-
1. 匿名 2016/07/14(木) 15:12:35
友人の夫がパワハラと過労でうつ病になってしまい、自宅療養をしていると聞きました
ほとんど何もできなく、反応もあまりないそうですが出来る限りの看病はしているそうです
私を含め何人かに、少し疲れてしまった、収入が減って生活ができないけれど専業主婦だったので働くことは出来ないと相談して来ました
全力で支えてあげなよと言う子もいれば、将来ないと同然なんだから慰謝料とって離婚しなよと言う子もいます
私は何て言ったらいいかわからないので、しばらく様子を見てみたら?とだけ言いました
皆さんが当事者で、旦那や彼氏が鬱でそうなってしまったらどうしますか?+26
-56
-
2. 匿名 2016/07/14(木) 15:13:13
病気なら仕方ない…+245
-8
-
3. 匿名 2016/07/14(木) 15:13:35
+96
-33
-
4. 匿名 2016/07/14(木) 15:13:39
どうしましょう。
直ぐには出てこない。+149
-5
-
5. 匿名 2016/07/14(木) 15:13:43
自分が頑張るしかない+277
-9
-
6. 匿名 2016/07/14(木) 15:14:29
別れるか、妻が働いて支えるか以外に
何があるのだろう‥?+375
-3
-
7. 匿名 2016/07/14(木) 15:14:29
変な奴捕まえちゃったねって思う+26
-74
-
8. 匿名 2016/07/14(木) 15:14:37
正直、やっかいだなと思う。+318
-29
-
9. 匿名 2016/07/14(木) 15:15:40
おそろしい+39
-7
-
10. 匿名 2016/07/14(木) 15:15:43
看護師なので正社員ともひとつ、
かけもって働く。
もともとそんな時に
旦那の助けになれるようにとった資格でもある。+197
-40
-
11. 匿名 2016/07/14(木) 15:15:58
最初は頑張るって気が張るけど、日に日にイライラしてくるよ+313
-16
-
12. 匿名 2016/07/14(木) 15:16:01
奥さんの、専業主婦だったから仕事が出来ない…って言うのはおかしい!体が元気なら出来るよ!
+529
-6
-
13. 匿名 2016/07/14(木) 15:16:05
今日、暗いトピ多いよ+31
-8
-
14. 匿名 2016/07/14(木) 15:16:44
人として好きかどうかでしょ
それだけ
女性で働くことが出来ないなんて事は無いよ
事務とか適性はあるにしても誰でも出来るし
本人のやる気の問題+210
-5
-
15. 匿名 2016/07/14(木) 15:16:44
友人の旦那さんがまさに欝になった。たしか会社でいじめられて...
半年休業して、友人が働いてたよ。大変そうだったけど、支えられるの奥さんしかいないしね...。
半年後に他の営業所にうつして貰って、今は落ち着いてるみたい。+193
-5
-
16. 匿名 2016/07/14(木) 15:16:47
専業主婦だったから、働くことは出来ないってなんで?
仕事選ばなければ、働けるよ+307
-7
-
17. 匿名 2016/07/14(木) 15:16:50
子供、親に預けて
目一杯働く。+74
-6
-
18. 匿名 2016/07/14(木) 15:16:51
冗談じゃなく自殺が心配。旦那でも彼氏でも。+220
-8
-
19. 匿名 2016/07/14(木) 15:17:15
今まで家族のために頑張ってくれたのだから支えるかな。+171
-5
-
20. 匿名 2016/07/14(木) 15:17:20
最初は自分が支えていこうと思ったけどだんだん嫌になってきて最終的に別れた+66
-11
-
21. 匿名 2016/07/14(木) 15:17:23
専業主婦だったとしても、食べていかなきゃいけないから変わりに働きます。
うつ病はすぐに治る事じゃないし。
そして大変だけど、家事も私がします。
夫には「何もしなくていい」と言って。
それでもずっと旦那の事を見ておかないといけないほど深刻なら貯金切り崩して暮らすしかないです。+138
-8
-
22. 匿名 2016/07/14(木) 15:17:28
+13
-6
-
23. 匿名 2016/07/14(木) 15:18:35
子供が居ないから、もし夫がそうなったら全力で支えます。
逆に私がそうなっても夫は面倒見てくれると思うし。
綺麗事では無く、離れる事だけは考えられない。+157
-7
-
24. 匿名 2016/07/14(木) 15:18:57
友人の旦那、鬱になって自殺している。生まれたばかりの赤ちゃんと奥さんが残されたよ。病院に通わせる・入院させて自分が頑張るしかないかな。+165
-5
-
25. 匿名 2016/07/14(木) 15:19:00
今まで頑張って働いてくれたんだから
離れない
ビンボウになっても側にいる+135
-10
-
26. 匿名 2016/07/14(木) 15:19:22
知り合いも同じ状況で、奥さんは内職しだして、さらに生活保護もらってる人がいる。しばらくして旦那さんも治ったのに、いまだに仕事せず、生活保護で暮らしてる。仕事しろよ!!って思う+91
-11
-
27. 匿名 2016/07/14(木) 15:19:30
>>10
私も同じです。
親がシングルで苦労したの見てたから
マイナスたくさんでしょうが
私も目一杯、働く。
看護師たたかれるの覚悟で。+15
-8
-
28. 匿名 2016/07/14(木) 15:19:32
まず、保険とか生活保護系とか、力になってくれる所を探す。
仕事探してここぞとばかりに
恩返しとしてバリバリ働く。
半年様子見てダメならマンション売るかもしれない。+55
-9
-
29. 匿名 2016/07/14(木) 15:19:51
私はそうなる前に転職を勧める。そして私も働く+49
-3
-
30. 匿名 2016/07/14(木) 15:20:08
専業主婦だったからって言うのは、もしかしたら、面接に行っても「ブランク」や「小さい子供」や「資格がない」などの理由で採用されないのかも。
でも探せばあるはずだから、なんとか見つかるといいね。+131
-6
-
31. 匿名 2016/07/14(木) 15:21:59
家族のために一生懸命働いて鬱になったのなら見捨てられない。夫に愛情もあるし。自分が体調崩した時支えてもらった恩義も。
専業主婦だから働けないって、離婚したら独身だし働かざるを得ないよね?どっちにしろ働くしかないよね?
+142
-6
-
32. 匿名 2016/07/14(木) 15:22:13
以前付き合ってた医者の彼氏がうつ病だった。
かなり振り回されて、私までおかしくなりそうだった。+68
-7
-
33. 匿名 2016/07/14(木) 15:22:19
私の場合はそんな時の為に、精神疾患でも適用される保険に入りました!月々15万もらえるので、私の収入と足して家族を養います。+98
-1
-
34. 匿名 2016/07/14(木) 15:22:26
鬱のことを調べることから始めるかも。わからないし知らないし、でも治って欲しいし。+23
-0
-
35. 匿名 2016/07/14(木) 15:22:46
専業主婦ですぐに正社員雇用は難しくても、パートからでも頑張れば月14万くらいは稼げるでしょ。しばらくは貯金切り崩しながらの生活だろうけど、命に変えられるものはないからね。
こういうことも考えて貯金はしとかないとね。+66
-5
-
36. 匿名 2016/07/14(木) 15:22:58
頑張って働くよ、ゆっくり療養してもらう。
子供は…実家の両親を頼るしかないかな~。+22
-5
-
37. 匿名 2016/07/14(木) 15:23:18
私は鬱の母親やそれをサポートする父親の姿を子供の頃から見てきたけど、私だったら申し訳ないけどどんなに愛してても鬱の人を支えていくことはできない。度合いにもよると思うけど、本当につらいし自分も引き込まれてしまうので、離婚するか施設に頼ると思う。+50
-13
-
38. 匿名 2016/07/14(木) 15:23:26
新婚早々、主人がうつで休職しました。専業主婦だったので働きに出ようとしましたが、私にも持病があり、また主人のプライドを傷つけてしまいそうだったので断念。両親のサポートや貯金でやり過ごしました。
妻として出来ることは、温かいご飯を出し、話をしたそうなら傾聴し、いつも呑気でご機嫌なふりをすることくらいだと思います。内心不安でいっぱいでしたが笑。
転職して主人の地元に帰ろうと勧め、今は毎日イキイキ出勤していってます。+85
-26
-
39. 匿名 2016/07/14(木) 15:25:39
夜の仕事だろうが、どんな仕事でもして支えます。+52
-5
-
40. 匿名 2016/07/14(木) 15:25:50
私の知り合いで子供が小さい時にご主人が鬱で仕事やめて代わりに子供保育園に預けて働いてる人いたよ。
でも、仕事で疲れて帰ってきても何もしないでお金だけは使う、仕事見つけてはすぐに辞めてを繰り返されて我慢の限界で離婚したよ。
奥さんが限界まで頑張ってそれで無理なら別れるしかないんじゃない❓+116
-0
-
41. 匿名 2016/07/14(木) 15:26:48
旦那が鬱になるなんて
考えた事ないな。
稼いで来てくれない旦那はもう
ようなし。
まだ若いしいい人見つけて
やり直すよ。
まずは、街コン?+13
-55
-
42. 匿名 2016/07/14(木) 15:27:25
6年前、営業に配属された夫が上司のパワハラでウツになりました
有給休暇が2ヶ月分残ってたので、何とかお給料は振り込まれましたが、経済的にも精神的にもキツかったです
私が留守の間に自殺でもされたら困るので、昼間は義両親に協力してもらいながら私は仕事してました
会社がかなり理解してくれて、上司は転勤
夫も別な部署に配属されたら症状も回復
今思うと本当はウツじゃなく、軽いノイローゼだっただけかも知れないです
精神科に行くと何もかもウツにされてしまうような気がして疑問が残る出来事でした
+73
-3
-
43. 匿名 2016/07/14(木) 15:27:41
専業主婦だから働けない、働く気がないってありえない!
旦那に依存してるからこんな時に途方にくれるのよ。
病める時も、愛する夫を支えるべき。
共働きバンザイ!!っていう人が来るよ。。
友達の人生だから、後悔しないように良く考えて自分で生き方を選ぶしかないと思う。
その上で、働くならどんな方法、仕事があるか、働かないなら手続きはとかの方法の相談に乗る
+33
-7
-
44. 匿名 2016/07/14(木) 15:28:11
ハロワ通う
パートしながら、正社員目指す。+30
-1
-
45. 匿名 2016/07/14(木) 15:28:36
今まで専業主婦で旦那に働いてもらっていたなら次は自分の番でしょう。働けないなんて甘ったれてるよ。離婚なんて絶対にしないし全力で支える。+88
-11
-
46. 匿名 2016/07/14(木) 15:29:06
うつ病患者が家族に与える変化は、みなさんの想像以上です。
私は別れました、女手一つで子供2人育ててます。
+85
-9
-
47. 匿名 2016/07/14(木) 15:29:38
彼氏なら別れる
申し訳ないけど結婚して子供がほしいし+46
-4
-
48. 匿名 2016/07/14(木) 15:31:06
私の旦那も欝になったよ。上の子2歳、下の子産まれたてだったから私もどうしようかと本当に悩んだけど、見捨てることは考えられなかったので頑張った。
上の子は保育園に預けて、下の子は調子の良い日は旦那に、悪い日は実家でみてもらって働いた。
しばらく専業だったからやっぱりはじめから割のいい仕事は見つからず、弁当屋のパートから頑張って半年で準社員になった。給料は安かったけど、結婚まえに私が働いてた時の貯金や旦那の貯金もあったのでギリギリの生活で。
気が張ってたから案外強い気持ちで頑張れたよ。
旦那は1年休んだあと病院通いながら転職して、今は元気。
あの時頑張って良かったなと思ってる。+99
-5
-
49. 匿名 2016/07/14(木) 15:31:25
前の旦那 鬱病で亡くしてるから 支えてあげて欲しいけど 自分も病んでしまう時があるからね~
ただ 専業主婦だから働けないってのが よく
解らないんだけど。持病があってなら解るけど。
むしろ うちに居るより 気晴らしになると思うよ
+68
-4
-
50. 匿名 2016/07/14(木) 15:31:31
専業だからっていうのが分からない
健康なら働けるのでは?+47
-4
-
51. 匿名 2016/07/14(木) 15:33:37
夫がウツになりました
今まで、家族の為に頑張って頑張って
頑張りすぎて病気になったと思って支えてます
きれいごとかも知れないけど、私は夫を見捨てる事出来ない
一生付き合う覚悟出来てます+62
-4
-
52. 匿名 2016/07/14(木) 15:34:11
私は適応障害と診断され、電車(都内)に乗れなくなりました。
ただ、適応障害の場合、嫌な環境や原因となる要因から離れれば次第によくなることが多いです。鬱だというと、そういうものの延長線上にあるので事態は私より深刻だと思いました。
奥様はいろいろ悩みが増え、不安が募るとは思いますが、奥様が社会にでることをオススメします。一緒に家庭にいるとお互いに辛くなります。できていたこともできなくなるし、それならパートでもなんでも金銭的、そして精神的援助にもなる仕事を選ぶことをオススメしては?
いろんな方がいるので参考程度に。+14
-3
-
53. 匿名 2016/07/14(木) 15:35:35
>>3
ウツ違いw+10
-3
-
54. 匿名 2016/07/14(木) 15:37:54
私がうつになりました。頼れる人が近くにおらず、夫が休職して家事育児をしてくれました。
おかけで、比較的順調に良くなって、今は私も仕事復帰できました。
夫には感謝しています。+36
-3
-
55. 匿名 2016/07/14(木) 15:38:18
働く。可能なら夫には家事をしてもらう。
夫は鬱一歩手前で退職までは至らなかったけど、数ヵ月精神的にも肉体的にも参って今までのたのもしさがなくなって愚痴っぽくなりました。私まで暗くなって理不尽だけどイライラしたりしました。たった数ヵ月でも心配だったのでそのご友人はもっと辛いと思い。+21
-3
-
56. 匿名 2016/07/14(木) 15:39:34
昼の仕事を探して、夜は元の職業に復帰する(バーテンダーでした)
こういう時、女性は強いと思ってる。+11
-3
-
57. 匿名 2016/07/14(木) 15:39:40
そのトピ画やめたら?
その人鬱病じゃないし+31
-4
-
58. 匿名 2016/07/14(木) 15:41:51
前の会社の先輩なんだけど。
婚約者が鬱になった。
挙式
⇩
事実婚
⇩
別れた。
結局、入籍せず。
これって、挙式は辞めればよかったんじゃ、、と思った。+13
-7
-
59. 匿名 2016/07/14(木) 15:42:43
私も今専業主婦で資格も無いから収入はガクッと減るけど、何でも良いから仕事探して働くしかない。子供小さいけど両家親健在だし近所だからサポートしてもらって頑張る。働いてる間子供と旦那心配だから頭下げて義両親と同居してもらうかも。+24
-2
-
60. 匿名 2016/07/14(木) 15:43:20
〉将来ないと同然なんだから慰謝料とって離婚しなよ
恐ろしいこという友人ですね+43
-6
-
61. 匿名 2016/07/14(木) 15:43:50
鬱に限らずパートナーが病気になって働けなくなることは珍しくない。だから男女問わず仕事はできたほうがいいと思う。
夫が病気になったら私が支えるよ。私が二年間病気で働けなかったとき、夫は家事や育児もがんばってくれたから。+36
-2
-
62. 匿名 2016/07/14(木) 15:43:59
私も一時期欝がかなり酷く旦那には本当に支えてもらったので逆の立場になっても支えてあげたいと思う。
あの頃は地獄だったし、旦那も家事に育児にすべてを協力してくれて、めちゃくちゃだった私に「俺は絶対裏切らない。ずっとそばにいる。家族であり、夫婦なんだから二人で乗り越えよう」といつも言ってくれた。
そのおかげで時間はかかったけど、今元気で暮らせてる。
実際支える立場になったことがないので甘いという人もいるだろうけど、鬱の辛さは経験しているのでそんな状態の旦那をとても放ってはおけない。
できる限りのことはする。+46
-4
-
63. 匿名 2016/07/14(木) 15:45:02
しばらくは傷病手当金が出る。
夫のプライドが傷つかない程度に働き、疲れた風に見せない。俺のせいでと思わせない。自殺してないかが本当に心配になるので、帰りが遅くならないようにする。+32
-3
-
64. 匿名 2016/07/14(木) 15:45:35
うちの旦那も鬱になったけど、共働きだったから全然やって行けてたのかも。
あと鬱も軽度だったから治りも早かったし。
ずっと専業主婦だと大変だろうな。
+24
-2
-
65. 匿名 2016/07/14(木) 15:46:09
>>62
旦那さん良い人…愛ですね。+38
-2
-
66. 匿名 2016/07/14(木) 15:46:14
不動産収入があるから大丈夫です。+10
-4
-
67. 匿名 2016/07/14(木) 15:46:36
見事に二極化してるよね、言い方悪いけどこういう時、女として妻としての覚悟や人柄がでるよね+50
-2
-
68. 匿名 2016/07/14(木) 15:47:21
>>58
その先輩
挙式したときは、すぐに治ると見込んでたんじゃない?
ところで、それってバツイチになるの?+8
-1
-
69. 匿名 2016/07/14(木) 15:47:51
ビンタする。
そして、そっと抱きしめてあげる。+1
-25
-
70. 匿名 2016/07/14(木) 15:48:53
実際なったことある。
なるだろうなって環境だったから、すぐに病院連れてってひたすら寝かしといた。
傷病手当もらってしばらく休みなよと言ったけど、本人が有給使いきる前に転職決めてきた。
新しい職場は残業なしで、ほぼ定時帰宅。
一年くらいは転職してからも、疲れやすかったけど、そのあとは元気。
今は職場の人と仲良くゴルフ行ったりして楽しそうに過ごしてる。+39
-0
-
71. 匿名 2016/07/14(木) 15:50:19
まあ価値観の違いだから見捨てる人はそれでいいけど、逆にいつか自分が見捨てられたとしても文句は言えないね。+19
-2
-
72. 匿名 2016/07/14(木) 15:50:49
>>1
慰謝料とれないでしょ、むしろ払う側になると思うけど
うつ病で働けない人から金を毟り取ろうとする神経が理解できない+31
-6
-
73. 匿名 2016/07/14(木) 15:51:19
うち2年前そうだった
突然帰ってきて「鬱って診断されたから明日から自宅待機」
そのまま1年ずーーーーっと家にいるの
なんとか今は復帰できました
病院には通っていて薬飲んでるけど...
こっちが鬱になりそうだったわ
なので1,2か月くらいで私は頑張らないことに決めたの!
で、基本的に放っておく
好きなようにさせる
頑張らなさ過ぎてぐぅたらになっちゃったかもしれない^^:+10
-6
-
74. 匿名 2016/07/14(木) 15:51:47
知り合いの旦那さんがこのパターンだわ。
すごくデキる人で高給取り、プライドも高く自信満々な性格だったのに、仕事で大きなミスをしてすごく効いたのか鬱になってしまった。
それからは仕事も辞めてしまいプチ引きこもりになったって。
知り合いは正直お金目当てな部分もあったけど、今は自分が働き出して頑張ってるけど、愚痴がひどくて愛もない感じだったから、正直もうそろそろ離婚すんじゃないかなって思ってる。+33
-1
-
75. 匿名 2016/07/14(木) 15:52:21
うつ病は家族の理解が必須だけど、身内でさえ時が経つと気持ちが滅入ってしまう。
私は20代でうつ病になったけど、家の中の空気は本当に酷かった。
30代で癌を患いましたが、手厚く看病してくれた。
目に見えない病気は本当に辛い。
自分も周りも。
私はうつ病も癌も同じくらい辛かった。
先々の事を、お互いのご両親にも相談した方が良いと思う。
奥様1人では抱えきれない問題だと思います。+40
-0
-
76. 匿名 2016/07/14(木) 15:54:37
>>1
将来ないと同然なんだから慰謝料とって離婚しなよと言う子もいます
こんなこと言う人いるんだ・・・
相手が病気になって働けなくなったのに慰謝料とって離婚とか、
そういう発想出来る方が怖いわ。まるで悪魔じゃん。+45
-4
-
77. 匿名 2016/07/14(木) 15:54:57
なんか・・・
ここで旦那が鬱になったけど自分が必至で働いて乗り越えて頑張った方の話を聞くとグッときました。
家族愛って素晴らしいです!!+44
-2
-
78. 匿名 2016/07/14(木) 15:55:38
私は専業主婦ですが、看護師と教員免許があるので働きます。旦那さんは支えます。子どもも守ります。死ぬほど働きたくないけど、私がうつ病になったときに支えてくれた恩は絶対にこの先忘れません。+30
-4
-
79. 匿名 2016/07/14(木) 15:55:41
そのご友人は働いたことないの??
専業主婦なる前にお勤めしてたのなら出来るでしょう…
私も旦那がリストラあったときは専業だったけど、すぐパート出たよ。
再就職出来るまでは支えなきゃと思って。+28
-2
-
80. 匿名 2016/07/14(木) 15:56:52
男の場合、嫁が病気で家事出来なくなったら離婚するかな?+12
-2
-
81. 匿名 2016/07/14(木) 15:57:14
鬱病が原因で別れて、そのあと夫が自殺したら、そのことを一生背負っていかなければならない。
クズ旦那なら捨てるけどね。+22
-0
-
82. 匿名 2016/07/14(木) 15:58:00
彼氏が鬱病になりました。
当時は自分まで病んでしまいそうなほど辛かったですがほっておくことはできませんでした。
遠距離だったのですが、飛行機を使って日帰りで会いにいってたりしました。
そのまま退職し休み転職せた今はすっかりよくなっています。つい最近入籍しました。
また再発したらという不安はありますが、また乗り越えれれると思ってます
本当に回りの家族はつらいと思いますが
どうかご本人をささえてあげてほしいです。
+19
-2
-
83. 匿名 2016/07/14(木) 15:58:11
トピ画はTMのウツ!+8
-0
-
84. 匿名 2016/07/14(木) 15:58:38
鬱で別れるというひとは、癌などの体の病気でも別れるのでしょうか?+25
-0
-
85. 匿名 2016/07/14(木) 16:00:28
>>13
ダニエルのちんこトピが勃ってるよ!+1
-0
-
86. 匿名 2016/07/14(木) 16:00:48
うつ病になっても薬飲みながら仕事している人は多いですよ。
回復して復帰できるようになるまで、パートでもいいから
お金の面は支えればいいと思う。
まともな会社なら精神病になったときの休業規則はあるし、
傷病手当金だって申請すればもらえるはず。
最初からもうダメだ精神ってなんのために一緒になったのか
分からないよね。結局男性に支えてもらう前提で
メリットお花畑状態で結婚したから、リスクが起こったときに
体が動かないんだろうね。離婚とか前提で考えるなんて
ほんと有りえないと思う。
+24
-3
-
87. 匿名 2016/07/14(木) 16:01:31
>>68
正式にはバツイチじゃないけど、周りはバツイチって認識してるよね。結婚式に招待されたひとは。
本人的には籍入れなければ大丈夫って認識だったんだろうか。
+3
-1
-
88. 匿名 2016/07/14(木) 16:02:14
女は男に助けられるのが当然だけど
女は男を助けることなく簡単に逃げる+12
-4
-
89. 匿名 2016/07/14(木) 16:02:40
昨日都議会のイジメ自殺を猪瀬元知事が暴露してたけどこれ拡散したほうが良くない?
うつ病患者が増えるわけだよ+25
-0
-
90. 匿名 2016/07/14(木) 16:05:21
結婚する時にそういう事も覚悟して結婚したので別れる選択肢はない。過去に浮気されたり裏切られた事があるなら無理だけど、今の所全力で家族を愛してくれる良き夫だし。
欝でなくても大病や若くして急死する可能性だってあるし、そういうことも考えて頑張ると決めてこの人と結婚したので、全力でサポートする。+19
-3
-
91. 匿名 2016/07/14(木) 16:06:06
>>76
本当に・・・信じられないですね。
物じゃないんだから・・・。
自分以外の誰かに心から感謝したり、助けられたことのない可哀想な人なんでしょう・・・。+8
-3
-
92. 匿名 2016/07/14(木) 16:06:30
今まさに旦那がうつ病で休職して通院していますが、おそらくこのまま退職か転職することになると思います。
私は専業主婦で子供もまだ2歳なので、何度も面接で落とされました。
保育園にも入れず、今は子供を実家に預けてコンビニとお弁当屋さんのバイトを掛け持ちしていますが、生活はギリギリです。
全てを投げ出したくなる時もあるけど離婚だけは考えらないし、むしろ今まで文句一つ言わずに稼いできてくれた旦那には感謝しています。
家族を養うことがこれほど大変だとは…。+42
-4
-
93. 匿名 2016/07/14(木) 16:09:36
母親が父親のことずっと支えてたの見てたから、私も支えたいと思う。
でももし過去に浮気されてたりしたらわからない。
たぶん鬱になって逃げられる男性は女性を見る目がないか、信頼関係を築けてなかったんだと思う。
+13
-1
-
94. 匿名 2016/07/14(木) 16:11:25
うちの旦那も何回も鬱になってる。
会社に行けない、体が動かないから何も家事手伝えないとかなら支えることは苦じゃないよ。
私だっていつ何かの病気になるかわからないからね。
ただ酷い事言われたり、突然死ぬって言い出して窓から飛び降りようとしたり、離婚するだの何だの言われたのが今でも許せない。
後で聞くとよく思いだせないって言うんだけど。
それと、ちょっと調子悪そうだとまた再発したんじゃ?とビクビクして暮らしてる。
再発の度に旦那が嫌いになってきた。
+27
-0
-
95. 匿名 2016/07/14(木) 16:12:21
いらない+4
-6
-
96. 匿名 2016/07/14(木) 16:18:09
夫が鬱と診断された時、子供は2人ともまだ就学前でした。
専業主婦でしたが、再就職し働きました。
「私が働くからあなたは会社辞めてもいいよ」と言ったら少し笑ってくれました。
夫の会社とも相談し、退職せずストレスの少ない部署に配置換えをしていただきました。
今は子供たちも成人し、独立しました。
私も専業主婦に戻って、のんびり暮らしています。
周りの理解と愛情があれば乗り越えられると思います。
縁あって一緒になったのだから、離婚せず頑張ってほしいです。+26
-3
-
97. 匿名 2016/07/14(木) 16:26:23
私が産後うつで支えてもらった。
旦那はかなり激務なのに新生児の世話も家事も本当に頑張ってくれた。
もしも逆の立場になったら、今度は私が必死で頑張ります。
でも独りでは抱え込まない。
鬱は周りを巻き込むから一人きりだと共倒れになりそう。私の時も両方の実家にも力を貸して貰ってる。今は両親は高齢になってきてるけど、子どもはだいぶ大きくなってきてるのでなんとかなると思う。
自分の経験上、公的機関に相談するのも病院に行くのも抵抗はないので利用できる支援を最大限使って乗りきりたい。+9
-2
-
98. 匿名 2016/07/14(木) 16:29:33
トピ画変えようよ!
ちょっと失礼だし+8
-1
-
99. 匿名 2016/07/14(木) 16:31:05
匿名だからこそいうけど、別れたいな。子供がいなければ特に。
私自身が以前ひどい鬱で、円脱&過食嘔吐も重なって二年引きこもってた経験あるから。
会社の上司にやられた酷いセクハラが原因だったから、辞めて回復したところはあるけど、あの時代の自分がパートナーだったら、って考えるとやっぱり無理だな。
逆にまた自分がなんかのきっかけで重篤な鬱になったら、連れ合いには遠慮なく見捨ててくれって言ってある。「そんなことできない」とか言っていたが、実際そうなったら彼も意見変わると思う。フルタイムで仕事して、帰ってきたらマックス鬱の人が待ってるとかどんな地獄。
理想論だけじゃ現実ってついてこないよ。本気の鬱の人(祖父それで自死)の負のパワーってすごいよ。
+29
-5
-
100. 匿名 2016/07/14(木) 16:31:23
うちの夫も鬱になり休職することになりました。
私は来年4月まで育休、子どもは10ヶ月です
仕事的に年度の途中復帰は難しいので、当分は貯金を切り崩して生活します。
1人で家事育児するだけでしんどいのに、復職して支えて行けるか不安です。
夫は夜はゲーム、日中はずっと寝ています。
私は正直まだ鬱が受け入れられなくて...
我慢しなくちゃいけないと思っていても、そんな夫にイライラしてしまいます。
旦那さんが鬱になったという方、旦那さんはどんな様子だったんでしょうか?
どの様に接するように心掛けましたか?+17
-0
-
101. 匿名 2016/07/14(木) 16:33:10
その奥さん、働きたくないんだろうね。
どうやったら仕事見つかるかより働けない理由を一番に言うってそういうことだよね。しかも、そんなの働けない理由になってないし。+14
-1
-
102. 匿名 2016/07/14(木) 16:34:54
>>6
別れるか!?捨てるってこと???うつ病なんて誰がなってもおかしくない病気なのに、その病気になったから捨てるの??仮に逆パターンで旦那さんが奥さんを同じ理由で捨てても、それは2択のうちの1択だからしょうがない旦那に罪はない、になるの?+8
-4
-
103. 匿名 2016/07/14(木) 16:38:59
身内の病気って辛いですよね…
我が家も子供が1歳の誕生日の頃に主人が鬱を発症しました。多くの人から「薬は効かないならやめた方がいい」「自殺に気を付けて」と言われました。闘病してる本人が1番辛いはずですが、家族も辛いです。
幸い保育園に通わせるタイミングだったので子供は保育園、私は主人の為に3食ご飯を作りそれ以外の時間は寝てもらいました。生活は貯金を切り崩してなんとか回りました。
鬱は薬と睡眠、家族の支えで治る気がします。
発病から2年半、その間に私も鬱に引っ張られる事もありましたが主人だけではなく私もカウンセリングを受けて気持ちを立て直してきました。
まだ回復半ばの主人ですが、2人目を授かりもうすぐ家族がまた増えます。家族が増えるのと一緒で形が変わっていくのが人生。今ある物を乗り越えてみるのも人生の面白味かと思います。
鬱は治ります!+29
-11
-
104. 匿名 2016/07/14(木) 16:42:08
>>102
主の友達でそう言ってる人がいるから。
そういう家庭環境、パートで働くとかありえない育ちだとか、愛情よりも契約的な結婚だとか色々あるでしょう。
夫婦の形はそれぞれだから、正しい方法より、その人が幸せな方法を選んだ方がいい。
+7
-0
-
105. 匿名 2016/07/14(木) 16:49:58
うちの夫も鬱になり休職することになりました。
私は来年4月まで育休、子どもは10ヶ月です
仕事的に年度の途中復帰は難しいので、当分は貯金を切り崩して生活します。
1人で家事育児するだけでしんどいのに、復職して支えて行けるか不安です。
夫は夜はゲーム、日中はずっと寝ています。
私は正直まだ鬱が受け入れられなくて...
我慢しなくちゃいけないと思っていても、そんな夫にイライラしてしまいます。
旦那さんが鬱になったという方、旦那さんはどんな様子だったんでしょうか?
どの様に接するように心掛けましたか?+6
-0
-
106. 匿名 2016/07/14(木) 17:04:46
今年に入って夫を鬱で亡くしました。
鬱になった経緯は詳しくは書けませんが(職場の環境の変化)、
あまりにも急に夫が変わってしまったので
結果としてはどうすることも出来ませんでした。。
今でも夫を救ってあげれなかった自責の念に駆られていますし
自分自身の精神状態も未だに不安定です。
鬱から乗り越えられた方のコメントも見られますが、
どうして自分は夫を救ってあげられなかったのだろう。。
もっと実家や義実家に相談しとけば、何か別の道があったのではないか。。
今でも色々と考えてしまいます。
働いて生活を支える云々のコメントが見られるけれど、
(自分も新聞配達や工場で働く覚悟はしていました)
まずは命を守ることが大事。
死んでしまったらもうおしまいですから。+44
-2
-
107. 匿名 2016/07/14(木) 17:05:20
ウチの旦那は去年の春『鬱かも。仕事辞めたい。
病院行ったらそうかもって言われた。』と言われ、子ども産またばかりで貯金0だったからどうしょうか悩んだ。
会社の人に言ったらしく社長夫人(事務)の耳に入り、薬のみながらの仕事は事故が起きたとき困るからっと休職を勧められすぐそうしてた。
社長が嫌いでのことだったし生活がかかってるからハローワーク行ってもらったりしたけど、朝見に行って1.2時間くらいで帰ってきてケータイのゲームしながら1日ゴロゴロしてた。
昼過ぎまで帰ってこない日があったけどその日はパチスロ行ってたらしく、ポケットからコインが落ちてきた。
日々やりくりを考えて頭を抱えて不安でいっぱいの中そんな感じだったのでキレてしまった。
ウチのは鬱てはなく甘えだと思っている。
+38
-2
-
108. 匿名 2016/07/14(木) 17:07:59
妊娠中に不倫されて情すらないから正直、離婚したい。でも旦那が鬱になったからって離婚理由として認めてもらえるのかな?+17
-0
-
109. 匿名 2016/07/14(木) 17:10:01
家のローンがあったら大変だよね。鬱になる前に転職したりケアしとかないとダメだね。+10
-0
-
110. 匿名 2016/07/14(木) 17:14:09
私は出来る限り頑張る。+11
-2
-
111. 匿名 2016/07/14(木) 17:18:21
妻がしっかり支えてあげてればそもそもうつにならないんじゃないの
+3
-23
-
112. 匿名 2016/07/14(木) 17:23:45
経験あります
旦那が激務で鬱と診断されました
「いいよ私が働くから!
ダブルワークだろうがトリプルワークだろうが
仕事の選り好みさえしなきゃ何とかなるよ!
辛いなら仕事なんか辞めちゃいな!」って言いました
が、一か月休職して通院後順調に復職しました
心の支えになったのか、こいつじゃあかんと思ったのか・・・+14
-2
-
113. 匿名 2016/07/14(木) 17:25:18
( ̄* ̄)水戸肛門+1
-7
-
114. 匿名 2016/07/14(木) 17:26:22
(゜゜)ノ゜ポイー
まだ若いからやり直すー+4
-14
-
115. 匿名 2016/07/14(木) 17:32:52
専業主婦の前は普通に働いてたんでしょ?
なら普通に働けると思うけど
私も23で結婚して専業主婦を12年してたけど
今はパートで7時間働いてるよ
旦那さんが病気で先が見えないなら
自分が働いて生活するよ
家のローンとかあるなら手放して
府営住宅や市営に引っ越す
苦しいときに逃げるなら初めから
結婚なんてしないよ+9
-2
-
116. 匿名 2016/07/14(木) 17:37:27
だから専業主婦はダメなんだよな
最初から共働きしてればいいじゃん
いざって時に無職期間長いとなかなか雇ってもらえんよ〜〜+11
-11
-
117. 匿名 2016/07/14(木) 17:38:09
5年前旦那がうつ病になりました。私はパートで働いていました。初めの1ヶ月は有給消化だったので給料に変化なし。次の月からは傷病手当金が出ましたが、税金や厚生年金などで手元に残るのはそれまでの半分かそれ以下。
でも、私はいつも通りパートだけをして収入も八万ぐらい。足りない分は貯金を崩しました。旦那は半年ぐらいで復帰しましたが、役付を降ろされたので年収は200万近く減り、ボーナスは住宅ローンも払えないくらい。
たまたま運良く掛けていた積立型の保険が満期になったりしましたが、貯金は殆どなくなりました。でも、私が仕事を掛け持ちしたりして収入を増やしても旦那は自分のために私に苦労をかけてしまうと悩んでしまう人なので、仕事も生活も普段通りを心がけました。
おかげさまでその後は順調で、収入も以前と比べると少し少ないぐらいに戻りました。旦那はその時、私が普段通りしていてすごく楽だったから、プレッシャーがかからずにゆっくりできたと言ってくれます。+16
-1
-
118. 匿名 2016/07/14(木) 17:39:21
切り捨て御免。金にならないお荷物はいらない+11
-16
-
119. 匿名 2016/07/14(木) 17:40:14
私の主人も入籍半年後に鬱で仕事休職しました
その時は専業主婦でしたが、とりあえす短期のバイトを見つけ、
主人の様子を伺いました。
今は主人は仕事に復帰してますが、またいつなるか不安なので、パートをしてます
私の場合は離婚とは思わず、とりあえず働かなきゃと思いました+9
-1
-
120. 匿名 2016/07/14(木) 17:57:47
凄く申し訳ないけど離婚するわ、
鬱は甘えだと思ってる私には無理+12
-21
-
121. 匿名 2016/07/14(木) 18:00:00
はじめに頭によぎる文字が
「働かなきゃ」「支えなきゃ」→常識あるいい女
「え~!」「離婚…」→中身のない、自分の事しか考えない女+29
-9
-
122. 匿名 2016/07/14(木) 18:15:51
最後は愛情だと思う。
仮面夫婦だったら正直支えられる自信はない。
愛情がある時の病気ならどんな形でも支えたいと思う。+15
-2
-
123. 匿名 2016/07/14(木) 18:22:43
トピ画が!ウツはウツでも…
そしてウツは鬱ではありません。そして、ただでさえ写真写り悪いのでもう少し素敵な写真がよかったなあ…+8
-0
-
124. 匿名 2016/07/14(木) 18:35:50
>>43
>>116来ました
+1
-0
-
125. 匿名 2016/07/14(木) 18:39:51
わたしもうつで休養中
もし旦那さんがいて働けなくなったらお互いに無理しない範囲で働ける職を一緒に探すかなぁ
誰かと一緒なら頑張れる気がする+9
-4
-
126. 匿名 2016/07/14(木) 18:40:23
子供産まれる直前に旦那が鬱になって無職になりました!
それから、約3年私の収入で頑張って今は旦那はバイトだけど少しずつ働いてくれてる!!
無職だったおかげで(?)子供が熱出たりとかでも面倒みてくれたので働きやすかったです!+8
-2
-
127. 匿名 2016/07/14(木) 18:52:57
慰謝料取って離婚しなよ、って…そんな事言う人居るんだね。
病気の夫に追い打ちかけるって凄い仕打ち…。
私の夫も軽うつで、仕事を休まざるをえなかった事があったけど、4ヶ月休んで復職した。
私はフルタイムで勤めてたけど、収入としては夫の1/3だった。
経済的にどうなるかの不安もちろんあったけど、夫がどうなるかの方が圧倒的に心配だった。
まずはゆっくり休んで欲しかった。
夫は会社の産業医と相談して、最長1年半は傷病手当金も出るから、まずは心身を休める事を最優先して大きな決断は今はしない、というところから療養がスタートした。
正解だったと思う。
元気になって本当に良かった。
主さんの友人の「専業主婦だったから働けない」って、なんだかおかしな理由だと思うな。
その方は、夫より専業主婦でいる事が優先なのかな。+20
-2
-
128. 匿名 2016/07/14(木) 19:13:46
うちの夫は鬱で休職中。最初は半年だったのが延びに延びて、おそらく休職できる最長の2年休むことになると思う。
休んでる割にはコンサート行ったり飲みに行ったり。好きことは出来るんじゃんってのが続いてる。んで、休職することになったのも復職が遅れるのも、夫いわく私のせいなんだと。
子供いるし、最長の2年までは我慢するけど、それが尾和ってまた休職したら離婚するって決めてる。
同じ貧乏なら、夫がいない貧乏の方がマシ。+28
-3
-
129. 匿名 2016/07/14(木) 19:20:31
うちの場合は両親だけど父が鬱に。
幸い病気による休職(3ヶ月)や理解のある職場だったから仕事は続けられたんだけど、その間母にむちゃくちゃ当たってた。鬱の原因を全部母にすり替えてたんだよね。私に隠れてやってたから知ったら鬱だろうが何だろうが許せなくてやるせなかった。
私とも何度も言い合いをした。
元々仲のいい夫婦だったし、50代でパートしかやらせなかった父だから経済的自立も無理。
私も自分のことで精一杯。私も鬱が治ってきたばかりだったから。
四年経ってようやく落ち着いてきた。でも完全に元気じゃ無いし、私たちにした事は忘れられない。
正直なところ支えるなんて綺麗事に聞こえる。ただ病状によっては可能なんでしょう。
一番は奥さん自身が旦那さんといたいのか、どうなのか。お年にもよるでしょう。+11
-1
-
130. 匿名 2016/07/14(木) 19:29:42
鬱の旦那を家に残して働きに出るのもしんぱいなような。。
1年ぐらい夫婦でのんびりしたらどうかな?
贅沢はできないと思うけど、日常を楽しむぐらいはできないかなー?+8
-1
-
131. 匿名 2016/07/14(木) 19:30:26
鬱の人って家事も出来ないの?それなら邪魔かもね…+7
-16
-
132. 匿名 2016/07/14(木) 19:44:10
私の夫はうつ病歴5年、
2回休職し、また復職をしたところです。
職場の方々の理解があり、
なんとか会社に行けるようになりました。
私は仕事を持っているし、子どもがいない。
周りの人には、離婚をすれば他の人と再婚して子どもを作れるかもしれない、人生やり直せると言われたこともありました。
でも私は、夫がうつ病になっても嫌いになれなかった。
だから離婚をしませんでした。
子どもは諦めましたが、夫は段々回復し、
穏やかな毎日が返ってきました。
私自身は離婚をしなくてよかったと思いますが、
離婚をする人を責める気はない。
支えるのは本当に大変なことだから。
うちは暴力や異常な浪費はなかったので
なんとかなりましたが、
攻撃的な症状が出ていたら
離婚していたかも。+17
-1
-
133. 匿名 2016/07/14(木) 19:50:18
鬱の人が家族にいる。地獄ですよ。我慢も数年。
会社のいじめだったら転職か転勤しかない。
誰かのレスにもありましたが、健康で、ゲームして、楽しいお出かけには出られて。そんなのが鬱だなんていうのは、普通の人には甘えとしか思えないんです。
家族だからどこまで支える?トピさんのようなのは勝手にすればいい。仕事せずに離婚しても、仕事するしか道がないし、何言っているのということ。
なんか、今の鬱で家に引きこもっている人が多いのは、理解できない。家族の苦しみを考えればよくもそんなことが続けられるなと思う。
数年できる限りのことをしても、甘えっぱなし。それなら自分を守ることが先です。
働かざる者、食うべからず。昔はそういう人は飢え死にかひもの相手をみつけるかしかなかった。
知ったことか。+8
-9
-
134. 匿名 2016/07/14(木) 19:50:48
「つれがウツになりまして」
っていう漫画、細川てんてん さんの
参考になると思います+5
-4
-
135. 匿名 2016/07/14(木) 19:57:42
旦那がなりました。
『ウツになってごめん、働けなくて…』と謝られたけど『んなこと気にすんな‼️私が稼ぐからゆっくり寝とけ‼️』と好きなことさせてました。元々共働きだったけど子供2人保育園で、私はパートだから旦那が休んでる間は毎月赤字で苦しかったけど旦那に死なれるよりマシと思って過ごしてました。旦那は半年もせずに元気になってくれました(*^^*)もうすっかり元気!よかった〜+19
-3
-
136. 匿名 2016/07/14(木) 19:58:14
うつは自律神経を治したらイイですよ。当たり前の生活習慣と瞑想 呼吸法などとジョギング30分 絶対治ります‼︎ 病院 薬に頼らなくても改善しますよ。運動は本当にすごい‼︎侮れませんよ。精神疾患は運動が必須だと最近わかり確信しました。+13
-5
-
137. 匿名 2016/07/14(木) 20:23:17
とりあえず働きにでてみてからまた考えたらいいのに
やる前から結論を出すのはどうかと+4
-1
-
138. 匿名 2016/07/14(木) 20:36:01
専業主婦で楽したいから、不細工でも高給取りと結婚した私だからね。
当たり前の如く、金もらって、子供押し付けて、離婚する。
ってか離婚したし。
鬱なんて甘えた事を言って許されるのは女だけ。
男で苛められたりしても耐えてストレス溜めてる男は結婚しちゃ駄目。
子供産めない嫁入らずと一緒。
結婚は他人同士だからね。
専業主婦でいたいなら私のように再婚すれば良い。
+6
-19
-
139. 匿名 2016/07/14(木) 20:43:02
うーん。スペックによる。
最悪、生活が成り立たない。
+9
-4
-
140. 匿名 2016/07/14(木) 21:21:26
>>138 模範的!!病人は生きる価値なし!!!結婚する価値なし+3
-11
-
141. 匿名 2016/07/14(木) 21:29:36
婚約者の彼がブラック企業に勤めているときに免疫系の身体の病気になり、それに加えて最近精神疾患(軽い不安障害)も発症しました。
転職してから理解のある良い会社で働いていて、安定剤飲みながら毎日仕事は出来ています。薬のおかげで落ち込むことも少なくなりました。
私が一生働いて、養っていくつもりで結婚したかったけど、精神的な病気まで支えていけるのか最近不安です。+6
-0
-
142. 匿名 2016/07/14(木) 22:21:33
私は産後うつでした。
子どもと夫を置いて死のうかと何度も思いました。
夫も辛かったと思いますが、会社を長期休んで支えてくれました。
私の通院日には一緒に行って、夫としてどう支えていけばいいかなど、先生と相談してくれました。
家族離散の危機も何度もありましたが、今は自分も回復して、復職し、子どもも生まれました。
夫ががんばってくれたから、今こうして子どものかわいい寝顔が見れるんだなぁと、しみじみ思います。
夫に何かあったら、もちろん支えていきますよ。
+3
-0
-
143. 匿名 2016/07/14(木) 22:58:29
今旦那がうつだとぬかしたら鼻で笑うかな。腹抱えて笑うかも( *´艸`)
お前意識高い系かよ!って。
人生なめんなよって言うな。
お母さんのお腹に戻ってもう一回産まれてこいって実家に返すわ。+1
-15
-
144. 匿名 2016/07/15(金) 00:05:17
最低だね。ウツを笑う奴は自分もウツの辛さを経験してみたらいい。
毎日4時間睡眠で要求レベルの高い仕事、合わない奴とのコミュニケーションとかストレスフルな仕事を半年ほど続けてたら誰でもウツになるよ。
何が病める時も健やかなる時もだ。
支えず突き放すなら誓いますなんて言わなければいいのに。+14
-2
-
145. 匿名 2016/07/15(金) 00:32:52
>>106
覚悟くらい誰でもできるわ。口ばっかり。
実際には働かなかったんでしょ。だから旦那さんは失望して亡くなったんだよ。
なにが命を守るだよ。あなたが頼りないから旦那さんは亡くなったんだよ。
可哀想に。+1
-8
-
146. 匿名 2016/07/15(金) 00:39:00
>>138 最低のクズ女+8
-2
-
147. 匿名 2016/07/15(金) 00:40:48
>>138 最低なクズ女+8
-1
-
148. 匿名 2016/07/15(金) 00:46:43
自分の夫がうつ病になり、その原因が職場にあるのなら私だったら辞めさせます。環境や生活レベルが変わることで子どもにも影響を与えてしまったりものすごく苦労することになっても…心の健康を取り戻すことを優先します。うつ病は死につながりやすい危険な病気だと思っているので。。
+6
-0
-
149. 匿名 2016/07/15(金) 01:11:44
こういうことも想定して結婚しないといけないね。好きな人だったら面倒みたり苦労しても頑張れそうだけど妥協で選んだ相手だと頑張れなそう+5
-0
-
150. 匿名 2016/07/15(金) 02:11:13
今まさにその状況です。旦那は30代、私は20代で働き盛りですが子供が二人。私はパニック障害がありますが薬を飲みながら仕事を掛け持ちしながら働いています。正直言うと本当に厄介で、好きだけど何でこんな私だけ苦労しないといけないんだって気持ちになります。旦那は部屋に閉じ籠っていて、ご飯の時だけ出てきます。ニートと同じだし、子供の世話も私がしているのでもう限界がきそうです。
鬱になった人にしか分からないとか言うけど、じゃあ妻も鬱になったらどうするの?って思います。離婚するか悩んでいますが、旦那の姉から「見放すとかしないでよ」って言われてます。生き地獄です。+4
-0
-
151. 匿名 2016/07/15(金) 03:09:45
すみません!
私、独身ですが
彼氏は良いとして、
夫は
健やかなる時も病める時も...って誓ったんじゃないんですか?!
結婚に憧れているので驚きでした。。(*ºωº*)+3
-8
-
152. 匿名 2016/07/15(金) 03:35:41
ただの寄生虫だからいいじゃない!
旦那が鬱なりました→自分は働きたくない→他の寄生先に寄生します。
人として女として最悪だね。
あっ!人間じゃないよね!ごめん!寄生虫だったね(笑)+5
-1
-
153. 匿名 2016/07/15(金) 05:18:01
真面目に働いてて真面目な性格だから鬱になったんだと思う。旦那のそういうところが好きで結婚したから
ただ家に1人置いておくのは心配で職場の昼休みに家に帰って生存確認。あとは釣りとか好きなことたくさんやらせた。楽しかったらしい。だんだん笑うようになったし。徐々に回復して見事に職場復帰‼︎
病院ついて行った時医者に奥さん陽気だからね、大丈夫でしょって言われた(´・ω・`)
うん、今はもう元気だよね。
頑張って支えるよー旦那が好きだもん。+11
-2
-
154. 匿名 2016/07/15(金) 05:44:33
わ、タイムリーなトピでびっくり。まさしく今旦那が鬱で私は第二子妊娠中なので働きたくても働けません。付き合ってる時も鬱になったことあるけどその時は何でも頑張れるって思い支えれたけど、今は上の子もまだ小さいし悪阻もあり体調も優れずこのままだと私の気が滅入りそうです…離婚したいと思う私はおかしいのでしょうか。お金もなくなるし毎日明日どうなるんだろうと不安だらけです。+9
-1
-
155. 匿名 2016/07/15(金) 06:16:16
自分が代わりに働くのは簡単。
でも鬱の場合ひとりにするのが怖いから。
まだここまで鬱っていう病気が世間に定着してなかった時に父親がなりました。
母も私も働いていて留守にしてる間に自ら命を絶ちました。
もっとそばにいてあげられたら良かったけど、こればっかりはどうしようもない。+9
-0
-
156. 匿名 2016/07/15(金) 08:29:35
138 140 143
の人、酷すぎです
+1
-0
-
157. 匿名 2016/07/15(金) 09:18:42
うちの元旦那も鬱で休職しました。私も働きに出て支えて行こうと頑張りましたが、うちの元旦那の場合はギャンブル依存も併発してたので、結果離婚しました。
休職してるのに隠れてパチンコ…
私が仕事しながら家事育児してるのに嘘ついてパチンコ…
自分も気が狂いそうになりました。
ギャンブル依存も病気だとは思いますが、本人に病気の自覚がなく治療する気がない場合は支えるなんて無理だと思いました。+5
-0
-
158. 匿名 2016/07/15(金) 09:19:40
うちの夫も鬱で1年半ほど休職しました。
マイホーム建てたばかり、私が3人目を妊娠して退職したばかり、夫が転勤で
新幹線通勤を始めたばかり、そしてパワハラで鬱・・・ぜーんぶ大変なことが重なり
「厄年ってホンマにあるんや!!」と驚きましたが(夫婦ともに大厄の年でした)
これ以上に大変な危機に陥ることはないだろう、どう考えても最底辺は今だから
今後は上がっていくんだろうな~と、割と楽観的にがんばれました。
休職中は傷病手当でなんとか日々の生活はできるので、
「夫婦揃ってプーで、新生児のお世話だけして暮らせるなんて一生ないチャンス★」
と、二人でのんびり暮らしました。
会社のことを忘れて療養するのが一番だし、赤ちゃんの世話という別の仕事があったのも幸いでした。
会社からは、日記を毎日メール送信しろとか病状報告するよう指示されていましたが
仕事関係のことを思い浮かべると精神状態が悪化するので、私が代わりに報告書を送信してました。
大企業でメンタルヘルスケア講習も率先して取り入れてるはずなのに、会社原因の鬱に対して
理解が薄く、私が間に立って、クレーマー社員にならないよう、復帰後の夫の立場が悪くならないよう
取り持つのがいろいろ大変でした。。
家ローン返済を待ってもらう申請(3年間、利息だけ払う)と、50万ほどは生活費に借金したくて
銀行に申し込みすることは休職スタート時に急いでおいてよかったです。
あと二度と生命保険に入れなくなるので、前もって掛けておくことと、鬱で請求しないことも大事です。+8
-0
-
159. 匿名 2016/07/15(金) 10:06:27
離婚に決まってる。
+2
-1
-
160. 匿名 2016/07/15(金) 12:08:27
第二子出産の直後に夫がウツで休職
その時は産後すぐで働けなかったけど、なんとかなったよ〜
ストレス半端なかったけどね。
でも無事復職出来るまでに回復し、第二子も6歳になりました
親以外に打ち開けてなかったから、お気楽極楽な主婦だと思われてるんだろうな〜
よく頑張った!旦那!そして私!!+5
-0
-
161. 匿名 2016/07/15(金) 12:45:17
主人の職場では、健康保険の傷病手当金以外に、病気で働けなくなった場合にお金がでる保険みたいなものがあるのでそれに入ってます。
それプラス私が働く!+2
-0
-
162. 匿名 2016/07/15(金) 12:56:47
旦那が鬱で休職した。「私が頑張ればいいや!」と前向きに考えてたけど、そういうわけにもいかなかった。
私が頑張れば頑張るほど、「お前は俺がいなくても大丈夫だな」「俺のせいで働かないといけないと思ってるんだろう」「お前は強くていいよな。それに比べて俺は」とますます落ち込む旦那。でも頑張らない訳にはいかないし、頼る訳にはいかないし、でも頼らないといじけるし、面倒だった。実家に帰ってくれてたほうが楽だったわ。
+9
-0
-
163. 匿名 2016/07/15(金) 12:57:16
てか、普通の企業であれば傷病手当てもらえるし、専業主婦だからって働かないって選択は変だと思う。補てん分だけでも働いた方がいいし、旦那さんもずっといられたらプライドが傷つきそう。
旦那さんを一番に考えて動くことが一番なのでは…+2
-0
-
164. 匿名 2016/07/15(金) 13:11:10
申し訳ないけど、日頃の行いによるかな。
不倫、DV、モラハラとか多々ある旦那だったなら笑ってサヨナラする。
+4
-0
-
165. 匿名 2016/07/15(金) 14:26:24
彼氏が会社が原因でうつになりました
色々聞いてそんな会社あるのかなと思ってたら
有名な事務所さんでも似たようなことしてたwEXILE事務所「LDH」の元社員4人が告発「土下座、丸刈り、ラーメン10杯強要…蔓延する体育会系イジメ」girlschannel.netEXILE事務所「LDH」の元社員4人が告発「土下座、丸刈り、ラーメン10杯強要…蔓延する体育会系イジメ」 中でも告発者が真っ先に名前を挙げるのが双子の“名物役員”のX氏とY氏。彼らに大阪の路上で土下座をさせられたり、ラーメン10杯の完食を強要された元社員もいる。...
+3
-0
-
166. 匿名 2016/07/15(金) 17:55:31
こういうトピ読むと、男性の結婚離れや草食化も仕方が無いって思います。
+2
-1
-
167. 匿名 2016/07/15(金) 20:55:28
元彼だけど仕事がうまく行かずパニック障害になって仕事も無断欠勤してた。ずっと家にいてずっと食べては寝ての繰り返し。収入ないから私にずっとお金貸して欲しいと何度も言われた。転職するって言って行動には起こさないし正直怠けてるようにしか見えなかった。ムカついて文句言うと俺は病気だから!って‥8年付き合ったけど別れました。+0
-0
-
168. 匿名 2016/07/16(土) 01:57:16
専業主婦だったので働けない・・・ってとこがよくわからない。
専業主婦だった私は、9年ぶりに働いてますけど?
働かざるを得ない状況になれば、そんな悠長なこと言ってられないんじゃない?少し、甘いと思います。+3
-0
-
169. 匿名 2016/07/17(日) 21:55:07
>>27
>>10
なんでいちいち看護師っていつもアピールしたがるんだろ。+0
-0
-
170. 匿名 2016/07/25(月) 22:47:05
うつになる前に転職すべき。うつは本当に時間が掛かる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する