ガールズちゃんねる

選挙、誰に投票したか言いますか?

133コメント2016/07/14(木) 13:17

  • 1. 匿名 2016/07/11(月) 09:35:50 

    私は今30歳ですが、子供の頃から誰に投票したかは家族にさえ言ってはいけないと親に教えられておりました。
    しかし私の知人がSNSで
    「自分が応援していた人が落選した、悲しい」とその候補者の名前を出して発信していたり、
    毎回選挙カーのウグイス嬢をやってる人が
    「〇〇さんに投票してね」と書いたりしてます。

    これってやって良い事なのかわからずモヤモヤ…
    皆さんの周りにもそんな人いますか?

    +185

    -11

  • 2. 匿名 2016/07/11(月) 09:36:26 

    選挙、誰に投票したか言いますか?

    +10

    -64

  • 3. 匿名 2016/07/11(月) 09:37:08 

    言わない

    +339

    -6

  • 4. 匿名 2016/07/11(月) 09:37:19 

    友達とかに聞かれないから言わない

    +149

    -4

  • 5. 匿名 2016/07/11(月) 09:37:19 

    母に、選挙で誰にいれたかなんて他人に言うんじゃないからね~って言われてたから、だれにも言わない

    +359

    -6

  • 6. 匿名 2016/07/11(月) 09:37:22 

    選挙権ないので、言えません。

    +12

    -51

  • 7. 匿名 2016/07/11(月) 09:37:45 

    夫とは微妙に意見が合わないから
    喧嘩になるのも面倒くさいので誰に入れたかは言わない。向こうも言ってこない。

    +228

    -2

  • 8. 匿名 2016/07/11(月) 09:37:56 

    夫とは話した
    お互い違う人だったけど
    別にそこまで極秘にする必要もないと思った

    +217

    -7

  • 9. 匿名 2016/07/11(月) 09:37:58 

    誰に入れたかなんて、普通は公言しないよ。

    +290

    -9

  • 10. 匿名 2016/07/11(月) 09:38:03 

    夫婦間でも言ったことも聞いたこともない

    +153

    -17

  • 11. 匿名 2016/07/11(月) 09:38:18 

    その人の立場にもよるだろうけど……
    あまりベラベラとノリでしゃべることではないと思います。
    私は、夫とだけ話します。他人には話しません。

    +167

    -6

  • 12. 匿名 2016/07/11(月) 09:38:26 

    言わない。
    親族間ですら言わない。

    +151

    -10

  • 13. 匿名 2016/07/11(月) 09:39:10 

    家族でも言わないなあ

    +106

    -8

  • 14. 匿名 2016/07/11(月) 09:39:11 

    夫に話しましたよ。
    お互いに話して開票番組を一緒に見ました。
    話しちゃダメなんですかね?
    恥ずかしながら知りませんでした。

    +37

    -31

  • 15. 匿名 2016/07/11(月) 09:39:23 

    夫婦でさえ言わないわ

    +112

    -23

  • 16. 匿名 2016/07/11(月) 09:39:33 

    言わない。本当は言ったらダメなのしらないの?

    +31

    -20

  • 17. 匿名 2016/07/11(月) 09:40:00 

    ○○に投票してねと言っている人も○○に投票しているとは限らない。

    +169

    -2

  • 18. 匿名 2016/07/11(月) 09:40:29 

    どうでもいい

    +9

    -15

  • 19. 匿名 2016/07/11(月) 09:40:31 

    友達だFBで連日三宅洋平推しててウザいわ。
    落選した今も三宅洋平の投稿シェアしたりしてる。
    会社経営してる子だから少しは影響力あると思うのでいかがなものかな、と思う。
    私はどこの誰に入れたなんて家族にも言わない。

    +93

    -13

  • 20. 匿名 2016/07/11(月) 09:40:32 

    基本言わない。

    +118

    -4

  • 21. 匿名 2016/07/11(月) 09:40:38 

    宗教と支持政党の話はトラブルの元なのでしない

    +198

    -5

  • 22. 匿名 2016/07/11(月) 09:42:00 

    あれ?家族でも言っちゃダメだと思ってた!

    +85

    -19

  • 23. 匿名 2016/07/11(月) 09:42:25 

    旦那にすら言ってない。旦那が誰に入れたかも興味ない。聞くことじゃないと思ってる

    +61

    -10

  • 24. 匿名 2016/07/11(月) 09:42:53 

    夫婦で意見が違うと、ニュースもおちおち見てられないよね。お互い様なんだろうけどちょっとした感想にイラっとする。

    +49

    -2

  • 25. 匿名 2016/07/11(月) 09:44:09 

    親族とも話したことなかった
    政策みて内容について感想言い合ったりはするけど

    +19

    -3

  • 26. 匿名 2016/07/11(月) 09:44:15 

    テレ東の選挙特番(池上さんのやつ)で若いタレントの子がスタジオで「私が投票した人が当選した。」みたいなこと言ってた。名前は出してないけどね。

    +42

    -1

  • 27. 匿名 2016/07/11(月) 09:44:17 

    話しちゃだめってことはないだろうけど、相手がどう思ってるか解らないのにおちおち言えないし。
    相手が自分と意見をコトにするってわかってる場合、それはそれで言えないし。

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2016/07/11(月) 09:44:38 

    他人には一切言いません。
    子どもの頃から誰に入れたかなんて人に言うものじゃないよと親に教わってました。
    これこそ口は災いの元になりかねませんからね。

    +110

    -3

  • 29. 匿名 2016/07/11(月) 09:45:09 

    >>18
    選挙、誰に投票したか言いますか?

    +154

    -3

  • 30. 匿名 2016/07/11(月) 09:45:17 

    >>19
    今まで政治に興味持たなかった人がやたらFBでシェアしてるイメージ。少なくとも私のわ周りでは。

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2016/07/11(月) 09:46:06 

    >>29
    いいよ。私、セレブだから!

    +11

    -7

  • 32. 匿名 2016/07/11(月) 09:46:37 

    >>16
    上から。

    +3

    -4

  • 33. 匿名 2016/07/11(月) 09:46:42 

    誰にも言わない事にした。
    前に投票した人が不祥事おこして号泣したもので…
    絶対言わない事にした。

    +140

    -5

  • 34. 匿名 2016/07/11(月) 09:46:47 

    話してると旦那とは支持政党が違うのは明らか。
    だから政治の話はしても支持政党さえ普段から言わないし、投票した人なんか当然言わないし聞きもしない。

    誰に・どこに入れてね!と言われても相手によって適当に返事して終了。何も素直に逃避する必要ないし、わかりゃしない。

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2016/07/11(月) 09:46:53 

    ララらーらーらー

    +1

    -4

  • 36. 匿名 2016/07/11(月) 09:47:23 

    >>33
    野々村?

    +93

    -1

  • 37. 匿名 2016/07/11(月) 09:48:16 

    一般に投票する人は言わないけど、
    支援者活動してる人とかその周辺の人で投票をお願いされた人は私も貴方に投票しましたよ!
    と言うような話はすると思います。

    言わないけど、言っても支障はないでしょ!

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2016/07/11(月) 09:49:36 

    言ったって良いし、言わなくても良いと思う。

    自分と違う行動をする人にたいしては、いちいち批判しなくても聞き流せば良いんじゃないかなと。

    +43

    -3

  • 39. 匿名 2016/07/11(月) 09:50:47 

    身内なら言うけど他人には言わない

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2016/07/11(月) 09:51:36 

    言いたくない人は言わないで!
    言った人にも文句言わないで!

    言っても言わなくても誰も困らない。

    +22

    -6

  • 41. 匿名 2016/07/11(月) 09:53:03 

    それより、都知事選!

    石田の落ちぶれて行く。
    しくじり校長になりそう。

    +16

    -6

  • 42. 匿名 2016/07/11(月) 09:53:27 

    基本的には言わないケド、昨日母に民進党に投票するように言われて、民進党は与党だった時代にさっぱりだったから絶対に投票しない!と言ってしまった

    +100

    -5

  • 43. 匿名 2016/07/11(月) 09:53:36 

    言わない。
    知り合いから、〇〇さんに投票してって頼まれたときも、
    どうするかは言えないって答えた。

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2016/07/11(月) 09:53:44 

    主さんの挙げてる人、創価じゃない?

    +33

    -5

  • 45. 匿名 2016/07/11(月) 09:54:28 

    >>42
    私もそれだったら同じように答えると思う。
    基本言わないけど、
    民進党には入れないってことだけ公言してる。

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2016/07/11(月) 09:55:17 

    職場で言われている政党に入れてないので本当のことは言えない

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2016/07/11(月) 09:56:48 

    言わないのが無難。
    1人に言ったとしても、どこで広がって誰の耳に入るかわからない。
    世の中には「あの人に投票してねって言ったら、うん!て返事してたのに!!ひどい!!」みたいな人もいるからね。
    自分を守る意味で言わないし、ちょっと知ってる程度の人とは政治の話しない。

    +32

    -2

  • 48. 匿名 2016/07/11(月) 09:57:50 

    政治、宗教、野球の話はタブーです。

    +55

    -5

  • 49. 匿名 2016/07/11(月) 09:58:20 

    私たちの幸福が実現するといいんですけど

    +6

    -16

  • 50. 匿名 2016/07/11(月) 09:58:56 

    人には言わないものだと思ってる。
    だから、「◯◯さんに投票してね!」って押し付けてくる人はすごく不快。

    +54

    -3

  • 51. 匿名 2016/07/11(月) 10:00:48 

    政治と宗教の話は、あまりしない方がいいって言うよね。
    場合によっては両方の話になっちゃうのか。

    +32

    -2

  • 52. 匿名 2016/07/11(月) 10:01:39 

    公明党に入れたなんて、絶対言えない。

    +8

    -4

  • 53. 匿名 2016/07/11(月) 10:02:44 

    言わないのが普通だと思って生きてきた。
    自分の親が教えてくれなかったので。

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2016/07/11(月) 10:02:59 

    イギリスの芸能人とか見てると、自分は何派というのをハッキリ公言していて、日本と違うな〜と思う。日本だと芸能人が政治的発言をすると袋叩きだもん。
    日本人てこんなにひた隠しにする割りにそんなに政治に興味ないから、なんだか矛盾を感じるよね。

    +25

    -5

  • 55. 匿名 2016/07/11(月) 10:03:18 

    言う言わないは自由でしょ

    +12

    -11

  • 56. 匿名 2016/07/11(月) 10:03:31 

    わたしも二十歳になったとき親に言われて30になった今も守ってます。若いときは意味がわからなかってけど、今はセンシティブな事だったんだなと思うようになりました。でも主人には神経質すぎると言われているので、同じような感覚の人がいっぱいいて安心しました。

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2016/07/11(月) 10:04:25 

    創価めんどくさい
    人づてに「大切な用事があるから電話してきて」って頼んできて
    電話かけたら「公明に入れて!」って…何様?
    なんで通話代こっち持ち!?(怒)
    ウグイス嬢やってる自慢とか、どうでもいいわ

    あ、私は誰に入れたかは言いません。

    +48

    -1

  • 58. 匿名 2016/07/11(月) 10:04:37 

    創価の母に公明党にいれてね。と毎年しつこく言われていれてましたが、脱会し母と疎遠になってからは自分の決めた人に投票してます。

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2016/07/11(月) 10:04:51 

    >>55
    自分はどうしてるかって話だよ。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2016/07/11(月) 10:05:02 

    私も子供の頃から親の選挙について行って、何て書いたの?って聞いても人に言うものじゃないって教えてくれなかったから他人には言わないものだと思ってます
    夫婦でニュースとか見ながら軽く政治について話したりはするけど、直接的に誰に投票するとかしたとかの話はお互いしませんね

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2016/07/11(月) 10:07:28 

    言わないのは暗黙の了解みたいになってる

    選挙行った?とかの話はするけど

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2016/07/11(月) 10:08:32 

    トピズレだけど、SNSで投票行ったよアピールする人なんなんだろう

    +8

    -6

  • 63. 匿名 2016/07/11(月) 10:08:42 

    私ウグイス嬢してるけど、必ず自分がウグイスしてる候補者に入れてるかっていうとそうでもなかったりするよw
    もちろん表向きは応援してる素振りするけど、友達や家族に投票してって頼んだりもしない

    実際お金の面でかなり条件いいから毎回引き受けてるだけで、そういうウグイス嬢も多いと思う

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2016/07/11(月) 10:08:58 

    良いことか悪いことか、じゃなくて、その人がしたいようにしたらいいだけ。

    私も親から、人に言うものじゃないと教えられたけど、だからと言って別に言わない方が賢いとか思わない。
    色々面倒だから言わないだけで。

    +7

    -5

  • 65. 匿名 2016/07/11(月) 10:09:08 

    私も親に票入れた人が誰かとか他人に言うなと子供時代教わった。
    けど、理由は教えてくれなかった。

    大人になった今、トラブルの元になるのも解るし、意見が違う場合に議論が並行線になるのも解った。(要は結論が出にくい)

    でもそれはそれでいいから議論は沢山するべきかも。揉めたくない日本人特有の悪い習慣な気がしている。


    +12

    -2

  • 66. 匿名 2016/07/11(月) 10:09:10 

    聞いてくる人の方が非常識

    +21

    -5

  • 67. 匿名 2016/07/11(月) 10:09:44 

    子供の頃から選挙で誰に入れたか言うものじゃないって言われてたから夫婦でも言わないよ。
    主人は教えてって言ってきたけど。

    山本太郎となかまたちには入れてないよ、て言っておいた。

    +25

    -4

  • 68. 匿名 2016/07/11(月) 10:09:45 

    絶対言わないよ。家族にも。そういう風に父に教わった。
    誰に投票しようと自由で当然の権利なんだけど
    人間関係や、所属するコミュニティであれこれケチつけてくる人はたくさんいるんだよ。

    広い視野をもって、物事を多角的に考えられるようにって。
    他人の考えに流されず、参政権をきちんと自分で考えて行使するために。

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2016/07/11(月) 10:10:11 

    他人に聞かれても言わないし、
    他人に誰に入れたか聞くもんじゃないと思う。

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2016/07/11(月) 10:11:28 

    >>67
    言ってないのとほぼ同じw

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2016/07/11(月) 10:13:18 

    私も親に友達でも選挙の話はするなと言われていました。たまにSNSに書いてる人いるけど大丈夫なのかなーと思います。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2016/07/11(月) 10:14:31 

    >>64
    親御さんは、
    いろいろ面倒だから、人に言うもんじゃない
    って教えてくれたんだと思うよ。

    言わないのが賢いなんて表現はコメントの誰もしてないけど、
    その言葉を使うのなら、
    面倒を避けるため言わないのも賢さではないのかな?

    +19

    -2

  • 73. 匿名 2016/07/11(月) 10:15:30 

    創価から公明党に入れるように言われますが、公明党に入れたかどうかは言いません。
    公明党に、勧誘が成功したから成果を求めてもっとやるべしと思われたくないので。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2016/07/11(月) 10:16:08 

    言う人は、言ったからって何かあるわけでもないんだろうけど、
    自分は言わない。

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2016/07/11(月) 10:16:26 

    子供の頃親に、言っちゃいけないんだよって教わってそういう法律があるんだと思ってたw
    今は旦那と話しても教えようとしないけど、与党ボロ勝ちにするべきじゃないって言うから野党に入れてるみたい

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2016/07/11(月) 10:17:13 

    >>73
    同じく、返答に困りつつ、
    入れたかどうかは言えないと伝えたら、
    お礼を言われたことがあって、
    入れたとは言ってないのに。
    結構こまりますね…。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2016/07/11(月) 10:18:21 

    政治宗教で、はっきりどこの支持って出している人は、
    自分の選択を正しいと信じているし、周りにも広めたいんじゃないかな。

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2016/07/11(月) 10:19:44 

    三宅洋平に入れた芸能人は公言する人多数

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2016/07/11(月) 10:20:55 

    言わないものだと親に教えられた

    ただ学校の生徒会の投票で教師に呼び出され、誰にいれたか答えさせられた
    自分なりに考えて入れたのに、「なんで○○に入れないんだ!」って怒られた

    +1

    -4

  • 80. 匿名 2016/07/11(月) 10:21:34 

    >>65
    よっぽど親しくならないと外国でだって
    政治宗教話はタブーだよ。日本だけじゃない。

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2016/07/11(月) 10:23:12 

    小学校の学校の教科書にも政治信条と宗教の話は公にするのはタブーと書いてありました。
    両親も話す事なかったので 夫婦間でも一緒に投票行くけど聞きません。もし夫と違っても そうなんだぁくらいで。

    でも トピ主の書き込み見て、その考えは時代錯誤なのかなと思ったのですが

    皆のコメントが普通は話さないよ。
    両親がそうだったと 同じ意見で安堵しました。

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2016/07/11(月) 10:23:24 

    普通は言わない

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2016/07/11(月) 10:25:02 

    公明党推しの人はぐいぐい来ますね
    投票…と来たので被せてもう行きましたと言ったら
    公明党よね〜ってすっごい笑顔でした

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2016/07/11(月) 10:31:27 

    民主主義を守るために
    野党に入れました

    +9

    -10

  • 85. 匿名 2016/07/11(月) 10:33:06 

    言うのは自由、聞くのはタブー

    宗教や出自と同じ

    +11

    -4

  • 86. 匿名 2016/07/11(月) 10:34:24 

    リアルな人間関係では言ったことないけと。

    今回はよこくめさんと日本のこころに入れました。。。
    我が一票の意味。。。

    +8

    -6

  • 87. 匿名 2016/07/11(月) 10:35:56 

    住んでるところが与党一色みたいなところだから
    言わなくても当然って感じ
    言っちゃなんだけど
    公明党支持って言われたらこれからの付き合い身構えるし、
    民進党支持って言われたらこの人ばか?って思っちゃいそう

    +24

    -3

  • 88. 匿名 2016/07/11(月) 10:37:03 

    Twitterで誰にどうして投票したかを延々と語ってる人がいて引いた。

    息子が誰に投票したかもツイートしていた。

    +6

    -4

  • 89. 匿名 2016/07/11(月) 10:41:47 

    いつもは音信不通のくせに選挙の前だけ公明党は票入れろと電話して来る。

    本音は公明党なんかに絶対入れないけど、声がデカい危険な宗教が自民と組んでジワジワ勢力が広がるのをずっと黙り続け「政治の話は言うもんじゃない」と、沈黙は金を信じ続けるのはどうかと思う。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2016/07/11(月) 10:45:35 

    聞いてきたり自分から言ってきたりする人ってもれなく左翼が多いのはなんで?

    公明党は言わずもがな、共産党もかなり多い。

    +3

    -5

  • 91. 匿名 2016/07/11(月) 10:45:54 

    明らかに思想が違わなければ、家族くらいには話してもいいとは思うけどなぁ。
    そうでもしないと政治について話し合う機会がないし。
    若者があまり政治に興味持たないのって、周りがそういう話題をタブーにしているのも少しはある気がする。

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2016/07/11(月) 10:46:02 

    職業がウグイスなので見られてバレる

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2016/07/11(月) 10:55:37 

    私の母からは、投票行かなくても、聞かれたら行ったって言っとけと教わりました。聞かれないなら自分からは言うなとも!

    +3

    -5

  • 94. 匿名 2016/07/11(月) 11:03:06 

    言わない
    昔、子供の頃にばあちゃんに「誰に入れたの?」って聞いたら怒られた
    そんな事言うもんじゃないって

    あと、気になったんだけどさ
    投票所の中で撮影ってして良いものなの?
    辻ちゃん、ブログにアップしてるんだけど…

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2016/07/11(月) 11:09:03 

    前レスの意見もあるけど
    政治と宗教の話はタブーだよ

    +6

    -4

  • 96. 匿名 2016/07/11(月) 11:13:43 

    旦那に言った。
    京都の選挙区は投票前から当選する人がわかるぐらい無風でどっちが一位かどうかの問題。
    実際に二人共に八時すぐに当確でました。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2016/07/11(月) 11:15:05 

    選挙活動はするもしないも自由。
    選挙違反が無ければ暖かく見守るしかありません。
    私は独身の頃にかなり熱心に選挙活動していましたが、結婚後は夫の会社や親戚関係に様々な方がいらっしゃっしゃるので、選挙活動はおろか、支持政党を表明する事も、投票先も言うのも止めました。
    ただ、普段の言動から家族には投票先がバレているとは思いますw

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2016/07/11(月) 11:15:18 

    言わない方が平和だよ。立場が違えばたいていは自分と違う人に入れてるし。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2016/07/11(月) 11:16:13 

    言うよ〜別にどう思われても気にしない。維新推し。

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2016/07/11(月) 11:19:03 

    家族内で政治の話をするのは自由だけど、結局は親の考えの押し付けになるから子供たちには十分配慮してあげて。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2016/07/11(月) 11:21:46 

    だれに投票したかは言わないけれど、政治の話は
    家族とはするよ。
    他の選挙区の候補者は、ぼろくそに悪口言ったりするけど自分のところのは言わない。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2016/07/11(月) 11:26:22 

    >>97
    なんで他人の選挙活動を「暖かく」見守らないといけないのよ?
    見守るかなんて、それこそ自由じゃない?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2016/07/11(月) 11:39:34 

    主です。
    私も他の人が言ってた様に、家族にさえ言わないってのは今や古い考えなのかと思ったりもしましたが、皆さんの意見を聞いて同じ考えの方が多くて安心しました(^_^;)
    自分1人の問題じゃなく夫の立場や家族・会社の付き合いもあるはずなのに、誰が見ててもおかしくない所でアピールしてる人には驚きです。

    +8

    -5

  • 104. 匿名 2016/07/11(月) 11:41:33 

    >>33

    あ、そっちのパターンね・・・
    納得(笑

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2016/07/11(月) 11:49:15 

    いまだに反日洗脳やシールズの正体に気づいてない母親が、自民党にはもちろん入れてないよね?と聞いてくるのがうざい。
    選挙結果、本当にがっかり!日本人はダメだ!ほんとに日本の事を考えてるのか?って。
    いやいや…あなた、反日左翼にモロいいようにされてますやん。

    だから親とは絶対政治の話しない。
    恥ずかしながら、政治にちょっと疎い旦那に変な話吹き込まないか本気で心配。

    こういう人間にはどうやって話せば分かってくれるんだろう…
    あんまり話したくもないけど。

    +10

    -6

  • 106. 匿名 2016/07/11(月) 12:02:03 

    言わないです。
    20歳になってすぐに選挙(何の選挙か忘れた)があって親と3人で
    朝早く行った。選挙終了後、帰りの車中でお母さんは誰に票入れたの?って聞いたら
    そういうのは1人1人考えが違うから言わない。と言われたから。

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2016/07/11(月) 12:12:38 

    親には選挙で誰に入れたかなんて言うもんじゃないと言われていたのですが、私が今年18で初投票だったので親が色々探ってきて結局どこの政党に入れたか親にだけ言いました笑
    でも基本的にはいうことじゃないと思います

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2016/07/11(月) 12:13:44 

    >>26
    見てました。
    池上さん?アナウンサーさん?どちらかよく覚えていないんですが、名前出さないようにうまく誘導していましたよね。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2016/07/11(月) 12:19:00 

    幼稚園の頃に親に誰に入れたのか聞いたら母親がそういうことは聞いたり話したりしたらいけないと教えられたから、教えてはいけない決まりがあるのだとずっと思っていました…

    だから家族と選挙速報を見ていても結果については不満があっても何も話しません。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2016/07/11(月) 12:37:04 

    親から、あの人がいいよと宣伝された。これは違反だよね。

    +0

    -6

  • 111. 匿名 2016/07/11(月) 12:39:54 

    政治・宗教・野球の話をタブーにしたのは、公明党とか新興宗教から絡んでるとこが広めた陰謀だと思ってる。だって、政治の話しは一番生活に身近で話し合わなきゃいけないことだと思う。特に今は戦争法だとか色々デマもあって、マスコミは嘘しかいわない。意見が違うのは当たり前だし、だからこそみんなで話し合うものだと思う。政治の話がタブーなんて、世界でも日本だけだしおかしいと思われてるよ。

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2016/07/11(月) 13:00:26 

    投票後、夫と「○○党に入れたわー!」とか、絶対入れない政党を言うのがお約束になってる。本当はどこに入れたかは言わない。

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2016/07/11(月) 13:02:13 

    私も主さんと同じように言い聞かされてきたし、夫が誰に入れたかも知らないです!
    でも、今回の選挙は当日朝からあちこちの事務所から電話凄かったし、公○○の叔母もいつも選挙前だけなのに、当日電話にでなかったら娘からラインきて夕方にまた電話。なんか今回凄いどこも必死な感じでした。。。なぜだ?

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2016/07/11(月) 13:25:36 

    うちは正に昨日、旦那にどこに入れたか聞かれて答えたら怒ってた。家族間でも言うべきではないね。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2016/07/11(月) 13:32:36 

    投票日の夕方に美容院に行ったら美容師さんに『選挙いかれましたか?誰に入れました?』と聞かれ、誰に投票したかは言うもんじゃないと言われて育ってきたので衝撃でした。

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2016/07/11(月) 13:33:09 

    政治の話ってその人の知力も問われるところがあるから、無知で馬鹿がバレるのが恥ずかしいから話をしないのもある。

    私の事だけども。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2016/07/11(月) 13:40:39 

    子どものころから、人前で宗教や政治の話はするもんじゃないって言われてきました。
    就職した時、先輩に初対面で 家の宗教なに?どこの党派?って聞かれたときには引いた。
    おおっぴらに言うもんじゃないし、トラブルのもと。正直に答えた同僚は選挙のたびに先輩から電話攻撃くらってた。

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2016/07/11(月) 14:10:22 

    他の人には絶対言わないけど、夫婦で話し合って誰にするか決めてる
    姉夫婦も意見合致してるって言ってたから、そういう人多いのかと思ってた
    けど 母は言い合いになってから政治の話はしない、父がいってきても受け流す て言ってたから
    夫婦でも言わない方が無難なのかもね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2016/07/11(月) 14:17:05 

    トピズレすみません。
    長年の友人から「お陰さまで、○○さん(K明党の人です)当選しました。いつも応援ありがとう!」ってメールがきました。
    応援してないよ。
    選挙前の電話で話を聞くと応援してることにされちゃうんですね。
    今年は体調不良で話は聞けないって、メールしたんです。
    さすがに気持ち悪くなりました。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2016/07/11(月) 15:16:15 

    >>119
    私も全く同じようなLINEを友人から受け取りました。おめでとう、良かったねと返信しておきました。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2016/07/11(月) 15:54:46 

    この、他人に言うもんじゃないという禁忌な感じと投票率の低さは一脈通じてるんだろうか・・・

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2016/07/11(月) 16:06:57 

    私も子どもの頃から母に誰にも言ってはいけないと聞いてたので黙ってるんだけど、夫がしつこいくらい誰にいれるのか聞いてくるし、自分と同じ人に入れるように強要する。

    夫の指示する人を自分で考えて入れるつもりだったけど、本当にしつこくて嫌になる。
    投票所でも「◯◯には絶対入れるなよ」と直前でも言ってるからウザい。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2016/07/11(月) 16:44:49 

    原則言わないけど話のはずみで友達と同じ党に入れたとわかることがある。さすが友達同士気が合うなと思ってちょっと嬉しい。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2016/07/11(月) 16:50:32 

    言わないほうが良い
    宗教絡んだ政党の支持者に聞かれると危害加えられるおそれがある

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2016/07/11(月) 17:13:34 

    前に公明党よろしくと家に来た知り合いに、もう投票済ませたと言ったら「誰に入れた?」と聞かれて引いた
    何で言わなきゃいけないの‼

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2016/07/11(月) 17:24:17 

    投票用紙にバカって書いて入れた事も・・・

    +1

    -4

  • 127. 匿名 2016/07/11(月) 18:07:34 

    議論はしますが、家族にも言わないし聞いたこともない。
    そういうものだと思ってる。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2016/07/11(月) 18:54:41 

    教師は生徒に影響を与えないように言わない方がいいって言われる。
    普通の人が言う言わないは自由じゃないの?

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2016/07/11(月) 19:53:42 

    言わない。もちろん夫にも言わない。
    夫も聞かないし言わない。
    ふざけて「どこ入れた?」「投票箱」っていう茶番はやる。
    だから 出口調査が不思議。なんで知らない人に答えるの?

    +1

    -4

  • 130. 匿名 2016/07/11(月) 20:17:36 

    夫が政治に詳しいから、参考までに誰に入れたかと理由を教えてもらってる。

    でも投票者は夫婦間でも言わないのが普通って感覚はあるよ。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2016/07/12(火) 00:52:03 

    彼氏と、今井絵理子や朝日健太郎が当選するとか、世の中おかしいよね?って話をした。

    だけと、同じ神奈川県民同士なので、
    三原じゅんこが当選するとかあり得ないし許せない❗
    とは言えなかった。
    万が一投票してて、関係にヒビが入ってもね。

    政治の話は親しき仲でもタブーてす。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2016/07/12(火) 11:09:01 

    自分からは言わないかな
    会社の人が民進党に入れた。自民はありえないって言ってて人それぞれ考えがあるのは分かるけど正直なんで?って思ってしまった…

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2016/07/14(木) 13:17:43 

    言わないね~。
    実家にいた頃は言ってたけれど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード