-
1. 匿名 2016/07/14(木) 18:20:37
いい大人が負けず嫌いだったり、ガンガン言い返して喧嘩っ早いのは大人気ないとおもいます。
ですが、なんでも「大人の対応」「同じ土俵で戦いたくない」と言ってる人は、結局逃げてるだけに思えてしまいます。
嫌なことをされたら、ある程度やり返してもいいんではないでしょうか?+122
-27
-
2. 匿名 2016/07/14(木) 18:21:36
少なくとも、大人な対応せずにその場の感情に身をまかせる方が後々後悔すると思う+233
-12
-
3. 匿名 2016/07/14(木) 18:22:18
しねーよ+8
-22
-
4. 匿名 2016/07/14(木) 18:22:27
やり返していいかどうかは分からないけど、「大人の対応をしろ」と言われた時は腹が立った。
大人の対応ってなんだよ!+148
-7
-
5. 匿名 2016/07/14(木) 18:22:28
時と場合による+141
-1
-
6. 匿名 2016/07/14(木) 18:22:34
時と場合による、としか…+28
-2
-
7. 匿名 2016/07/14(木) 18:22:40
大人の対応が出来ることが「勝ち」になる時もあるような、人として。+177
-5
-
8. 匿名 2016/07/14(木) 18:22:41
私も言い返したいと思う時がありましたが、グッと堪えました。けど余計馬鹿にされる事が多かった。+129
-4
-
9. 匿名 2016/07/14(木) 18:22:43
そんな事よりポケモン見よーぜ。+12
-14
-
10. 匿名 2016/07/14(木) 18:22:43
大人の対応とか言うのが子供だったら通用しないね+42
-1
-
11. 匿名 2016/07/14(木) 18:23:00
出典:mamagoto.typepad.jp
+17
-1
-
12. 匿名 2016/07/14(木) 18:23:08
見ざる 聞かざる 言わざる+43
-2
-
13. 匿名 2016/07/14(木) 18:23:25
相手によるんじゃない?
よく国家同士の事でも大人の対応とか言ってるバカコメンテーターいるけど、
外国だと言った者勝ちだし。
+115
-3
-
14. 匿名 2016/07/14(木) 18:23:31
いや、スルースキルすごく大事だと思う。
年とればとるほど思うし、たとえ相手が悪くても
いつまでもされたことを気にしてる(のを表に出しすぎる)人も
正直みっともないというか、見てるほうが嫌だなって思う。+101
-18
-
15. 匿名 2016/07/14(木) 18:23:33
3と9はなんとなく同一人物説+9
-4
-
16. 匿名 2016/07/14(木) 18:23:58
言い返したりなんて幼いこと、いい歳になったら見苦しいだけでしょ。
表面上は流して、裏で徹底的に潰すのが大人よ。
汚いやり口と言われても、喧嘩を売ったなら覚悟しないとね。+67
-16
-
17. 匿名 2016/07/14(木) 18:24:13
私も大人の対応をしろよとコンビニで勤めていた時に言われた事があるけど、人格などを否定された上にお前が大人の対応をしろよと思った事がある。+101
-1
-
18. 匿名 2016/07/14(木) 18:24:29
逃げではないと思う。やり返したらやった奴と同じような人間になる。+55
-10
-
19. 匿名 2016/07/14(木) 18:24:43
やり返してもいいけど、相手がギャフンと言わなくても不快にならない?
言ってもしょうがないって経験上分かってる人が、大人の対応と言われる行為をしてる気もする。最初から逃げてるわけじゃないと思うよ。+58
-1
-
20. 匿名 2016/07/14(木) 18:24:48
「大人の対応」しといた方が、周りからは一目置かれると思う。+68
-6
-
21. 匿名 2016/07/14(木) 18:24:52
無駄な争いを回避する為であって逃げではないでしょう。
+65
-2
-
22. 匿名 2016/07/14(木) 18:24:56
人によって、解釈のしかたが違うよね。
大人の対応って、いい加減で便利なことばだな
と思ってる。
ただ、感情にまかせた行動は、のちのち後悔することが
多かったかな。+81
-0
-
23. 匿名 2016/07/14(木) 18:25:05
嫌な事されたら当然怒りたくなる。
それを怒ると大人気ないと言われて。。
そもそも大人同士なら怒るような事させないし、相手を不快にさせる事したら謝るよね。+46
-4
-
24. 匿名 2016/07/14(木) 18:25:28
理不尽な時や納得いかない時は意見言うべきだと思う。お互いに。じゃないとどんどん険悪になる気がする+32
-3
-
25. 匿名 2016/07/14(木) 18:25:42
仕返しするならとことん作戦練って
絶対自分にふりかからない方法をとる。
それが無理なら忘れるしかない。
自分が狼狽してる姿さらすのは恥ずかしい。+8
-1
-
26. 匿名 2016/07/14(木) 18:25:54
直接本人に言わなくても、周りを味方につけてひとりを複数で孤立させたりするのは大人の対応ですか?+2
-18
-
27. 匿名 2016/07/14(木) 18:25:56
大人な対応しろよって言える大人はいないよ。そんな事言うのは子供。+37
-2
-
28. 匿名 2016/07/14(木) 18:26:55
親がそうやって教えてきたから昔はしてたけど今はしないし言い返す
大人の対応をしてくれるような人が多いと一生クズは痛い目に合わないと思うと腹が立つから+55
-1
-
29. 匿名 2016/07/14(木) 18:27:00
お互い感情的になるのが一番よくない。
もう最初どっちが悪かったかとかどうでもよくなってしまうし。
大人の対応というか、クールダウンに努めるのは
必要なことじゃないかな~。+26
-1
-
30. 匿名 2016/07/14(木) 18:27:44
>>1
「大人の対応」と「同じ土俵で戦いたくない」とでは、意味が違うんじゃない?+25
-5
-
31. 匿名 2016/07/14(木) 18:28:22
やり返すのではなく、見返しな!+32
-3
-
32. 匿名 2016/07/14(木) 18:28:38
何が言いたいかって、怒らせた側、迷惑かけた側が大人の対応を!大人になりなよ!って言うのは間違ってる。
第三者からみて明らかに、もう許してやれよって時に、第三者が大人の対応を〜とか言うものじゃないの。+48
-0
-
33. 匿名 2016/07/14(木) 18:28:53
主の言ってることなんとなくわかるよ。
スルースキルが必要な時ももちろんあるけどさ。言うべき時にきちんと言うこともすごく大切。+71
-2
-
34. 匿名 2016/07/14(木) 18:28:53
大人の対応と言えど心の中で相手を見下すので、逃げてると言う意識はありません。+9
-1
-
35. 匿名 2016/07/14(木) 18:29:00
大人の対応ってなんか上からな言い方だけど
要は一種の歩み寄りでしょ?
そこから相手の出方を見る。相手が調子に乗ってくるようなら
関わらずに済むようにつとめる。
それを逃げと思う奴は思わせとけばいいよ。
こっちはできることをやったまでだし。
反射的に言い返したりとかはやっぱりよくない。+33
-1
-
36. 匿名 2016/07/14(木) 18:29:34
言い返して通じる相手なら言うけど、そういう人ならそもそも始めからそういう状況に陥ってないわけで…
相手に期待してないので言うだけ体力の無駄、と思ったら流しちゃう+18
-0
-
37. 匿名 2016/07/14(木) 18:29:39
+0
-1
-
38. 匿名 2016/07/14(木) 18:30:42
自分からケンカしかけておいて「大人になれよ」
みたいなこと言いだす奴がネットでもいるよね。
そういうのはクズだなと思う。+45
-1
-
39. 匿名 2016/07/14(木) 18:31:02
ま、加藤ちゃんには頑張って欲しいなーと思ったり?+3
-9
-
40. 匿名 2016/07/14(木) 18:31:43
友達にめちゃくちゃ理不尽な逆ギレされたけどここで言い返したら絶交になると思って我慢したよ。大人の対応だと思ってるw+30
-7
-
41. 匿名 2016/07/14(木) 18:32:09
多分言わなきゃいけないことと、言わない方がいいことの理解ができていないのでは?
いじめられる寸前だなこれーってなった場合は対抗しなきゃいけないけど、他は何もしない方がいいことが多い。
したことによって悪評触れ回られるよ。+17
-1
-
42. 匿名 2016/07/14(木) 18:33:30
大人の対応というか、なんかこいつダメだなと思ったら
そっと離れてさしあげる。+65
-2
-
43. 匿名 2016/07/14(木) 18:33:55
身の危険を感じたら防衛本能が働いて言い返しちゃうよ+4
-5
-
44. 匿名 2016/07/14(木) 18:36:38
ギャーギャー言ってくる奴に限って
自分が言ったことは全然覚えてなくて
相手に言われた事はネチネチ覚えてるんだよ。
ほんとに何から何までやっかいだから
逃げちゃっていいんだよ。
誰かに逃げられるなんて考えてみたら人として見限られてるって事。
逃げられて勝ち誇ってるような人と絶対関わりたくない。+28
-3
-
45. 匿名 2016/07/14(木) 18:38:50
職場の事なかれ主義の上司が言う「大人の対応でよろしく」はホントクソな言葉だと思ってる。ようは、うるさい奴に黙って従っとけ波風立てるなってことなんだよね。しわ寄せは利用者に行くんだから、時にはそれなりの波風立てるよ…(福祉施設+17
-3
-
46. 匿名 2016/07/14(木) 18:39:24
友人に変顔を勝手にネットへ投稿され怒ったら、そのくらいで怒るなんて、いい加減大人になりなよ?って言われて本気で○ねと思いました。
+38
-2
-
47. 匿名 2016/07/14(木) 18:42:55
言ってわかる相手なら対話するのが大人の対応
言ってもわからない奴には関わらないのも大人の対応+27
-1
-
48. 匿名 2016/07/14(木) 18:51:23
後悔するかしないか考えて、しないと思ったら即座に自分にGOを出す。迷ってる状態だと負ける。+6
-1
-
49. 匿名 2016/07/14(木) 18:51:55
大人の対応は時と場合による
感情的になると後々気まずくなることはあると思う
でも我慢して大人の対応するとストレス溜まるよね
+4
-1
-
50. 匿名 2016/07/14(木) 18:54:00
大人の対応とは自分が損しない対応のことだよ。+7
-3
-
51. 匿名 2016/07/14(木) 18:55:37
なんていうか、自分が悪者になりたくないとか都合悪くて逃げたいだけでするスルーを「大人の対応してます」みたいにされるとそれは違うんじゃないか?と思う。冷静に折り合いつけてこそ大人の対応というのではないかと。+23
-2
-
52. 匿名 2016/07/14(木) 18:57:17
>>1は「大人の対応」を間違って認識している
何もしないだけなのは大人の対応ではない
法や常識に則ってきちんと反論したりするのも大人の対応です+11
-3
-
53. 匿名 2016/07/14(木) 18:59:51
主です。
時の場合によるとの意見が多いですが、確かにそのように思います。
私の弟は発達障害で、(今流行りのアスペとかメンヘラではなく、生まれつき医者に診断された軽い自閉症です)
小学校の頃実家の近所に住む同級生の親にさんざ馬鹿にされ、母まで無視されました。
身だしなみもなってない汚いBBAのくせに。
私は子どもであったことをいいことに、その同級生も弟をいじめていたので、正義感でガンガン戦い、親にも直接文句を言いました。
それでも母は「大人の対応しないと。同じ土俵で戦だって馬鹿みたいでしょ?」とずーっと黙って家で文句を言っていました。文句を言ったら、弟へのいじめがひどくなるという母の考えも理解できなくはありませんが、私は納得が行きませんでした。
大人になった今、私は結婚して実家を離れていますが、
この間帰省したときにまだそのBBAがうちを見てクスクス笑っていたので、「なんかようですか?」と睨みながら言い返しました。
そのことを母に、「あの頃と違ってあなたはもう大人なんだからやめなさい」と注意されたことを疑問に感じ、
このようなスレを立てました。
重い話でごめんなさい。
+31
-4
-
54. 匿名 2016/07/14(木) 19:00:20
>>13
特にシナチョン相手の場合、二度と足腰立たなくなるくらいたたきのめさないと駄目だね+3
-0
-
55. 匿名 2016/07/14(木) 19:01:47
スルースキルって
言葉、嫌いで仕方ない
日本人なら
無視で、良いでしょ!
早速
スルースキルっての
試されちゃうのかな+6
-0
-
56. 匿名 2016/07/14(木) 19:03:57
大人対応=スルースキルではないけど、ある程度は気にしない方がストレス軽くなって楽よ。+9
-1
-
57. 匿名 2016/07/14(木) 19:07:59
こっちは正々堂々と大人な対応して頑張っているのに、相手が幼稚な汚いやり方をしてくると、今後の対応に悩む。
大人な汚いやり方に方向転換せざるおえないのかな。+7
-1
-
58. 匿名 2016/07/14(木) 19:08:41
>>26
すごいマイナスついてるけど、私昔からずっとこれ
イラッと来ても、そのときは冷静に分析して考えて、100%自分が有利になるまで時を待つ。
結局こっちが嫌な思いをさせられた相手って大多数の人が同じことを思ってることが多いから、大多数の意見が出揃ったところでGOサイン。
味方を付けてからやり返すと、相手は不利だからこれで何回も対策してきた+10
-9
-
59. 匿名 2016/07/14(木) 19:10:19
弱者を黙らせる都合のよい言葉。
立場の強い人や権力がある人に向かって
言わないでしょ?
力のない人が声をあげると、
和を乱すとか、大人になれと押さえ込まれる。
力のある人は、声をあげると、
正しいと称賛される。この矛盾は何なの?
+35
-1
-
60. 匿名 2016/07/14(木) 19:11:48
大人の対応って感情任せにならないってことでしょ
冷静に引き際や妥協点を見極めるのは大切だよ
相手がだんまりみたいなのは正直相手にならない
だんまり勝ちみたいなことされる時あるけどそれ勝ってないからと思う+5
-2
-
61. 匿名 2016/07/14(木) 19:13:46
老害のクレーマーとか、反応を示すとキリがないからね。
大人の対応というか、その面倒な現場をいかにして去れるか?に掛かってる。
家族を避難されたりなど、許さない部分はちゃんとあるけど、全部の対応で本気になっていたら疲れちゃう。+5
-2
-
62. 匿名 2016/07/14(木) 19:15:01
主さんのお母様はそうやって「大人の対応」をした方がストレスが溜まらないんじゃないかな。主さんは主さん、お母様はお母様だから一人一人対応が違っていて当たり前だと思う。+13
-1
-
63. 匿名 2016/07/14(木) 19:16:33
病院で質問したら、どういう答えを期待してるんですか?って言われた。
別にどうこうしてくださいって言ってませんが?と言ったが、本当は怒鳴り散らしたかった+7
-2
-
64. 匿名 2016/07/14(木) 19:17:31
ストレスとかじゃなくてある程度できないと面倒な人生になるだけだよね
+5
-2
-
65. 匿名 2016/07/14(木) 19:19:00
やり返すって結構エネルギーのいることだから、主さんのお母様はそんなことにエネルギー割きたくないのでは?障がいある弟さんだけでかなりエネルギー使ってるだろうから。+11
-2
-
66. 匿名 2016/07/14(木) 19:22:16
大人の対応をしなくちゃいけないような相手に通用するわけがない+3
-2
-
67. 匿名 2016/07/14(木) 19:37:36
仕事に関する不手際の責めは甘んじて受け入れるが、度を越して人権侵害、侮辱、侮蔑は言い返していいと思ってする。
別でしょ。+9
-0
-
68. 匿名 2016/07/14(木) 19:38:31
>>1
間違ってはいないと思う
ただルール(自制)がほぼ同じで互いの了解を得られる相手とは限らないから
普段の会話ではまともでも意見を違えたり気分を害した場合は
相手に対して嗜虐心、汚いやり方や嘘でも相手を潰したいと性格が変わる人間もいる
その話題とはまったく関係ない別の事でやり返そうとするような人間は
少なくはないぞ+2
-0
-
69. 匿名 2016/07/14(木) 19:39:13
やりかえさないと舐められっぱなしに
なるしな+16
-0
-
70. 匿名 2016/07/14(木) 19:41:16
海外ドラマ見てると、いい大人でも言い返して議論やケンカになってるシーン多いよね。
それで上手くいくこともあれば、仕事とかだとクビになったり。
でもお互いさらけ出してるから、後味の悪い展開でもねちっこさはないんだよね。
それが絶対にいいとは思わないし、スルーすべきときも普通にあるけど、大人の対応って言葉を振りかざしてるだけのケースも多々あると思う。+7
-0
-
71. 匿名 2016/07/14(木) 19:48:15
一応公平に言うけど>>68は「やり返したい」って言ってる側の人間にも当てはまる事だから+1
-0
-
72. 匿名 2016/07/14(木) 19:54:26
正論でやり返すよ。怒りを声に乗せながらね!+6
-0
-
73. 匿名 2016/07/14(木) 20:00:30
>>58
これは大人の対応ではないよね。
卑怯な対応。
ひとりじゃ何もできないのか?って思う。+5
-1
-
74. 匿名 2016/07/14(木) 20:01:55
今の私にとってかなりタイムリーなトピです。今職場で悩んでいるのがこの大人の対応ですが。
職場のおばさんでやらなくてはいけない肝心の仕事をしないで、むしろ上司に注意されている「他人の準備の手伝いをしない。」と言われていることをいつもしているんです。
でそのおばさんは、私たちの行動を見て「いつもすいませんね。」と口だけしかいわないんです。
いつも我慢していたんですが、口だけ言って行動しないおばさんにいい加減イライラしてしまって
そのおばさんに一対一で何故その仕事をしないのか問い詰めてはっきり年下で若造の私が言ってしまったんです。
そしたらおばさんは、気を付けるとは言いましたが、行動は直りませんでした。+5
-1
-
75. 匿名 2016/07/14(木) 20:02:18
大人の対応とは違うかもしれないけど
若い頃からずっと祖父の浮気をドンと構えて流してきた祖母が認知症になった途端に「好きな人のところに行けばいい!」「私なんか必要とされてない!」「○○さんが好きなんだろう!」って当たり散らすようになった
何事も過度の我慢はいけないんだなと思うよ+19
-0
-
76. 匿名 2016/07/14(木) 20:04:13
工場だと大人の対応通じないこと多い。
こっちは平等に接してても彼女らは嫌いな人には無視やそっけなかったり。だから辞める人が多いんだな。+9
-0
-
77. 匿名 2016/07/14(木) 20:06:08
負けるが勝ちな時もあります。
感情にまかせてその時をやりすごすのではなく、まずは観察。そして戦略。そして実行。
大人的対応とはそういう事です。+8
-1
-
78. 匿名 2016/07/14(木) 20:08:23
74の続きで、その後そのおばさんは私の悪口を他のおばさんに言ってたみたいです。今回のことで
私の対応は正しかったのかわかりませんが。白黒はっきりさせたいタイプだったんですけど、今回の件でグレーの対応も大事だと学びました。少し後悔もあるような感じですが、そのおばさんに嫌われてもかまわなかったのではっきりと言ってしまいました。そして八方美人であったそのおばさんの本性が見れたのでデメリットばかりではないかなとおもいました。
+5
-1
-
79. 匿名 2016/07/14(木) 20:12:55
でもね、正論がいつも正しい訳じゃないんだよ。
だから怒りで正論を振りかざしたって結果悪くなっちゃう時もあるんだよ。
+11
-0
-
80. 匿名 2016/07/14(木) 20:13:06
ええ。もちろんやり返しますよ。
ただし、同じ土俵には上がりません。
そのやり方はどこまでも「大人の対応」で。
賢い大人は喧嘩せずとも、時期とタイミングを見計らって、正しい「やり返し」ができるものです。+13
-1
-
81. 匿名 2016/07/14(木) 20:18:43
>>53
主の場合は、主は言いたいこと言って気分いいだろうけど、その分弟さんやお母さんに被害倍増するよね
もう少しお母さんや弟さんの立場も考えて行動するのが大人の対応+8
-2
-
82. 匿名 2016/07/14(木) 20:37:25
>>76
人と口聞きたくないからって工場選ぶ人いるからなあ。
接客じゃないからって人間関係大事なのに。
私はそういう人、工場を誤解してると思う+5
-0
-
83. 匿名 2016/07/14(木) 20:40:23
でも話しにならない相手っているよね?そう言う相手はシカトするしかないよね
+4
-0
-
84. 匿名 2016/07/14(木) 20:40:52
大人の対応は相手によるかな
主さんの場合、近所のBBAはキチガイで常識が無い人。
そんな人に正論を言ったり正面から戦うのは逆効果。
自分が疲れるだけだし、相手にはノーダメージだし、状況は何も変わらない。
だから別の方法
(他の近所の人で味方を見付ける)
(こういう匿名サイトや友達などに愚痴ってストレス発散)
(BBAの度が過ぎるようなら民生委員や偉い人に相談、自分からは直接手は降さない)
など他のやり方で戦う、
それが大人の対応かなと思う。+7
-0
-
85. 匿名 2016/07/14(木) 20:41:45
人に迷惑かけて嘘ついて。
そんな奴に大人だよ。といわれた。
むかつくわ。
大人なら最初から嘘つくな。迷惑かけるな。
言われたら正直に語り素直になりごめんなさいだろ!+6
-1
-
86. 匿名 2016/07/14(木) 20:49:28
言い返さなきゃ気がつかない人間もいるよね。
でも 私は大人だからといつも我慢するけど いつかギャフンと言わせたいとは常々思ってる。+3
-0
-
87. 匿名 2016/07/14(木) 20:57:57
大人の対応って、相手が大人の場合にのみ有効。
相手が雑魚の場合、大人の対応をすると雑魚は調子にのってエスカレートする。
したがって、相手のレベルに合わせて対応を変える必要あり+14
-0
-
88. 匿名 2016/07/14(木) 21:32:48
今の世の中、大人の対応してたら
ナメられる事の方が多い。
結局そんなの続かなくて疎遠。+3
-0
-
89. 匿名 2016/07/14(木) 21:38:27
>>1さんへ
お母さんと1さんの敵は、種類が違ったのかもね。
悪意がある人、自己愛が強い人とは闘わにゃならんと思う。
「大人の対応」なんてやってたら、食い尽くされるもん。
小学生の時、きちんとそいつらと闘えたから素晴らしいなぁ。
で…でもね、自分も相手も大人の場合、感情をむき出しにした方が「負け」に追い込まれる事があるっす。
クールにチクチクと揚げ足を取って追い込むか、>>58さんのように持久戦に持ち込むといいぜ!
あとね、好戦的だと敵を作りやすいざんす。
普段はお母さんのように受け流せると、良質の味方が増えてくるよ。
そしたら一人で闘わずに済むぜ!
自分の人生、大切にね!+5
-0
-
90. 匿名 2016/07/14(木) 21:45:06
くだらないトラブルは無視
後々面倒になることは通報と訴訟
ここからは趣味だけど、何年も前のことを蒸し返してまわりに威圧感を与える+3
-0
-
91. 匿名 2016/07/14(木) 22:02:39
私が主なら、主と同じでその近所のおばさんに言い返すと思う。
見てて楽しいですか?毎日暇なんですね。くらい言う。
でも母親に同感は求めないかな。
母は母の考えがあるのでしょう。
そのオバさんのせいで内輪揉めするのも、ムカつきませんか?
だから私は好きな様におばさんに言い返して母には、はーいごめんなさいと適当に返すよ。
+6
-0
-
92. 匿名 2016/07/14(木) 22:38:54
今の職場の営業が、メッチャマウンティングしてくる。男のくせに。
もともと出が貧乏なのか、お金の事に関して凄くマウンティングしてくる。正直言って、お前よりうちの旦那の方が稼いでるわ!って、言い返したくなる事沢山あるけど、大人の対応で我慢。
この前も「来年、海外に行くんですよ」って聞いてもないのに、言ってきた。
ウザ〜、お前の旅行の話なんか興味無いし。でも…大人の対応(笑)
これも、大人の対応っていうのかな?
旅行の前に、渋ってた車のバッテリー8000円くらい出しや〜(笑)
+6
-0
-
93. 匿名 2016/07/14(木) 22:42:03
主も含め逃げてるだけじゃって書いてる人いるけど、逃げてるんじゃなくて見限ってるんだよ
この人に話しても無駄って+8
-1
-
94. 匿名 2016/07/14(木) 23:21:50
大人の対応の方が楽。
後を引かないし。
仕事は基本は事なかれ主義で、無駄な問題を起こさない方が仕事の効率はいいから。
大人の対応しとけってのは、仕事上での対応だよね。+0
-3
-
95. 匿名 2016/07/14(木) 23:47:09
大人の対応
それは
年を重ねれば自然できるもの
主若いんでしょ?+0
-1
-
96. 匿名 2016/07/15(金) 02:27:11
当たり障りなく。
特にドキュンには。
+1
-1
-
97. 匿名 2016/07/15(金) 03:51:29
大人な対応は民度の低い人に対しては一切しません。
『この人に何かをしたら3倍返しでキレられる』
と、相手が認識するまで手加減せずに叩きのめします。
嫌な思いはしたくないですから。
例えば、背の高いスレで書いたのですが
電車に乗る時に降りてきた赤の他人のカップルの背の低い男に
「デカ!!」
と言われた事がありました。即答で
「オマエはチビやな、おい」
と大声ですごんだら相手はヌググとなり終わりました。
これを何も言わず持ち帰る事は私にはできません。
私は相手と同じレベルまで目線まで下げ
同じ土俵に立ってあげてるんです。
私や家族に対して嫌な言動を取らない人には
優しい対応しかしません。+6
-0
-
98. 匿名 2016/07/15(金) 07:09:34
もめる原因って些細な誤解だったりするからな
相手も自分もめんどくさがって話さないでいると、後々さらに面倒なことになる
それ以外は仕方ないかなぁ
とにかく相手に振り回されないこと、それが大人の対応だと思うよ
+2
-1
-
99. 匿名 2016/07/15(金) 07:50:17
アホは相手にするな。
ってことでしょ?いちいち相手にするのも馬鹿らしい。ただ、内容によっては反論も有りかな。
呼び出して冷静に話し合い。+1
-0
-
100. 匿名 2016/07/16(土) 01:41:01
感情をそのまま出せばいいってもんじゃない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する