-
1. 匿名 2016/07/11(月) 13:45:06
私の叔母は、もうすぐ60歳になりますが独身です。
借家の実家(祖父母宅)に住んでおり、正社員で仕事はしていますが貯金はそれほどない様子…
最近祖母にぽつんと「私達が死んだ後、あの子(叔母)のことよろしくね」と言われました。叔母本人からはまだ何も言われていませんが(聞いたら話が具体的になりそうで聞けません…)どれだけこちらが頼られることになるのか、少し不安です。
甥姪に扶養の義務はないとはいえ、物理的にも精神的にも、全く放っておくわけにはいきませんよね?
同じように独身の叔父叔母を持つ皆さん、将来どの程度関わりを持っていく心づもりですか?+181
-30
-
2. 匿名 2016/07/11(月) 13:46:09
私の将来の姿(´;ω;`)+419
-14
-
3. 匿名 2016/07/11(月) 13:46:31
子どものいない叔父夫婦がいる。老後の心配っていうなら、二人同時に亡くなる事は考えにくいから似たようなもんかな。+201
-11
-
4. 匿名 2016/07/11(月) 13:46:33
ある程度距離置くかも。面倒。+183
-36
-
5. 匿名 2016/07/11(月) 13:47:17
+16
-12
-
6. 匿名 2016/07/11(月) 13:47:19
お金は残す。死後の処理は業者にまかす。
それでも少しは迷惑かけるかも・・。すまない!!でも遺産はすべてあげます。+219
-8
-
7. 匿名 2016/07/11(月) 13:47:26
よろしくねって言われても、実の両親でさえ介護問題とか大変なのに、ぶっちゃけ叔母まで見るの無理だと思う・・・+396
-10
-
8. 匿名 2016/07/11(月) 13:47:26
よろしくねと言われても自分の方が大事+290
-9
-
9. 匿名 2016/07/11(月) 13:48:18
>>1さんが出来ることはしてあげるというか、協力するべきじゃないかな?
+15
-51
-
10. 匿名 2016/07/11(月) 13:48:38
私の叔父は同性愛者の人だから、独身。
でも、母子家庭の私たち親子は叔父さんに本当に良くしてもらった。
だからそのお礼はするつもりでいます。+423
-6
-
11. 匿名 2016/07/11(月) 13:48:58
お金が有る無しで違ってくる+180
-12
-
12. 匿名 2016/07/11(月) 13:49:14
父の弟が独身
今年還暦かな
同年代のバツイチ子持ちの彼女おるみたいやし私は特に何もしません
嫁いだ身だし、自分家族や自分と主人の親だけで精一杯+103
-7
-
13. 匿名 2016/07/11(月) 13:49:31
私のおじさんがそう。
働いているだけまとも。
どうしようもないから、父が土地を分けてあげて、アパートを建てて不動産収入と貸し駐車場の収入で食べていってる。
+111
-7
-
14. 匿名 2016/07/11(月) 13:49:35
旦那の叔父が独身。
しかも、すごいボロ屋に住んでます。
亡くなったらうちらが解体するの?
勘弁して~
+126
-9
-
15. 匿名 2016/07/11(月) 13:49:39
祖母もさ、なんで孫に言うかな
+366
-12
-
16. 匿名 2016/07/11(月) 13:49:51
>>8
よろしくされなくていいと思うよ!+97
-5
-
17. 匿名 2016/07/11(月) 13:50:08
>>11 お金持ってる叔父なら面倒みてあげるってこと? それとも、お金持ってる叔父だから心配はいらないってこと?
+13
-5
-
18. 匿名 2016/07/11(月) 13:50:53
そんなことを姪である主に頼む祖母がおかしいよ
主のお母様は何て言ってるの?
叔母本人が自立して生活するか、最悪頼るなら兄弟のである主の親でしょう
気にする必要ないし距離とったほうがいいよ
+250
-16
-
19. 匿名 2016/07/11(月) 13:51:01
近所の独身のおじいちゃん
80歳で亡くなったけど晩年1年は入院してて生活保護も受けられず甥っ子さん65歳が世話してたけど甥っ子さんもそんなにお金なくて金銭的に結構きつそうだった
+114
-6
-
20. 匿名 2016/07/11(月) 13:51:13
>>1
ご両親に相談してみてはいかがですか?
まずはご両親の考えがあるだろうし。
叔母さんの件で娘さんに負担は掛けたくないのが親心なんじゃないかなと思うので。
いきなり姪っ子さんの立場でそれを言われても戸惑いますよね。
+107
-5
-
21. 匿名 2016/07/11(月) 13:51:22
>>14 解体費用って、結構かかるよ。今できは場所によっては振動対策型の機械の使用とか義務付けられたりして割高。
+29
-7
-
22. 匿名 2016/07/11(月) 13:51:32
親が元気なうちは親に任せて、親が亡くなったら考える。親の面倒だけでも大変なのに叔父叔母の面倒まで見なきゃいけないなんて嫌だよね。+106
-9
-
23. 匿名 2016/07/11(月) 13:51:35
父の弟が独身。数年後に定年。
高校の教員で、公務員だし給料もけっこうあるからすごい貯金してるみたい。
祖父の遺産もあって、最近コンシェルジュ付きのマンション買って、悠々自適生活の準備してる。
親戚に迷惑かけないように終活ノートを用意していると言っていた。+173
-6
-
24. 匿名 2016/07/11(月) 13:52:14
>>13
お父さんお金持ち〜+40
-2
-
25. 匿名 2016/07/11(月) 13:52:29
まさに私の叔父だ、、遠くに住んでるし、親の介護で手一杯で面倒見る自信はないです。+30
-6
-
26. 匿名 2016/07/11(月) 13:52:44
祖母の遺産はすべて相続してもらい、こちら側は一切の援助はしないという
効力のある文面で証拠を残しておく。その金で高齢者マンションにでも
はいっとけってことで。+68
-8
-
27. 匿名 2016/07/11(月) 13:53:07
いるけど、バリキャリで金銭的にはゆったりと暮らしてるようだ。+30
-2
-
28. 匿名 2016/07/11(月) 13:53:12
子どもがいてもいなくても自分の面倒は最後まで自分でみないとね+36
-11
-
29. 匿名 2016/07/11(月) 13:53:53
がるちゃんは、普段は親の面倒も見ない派の人が多いのに、叔父・叔母の話が出た途端、親の面倒をみること前提のコメする人が急増+201
-10
-
30. 匿名 2016/07/11(月) 13:53:58
同居している旦那の叔母がいますが、本当に常識のある優しい人で私の子供達の良き遊び相手になってくれるし、お祝いなどにかなりの額をいただいてます。
老後のことを考えると不安がないとは言えませんが、出来る限りのことはするつもりです。
この恩は必ず返したいので!+127
-8
-
31. 匿名 2016/07/11(月) 13:54:31
私だったら、そのおばさんに義理や愛情があればなんとかするけど、そうでなければ無視しちゃうな~。+96
-5
-
32. 匿名 2016/07/11(月) 13:54:42
独身の叔母から、遺産の一部を相続してくれないかと打診された
でも毒親の姉、毒叔母だから関わっていないよ+25
-5
-
33. 匿名 2016/07/11(月) 13:55:53
子供なし孫なしのおばさんがひとりになりそうだけど、
飛行機で行かなきゃいけない距離だし、母に意地悪だし
結婚に難癖つけてきたので
独りぼっちになっても知らん顔しときます。+102
-5
-
34. 匿名 2016/07/11(月) 13:56:04
そんな風に考えられる>>30さん、いい人だね(^^) ほっこりするわ~
+24
-6
-
35. 匿名 2016/07/11(月) 13:56:24
その人に限らず子なし夫婦で大体旦那先立たれた後はみんな同じ状況になるけど、金がないってのが問題って事?それだったら国から少し援助してもらえないのかな+10
-17
-
36. 匿名 2016/07/11(月) 13:56:50
私達夫婦の兄弟6人全員独身。年だしたぶん結婚しないので負担は息子らに行くのかな、裕福な人たちでもないし。まだまだ先の話だけど考えただけで憂鬱になる+72
-5
-
37. 匿名 2016/07/11(月) 13:56:55
独居老人が孤独死した場合、家主は家財道具の処分に困る。個人の財産なので、勝手にゴミに出すわけにも行かない
そういう場合の連絡先、くらいの役になら立つかな。+24
-6
-
38. 匿名 2016/07/11(月) 13:58:24
母の姉(75歳)が独身。
本家の長女が面倒みてる。
今まで本家長女とその子供らに散々お金使って貰ってるから長女本人も納得してるよ。+42
-4
-
39. 匿名 2016/07/11(月) 13:58:25
>>21
え…(´д`|||)
しかもボロ屋のすぐ隣にデカイ プレハブもあるんですけど…
物置小屋になってるみたい。
先が思いやられる(涙)+21
-5
-
40. 匿名 2016/07/11(月) 13:58:26
生涯未婚が増えれば、近い将来、日本はそんなのだらけ。
結婚したって子供授かるとは限らないし、夫婦も必ずどっちか独りになるし。
+125
-10
-
41. 匿名 2016/07/11(月) 14:00:07
気にかけてあげられるのならばなるべく気にかけてあげるようにする。
人生いろいろ。とにかく言えるのは、現世の行いが来世に反映される
ように私は思う。やさしい心を持って生きていきたいな~~(。>ω<。)+67
-12
-
42. 匿名 2016/07/11(月) 14:01:12
私もこのままだとその独身のおばさんみたいになりそうだな~。もちろん、親戚に迷惑掛けないようにはするけど、陰でそういう話しされてること考えるとつらいわ。
+115
-5
-
43. 匿名 2016/07/11(月) 14:01:24
独身の母方の叔父、子供のいない父方の叔父夫婦、近所に住み病気の独身息子と暮らす叔母夫婦、いったい私はどこまで面倒見れば良いのか・・・
老人ホームに入るにも手続きとかお手伝いしなくてはいけないことあるよね?
お葬式もやってあげないと?+11
-7
-
44. 匿名 2016/07/11(月) 14:01:33
介護で働いてると独身の年寄り多くて
近居の姪に面倒見てもらってる人結構いるよ
ほんと、姪や甥に迷惑かけるなんて嫌だよね…+108
-9
-
45. 匿名 2016/07/11(月) 14:01:44
>>14
相続放棄すりゃいいじゃん。+7
-6
-
46. 匿名 2016/07/11(月) 14:02:33
>>17
介護が他人に任せられるか?ってこと。+6
-5
-
47. 匿名 2016/07/11(月) 14:02:40
うちなんて夫の実家に独身の叔父叔母2人もいるよ。夫の父母、祖母、独身の叔父叔母が二世帯住宅で暮らしてる。
姑には面倒見なくていいからと言われていますが心配
+29
-5
-
48. 匿名 2016/07/11(月) 14:05:05
甥っ子にお年玉ケチるのやめようと思った。先行投資。まだ二歳なんだけど。+11
-29
-
49. 匿名 2016/07/11(月) 14:05:46
うちは最悪。
叔母と叔父が独身同士同居してるけど、
定年で身体が弱い叔父と
40年以上引き篭もってる叔母は仲が悪い。
叔父は1人で老人ホームに逃げそうな雰囲気。
人と話せない、電車にも乗れない、もちろんお金もない叔母は
私にだけは年に数回電話かけてくるけど
何年も他人と喋らないから話をまとめきらなくて何言ってるか分からないし性格も良くない。
私はこっそり電話番号を変えて引っ越そうかとまで思ってる。
母が生きてたら違ってたんだけどね、葬式にも来てくれなかったし。
+91
-4
-
50. 匿名 2016/07/11(月) 14:06:53
>>41
裁判所から通知がくれば、そんな気持ちは吹っ飛ぶ。旦那に知られてゴタゴタする。
逃げれば追われるもんだ。+18
-5
-
51. 匿名 2016/07/11(月) 14:07:13
>>19みたいな場合ってなんで生活保護受けられないのかな
+4
-4
-
52. 匿名 2016/07/11(月) 14:07:27
うち叔父の面倒を母がみたけど、
一人暮しだったので、施設に優先的に入れたし
貯金があったので助かったと言ってた。
親戚とかにも、ことあるこどに
『でも貯金ちゃんとしててくれたからね~』
って言ってた。お金大事。+77
-16
-
53. 匿名 2016/07/11(月) 14:07:40
>>34
ありがとうございますっ(´▽`)+13
-9
-
54. 匿名 2016/07/11(月) 14:08:00
ガルちゃんの選択子無しや子供嫌いババアはいつも
「絶対に迷惑かけないもーん。」
「ロボットに介護してもらうもーん。」
「お金もたくさんあるもーん。」
「他所の子供にだって、面倒見させませーん。」
「子供に介護託すなんて、サイテー」
とか、ドヤ顔で言ってるからねwwww
絶対に、主さんの叔母さんみたいにならないはずなんだよ(笑)+52
-43
-
55. 匿名 2016/07/11(月) 14:08:33
お年寄りの人の話を聞くと、
親の介護のため、私たちの親を始めとする兄弟を養うために自分の人生を諦めて家族のために独身を選んだっていう長男・長女の人もいるよ。+53
-19
-
56. 匿名 2016/07/11(月) 14:09:33
私がばあさんになる頃には安楽死が選択できる時代になってたらいいな+98
-17
-
57. 匿名 2016/07/11(月) 14:10:54
面倒は見るけどその分の費用は宜しくね!って感じですね。+32
-17
-
58. 匿名 2016/07/11(月) 14:11:14
色々あって実父と縁切ってて病院から手術するからって連絡来たけど「行けません」で通したよ
叔父叔母ならそういう要請来ても断りやすそう+55
-17
-
59. 匿名 2016/07/11(月) 14:11:58
結局お金なんですよね…
誰一人として、可哀想だから面倒を見る、と言う発想にはなってない。
本音だし、仕方ないんだけど。+65
-18
-
60. 匿名 2016/07/11(月) 14:12:49
私の身寄り無い父はちょうど60でポックリ死んで良かったわ
最期は肉親誰も会いに行かなかったけどほとんど働かず母の金で過ごして好き放題して60でポックリ逝くとか運良いな+51
-18
-
61. 匿名 2016/07/11(月) 14:13:28
>>54
ろ、ロボット!?
ガルちゃんで子供いない人は老後施設入るために貯金してる人多いんじゃないの+19
-21
-
62. 匿名 2016/07/11(月) 14:14:07
父の妹3人、2人バツイチで1人は未婚
私は遠くに嫁いだし、弟夫婦は子供がいない
うちの父も母亡き後は一人暮らしで、今はお互いに世話になっているけど、どうなるかなぁ?+18
-15
-
63. 匿名 2016/07/11(月) 14:14:52
>>61
近い将来、介護ロボットが活躍し始めるはずだから、マンパワーには頼らなくても行けるんだってさ(笑)+22
-23
-
64. 匿名 2016/07/11(月) 14:16:12
叔母さん自身はどう考えてるのかな?
正社員で実家暮らしだとそれなりに貯金できそうだけど無いのかな?+24
-15
-
65. 匿名 2016/07/11(月) 14:17:13
結婚して子供を産んで育てることの重要性を感じる。+54
-26
-
66. 匿名 2016/07/11(月) 14:19:22
>>54
凄いな。頭と性格が悪い事がしみじみ分かる文章。
どんな人生送ってるんだろう・・。+29
-13
-
67. 匿名 2016/07/11(月) 14:20:17
独身のおじ、おば両方います。
おばはすごい強気。
ひとりになった時どうするのかな?+29
-16
-
68. 匿名 2016/07/11(月) 14:24:23
自分の親と義親も居て子供も居るのに、介護とかの負担は無理
葬式とか遺品整理位は仕方ないけど
本人も望んでないでしょさすがに!と思いたい+16
-15
-
69. 匿名 2016/07/11(月) 14:26:50
友達も悩んでた。
年上の兄弟は未婚で
友達も子供が授からない体だから
年齢だけで考えると
親族で一番若いのが友達だから。
最期をみてもらう人がいない。+22
-16
-
70. 匿名 2016/07/11(月) 14:27:46
なんか殺伐とするトピだな…+34
-5
-
71. 匿名 2016/07/11(月) 14:28:57
私にも独身の伯母いる。同じ区内に住んでるけど距離置いてるよ。子供の頃によくしてもらった覚えもないし、母が死んだ時に伯母にボロクソに言われたから駅やSCで会っても無視だわ。+34
-16
-
72. 匿名 2016/07/11(月) 14:29:09
自分でホームに入る金があれば手続きやなんかは手伝うのは構わないけど、金銭的に頼られたら困る
うちの叔父叔母は50過ぎて2人とも無職。ばあちゃん死んだらどうすんだろ+46
-17
-
73. 匿名 2016/07/11(月) 14:31:26
おじさんおばさんの面倒とか見なくてオッケーでしょう。私は独身の兄弟が迷惑+42
-21
-
74. 匿名 2016/07/11(月) 14:39:28
悲しいけど
子供がいない独身の高齢者は
親戚からこのような感じで
常にみられてるのが辛いね。+62
-22
-
75. 匿名 2016/07/11(月) 14:40:55
旦那の母の弟さんが独身だわ
結婚式でしか会ったことないし今後も会うつもり無かったけど
言われてみればどうするんだろあの人…
+24
-17
-
76. 匿名 2016/07/11(月) 14:44:07
病院に勤務してるけど甥姪が熱心に世話しに来るのはお金持ちだけだよ。やっぱりお金って大事。
あとは娘だね。娘は1人は産んでおこうと思う。+33
-29
-
77. 匿名 2016/07/11(月) 14:44:27
ガルちゃんの独身の人々にも見てほしいね。
若い時からしっかり頑張って、貯金もしっかりしてる人はまだいい。
でもいい年して非正規で金もない、結婚の予定もない人とか兄弟からしたら悩みの種でしかないよね。
独身同士なら助け合ったりもできるかもしれないけど、自分に家族がいたら負担にしかならないもん。+49
-22
-
78. 匿名 2016/07/11(月) 14:45:32
うちの祖母も独身の叔父を宜しくって、シングルマザーの私の妹に話してた。自分が死んだら叔父と一緒に暮らして、ご飯作ってやってくれってさ。
自分勝手すぎて引くわ。
+92
-15
-
79. 匿名 2016/07/11(月) 14:48:52
私なんて独身の叔父2人、子どものいない夫婦、バツイチの叔父がいる。
独身の叔父2人は近所だし、他に頼りもいないので、見ることは確実。
みんな私を娘の様に可愛がってくれてるし、息子を孫のように可愛がってくれてる。
だから、放っておくなんて出来ません。
私自身嫁いだ身だし、どこまで出来るかはわからないけど、出来る限りのことはやるつもりです。+40
-9
-
80. 匿名 2016/07/11(月) 14:53:52
独り身だけど
甥 姪に看てもらうつもりはない
看取って貰いたくて
結婚して
子供産んでとか
アホらしい
それこそ
女は産む機械発言と同じ
子供は介護する機械+62
-27
-
81. 匿名 2016/07/11(月) 14:54:16
私は叔母は大好きなので、できることはやってあげたい。
母が入院した時にすごく助けてもらったし。
でも普段からそういう交流あるならいいけど、
全然やりとりしてない人だと複雑だよね。+70
-16
-
82. 匿名 2016/07/11(月) 14:54:22
旦那の両親の兄弟がみんな独身…
だから旦那にはいとこもいない…+23
-15
-
83. 匿名 2016/07/11(月) 14:59:11
自分の親でさえどうなるのかわからんのに、そんな叔父とか叔母の事なんてよー知らんわ
財産でもいっぱい残してくれるなら話は別だけどね
だけどその前に面倒臭そうだから関わりたくないわ+32
-18
-
84. 匿名 2016/07/11(月) 15:00:59
可愛がってくれたり
お世話になってたら、恩返しするけど
嫌味言われたりいい思い出がないと
助ける気にもならない。
お荷物。+55
-17
-
85. 匿名 2016/07/11(月) 15:06:20
私ではないけど、子供が将来そんな立場になりそう。
アラフォー独身の義姉がいるから。
夫は姉の性格では結婚は無理と言っているし。
70代の義父が亡くなったらどうなるかなあと考えることがある。+28
-16
-
86. 匿名 2016/07/11(月) 15:29:24
結婚もせず子どもも産まずお金も無いのに
甥姪をあてにする
そこまでプライドも何も無いような人は生活保護コースでしょ関わりたくないわ+40
-17
-
87. 匿名 2016/07/11(月) 15:32:50
ガルちゃんの子供嫌い子ナシ夫婦も、お金貯めて準備はするけど多少は甥姪に迷惑かけるな〜ってよく言ってるよね。
私が姪の立場なら遺産貰ってもそんな面倒くさい事やりたくない!自分の親だけで一杯一杯だよ。
しかもネットで子どもの事ボロクソに言うようなおばさんなんて更に嫌だよ。+43
-21
-
88. 匿名 2016/07/11(月) 15:43:44
叔父さん死んだよって死んで数ヵ月後に知らされた。
あぁ、そうなんだって一言で済ませた私も私だけど。まぁそう言われても仕方ない人だったから。
+20
-17
-
89. 匿名 2016/07/11(月) 15:52:47
兄が独身
今は母と二人で暮らしてますが父が残した財産で大きな家を建て、母も嫁いだ姉に大金を借りパクされて、お金ないお金ない言ってきます
冷たいかもしれないけど、私だけいい思いしてないのに頼られたくない+28
-17
-
90. 匿名 2016/07/11(月) 15:53:45
父親側の叔父叔母が未婚で2人で住んでる
関わりたくないから連絡もシカトしてます
叔父は自己破産してるし叔母はパート
自分が生きてくだけでも精一杯なのに親以外の面倒なんて見てられないわ+22
-16
-
91. 匿名 2016/07/11(月) 15:55:16
逃げるは恥だか役に立つって漫画思い出した。+8
-13
-
92. 匿名 2016/07/11(月) 15:56:37
父の方の叔母夫婦には子どもいない。
可愛がってもらったけど、私が中学生の頃から「老後はよろしくね」「老後は見てくれるよね?」「扶養に入れてね」等々言われ続けてきた。
祖母にも「絶対見てね」と頼まれてます。
重たい……+71
-16
-
93. 匿名 2016/07/11(月) 15:58:32
いろいろさておき、 よろしくね なんて言われたら腹が立つ!
お前の子供だろうがって思ってしまう私は悪人。+24
-17
-
94. 匿名 2016/07/11(月) 16:06:49
>>30の者ですが老後のことを匂わせるようなことは一度も言われたことがない。
でも、>>92さんの叔母夫婦のように露骨に言ってくるようなタイプだと、少し考えちゃいますね…。
それも中学生の頃からそんなデリケートなことを直接言ってくるなんて信じられない…(´Д`;;+25
-15
-
95. 匿名 2016/07/11(月) 16:08:06
ここ見てるとやっぱり一人っ子がいいなと思ったわ
+19
-19
-
96. 匿名 2016/07/11(月) 16:10:42
>>15
ブチキレて本人に自分のことくらい自分で何とかしろと言えって言ったら、
「もう無理って分かってるの」だってさ。
ある程度歳いくと誰かに面倒見て貰わなきゃ生きていけなくなるらしい。
そんなに諦めて養いたいなら自分等が死ぬまで養ってあとはたくさん遺産残せって話だよね。
「誰が面倒みるの行かないで」っていう大反対を押し切って圏外の人と結婚&引っ越したからもう関わらなくて良い。
叔父だから帰省してる時(普段は仕送りだけ)私の風呂覗こうとしてきたり最悪だったわ+6
-14
-
97. 匿名 2016/07/11(月) 16:11:52
私達が死ぬ頃には、安楽死絶対出来るようになってると思う。
家族を作ることの出来た裕福な人は、家族に見守られて息を引き取る。
家族を維持できないうえに貧乏な人は、安楽死施設に費用を払って静かに死んでいく。 どちらでも死ぬことには変わりないし、まあしょうがないよね。自ら選択してきた人生だから。+26
-19
-
98. 匿名 2016/07/11(月) 16:23:58
父の弟が独身+身体障害です
父が長男なので、なんだかんだで押し付けられそう・・・・・・・
あとさ、「面倒見てあげてね」なんて人に軽く言う人って
自分では年寄りの面倒なんて見たこと無いよ。だから言葉に重みが無い
こういう事を言うと「冷たい!」とか反撃されるけど
本当に冷酷なのは自分で何もしないくせに善人面で他人に厄介ごと押し付けようとしている
偽善者のオメーだから。そんなに気になるなら自分でやれ。+52
-15
-
99. 匿名 2016/07/11(月) 16:32:40
本当に性格に難アリの人なんだけど
なんかそのままにしても罰が当たりそうだから
出来る範囲では頑張ろうとは思う+9
-9
-
100. 匿名 2016/07/11(月) 16:45:37
40代後半の弟が独身。
本当に人の意見は聞かないし
世間が狭い。
これじゃあ
結婚出来ないだろうと昔から
思ってました。+17
-13
-
101. 匿名 2016/07/11(月) 16:57:11
育ててもらったわけでもないし
よろしくね、なんて言われても無視しとけばいいと思う
甥姪に頼る気満々なんてちょっとオカシイよ+39
-17
-
102. 匿名 2016/07/11(月) 16:59:39
ここに相談+12
-14
-
103. 匿名 2016/07/11(月) 17:01:04
叔父さん(父の兄弟)がそう。
50代前半まで独身。私達親子はすごくお世話になったし、お世話するのが当たり前に思っていた。お金の面では心配もなかった。
ところがまさかの結婚をして、相手は外国人だったけど、まあ叔父さんの歳なら外国人でも仕方ないし、誰かと暮らすことで安心していたけど。
嫁に逃げられました!もちろん金もほぼスッカラカン。
どうすんだ。とりあえず、60代でも仕事がんばってるけどね。
つうか20分ドラマでありがちな話すぎて、書いててネタっぽいと思った。ネタならありがたいよ。+38
-7
-
104. 匿名 2016/07/11(月) 17:17:23
私もずっと気になってて、トピ立てて見ようかな…と思ってたので、トピ見つけてビックリした。
最近実家近所に、少し体悪いバツイチ子供なしの叔母が引っ越してきて、免許持ってないので、買い物などは、母や私達(甥や姪)と一緒に。。
優しくて思ってくれる叔母だけど、少しえこひいきがあり、姉の事は昔から特別扱い…弟は男の子だから…と可愛いみたい。。
姉が母の日に、叔母に『母みたいに、思ってるよ~』と言ったら、涙して…私が言ったら、何もなし(^^;越して来たときも、『略開口一番、〇〇ちゃん(私)免許持ってるんだっけ?』あっ買い物とか、色々乗せて行ってね宜しくね~の意味だったんだと思った。。
私達が結婚しても、叔母は実家の近所なので、ほっとく訳にはいかないので、今後どうなるのかな~と凄く思う。。長文すみません(>_<)+25
-14
-
105. 匿名 2016/07/11(月) 17:17:34
私も何年も会ってないけど、何人もいます。
母もほとんど連絡してないみたいだし(仲悪くはないけど多忙な為)私達姉妹くらいしか親族がいないはずだけど何も言われない。
どうするんだろうかと心配にはなります。+10
-15
-
106. 匿名 2016/07/11(月) 17:17:54
>>103
叔父さんかわいそう(>_<)
恋愛の免疫もなかったのかなぁ
騙されそうって分からなかったんだね。
+28
-3
-
107. 匿名 2016/07/11(月) 17:22:06
すべては、お金次第。ですね。ここ読んでいると。
それが現実。
資産持ちの独身のおじやおばは、だれしもあこがれる。
でも、貧乏人の親族は疎遠にってことですね。+46
-17
-
108. 匿名 2016/07/11(月) 17:28:21
まださお母さんに何かあって母代わりに育ててもらったとかなら面倒みるけど、特別何かしてもらったわけでなし、母の生前なけなしの年金たかりに来てたのに(母も実の姉妹だから仕方なく面倒みてた。母も叔母が帰った後に「来なきゃいいのに」って言ってた)なんで叔母をみなきゃいけないんだ。+19
-16
-
109. 匿名 2016/07/11(月) 17:29:35
主です。
普通は甥姪よりきょうだいを頼るほうが先だと思いますが、叔母は2人きょうだいである父の妹で、父が10歳近く年上です。
おそらく父のほうが先に亡くなる可能性が高いので、祖母も私にそのようなことを言ったのかな…と思います。
ちなみに私自身も2人きょうだいで、離れた場所に就職した弟がいます。
皆さんのレスを見ていると、金銭的な支援はしないまでも
お葬式や入退院の手続きを引き受けたり、時々お見舞いに行ったりするくらいが一般的なんですかね。
まずは自分や夫の両親のお世話が先でしょうが…難しい問題ですね。+24
-17
-
110. 匿名 2016/07/11(月) 18:11:18
私もこう思われてるのか……。
最近兄の奥さんに会うたびに、結婚しないのか、見合いすればいい、転職してもっと給料のいいところにいきなさい!としつこく言われるのはそのせいかー!
自分の子どもを守るために言ってたんだなー。
+71
-15
-
111. 匿名 2016/07/11(月) 18:20:30
私の妹もガルちゃんにいる子供嫌い夫婦を地でいく感じ。
外に出掛けるといつも子ども敵視してイライラしてるし私の子ども達にも塩対応な部分が多いから、絶対子ども達には面倒見させたくない。
死後の整理でどうしてもお金で解決出来ない部分があるだろうけど、そこは自分達の嫌ってきた次世代の子達にお世話になるつもりなのかな。+29
-17
-
112. 匿名 2016/07/11(月) 18:23:01
親戚とはいえ、あまり頼られてもねぇ・・・・・・・
金銭的にも労力的にも、手持ちのカードはいつだって限られてる
援助したことが遠因で、自分や家族が困ったことになるって事もありますから
頼りにする=相手に負担をかけている って意味なんですよ+15
-16
-
113. 匿名 2016/07/11(月) 18:23:38
>>109
私にも独身の伯母が2人いましたが自分が結婚したら伯母とは会うこともほぼなくなりました
自身の生活も仕事もあり、更には出産に夫の転勤など実家ですらなかなか帰れない状況の中
伯母達を気にかけてあげることすら出来ませんでした
伯母の一人は病気で他界しましたが、私の両親が葬儀や部屋の片づけなど最後にやった程度です
持病を患っていた伯母は普段は民生委員の方にお世話になっていた様です
もし私の両親の方が早く他界して私に託されたとしても
自分の生活を犠牲にしてまで介護なんて無理だったと思います
伯母も私を頼ろうなんて考えてもいなかったと思います
+10
-11
-
114. 匿名 2016/07/11(月) 18:25:32
>>111
そう
子供嫌いの選択子供無し達は老後にそういう意味で矛盾が出てくるよね。
寄るな!触るな!視界に入るな!と言っていた子ども達に大金払って入ったホームでお世話になって、今度は自分達がネットなんかで若い子達から年寄りは老害なんて言われるんだよね。+22
-21
-
115. 匿名 2016/07/11(月) 18:45:56
>>114
お金払って入った施設でサービスを受けるのは当然じゃない?
そこで働いている若い世代はそれで給料もらって生活してるんだし。+19
-16
-
116. 匿名 2016/07/11(月) 18:49:40
母の兄弟ら全員「遺産相続放棄」をしたので「遺産相続した」本家の跡取りが独身叔母を世話します。
何百坪もある土地や財産全て相続だもん、当然です。
今時の遺産は平等に分割、なら文句は言えないかなと思うけど。+13
-8
-
117. 匿名 2016/07/11(月) 18:57:11
夫の叔母(独身)を看取りました。おばあちゃんって言うぐらいの世代だったためほとんど話したことも無く、病室に行ってもお話が続かず着替えを取り替えてそそくさと後にする日々でした。
お葬式も、お金の管理とかどうされているかわからなかったため全額我が家が負担。遺品整理や預貯金の管理、お骨のことなどそれはまー色々大変でした。
ウチが面倒見ていても相続関係は存命の叔母さんの姉弟たちになるため、その方々の承諾書などが必要だったのが(遠方だったため)一番大変でした。
どうして欲しいのか本人の希望を聞いたり、亡くなられた後はどうすればいいかご両親に相談されてみてはいかがでしょうか。
私自身子どもが居ないので、経験を踏まえてエンディングノートに色々書いて保管してあります。+10
-10
-
118. 匿名 2016/07/11(月) 19:02:10
母方の叔父が独身。私は、嫁いでしまったし、実家にはこれまた独身の我が弟。まだ両親がいるから、たまには顔は見せているみたい。叔父の金銭的な事は、分からない。考えた事も無い。ウチの場合は、叔父の行く末を賄うまで余裕なんて無いよ。+6
-14
-
119. 匿名 2016/07/11(月) 19:02:14
他人同様だから面倒など見ないでいいよ、と甥姪には伝えるつもり。
そんな事よりも自分の生活を大切にしなさい。
+11
-16
-
120. 匿名 2016/07/11(月) 19:08:04
意外と、こういう人っているもんなんですね。身内といっても、普段の付き合いが無いと、気にはなっても こちらがどれくらい踏み込んでいいものなのか、分からないし、難しいですね…(´・Д・)」+6
-7
-
121. 匿名 2016/07/11(月) 19:24:50
うちにも「フーテンの寅さん」的な叔父さんがいます。そういえば、もういい年だよなぁ…お盆休みに帰省した時に、どうしてるのか、聞いてみようかな…+9
-13
-
122. 匿名 2016/07/11(月) 19:36:05
主人の方と合わせても独身一人だけ。
しかもその他みんな早くに結婚して子どもは2〜3人ずついる。バツイチもなし。
それが当たり前な家系なのか、早く結婚しろ、早く子ども作らないと攻撃が強い気が。+6
-15
-
123. 匿名 2016/07/11(月) 19:51:57
私実家住み、性格も悪く、ズボラな叔母さんがいます
母の言うことも聞かず、性格も悪いので、正直面倒は見たくないです
なにより、家の事は夕飯をたまに作る位で床拭き、トイレ掃除などいっさいしません
床にゴミが落ちていても拾いもしません
部屋はゴミ部屋
まだ仕事はしているけれど、定年になって家にいてテレビばかり見ていられると困る
愚痴になってすいません
こんな叔母さんじゃなかったら、私もキツキツだけど、面倒見るのは仕方ないと思ったかも
+15
-15
-
124. 匿名 2016/07/11(月) 20:08:15
うちの長男兄ががバツイチ出戻り。
次男の兄もいるけど、疎遠。
わたしは嫁に行ったけど、長男の兄は親とも親戚とも仲が悪く、唯一会話らしきものをするのがわたしのみ。
もう結婚する気もないみたいだし、将来どうするのか…ってかんじ。
親の介護もどーせわたしがやんないといけなくなるから(兄弟協力してなんて絶対無理だと思う。会話ないし。)兄の面倒までむり!自分の子にもさせたくない!だって可愛がってもらってないし。親より早く死んでくれないかなーと思うわたしは、冷たい人間でしょうか…?+13
-14
-
125. 匿名 2016/07/11(月) 20:13:14
父の姉が独身。もう70近いんじゃないかな。
昔から祖母と一緒に嫁イビリ(私の母に)がすごくて、幼少散からいじめられてるのを30歳になる今までずーっと見てきた。
だから、あの叔母が誰もいない家で暮らしていても何とも思わない、っていうのが本音。今まで散々私達親子をのけ者にし、いじめ倒してきたんだから今更父が長男だからってすり寄ってきたって何もしたくない。
という訳で死んでも面倒なんてみません(^ω^)
拗れるくらいなら縁を切るわ+29
-14
-
126. 匿名 2016/07/11(月) 20:18:59
叔母が独身。
それに姑の姉二人が離婚してて独身。旦那のお爺ちゃんにまで、これからの面倒よろしく頼むと言われてます。お爺ちゃんは同居したがっているけど、押し付けられるのが目に見えているので絶対に離れた所に家を建てます。
叔母に自分の両親、旦那の両親、姑の兄弟二人、お爺ちゃんなんて面倒見きれる訳がないので、冷たいようですが悪口ばかり言われてきたので義理実家は面倒見ません。+16
-15
-
127. 匿名 2016/07/11(月) 20:40:56
この問題は、結婚しているかとか子供いるからとか関係ないと思います。
すべての人が、自分のことは自分での精神で生きていくべきだと考えます。+24
-14
-
128. 匿名 2016/07/11(月) 20:47:51
私にも選択コナシの叔母夫婦アリ。
理由は子供が嫌いだから。
母と叔母からは少し迷惑掛ける事になるけどその時は宜しくねって言われてる。
けど、ガルちゃんで子供嫌いの人達のコメ見てる内にどんどんアテにされてる事が嫌になってきた。
それ位に酷い内容のコメが多いからなぁ。+26
-19
-
129. 匿名 2016/07/11(月) 20:59:31
まー本人はボケたり死んだ後のことなんてわからないんだし放っておけばいいよ
葬式せず無縁仏の人、沢山いるよ
寂しい最期だけど、それがその人の選んだ人生の結果だから
できれば兄弟なんかが生きてるうちに亡くなってほしいけどね
+17
-17
-
130. 匿名 2016/07/11(月) 21:04:27
う~ん、これって結局、独身叩きになっちゃうのかな。
それにしても、少子化対策とか人口減少による経済対策とかのトピよりも、遥かに身近でリアルなネタですよねぇ。
まぁ、がるちゃんの他のトピによると、日本人女性は移民受け入れで入国してきたイケメン外国人男性と結婚するらしいので高齢独身叔母にはならないらしいですが・・・・。+8
-18
-
131. 匿名 2016/07/11(月) 21:52:59
独身は会社でも家族間でも肩身狭い時代なんだね
兄弟姉妹仲良く助け合ってなんて昭和初期まで?
今は縁切りたい、早く死んでくれだもの
+15
-16
-
132. 匿名 2016/07/11(月) 22:21:51
未婚かよりお金持ちあるかが重要
既婚子供なし、お金なしなら未婚お金ありの方が
マシ。
+16
-7
-
133. 匿名 2016/07/11(月) 22:25:36
私も子ナシだからそうなるわ
3000万くらいお金残せば火葬から納骨だけならしてくれる?
介護等はしてくれなていいけど+12
-13
-
134. 匿名 2016/07/11(月) 22:36:17
負担は嫌~、でも世間から冷たい人と思われたくない、良い人でいたいから葛藤があります。
悪者に思われる覚悟はできそうにないし、自分の性格上、どこか罪悪感を持ってしまうから、ある程度の負担は仕方ないかな。でも、自分の生活を圧迫する程の援助は出来ないことは、それとなく伝えてます。+9
-15
-
135. 匿名 2016/07/11(月) 22:42:46
>>129
それ本心?なんかすごいね…。+17
-2
-
136. 匿名 2016/07/11(月) 22:44:09
>>134
優しい人だ+8
-14
-
137. 匿名 2016/07/11(月) 22:44:45
甥はいるけど重度の知的障害だからこっちが面倒みなきゃいけなくなるから、かかわりたくない+13
-15
-
138. 匿名 2016/07/11(月) 22:49:57
住む家もそうだし何かと保証人が必要なんだよね
手術するにも孤独だと大変よ+18
-14
-
139. 匿名 2016/07/11(月) 23:08:35
ちょっとパターンは違うけど、夫の姉2人がアラフォー独身です。
他人や友人なら生涯独身でも何も気にならないけど、身内はやはり別。
うちや娘のこの先の負担を考えると、本音はやはり結婚してほしい…+17
-16
-
140. 匿名 2016/07/11(月) 23:13:21
>>133
施設に入る資金以外で3000万残せるってことですか?
素晴らしいですね。+9
-12
-
141. 匿名 2016/07/11(月) 23:25:16
割とシビアな意見が多くてちょっとビックリ
独身の叔父も叔母もいるけど、
まずは両親達兄弟が資金援助すると思う。
とくにうちの母の兄弟は誰かが困ってたら
(商売に失敗したとか、配偶者と死別したらとか)
その時お金出せる人はお金出すし、
お金なくても時間ある人は労働力として兄弟を手伝うし、持ちつ持たれつでケンカしつつも助け合ってるから…。
叔父も叔母も大切な家族だから、両親がいなくなっても、私達従兄弟同士で協力しながら出来るだけのことはすると思う。
従兄弟同士ももう私含めてみんな中年だけどずっと仲いいし。
勿論自分達の世帯が優先にはなってしまうけど、みんなできる範囲で精一杯の事すると思う。
親戚同士どういう付き合いしてたのか、距離感にもよるかもしれないけど…。+14
-5
-
142. 匿名 2016/07/11(月) 23:36:33
>>55
まさにうちの叔母はそれ。
兄弟の末っ子で長女が母。
祖父母と一緒に暮らしてくれた。
上の兄弟は結婚して実家からも出てた。
母含め他の兄弟はお金も出したし、
叔母に自分の幸せを追求するようにって
強引に一人暮らしをさせたりしていたけど、
祖父母が気になって戻ってきてしまう。
結果還暦過ぎて独身だけど、
祖父母を大切にしてくれた叔母が大好きだし、
うちの親戚連中も叔母に何かあったらみんなで助けると思う
+12
-10
-
143. 匿名 2016/07/11(月) 23:37:20
58の叔父がいる。私が小さい時暴力ふるわれ、鼻血でたり、蹴られたり怨みしかない。私の母はトウシツで、祖母に育てられて、その時叔父も住んでたからいろいろケンカをして殴られた。怨みしかない。あいつが、のたれ死んだときや、介護になって動けなくなったときに蹴り飛ばしてやるのが今の楽しみ+6
-21
-
144. 匿名 2016/07/11(月) 23:54:12
>>140
残すように老後お金を使っていくつもり
+2
-10
-
145. 匿名 2016/07/12(火) 00:34:56
金無し子有りより、金有り子無しのほうが断然マシ。+13
-7
-
146. 匿名 2016/07/12(火) 01:19:37
>>129
どんな身の上でも、将来一人になる可能性はありますよ。大抵の人は、その人なりに一生懸命に生きた結果、一人だったというだけで。+13
-5
-
147. 匿名 2016/07/12(火) 01:27:09
うちの家系、未婚の人ばかり。
大叔母も、叔母も独身だし、アラフォー、アラサーのいとこ達もみんな独身。
親戚中で一番年下で一人っ子の私だけが既婚なので、孫うめってプレッシャーを感じています。
でも、ここ読んでたら、子供に迷惑かかるのかなぁと心配になってきた(´・_・`)+7
-16
-
148. 匿名 2016/07/12(火) 02:33:54
>>147
そんなこと考えずに自分が産みたければ産めばいいんじゃない?
考え出したらキリないし+10
-14
-
149. 匿名 2016/07/12(火) 03:42:28
>>147
プレッシャーはあるかもですが
結局お子さんには大叔父大叔母その他親戚の扶養・介護義務なんてありません
それでも迷惑かけてくるのであれば、有料で 可能なことだけ手伝うくらいで良いんです
+8
-15
-
150. 匿名 2016/07/12(火) 03:45:37
実際は金の有る無しだよ。
金があれば他人も養子になりたがり毎日面倒みる。
金が無ければ実親でも全く来ないし会わない。
介護やるとわかるわ。+10
-12
-
151. 匿名 2016/07/12(火) 08:56:37
>>66 2016/07/11(月) 14:19:22 [通報]
>>54
>>頭と性格が悪い事が滲みわかる
他人様に「頭悪い」なんて言う時点で自分もたいがいだね
+3
-13
-
152. 匿名 2016/07/12(火) 09:00:49
>>128
絶対に面倒見なくて良いよ?
「嫌い」な子供に面倒見てもらうつもりなんて、厚かましいにもほどがある+8
-13
-
153. 匿名 2016/07/12(火) 09:22:49
独身が長かったので、37歳の時に200万円だけ生命保険に入りました。独身なので義姉さんに死後の片付けと、お世話になった分残りは旅行にでもと伝えていました。勿論、入院等の保険は充分に加入。
と、用意をしたら結婚出来ました。が、年齢や体調の都合により子供無しになりそうです。
最期、夫が先に行ったらマンションを売って介護施設に行くかな…。それでも書類やお墓など死後にして貰うことになるだろうから、大きめのお小遣いは遺せるように頑張りたいです。
姪っ子が大好きです。オムツ等の重い介護は絶対にさせたくありません。
あと、独身の夫のお姉さんがいます。
嫌がると思うので、実質介護はしないと思いますが、その他の世話は出来る範囲でしようと思っています。でも、余り関わっていないので、スムーズに行くか心配です。
皆さん、早い内から頼りにされている方多いですが、言われた時は、その時の状況がゆるせば…とお茶を濁せば良いと思います。実際に将来なんて分かりません!関係がこじれてから、あの時頼んだとか言われても困りますし。
時分が生きていくのに精一杯かも知れませんよね。+7
-10
-
154. 匿名 2016/07/12(火) 09:25:53
伯父さんがいる。
お婆ちゃんと同居してる形です。
小さい頃に高熱に侵されて
かなり頭よかったのに記憶喪失したりして
大変だったらしい。
さらに大人になって銀行事務してたみたいだけど
やっぱりなんか半身に障害が出てしまい辞めて
ここ10何年は旅館の布団出しとか無理に力仕事。
お婆ちゃんもガン見つかっていい時と悪い時ある。
うちのオカンが死んでもお婆ちゃんが死んでも
もしかしたら私はちょくちょく顔出しに行くかな。
ちなみに今も昔もUFOキャッチャーが上手くて
小さい頃はよく「何か欲しいものあったらとってくるよ!」って聞いてとってきてくれてた。
+7
-2
-
155. 匿名 2016/07/12(火) 10:03:13
うちの母には、若い頃男と勝手に出てったきり音信不通の姉がいる。
その姉が生活保護申請するって言うんで、役所から母に連絡が来た。
結局男とは別れて、ずっと独身。
病気で働けなくなったらしい。
お宅で援助できませんかって事らしいけど、無理なんで断った。
でもこのまま叔母が亡くなったら、また連絡が来て遺品整理とかに行かなくちゃいけないんだろうか?
会ったことすらない叔母なのに。+3
-11
-
156. 匿名 2016/07/12(火) 10:20:56
義父の弟が独身。
義父母と同居してる。
(私達も主人が長男の為、一緒に同居中)
国民年金を貰ってるけど、ほぼ義父母が養っている状態。
もう不安しか無い…。
+3
-11
-
157. 匿名 2016/07/12(火) 11:03:36
うちももうすぐ六十の叔母が独身です。
祖母と実家暮らしで
父がやってる事務所に祖母がどうしても叔母をいれてやってと頼んで働いてますが
毎週かならず寝坊して頭痛いとかで休むし
気分損ねると仕事放置して帰っちゃうし全く使えません。
パソコンも全く使えず電話対応も微妙…
なので簡単な戸締りを任せたら鍵をどこかに失くしちゃったりと本当イライラです。
他の社員さんもハッキリは言いませんが不満に思うところがあるみたいで
他の人を雇った方が上手くいくしなぁといつも思います。
しかも祖母はお盆やお正月帰省する度に
私と母に叔母の介護まできちんとしてあげても頼んでくるし本当困ります。。
+4
-11
-
158. 匿名 2016/07/12(火) 11:55:27
私も独身なんだけど陰でそんなこと言われているかと思うと嫌になる・・・
だからお金を貯めてな迷惑かからないようにしたいな・・・+3
-3
-
159. 匿名 2016/07/12(火) 11:57:28
ぶっちゃけいくら貰えば死後の処理してやってもいいって思う?
介護は何年になるか幾らかかるかどれくらい大変かの予想ができないから
とりあえず考えないとして
+0
-7
-
160. 匿名 2016/07/13(水) 02:25:00
悲しいトピ…。
独身で年を取ると姪っ子からこんな風に思われるのね。ガルちゃん歴そんなに長くないけど、私の中のクソトピ決定。好きで独身じゃないんだよこっちも。+8
-8
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する