-
1. 匿名 2016/07/15(金) 15:39:07
正社員のかただと34週入ると産休ですが私はアルバイトの為ギリギリまで頑張ろうと思っています。
出産間近まで働いたかたはいますか?
働いてなにかトラブルがあったりとかやめておいたほうがいいということはありますか?
ちなみにコールセンターで働いてます。+32
-79
-
2. 匿名 2016/07/15(金) 15:40:46
出典:img01t1.cc-library.net
+34
-13
-
4. 匿名 2016/07/15(金) 15:42:03
8か月+118
-9
-
5. 匿名 2016/07/15(金) 15:42:17
9ヶ月まで!
残り一ヶ月は有給消化に当てて退職したよー
家にいてもダラダラしちゃうタイプだから通勤や仕事で動いてる方が健康的でした( ºωº )
ただつわり時期はしんどかったなー( ;´Д`)+223
-11
-
6. 匿名 2016/07/15(金) 15:42:40
力仕事や立ち仕事だと厳しいかもしれないけど、デスクワークなら体調とか問題なければ続けられるかもね。
でも、赤ちゃんやご自身の体調最優先で、無理しないようにね。+186
-8
-
7. 匿名 2016/07/15(金) 15:42:54
産休ギリギリまで働きたかったけど、切迫早産で23週から休職した+74
-6
-
8. 匿名 2016/07/15(金) 15:43:14
>>1
過去トピ読みなよ
+13
-87
-
9. 匿名 2016/07/15(金) 15:43:52
産まれる1週間前、37週まで働いてました!+33
-39
-
10. 匿名 2016/07/15(金) 15:44:21
看護師です。36週まで働きました。40週目で出産しました。本音を言うと、激務だったので、妊娠した時点で休みたかった。だけど、お金も必要だったので頑張って働きました。無事に産まれてきてくれた子どもに感謝。+293
-12
-
12. 匿名 2016/07/15(金) 15:44:25
産まれるその日まで+15
-49
-
13. 匿名 2016/07/15(金) 15:44:49
出産間近まで働いている方、本当尊敬します。
私は妊婦分かってすぐに辞めてしまったので。
身体第一で頑張って下さい。+385
-15
-
14. 匿名 2016/07/15(金) 15:45:08
わたしは悪阻がひどく、常に寝たきり状態に突入してしまったので、泣く泣く8週で退職しました。パートの事務でしたが、急に出社できなくなってしまったので、本当に申し訳なかったです。+241
-13
-
15. 匿名 2016/07/15(金) 15:45:09
引継でギリギリまで働き、予定日より早く出産でしたので結局出産の2週間前まで働いていました。
当社は産休が当たり前ではなく肩身が狭かったので何でもこなしていました。(重い段ボール運んだり)幸い私も子も健康でしたので、大丈夫でしたよ。
でも何があるか分からないからユックリできたらその方が良さそうですけどね。+105
-8
-
16. 匿名 2016/07/15(金) 15:45:27
私はパートですが、お腹の張りがでてきてしまったので、妊娠6ヶ月で辞めました(^^;
気をつけてお仕事してくださいね(^o^)+126
-5
-
17. 匿名 2016/07/15(金) 15:45:50
34週まで出勤し、38週まで自宅勤務でした。
真夏で電車通勤だったのでしんどかったなぁ~+18
-7
-
18. 匿名 2016/07/15(金) 15:46:02
9ヶ月まで。でも身体を動かす仕事や健康面に不安のある方は絶対に無理はせず、心身共にゆとりと余裕を持って下さい。お母さんの身体と心の健康、それが赤ちゃんにとって一番為になります。+92
-7
-
20. 匿名 2016/07/15(金) 15:47:08
産休ギリギリまで働きたかったけど
切迫早産で入院したので8か月までだった。+25
-3
-
21. 匿名 2016/07/15(金) 15:47:16
派遣でしたがわりと自由がきく派遣先だったので、つわりが始まってから安定期に入るまでお休みさせてもらい、それから35週まで働きましたよ(*^^*)コールセンターではありませんがデスクワークでしたので腰痛だけ辛かったです。加えて妊娠後期に痔になったので最後らへんは椅子に円座と腰痛クッションでお仕事していました(笑)+18
-11
-
22. 匿名 2016/07/15(金) 15:48:20
コールセンターって事は、お客様からのクレームを受けたりもするのかな?
妊娠中は、普段何も感じないような事でも傷ついたりするので、クレーム処理みたいな仕事だとかなり精神的にきついんじゃないかな~と思う。+213
-6
-
23. 匿名 2016/07/15(金) 15:48:44
4ヶ月でやめました!初期こそ安静にしたくて。でも…ひますぎたw+78
-12
-
24. 匿名 2016/07/15(金) 15:49:15
産まれる1ヶ月前まで
+11
-2
-
25. 匿名 2016/07/15(金) 15:49:22
>>11
流産したら爆笑?あなた大丈夫か?+97
-9
-
26. 匿名 2016/07/15(金) 15:49:39
販売員
予定日8月6日
6月30日まで働きました
とくにトラブルもなく産休に入るまで勤務できました。
+53
-10
-
27. 匿名 2016/07/15(金) 15:49:50
妊娠おめでとうございます!
私は飲食店でアルバイトでしたが、悪阻がひどく 急遽休んだり迷惑をかけることが多くなったので二ヶ月でやめました ( ˙ㅿ˙ )
悪阻も人それぞれだし、自分の身は自分でしか守れない&わからないので ご自身で判断されたほうがいいですよ!\( ˆoˆ )/+93
-5
-
28. 匿名 2016/07/15(金) 15:51:00
すいません、創価学会員です!
池田大作先生に決めて頂きました!+6
-105
-
29. 匿名 2016/07/15(金) 15:51:21
トピ主の聞きたい事とは違うかもしれないけど
私はバイトだったのでそんなにいい給料でもなかったし8週でやめて自分の時間として利用しました
待望の子供だったので夫も安静に過ごしてほしいって希望もあったからだけど
結果としては自宅でのんびりと生活できてよかったです
+86
-5
-
30. 匿名 2016/07/15(金) 15:51:22
ギリギリまでと思ってたら7ヶ月で切迫早産になってしまった。
立ち仕事だったからかも…+22
-2
-
31. 匿名 2016/07/15(金) 15:51:52
産まれる1ヶ月前まで!
マックでバイトしてた。
休憩中ポテトばっかし食べてた(笑)+27
-23
-
32. 匿名 2016/07/15(金) 15:51:59
臨月入るまで働きました。
でも初期の頃、職場で出血して切迫流産で2週間ほどお休みをいただきました。+18
-3
-
33. 匿名 2016/07/15(金) 15:52:04
同僚の契約社員の子、妊娠していることを隠して出産前日まで働いてました!
もともと太ってる子で私含め、スタッフ全員妊娠に気がつきませんでした…
因みに出産当日もシフト入ってて、朝急に電話かかってきて「お腹が痛いので休みたい」と。
その日の夕方「実は今赤ちゃんを産みました」と再度電話かかってきた時は本当にびっくりしました。
アンビリーバボー+404
-7
-
34. 匿名 2016/07/15(金) 15:52:28
>>28
大作に仕込まれたのね+9
-14
-
35. 匿名 2016/07/15(金) 15:53:19
一人目ですが、9ヶ月半くらいまで働いてました。
座り仕事だったからできたのだと思います。
腰痛に悩まされましたが。+21
-4
-
36. 匿名 2016/07/15(金) 15:53:21
会社に迷惑かけられないと思い6ヶ月まで仕事して辞めました+11
-7
-
37. 匿名 2016/07/15(金) 15:53:49
>>33
えぇ⁉︎なんで黙ってたんだろう⁉︎
既婚の方なんだよね?+175
-1
-
38. 匿名 2016/07/15(金) 15:55:42
ギリギリまで働いた
「これだから女を雇うと」って言われたくなかったから+18
-18
-
39. 匿名 2016/07/15(金) 15:56:18
私かなりのビビりなので7か月で産休に入らせてもらいました。
立ち仕事だし、重いものを持つこともあるので…
因みに遠出もほとんどせず、電車乗るときもいつも主人に付き添ってもらいました。
ギリギリまで仕事される方、お体にお気を付け下さいね。+74
-6
-
40. 匿名 2016/07/15(金) 15:56:57
事務職です。
妊娠4wで報告してきた現在7wの同僚がお茶汲みや来客対応もできないと言っていて正直全然おめでたいと思いません。
主さんも体調次第で周りに迷惑かけるのであれば急だったとしても辞めたほうが良いと思います。
もちろん、普通に仕事がこなせるんだったは8ヶ月くらいまでは良いんじゃないんでしょうか。+34
-81
-
41. 匿名 2016/07/15(金) 15:57:53
>>38
そんなことを言ってのける雇用主の方に問題があるけどね。
女性しか募集してない職種だってあるのだし。+26
-6
-
42. 匿名 2016/07/15(金) 15:58:44
農家ですが忙しい時期で臨月でも働いてましたが、37週の検診で妊娠高血圧症候群と診断され急遽入院になりましたー(^◇^;)
自覚症状はなかったんですが、やはり負担になってたのかな?
主さんも無理しないでくださいね。+63
-6
-
43. 匿名 2016/07/15(金) 15:59:21
>>38
なら当然まわりに気を使わせたりしなかったよね?
+11
-6
-
44. 匿名 2016/07/15(金) 16:00:30
初期に仕事辞めて迷惑とか言ってる人は、出産経験ないか、悪阻が重くない人だったんだろうね。
みんながみんな、辞めたくて辞めるわけじゃないでしょう。
無理して仕事して流産した場合、誰か責任とれるの?+261
-9
-
45. 匿名 2016/07/15(金) 16:01:14
>>41
孕んだならすぐ辞めてもらったほうが助かる
ボテっ腹にチョロチョロされてもうっとうしいからね+13
-81
-
46. 匿名 2016/07/15(金) 16:01:29
12なんで、マイナスなのか分からない
私も生まれる日まで働いて、退院したらすぐ仕事戻った。女が少ない仕事場だしマタハラとか普通にあるから入院だけでも休みにくかった。入院もせず海外みたいに翌日に帰りたかった。
旦那が病気で仕事辞めてたから子供のことは頼めたし。でも、そういう努力してれば、がっつり休む人より、すぐ次の子ができても反感買わない。+9
-42
-
47. 匿名 2016/07/15(金) 16:02:30
引き継ぎなどキリのいい5か月で辞めました。
働きたいとか、お金欲しいも分かるけど、大人なら先方の都合優先だよ。
+11
-25
-
48. 匿名 2016/07/15(金) 16:02:37
営業職で毎日重いものもって外出することと、セクハラやモラハラが激しい男性優位の職場だったので3ヶ月くらいから休職してます。
本当は出来るだけギリギリまで仕事がしたくて上司とも職場環境について何度も相談しましたが、諸事情もあり劇的に変えることはどうしても不可能だったので、休職という形で折り合いつけました。
ギリギリまで働くことが出来ている人たちがとても羨ましいです。+13
-6
-
49. 匿名 2016/07/15(金) 16:02:37
マイナスと心ないコメントは、
結婚もできない人の僻みだから
スルーで+118
-16
-
50. 匿名 2016/07/15(金) 16:02:38
金曜日まで仕事して日曜日に産まれた(;゜0゜)
自営業だから8時半〜15時頃までだけどね
でも臨月になるとよくお腹張るし結構辛かったな+19
-3
-
51. 匿名 2016/07/15(金) 16:03:08
妊娠4か月です。会社員ですがつわりが酷く、三週間のお休みをいただいています。このつわりがいつまで続くんだろうと不安で少し復帰したら退職したいと思ってます。仕事場も人手不足で妊婦とか関係なしなので。
しかし親や旦那は猛反対。確かに経済面では余裕がなくなります。
退職された方の勇気を分けていただきたい…+57
-4
-
52. 匿名 2016/07/15(金) 16:03:59
>>25
放っとけば削除されるのに、わざわざその言葉を繰り返さなくても良いんじゃないんでしょうか。
すぐ消えると主さんも見なくて済みますし。+6
-7
-
53. 匿名 2016/07/15(金) 16:04:41
4ヶ月くらいまで。
つわりが酷かったのでパートだったのもあり辞めさせてもらいました。
あまり体的に妊娠向きじゃないらしく貧血やら早産やら大変だったから、二人目出来たら出来れば早く辞めて体第一にしたい。+24
-2
-
54. 匿名 2016/07/15(金) 16:06:14
>>44
誰も言ってないと思うけど…+5
-4
-
56. 匿名 2016/07/15(金) 16:07:47
33週まで立ち仕事して
その後有給消化しました
お金も必要だったしつわりやトラブルが
何なもなかったので働いたけど
主さん無理しないでね!+11
-3
-
57. 匿名 2016/07/15(金) 16:08:28
なぜか仕事ギリギリまで続ける派には、マイナスがついてる。
ギリギリまで働くのも、早めに休むのも自由なのに。早くやめたほうが迷惑な仕事もあるし、早く辞めてくれた方が気が楽な場所もある。
うちは、正規の教員だから、夏休みに産めば、問題なし。夏休みは基本、研修か部活だけだし、海外旅行で休む先生多いし。でも、5月くらいに産休取る先生には腹がたつ。学年始めから休むか、ギリギリまで働くしか迷惑。+7
-29
-
58. 匿名 2016/07/15(金) 16:08:33
34週で産休に入りました
毎日暇でしたね+10
-7
-
59. 匿名 2016/07/15(金) 16:09:06
知り合いのお姉さん、デスクワークだったし、帝王切開で日程決まってたからか
出産の前の週末まで働いてた。
金曜まで出勤して、土日を挟んで
月曜入院、火曜日で出産。+22
-1
-
60. 匿名 2016/07/15(金) 16:09:44
出産予定日の3週間前まで普通に会社に出勤していました
なんだか朝からお腹がギリギリして痛いなあ、まっいいかで昼過ぎに張りが強くなって「やっぱ、おかしい」で早退
会社の目の前の駅に向かうとおしっこ?がダラダラで焦り会社に戻ってトイレに駆けつけると大量にバジャー!
恥をしのんで部長に電話したらすぐバスタオルを持って来てくださって「大丈夫か?!」「もしかしたらうまれるかもしれないよ!」って
病院まで車で送ってくださり、それで緊急入院!その日の夕方に生まれたので社長が来てくださりました笑
夫は海外出張で立ち会えず部長がロビーで待っていて私の出産中に「もうすぐ生まれそうらしいです」「今生まれました!」「おめでとう!」と実況してて、
私には「おめでとう。お疲れ様でした。しかし、スッピンすごいなあ。」←
もう10年前なのですが今も家族ぐるみのおつきあいをさせて頂いています(*′艸`)
+179
-9
-
61. 匿名 2016/07/15(金) 16:10:01
当時美容師でしたが
8か月まで
本当は臨月まで働こうと思いましたが
立ち仕事はキツかったです+13
-1
-
62. 匿名 2016/07/15(金) 16:10:39
33週まで
切迫早産になって急遽働けなくなってしまいました
無理しないでくださいね+17
-1
-
63. 匿名 2016/07/15(金) 16:10:51
妊娠がわかったと同時に正社員の仕事を辞めました。
退職後激しいつわりが2か月続いたのでやめてよかったなぁと。
その後元上司のご好意でパートとして再雇用され
臨月ぎりぎりまで働きました。
家にいるとダラダラしてしまうので適度に動けてよかったです。+52
-3
-
64. 匿名 2016/07/15(金) 16:11:27
自分一人でフロアの利用者さんをみないといけない状況だったので、何かあったら迷惑がかかると思い、34週から休暇に入りました。
体調が良く、周りに誰かいるデスクワークなら、働くのもありかもしれないですね!+9
-1
-
65. 匿名 2016/07/15(金) 16:11:38
>>57
え?ギリギリのどころか初期に辞めたってコメントにだってマイナスいっぱいついてるよ。+12
-0
-
66. 匿名 2016/07/15(金) 16:13:06
>>57
だから女は社会に出るべきではない
出生率の点から見ても、イスラムは正しいことがわかる+2
-33
-
67. 匿名 2016/07/15(金) 16:13:45
てかさ、人のコメントにマイナスつけてる人なんなの?+25
-8
-
68. 匿名 2016/07/15(金) 16:13:56
あーあ、こういうトピって、ほんとに争いが起きるからやだわ〜
みんなそれぞれ体調なんて違うんだからさ+74
-2
-
69. 匿名 2016/07/15(金) 16:13:59
>>33 です。
その子は未婚でなんと出産まで一度も健診にも行ってないそうです。
ご家族の方も妊娠に気が付かなかったそうで…
相手はおそらくワンナイトラブの男性とのこと。+99
-4
-
70. 匿名 2016/07/15(金) 16:14:20
マイナス多くて悲しい+7
-4
-
71. 匿名 2016/07/15(金) 16:14:28
>>66
え?男?+7
-2
-
72. 匿名 2016/07/15(金) 16:14:30
現在、妊娠5ヶ月です。
調理の仕事だから、立ち仕事に水仕事
業者の納品なんか捌いてると冷凍庫と格闘してるようなもので冷えまくり(^^;)
妊娠初期に報告したら「安定期まで休みなさい!」と上司が言ってくれて
安定期に入った今月から復帰しました。
あとは、いつまで働こうかな…+40
-1
-
73. 匿名 2016/07/15(金) 16:14:54
臨月まで働きました。悪阻もなく平気だったのですが、お腹が大きくなってきたら張りがあって辛かったなぁ。結局お腹の赤ちゃんが小さくて臨月なのに張り止めの薬を服用して安静に家で寝てなさいと主治医に言われた。やっぱり張ると赤ちゃんにも負担が来るみたい。でも無事に産まれたよー。主さんも無理しないでね。+8
-2
-
74. 匿名 2016/07/15(金) 16:15:50
3時間の立ち仕事で、35週まで働く予定です。
一人でやってる仕事なので体調悪い時は早退させてもらってなんとかやってる。
+3
-3
-
75. 匿名 2016/07/15(金) 16:17:18
>>69
それはお子さんが不幸になるパターンですね…そういう人も本当に世の中にいるとは驚きです+38
-2
-
76. 匿名 2016/07/15(金) 16:21:32
清掃のバイト
3ヵ月位で辞めさせられました
なにかあったら責任取れないとのことで
お腹目立つまでは働きたかったけどなー
+18
-5
-
77. 匿名 2016/07/15(金) 16:21:36
一人目が生まれる2週間前までばっちり普通に働いだよ。
正社員で残業あり、マイカー通勤。
事務やりながら受付業務と接客。
階段の上り下りも多く、重いものももったりも他の人と同じように普通にやってた。
歩きまわった方がお産の為にいいっ
て言うしね。
他の人と同じようにするのが怖い人は、会社や同僚に迷惑かけるだろうし、早めに退職か休職した方がいいかと思うよ。
+8
-13
-
78. 匿名 2016/07/15(金) 16:22:58
>>57
マイナスが若干先行してるけど、
確かに教員は、途中でやめるとか迷惑だよね。
特に受験前とかは。誰でも代わりにできる仕事ではないし、代わりの先生とかだと生徒の問題に気付けないこともあるし。+8
-12
-
79. 匿名 2016/07/15(金) 16:23:00
>>69
え…実話なんですか。+4
-1
-
80. 匿名 2016/07/15(金) 16:24:41
34週まで勤務しました。
看護師なので3交替で夜勤もしていました。悪阻などで辛い事もありましたが、私は家に居るより外に出ている方が合っていました。体重増加も6.5kgで3時間以内の超安産でした。+29
-2
-
81. 匿名 2016/07/15(金) 16:24:45
わたしも先日妊娠がわかって、仕事どうしようかな〜と思ってたからこのトピうれしい!
と思ってたら少し荒れてて残念。。
主さんえらい!わたしもアルバイトのようなものですが、さっさと辞めようと思ってましたw
自分第一にしようと思ってます*\(^o^)/*+58
-3
-
82. 匿名 2016/07/15(金) 16:25:22
>>40
初期こそつわりで、しんどかったりするけど…
そんなこともできない状況で会社に居座るのは
正直、迷惑ですよね(^^;+13
-5
-
83. 匿名 2016/07/15(金) 16:25:33
臨月直前(4週間前)まで働いていました!
出産予定日が月末で、月初めでキリがいいかな〜と。
デスクワークだったし、
つわりもあまりひどくなかったので、
お腹が目立つまで全然気付かれませんでした。笑
ただ後期になると病院に通う回数が格段に増えるので、その点で迷惑はかけたかな〜と思います。+1
-2
-
84. 匿名 2016/07/15(金) 16:26:41
3ヶ月で退職。看護師です。重症患者が多い病棟だったのと、師長からのマタハラで。
他人の話はあまり当てにしないほうがいいですよ。つわりがひどかったけどギリギリまで働いた〜とか、自慢のように書いてる人がどのサイトにもいるけど、辛さの感じ方なんて人それぞれだし、仕事内容も人それぞれ。みんな無事に産んだからそうやって書いてるだけ。亡くなっちゃったら、そんなふうに書けないから。
赤ちゃん、大切にしてくださいね!+137
-3
-
85. 匿名 2016/07/15(金) 16:30:02
23歳、サービス業のパートです!
産休を取れたのでとりましたが、産休とらないでもう少し働けば良かったと思いました。
臨月入っちゃうと寝てダラダラ過ごすだけなので、臨月までは無理しないなら働いてた方が体重管理にもなるなと。それに暇ですよ、すごく。
ちなみに産休あけて、子どもの首が座ったら預けるつもりです。反対されることも多いですが、仕事も私にはとても大切なことなので、バランスよく頑張りたいです!+12
-6
-
86. 匿名 2016/07/15(金) 16:31:44
67
妬みじゃない?+0
-4
-
87. 匿名 2016/07/15(金) 16:33:09
臨月まで働いてました。
事務職で残業も少なめだったし、私は家でゴロゴロしてたら絶対一日中食べてばかりだったから働いていた方が良かったと思ってる。本当はやめたくなかったけど、上から辞めろと強く圧力かけられて泣く泣くやめた。+11
-3
-
88. 匿名 2016/07/15(金) 16:33:48
妊婦でも頑張りますというタイプは、応援したいけど、
妊婦なんだから急に体調不良で休むこともあるし、激務は与えないでねみたいなタイプや、権利なんだからとがっつり休むタイプは、おめでたいとは思えない。
いつまで続けるかは本人次第だけど、妊婦だから大目に見てね、みたいな考えでなければ、早くやめようと続けようと非難される必要はない。+20
-37
-
89. 匿名 2016/07/15(金) 16:36:09
>>86
それ以外なさそう。+0
-4
-
90. 匿名 2016/07/15(金) 16:36:57
調理の仕事だったから、妊娠発覚してすぐやめました。
+9
-2
-
91. 匿名 2016/07/15(金) 16:37:41
少し話かわりますが
同僚から4週で妊娠報告
↓
直後に流産(一週間休む)
↓
半年後にまた、4週で妊娠報告
↓
直後に切迫流産
↓
ひとまず、心拍が確認できる。
妊娠初期は何があるかわからないからこそ早めに言ってるんだろうけど、かなり気を遣うからもう少し遅めが良いんだけど皆さんはやっぱり早い方が良いですか?+26
-14
-
92. 匿名 2016/07/15(金) 16:39:50
意外と赤ちゃんって丈夫なんだよね。
張るたびに申し訳ないなって赤ちゃんに思った。私が働きたいばかりに無理させてるんだなって。
でも働き出したらそんなこと言ってれないくらいバタバタしてたり走り回ったり(サービス業の為。)それでも元気に育ちました!赤ちゃんは頑張ってくれます。ちなみに初期流産も2回経験してます。それは赤ちゃん側に問題があるんだって、先生はおっしゃってました。
予定日過ぎて、母体チビなのに暫定体重3600g越えを腹に抱えてる母より。+4
-38
-
93. 匿名 2016/07/15(金) 16:40:43
正直、ほかの社員と同格に働けないならやめた方がいい。
時短とかされると迷惑だし。妊娠してすぐ休んだ人とギリギリまでガンガン働いてた人は、反感買わなかったけど、妊娠後から早退とか多かったり居眠りして仕事しない人はみんなイライラしてた。
そういう人いると、うちらみんな残業回される。体が辛いなら休んでくれた方が公共の利益。+21
-37
-
94. 匿名 2016/07/15(金) 16:41:55
>>92
張るたび
ってどういう意味?単に打ち間違いならごめん。+3
-22
-
95. 匿名 2016/07/15(金) 16:43:47
>>91
1ヶ月で報告なんて早すぎる!!
よっぽど嬉しかったんだろうけど、安定期まで待ってから行って欲しい。+34
-10
-
96. 匿名 2016/07/15(金) 16:44:39
>>93
主さんは正社員じゃないからいいんじゃない?
主さんはつわりの時期は終わってるのかな?
つわりがありながら仕事ってつらいよー。
私の場合、仕事中はつわりなかったんだけど、終わって車のったら吐き気したり、家だとゲーゲーだったり、つわりは本当につらかったよ!
主さん、頑張ってね!+10
-2
-
97. 匿名 2016/07/15(金) 16:45:37
88にマイナスつけた人は、仕事場で煙たがられそう。+2
-12
-
98. 匿名 2016/07/15(金) 16:46:31
批判あるかもしれなあけど、正直言うと、妊娠初期の悪阻のひどいバイトの方がいて、こっちも困っています。私はお店を回さなければいけない立場なので、シフト調整や休みを返上し、他のスタッフと一緒にフォローしていますが、元々人が少なく、新人さんを採用したのですが育成ができません。
フォローしているスタッフも疲労が溜まり体調を崩してさらに欠勤が増えてる状況。
お金の為にギリギリまで働きたいのは分かりますが、こちらもフォローしきれなくなる。
もちろん辞めて欲しいなんて思ってないけど、ずっとこんな感じだとキツイです。
女ばかりの職場なので、理解してなんとかしようとも思うけど難しい部分もあります。
本人も申し訳なさそうにはしているのですが、こんなはずじゃなかったのにと言われたときイラッとしてしまいました。
同じ女で、私もいつか同じような経験をするかもしれないと分かっていながら余裕がなくてイライラしてしまいます。そんな自分が嫌です。+62
-19
-
99. 匿名 2016/07/15(金) 16:46:41
>>88
マタハラ予備軍ですね。+16
-5
-
100. 匿名 2016/07/15(金) 16:47:02
>>94
92ですが、お腹が張るたびにです。
伝わるかなと思ったんですが(;´Д`A言葉足らずですみません。+6
-1
-
101. 匿名 2016/07/15(金) 16:49:05
正社員、バイト関係ない。
バイトだからがっつり働けなくても良いという考えでないなら、続けてもいいと思う。
でも、コールセンターなんだよね?ストレスとか大丈夫?問題なくて、従来通り働けるならできるとこまでやってみるのもアリだよね。+3
-10
-
102. 匿名 2016/07/15(金) 16:50:34
>>98
私もその立場ならそう思います。+11
-6
-
103. 匿名 2016/07/15(金) 16:51:31
予定日7月28日
5月31日まで働きました!
6月は全部有休消化。
座りっぱなしのヒマヒマ事務員だったので。
コールセンターはクレームもあると思います。ストレスになってないといいのですが。+22
-2
-
104. 匿名 2016/07/15(金) 16:54:12
実際どっちがいいと思う?
妊娠わかっていきなり辞める +
体調次第でたまに休みとりながらも仕事続ける −
+11
-27
-
105. 匿名 2016/07/15(金) 16:54:14
受付等のアルバイトでした。
32週目に里帰り予定だったので31週まで働きました。
初期につわりで2〜3ヶ月お休みを頂き、復帰後も週2日のシフトでした。
体調がすぐれず迷惑をかけてばっかりだったのに、皆さん本当に優しくて感謝しきれないです。+13
-4
-
106. 匿名 2016/07/15(金) 16:54:32
>>98
あなたに出産の経験があればいいんですけど、無いなら、そう思うのは仕方ないかな。別にあなたを責めないけど。
でも、あなたも経験したとき、
「あのバイトさん、こんなに辛かったのか…。仕事で迷惑かけるのもこんなに辛いのか…。ごめんね…」
と分かるでしょう。+50
-14
-
107. 匿名 2016/07/15(金) 16:54:40
>>91
4wって生理予定日くらいだよね?
一回目のって化学流産なんじゃない?って疑うわ。+23
-1
-
108. 匿名 2016/07/15(金) 16:55:23
>>99
権利だからと鼻息荒くいうよりも、申し訳なさそうに休みますとか言ってもらう方が印象がいいということがマタハラなんですか?
育児休暇・病休・忌引きなども含め、休む辞める時は、ご迷惑をおかけしますという気持ちは必要だと思います。強制ではなく、人間性の一部としての考え方です。なんとも思わない人は人間性で倦厭されてるのに、それを妊娠した私を迫害したマタハラね!と言い始めるのでしょうね。+12
-9
-
109. 匿名 2016/07/15(金) 16:56:44
つわりで休職取れる人すごい。
正社員だから吐きながら仕事してる。+13
-24
-
110. 匿名 2016/07/15(金) 16:56:56
>>106
出産した経験あるものとしていうけど、
同じような経験しても、98さんの意見に同感です。+11
-6
-
111. 匿名 2016/07/15(金) 16:56:57
5ヶ月目まで。
切迫流産で緊急入院してしまい、そのまま退職しました。
赤ちゃんが最優先です。+34
-1
-
112. 匿名 2016/07/15(金) 16:56:59
い~な~みんなどーしたら妊娠するの?+8
-10
-
113. 匿名 2016/07/15(金) 16:58:23
>>104
たまに休み取るなら、辞めて欲しいわ。
休まず頑張るなら、私的に後者だけど、その2択なら前者の方がマシ。+6
-9
-
114. 匿名 2016/07/15(金) 17:00:44
>>112
別トピ立てて+3
-6
-
115. 匿名 2016/07/15(金) 17:01:19
私、シフトなどを作ったりしてる側なんですが、
社員、アルバイト関係ないっていうけど、
アルバイトにそこまで求めてないよ。妊娠中でってことなら尚更。入れます働きたいです!ってアピールするわりに、早退か多かったり当日急に来なかったりは非常識かとも思うけど、仕方ないかな。
できれば、休むなら休むってことしてほしい。社員だろうが、アルバイトだろうがムリをしないで。
社員で本当にしてほしくないことは、ちゃんと引き続きもしないで、妊娠したので辞めまーす!関係ないでーす!ってことかな。
あとは助け合えばいいよ。女性にしかわからないツラさもあるんだろうしさ。+52
-3
-
116. 匿名 2016/07/15(金) 17:01:50
妊娠してすぐに辞めちゃう人のほうが迷惑と思うけど…
もちろん体調によっては仕方がない場合はまあしょうがないとして。
妊娠がわかって徐々に仕事の引継ぎやらシフト調整やらをしてくれたほうが助かるわ。+14
-9
-
117. 匿名 2016/07/15(金) 17:01:53
法律通りの予定日6週前まで働いてました。
予定日前日に産みました。
大量のマイナスがつくとおもうけど、
妊娠中も月100時間越えの残業しまくってて、おかげで育児休業給付金たんまりもらえた。
育休から復帰して時短残業0のいまよりも育児休業給付金のほうが1.5倍(最初の6カ月は2倍)くらいあったよ。
私は好きで今の仕事してるし、毎日通勤こなしてたおかげで安産だったのかなって思ってる。+16
-22
-
118. 匿名 2016/07/15(金) 17:03:12
妊娠って喜ばしいことだけど、職場の環境によりますね。カバーし合える環境ならいいけど、そうじゃなかったら、辞めた方がお互いのためですね。やはり、女性の社会進出は無理だよ。+42
-5
-
119. 匿名 2016/07/15(金) 17:04:04
>>115
妊娠中のバイトでも、急に来なかったりしたら、人間性疑うわ。
自分の体調と相談しながら、仕事を続けるか考えるのが大人のすること。+19
-2
-
120. 匿名 2016/07/15(金) 17:04:44
>>117
体調良い人はいいけど。最近切迫流産多いし、人によりますね。+21
-2
-
121. 匿名 2016/07/15(金) 17:06:42
こればかりは体調によりそう…私もギリギリまで働こうと思ってましたが、5週でつわりが酷く
仕事に行っても仕事にならないので初期で辞めてしまいました。12週の今もつわりで苦しんでます…+43
-2
-
122. 匿名 2016/07/15(金) 17:06:50
>>118
正直、子供産んでキャリア組目指すのは無理だよね。学生時代に産んどくか、子供がたくさん欲しいなら正社員は諦めるしかない。
+31
-3
-
123. 匿名 2016/07/15(金) 17:08:53
>>33これ同じ事あったんだけど
同じ会社の人かもしれない(笑)
職場で破水してたとも聞いた+4
-1
-
124. 匿名 2016/07/15(金) 17:10:49
考え方だよね。キャリアか子供か。
1年目で産休取る人とか、育休連続して取りまくる人とかは、安定した会社員という肩書きが欲しいだけで、仕事やる気ないんだろうなと思ってしまう。2年空きで子供が欲しいとか言い始めて、その都度法定ギリギリまで休んでたら仕事にならない。+19
-5
-
125. 匿名 2016/07/15(金) 17:12:02
>>117
もしかして、臨月まで出勤してて
つわりも軽かったですか??
あまりおなか張らなかったですか?!
あまり太らなく体重も6キロしか増えてなかったですか?!
+2
-2
-
126. 匿名 2016/07/15(金) 17:12:21
それぞれの考え方なのに、
すぐマイナスつけちゃう人ってなんなんだろう。+9
-6
-
127. 匿名 2016/07/15(金) 17:13:51
>>119
うん。でも、アルバイトって大体1ヶ月前にシフト出しますよね?1ヶ月後の体調や状態なんて分からないし、明日の体調すらわからないと思うんですが。
急に体調悪くなることもあるんで仕方ないと思うんです。それはしっかり周りの社員がフォローしてあげるなり、理解してあげればいいかなって。
私の場合は職場に恵まれてたので、みんな理解してくれました。私自身も体調悪くなることもなく、ギリギリまで働けたので、妊娠中の子がいて、頑張りたいっていうならフォローしてあげたいなって思ってます。それにアルバイトが急にひとり休みになったくらいで困る職場なんて相当ブラックじゃないですか?
ひとり休みになったなら、その分、私頑張ればいっか!ってくらいでシフト作ってます。+26
-9
-
128. 匿名 2016/07/15(金) 17:13:57
>>108
大丈夫?鼻息荒いよ?
+8
-5
-
129. 匿名 2016/07/15(金) 17:14:38
>>108 マイナスの人が謎。
別に早めに休むこと批判したり、逆に早めに休めとも言ってないのに。
恐らく、ガル民特有の優等生タイプ嫌い発動。+4
-8
-
130. 匿名 2016/07/15(金) 17:17:21
>>127
私ならそんなに社会人失格の行動が続いたら、自主的に仕事を辞めると思います。それでも続けたいという人の場合、>>127さんのように、良い上司?ばかりだと幸せだと思います。+2
-6
-
131. 匿名 2016/07/15(金) 17:17:29
>>127
あなたみたいな社員がいるところで働きたいです。31歳パート。+7
-6
-
132. 匿名 2016/07/15(金) 17:21:06
本当は妊婦に優しい世の中ならいいんだけどさ、世の中そんなに甘くできてないよね〜。
それが世の中だと諦めモード。+30
-3
-
133. 匿名 2016/07/15(金) 17:21:32
36週まで働きました。
毎日満員電車に揺られての通勤は本当に辛かった。
残業は一切せず定時に上がっていました。
出産は37週だったので、産むギリギリまで働きましたね〜
1年後、復帰していますが、退職しようか悩んでいます。
+12
-5
-
134. 匿名 2016/07/15(金) 17:22:59
政府が本当に少子化対策してないですよね。したないくせに働け働けって言うし。外国人に社会保障食いつぶされるじゃん。むかつく+51
-3
-
135. 匿名 2016/07/15(金) 17:24:23
都民、次はちゃんと選ぼうね!+9
-1
-
136. 匿名 2016/07/15(金) 17:24:47
>>125
6週前なので臨月ではありませんが(汗
身長172で出産直前63kg、正直妊娠7カ月くらいまでは妊婦と気づいてもらえない程度にはお腹は小さかったです。
おなかは張りませんでした。
つわりはありましたが、もともとストレスで吐き慣れていたので、ストレスに比べたら楽でした。
希有な例だと思いますし、男性には妊娠の大変さを勘違いしてほしくないですが、私は経過良好、仕事もばりばり、お産は安産という妊娠でした。+11
-2
-
137. 匿名 2016/07/15(金) 17:26:55
私は立ち仕事でしたが5ヶ月が限界でした。本当なら8ヶ月まで働く予定をしていましたが、ソケイ部の痛みで支えがないと立てない歩けない、清潔にしていたつもりが菌に感染しお腹の張りもあり、お医者さんからストップがかかりました。
薬のおかげで体調回復しましたが、仕事を予定より早く辞めて家で日常生活をしていただけなのに早産の恐れがあるので要安静になり妊娠してからは仕事と病院以外はほとんど出掛けられない状態です。
主さんは座り仕事ですが、妊婦は何が起こるかわからないので気を付けながら仕事頑張って下さい!!+10
-2
-
138. 匿名 2016/07/15(金) 17:33:36
正社員なら、周りと同様に働かないとダメでしょ。それが無理なら仕事辞めるべき。
妊娠したから、残業しない、休みも頻繁なんて、許されないよー。
深夜残業、危険物、20キロ以上の取扱いは免除されるけどね。
あ、パートとアルバイトは立場が違うから、無理せずしたいようにしたらいい。+22
-25
-
139. 匿名 2016/07/15(金) 17:47:20
医療事務。
張りやすかったから31週までの話だったけど、引き継ぎがバタバタしてたので33週まで出ました。
最後の2週間は半日とかにしてもらえたけど。
初産だから不安だし、毎日きつかった〜!
何より、内科だったから風邪とかインフルエンザうつらないかが1番心配だった。
+15
-3
-
140. 匿名 2016/07/15(金) 17:47:54
美容室を家族経営してます。産まれるその日まで仕事してました。3人産みましたが、3人目はムリが祟って切迫早産で入院しました。キツかったですよ!自営をうらみました!嫁だから誰も助けてくれなかったし、産後一週間で仕事復帰。あり得ない。自分の子にはそんな無理はさせないと、誓いました。+39
-2
-
141. 匿名 2016/07/15(金) 17:55:11
正社員、妊娠4ヶ月です。
悪阻で毎日嘔吐してますが、正社員の座をキープしたいという自分の希望があるので、這いつくばって頑張ってる。
産休前は有給をつけさせてもらって、32週まで働く予定です。+26
-4
-
142. 匿名 2016/07/15(金) 17:55:13
私は妊娠時、派遣だったのでそのまま契約満了。+6
-1
-
143. 匿名 2016/07/15(金) 17:55:37 ID:EmpKXynAWh
私は生活ギリギリだったので
産まれる3週間前まで働いてました+4
-1
-
144. 匿名 2016/07/15(金) 17:55:39
金曜日仕事出て土日休んで月曜日に生まれた
本当はもっと早く辞めたかったけど人がいないとか何とか言われて仕方なく
2人目で、まぁ大丈夫かな~なんて思っちゃってた+3
-1
-
145. 匿名 2016/07/15(金) 17:58:42
仕事人間だったけど、つわりのあまりの辛さに退職。子供産みたい女性が働くなら、融通がきくパートやアルバイトが賢いと思うし、それが普通の社会になってほしい。+34
-2
-
146. 匿名 2016/07/15(金) 18:03:43
お腹の子に何かあったって誰も責任とらないんだし、無理に働き続けても産休ないなら結局やめるしかないならすぐやめた方がいいわ
大体女を雇う以上、妊娠してもいいくらいの人員を確保してない会社が悪いんだよ
一番弱い立場の妊婦を責めないでやって+67
-2
-
147. 匿名 2016/07/15(金) 18:05:52
>>51
大丈夫ですか?
私は悪阻がひどく入院しました。
旦那さん、親御さんから言われると辛いですよね。私も同じことを言われました。
身近で味方になってくれないですか?
赤ちゃんとあなたの身体と心が心配です。
+5
-1
-
148. 匿名 2016/07/15(金) 18:07:06
34週まで働きました。年末最後がちょうど36週なのでそこまでの予定でしたが「お腹がはるな~」と病院へ行ったら「絶対安静!」と言われそのまま。
体は元気だったので暇でした。
+5
-0
-
149. 匿名 2016/07/15(金) 18:10:17
>>118
ほんとそれ
日本は欧米思想が正しいと思ってるけど、本当に見習うべきはイスラムなんだよね。出生率見ればわかる+10
-6
-
150. 匿名 2016/07/15(金) 18:12:58
産休ギリギリまで働いた
販売員で立ち仕事だからしんどかったけど、8w〜12wまで悪阻がひどくて有給使って休職したから残日数なくて、泣く泣く…
辛かったけど、働いてたほうが体重管理しやすかったな。
産休入ってからプラス6キロで先生にめっちゃ怒られました+4
-1
-
151. 匿名 2016/07/15(金) 18:15:51
悪阻で入院になって、見えない圧力に負けて辞めました。
産めや働けや育てろって、まず国もどうにかして!!
+41
-2
-
152. 匿名 2016/07/15(金) 18:21:11
2人目の時は土曜日迄働いて月曜日に産みました〜〜退院初日から姑介護と長男、次女の育児家事しましたよ〜〜私って元気だな。+4
-4
-
153. 匿名 2016/07/15(金) 18:27:12
一人目の時は必死さもあったのか、悪阻は軽かった。二人目妊娠中の今、比べ物にならない位の悪阻で仕事になりません。今耐えて仕事続けたとしても、産まれてから二人分の育児、家事、加えて仕事…は考えられない。やっぱり今退職しようかなー+8
-2
-
154. 匿名 2016/07/15(金) 18:28:10
38週まで販売の立ち仕事でした。今思えば働きすぎたなと思います。+8
-4
-
155. 匿名 2016/07/15(金) 18:30:46
人によるけど、悪阻ってとても働けるモノじゃない。女性の輝く社会はつわりのことどう考えてるんだろう。+61
-2
-
156. 匿名 2016/07/15(金) 18:48:04
産休がなく、経済的な理由で、陣痛がくるまで働きました。仕事は事務職だし、悪阻もなく、健康だったから出来たこと。産後の復帰は2ヶ月後でした。+17
-1
-
157. 匿名 2016/07/15(金) 18:49:58
妊娠がわかって、3ヶ月入る前に辞めました。
本当はもっと働きたかったんですが、野外での力仕事だったのと、悪阻はあまり無かったのですが腹痛が取れなくてドクターストップになりました。+8
-0
-
158. 匿名 2016/07/15(金) 18:52:48
正社員じゃなくて産休ないなら、無理して働き続ける理由が全くわからないです+34
-2
-
159. 匿名 2016/07/15(金) 18:54:26
無理してというよりは仕事してるほうが気分転換になるし経済的理由の人もいるのかと思います!+28
-2
-
160. 匿名 2016/07/15(金) 18:56:35
12月に出産予定ですが、つわりが酷く1ヶ月半ほど休職し、落ち着いた今は復帰。10月中旬まで働く予定です。初めての出産ですが、私は家にいるより働いていないとダメな人間なので、ギリギリまで働いて、1年育休後に復帰します!!+9
-3
-
161. 匿名 2016/07/15(金) 19:06:45
派遣で工場の軽作業してたけど、派遣先の工場は優しくて重たいものを運ぶところは変わってもらえたり、1日座り仕事の部署にしたりと皆さん優しかったです。
ただ、お腹がつかえて流れ作業に手が届かなくなったりしたので8ヶ月でやめました。+16
-0
-
162. 匿名 2016/07/15(金) 19:09:23
つい最近妊娠が分かり、現在4週目です。胎嚢、心拍はまだ確認出来ていません。がつわり?と思われるような胃もたれや吐き気がすごいです。看護師をしていますが、とても立っていられず2日連続早退させていただきました。職場が変わったばかりで、ストレスも多い中ですが、退職するかどうか悩んでいます。+24
-0
-
163. 匿名 2016/07/15(金) 19:09:51
デパート勤務で立ち仕事でしたが、ありがたい事に悪阻もなく、元気だったので30週まで働きました。
また待遇もよく、マタニティ用の制服もありましたので…
職種や会社の待遇、あと1番はご自身の体調を優先するのが1番ですよ。
理解ある上司や仲間がいると全然違うと思います。
食べ悪阻だけは少しあったのでお腹がすくと気持ち悪くなったのですが、パートの方が
「裏に行って何か口に入れておいでー!」
って言ってくれたりして凌いでました。
お客様にも「無理しないでね〜」とか優しい言葉をかけていただくこともあり、いい経験になりました。
くれぐれも無理せずに、赤ちゃんを第一に頑張ってくださいね!
+20
-1
-
164. 匿名 2016/07/15(金) 19:10:42
介護職で9ヶ月入るまで働いてました!実際現場外れたのは7ヶ月で、それまでは夜勤と入浴介助なかったくらいで現場でした。私は元気な妊婦なので大丈夫でしたが、、、あんまりオススメはしませんね+18
-0
-
165. 匿名 2016/07/15(金) 19:12:00
無理だけは絶対ダメ!
+20
-0
-
166. 匿名 2016/07/15(金) 19:26:04
人によるけど、悪阻ってとても働けるモノじゃない。女性の輝く社会はつわりのことどう考えてるんだろう。+12
-1
-
167. 匿名 2016/07/15(金) 19:30:23
重症妊娠悪阻で3〜5ヶ月の間は休職でしたが,34週まで働く予定です!
うちの部署で初めての妊婦のため,女性雇用促進のためモデルケースに!と部長から強く言われており,退職出来ない雰囲気に。。
ありがたい事に産休育休はフルで取らせてもらえるので,周りに迷惑をかけているのは分かりますが復職した時には会社に貢献します!+28
-3
-
168. 匿名 2016/07/15(金) 19:30:59
今年の5月26日に2人目出産しました(*^o^*)
予定日は6月4日で退職した日は5月10日でした(*^o^*)
悪阻は周りのタバコの匂いとかが辛かったですけど仕事内容は楽で周りの人も過保護な感じでマタハラもなく楽しく仕事やり遂げました(*^o^*)
頑張って働いて良かったです( ^ω^ )+16
-1
-
169. 匿名 2016/07/15(金) 19:34:56
悪阻が酷い後輩がいて辛いからとかなり八つ当たりされた。
辛い気持ちはわかるけど回りに迷惑をかけるのはやめてほしいな。
+17
-1
-
170. 匿名 2016/07/15(金) 19:36:51
フリーターでバイトだったけど妊娠4ヶ月まで。
しかも分かった3ヶ月の時に会社に報告したら、つわりがあるからって急遽シフトも減らされそのまま退社。(私自身つわりなかったけど)
そしたら失業保険の延長手続きの為に離職票を会社に問い合わせたら、まさかの出勤1日足りなくて失業保険の対象外になってしまって事務員さんに離職票出しても意味ないですよ~と言われ。
だから『え、妊娠を理由にシフト入れてくれなかったのそちらですよね?うーん、じゃあちょっと旦那の会社の労務士に聞いてみますね』と言ったら、そっこーシフト担当者から連絡があり1日分有給付けてきた。(バイトは有給のない会社だったのに)
『○○さん(私)、頑張ってくれてたので~』なんて言ってたけど、訴えられるの危惧したんだろうね。
妊娠を理由に退社だせるのは違法だっつーの!
+19
-4
-
171. 匿名 2016/07/15(金) 19:39:19
>>169
わたしも悪阻とても重かったから辛い気持ちはわかるけど、悪阻が辛くて他人にあたる人って、元からそういう性格の人ですよ。その人自身に問題があるんだと思います。+20
-0
-
172. 匿名 2016/07/15(金) 19:50:45
予定日の一ヶ月前まで働いていました。トラブルもなく普通に働いていました。3年間育児休暇が取れるけど1年で復職しました。小学校卒業するまでは時短勤務が取得出来ます。恵まれていると思います。田舎なので公立の保育園にすんなり入れたし少子化対策で保育料の市の補助があり安いです。でも田舎なので共働きで奥さんが正社員ってゆう人は少ない。だから保育園の空きがある。+9
-0
-
173. 匿名 2016/07/15(金) 19:52:26
アメリカ国籍のハーフです
1人目のときに1週間も入院して
そんなにいる?理解に苦しんだことを
懐かしく思い起こしました
私の姉はアメリカで翌朝に退院
3日後には会社に復帰してて
自分は会社の規則で妊娠8ヶ月から
産休に入ってください!と言われ
1人目は貴重な体験として受け止め
2人目は妊娠8ヶ月の時に帰国し
出産後、翌朝退院して10日目に帰国
そして、翌週から会社に復帰して
みんなにパワフルすぎ!と驚かれ
会社の伝説になりました笑
みなさん産休で癖になって育休も取り
結局そのまま退職され数年で後悔して
会社に復職される方が多かったです+7
-8
-
174. 匿名 2016/07/15(金) 19:56:13
介護職で9ヶ月入るまで働いてました!実際現場外れたのは7ヶ月で、それまでは夜勤と入浴介助なかったくらいで現場でした。私は元気な妊婦なので大丈夫でしたが、、、あんまりオススメはしませんね+6
-0
-
175. 匿名 2016/07/15(金) 19:57:06
人によるから無理にしないでね!
私はつわりも軽くてそれ以外も特に何もなく、事務だったので32週になった日まで働きました。看護師さんとかは激務だから早産が多いと聞くし、赤ちゃん守れるのはお母さんだけだからね!+14
-0
-
176. 匿名 2016/07/15(金) 20:21:08
8ヶ月ごろから背中や腰が痛くなってきやすいみたいで、私の場合椅子に長時間座る事が出来なかったです。20分続けて座るのが限度。コールセンターって座りっぱなしですよね?ちょっとシンドイかもですよ。様子を見て、無理なく。+8
-0
-
177. 匿名 2016/07/15(金) 20:30:54
臨月まで働くつもりだったけど
お局のおばちゃんに
「いつまで働くの?臨月間近までいて何かあったら大変でしょ~」
と嫌味っぽく言われて8ヶ月で辞めた。
まあ、確かに何かあったら迷惑かけちゃうけどさ・・・言い方てモンがあるでしょ・・・+11
-3
-
178. 匿名 2016/07/15(金) 20:47:54
ゲームセンターで働いていて、5ヶ月目で辞めました(´・_・`)
メダルもったりするし喫煙者たくさんいるし、遅番だと深夜1時に帰宅だったり、血が出たときしか休みもらえなかったし、一人の男性スタッフが妊娠に理解のない人だったので続けられないなぁと思ったので。結構しんどかったです‥+18
-1
-
179. 匿名 2016/07/15(金) 20:52:00
リハビリ職です。
34週まで働く予定だったけど、切迫早産になり、服薬しながら仕事続けてて結局30週で入院、点滴投与し続けて、35週で出産しました。
女性の多い職場なので結構考慮してもらって、比較的軽めのリハの人しか担当してなかったけどそれでも体力仕事はやっぱりリスクありますね。+4
-0
-
180. 匿名 2016/07/15(金) 20:54:43
>>172
私も地方住みですが、共働きの人多いですよ。保育園も予約いっぱいでなかなか入れるところ見つかりません。+4
-0
-
181. 匿名 2016/07/15(金) 20:57:01
妊娠3ヵ月のパートですが来週で退職します
立ちっぱなしで接客しつつ、力仕事が中心です
妊娠判明直後から貧血気味で何度か倒れていて、最近はつわりがひどくなってきています
何もなければもう少し続けたかったです…+9
-0
-
182. 匿名 2016/07/15(金) 21:00:06
年末27日まで勤務して、元旦に出産しました!+5
-0
-
183. 匿名 2016/07/15(金) 21:00:44
介護職で9ヶ月まで働きました。
私はお腹があまり目立たなかったし
周りに気を遣ってほしくなくて
妊婦と感じさせないくらい働きましたが
同じ職種の妊婦さんは、正直何しに来てる?って感じるくらい動かなくてイライラしました。
動かなかったり大変て思うなら
さっさとやめればいいのにと感じました。+5
-6
-
184. 匿名 2016/07/15(金) 21:20:24
現在妊娠6ヶ月の派遣社員です。
出産手当金が欲しいので、予定日の42日前まで働きます。さいわい悪阻は無く、仕事内容も楽ですし、派遣先のスタッフの理解もあって「足腰疲れたら座って休んでいいよ〜」と言ってくださり助かっています。
でも周りの妊婦友達は悪阻がキツくて、だいたい妊娠わかって初期か、3か月くらいで辞めてます。
自分の身体(赤ちゃん)優先にした方がいいと思います。+7
-1
-
185. 匿名 2016/07/15(金) 21:36:21
10ヶ月入って直ぐまで
旦那と自営でヘアサロンしてて、お腹がつかえてシャンプー出来なくなるまで働かざるを得なかった+6
-0
-
186. 匿名 2016/07/15(金) 21:37:00
一緒に働く人に迷惑がかからない程度までだと、他の人達から何も思われないと思います!+7
-0
-
187. 匿名 2016/07/15(金) 21:44:06
仕事辞めて、旦那の扶養に入るための手続きの期間が意外と掛かって、保険証がなかったりとかあるので、ギリギリまで働くなら、手続きの確認とかだけはした方がいいですよ!+8
-0
-
188. 匿名 2016/07/15(金) 21:58:53
正社員二人目妊娠4ヶ月。上の子のお世話と仕事で休む間が無くとうとう椎間板ヘルニアに、、、
上の子と自分の体調不良品でめっちゃ休んでしまってる。両立がこんなに難しいとは、、、いまつまで働けるかな
辞めたくないけど体がもたん!+8
-0
-
189. 匿名 2016/07/15(金) 21:59:05
パートとアルバイトはいいみたいなコメントあるけど、確かに正社員は頑張って働かなければいけないのは分かるけど、アルバイトにもその会社や仕事内容によって違うと思うんですが。
短時間のスーパやコンビニレジのバイトなら一人抜けてもかまわないかも知れないけど、フルタイムでそれなりに社歴のある人だったら、社員じゃなくても周りは頼りにしてるし、その人が急に抜けたら困るのは当たり前。
無理をさせたいってわけではなくて、そんな簡単な考えで今日は休もう、明日は調子いいから出ようかなみたいな感じだと困ると思います。+8
-1
-
190. 匿名 2016/07/15(金) 21:59:17
予定日の2週間前まで*\(^o^)/*
初産で予定日ぴったりに産んだ!
産後、少しだけ長く休みもらいました+3
-0
-
191. 匿名 2016/07/15(金) 22:06:03
私は、さほどつわりきつくなかったので産休ギリギリまで働いたけど、後半はやっぱり満員電車とか通勤タイムの人の流れの早さとかでしょっちゅう貧血起こして辛かったかも…。
産休入ったら入ったで暇すぎてそれも困ってますが…。
こればっかりは体質だから仕方ないよね!+8
-0
-
192. 匿名 2016/07/15(金) 22:16:56
労働基準法で守られている産休
産前休業
出産予定日の6週間前(双子以上の場合は14週間前)から、休めます。
産後休業
出産の翌日から8週間は、働くことが禁止されています。ただし産後6週間を過ぎて、本人が希望し、医師も認めた場合は職場復帰できます。(労働基準法第65条)
って、あるけど産前は権利だからまぁわかるけど、産後すぐ働くのは労基違反じゃない?
どちらにせよ、妊娠がわかっていながら妊婦を働かせてしまいもし何かあったら訴えられるのは職場で、よかれと思って、負けなくなくて働いても結果職場に迷惑をかけてしまっているなんてことないようにしないといけないんだよね。
つまり労基の産休は母子の健康を守るためのものだけではなく、妊婦を雇用する側のリスク回避のためのものでもあるんだよ。赤ちゃん第一、産後は母体第一に考えて働かないといけないんだよね。+8
-0
-
193. 匿名 2016/07/15(金) 22:23:13
5/19が予定日で、4/30で仕事納めのはずが4/29に出産しました。こんな事もあるので皆さま無理しないように(^^)+5
-0
-
194. 匿名 2016/07/15(金) 22:30:12
小企業の事務員1人なので産休は
とらずに予定日も出勤しました。
病院は職場近くで車で1分の距離でした。
幸いにも祝日に産まれてきてくれた息子。
今もすくすく育ってくれている息子に感謝。+10
-2
-
195. 匿名 2016/07/15(金) 22:59:09
8週で切迫早産になり入院、その後1ヶ月自宅安静してから仕事したけど立ち仕事でお腹が張りが酷くて5ヶ月目の時早めの休みをもらいました。
てっきりクビになるかと思ったのに…。
赤ちゃんを守れるのはお母さんしかいません。
何かあってからでは遅いので絶対に無理はしないようにしてくださいね。
+5
-0
-
196. 匿名 2016/07/15(金) 23:00:30
すみません!トピずれになります(>_<)
現在パート勤務です。
元々8ヶ月まで働くつもりだったのですが、お腹の張りが強くて6ヶ月までに変更してもらうことにしました。
その相談を役職者(マネージャー)に直接したのですが、週5勤務のアルバイトの人に「上司である私に相談するべきだ」と言われました。
その人は先輩ではあるけれど、上司ではないのでは……と思いました。
なんの権限もない人に相談するべきだったのでしょうか?
+5
-4
-
197. 匿名 2016/07/15(金) 23:12:42
妊娠がわかって直ぐに休みました。
訪問介護員で移動にバイクを使っていたのと、力仕事なのでやむ終えず…+8
-1
-
198. 匿名 2016/07/15(金) 23:17:01
販売パートで立ち仕事でした。34週まで働いて産休に入りました!
産休入ってからはヒマ過ぎ+暑くて動きたくなくて体重が一気に増えてしまいました…
そろそろ病院から怒られそう( ノД`)
会社はパートでも産休、育休取れるのでありがたいです。+6
-0
-
199. 匿名 2016/07/15(金) 23:20:23
妊娠して母子手帳もらったら職場にコピーして提出。
そこから部長室が夜勤免除の日と産休に入る日を紙に書いて渡されます。
6ヶ月で夜勤免除、9ヶ月入ったら産休です⋈*。゚+3
-0
-
200. 匿名 2016/07/16(土) 00:22:03
初めての妊娠で初期流産で妊娠に気づいたけど、立ち仕事中に下腹部に激痛があった。次に授かれた時は、職場には悪かったけどすぐ辞めました。立ち仕事力仕事で全然大丈夫な人もいるし、その人次第だと思います。+5
-0
-
201. 匿名 2016/07/16(土) 00:47:56
8ヶ月までです。
有給消化出来ずに辞めさせられました。
まあ、あんな職場行きたくもなかったからいいんですけど。+6
-1
-
202. 匿名 2016/07/16(土) 01:05:22
予定日の二週間前から産休取る予定が丁度初日に出産したので、出産前日まではたらいてました。+2
-0
-
203. 匿名 2016/07/16(土) 01:11:38
キャリアか子育てかって、両立してる人って全体の数%のじゃないかな。それをみんなできるみたいな風潮が嫌。だいたいの人はキャリア優先するなら家庭が疎かになると思う。私もやってみて現実みたよ。ちゃんと両立してる人は本当にすごいと思う。女性の社会進出なんて独身か子なしじゃないと無理だよ。+24
-0
-
204. 匿名 2016/07/16(土) 01:34:58
7ヶ月まで働きました。
電車通勤がきつくなって、そこから傷病手当金使って休みました。+3
-3
-
205. 匿名 2016/07/16(土) 03:32:54
仕事より自分の体のほうが大事
お腹の中の命のほうが大事+15
-0
-
206. 匿名 2016/07/16(土) 03:39:52
8か月まで働く予定でしたがお腹が張りやすかったり体調で急遽7か月にしました。
体調によりますよm(__)m
あんまりギリギリまで働か無い方が良いかも。急に予定より2か月短縮とかしちゃうと迷惑かかってしまうし…+2
-0
-
207. 匿名 2016/07/16(土) 07:09:16
ナースですがわりと体使う仕事なので
妊婦さんいると、すごく気をつかう。
すぐにお腹張る!
とか、昨日は出血した。
とか、言われ正直早く辞めてくれ!
と、思った。
ひどい人は嘘ついて休んでやった。
出血したと言えば休める。
と、言われドン引き!
私は妊娠したら、すぐに辞めました。
周りに迷惑かけるので。
デスクワークなら良いとは思います。+12
-0
-
208. 匿名 2016/07/16(土) 07:11:26
傷病手当て使って休む?!
最低!
会社からしたら
図々しい社員!
信じられなきです。+7
-13
-
209. 匿名 2016/07/16(土) 07:54:39
>>208
横から失礼します
診断書でれば、傷病できますよね、
うちの会社でも切迫早産で傷病使う方結構いますよ。てか、普通かと。。+15
-1
-
210. 匿名 2016/07/16(土) 07:56:42
腰掛けパートだからいつ辞めてもいいけど暇すぎて困るからまだ続けている。職場の人も優しくて家にいるより楽しい
安いお給料だけどありがたいです。+4
-0
-
211. 匿名 2016/07/16(土) 09:45:51 ID:EP7rEDnHNu
働けるなんて健康ってことですよ
夜、妊娠9ヶ月ファミレスバイトやってる人いましたよ+2
-1
-
212. 匿名 2016/07/16(土) 10:54:49
6ヶ月まで。
派遣でしたが、契約更新断られました。
もっと働きたかったけど、後期はお腹も張りやすいし、逆子になったり色々あったので結果切られてよかったのかも。
ストレス回避が第一優先です!+0
-0
-
213. 匿名 2016/07/16(土) 11:35:01
特殊な技術職。
身体はそこまで使わず休み休みできる職務内容。
通いの本業は8ヶ月まで。
以降は自宅でも開業してるのもあり、
馴染みの方だけお呼びしてのんびり仕事してます。
身体の状態と職務内容にもよるだろうけど、
自宅などで自営業だと出産ギリギリまでお仕事されてる方はちょくちょく聞くなぁ。
+1
-0
-
214. 匿名 2016/07/16(土) 11:43:45
一人目・・・予定日の1週間前まで。それから20日後に入院して誘発分娩。
二人目・・・予定日超過10日まで仕事。会社で破水して入院。
三人目・・・予定日超過12日まで仕事。会社で陣痛スタートして入院。
一人目で予定日前に産休入ってみたら、家で産気づくのを待ってる期間に、お産のこと考えて
ビクビクして不安すぎるわヒマすぎるわで、二人目からはもう、産気づくまで仕事しようと決めて
車にボストンバッグ乗せて出勤してた。
予定日かなり超過する体質のようなので、それくらい普段通りに知らんぷりしてないと、
家にこもってお産が始まるのを待ち構えてたら外出もできない。+2
-5
-
215. 匿名 2016/07/16(土) 11:53:19
つわりもほぼ無くてデスクワーク兼力仕事だったけど引き継ぎの子もなかなか見つからなくて結局出産2日前まで働いてました。育休取りたかったけど独身の先輩から「健康な子が産まれるとは限らないから…」と言われて辞めさせられました。そんな先輩はまだ独身で病気になった親の介護を頑張っているようです。+5
-1
-
216. 匿名 2016/07/16(土) 12:16:30
現在妊娠中、8ヶ月まで働く予定です。
つわりがつらくほぼ寝たきりですでに有給を使いすぎて、今後ほとんど休めない状態です。
常にだるく、仕事に行くのも辛く、今後が不安です…
育休後復帰したいですが、このままだと仕事続けられるのかさえ不安です…
+4
-0
-
217. 匿名 2016/07/16(土) 12:19:44
営業職のような仕事ですが、配置転換はありません…。
出張、会議が多く、トイレが近いので正直仕事に不安だらけです。
妊娠ってこんなに大変だとは思ってなかった…+3
-0
-
218. 匿名 2016/07/16(土) 12:30:44
先輩が8ヶ月まで働いていたので、普通に自分もそれぐらいまで働けると思っていたら、
ごく初期に出血してしまい医師の勧めもあり、そのまま退職。
休んで戻っておいでと言ってもらえたけど、その間、他の人に負担がかかるから、
夫とも相談して決めた。
+5
-0
-
219. 匿名 2016/07/16(土) 12:45:46
1人目の時は予定日が8月12日で、産休は7月1日から入りました!
が、結局7月25日に生まれたので、産休に入ってから1ヵ月経たずに出産でした(^^;+0
-0
-
220. 匿名 2016/07/16(土) 13:04:06
妊娠が判明してから休職
6ヶ月に入ってまた働き出したけど
切迫流産ぎみとのことでドクターストップに(-_-)
バイトで責任者にはすごく迷惑かけたけど
産後また働きたかったらおいでーと言ってくれました(´;ω;`)
やっぱり赤ちゃんを一番に考えて働いたら良いと思います。+3
-0
-
221. 匿名 2016/07/16(土) 14:09:07
前日。破水して早産だったので。
ちなみに、自営業なので産後2週間で仕事しました。せめて1ヶ月位ゆっくりしたかった。娘には、絶対産休しっかりしてる仕事に就いて欲しい!あんな不安で辛い思いさせたくない。+2
-0
-
222. 匿名 2016/07/16(土) 14:53:36
育児休業給付金がもらえるようになる予定日6週間前より産休に入る予定です!
34週くらいまで。
妊娠判明してから安定期までつわりで休んだり
出勤できても脳貧血とかできつくて
9日しか出勤してません。
アルバイトなので出なければ給料出ないだけなので。
安定期からは体調も落ち着き、妊娠前は週5だったのを今は週2ほど短時間で
立ちっぱなしから事務系へシフト組む方が変えてくれました。+0
-0
-
223. 匿名 2016/07/16(土) 15:37:47
私は凄い力仕事だったから妊娠して
すぐに辞めたよー
妊娠する前に流産したばっかだったから。
だから職種にもよるよね。+2
-0
-
224. 匿名 2016/07/16(土) 15:54:23
悪阻が酷くて妊娠初期に仕事辞めました。
力仕事だったし続ける自信が無くて。
妊娠8ヶ月まで仕事してた友達にそんなに早く仕事辞めたの⁈っと言われて悲しかった…。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する