
171. 匿名 2016/07/18(月) 06:50:37
はじめてのおつかい
出演させる子供の選定について
日本テレビでは公募をしていない。主な理由に、番組名を騙って子供を誘拐することや
個人情報を取得することを防止する目的がある、そのため役所などから紹介を受けた保育所・幼稚園に案内書やアンケートを置かせてもらい、返事がもらえた、保護者との打ち合わせやロケハンを重ねた上で、出演する、家庭を決定している、ようです、ちなみに年間で約100人の子供のおつかいを撮影しており、その中から実際に放送されるのは10分の1程度となっている
+0
-1
-
172. 匿名 2016/07/18(月) 10:50:59
ゆとりの負の遺産やな(笑)
+1
-0
-
173. 匿名 2016/07/18(月) 14:22:58
おまもりマイク
子供の声や口ずさむ歌を離れた場所から収録できるよう、ワイヤレスマイク装置を手製の「お守り袋」に入れて子供に手渡す。この際、母親が「お守りの中には神様がいるから見てはいけない」などと念を押すため子供は気づかない。首から下げることによって、肩ひもに付けられた小型マイクが口元のちょうど良い位置に届く仕組み。これって親が作ってるんだってさ。
なんかなあ、子供に嘘つくわけじゃん、罪悪感ないの?日テレだからなのかな?
この年齢でも嵐好きな子いるのかな?仕込みに見えるんだけど。嵐の写真+1
-0
-
174. 匿名 2016/07/18(月) 19:06:30
え、すごい。
2歳児でこんなに普通に会話ができるの?
我が子はこんなに会話出来なかったよ…ww+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
皆さんのお子さんは、ひとりでおつかいに行ったことがありますか? 「クリーニング屋さんでスーツをとってくる」「商店で卵を買う」といったミッションを子どもに与え、生まれて初めての“大冒険”をさせるというテレビ番組『はじめてのおつかい』(日本テレビ系列)。ひたむきな子どもの顔を見て、ついウルウルしちゃうという方も多いでしょう。 だからといって、安易にマネをして子どもにひとりでおつかいをさせてはいけない理由があるのをご存知でしたか? 「もう4歳だし、忙しい自分のために、朝ごはんの食パンを買ってきてくれるようになるかも……」なんて、淡い期待を抱いている方には、残念な内容かもしれません。