-
1. 匿名 2016/07/14(木) 20:19:14
風邪を引いてダルくても忙しく動いていたらいつの間にかケロッと治っていた!など病は気からな事はありますか?
私は今ホルモンバランスの乱れで体調が悪く(神経的に)頭の中がそればっかり考えて体がおかしくなりそうです。
あまり考えないでいると病は激減しますか?+179
-10
-
2. 匿名 2016/07/14(木) 20:19:38
+32
-5
-
3. 匿名 2016/07/14(木) 20:19:54
病院行った方が良いよ+90
-4
-
4. 匿名 2016/07/14(木) 20:20:16
熱測って数字見た途端しんどさ増すよね+277
-4
-
5. 匿名 2016/07/14(木) 20:20:28
関係大ありです!!
気持ちの部分とバランスが取れないと病気します+262
-12
-
6. 匿名 2016/07/14(木) 20:20:34
昨日のドラマで熱いものだと信じ込ませると本当は熱くないのに火傷するってやってたよ
+115
-5
-
7. 匿名 2016/07/14(木) 20:20:49
ストレスは万病のもと
これホント+304
-3
-
8. 匿名 2016/07/14(木) 20:20:54
気分が滅入ると風邪とかの病気を誘発しやすいな、とは思う。
+103
-2
-
9. 匿名 2016/07/14(木) 20:21:23
気が張ってて、キツさを感じないだけかも。
+35
-2
-
10. 匿名 2016/07/14(木) 20:21:37
風引ひきたくないと強く思っていても
ひく時はひく。
気持ちをしっかり持っていても疲れている体はつかれているまま。免疫力が下がっててどうにもならない。+86
-2
-
11. 匿名 2016/07/14(木) 20:21:52
あんまりそうも言ってられない年頃になってきました+50
-4
-
12. 匿名 2016/07/14(木) 20:21:56
少し違うかもしれないけど、風邪気味だけど仕事は休めなくて出勤したらいつの間にか調子が良くなってることはあります。
休んで家で寝てた方がダルくて長引いたかも。症状の重さによりますが!+101
-3
-
13. 匿名 2016/07/14(木) 20:21:59
多少はあるかな…仕事に集中していたら体調悪いのも忘れてたってのはある。気が張ってる時は特に。
でもその後悪化するけどね。夜に寝込んで日中は仕事してって数日繰り返して治す感じになる。+25
-1
-
14. 匿名 2016/07/14(木) 20:22:50
仕事中、疲れて【もう帰りたい…】とか思ったら、ちょうどタイミング良く蕁麻疹が出たりして、周りから『帰りなー、病院行きなー』って言ってもらえる笑+10
-4
-
15. 匿名 2016/07/14(木) 20:22:58
ストレスで胃に穴が開いたり免疫が落ちたりすることがあるからね。+69
-1
-
16. 匿名 2016/07/14(木) 20:23:00
逆だろ、身体が不調だから気が満ちてこないだけ+33
-5
-
17. 匿名 2016/07/14(木) 20:23:14
関係あるよ。私の友達は病んでしまって体調崩したけど、環境変えたら本当に元気になった。+83
-1
-
18. 匿名 2016/07/14(木) 20:23:22
ストレスが病気になることはあるけど病気がストレスからとは言えないと思う+2
-22
-
19. 匿名 2016/07/14(木) 20:23:47
そう思い込ませなければ、仕事に支障がきたす立場なので思い込ませます。彼氏とか家族に迷惑を掛けるよりも…職場に迷惑を掛ける事をさけるかな。+4
-3
-
20. 匿名 2016/07/14(木) 20:23:49
ちょっとお腹が痛いのが長引くと、ガンなのかも…と心配になり、精神的におかしくなり、どんどん体調も悪くなって、完全にガンなんだ❗って思い込んでしまったりします(T0T)
病は気からは、あると思います。+122
-6
-
21. 匿名 2016/07/14(木) 20:24:06
そうである場合とそうでない場合がある+26
-1
-
22. 匿名 2016/07/14(木) 20:24:19
気力でなんとかなるなら病院いらない+25
-11
-
23. 匿名 2016/07/14(木) 20:25:03
宝塚だったかな?そこの人は、インフルになっても言わずに稽古してたらしい。良くない事だけど、言わずに平然としていると、不思議と誰にも感染しなかったと言ってた。+10
-20
-
24. 匿名 2016/07/14(木) 20:26:22
気からっていうか、気合いと根性だね。
小さな頃から体弱くて、社会人になってもしょっちゅう熱だしてたけど…
子供産んだら、自分の体調なんて二の次三の次になるんだもん!
実家も遠いし旦那も帰り遅いから、私が寝込む訳にはいかん!
体調悪いかも…なんて思う時間すらない!!
風邪ひいてもインフルエンザになっても家事育児!
母は強しって本当だなと、身をもって感じてる+30
-5
-
25. 匿名 2016/07/14(木) 20:26:23
ストレス溜まるようになったら急にいろんな症状出るようになったよ
気からは全然あると思う+36
-1
-
26. 匿名 2016/07/14(木) 20:26:48
現に鉛筆で書いてあるガンの絵を消しゴムで消していく療法があります+31
-2
-
27. 匿名 2016/07/14(木) 20:26:52
風邪のときに薬を飲まずに我慢していると、鼻炎や咳などの苦しさがストレスになって治りが遅くなる人もいるらしいと聞いた。
どうやら私はそのタイプのようで、早々に薬を飲んだ方が快復が早い。+26
-2
-
28. 匿名 2016/07/14(木) 20:26:59
>>22
気力で何とかなる、ではなく
気力が減退すると病気を呼び寄せる、ということです+24
-2
-
29. 匿名 2016/07/14(木) 20:27:05
病は気からって、本当そうだと思います。+36
-3
-
30. 匿名 2016/07/14(木) 20:28:06
まずは、病院に行こう!!+8
-2
-
31. 匿名 2016/07/14(木) 20:28:06
ストレスと疲れからめまい症になったし、ホルモン異常で乳腺症にもなりました+20
-2
-
32. 匿名 2016/07/14(木) 20:28:08
めっちゃしんどくて病院行ったのに、診察待ってる間にちょっとマシになってくる不思議(笑)
病院来たことで安心するのかな?+121
-3
-
33. 匿名 2016/07/14(木) 20:28:19
病気になる環境というのはある。
環境=メンタルに直結してるから、病的環境を変えられなければ病気も悪化する。+12
-1
-
34. 匿名 2016/07/14(木) 20:28:35
悪い方悪い方に考えて、自分で病んでしまう人もいる。+43
-2
-
35. 匿名 2016/07/14(木) 20:28:48
沖縄県が長寿多いのはストレスが少ないからだと思ってる
+49
-3
-
36. 匿名 2016/07/14(木) 20:30:05
だからと言って、インフルエンザや風邪にかかった人を「気持ちがたるんでるからだ」という会社のオジサンには賛同できない。
+82
-4
-
37. 匿名 2016/07/14(木) 20:30:07
病気でつらい思いしてる人に、元気だけが取り柄のやつが自慢気に言う「病は気から」は、とても残酷だと思っている。+95
-3
-
38. 匿名 2016/07/14(木) 20:30:34
信じない。
小学生の頃どんなに念じても風邪をひけなかった。
大人になってからは逆にどんなに「自分は健康」って言い聞かせてもしょっちゅう風邪をひく。休めないのに。+14
-6
-
39. 匿名 2016/07/14(木) 20:30:38
あると思う!仕事が忙しすぎて気合いで治すとか思ってると、ほんといつの間にやら治ってたりするし、メンタル落ちてる時は食欲もなくなって免疫落ちると思う+5
-3
-
40. 匿名 2016/07/14(木) 20:30:51
信じてる。子供にある言葉を言ったら1時間後熱治ったから。+2
-10
-
41. 匿名 2016/07/14(木) 20:31:12
限度による。
辛いけどまだ我慢できるな程度の風邪なら気持ち次第でなんとかなることが多いけど、我慢できないくらいしんどいものだと気からなんて言ってる場合じゃない+8
-2
-
42. 匿名 2016/07/14(木) 20:32:41
初デートで、高速道路で渋滞して、
『あー、うんこしたくなったらどうしよー?』
って思ってると、お腹キリキリキリ〜ってなるの。
大事な会議がある朝の混んだ電車で、
『ここでお腹痛くなって次で降りたら確実に遅刻』
って考えてると、うんこしたくて激痛。
考えてることが体に影響する1番いい例。+43
-2
-
43. 匿名 2016/07/14(木) 20:33:23
めちゃくちゃ信じてます。身内がかなり進行した(手術できないくらい)癌になったけど楽観主義だったから治療も楽しみながら受けてなるようになるって感じで向き合ってたら完治はないと言われたガンが消えました。もちろん抗がん剤が合った、先生や病院との相性が良いのもありますが・・・悩みすぎたり考えすぎる人よりどうにかなる!どうにかならなくてもそれはそれで仕方ないみたいな考えの人の方が断然病気に強い気がします。+57
-2
-
44. 匿名 2016/07/14(木) 20:33:41
幸せな気持ちは癌も治すらしいね+42
-1
-
45. 匿名 2016/07/14(木) 20:33:53
それまで元気でも急にお腹痛くなったりする。
病は気からって言われると本気でイラつく。+6
-3
-
46. 匿名 2016/07/14(木) 20:36:33
風邪で微熱がある時、家にいるとだるいんだけと、仕事(接客業)が休めず行くと、辛さが7割位減る。緊張感や、病気のことだけ考えていられない状況に身を置くからだと思う。+3
-2
-
47. 匿名 2016/07/14(木) 20:37:54
健康だけが取り柄と言っても過言ではなかったワタクシ。
変な旦那と結婚したら健康診断でいきなりE判定の再検査…一年前はAよ?
ストレスしか考えられない。
視力低下はガルちゃんのせい。
+16
-1
-
48. 匿名 2016/07/14(木) 20:38:27
病は気からだけど、メンタル系の病は身体から!
すっごい鬱で寝込んでた時期あるけど、漢方飲んでホルモンバランス整えて、なるべく外行って人と話したり軽い運動したりして、
弱めの薬を処方してくれる心療内科に通いつつ認知療法の本読んだらあっさり治った。
あの時の厭世観は何だったんだろうというくらい、今は前向き。+18
-5
-
49. 匿名 2016/07/14(木) 20:38:49
人間は、嬉しい・楽しい・笑ってる時は口角が上がってる。
だから、辛い・苦しい・悲しい時などストレスが多い時は、口角をあげるといいらしい。
脳が「口角上がってる=幸せ・楽しい」を思い出し、リラックスしてストレス緩和されるとか。
だから、ストレス感じたら口角あげて、脳の疲れを減らすようにするといいのかも。+19
-3
-
50. 匿名 2016/07/14(木) 20:39:04
自律神経が乱れた時は やっぱり気持ちの持ちようでひどくなったり軽くなったりした。
でも ホントにしんどいときは休むことも大切だと思う。+33
-1
-
51. 匿名 2016/07/14(木) 20:39:35
プラシーボ効果があるなら、その逆もあると思う。+8
-0
-
52. 匿名 2016/07/14(木) 20:40:46
うんうん、一理ある
でも民間療法で治らないのは、即病院(笑)
早期発見、早期治療+9
-1
-
53. 匿名 2016/07/14(木) 20:41:44
本当に病気になったのなら「病は気から」なんて言っていられないけど、夫は「熱っぽいから帰って来た」「喉も痛いから風邪ひいたかも、ヤバイな~」とか言いながら熱を測ると平熱で、残念そうです(笑)。+8
-2
-
54. 匿名 2016/07/14(木) 20:41:52
大きな仕事が終わったり、連休に入ったりすると体調崩す。
これまで張りつめていた気が抜けたんだと思う。+22
-0
-
55. 匿名 2016/07/14(木) 20:46:40
しんどいと思えば思うほどしんどくなる事はあるよね。
熱っぽいなと思って計るのと計らないのでは気持ちが違う気もする。
+3
-0
-
56. 匿名 2016/07/14(木) 20:46:56
信じません!あまりにも怠くしんどくて、仕事に支障が出そうになった時に病は気からって言われ、でもおかしいから病院で検査受けたら病気でした。+7
-1
-
57. 匿名 2016/07/14(木) 20:47:26
自律神経系の病気は病は気からとは思えない。
日によって体調が安定しない。
+9
-0
-
58. 匿名 2016/07/14(木) 20:49:08
ホルモンバランス悪いとホントに体調悪いの分かります、でも、少しでも体調良い時は外に出るとスキットするから、気の晴れることするのは大事だと思います。
+7
-0
-
59. 匿名 2016/07/14(木) 20:49:12
ある!
ストレスで自律神経のバランス崩した時、色んな病院かかったけど原因不明だった。
ストレスで体調崩してるんだ!って気付いただけで、だいぶ良くなった。
ストレスに負けない精神を鍛えてます。+14
-0
-
60. 匿名 2016/07/14(木) 20:50:32
病は気からの気はストレスのことだよと言われました。
ストレスは万病の元なのかもしれないなと思います。+10
-0
-
61. 匿名 2016/07/14(木) 20:50:53
風邪とかは病院行った方がいいと思うけど、精神的なことは気が関係してる気がする+2
-0
-
62. 匿名 2016/07/14(木) 20:55:00
楽観的だから・幸せな気持ちで癌が治ったって不思議すぎる、
それなら楽観的や幸せな気持ちの人はそもそも癌にはならないはず。+9
-3
-
63. 匿名 2016/07/14(木) 20:58:25
体調悪い時にあえて運動して良くなる時と悪化する時があるから自分はケースバイケース
+1
-0
-
64. 匿名 2016/07/14(木) 20:59:44
>>62
癌の原因は様々だからストレス以外でもなります。遺伝だったり食生活だったり仕事が忙しすぎるだったり身体の錆とかね+6
-1
-
65. 匿名 2016/07/14(木) 21:03:54
あ、治った、って 風邪とか自分の感覚 あるなー+4
-0
-
66. 匿名 2016/07/14(木) 21:04:13
しかしながら実際に努力ではどうならない虚弱体質も存在するということを頭の片隅に置いておいてくれたら有難い。+9
-0
-
67. 匿名 2016/07/14(木) 21:05:04
私はお医者さんに「『気』って言うのは気持ちのことと誤解されがちだけど神経系 免疫系 内分泌系の事をひっくるめて東洋医学では『気』と呼ぶんだよ」って言われました。
だから>>60さんの言うようにストレスとかでその三つのバランスが崩れると病気になるんだと。
だから気力だけじゃあ治らないと思う。もちろん気力もないと治らないけど。バランスを整えないことには治しても別のところが異常が出てくる。+5
-2
-
68. 匿名 2016/07/14(木) 21:09:15
信じてるから体温計らないようにしてる。+2
-0
-
69. 匿名 2016/07/14(木) 21:11:19
ガンとかも、ストレスが原因の一つって言うじゃん。まさに病は気からだよね。+16
-2
-
70. 匿名 2016/07/14(木) 21:12:32
こないだ、NHKで『キラーストレス』ってやってたよ。観た人いる?+11
-3
-
71. 匿名 2016/07/14(木) 21:15:01
倦怠感で起き上がれず
回りは気合いが足りないといわれたけどどうすることもできなくなり病院いって検査したら
極度の鉄欠乏症と判明
全く人事ないわけでもないけどどうすることも
出来ないこともあるよ+7
-2
-
72. 匿名 2016/07/14(木) 21:16:33
インフルエンザを気合いでなんとかしろって言われてもねー+6
-2
-
73. 匿名 2016/07/14(木) 21:23:07
現代医学でさえ解明できていないよね、
病は気から。
大いに関係あると思うね。
デリケートな人、心配性な人ほど病気にかかりやすいとかね。
+11
-2
-
74. 匿名 2016/07/14(木) 21:26:00
絶対関係あると思う!
私、ガンの治療してました。
すごい落ち込んでたけど、気持ちを切り替えて楽しいことばかり考えて笑うようにしてたら、最終的にはがんが全部消えてた!
もちろん抗がん剤の効果もあると思うけど、抗がん剤を受ける時も、またご飯がたべれなくなるーって思ってると食べれなかったし、別にご飯食べれるし!って思ってると抗がん剤やった後でも全然ご飯食べれてた!!
気の持ちようは絶対あると思います!!
+33
-2
-
75. 匿名 2016/07/14(木) 21:42:09
前ネットでみた 癌を患ったAさんに間違えて癌じゃなかったと伝え 癌ではなかったBさんに癌だったと伝えてしまった そしたらAさんは癌が消え癌じゃなかったBさんが癌になった、という話 違ってたらごめんね+15
-1
-
76. 匿名 2016/07/14(木) 21:44:47
ストレスで帯状疱疹なったよ
ストレスまじであかん+17
-0
-
77. 匿名 2016/07/14(木) 21:46:29
信じます。滅多なことで病院はもちろん薬も飲みません。自然治癒力で治します+6
-1
-
78. 匿名 2016/07/14(木) 21:47:21
当てはまることもあるけど、決してそれだけではない
たまに病すべてを精神論で片付けようとする人がいるから嫌
じゃあ、持病を持って生まれてきた子はどうすればいいの?って話じゃん。+9
-1
-
79. 匿名 2016/07/14(木) 21:58:28
>>78
すべて精神論で片付くのなら医者も薬も要らないね。
ただ、人間は感情の動物だから気持ちの面も大きく関わってくるよ?
と皆さんは言ってるだけだと思うよ。+8
-1
-
80. 匿名 2016/07/14(木) 22:04:29
笑うと免疫力が上がるとか
笑わずとも口角を上げる事で脳が笑ってると認識してハッピーになるとか
そういういいことは信じてるよ+16
-0
-
81. 匿名 2016/07/14(木) 22:07:20
面白い話聞いたよ。手術も拒否され医者に見放された男性が、せめて好きなことをしたいと、ハワイ等の南国の島に滞在し、のんびり過ごしたら、帰国後の検査で病巣がきれいに消えていた、と言う。私自身も、扁桃炎で高熱なのに、楽しみにしていたライブに行ったら、すぐ熱がさがってさっさと快復した経験がある。楽しい事を考える、と言うのは、免疫力を上げるのかも。+17
-1
-
82. 匿名 2016/07/14(木) 22:15:49
辛いものは辛い。+5
-1
-
83. 匿名 2016/07/14(木) 22:16:49
原因不明の体調不良で苦しんでいました。
食欲がなく、頭・首・肩・腕・腰などあちこち痛み、夜は眠れず、円形脱毛になり、感情の起伏がなくなってきました。
病院で検査もしてもらったのですが、とくに悪いところもないらしく、薬を飲んでも効果が感じられず様子を見ましょうと言われていました。
また病院に行って「ストレスから来ているのかもしれませんね」と言われた瞬間、涙腺壊れました。
実はその頃、あることがとても辛かったのですが、人に話しても理解してもらえることではないので、1人で問題を抱えていたのです。
それを泣きながら先生に少し話して「そうだったの、ずっとつらかったね」って言われて泣いて、どうにか泣き止んで、家に帰ってまた泣いて、泣き止んでまた泣いて、いつの間にか寝てしまって、朝起きたら嘘のように晴れやかな気分でした。
あのまま病院に行ってなかったら、家から出られず、他人に会えなくなり、もしかしたら・・・最悪な結果になっていたのかも、と思います。
その日から体調が良くなりすぎて、10kg太って戻りません(笑)+21
-0
-
84. 匿名 2016/07/14(木) 22:17:03
>>80 これ、がるちゃんの、そっくりさんトピ見て思った。笑いすぎて涙まで出ちゃったけど、気分爽快になった。+5
-0
-
85. 匿名 2016/07/14(木) 22:31:27
私は信じる方。けど人にはそう言う考え押し付けたくない。合う合わないがある。無理して頑張って酷くなったら何も意味がない、しんどくなったら休むのが一番だよ。+8
-0
-
86. 匿名 2016/07/14(木) 22:37:00
あると思います!
プラシーボ効果といって思い込みでよくなることってあります。
なので、私は友達が頭痛等で薬もってる?てなった時はただの鎮痛剤でも、これめっちゃすぐ効くよ!5分後には楽になるよ!と嘘?大袈裟に思い込ませて渡しますよー(笑)+10
-0
-
87. 匿名 2016/07/14(木) 22:39:18
>>82
プラスはしました。
確かにそのとおりで辛いものは辛い、
万人がそうだと思います。
それをどのようにして乗り切るかが個人差だと思います。
気持ちの面は大いに関わってくると思います。+6
-0
-
88. 匿名 2016/07/14(木) 23:05:21
車酔いが酷い人に、白衣を着た医者役の人が
「よく効く酔い止めです。ただ眠気が出ます」
とただのビタミン剤を渡したら、ほとんどの被験者が
「よく効く酔い止めです。眠くなりましたけど」と答えた。
それだけ人間は暗示というか「思い込み」によって体調が変わる生き物だと思います。
鬱の時にお世話になった主治医も
「試しに10日程、お腹が痛いと思い続けてみなさい。本当に痛くなるから。それくらい考えてる事や思ってる事に身体は反応する。心と身体は決して切り離せない」と言われてました。
+12
-0
-
89. 匿名 2016/07/14(木) 23:06:07
>>37昔、原爆の被爆者に病は気からって言った馬鹿な首相もいたみたい!
気からじゃなくて被爆なんだって!首相にもなって分からないのか?って思ったよ。+11
-0
-
90. 匿名 2016/07/14(木) 23:21:25
仕事で嫌なことがあった日は、顔や手等が湿疹だらけになり、猛烈に痒くなって、ボリボリ掻いてしまう。両思いの人がいて、楽しい時間を過ごしたら、皮膚が落ち着いて、他人から綺麗と誉められたりする。体と心の密接なつながりを、こういう時、感じる。+2
-0
-
91. 匿名 2016/07/14(木) 23:35:51
昔、誘拐され、監禁されてた男性が、何とか救出されたけど、その後、腸の病気が見つかり、すぐ亡くなった事件があった。食事内容もあるだろうけど!恐怖とストレス半端無いもんね。過度のストレスは避けるに越したことは無いだろうね。+3
-0
-
92. 匿名 2016/07/15(金) 00:39:43
癌になりステージⅥ
5年生存率18%と、言われ頭真っ白の時に
「病は気からだからね」
と、言われた。
自分が自分の為に言うのは良いけど、
人に言うのは相手の事ちゃんと考えた方が良いと思った。
何でもかんでも通用しない。+11
-0
-
93. 匿名 2016/07/15(金) 02:47:12
いやなババァとペアの仕事だったとき
寒気してきてホントに熱がでた!
これも病は気から?
もしくは身体の防衛本能!?+0
-0
-
94. 匿名 2016/07/15(金) 07:35:14
プラセボ+0
-0
-
95. 匿名 2016/07/15(金) 12:39:58
頭でイメージするだけで身体反応がでるってことはあるよね。梅干しやレモンを想像するだけで唾液がでるのと同じで。気持ちで体調を変化させることは可能な気がする。+1
-0
-
96. 匿名 2016/07/15(金) 13:04:44
ジャンボ宝くじで当たった7億円の使い道とか理想の家建ててそこに住む自分の生活を想像とか都合の良い恋愛妄想とか?考えてる間は幸せな気持ちになれそうだね。+1
-0
-
97. 匿名 2016/07/15(金) 13:57:31
子供の頃、親が逆ギレする位
年がら年中扁桃腺を腫らして熱をだしていた
子供をもった、今なら分かる
家は共働きだったから
いろんな面で余裕が無かったのだろう
結婚して地元を初めて離れ
旦那と暮らし始めたら
誰も知ってる人が居ない
買い物に行こうにも道が分からない
(今もそうだけど地図見るのが苦手)
気分転換に散歩に行こうにも
マンションの前で住人達が
方言で井戸端会議してる
(方言をバカにしてる訳じゃ無いよ)
そんな状態が日常だったから
気が張ってて
風邪を引く事が無くなった
今でも扁桃腺は、がっつり腫れる事が
あるけれども
自分なりに扁桃腺との付き合いかたが
今のところ上手くいってるみたいで
大丈夫+2
-0
-
98. 匿名 2016/07/15(金) 14:55:32
ストレスは体に悪いと思っている人は精神的負担がある場面で免疫力が低下するけれど
ストレスは心身にいい刺激になると考えている人は精神的負担がある場面で免疫力低下が見られず、体温上昇など免疫力の上昇につながったという研究結果がある
やはりプラシーボなのではないでしょうか
+1
-0
-
100. 匿名 2016/07/15(金) 19:24:37
炭水化物食べたら元気出るので菓子パンを2個食べた。デブになって病気になりそうだけど
病は気からてしょ?大丈夫だよね+0
-0
-
101. 匿名 2016/07/15(金) 20:35:47
病は気からとは言うけど、そんな事はないと思う。
気が休んで病になる人もいるから+0
-0
-
102. 匿名 2016/07/15(金) 23:19:41
心身はつながっているのだから関係はあると思う。
でもね、この言葉、ウチの父親がよく使うのよ。
人が寝込んでいるときに。
根性論を他者に押し付けるのよ。+0
-0
-
103. 匿名 2016/07/16(土) 00:19:31
家に引きこもりがちな欝々とした気分の時は徹夜か早起きして朝日に当たるといいですねー+0
-0
-
104. 匿名 2016/07/29(金) 13:10:27
会社でのストレスがひどかった時、体温も47度台に下がり免疫力おちてカンジタになったり風邪も頻繁にひくようになったり蕁麻疹出来たり過呼吸になったり身体が悲鳴あげてた。色々健康診断もひっかかったりしていた。
このまま行ったら病気になると思い、思い切って会社やめたら体温も上がり風邪もひかなくなって元気を取り戻した。
病は気からってあるよ。ストレスは絶対に良くないし病気になる。+0
-0
-
105. 匿名 2016/07/29(金) 13:22:19
多少なりあると思う。寒い国の人は鬱が多いって言うし南国なんかにいたら自然に陽気になって元気になれそうじゃん。
楽しいと免疫力上がるし病気しずらいんじゃないのかな?ストレスたまると活性酸素増えてガンになりやすくなるとかも言うし。
前嫌な人と一緒に居たらストレスで吐き気をもよおしたし気分で病気は左右されるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する