ガールズちゃんねる

人間関係、あまり深入りしないようにしようと考えてる人

239コメント2016/07/19(火) 17:01

  • 1. 匿名 2016/07/13(水) 16:07:00 

    私はあまり人間関係に
    深入りしないようにしようと
    常に思っています。

    入り過ぎてしまうと何かあったときに
    1人でできないと思うからです。

    同じ方いませんか?
    人間関係、あまり深入りしないようにしようと考えてる人

    +702

    -12

  • 2. 匿名 2016/07/13(水) 16:07:40 

    煩わしいからっていう理由です

    +980

    -6

  • 3. 匿名 2016/07/13(水) 16:07:46 

    そうだね。楽だしね。

    +648

    -6

  • 4. 匿名 2016/07/13(水) 16:07:56 

    相手による。

    +342

    -7

  • 5. 匿名 2016/07/13(水) 16:08:05 

    このトピ画なぜか怖い

    +182

    -15

  • 6. 匿名 2016/07/13(水) 16:08:19 

    深入りし過ぎると揉めた時面倒

    +701

    -10

  • 7. 匿名 2016/07/13(水) 16:08:33 

    人間関係に疲れて避けて通ってたら友達ゼロになっちゃった…

    +949

    -7

  • 8. 匿名 2016/07/13(水) 16:08:34 

    今まで散々深入りして結局裏切られたり疎遠になったりしたから、もう勘弁。
    狭く浅くが1番。

    +793

    -10

  • 9. 匿名 2016/07/13(水) 16:08:46 

    深入りしなくても、全部を知らなくても自分の中で大事だって思えたら良いと思うけど。

    +239

    -9

  • 10. 匿名 2016/07/13(水) 16:08:58 

    人間関係って難しい

    +459

    -5

  • 11. 匿名 2016/07/13(水) 16:08:59 

    深入りしないことが大人への階段登る〜

    +409

    -7

  • 12. 匿名 2016/07/13(水) 16:09:20 

    知り合う機会があっても自分から連絡先聞くことは無いです。
    悪口言ってても適当にあわせるし、いじめられてる人とも適当に付き合えるし。
    きっと私が1番変な人だと思われてるだろうな。

    +394

    -15

  • 13. 匿名 2016/07/13(水) 16:09:25 

    人間関係は「広く浅く」が基本。深入りはしない。
    特に出会ってすぐに仲良くべったりになる人もいるけど相手の事良く分からない時点での深入りは絶対にしない。

    +522

    -3

  • 14. 匿名 2016/07/13(水) 16:09:34 

    昔からそう
    友達はいらない、でも和を乱さないがモットー

    +390

    -7

  • 15. 匿名 2016/07/13(水) 16:09:47 

    うわべだけとまではいかないけど、プライベートも向こうから話さない限りはこっちからも聞きません。人の事にあまり関心がないんですよ!

    +347

    -5

  • 16. 匿名 2016/07/13(水) 16:09:51 

    深入りせず、程々の距離をキープしていればあまり他人に腹をたてたり嫌いにならずに済むから楽!
    相手のイヤな所が見えるまで距離を縮めたくはない。

    +330

    -2

  • 17. 匿名 2016/07/13(水) 16:10:06 

    深入りなんてしなくても生きていけるしね

    私はいつもそんな役回りを押し付けられたりしちゃうから、線引きをきっちりしてる

    +197

    -7

  • 18. 匿名 2016/07/13(水) 16:10:10 

    なにかあった時つらい思いをする。

    普段も話は聞き役に徹して自分のことはなるべく話さないようにしてる。
    だからかな、大人になってからの親友っていない。
    親友と呼べるのは学生時代の数人だけ。
    でもそれで充分。

    +228

    -5

  • 19. 匿名 2016/07/13(水) 16:10:34 

    妙に距離感詰めてくる人いるよね
    ああいう人って何が目的なの?

    +378

    -15

  • 20. 匿名 2016/07/13(水) 16:10:36 

    主と一緒です
    面倒なことにならないようにしてる
    離れたところに信頼できる友人がいるので相談などはそちらで
    ここだけの話なんて通用しないし口の軽さは
    よく知ってるから(笑)

    +170

    -3

  • 21. 匿名 2016/07/13(水) 16:10:47 

    ママ友を作らない努力してる。

    挨拶はするけど、深入りしない

    +287

    -9

  • 22. 匿名 2016/07/13(水) 16:10:52 

    人間関係は深入りし過ぎるとろくなことないから、
    浅~く。浅~く

    +237

    -6

  • 23. 匿名 2016/07/13(水) 16:10:52 

    適当に遊べる人と
    適度に会える人
    浅く狭くでいいや

    深くガッツリ付き合ってたら疲れてしまう

    +231

    -6

  • 24. 匿名 2016/07/13(水) 16:11:04 

    ママ友には
    絶対に深入りしない。

    +299

    -2

  • 25. 匿名 2016/07/13(水) 16:11:51 

    1人でできない
    って、何ができないの?

    +133

    -4

  • 26. 匿名 2016/07/13(水) 16:11:55 

    断りきれない、人に気を使うタイプはそうなるよ

    +140

    -4

  • 27. 匿名 2016/07/13(水) 16:12:19 

    本当に頼れるのは家族だけ

    +220

    -29

  • 28. 匿名 2016/07/13(水) 16:12:23 

    別にしない!と力まなくたってウマが合う人とは自然に仲良くなるし
    合わない人とは深入りしないよ

    +154

    -4

  • 29. 匿名 2016/07/13(水) 16:12:29 

    当たり障りなく。って言うのが一番難しいよね。
    お局や年上(お局に限らず)が誰かの悪口を言ってる前を
    通り過ぎただけで「あの子も言っていた」ってなっちゃう。

    なので、これが得策とは言えないけど、質問を質問で
    返してる。「そうなんですかぁ?」みたいな。

    +149

    -2

  • 30. 匿名 2016/07/13(水) 16:12:30 

    学生時代に散々もめたから、
    ママ友関係は気を付けている。
    とくに同じマンションのママさん。

    同じ幼稚園のママさんにも笑顔で挨拶し、
    行事や当番ごとなど真面目にこなし、
    楽しく交流してるけど、
    依存・深入りしすぎないよう気を付けている。

    +203

    -3

  • 31. 匿名 2016/07/13(水) 16:12:57 

    いるいる、都合のいい時だけいい訳して逃げる奴。

    +47

    -12

  • 32. 匿名 2016/07/13(水) 16:12:58 

    自分の事あまり話したくないから 聞き役になる。
    深刻な話はコメントせず「大変だね〜」しか言わない。

    +137

    -9

  • 33. 匿名 2016/07/13(水) 16:13:58 

    相手の全部は聞かないようにしてる。自分の逃げ道も作っておく。

    +103

    -1

  • 34. 匿名 2016/07/13(水) 16:14:13 

    特に仕事の人間関係は深入りしない、させない!

    +123

    -3

  • 35. 匿名 2016/07/13(水) 16:14:18 

    美輪明宏さんが言うてた

    人付き合いは腹6分目にしときなさい。と

    +373

    -8

  • 36. 匿名 2016/07/13(水) 16:14:45 

    会社では同僚と仕事の相談したり談笑はするけど一人ランチ、ママ関連とは時間割聞ける程度の関係に留めてる。
    親しき中にも礼儀ありを忘れないようにしてる。

    +94

    -3

  • 37. 匿名 2016/07/13(水) 16:15:23 

    べったりしたつきあい求める人でバランス感覚のいい人見た事ないし
    攻撃的な割に依存心が高くて話す時にも自分をもてはやすような接待を求めるのが多い
    相談してと言われても役に立たない、正直いない方がマシというか

    +195

    -5

  • 38. 匿名 2016/07/13(水) 16:16:14 

    同じ幼稚園に、すぐ他のママを下の名前で呼びたがる人がいて気持ち悪い。
    距離の詰め方が怖い。

    +214

    -6

  • 39. 匿名 2016/07/13(水) 16:16:19 

    うんそうだね面倒くさいしね



    本当は信頼できる友達ほしいです

    +139

    -2

  • 40. 匿名 2016/07/13(水) 16:16:20 

    どこまでが深入りかって言うと微妙だけど泊まりあったり旅行一緒にとかはヤダなぁ

    +116

    -4

  • 41. 匿名 2016/07/13(水) 16:16:23 

    息子の学校の会合に出席したけど、会合後の立ち話には加わわらず、挨拶して即退散。

    新しいママ友より昔からの友達派です。独身、既婚、子供有りや無しで色んなアドバイス貰ってます。

    +109

    -4

  • 42. 匿名 2016/07/13(水) 16:16:26 

    キリ無いからね
    自分のやる事も山積みなんで悪いけど時間無い

    +67

    -3

  • 43. 匿名 2016/07/13(水) 16:16:45 

    付かず離れずがモットー。

    +71

    -7

  • 44. 匿名 2016/07/13(水) 16:17:00 

    職場での人間関係は「腹八分目」で付き合ってます。
    昔、深入りしすぎて裏切れたりの経験から、そう決めてます。
    その方が楽ですし。
    それに、職場に友達作りをしに働きに行ってるわけではないし。

    +186

    -5

  • 45. 匿名 2016/07/13(水) 16:17:14 

    人の心に土足で入ってくる奴いるよねー
    逃げたいんだけど
    10あるうちの1~2くらい知って全部知った気になって

    あんたはそういうと思った

    とかいう同僚いるけ 私の何を知ってるだ?親友面するからすごいいや

    +126

    -2

  • 46. 匿名 2016/07/13(水) 16:17:22 

    主人の度重なる転勤により、知り合い程度しかできない生活になって、人とは深く関わらないようにしてます。

    周りがどんな人かなんて、分からないし、微妙に文化?も違うし。

    ある一定の距離感で職場の人やごきんとお付き合い。
    それが、一番楽で、安心。

    +99

    -4

  • 47. 匿名 2016/07/13(水) 16:17:27 

    人間関係って築かないと、協力してもらえないし、
    でも、仲良くなると結構な厄介事に巻き込まれたり。

    このさじ加減が本当に難しい。
    会社の人間関係もそうだし、ご近所関係、親戚関係に
    結婚するとまたまた増えるしね。

    +180

    -1

  • 48. 匿名 2016/07/13(水) 16:17:31 

    八方美人と言われるけど限りなく広く浅くがモットー
    私も変わった人だとよく言われるけど
    他人の私生活より自分の生活で一杯ですから

    +131

    -1

  • 49. 匿名 2016/07/13(水) 16:17:49 

    ジムとかですごい友達になってる人(特に年配の人)多いけど、
    めんどくさくないのかなーって思ってしまう・・・。

    +195

    -0

  • 50. 匿名 2016/07/13(水) 16:18:42 

    挨拶をしていれば良いと思う
    色々とプライバシーを聞いて知りたがりな人にロクなのは居ない
    それで、自分の事は言わない
    興味無いから聞かないけどね

    +144

    -2

  • 51. 匿名 2016/07/13(水) 16:18:44 

    深入りしてこそ人間関係は面白いと思う。でも相手を見極め引き際を間違えないようにしないと大事故を起こすからねぇ。

    +78

    -7

  • 52. 匿名 2016/07/13(水) 16:19:20 

    他人の都合や気分でストレスを与えられるのが嫌なので、なるべく人に関わりたくないです。

    +92

    -3

  • 53. 匿名 2016/07/13(水) 16:20:16 

    でも誰かに助けられながら生きてるからね。あんまり「一人がいい」とは言いきれない。

    +107

    -14

  • 54. 匿名 2016/07/13(水) 16:20:39 

    >>53
    友達に助けられて生きてはいないかも。

    +74

    -12

  • 55. 匿名 2016/07/13(水) 16:20:41 

    深入りしません。
    たった1人の親友だけすごく深く関わっています。

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2016/07/13(水) 16:21:04 

    誰とでも仲よくはしないけど、いざという時に相談できる友達はいた方がいい。

    +100

    -2

  • 57. 匿名 2016/07/13(水) 16:21:27 

    >>12
    優柔不断で八方美人
    と思われてるよ。
    わたしもそうだから。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2016/07/13(水) 16:22:09 

    中学の時にも登校したら突然口利かなくなったりするから、
    女ってわかんねーなぁーと内心思っている。
    社会に出ると、他人に迷惑をかけてないんだから、
    人にどう思われようとあんまり気にならなくなった。

    +84

    -5

  • 59. 匿名 2016/07/13(水) 16:23:26 

    人に頼ると、甘えが出ます

    +63

    -2

  • 60. 匿名 2016/07/13(水) 16:23:37 

    モノも言いようでカドが立つ

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2016/07/13(水) 16:24:00 

    深入りの線引きって人によって違うから、そのへんからして難しい。

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2016/07/13(水) 16:24:01 

    と言うか他人にあまり興味が無い
    友達付き合いも色々と煩わしいし面倒
    うわべだけの薄っぺらい友情に時間やお金を使いたくない
    歳いってから余計に
    他人は平気で裏切るから、身内しか信用してない

    +60

    -5

  • 63. 匿名 2016/07/13(水) 16:24:12 

    楽だけど、孤独を感じる。

    +81

    -2

  • 64. 匿名 2016/07/13(水) 16:25:05 

    深入りしないというより、自分はそんなに人に興味がないんだと思う。人懐っこい人とかみると可愛いなーって素直に思うし好きだけど、そうなりたいとは思わない。

    +94

    -0

  • 65. 匿名 2016/07/13(水) 16:25:43 

    ドラマでご近所同士飲み会とか見て憧れ、実際やったら後々面倒になって、関わらなきゃ良かったと後悔(´Д`)

    +104

    -2

  • 66. 匿名 2016/07/13(水) 16:26:05 

    深入りしたくない、友達いらないなんて人は、自分の社交性に自身のない人。他人と関わりを持たないと「どうせ私は口下手だから」と自己否定の念ばかり強くなる。
    でもね真の幸せとは他人との関わりの中にあるんだよ。だからみんな試行錯誤しながら人と関わろうとするんだよね。
    相手がアスペルガーじゃなければ良好な人間関係は努力で築ける。申し訳ないけどアスペは無理。

    +13

    -59

  • 67. 匿名 2016/07/13(水) 16:27:01 

    人には付かず離れず、変に心配はしないけど応援はするみたいなタイプだったけど、そうするとやたらナメられたり、知らぬ間に自分の価値観に合わないからもう無理とか言われたりしたからやめようと思ったな。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2016/07/13(水) 16:28:21 

    >>66
    自分が知らない苦労を世の中にないか
    意味がない扱いしてるのもあると思うよ

    +8

    -4

  • 69. 匿名 2016/07/13(水) 16:28:31 

    仲良しでもそっとしておく部分とかあるし、100パーセント考え方や趣味が合う事って無い
    なんでもかんでも一緒が良い!のは子供の時だけでしょ

    +84

    -1

  • 70. 匿名 2016/07/13(水) 16:28:55 

    >入り過ぎてしまうと何かあったときに
    1人でできないと思うからです。

    誰が?友達が?それとも主が?

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2016/07/13(水) 16:29:26 

    確かに深入りすると嫌なこともあるけど


    本当にそれでいいのかな?

    +12

    -20

  • 72. 匿名 2016/07/13(水) 16:29:44 

    近所の人とは挨拶や天気の話はするけど、それ以上は話さない。
    ママ友とのランチも年1くらい。

    +38

    -1

  • 73. 匿名 2016/07/13(水) 16:30:39 

    いい奴ばかりじゃないけど悪い奴ばかりでもない

    +84

    -6

  • 74. 匿名 2016/07/13(水) 16:30:40 

    >>66あのさ、トピタイトル読める?

    +19

    -4

  • 75. 匿名 2016/07/13(水) 16:30:45 

    面白いとピだねー
    人間関係を求めない、深入りしないと言いつつも、同じ人を求めるような、同意を求めるようなトピを立てるんだもんね。

    +18

    -25

  • 76. 匿名 2016/07/13(水) 16:30:58 

    結婚してから友達関係がどんどん薄くなったような?

    +35

    -2

  • 77. 匿名 2016/07/13(水) 16:31:24 

    ガンガン来るというか、どんどん深入りしてくるようなイメージの人が、実は他人に全く興味がなくて自分のことだけしか考えてないパターンって多くない?
    自分の周りだけかな。

    +141

    -2

  • 78. 匿名 2016/07/13(水) 16:32:28 

    他人を信用してない面倒くさい興味ないって人はなぜそれを主張したがるのか。
    自分も相手や周りからそう思われてるんだから、安心してそのままでいいのに。

    +19

    -8

  • 79. 匿名 2016/07/13(水) 16:32:34 

    同窓会でも、2次会、3次会まで、
    延々と残ってるのは、あまりいい光景ではないね。

    ザ・リア充、何もかも満たされた感のある友人は、
    「明日、予定があるので」
    と、早々に1次会で帰っていった。
    みんな引き留めていたけど。

    で、2次会3次会までついてくるのは、
    現実生活不満組で、
    1次会では言えなかったような、
    愚痴・悪口・噂話のオンパレード。

    元同級生といった親しいはずの関係でも、
    あまり深入りしないほうがいいよ。

    +92

    -2

  • 80. 匿名 2016/07/13(水) 16:32:45 

    >>75
    同意を求めてても馴れ合うわけじゃなくて、わかるわかるーで終わりだから、これほど浅い関係はないと思うけど

    +42

    -1

  • 81. 匿名 2016/07/13(水) 16:32:46 

    会社や子どもの親同士の付き合い方はプライベートのこと話しません。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2016/07/13(水) 16:32:48 

    >>75 深入りしない事は人間関係を全て絶つ事とは違うかな

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2016/07/13(水) 16:34:52 

    根掘り葉掘りする事をお互いにしたくないってだけ

    +22

    -2

  • 84. 匿名 2016/07/13(水) 16:35:36 

    深入りにも程度があるよね。
    ちょっと深入りしすぎかな?と自分なりに思ったら距離おくようにしてるよ。
    忙しくて連絡できなかった~とか言って。

    +11

    -5

  • 85. 匿名 2016/07/13(水) 16:35:45 

    自分には友達いない、その理由のひとつは「自分に都合の良い友達がほしい」から

    人間と人間だから付き合えば何かしら不都合が出ててくる

    それでも関わっていたいって思えれば良かったな

    +70

    -2

  • 86. 匿名 2016/07/13(水) 16:36:51 

    あんまり、人を信用してないから関わりたくない。基本、大事なことは絶対に話さない。

    +88

    -1

  • 87. 匿名 2016/07/13(水) 16:37:18 

    >>81
    聞かれたら何て返してるの?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2016/07/13(水) 16:37:32 

    子供の部活動の父母会には
    極力行かない。
    頑張ってる子供の応援って事にして
    何かと世話焼きたがるが
    端から見てると、子離れ出来ない
    母親の集団にしか見えない。
    そこに巻き込まれるのは御免だ

    +30

    -5

  • 89. 匿名 2016/07/13(水) 16:37:41 

    >>77
    そう思う。
    あと自分が不安定で不安だから他人にくっついて安心したいみたいな人もいる。

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2016/07/13(水) 16:37:49 

    >>75匿名掲示板の書き込みレベルに深入りも何も無いと思いますがw
    ネットの落書きと現実一緒にされてもねえ‥

    +19

    -5

  • 91. 匿名 2016/07/13(水) 16:37:54 

    じゃあ深入りしなくて良いんじゃない?
    ドライでも良好な関係は築けますよ。

    +18

    -6

  • 92. 匿名 2016/07/13(水) 16:38:49 

    仲良くしてた友人に些細なことをきっかけに深入りして友人関係上手くいかなくなったから深入りも考えよう何だと改めて気付いた。

    +9

    -4

  • 93. 匿名 2016/07/13(水) 16:39:42 

    いかにもイイ事は言ってるんだけどここで皆がポツポツ語るような
    本当にありふれたちょっとした苦労とか気を遣う場面の機微がわからない人ってたまにいるよね

    +33

    -3

  • 94. 匿名 2016/07/13(水) 16:39:45 

    思っていますが、巻き込まれてしまう。人がよすぎると言われてしまうけど、圧倒されてしまって何も言えなくなってしまう。息子のクラブチームサッカーのお母さん。怖いよー。

    +29

    -3

  • 95. 匿名 2016/07/13(水) 16:39:55 

    深入りってどこからが深入りか難しい…

    +23

    -2

  • 96. 匿名 2016/07/13(水) 16:40:34 

    ひとりが好き。

    +51

    -4

  • 97. 匿名 2016/07/13(水) 16:42:22 

    距離詰めてきた人が、仲良くなってきたら段々「○○が○○をこう言っていた」と他の人の悪口を言ってきて反応に困った。
    しかもその人もそう思っているらしく、同調求めてきた。でも乗ったら他の人に私がそう言っていた、と言うのだろうからと思い、黙っていた。

    それから誰にも深入りしていない。

    +27

    -4

  • 98. 匿名 2016/07/13(水) 16:42:51 

    アイスコーヒーは深煎り豆だよね

    +59

    -5

  • 99. 匿名 2016/07/13(水) 16:43:00 

    >>75
    だってネットとリアルは違うじゃん。ネットは深入りも大した粘着もされず気軽に無責任に書き込んで終わりだから。

    +12

    -3

  • 100. 匿名 2016/07/13(水) 16:43:25 

    わかる。
    ハリネズミの法則だよね
    昔の人間関係を思い出して、深入りしすぎるとどうしても比べてしまったり依存したり縁を切ったりしたことが多かった。
    べったりは本当に合わなかった
    やっぱり適度な距離が大切だし
    そのために自立するのは大事だなって

    +74

    -2

  • 101. 匿名 2016/07/13(水) 16:44:10 

    >>19
    そういうタイプの人って悪口大好きな人が多いですよねー
    愚痴言い合おうよ!みたいな

    ママ友にそのタイプの人がいました
    公園で見かけた若いギャルママの子供が転んだ、あんな格好して!や、義理の妹の新築マイホームについてなど延々とメールが来ました。意味不明(-_-;)周りのみんなも特に返信してなかったみたい(笑)
    そういうグイグイ来る人は避けるようになった

    +63

    -0

  • 102. 匿名 2016/07/13(水) 16:44:19 

    >>95
    誰にでも話せる軽い情報か込み入ってて相手を選ぶか
    他に話すべきじゃない所まで他人の事情を知るとかかな

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2016/07/13(水) 16:45:52 

    「親が手術して…」って伝えたら、ことあるごとに「なんの病気だったの?」「どんな症状なの?」「今の状況はどうなの?」ってグループLINEで聞いてくる友達がいて、すごく嫌だった。
    個人的に人に話したいことでは無かったので、全部無視させてもらったんだけど、普通はそこまで聞くもの?

    +64

    -2

  • 104. 匿名 2016/07/13(水) 16:46:09 

    話を根掘り葉掘り聞きたがる人の「信用して」ってのは話を引き出すまでの所が多い
    自分がうっかり他の人に求められるのがうれしくて勢い余ってしゃべってしまったり
    勝手に膨らませて広まる結果になった挙句、被害が出たら自分は悪気なかったとか
    謝らないで逃げたり開き直るしね、そこそこ歳取ってると頑固頭下げないよ

    +47

    -1

  • 105. 匿名 2016/07/13(水) 16:46:27 

    >>78
    あなたがそういう考えを主張したいのと同じ気持ちなんでしょ。

    +7

    -4

  • 106. 匿名 2016/07/13(水) 16:46:52 

    他者って時に自分を惑わして
    ペースを乱したりする存在でもあるからね。
    自衛の為にもお互いに深入りしないほうがいいよね

    悩んでもないのに、肩を叩いてきて、
    考え直した方がいいとか言われたり

    聞いた方が良い事かどうかは見極めないとね。
    人生修行だね!

    +49

    -1

  • 107. 匿名 2016/07/13(水) 16:47:22 

    もうすぐ母親になるけど、昨日のLGBTトピを見て、ママ友関係には注意しようと思った。やばすぎる。
    ↓133から & 149に貼られてる相談の数々など
    LGBTの方!
    LGBTの方!girlschannel.net

    LGBTの方!現在高校二年の女子です。最近自分がLGBTだと気が付きました。最初は不安だったし今でも悩むことは多いですが向き合っていこうと思います。同じくLGBTの方いらっしゃったら色々お話したいです! ※LGBTの方への誹謗中傷コメントは控えてください。

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2016/07/13(水) 16:48:04 

    メールにあまリプライベートなことや第三者に知られたら困ることは書かない方がいいですね
    後に残りますから

    +57

    -0

  • 109. 匿名 2016/07/13(水) 16:48:56 

    他人は所詮他人。
    友人といえどもね。
    深入りはしないに越した事ない。

    +45

    -1

  • 110. 匿名 2016/07/13(水) 16:49:32 

    女というのは、同じ境遇、同じ敵がいるときの結束は強いけど、立場状況が変わると付き合い続けるのは難しいものだね。
    それを前提に楽しめればいいけど、新しい人間関係築くの面倒になっちゃった。

    +67

    -1

  • 111. 匿名 2016/07/13(水) 16:50:46 

    >>103
    話の流れがわからないけど、無視されても何度も聞くのはどうかと思うわ。まさに深入り。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2016/07/13(水) 16:51:21 

    深入りして恩をあだで返されたりするし、大迷惑をかけられたりするのであまり関わらない。
    今までにあった人の質が悪いと言われた。

    +42

    -1

  • 113. 匿名 2016/07/13(水) 16:52:19 

    107です直接リンクする方法わかったので訂正です
    ママ友関係でこういうのよくあることなんですか?
    幼稚園の4歳年上のママ友のことが好きすぎてストーカーみたいなことしてるんだけ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    幼稚園の4歳年上のママ友のことが好きすぎてストーカーみたいなことしてるんだけ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    >>133やられてる側からの相談がママスタとか小町とか教えてgooとかに腐るほどある... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>133やられてる側からの相談がママスタとか小町とか教えてgooとかに腐るほどある... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2016/07/13(水) 16:52:54 

    付かず離れず。浅く広く。

    深く関わろうとすると、結局一人になる。それが怖いから。はじめから、一人ならちょっと怖さも耐えられる。

    +43

    -0

  • 115. 匿名 2016/07/13(水) 16:52:59 

    昔、知人で会うたびに「家に遊びに来てね~」て何度も何度も言う人がいた。
    「私の友達みんな遊びに来るから気軽に来て」「アポなしでも全然ok、昨日も友達が突然来て結局泊まって帰ったよ」「ホントにみんなそうだから、気にしないで遊びに来てね~」と、しつこいぐらい言って、遊びに行かないといつまでも言い続ける感じだったから、たまたま近くに寄った時、行ってみようと手土産買って突然行ったら、むっちゃ嫌な顔された。
    それからその人、遊びに来てねとは言わなくなった。
    向こうにしたら社交辞令だったかもしれないけど、私にしたらしつこいくらい言われて本気に取ってしまった。
    難しいね。

    +141

    -0

  • 116. 匿名 2016/07/13(水) 16:53:38 

    学生時代は馴染めなくて苦しかった。

    社会人になって基本1人でもおかしくない、これでいいんだってしがらみから解放されてようやく自由を実感できた。

    +59

    -0

  • 117. 匿名 2016/07/13(水) 16:53:54 

    深入りっていうのが人によって違うんだろうけど、悩みを共有してしまえば一線を越えてしまったということになるんだろうか

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2016/07/13(水) 16:54:21 

    自分がその人と仲良くする気がないのに
    その人がトモダチいない事に異様に粘っこく文句言う人って
    ただの自分勝手なんだよね

    自分が相手と直接接触してアレコレ手間をかけたくないの
    その人と関わりあってる人から情報を手に入れたいから不満たれてるだけ
    人一倍文句言う時だけ威勢がいいけど自分の頭で判断もしない
    他人から聞いたらそのまんま確認もせず鵜呑み

    情報を与えてくれる人には何度でもだまされてるのに懲りてない
    「噂がアテにならない」って場面を目の当たりにしたわ

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2016/07/13(水) 16:54:38 

    噂を無関係の人達にまで広めよる

    +52

    -1

  • 120. 匿名 2016/07/13(水) 16:55:26 

    >>115
    それは相手が悪いねー
    社交辞令にしても最後まで演技を続けるべきだね

    +77

    -0

  • 121. 匿名 2016/07/13(水) 16:56:52 

    つい最近痛い目見た
    君子危うきに近寄らず。
    挨拶も遠くから会釈でおけ

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2016/07/13(水) 16:58:20 

    子供が幼稚園入った時とか特に警戒していたかな。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2016/07/13(水) 17:02:26 

    最近子供が同じ年齢の子の集まる教室に行き始めました。
    そこのお母さん方とは極力自分から話していません。今日で一応終わり、あすから夏休み。
    再会は再来月なのでそれまでかかわらなくていいと思うと楽。
    連絡先も誰とも交換していないし、学生時代は人間関係で嫌な思いをさんざんしてきたので、ママとも関係まで悩むのはめんどくさいからです。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2016/07/13(水) 17:04:09 

    なんか変なキチ○イだったりするから、深入りして絡まれると大変

    +48

    -2

  • 125. 匿名 2016/07/13(水) 17:05:25 

    信じられるのは自分だけ

    +24

    -2

  • 126. 匿名 2016/07/13(水) 17:05:56 

    幼稚園に入る前の子供がいるけど、近所で同学年の子供がいる人とは深入りしないことにしてるし、ママ友付き合いもしてない。
    子供関係で知り合ったよその子供を、元々の友達の子供と同じには可愛く思えないし、
    我が子と全く比較しない程人間ができてないから。

    元々の友達とたまに遊ぶくらいが平和でいい。

    +36

    -0

  • 127. 匿名 2016/07/13(水) 17:06:44 

    深入りしたくないから、可もなく不可もなくプライベートもあまり話さず…という感じです。でもふとした時に寂しくなったりします。無い物ねだりだなーって思う。

    +49

    -2

  • 128. 匿名 2016/07/13(水) 17:07:15 

    本当に感謝してもらいたい。色々とプライバシー晒してまで気を使ったけど、感謝なんてされないんだろうなーー

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2016/07/13(水) 17:07:25 

    40代になって人の怖さがわかってきた。
    若い時は人とつながりたいと思ってたけど、今は人と繋がりたくない。
    本当に大切な人以外はいらないと思うようになった。
    人なんてうわべだけでは何もわからないから怖い。
    人と関わらなければ楽しみもないかもしれないがトラブルもないからそのほうがいい。

    +119

    -0

  • 130. 匿名 2016/07/13(水) 17:08:34 

    第一印象とか直感は大事、ほとんど間違ってないとか
    女の勘とやらは主張したがるレスよく見るのに
    「深入りしないように」はそれにともなっての話じゃないの?

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2016/07/13(水) 17:11:00 

    深入りしていないのに、個人情報を手に入れたがったり晒したがる人はストーカーだよね。。

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2016/07/13(水) 17:14:03 

    新しいクラスで最初の懇談会で必死に誰か探してすぐつるもうとする。来られたらほんと迷惑。
    一緒に委員しよーよとか。いつも子どもから名前聞くよーとか言ってきてライン教えてーとかほんと迷惑。何曜日空いてる?とか気持ち悪い。

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2016/07/13(水) 17:14:08 

    美輪さんも、「人間関係は六分で十分」
    とおっしゃってた。
    私は、4分か5分でもいいと思う。

    外の人間関係は、浅く広く、
    その分、家族にしっかり愛情を注ぐ。

    +76

    -3

  • 134. 匿名 2016/07/13(水) 17:14:12 

    >>115です。
    これにはまだ続きかある。

    その人が他の知人に言ってるのを聞いてしまったんだけど、
    「こっちが遊びに来てねと言ってるのに、あの子は自分の家に遊びに来てねと一度も返さないんだよ」と。
    私が「それより私の家にも遊びに来てくださいよ~」という返しを待ってたみたい。
    だから何度も何度も会うたびにしつこく言って。
    遊びに来てねの言葉を信じて遊びに言った私は世間知らず扱いでした。
    年配の方なので、感覚が違ってた。本当の大人の社交辞令だった。

    +65

    -0

  • 135. 匿名 2016/07/13(水) 17:15:15 

    >>131
    ここにお友達や同業とよく来てた何人かが
    人格障害やアスペルがーやサイコパス傾向持ちで診断に引っかかったとか何とか

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2016/07/13(水) 17:18:02 

    LINEの既読スルーをやたら気にする人とかは、深入りというか、相手の事を何でもかんでも知りたがる要注意人物だと思ってる。
    相手の事を把握してると思うことで安心するタイプというか…

    +43

    -3

  • 137. 匿名 2016/07/13(水) 17:20:53 

    パート先の人間関係で鍛えられました!
    本当にいい人もいるし、
    逆にずっと仲良くしていたのに突然陰で悪口言われてショックだったり。
    依存気質の人は自由人の自分に到底合わないと思いました。
    服装や年齢にはとらわれず、話した感じで気の合う人を見つけられればいいな。
    相手に期待しすぎないのもいいかも。

    +37

    -0

  • 138. 匿名 2016/07/13(水) 17:25:16 

    関わった人が病気になるような、キ○ガイがいるから、当たり障りなくが無難
    それでも絡まれると、合うあわないの問題ではなく、精神疾患を疑う

    +21

    -4

  • 139. 匿名 2016/07/13(水) 17:25:47 

    そういう人の大半は「斜に構えてる自分、素敵」と思ってるよね。

    +5

    -17

  • 140. 匿名 2016/07/13(水) 17:28:50 

    深入りってどの程度?

    親友に一緒に死のうとか言われるくらい?

    それともママ友に旦那の事を根掘り葉掘り聞かれる程度?

    +4

    -5

  • 141. 匿名 2016/07/13(水) 17:31:25 

    つきまといは面白いけど、大人なんだからやめようよ
    単なるストーカーだし

    +4

    -4

  • 142. 匿名 2016/07/13(水) 17:42:19 

    子供関係、近所には挨拶からお天気話しくらいに とどめてます。
    職場の人は楽しいのでたまに飲み会いきます。
    やっぱり一番は学生時代の友達。
    私の周りは学生時代の友達が
    いない人に限ってママ友 
    深入りして揉めてますね。

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2016/07/13(水) 17:43:51 

    自分の社交性に自身ない人のほうが多いような気がする。
    あと、結婚してるか独身かでも人との関わり方は変わってくるし。
    深入りしないってのは、本人が話さないプライベートない事に土足で入り込まないように気をつけてるって意味もあると思う。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2016/07/13(水) 17:44:04 

    実際ヘンな人いるもんね。
    笑顔で挨拶だけ。深入りは絶対しない。

    +41

    -0

  • 145. 匿名 2016/07/13(水) 17:44:49 

    距離感が大事だよ~
    最初は良くても何かあった時の手の平返しは心が病む

    +56

    -1

  • 146. 匿名 2016/07/13(水) 17:48:20 

    ママ友という関係の人たちと付き合うようになってから本当に深入りしたくなくなった。
    ニコニコしててもいい年して女子中学生みたいな女女した人や、面倒な人って沢山いるんだよね...

    +52

    -0

  • 147. 匿名 2016/07/13(水) 17:53:47 

    幼稚園ママに多くないですか
    下の名前でちゃん付けで呼びたがる人

    子ども会の時に
    40過ぎたオバさんばっかりで
    やりたくなくて班長やってるのに
    ちゃん付けで呼び合おうって言われて
    びっくり

    私は苗字にさん付けで通しました
    オバさんなのに友達でもないのに
    なんで突然ちゃん付けなのか

    それが人との距離を縮める
    手段なのでしょうが
    子どもじやないんだから
    幼稚なこと強要しないでほしい

    +42

    -1

  • 148. 匿名 2016/07/13(水) 17:53:56 

    いつもこういう態度取ってたらあまり深入りされない。

    人間関係、あまり深入りしないようにしようと考えてる人

    +41

    -0

  • 149. 匿名 2016/07/13(水) 17:58:46 

    相手に必要とされてないなと気づいた時点で深入りなんかできないけどな。

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2016/07/13(水) 17:59:14 

    20年来の親友に裏切られて以来人間不信。
    今は浅い付き合いの方が安心感がある。
    揉め事もなければ裏切られることもない。
    でも孤独感もある。 

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2016/07/13(水) 18:02:38 

    私もです!特にママ達とは距離とってます。
    だけどボスママが恐怖です。

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2016/07/13(水) 18:08:26 

    結局我を通すワガママな自己主張の激しい人間のほうが人間関係楽しそうにしてるよね、友達も多いし
    そういう人間に合わせてあげて我慢してるのがバカバカしくなったのでひとりでいることを選択したわ

    +105

    -0

  • 153. 匿名 2016/07/13(水) 18:11:37 

    今がちよっと異常に絆やらママ友やら言い過ぎだと思う。ら
    私が子供のころは、友達のお母さんとうちの親なんて何の関わりもなかった。勝手に行き来してた。

    時代が変わって、親が把握してないと子供が遊びに行けないからなのは分かるけど…
    違う家庭、違う経歴のお母さん同士友達になるわけない。楽しそうに見える人たちも結構辛いんじゃないかな?
    他人を利用するタイプのママさんには、ママ友システムいいだろうけれど、私は嫌だな。

    +64

    -0

  • 154. 匿名 2016/07/13(水) 18:19:50 

    程よい距離を自然に保てる人が羨ましい。
    私には無理だ。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2016/07/13(水) 18:25:46 

    同じ境遇のときはべったりでもよかった。
    結局環境が変わって根っこにある比較や妬みとかで離れたり、疎遠になって。
    あんなに仲良かったのが嘘のよう

    でも今でも続いてる友達は
    お互いマメだったり、尊重してまさにゆるく
    つかず離れずのマイペース。
    昔は全てを話せることが善と思ってた。

    +34

    -0

  • 156. 匿名 2016/07/13(水) 18:27:48 

    LINEやTwitterが出てきてから
    本当に人との距離感を考えるようになった。

    使い方にもよるけど
    あれがなかったら、人間関係円滑にいってたかもしれない。

    +49

    -0

  • 157. 匿名 2016/07/13(水) 18:29:30 

    学生時代の友達ABC私の4人グループ。卒業してからもときどき会っていて、付かず離れずの良い関係だと思っていた。

    あるときAとBが揉めた。話を聞く限り原因はAにありそうだけど、所詮は2人の問題だから私は深入りしないことに決めた。
    でもCは違った。Bの味方になって先陣切ってAを責めた。Bは穏便に解決したかったようだけど、Cがぐちゃぐちゃにした。

    結局、AとBは喧嘩別れ。BとCも喧嘩別れ。私はBとだけ今でも会っている。
    当時Cに私は冷たい人間だと罵られたけれど、深入りしない方がいいことってたくさんあると思う。

    +42

    -1

  • 158. 匿名 2016/07/13(水) 18:31:45 

    深入り=べったり
    とは限らなくない?
    深入りしても互いに自立した関係ってありますよ。

    +9

    -7

  • 159. 匿名 2016/07/13(水) 18:43:47 

    学生時代は群れるの好きだったし、友達も多かった。でもいじられ役めんどくさかったし、何故か言ってないのに私が言ったみたいに言いふらされたり、影でやりまんとか言いふらされたりもう付き合うのが馬鹿らしいと思い距離おきました。そしたら行方不明扱い。笑

    あれから何年も経ってるのにいまだに学生時代の友達が大人数で集まるときは私の体型の話とか散々言われてるそうです!笑 アホくさ!笑

    +30

    -2

  • 160. 匿名 2016/07/13(水) 18:45:27 

    最近親子教室で会った人がグイグイ来る人で、挨拶程度しか話してないのにいきなり連絡先を聞かれ、来たメールが同居の話や育児相談などの長文メール。

    その後の親子教室でもロックオンされて、他の人たちとはもう話しにくくなってしまい。
    初回の時にママ友を作らなきゃと焦って、ちょっと自分とはタイプが違いそうだなと思いつつ自分から声をかけてしまったけど、これなら一人でいたほうがよっぽど良かった。

    +34

    -0

  • 161. 匿名 2016/07/13(水) 18:46:21 

    >>66
    あなたコミュ症で最近まともに人付き合いなんかしてないでしょ。

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2016/07/13(水) 18:50:33 

    でも女の多い職場じゃそうはいかない。
    昼一緒にいるの当たり前な空気だし一人で食べてると何でと思う人が多いよ。

    +33

    -3

  • 163. 匿名 2016/07/13(水) 19:04:21 

    >>149
    今、正に必要とされてないと改て気づいた状態。
    私には優しいことしか言わないのに影で悪口で悲しくなった。好きな友達もあなたは必要ない、察してとう態度で居た堪れない。仲間ってなんだろう。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2016/07/13(水) 19:04:29 

    女が群れるのが面倒くさい。職場で昼休みは、煙草吸って、コンビニにいって、トイレにいって、手早く食事して、過ごしたい。小さなお弁当箱のお弁当を世間話をしながら、50分もかけて食べている同僚に合わせるのが苦痛でした。

    +59

    -2

  • 165. 匿名 2016/07/13(水) 19:06:40 

    >>134
    そのおばはんがオカシイ。気にするな。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2016/07/13(水) 19:07:33 

    主婦が多いパートの面接に昼時に伺ったら、休憩室でずらーっと一列に並んでお弁当を食べていた。疲れてしまう。

    +26

    -1

  • 167. 匿名 2016/07/13(水) 19:18:51 

    私は、昔友達に「何も聞かないよね。興味ないんだ」
    と言われた
    ただ、深入りしてあれこれ聞くのいやなだけだったから
    説明したけど分かってくれなくてその後いろいろあって縁を切った
    何処まで近況を聞いていいのか分からない。
    自分があまり聞かれるの嫌なので、他人には聞かないだけなのに
    難しいです。そんなに聞かれたいかなあ?
    友達少ないです

    +44

    -1

  • 168. 匿名 2016/07/13(水) 19:40:38 

    距離詰めてくるタイプって結局は損得とか利用することが前提の人が多いから、答えるだけの関係でも後で後悔することが多かった
    人間性に惚れた友達とはちょっと違う
    友達とは近くても遠くても関係は続くから

    +43

    -0

  • 169. 匿名 2016/07/13(水) 19:40:53 

    もともとホストファミリーと連絡とるために利用してたFacebook、地元の友人が新しい事業はじめて、それに関する話題やニュースばかり上げるようになったから、非表示にした。
    そしたら、なんでイイネしてくれないの?最近ログインしてないよね?もっと人間関係広げなよ~。ってグイグイきてウザくなった。
    しまいには、正体不明なNPO団体の勧誘してくるし。仕方なく、Facebookのアカウント作り直したよ。

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2016/07/13(水) 19:42:03 

    親密度にもよるけど、不仲になったりした時を考えたら距離はおく。

    交際は奢られっぱなしはむりだで、金かかるから控えたい。

    連れ回されるよりスタバで一休みがいいです。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2016/07/13(水) 19:43:11 

    >>66
    言ってることおかしい
    他者との関わりの中に最大の幸福を見い出すのはそれは、いわゆる思春期まで

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2016/07/13(水) 19:46:19 

    その場だけ熱くなる関係になりがち。何かあれば、利害で簡単に離れる。みんな生活してるんだもの。 みつを

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2016/07/13(水) 19:51:04 

    >>19

    悪口を言うための粗探しじゃないかな?

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2016/07/13(水) 20:01:04 

    1人だけ波長の合う人がいて
    自然と大切な存在になってる。

    この人とはこれから先も繋がりあるなっていう
    妙な安心感がある!

    この男バージョンがなかなかいない笑

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2016/07/13(水) 20:17:30 

    空気読めずにどんどん距離つめてくる人怖い
    私の中では既にストーカークラス
    自己愛とかなのか?拒絶心が伝わらない

    +46

    -1

  • 176. 匿名 2016/07/13(水) 20:21:12 

    >>175
    大丈夫、伝わってます。
    ご迷惑おかけしました。

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2016/07/13(水) 20:30:52 

    だからそういうのがきしょいんだって
    失せろ

    +2

    -6

  • 178. 匿名 2016/07/13(水) 20:39:29 

    仲良かった子が子供産んだら変わってしまったのか、いつもマウンティングがひどい。
    それでも大事な友達だからと思って接していたら、ある時夜中に連絡がきて、ママ友と4時まで飲み明かした~!って。
    夜中の連絡もウザかったし、私とはもう何年も飲んでないし、飲んでも早々解散する。
    しかも私ちゃんとはお茶したいんだよね~って。
    飲み会続きで大変だそう。
    もう疲れてきて、距離置くことにした。

    +27

    -0

  • 179. 匿名 2016/07/13(水) 20:39:45 

    断れないタイプなので、深入りしないようにしています。
    けっこう人って簡単に裏切るからね。

    +51

    -0

  • 180. 匿名 2016/07/13(水) 20:47:28 

    はい!私です。夫の家族には深入りしないように壁を作ってしまいます!!そうすると相手にも伝わってしまうとはわかっていながら、距離を置いてしまう!本当は普通にしたいが、、こんな人いますか〜??

    +4

    -4

  • 181. 匿名 2016/07/13(水) 20:58:32 

    はーい めんどーだなーって思います。自分のことベラベラ喋ってくる人いるけどあれなんなの

    +27

    -1

  • 182. 匿名 2016/07/13(水) 21:10:15 

    フタ開けてみたら、私の都合がよいときはいいけどその他はダメ、それぐらい見てよ大人なんだし。みたいなのほんと多い。潜在的には誰しもある気持ちなんだろうとは思うけどね。そういう人ほどごたごたすんの面倒くさいからとか言ってて、全然さっぱりしてないがなって心で突っ込んでる。

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2016/07/13(水) 21:12:18 

    私に近づいてくる人は、大抵碌な人間じゃない

    +30

    -0

  • 184. 匿名 2016/07/13(水) 21:18:16 

    >>183
    じゃああなたも碌な人間じゃないですよ。

    +11

    -8

  • 185. 匿名 2016/07/13(水) 21:19:33 

    >>177
    直接言ってみたら。

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2016/07/13(水) 21:47:09 

    近づけば近づくほど衝突しやすい
    男性の場合はぶつかった後に仲良くなる(本当かどうかは不明)、とか言われているけど自分はありえないと思っているので、広く浅~~~~く、それこそプライベートな事など関わらず、と思ってます

    私はあなたのプライベートに興味もありませんし、踏み込もうとも思いません!
    なので私のプライベートにも踏み込んでこないでください!!

    これが言えたらどれだけいいか…

    +13

    -2

  • 187. 匿名 2016/07/13(水) 21:55:08 

    人の悪口を言わなければ深入りしなくてもみんなと付き合える。職場では誰とでも話すがただの世間話で悪口になるとササ〜っと去る。

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2016/07/13(水) 21:55:37 

    来るもの拒んで、去るもの追わずだから
    人が減る減る笑
    足の引っ張り合い、腹の探り合いには、うんざり。
    自分らしく生きたい、ただそれだけなんです。

    +34

    -1

  • 189. 匿名 2016/07/13(水) 21:55:41 

    >>9
    なんか…こころのノートに書き留めました

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2016/07/13(水) 22:20:09 

    >>66
    アスペアスペって書いてる本人が...

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2016/07/13(水) 22:35:28 

    >>152
    すっごく分かる!我が我がな人間ほど周りを巻き込んでたのしくやってる。

    けど、私もストレス溜めて人に合わせるよりも、自分の中ペースを大事にしたくて、集団から離れてのんびり過ごしてます。
    そんな感じでも、好きでいてくれる友達は誘ってくれるし、ありがたい。
    本当の信頼関係築ける相手と有意義な時間を過ごしたいなーと思ってます。

    +28

    -1

  • 192. 匿名 2016/07/13(水) 22:49:54 


    人間関係においては得られるものより失うものの方が多いし、大きい。
    友達も学校生活を過ごす上ではいたけれど社会に出れば必要性も感じなくなった。

    踏み込まれたくないから踏み込まないのにズケズケ根掘り葉掘り訊いてくる人間が心底嫌い

    +27

    -2

  • 193. 匿名 2016/07/13(水) 22:51:03 

    私も人と距離ほしい。
    あまり付き合わないようにしてるのに、
    グイグイこられて苦痛。
    なんで子供同士の遊びに親が付き合わなきゃいけないの、、、
    もうやだ。

    +20

    -1

  • 194. 匿名 2016/07/13(水) 22:54:23 

    社交辞令言ったら真に受けられて誘われたり
    めちゃ困る。

    +8

    -3

  • 195. 匿名 2016/07/13(水) 22:55:46 

    遠回しにかつ丸く、距離を置ける一言や態度教えて欲しい。誘われたとき、、。

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2016/07/13(水) 22:58:31 

    深入りして来ないでください

    +18

    -1

  • 197. 匿名 2016/07/13(水) 22:59:13 

    職場も笑い話や仕事のちょっと困ったなの話程度出来れば十分かな〜雑談や世間話で満足。自分から連絡先は聞かないし、プライベートまで付き合う気はないなぁ。
    昔から友達と遊びたいってあまり思わないのよね〜何か疲れるの。無意識で気を使ってるみたい。

    +18

    -1

  • 198. 匿名 2016/07/13(水) 23:00:26 

    >>194
    分かります。そうなったら1度だけ腹括って行く笑。逃げれるなら逃げるけどね笑

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2016/07/13(水) 23:08:04 

    ご近所さんは特に。以前住んでいた場所で、どんどん依存されるようになって苦しくなった経験があるので…。
    深入りせず挨拶をちゃんとしていればいいかな、と思っています。

    +13

    -1

  • 200. 匿名 2016/07/13(水) 23:10:38 

    プライベートでは遊ぶ気無い。

    +11

    -2

  • 201. 匿名 2016/07/13(水) 23:38:51 

    地元離れて、お互い結婚して、となると、昔の親友とも縁遠くなってしまう。
    環境が変われば価値観も変わるし。

    たまに近所の子供預かったり、自分の子迎えに行くついでに近所の子も一緒に…、程度の付き合いは周りでもよくある。

    子供だけでなく親も家に入り込んだりとか、家族ぐるみの付き合いとかは避ける。

    +17

    -1

  • 202. 匿名 2016/07/13(水) 23:43:32 

    子供のママ友達、ご近所、前は大事な話もいろいろ話してました。でも子供同士トラブルがあったりして深入りするのをやめました。
    特にご近所さんと長く付き合っていくには浅い付き合いがちょうどいいです。

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2016/07/13(水) 23:54:29 

    基本誰にも期待しない。
    期待すると
    「どうして○○してくれないの?」
    「○○するのが当然でしょ」
    っていう思考回路になってしまうから。


    +53

    -0

  • 204. 匿名 2016/07/14(木) 00:03:28 

    距離感わからない。意味もなく初対面の人に家の事情話してしまったり
    いきなり無視を若い頃かまされたり。
    多分同棲してますー!とかポロッと言ったからかな?
    ブスがなに同棲してるんだよ!私は看護師の卵よ!
    っての感じの人もいたな。。
    距離感わからないのでせっかく何年間かぶりに連絡しても
    結局付き纏われ感が向こうに感じられて嫌がれてるかも。
    何でもかんでも話せて距離感掴めてるひとが
    うらやましい。
    ぶっちゃけてもダメだし、なにも話せなくても
    ダメだし。。失敗してる

    +9

    -3

  • 205. 匿名 2016/07/14(木) 00:09:37 

    保育園のお母さん方…頼むから仕事の話とか家の話とか細かく聞いてこないでほしい。
    気にさわること言っちゃったかなとかいちいち気にしてしまう…

    +35

    -0

  • 206. 匿名 2016/07/14(木) 00:32:20 

    相談事は専門家にした方が良いと思う。
    住んでる地域の役所の窓口とか、市区町村で月1やってる無料の法律相談とか、女性相談とか。
    子育てや介護ならNPO法人の相談会とかあるし。

    SNS全盛の世の中だから、拡散する範囲やスピード考えると守秘義務ある人に相談する方が解決早いし、安心安全‼︎‼︎

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2016/07/14(木) 01:02:28 

    私のこころのなかの呪文は

    一生付き合うわけじゃなし

    +42

    -1

  • 208. 匿名 2016/07/14(木) 01:03:39 

    かまってちゃん、メンヘラ、失礼や無礼講な人には深入りしない。
    地雷ですからね。

    +30

    -1

  • 209. 匿名 2016/07/14(木) 01:33:57 

    会社の人間関係、挨拶と天気などのどうでも良い話と仕事の話(飲み会行かない)にしてると、
    会社の情報が入って来ない。その代わり従業員同士の悪口を聞かなくて良い。興味のない相談もされない、へんないざこざに巻き込まれない。
    仕事に対する態度、労働時間も割りきってる為に
    いいふうに思われてなさそうだか、関係ない。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2016/07/14(木) 01:39:21 

    結局自分以外は他人
    ベタベタ付き合うのはやめたほうがいい

    +24

    -0

  • 211. 匿名 2016/07/14(木) 01:41:30 

    入社した初日からぐいぐい来られて、当たり障りない返答だけにしてたら、月日が経つごとに
    挨拶さえこちらがしてもされなくなり…。
    人間関係に対する熱量が違うとしんどいです。

    +18

    -1

  • 212. 匿名 2016/07/14(木) 01:47:17 

    職場の人に『何を考えてるか、わからない』と言われた。う~ん職場なので仕事の事です。
    めんどくさい。

    +54

    -1

  • 213. 匿名 2016/07/14(木) 03:49:57 

    過去の自分の言動を振り返ると、
    距離を詰めすぎて痛かったことが多い。

    これからはちょっと引き気味にする。

    +23

    -0

  • 214. 匿名 2016/07/14(木) 06:30:03 

    >>213
    同じく。
    無視されることが増えた。距離おこう。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2016/07/14(木) 07:14:12 

    自分の事は言わないのに
    会話の全部が他人のプライベートが基本
    それも陰で広めるタイプが多い。
    厄介だから適当にあしらってる。
    それでも聞いてくるから面倒なんだよね。
    最近態度で威嚇してる。
    質問されても聞こえてないフリ。
    態度悪いと思うけど空気読んで欲しい。

    +11

    -1

  • 216. 匿名 2016/07/14(木) 07:18:37 

    根掘り葉掘り人に答えたくないこと
    長々と聞いてくるタイプって
    絶対といっていいほど友達居ないタイプの
    人だよね。
    そういう人は絶対自覚なんてしない。
    自覚するならまだマシな部類。

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2016/07/14(木) 07:24:53 

    距離感難しいよね。
    今31歳だけど、年々他人と距離を置くようになってきた。
    ママ友なんて特に上辺の関係だけでうまく付き合ってるよ。
    この歳になるとそれぞれみんな笑顔の裏に色々ある。

    +29

    -0

  • 218. 匿名 2016/07/14(木) 07:50:06 

    新しい職場で関わり避けてたら一人ぼっち、皆はLINE交換したり、プライベート遊びに行ったりしてるらしい。私は最初から下の名前で呼ぶ職場に馴染めず、気がついたらお局に目つけられ、あら探しされ、仕事がめちゃくちゃお局のせいで憂鬱、しかも小学生みたいな今じゃやらないような耳に手当ててコソコソ話しとか、私が居るのに聞こえるように悪口みたいなのに疲れた

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2016/07/14(木) 08:24:48 

    群れたくないから1人でいると、協調性がないとか変な人って思われるのが不快
    どこ行っても女って群れをつくるから面倒な生き物だわ

    +29

    -0

  • 220. 匿名 2016/07/14(木) 08:25:01 

    職場でLINEしてても多分自分が悪口言わないで
    仕事出来てれば、
    同じ気持ちの人間が集まる。
    それでも貴女に近寄ってこないなら
    近寄らないでいい人種だと思うよ。
    私はそうしてる。

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2016/07/14(木) 09:02:09 

    >>66
    こういう自分の価値観が正しいと、思い込み激しい人が嫌

    実際にトラブル起こすのは66の様な積極的な馬鹿

    他人に感情や人格があることがわからない


    +5

    -0

  • 222. 匿名 2016/07/14(木) 09:03:35 

    アラサーになってから
    一番の友人とケンカをし謝罪をするも
    会っても上から目線で壁を作っているのが
    ミエミエ。
    最近まてわ気にしていたけど、所詮はそんなもんだと割り切る事に。もう深入りはしないと決めた!

    同年代より、20とか離れたおばちゃん・おばあちゃんくらいの人と関わった方が落ち着く事に気がついた。

    +7

    -4

  • 223. 匿名 2016/07/14(木) 09:30:49 

    >>63
    私もそう。

    傷付いたり、不快な思いをさせられたり、だから結局1人の方が楽だと思ったけど、やっぱり孤独を感じるよね。

    でもそれでいいんだ。
    自分の中の優先順位が大事。

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2016/07/14(木) 09:32:45  ID:PCxvxQBnMm 

    親友がいるから仕事の関係は距離感おいてる

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2016/07/14(木) 09:38:18 

    >>204

    きっと誠実な人なんだね(^ ^)

    にしても、看護師の卵って、、、それって威張れることなの?って笑えるね。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2016/07/14(木) 10:46:18 

    大学の時、1番仲良くなんでも話せて大好きだった子がやめて引っ越してからいきなり連絡つかなくなってから人間不信。そっから深入りや自分から仲良くしにいくのが苦手になった。

    +2

    -3

  • 227. 匿名 2016/07/14(木) 11:33:36 

    >>221
    まあまともな人間はアスペなんてネットのバカ語を使わないからね
    66が精神医学の素養でもあるなら別だけど

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2016/07/14(木) 12:28:47 

    何かあったときの対処を考えるのがもう面倒。
    ものすごいストレス。

    女同士でつるんでる人達、すごいな。
    今では尊敬すら感じるわ。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2016/07/14(木) 12:35:35 

    個人情報の開示は100%揉め事の種だと思っている。
    用心に越したことことはない。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2016/07/14(木) 14:11:28 

    子供できてからは、子供を通じての付き合いもあるから
    何とか相手に合わせて、平和にやってきたけど
    ママ友の中に
    ハッカーか!ってくらいにネットを駆使して、いろんなママをストーカーしてる人がいて
    とにかく怖くて、距離置いた

    話してる時は普通だったんだけどねー
    ナンバーディスプレイに出る番号が別のママさんにするような
    なりすまし電話までされたママさんもいて、こわかったわー

    友達は学生時代まででいいわ

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2016/07/14(木) 14:27:08 

    私も友人関係のトラブルがあってから、深入りしないようにしてるわ。
    自分が可愛い人ほど簡単に人を裏切るよね?
    けど、それ恨んだところで自分が損するだけだし時間の無駄。生まれ持ったものと親の育て方の賜物だから。三つ子の魂百までだし。
    自衛の為に自分にとって地雷になりそうな人は避けるようになったわ。
    そんな反面、無理してるのではなく本当に人が好きで、相手が嫌がらない程度に積極的に交流する人のことを羨ましく思う。色んな人と関わることで視野が広がって人生が豊かになるのは間違いないし。
    私は真似できないけどね~。

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2016/07/14(木) 19:39:03 

    >>66みたいな人間の、自己欺瞞性ゼロの自己満足ぶりに疲れ果てて関係切ったら、「あの人はきっとアスペなんだろうね」「人の想いや本当に大切なことが分からない可哀そうな人なんだろうね」みたいなこと言われるんだろうかなぁ。

    ここに居るひとたちの大半は、66の言う人間関係の素晴らしさも実体験としてよく分かった上でなお、深入りしない大人の関係が結局はベターかな、という苦渋の答えを出した人たちだろうに。
    世間知らずのおこちゃまがそれなりの経験積んできてる大人に説教垂れてる感じで、66のコメは見てて痛かったですわ、はい。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2016/07/14(木) 20:24:34 

    第三者に見せるためだけの人間関係、いらない

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2016/07/14(木) 21:41:30 

    私の目標
    平和に生きる
    ただ、これにつきる!

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2016/07/15(金) 22:22:25 

    >>216そういう奴にはオウム返ししてやると良いらしいよ!
    「旦那の仕事何?」って言われたら「自分とこは何してんの?」ってね。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2016/07/15(金) 22:25:17 

    タイムラインやってる意味がわからない。
    いちいち「いいね」押せとか「はあ?」って思うよ!

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2016/07/17(日) 08:26:18 

    最近、距離感の近い依存的な人と知らずに関わって失敗した。
    そういう人って、無意識で自己中で、
    距離縮めるのも自分を構ってほしいから、
    自分の欲望のためで、
    こちらの都合はお構い無し。
    相手への思いやりは無い。

    持ちつ持たれつ、平等に行きたい私には、
    無理な関係で、距離おきました。


    +4

    -0

  • 238. 匿名 2016/07/17(日) 08:33:59 

    237です。追記。
    というわけで、
    人は初対面だとどんな人かわからないし、
    後だししてくる人もいるので、
    今まで以上に、
    しばらく浅い関係を続けて、
    この人は大丈夫!と確信得てから仲良くするようにしています。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2016/07/19(火) 17:01:06 

    本当に信頼できる親友しか遊ばないし本音も話さない

    他は一応、何かあったときにたすけてもらいたいからうわべだけ友達になるけど、最低限の付き合いしかしない笑

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード