-
1. 匿名 2016/07/08(金) 01:43:01
大臣が停波について言及したりしてましたが、ある日突然テレビ放送がなくなったら困りますか?
私は正直困りません。
がるちゃんでは芸能人トピがよくありますが、ほとんどテレビ見てないので。
+462
-37
-
2. 匿名 2016/07/08(金) 01:43:40
数日で慣れそう+522
-24
-
3. 匿名 2016/07/08(金) 01:43:53
必需品です+358
-169
-
4. 匿名 2016/07/08(金) 01:44:18
最近見てないから要らない+474
-27
-
5. 匿名 2016/07/08(金) 01:44:29
超テレビっ子だから困る!+442
-112
-
6. 匿名 2016/07/08(金) 01:45:15
パソコンかテレビか破壊しろって言われたら
迷いなくテレビ破壊する+639
-46
-
7. 匿名 2016/07/08(金) 01:45:18
NHK受信料払わなくても済む。+419
-15
-
8. 匿名 2016/07/08(金) 01:45:20
ネットでニュース見てるしたまーに見るぐらいだから別にいらないかな+235
-18
-
9. 匿名 2016/07/08(金) 01:45:22
テレビは嫌いだからまったく困りません。
近々、新居に引越しますが、彼と話をしてテレビは買わないことにしました。パソコンがあれば充分です!YouTubeやhulu、ネットが出来ればそれで良いです+289
-43
-
10. 匿名 2016/07/08(金) 01:45:39
テレビを観ることだけが生き甲斐+137
-102
-
11. 匿名 2016/07/08(金) 01:45:40
ぜーんぜん困らないよーん+272
-18
-
12. 匿名 2016/07/08(金) 01:45:40
バラエティーは面白くなからあんまり見ないけどニュースとかは見るから必要+127
-27
-
13. 匿名 2016/07/08(金) 01:45:47
ニュース番組と天気予報は見るからなくなったら困る。+138
-33
-
14. 匿名 2016/07/08(金) 01:45:52
暇人専業には必需品でしょうね+52
-76
-
15. 匿名 2016/07/08(金) 01:46:16
>>7
テレビのない世帯もNHK受信料を払うことになりそうですよ
+85
-17
-
16. 匿名 2016/07/08(金) 01:46:32
ニュースは新聞ネットで観れるしな。
全く困らないと思う。むしろない方が快適かも。
数年前に比べて確実にテレビ見る時間減った。
+213
-9
-
17. 匿名 2016/07/08(金) 01:46:33
好きな芸能人を見たいから無くなったら困る+34
-36
-
18. 匿名 2016/07/08(金) 01:47:21
特にいらないな〜
というか昔はテレビっ子だったのにいつの間にか見なくなったなあ+205
-6
-
19. 匿名 2016/07/08(金) 01:48:01
スポーツの試合だけ見たい。あとはどうでもいい。+61
-10
-
20. 匿名 2016/07/08(金) 01:48:10
最近全く見なくなった。
年の1/4は海外にいるので、なくなっても全然平気。+29
-30
-
21. 匿名 2016/07/08(金) 01:48:28
TVは別に困らないが携帯は困る+177
-8
-
22. 匿名 2016/07/08(金) 01:48:32
なければなくても全然平気
ラジオになれるといいなと思った+64
-6
-
23. 匿名 2016/07/08(金) 01:48:48
困らないとは思うどニュース垂れ流してるからニュースに疎くなると思う+29
-4
-
24. 匿名 2016/07/08(金) 01:48:59
もう全然TV見てない
10代の頃はTVっ子だったけどあの時間を勉強に充てていれば…+145
-6
-
25. 匿名 2016/07/08(金) 01:49:21
全く困らない。
基本見ないから。でもいざなくなったら困るとか言いそうだな~笑+28
-9
-
26. 匿名 2016/07/08(金) 01:49:37
え、困るよ。天気予報は視覚で知りたい。+65
-20
-
27. 匿名 2016/07/08(金) 01:49:39
家帰ってきたら即テレビつけてたのに最近は見てないな
ネットで充分かも+111
-7
-
28. 匿名 2016/07/08(金) 01:50:51
特にこまりません+66
-6
-
29. 匿名 2016/07/08(金) 01:52:20
暇な時間は海外ドラマを携帯で見てたり音楽流してるからテレビ無くても大丈夫
ニュースも天気予報も毎日ネットでチェックしてる+38
-5
-
30. 匿名 2016/07/08(金) 01:52:26
テレビラブ+45
-19
-
31. 匿名 2016/07/08(金) 01:53:04
真田丸が終わったらもうテレビ特に見るものない。+25
-5
-
32. 匿名 2016/07/08(金) 01:53:24
困るよー
困ります。
TVのから流れる音(人の声)が無いと私は、やだぁー
誰かが来るんダヨネ。
すり足でこられても無理無理~
TVが有ると大丈夫。
私は最強よー。
最強よー。+7
-44
-
33. 匿名 2016/07/08(金) 01:54:14
+19
-9
-
34. 匿名 2016/07/08(金) 01:55:24
ガラ携って機種変して使えなくなってもテレビは映るから助かる+33
-8
-
35. 匿名 2016/07/08(金) 01:55:55
+7
-17
-
36. 匿名 2016/07/08(金) 01:56:33
昔はドラマとか伊藤家の食卓とか放送した次の日は友達と会話で出てきたりしてかなり見てた
最近ほんと見ない人増えたね+102
-2
-
37. 匿名 2016/07/08(金) 01:56:38
3年くらいテレビ見てない。
別に困らない。+54
-11
-
38. 匿名 2016/07/08(金) 01:59:19
最近は気になったバラエティとかも動画で見れたりするから特に無くなったら無くなったで別に平気+30
-4
-
39. 匿名 2016/07/08(金) 01:59:22
今年からテレビの無い生活始めたけど、
意外と慣れるもんだね!!
テレビっ子の自分には直ぐ耐えられなくなるだろうと思ったけど、今の所大丈夫だわ!!
+74
-4
-
40. 匿名 2016/07/08(金) 01:59:26
テレビが壊れてそのまま
無くても特に困らない
天気予報とニュースはネットで!+51
-4
-
41. 匿名 2016/07/08(金) 01:59:27
困ります。
ニュースとかドキュメンタリー見ているので。
ただ、ただ(もう一度言います)
バライティーとかは見なくなりました。+66
-9
-
42. 匿名 2016/07/08(金) 02:00:55
>>32
最強にキモイねwwwww+14
-2
-
43. 匿名 2016/07/08(金) 02:01:36
ネットがあればテレビがなくても大丈夫ですよ。+58
-5
-
44. 匿名 2016/07/08(金) 02:01:58
無い時期
色々ありましたよー
+3
-2
-
45. 匿名 2016/07/08(金) 02:03:20
今流れてるニュース番組は、「なんちゃってニュース番組」になっていませんか?
夕方のニュースは2時間くらいやるし、どの局も同じ内容を放送するだけ。グルメリポートも多いし、とても「ニュース」とは呼べない内容ばかり。+147
-7
-
46. 匿名 2016/07/08(金) 02:05:03
むしろテレビありません\(^^)/
スマホさえあれば平気です♪+38
-10
-
47. 匿名 2016/07/08(金) 02:07:10
困りません。
ニュースはネットで見られるし、好きな製作者や注目作品は雑誌やSNSで動向を見て追いかけ、そしてバラエティーは見ないので地上波キー局(NHK)が仮に停波、倒産してもさほど問題はありません+44
-5
-
48. 匿名 2016/07/08(金) 02:09:06
エアコンがなくなるよりはテレビがなくなった方がまし+151
-5
-
49. 匿名 2016/07/08(金) 02:10:02
私が見る分には困らないけど、子供が子供番組みたいと騒ぎ出すので、そういう意味ではテレビがないと困る。+16
-7
-
50. 匿名 2016/07/08(金) 02:11:47
地上波民放とNHK.無料BSはいらないけど
wowowとか有料放送は無くならないで欲しい+13
-8
-
51. 匿名 2016/07/08(金) 02:12:07
>>32
ちょっとお休みになられたほうがいいですよ。+12
-1
-
52. 匿名 2016/07/08(金) 02:12:57
休みの日の友人だからいないと困る+9
-10
-
53. 匿名 2016/07/08(金) 02:13:59
真夜中はレインボーか砂嵐?で良いから
テレビは無くさないで!
晩ご飯時の夫婦の会話が保たない!+5
-6
-
54. 匿名 2016/07/08(金) 02:14:43
1日つけなくても平気だったからいらない+28
-2
-
55. 匿名 2016/07/08(金) 02:19:04
無くなったら大好きなNEWS が見られなくなるから困る!!+3
-10
-
56. 匿名 2016/07/08(金) 02:19:10
テレビと親しんできて半世紀・・・やっぱりテレビの無い生活は
考えられない・・・ネットでは音声が無いから寂しさを紛らわせれない
テレビは弊害も一杯有るが、自分で律して見れば良いんじゃないかな
+13
-11
-
57. 匿名 2016/07/08(金) 02:19:51
困らない
1週間に2時間くらいしかテレビ点けないし+22
-4
-
58. 匿名 2016/07/08(金) 02:21:54
無くなったら嬉しいかも
バカ父が何度も何度も言っても大音響で一日中テレビつけててノイローゼになりそうだから+43
-3
-
59. 匿名 2016/07/08(金) 02:22:21
おお!もうトピ立ってる!
ありがとうございます。
最近テレビ見てなかったので、久しぶりに実家に帰ったらテレビ付けっぱなしですごくうるさく感じました。
テレビ無い時代の人は、家で何してたんですかね…+45
-1
-
60. 匿名 2016/07/08(金) 02:22:22
一人暮らしでテレビつけない人って無音で生活してるってこと?音楽とかをつけてんの?+10
-15
-
61. 匿名 2016/07/08(金) 02:23:21
家にテレビは4台あるけど見ないからいらない+4
-3
-
62. 匿名 2016/07/08(金) 02:26:16
>>60
私は音楽をかける、YouTubeを見る、本を読む、スマホでガルちゃんするとかw
静かなのが好きなので苦ではないよ。+40
-0
-
63. 匿名 2016/07/08(金) 02:26:18
極左のテレ朝
在日に乗っ取られたTBS
時の権力者にすり寄るフジテレビ
身内の不祥事に甘い日テレ
ヤラセも酷いし偏った思想を植え付けようとしてくるのが見え見え
こんな奴らが作った番組だれが見たいの?+58
-7
-
64. 匿名 2016/07/08(金) 02:28:46
テレビやインターネットが無くなっても困りませをん。
どんな世界に行っても愛してる人の見方は変わりません。
そして愛してる人が居ればそれだけでいい。+13
-7
-
65. 匿名 2016/07/08(金) 02:31:39
いや、ネットは無くなったら困る+46
-5
-
66. 匿名 2016/07/08(金) 02:33:51
昔はテレビのない生活なんて考えられなかったけど、今はニュースetcネットできちんとした情報得られるし、私には必要ないかな⁈
後、私的には、アメリカetc海外のドラマが大好きなので、本当いらない感じ…。+16
-3
-
67. 匿名 2016/07/08(金) 02:37:17
必要だなー。
バラエティとかは言うほど見なくて平気だけど、やっぱり朝晩のニュースや天気はテレビで見たい!
ネットでも見るけど、テレビの方がさっと頭に入りやすい。
それにHuluやNetflixを見漁るのが趣味なので、テレビ画面で見たいしなー。
スマホやタブレットもいいけどやっぱ映画やドラマはテレビ画面の方がしっくりくるよ
+9
-8
-
68. 匿名 2016/07/08(金) 02:37:49
TVは無くてもいいと思ったり、有って欲しいとも思う
私はゲスなバラエティー番組や余計過剰報道ばかりするTV局がいらない
娯楽番組は必要だけど、もっと放送するべき内容や事実がある
+24
-1
-
69. 匿名 2016/07/08(金) 02:39:07
テレビっ子で、家に居る間は、ほぼずーっとテレビついているけど、たまに消したら意外に平気。
習慣でつけているだけなんだと思う。
だから困らない。+23
-2
-
70. 匿名 2016/07/08(金) 02:40:16
何も困らない。
テレビ何年もみてない。
つまらないもん
+35
-2
-
71. 匿名 2016/07/08(金) 02:41:18
>>60
ユーチューブなら見てる。+10
-1
-
72. 匿名 2016/07/08(金) 02:41:27
困らないよ!
騙されないよーにね!+17
-2
-
73. 匿名 2016/07/08(金) 02:42:53
昔はとりあえず帰ったら見ていなくてもBGMとしてテレビをつけていましたが、
今はうるさくてうるさくて、
親が見ているのを隣の部屋から聞いているのもあまり好きじゃありません。
その代わりラジオは好き 笑
たまに見るくらいがちょうど良いですし、時間がたっぷりできたと思います。
+21
-2
-
74. 匿名 2016/07/08(金) 02:43:06
>>60
無音だと何が困るの?+22
-2
-
75. 匿名 2016/07/08(金) 02:47:43
寝っ転がってスマホ見てる方が好き
最近は座るのも苦痛だわ
寝る事しかできない+19
-2
-
76. 匿名 2016/07/08(金) 02:48:19
ローカルのラジオ番組が結構、面白いのでなくても平気。+11
-1
-
77. 匿名 2016/07/08(金) 02:49:51
>>60です。
無音とかテレビつけなくて寂しくなったりしないの?わたしテレビつけたままスマホでYouTube見たりする…。+4
-18
-
78. 匿名 2016/07/08(金) 02:52:37
>>77
いや別に
静かな方が好きだし、アパートで壁薄いからあまりうるさくできないし。
隣の部屋のテレビうるさいから、テレビがこの世からなくなってくれるなら嬉しい。+28
-2
-
79. 匿名 2016/07/08(金) 02:53:20
テレビもパソコンもいらないけど、スマホはなくなったら困る。+13
-2
-
80. 匿名 2016/07/08(金) 02:56:35
テレビっ子の人って何を見てるんですか?
テレビ好きだったけど、なんかもう見たいテレビがないんだよね。+35
-2
-
81. 匿名 2016/07/08(金) 03:00:48
テレビ見る時間ない。+13
-1
-
82. 匿名 2016/07/08(金) 03:01:23
PCで録画する方法わかんないから私にはテレビ必要+4
-8
-
83. 匿名 2016/07/08(金) 03:36:47
テレビ欲しいな…何も考えない時間になる
ネットだと劣等感やストレスの元になったりする+10
-5
-
84. 匿名 2016/07/08(金) 03:45:15
無くても全然良い。
芸能ニュースと政治ネタは聞いてもいないのにお父さん&弟がやたら詳しくて色々教えて?くれるから困らない
あと、ついでに新聞は朝日で私は嫌いなんだけど おばあちゃんが新聞の切り抜きをスクラップするのが大好きなので止めれない。。
+6
-1
-
85. 匿名 2016/07/08(金) 03:48:23
こまらん
ほんの10年前くらいまでテレビっ子だったのに+28
-1
-
86. 匿名 2016/07/08(金) 03:52:53
災害時はNHKだけは見たい。
速報や避難所情報、被害状況はやはりテレビが確認し易いから。+13
-8
-
87. 匿名 2016/07/08(金) 03:58:54
かなり困る
テレビ大好きー
+6
-10
-
88. 匿名 2016/07/08(金) 04:00:04
自分よりも
芸能人たちがどうなるかが気になる+6
-12
-
89. 匿名 2016/07/08(金) 04:02:58
TVが友達って家族に言われてる!
ガルちゃんとTVさんとDVD君が居れば
私は生きていける
(マジでさん、君呼びです)
+4
-13
-
90. 匿名 2016/07/08(金) 04:05:24
放送は無くなっても全く問題ないかな。テレビ本体は困るけど。ゲームネット映画はないと困る(笑)+15
-1
-
91. 匿名 2016/07/08(金) 04:09:11
全く困らない。
今はradikoで一日ラジオ聴いていきます。
聴きながら家事も出来るし、たまにメール投稿して
読んでもらったり、プレゼント当たったりして
楽しいです。
+25
-0
-
92. 匿名 2016/07/08(金) 04:13:47
>>80
ドラマをチェックしてニ話ぐらいで面白く無いのは脱落。
この前は重版出来を見てガルちゃん実況を見るのが一週間の楽しみだった。
あとはドキュメンタリー、美術の特集
僕らの時代、渡辺篤史の建物探訪
バラエティーは見ないけど、浜ちゃん司会のプレバトは俳句の先生面白いからオカンとのコミニュケーションの為に。+5
-2
-
93. 匿名 2016/07/08(金) 04:16:56
テレビっ子だから引越した時にテレビなくて絶対耐えられない!って思ってたけど、数日で慣れたよ。部屋は凄い静かだけど(笑)あと、会社の人達の会話についていけなかった...時事ニュースや昨日見たテレビ話。+9
-0
-
94. 匿名 2016/07/08(金) 04:25:12
TVは安全安心安定感があるから必要です。
それと、単純に面白いから大切です。
ニュースもバラエティもTVから得ます。
ネットだけになったら噛り付いてみるから目悪くなるし自分の知りたい情報だけで生きてしまいそう。
安全で確かな情報はネットよりTVにあると思います。
お金もかかってるからニュースしかりバラエティしかり華がありますよね。
ネットは偏ってたり低予算だったり個人単位の小規模な情報が多過ぎます。
自由度が高過ぎて嘘や悪口であふれているのもまた事実だと思います。
TVは細かなルールで守られているので、間違った情報や不確かな情報は電波にのせないですし、誇大広告もありません。
朝はTVをつけっぱなしで天気予報と朝の情報を仕入れながら支度して、家族が集まればドラマや特番やバラエティをみてお茶の間で会話を弾ませます。
NHKのお金のかかった番組も大好きだし、情報番組で知らなかった世界を知るのもTVならではだと思います。
+2
-22
-
95. 匿名 2016/07/08(金) 04:26:39
特にネットやスマホで十分楽しいよ+11
-0
-
96. 匿名 2016/07/08(金) 04:27:23
好きでも嫌いでもないけど今は必要に駆られてみてる。
TV番組よりもCMが好き。
就活の関係上、CMや広告は常にチェックしているので+2
-7
-
97. 匿名 2016/07/08(金) 04:36:24
むしろネットが無くなれば良いと思ってる。
ネットが出来てから皆見栄っ張りになって人と人が希薄になった気がします。
フェイスブックやエゴサーチやラインブロック…知らなくて良いこと知るようになった。
既読無視とか許されないし、連絡は常にすぐ返さないといけないし連絡取らない人とは逆に曖昧で終われないから疎遠になるか関係が続くかどちらかになってしまう。
ガルちゃんみるようになってから更に人に対して疑心暗鬼になった。
美味しいごはん見てもまずカメラ、花火見ても珍しいものみても目ではなくカメラで記憶…。
SNSをリア充アピールしたいからそれっぽくする。
…昭和の穏やかな時代に戻りたい。+15
-18
-
98. 匿名 2016/07/08(金) 04:40:37
ほとんど見てないので困らん+10
-0
-
99. 匿名 2016/07/08(金) 04:44:35
DVD見るときしか使ってない
本当に全く見なくなったらイライラしなくなって快適+15
-1
-
100. 匿名 2016/07/08(金) 04:45:02
今すぐ停波で全然OK!!
企業も商品の宣伝方法を変えなきゃね。+21
-0
-
101. 匿名 2016/07/08(金) 04:47:48
確かに昔に比べたらテレビを見る機会が少なくなった。けどネット民にはなりたくない(><)
仕事以外でパソコンやスマホばっかりいじってる人達を軽蔑してるからテレビ見てる人のほうがまともな人に思える(^^;+7
-8
-
102. 匿名 2016/07/08(金) 04:50:41
え?!TVみてないの?ウソでしょ?
めっちゃ面白いじゃん!
私が最近ハマってるのは
月曜から夜更かし
マツコの知らない世界
怒り新党
クレイジージャーニー
水曜日のダウンタウン
世界の果てまでイッテQ
ナイナイのお見合い番組
YOUは何しに日本へ
家までついていって良いですか
NHKの世界の山々をナレーションもなくただ流す深夜の放送も絶景に感動する。
あ〜書き出したら止まらないや。
世界の車窓からみたいな、番組と番組の間に入る5分もない番組も好きだし、ビッグダディや初めてのおつかいや世にも奇妙な物語りみたいな、たまにやる特番も好きー!
+16
-23
-
103. 匿名 2016/07/08(金) 04:55:33
最近、TVつけてるとうるさいって思う様になって、見たい番組しか付けなくなった。しかも、見たい番組も一時間集中して見れない。やっぱりつまんなくなったんだろうな。+31
-1
-
104. 匿名 2016/07/08(金) 05:05:52
ネットだけで良い人はちょっと病んでるイメージ。
なんとなく動物で例えると猫っぼいイメージ。
一人が好きでうるさいのが苦手で神経質。好きなもの以外は受け入れたく無い。
+5
-20
-
105. 匿名 2016/07/08(金) 05:11:18
PS4のためだけに必要。+13
-2
-
106. 匿名 2016/07/08(金) 05:12:56
>>59
ラジオだろ
デスクトップとノートパソコン、スマホあるけどテレビはテレビで必要だと思うけど
流石にスマホだけって無理すぎる+3
-1
-
107. 匿名 2016/07/08(金) 05:14:37
TVは必要です。
ネットも必要だし両方大切。
子どもにはネットは使わせたく無いのが本音ですけどね。
危険で溢れているし不確かな世界ですから。
今ユーチューバーが子どもが成りたい職業1位だと聞いた時は世も末かと思いましたけど、大人が寝る前に音を出さず楽しめるのは良いかなと。
ただし現代人の目悪くなりましたけどね。
ついブルーライト見過ぎて夜更かししてしまいますけど、ガルちゃんで本音を書き込めるのは良いかなと。
TVにはデメリットが無いけどネットにも良さがあるっていうことですよね。+8
-12
-
108. 匿名 2016/07/08(金) 05:15:45
テレビなんか全く無くていい
彼氏とだけの連絡手段あればネットも携帯も要らないや
ガルちゃんやってる時間より彼と居るほうが100
倍楽しいもん+8
-8
-
109. 匿名 2016/07/08(金) 05:16:54
なくなってもそれほど不自由しないと思う。夫がテレビ大好きで休みの日は一日中テレビをつけてるのでうるさい。
私は観る時は集中して観て観ない時は消すタイプ。他は読書してることも多いので。
今はテレビがなくてもPCやタブレットでたいがい事足りる。
+15
-2
-
110. 匿名 2016/07/08(金) 05:33:08
ネット依存症にはなりたくない。
電波脳になりたくない。
構成のまとまったTVこそ安定的面白さがあるよ。
プロ達が作り上げてるから内容の深みと格が違う。
+7
-19
-
111. 匿名 2016/07/08(金) 05:35:15
ネットだけで生活するのは寂しい。
大画面で家族や恋人と楽しみたい。
これからの季節は怖い番組が楽しみ。+6
-6
-
112. 匿名 2016/07/08(金) 05:36:28
和風総本家が好き。
なくなったらやだ。+5
-5
-
113. 匿名 2016/07/08(金) 05:41:32 ID:ZtPlQQSI8K
無いと困るわ~
BSで歴史関係の番組を撮ってるので~
結構、番組が多く、歴史好きには、堪らないので。+8
-5
-
114. 匿名 2016/07/08(金) 05:42:11
ネット世代ではない人達をTVは放送してくれるから必要。
職人の技術やおばあちゃんの知識や記憶、様々な事柄を季節にあわせて放送してくれる。
私はNHKをはじめTVを信用してる。
国民のモラルや意識をまともに保つ為にもTVは必要。
ネットはあまりに自由過ぎて個人規模での偏った浅い知識でのやり取りになってしまう。
広い知識と視野を広く持つにもTVは必要。+6
-17
-
115. 匿名 2016/07/08(金) 05:47:58
さまーずのずっと海外のビーチを紹介する番組が好き。
世界まるみえや中居くんと鶴瓶師匠がやってる世界仰天ニュースや世界ふしぎ発見が楽しみ。
ネットだとこういうきちんとした面白い内容の番組は無いよね。
まだまだネットじゃ満たされないな。+5
-8
-
116. 匿名 2016/07/08(金) 05:49:02
電通がなくなり在日流や韓流がなくなるならテレビなくしてもいいけど
電通は消えないんだろうな・・・ほんとうんざり。+22
-2
-
117. 匿名 2016/07/08(金) 05:51:30
バラエティが好き。
夫と爆笑する時間が好き。
音楽番組は観なくなったけどバラエティは相変わらず面白い。
アニメも毎期チェックしてる。
進撃の巨人が楽しみ過ぎる!+4
-9
-
118. 匿名 2016/07/08(金) 05:57:56
そりゃ困るよ。当たり前じゃん。でもリアルタイムで観るより録画が増えたかなーでもCMも観てるよ。新しいCM面白いから。一度観たら次から早送りだけどね。+3
-9
-
119. 匿名 2016/07/08(金) 06:05:03
最近YouTubeチャンネルよく観るようになって気付いたこと。
似たり寄ったり。
商品紹介
食紅料理
大量購入、大量使用
動物
画像まとめ
歌ってみた踊ってみた
チャンネルと呼ばれる作られたものはこんなかんじじゃないかな。
それはそれで私も好きだから観るけど、やっぱりTVの情報量やエンターテイメント力と比較してしまうと勝者はTVだよ。
+8
-6
-
120. 匿名 2016/07/08(金) 06:10:57
>>102
月曜から夜ふかし
と
ナイナイ
しか知らないけどどっちもつまらなかった。
特にマツコに新鮮な物を食べさすやつとか何が楽しいのか理解不能。+9
-4
-
121. 匿名 2016/07/08(金) 06:12:24
なくてもいい。バラエティは超くだらないし、ニュースも肝心なところは放送しない。アニメは好きだけど今はニコ動とかでタイムシフトで見れるからかえってネットの方が便利。+10
-1
-
122. 匿名 2016/07/08(金) 06:16:10
TVから受ける衝撃はやっぱり現代でも会社や趣味の場でも話題になるよ。
個性の強い芸人やドラマは皆で話題を共有出来る大切なツールだよ。
ネットは一人で楽しむものが多いから話題にしにくい。
例えばガルちゃんで仕入れた情報とかね。
今は娯楽のツールが増えただけでTVが無くなれば良いなんて思わない。
むしろ必要。
ネットより健全だしね。
例えいじりが多少過激なものであってもネットの仄暗い嫉妬よりはずっと人間らしくて好き。
なんでも自由にコメント出来るのがネットの良いところかもしれないけど、大量の個人情報を晒してるのも事実だと思う。
誰が作成したかもわからないサイトをあたかも真実かの様に晒す事が出来るから情報操作もされやすいと思う。
+3
-10
-
123. 匿名 2016/07/08(金) 06:16:11
これみたい!て番組あんまりないね
何処も似たり寄ったりな感じです+9
-1
-
124. 匿名 2016/07/08(金) 06:16:34
家新築するとき仮住まいしてたけど、その時半年くらいテレビ無しの生活した。めっちゃテレビっ子だったけど意外と平気だったなー。まだスマホが普及してない時だったから、新聞とPCで情報取れたし。+7
-0
-
125. 匿名 2016/07/08(金) 06:20:42
>>120
TVつけてるじゃん。
あなたにとってつまらなくても真底どうでも良い。
なぜなら私にとっては面白いから。
だれにでも当てはまる番組なんてないよ。
私には楽しいと当てはまってるからそれで正解なんだよ。
実際人気番組だしね。
ジャイアンとか面白いから好き。+4
-12
-
126. 匿名 2016/07/08(金) 06:23:55
ニコ動って画面いっぱいに文字が流れてるあれ?
それこそうるさくない?
ネットチャンネルって一人か二人でひたすら喋るやつばかりだよね。
ピンポイントな層に向けてるから番組に厚みが無くても好きな人はファンもできるんだろうね。
+5
-3
-
127. 匿名 2016/07/08(金) 06:24:53
ネット+ラジオで最強だわ。
ラジオいいよ。災害あった時もラジオしかつながらなかったし。+8
-1
-
128. 匿名 2016/07/08(金) 06:24:54
なくなるなんて…
この世の終わりに等しいです(T_T)+4
-7
-
129. 匿名 2016/07/08(金) 06:27:02
>>126
ちゃんとコメント消す機能がありますよ、情弱さん+13
-5
-
130. 匿名 2016/07/08(金) 06:27:19
鬱はいってる人ってTVをうるさく感じるらしいですよ。
心当たりあるんじゃないですか?+2
-13
-
131. 匿名 2016/07/08(金) 06:29:13
受信出来なくても困らないけど、映画とゲームしたいから本体は無いとかなり困る。+6
-1
-
132. 匿名 2016/07/08(金) 06:31:20
>>129
悪口キター(=°∀°)ー!
こんな顔文字が流れてるの観てニタニタしてる印象。
ヲタクな感じ。+4
-12
-
133. 匿名 2016/07/08(金) 06:33:22
テレビ見てないしただの置物状態なので私はいらない
でも災害の時なんかは情報源は多い方がいいんだろうな+4
-0
-
134. 匿名 2016/07/08(金) 06:35:47
3040代以下が要らないのは、分かったけど
ネットしないジジババ世代が許さんだろうね。
時間が余りすぎて、韓流ドラマ見たり通販番組に騙されたり 良い鴨になってる。+22
-2
-
135. 匿名 2016/07/08(金) 06:36:12
災害の時一番先になくなるものがテレビ。+0
-0
-
136. 匿名 2016/07/08(金) 06:38:31
ここの奴ら、何だかんだで朝ドラ見てるじゃん。+5
-5
-
137. 匿名 2016/07/08(金) 06:39:07
ごめんなさい。
やっぱりユーチューバーやニコ動とTVを比べるのは無理があるかと…。
電車の路線案内や仕事で使うにはもちろんネットだけど、面白いものを気軽に観ようと思うならTVです。
探し物をするならネットが必要ですし、娯楽としてしっかりしてるのはTVだと思います。
インターネットに繋いで料金さえ払えば好きな動画を検索出来るからそこはネットの方が強いですよね。
それぞれの違う良さがあると思いますよ。+12
-3
-
138. 匿名 2016/07/08(金) 06:42:10
2ちゃんやニコニコ動画やガルちゃんを娯楽としてるのは悲しいと思う。
ネットは日本人の心を鬱にさせるのに一役かってると思う。
実際私はガルちゃんで人が少し怖くなった。+11
-9
-
139. 匿名 2016/07/08(金) 06:45:05
>>137
ユーチューバーはYouTubeを使って動画を発信してる人のことです。コンテンツじゃないです。+3
-6
-
140. 匿名 2016/07/08(金) 06:46:34
>>134
TVみるのが鴨!
発想が偏ってる。
私はジジババじゃないけど時間は自由にあるし韓流好きですよ。
TVの何がそんなに許せないの?変なの。TV捨てれば?
+5
-10
-
141. 匿名 2016/07/08(金) 06:47:27
>>139
正式にはユーチューブをみる人もユーチューバーですよ。+8
-0
-
142. 匿名 2016/07/08(金) 06:49:16
新聞だけじゃ十分な情報が得られないかもしれないから困る+3
-6
-
143. 匿名 2016/07/08(金) 06:49:20
大学生の時一人暮らししてて4年間テレビ無かったけど余裕だった+12
-0
-
144. 匿名 2016/07/08(金) 06:50:13
>>14
暇人専業ですがな~んも困りませんよ。
一緒にしないでね(o^―^o)+10
-2
-
145. 匿名 2016/07/08(金) 06:51:23
>>135
災害時TVがなくなったら困りますよね。
なんせネットはデマが拡まるし充電切れたら終わり。
救援が来たら衣食住の環境配備の次にTV設置して貰いたい。+5
-7
-
146. 匿名 2016/07/08(金) 06:51:33
ネットしてると鬱になるとかガルちゃん民どんだけネットに偏見持ってんのwww パソコンできないって今時自慢にならないしwww あ、あとあなたが今触ってるスマホもパソコンの一種だからwww
+5
-8
-
147. 匿名 2016/07/08(金) 06:53:24
ネット推進派はそんなにTV嫌いなのはなんで?ちょっと陰湿な感情が伝わる。
何か嫌なことでもあったの?大丈夫?+6
-11
-
148. 匿名 2016/07/08(金) 06:53:36
テレビは必要ないです。
クイズ番組そんなに見たくないし、、、
ニュース 天気 映画を流すだけでいいよ。+7
-0
-
149. 匿名 2016/07/08(金) 06:54:37
CS放送やらBSないと無理
映画みたいもん+6
-0
-
150. 匿名 2016/07/08(金) 06:55:49
>>146
…パソコン出来ない自慢?
何言ってるんだろ…スマホもパソコンも否定してないよ?
wの使い方から狂気を感じる。
心、疲れてませんか?
大丈夫?+4
-9
-
151. 匿名 2016/07/08(金) 06:59:57
なくても平気。
今私がテレビをつけるのは朝の出勤準備中に時間と天気予報見るためだけだもん。
仕事から帰ってきたら音楽かけるかラジオでニュース聞くくらいよ。
旦那はテレビっ子だから困るはずだけど、ないならないで家族の会話の時間ができるから良いかも。+6
-1
-
152. 匿名 2016/07/08(金) 07:02:13
TV要らないと言いつつ気になるものは観てる人多数…。
ニュース「は」みるとか、ニュース「は」観ないとか。
結局観てるじゃん。
ガルちゃんでも頻繁に実況たって盛り上がってるのも事実。
参加したことあるんじゃないですか?+7
-8
-
153. 匿名 2016/07/08(金) 07:03:17
テレビは必要無い。
テレビ無くても受信料取られるなんて、あり得ない。
天気予報、ニュースはネットで 即調べられるから ネットで充分。芸能人の私生活と私の生活と全く接点が無い。ニュースで死んだ方の親族に
「今の、お気持ちは?」なんて、信じられない事聞くから厭だ。「とっても嬉しいです」って答えたら、いいの。涙、流せばいいの。そっとしてあげたいな。昔、見てた時は、テレビって残酷だなと 思った。今は知らない。ドラマはワンパターン。バラエティーは大声出して騒げば良いだけ。被災地の現状はそんなに つぶさに 知りたくない。それより 自分で 出せるお金を 赤十字に出せば良い。私には 覗きの趣味はない。
歯医者とか病院行った時 テレビ見る事あるけど 「youtube」から拾って来た映像を流して「ほのぼのしますね」とか。
自分たちで 取材しろよ。取材しても「新橋」のサラリーマンに聞きました とか「渋谷」100人に聞いてみましたとか。小学校の生徒でも出来るよね。
突っ込んだ 取材は 「文春」「新潮」まかせ。それをネタに 思いっきり バッシング。パターンは、同じ。地味に本 読んでた方が 考える力がつく。
テレビ 出てる 人は 良い人、有名、金持。だから すぐ 選挙出ちゃう。
街中で 若い 女の子が キャーキャー 騒いでいると思ったら バラエティーで活躍中の 芸人とか。もう テレビ いらないんじゃ無いかな?
長々と失礼いたしました。+11
-8
-
154. 匿名 2016/07/08(金) 07:05:36
素朴な疑問。
TV観ない人って何観てるの?
ソファと椅子の前で画が変わることなく延々一人がゲーム実況してるのを観てTVより面白いwwwTV無くてもこれでいいwwwとか思ってるの?
+5
-17
-
155. 匿名 2016/07/08(金) 07:07:48
>>146
鬱っぽくて吹いたw+4
-5
-
156. 匿名 2016/07/08(金) 07:09:43
まったく見ない。たまにつけると
ギャーギャーガヤガヤうるさいからすぐ消す。
テレビ見る暇があったら読書したい+10
-2
-
157. 匿名 2016/07/08(金) 07:10:01
>>154
バカなの?
最初からそんな姿勢の人間に何を観てるかなんて教えたくないわ
何を観てるって答えても馬鹿にする気満々じゃん+11
-3
-
158. 匿名 2016/07/08(金) 07:10:20
>>154
え、何も観ないですよ。活字中毒だから本読んでる。新聞を隅から隅までとか。+14
-2
-
159. 匿名 2016/07/08(金) 07:11:50
>>153
若い人たちがキャーキャー騒いでたら芸人だった
若い人たちが騒ぐほどTVをみた視聴者にその芸人が面白いものをお茶の間に届けたという事ですよ。
+4
-2
-
160. 匿名 2016/07/08(金) 07:16:23
阪神大震災で避難生活してテレビがない状況を3ヶ月経験してその延長で20年以上テレビ観ない生活してるけど困ったことは一度もない。+19
-1
-
161. 匿名 2016/07/08(金) 07:17:11
おじさんおばさんになって来るとTVについていけなくなるって本当なんですね。
私のお母さんもTVうるさいっと言って消したり、バラエティも歌も最近のはわからないと言っています。
30歳のお姉さん?世代も最近TVの流行みても分からなくなったと言ってます。
ガールズちゃんねるは別名ババちゃんねるですから仕方ないと思います。
自分が検索した狭い視野だけで満足してる方が、ある程度年齢がいくとそちらの方が安心するんでしょうね。+6
-9
-
162. 匿名 2016/07/08(金) 07:17:46
テレビ無し生活5年目なので平気
+12
-2
-
163. 匿名 2016/07/08(金) 07:17:48
>>160
個性的過ぎるわw
+5
-1
-
164. 匿名 2016/07/08(金) 07:18:29
テレビ ブックオフに売ってから5年たちゃたけど 生活に 支障無い。
必要な事は ネットで調べられる。パソコンもあるけど 立ち上げ ウイルスソフトのアップデート スキャン でチョイ 面倒。
iPadにしてから 即 見る 可能。思い切り左の意見もあれば 思い切り右の意見もあるし 後は自分で 考えれば良い。
笑いたければ、海外の番組もあるし。漫画も読める。テレビ 中心のひとの生活ってわからない。私は、私だ。+12
-2
-
165. 匿名 2016/07/08(金) 07:19:34
YouTubeでTVみてる人多いんだろうなー。
過去の放送や切り抜き観てるんだろうなー。
結局TV観てるんだろうなー。+9
-3
-
166. 匿名 2016/07/08(金) 07:19:44
YouTubeはゲーム実況だけだと思ってるのかな?普通に動物とかのかわいい動画もあるし…。+4
-3
-
167. 匿名 2016/07/08(金) 07:22:10
テレビ無くても大丈夫って人多いね。
凄いなあ
私はテレビ大好きだから絶対必要+6
-3
-
168. 匿名 2016/07/08(金) 07:22:11
>>158
隅から隅までとかちょっと吹きましたゴメンなさい。
必死感が伝わりました。+2
-3
-
169. 匿名 2016/07/08(金) 07:22:42
>>155
出た!鬱=キチって思ってる人+2
-0
-
170. 匿名 2016/07/08(金) 07:23:40
>>15
でも今、テレビの無い世帯よりも、、テレビのある世帯なのに払ってない人の方が多いと思う。
さらに言うと、NHKを見てるのに払ってない人の方が(テレビの無い世帯よりも)多いと思う。+0
-0
-
171. 匿名 2016/07/08(金) 07:24:49
>>154
ソファーに座って 外の景色見えるけど。TV見なくちゃいけない 義務でも あるの?そんな 義務は無い。私は 自由です。+6
-1
-
172. 匿名 2016/07/08(金) 07:24:49
>>157
バカにされる様なもので楽しんでるのかな?
人をバカなんて言ったらダメですよ。+2
-2
-
173. 匿名 2016/07/08(金) 07:26:23
>>14
そんなに羨ましいの?
+2
-1
-
174. 匿名 2016/07/08(金) 07:26:49
爆笑を届けてくれるのはネットよりTVだなー。
ネットは一人でニタニタしてしまう。
それはそれでまぁ別に良いんだけど、元気がない時にふとつけたTVでジブリがやってたら気持ちが急に嬉しくなる。
子どもの頃家族で囲んで観ていたのを思い出して今でもTVで流れると嬉しくなる。
イッテQでゆいPが相撲してるのみた時は爆笑した。
自分の選択した世界だけじゃ視野が狭くなりそう。
ネットだけで充分っていう人いるけど皆独身なのかな?
自分の子どもがネットだけの情報で1日ネットに頼って生活してたら私は嫌だな。
リビングでTVつけっぱなしで家族で会話したいです。+5
-4
-
175. 匿名 2016/07/08(金) 07:26:49
>>158
私も隅から隅まで読む派~
まんべんなく読むと語彙力が上がるし、
色んな引き出しが増えるから、コミュニケーションにも役立つよね+1
-2
-
176. 匿名 2016/07/08(金) 07:28:12
生きていけない。人生の楽しみが半減する程。テレビ人間。+1
-5
-
177. 匿名 2016/07/08(金) 07:36:05
>>175
>>173
脱線して関係ないからマイナス。
ただの悪口や成りすましに反応するのは論点ズレてる証拠。
本当に活字だけで生きてるとインテリ気取りたいなら脱線しない様に。
私はTV無くなると困るよ。
NHKの文学作品を取り上げる番組や他チャンネルの美の巨人たちや終わってしまったけどブラタモリとか好きな放送が多い。
活字も私は好きだしTVから得られる情報も豊かで私は好き。
活字を読んでいるからといって偉いとも思わないし普通だし、大体どんな活字を読んでるんだか。と思います。
+4
-2
-
178. 匿名 2016/07/08(金) 07:36:26
私は困る。
ドラマやバラエティーとかで楽しみにしてるものがあるし、帰ってきてTV見るとほっとする。
+5
-2
-
179. 匿名 2016/07/08(金) 07:36:47
>>161
TVでの流行が全てでは無いし。流行知らなくても。仕事には 支障無い。歌 知らなくても 仕事、恋愛に困らない。
一生 テレビ見たい人は 一生テレビ見ていけば。わかんない事あれば 池上彰さんに教えて貰えば。私は自分で調べ 自分で考え 自分で行動する
テレビが 私の 人生 助けてくれなし、助けてもらった事も無い。+5
-2
-
180. 匿名 2016/07/08(金) 07:37:09
困らないな~。
今も子供番組録画ぐらいで、
ニュースも見なくなった。
スマホ開ければ勝手にニュース見るし。
+1
-0
-
181. 匿名 2016/07/08(金) 07:38:32
>>171
義務…なんか思い込み激しいですか?
大丈夫。あなたは自由ですよ。
+6
-3
-
182. 匿名 2016/07/08(金) 07:38:38
家族間の会話が進むだろう。黙りこくっていてもそれなりに通じるものがある。
ドラマみたいな喋りはみんなしないと思うし。
一人とかだと寂しくなるかな。
現に音声消してることが多いけど、まったく困らない。人の声がいちばん気が散る。+3
-0
-
183. 匿名 2016/07/08(金) 07:38:38
とりあえず。NHKは見ないので必要ない。
+3
-1
-
184. 匿名 2016/07/08(金) 07:39:16
困りません。
地デジ化前はテレビに釘付けでしたが、
地デジ化を契機に思い切ってテレビを破棄した。
普段はラジオを聴いています。あとは新聞と時々ネット。不自由してないです。ラジオは聴きながら他の事が出来るのが良いですね。+3
-0
-
185. 匿名 2016/07/08(金) 07:41:27
娘は大好きなポケモンが見られなくなるから困るかも。
私も夫も全然見ないので困らないです。+4
-0
-
186. 匿名 2016/07/08(金) 07:41:51
受験生がいる我が家には必要ないかなぁ~と思います。親の勝手な意見ですが。+1
-0
-
187. 匿名 2016/07/08(金) 07:44:53
>>179
オレ ニンゲン 好き
オレ ニンゲン トモダチ
オレ ニンゲン モウ 喰わない
ごめんなさい。文章の書き方が面白かったから言語を話せる人喰いゴリラっぽくしてみました。
研究室から逃げ出したけどトモダチの優しさに触れたんです。
もう人は襲いません。
きっとバナナや木の実を食べて生きてゆく事でしょう。
悪気はないんです!なんか我慢出来なくてつい!本当ごめんなさい!+0
-9
-
188. 匿名 2016/07/08(金) 07:45:47
ほとんどみない。
昔からドラマ見ないので。
NHKのニュースとブラタモリしかみてない。+3
-0
-
189. 匿名 2016/07/08(金) 07:49:26
私は平気。
昼間なんて昼食の時にちょっとヒルナンデス観るくらいで基本つけてない
子供と旦那は困ると思う(^^;;
特に旦那+4
-0
-
190. 匿名 2016/07/08(金) 07:50:45
見なくても何とかなるけど、あれば見る。
半年ほどテレビなしで過ごしたことがある。
パソコンで色々調べたり、雑誌や本を読んだり、ピアノの練習したり、音楽聴いたりしてました。+1
-0
-
191. 匿名 2016/07/08(金) 07:50:59
ネットの情報視野が狭いって言ってるけど、テレビこそそうじゃない?
テレビ局が選んだ情報を垂れ流し、それを真実だと思って見てる。なんて、絶望的ですね。
テレビ=真実
と言う図式はもう崩壊してるよ。
ネットにもテレビにも嘘は溢れてる。情報は嘘も真実も見て、考えて選ぼうよ
+10
-2
-
192. 匿名 2016/07/08(金) 07:51:30
今は家にいると常につけている状態ですが、なくなったらなくなったで意外とすぐ慣れそう^o^+2
-2
-
193. 匿名 2016/07/08(金) 07:54:19
スマホは困る+2
-0
-
194. 匿名 2016/07/08(金) 07:56:28
人間30年も生きてると
同じようなネタしかやってない事に気づくんだよ
161さん
想像ついちゃうからつまらなくなるの。
テレビ側が仕込んでヤラセしたりとか
分かっちゃうし若い時ほど素直に観れないんだよね。
時間泥棒。テレビは馬鹿が観るもの。
たまには無音の世界で自分の頭で考え、外の世界と関わる事に時間を割く事が生産生あると思うよ。
ステマ宣伝番組に洗脳されないように…+13
-3
-
195. 匿名 2016/07/08(金) 07:57:08
テレビ無くなるとガルちゃんで芸能人叩けなくなるやん
ガルちゃん依存症には必須やぞ+5
-0
-
196. 匿名 2016/07/08(金) 07:57:43
こまらない!!
ねっとでいいよ。
+3
-4
-
197. 匿名 2016/07/08(金) 07:59:37
最近はネット配信が充実してるから困らない
+3
-1
-
198. 匿名 2016/07/08(金) 08:00:09
関西の面白い番組が見れなくなるのは嫌だな。
+4
-0
-
199. 匿名 2016/07/08(金) 08:00:32
テレビばっか見てると馬鹿になるって昔の人が言ってたのは本当だった。ここ読んでよくわかった。+5
-5
-
200. 匿名 2016/07/08(金) 08:02:36
これ観なくてよくなるから嬉しい+7
-2
-
201. 匿名 2016/07/08(金) 08:03:11
TVはバカがみるもの…
偏見偏りが酷い…
ちょっと話し合うのがアホらしくなった
何年も何十年もTV観てない奴らにTV語られても説得力ないわ気付いて。
TVはバラエティも真剣にバカやってて最高
一般人には出せないプロの笑いをありがとう
情報番組もニュース番組も役に立ってるよありがとう
はい。離脱。+14
-9
-
202. 匿名 2016/07/08(金) 08:04:10
無くても平気と言いつつこれは観てるよっていう人なんなのw+4
-1
-
203. 匿名 2016/07/08(金) 08:06:45
高校の頃はテレビばかり見てた。深夜番組とか好きだった。
でも今は全く見ないわ。あってもつけない。
てかアナログテレビのままw
カーナビのテレビの方が画像鮮明w
+7
-2
-
204. 匿名 2016/07/08(金) 08:07:26
朝起きてガールズちゃんねるに書き込む人が普通の日本人だぞ
テレビ見てる奴は私達を目指してくれ+6
-10
-
205. 匿名 2016/07/08(金) 08:09:52
次にネットも要らないなーってなるには、何が登場するんだろうねー!・'(*゚▽゚*)'ワクワクする!+2
-1
-
206. 匿名 2016/07/08(金) 08:12:21
やっぱり困るなぁ
普段は何かしながらニュースみてる。
地方局のニュースね…全国ではやらないのも入るから助かるよ。
あとは釘付けになるくらいのドラマがあるし…
でも1番は息子(小学生)が大変かな+3
-1
-
207. 匿名 2016/07/08(金) 08:13:13
事件の犯人が韓国人だと、通称の日本名で報道するか差別に繋がるからって報道自体規制に掛かる。
インタビューも欲しい声しか流さないから
偏ってるし
テレビってまともなニュースも流さないよ。+13
-2
-
208. 匿名 2016/07/08(金) 08:15:24
パソコンの方がよく見るから困らないよ。芸能人は困るよね~
あっSNSがあるか~+5
-2
-
209. 匿名 2016/07/08(金) 08:19:07
ネットがなくなったら泣くけどテレビはなくなって
も困らないかな。+9
-4
-
210. 匿名 2016/07/08(金) 08:19:18
>>204
普通の日本人…?
なんか日本語変ですね+5
-1
-
211. 匿名 2016/07/08(金) 08:21:55
全然困らないな〜
ほとんど観ないし( ._. )
スマホのほうが早い+4
-3
-
212. 匿名 2016/07/08(金) 08:23:01
タモリさん観れないのは寂しいからなぁ。ネット配信とか出てくれなそう。+4
-0
-
213. 匿名 2016/07/08(金) 08:28:37
困らない
NHK払いたくない
最近のテレビはつまらなくなった
不倫しても薬やっても浮気してもテレビに出れる芸能人がキライ+10
-2
-
214. 匿名 2016/07/08(金) 08:29:08
私も活字好きですよ。
中毒ではないです。
ニュースはネットでみます。
でもTVがなくなれば良いなんて思いません。
ここの人達ちょっとおかしいと思いますよ。
+8
-0
-
215. 匿名 2016/07/08(金) 08:32:06
仕事や情報を得るのに適しているのはネット
娯楽として楽しい放送があるのはTV+6
-0
-
216. 匿名 2016/07/08(金) 08:37:13
新聞よりテレビのニュースという人がいるけど、テレビのニュースは新聞の記事のごく一部を紹介しているだけだよ。テレビ局の報道部が独自取材した報道なんて本当にちょっぴり有るか無いか。ニュースってインチキや偏見報道ばかりだけど、それでも自分たちで取材した新聞記事を読む方がまだマシな気がする。私は、ネット派ですが。+4
-4
-
217. 匿名 2016/07/08(金) 08:41:17
ドラマだけでいいかな。ジャニーズはいらない。+4
-0
-
218. 匿名 2016/07/08(金) 08:47:13
テレビは、映画とかライブのDVD再生用にしか使ってない。
普通の番組なんて、3年前にどうでしょうの新作見て以来…あんまり記憶にない。
+4
-3
-
219. 匿名 2016/07/08(金) 08:47:17
子供の頃からテレビ点けっぱなしの家庭だったので、BGMになってる。
テレビ無しの生活なんて考えられません。+4
-2
-
220. 匿名 2016/07/08(金) 08:47:36
>>201
よく有吉とか芸人がお笑いやバラエティに命かけてると言うけど、どんな職業も真面目に取り組んでてそうしない人のが少ないと思うけどな。
しかも命かけてる割りには、漫才のネタの使い回しがひどい。お正月のネタ見せ番組なんか同じ漫才ばかり。しかも何年も同じネタ使ってる。
バラエティも1つ当たればどのチャンネル同じような芸能人やナレーション使って類似番組が凄く多い。+2
-3
-
221. 匿名 2016/07/08(金) 08:48:08
スカパー契約して海外ドラマとか見てるから、
BSかCSしか見てないけどテレビは必要!
アニマルプラネットとかで水槽とか
作ってるのを見ると自分の知らない世界で
ワクワクする。+4
-0
-
222. 匿名 2016/07/08(金) 08:48:15
番組の情報が入っていれば見たいなと思うときはあるかも知らないけど別に困りはしない。+3
-0
-
223. 匿名 2016/07/08(金) 08:48:15
hulu見るから必要!
地上波もテレ東とか見たいから必要w+5
-0
-
224. 匿名 2016/07/08(金) 09:01:34
事務所を独立する方が覚せい剤や不倫をすることより問題になる芸能界の仕組みに遅ればせながら気づき、週刊誌の記事でも、芸能界やテレビマスコミの社会の都合で取り上げたり、取り上げなかったりすることも分かりました。昔はテレビのニュースは修正できないから真実だと単純に思っていたけど、「最初から伝えない、見せない」ということが分かりました。ネットは確かに玉石混合だけど、自分で選択できるから。+6
-2
-
225. 匿名 2016/07/08(金) 09:06:26
下品なネタ、くだらないネタで
大げさに手を叩きながら爆笑する芸能人の姿が
動物園にいるチンパンジーの集団を見てる気分になる
頭が痛くなってくるから基本見ない+10
-6
-
226. 匿名 2016/07/08(金) 09:12:10
ただなんとなく点けるという生活を辞めた。
観たい番組だけ。
観たい番組も減ったから困らない。+7
-1
-
227. 匿名 2016/07/08(金) 09:20:15
テレビ、壊れてからずっと無いままですが困りません。+5
-2
-
228. 匿名 2016/07/08(金) 09:21:04
再近、バラエティもつまらなくて1時間も見てられない+11
-1
-
229. 匿名 2016/07/08(金) 09:27:47
こまならないです!
むしろ、煩くて 付けていません!
ニュースは新聞やネットで充分です。+4
-1
-
230. 匿名 2016/07/08(金) 09:37:14
ほぼゲーム専用になってる+1
-0
-
231. 匿名 2016/07/08(金) 09:40:21 ID:cLnEI2rOmP
ラジオがあるじゃないか!+4
-0
-
232. 匿名 2016/07/08(金) 09:41:03
我が家はまだブラウン管 非地デジでjcomで最近 地デジのアナログ変換が終了しても 苦になりませんし 今ブラウン管のテレビが音が全く出ない状態でもスマホがあれば苦になりません。+1
-1
-
233. 匿名 2016/07/08(金) 09:41:55
要らない。
テレビのニュースは大事なスポンサーである企業様に不利なニュースや、政治家がしれっと通した法案、国民が知らなきゃならない内容のものは全くもって流さないしね。
パナマしかり、海外のニュースで日本の政治家がやってる事を知るって…一体、この国はどんだけ印象操作してんの?と思う。
ネット、本、新聞。それだけありゃ情報は充分です。+12
-3
-
234. 匿名 2016/07/08(金) 09:47:27
なかったらそれはそれでラジオをきく。
だけど大好きな番組あるわ
家行っていいですか?
NNNドキュメント、ノンフイックション
そのた。
それだけはみたいなぁ。やはり困るのか?+2
-1
-
235. 匿名 2016/07/08(金) 09:48:23
何年か前からテレビに依存しなくなって、ここ最近は完全に無くても困らないと思うようになった。ネットもスマホもあるしね。+8
-2
-
236. 匿名 2016/07/08(金) 09:56:31
震災の時だけは困るかな
速報はテレビが早いし文字で見るより映像で見るのはやっぱりわかりやすい
ネットも情報だけは早いけどデマが多いし+8
-1
-
237. 匿名 2016/07/08(金) 10:00:07
掲示板やブログなんかの素人の無責任発言を情報源にするのは危険。
でもネットでCNNやBBCのニュースもリアルタイムで見られるし、一流のプロが作った映画やドラマも見られるし、世界中のプロ芸人の芸もYoutubeで見られるからね。
テレビでしか見られないものが思い浮かばない。+6
-3
-
238. 匿名 2016/07/08(金) 10:02:24
良質な特番や番組があるからテレビは必要だと思うよ+3
-1
-
239. 匿名 2016/07/08(金) 10:05:49
困らないよ
パソコンあったら
いまはなんでも無料で見れる+5
-3
-
240. 匿名 2016/07/08(金) 10:09:48
ここ数年でほとんどみなくなった。
番組の程度が低すぎて見るに値しない。
ちょっと頭のネジの足りない人たちが
作っているというのがはっきりわかって
興ざめというか、無意味に感じる。+7
-4
-
241. 匿名 2016/07/08(金) 10:14:41
もう1年くらい見てない
リビングの巨大テレビが邪魔に思える
+5
-3
-
242. 匿名 2016/07/08(金) 10:14:50
なくても困らない
芸能人の質も下がったし見たいと思う番組が無い。時間に縛られるのも嫌だな。+6
-2
-
243. 匿名 2016/07/08(金) 10:17:54
今はラジオのみです。
ラジオの方が余計な演出ないし、ニュースの内容もリベラルな気がします。
何より子どもと触れ合う時間が増えたし、早寝早起きになった。+5
-3
-
244. 匿名 2016/07/08(金) 10:19:50
テレビなくなったら今以上にネットが広告だらけになりそう+4
-0
-
245. 匿名 2016/07/08(金) 10:21:17
子供の時も家にテレビ置いてなかった。
ラジオはずっと流れてたけど。
テレビない分音楽聴いたり外に遊びに行ったり勉強したりできてよかったよ。+3
-1
-
246. 匿名 2016/07/08(金) 10:24:20
ニュースならネットでも見れるけど、新聞もいいよ。
落ち着いて読めるし、解説なんかは勉強になる。
ラジオもテレビに比べてニュースの内容は公平な印象。
車で聞いてたニュース番組で日米地位協定の解説やってて、とても勉強になった。+4
-3
-
247. 匿名 2016/07/08(金) 10:24:55
例外なくクソ芸能人が嫌いなのでニュース以外は無くなってくれ+3
-2
-
248. 匿名 2016/07/08(金) 10:27:56
困ります(;´∀`)+5
-1
-
249. 匿名 2016/07/08(金) 10:35:42
困る!パソコンだけだと自分の興味あるものしか見なくなって視野が狭くなる気がする。+4
-3
-
250. 匿名 2016/07/08(金) 10:37:40
>>154
ガルちゃん見てる。
+3
-0
-
251. 匿名 2016/07/08(金) 10:39:28
二十歳です。大学生になって一人暮らしするとき、テレビは買いませんでした。バラエティくだんないしニュースはネットで見れるし、芸能人自体があまり好きではないので…。
友人も一人暮らしでテレビ持ってる子は10人中2人くらいです。+11
-2
-
252. 匿名 2016/07/08(金) 10:40:54
>>104
ネットで悪口書き込んでる人が他人の事を病んでるって...+4
-0
-
253. 匿名 2016/07/08(金) 10:43:58
こんなつまらない番組だらけになっても楽しめるなんて羨ましい。
+10
-2
-
254. 匿名 2016/07/08(金) 10:50:20
家族で一緒にテレビ見るとか苦痛+5
-1
-
255. 匿名 2016/07/08(金) 10:56:36
テレビ要らない皆様にマイナス魔が来たよ〜 笑
+7
-1
-
256. 匿名 2016/07/08(金) 10:59:38
テレビ、邪魔。うるさい。要らない。
壊れたら、もう買わないかも。+15
-1
-
257. 匿名 2016/07/08(金) 11:27:16
困るよーだって大好きなE-girls見れなくなるもん
他のつまらん奴らはどーでもいいけど+0
-11
-
258. 匿名 2016/07/08(金) 11:31:23
ブラウン管テレビを数年前の引越しで処分して以来テレビは買ってない。
テレビ番組が面白いと思えなくなったので、特に困ってない。
ポータブルDVDプレーヤーでレンタルDVDをよく見ます。+6
-0
-
259. 匿名 2016/07/08(金) 11:32:55
野球見られなくなるのは困る。
毎回現地観戦は無理だし、ラジオよりやっぱり映像で見たい+2
-1
-
260. 匿名 2016/07/08(金) 11:56:00
基本的に必要ない。1人でなら見るけど、人と一緒に見るのは苦痛。+4
-1
-
261. 匿名 2016/07/08(金) 11:59:04
テレビ自体はいるけど、地上波はいらない。+9
-1
-
262. 匿名 2016/07/08(金) 12:36:44
テレビ自体は無いと困るんだよね。
ゲームしたり、DVD観たりしてるから。
YouTubeとかHuluもテレビの画面で観てるから無いと困るんだけど、
テレビ放送は観てないんだよね。
コンテンツとしてのテレビは弱いんだけど、ディスプレイとしてのテレビは必要なんだよなあ。難しい。+6
-1
-
263. 匿名 2016/07/08(金) 12:52:33
テレビよりラジオがなくなったほうが困る。
テレビよりラジオのほうが面白いし、役に立つ情報がたくさんある。+5
-2
-
264. 匿名 2016/07/08(金) 12:54:25
そうだね。テレビというより、正確には現行のテレビ局が何とかならないかと思う。+5
-1
-
265. 匿名 2016/07/08(金) 13:00:13
有料放送見てるからいるかも+3
-2
-
266. 匿名 2016/07/08(金) 13:01:27
テレビがなくなったら経済は良くなると思う。外出る人が増えたら財布の紐が緩むしね。+5
-2
-
267. 匿名 2016/07/08(金) 13:16:07
ネットがあればテレビはいらない
バラエティ番組とかうるさいだけ+7
-2
-
268. 匿名 2016/07/08(金) 13:32:21
困らない
電気代安くなって助かる+6
-1
-
269. 匿名 2016/07/08(金) 13:50:31
仕事から帰って来てゴハンたべながらボケーッとニュースZEROみるのが日課
日に2時間くらいしかついてないけど無かったら無かったでなんか嫌だ+4
-4
-
270. 匿名 2016/07/08(金) 14:18:39
ニュース見るから必要かな。
なるべく偏った考えは持ちたくないから情報を得られる媒体は複数あった方がいいと思うんだけど、最近、テレビもラジオも新聞も同じことしか言わないしなぁ・・・。+3
-3
-
271. 匿名 2016/07/08(金) 14:28:27
困るっちゃ困るけど、何だかんだで慣れると思う
スマホも同じ+5
-0
-
272. 匿名 2016/07/08(金) 14:32:48
僕のヒーローアカデミアと坂本ですが?見るときしか使ってなかった
どちらもアニメ終わったので今なら無くても無問題+3
-0
-
273. 匿名 2016/07/08(金) 14:48:09
ゲームするのに困るくらい。+1
-2
-
274. 匿名 2016/07/08(金) 14:51:24
世界ネコ歩きが見られなくなるのは困る。+8
-1
-
275. 匿名 2016/07/08(金) 14:53:42
もう全然テレビを付けないなー
みんな言ってるつまらないは当然として、
それだけではなくさらに騒音並にうるさい上に
声、音、テンションやセンスが不快なものばかりなんだよね...
とにかく今のテレビはうるさすぎて耐えられない
バラエティーは勿論、ドラマもCMもギャンギャンとすごいよね
昔のテレビはうるさいじゃなくて賑やかでワクワクしたのに...
例えばyoutubeとかで昔の 19××年 ×月 CM集 みたいのとかをBGM的に垂れ流してても
全然不快じゃないし、むしろ心地よいくらい
テレビ離れにはネット云々だけではなくやはりその中身にも理由があると思うよ+7
-1
-
276. 匿名 2016/07/08(金) 14:59:59
必需品
ニュースとか好きなドラマしか見ないけど
無いと困ります
+4
-5
-
277. 匿名 2016/07/08(金) 15:16:08
テレビがなくなっても、まったく困らない。
ネットがなくなったら死活問題だけどね(^^;
+7
-1
-
278. 匿名 2016/07/08(金) 15:24:48
私も困らないし、要らないかな。
一日平均、2時間にもならないと思う。
丸一日見ない日もあるくらい。+7
-1
-
279. 匿名 2016/07/08(金) 15:51:59
テレビは要らないけど、ディスプレイは必要。
まあ、PC用のがあるから事足りるけど。
+6
-1
-
280. 匿名 2016/07/08(金) 15:57:54
昔テレビ観せてもらえなかったんで
テレビは必要です((o(。>ω<。)o))
dTVとか観るのでないと困ります
+3
-5
-
281. 匿名 2016/07/08(金) 16:19:48
YouTubeのアニメやらドラマをTVでみてる
WOWOWもみてるしTV見ながらも旦那と雑談したり爆笑したりすんごい楽しい(*゚▽゚)ノ
壊れた時は静かで情報なくて困ったな
むしろネットで何をみるの??
ガルちゃんとかあんまみないよ
パソコン滅多に立ち上げないし+2
-6
-
282. 匿名 2016/07/08(金) 16:37:08
私はいいけど
爺さんと婆さんがテレビっ子だから困る。
テレビが壊れて新しいの来るまでのショボンとした姿。。。+5
-1
-
283. 匿名 2016/07/08(金) 16:38:07
>>281
‟むしろネットで何をみるの??”
あんたは今何見て書き込んだの?
‟ガルちゃんとかあんまみない”
のに書き込んでる、その時点で説得力ないわ。+8
-1
-
284. 匿名 2016/07/08(金) 16:39:31
半年前に壊れて以来買い直してないけど今のところ全く困ってません。ただ、ゲームができないので買い直そうかなーと思ってます。+4
-0
-
285. 匿名 2016/07/08(金) 16:53:37
真剣に困るな、
40インチのテレビがメインモニターだから。
4Kのテレビとかモニターには最適でしょ。+3
-0
-
286. 匿名 2016/07/08(金) 16:59:21
テレビじゃなくて
『テレビ局』がなくなっても困らない!
テレビ自体に罪はない。
放送受信以外にも使い道があるから+13
-1
-
287. 匿名 2016/07/08(金) 17:04:13
huluを観るモニターとしては必要だけど他はいらないな
+3
-1
-
288. 匿名 2016/07/08(金) 17:12:28
ウンバボンが始まったら、幼稚園のバスが来る時間+1
-1
-
289. 匿名 2016/07/08(金) 17:27:22
>>283
あんた
今あんまりあんたって使わないよね
おばさんがつっかかる時によくつかう下品な言葉+1
-4
-
290. 匿名 2016/07/08(金) 17:29:39
インテリア的にテレビがないとすごく楽なんだよね~+6
-0
-
291. 匿名 2016/07/08(金) 17:33:13
ネット依存症の重症患者達が集うトピ
TV要らない宗教の信者推定4人の連投でなりたつトピでした。
世間と大きくズレた感覚のおかしい人。
ずっと田舎のオジサンオバサンみたいにラジオ聞いてお過ごしください。
+1
-7
-
292. 匿名 2016/07/08(金) 17:33:36
地震とか、緊急時だけは必要かな
+2
-3
-
293. 匿名 2016/07/08(金) 17:40:10
子どもの頃から家にTV無かったってあなたは何歳の方ですか?
特殊な家庭環境ですね。
そして大人になりTVを目の仇みたいに恨んでガルちゃんみてるんだね。
なんだか悲しいね。
+2
-7
-
294. 匿名 2016/07/08(金) 17:44:58
テレビをうるさいと感じたりTVは悪だくらいにキリキリしてる人は可哀想。
リア充じゃないのは確か。
何かに傷ついて楽しい世界を受け入れられないんだろうね。
ラジオを推進してるけど何を聞いてるんだろう。
まさかTVで活躍してる人や自分が若かった頃は当時TVで活躍してた人なんて言わないですよね。
+2
-6
-
295. 匿名 2016/07/08(金) 17:46:46
まともに反論できず、揚げ足とったり
話の内容を逸らすことで
悦に入ってる哀れな人がいるね+3
-1
-
296. 匿名 2016/07/08(金) 17:50:48
インテリアにTV合わせられないってどんなセンスだよって思いました。
何十年間もTVを見てないとか偏り過ぎてて逆にTVで取り上げられるレベル。
こんな時間でも一瞬で今3人マイナスがついたので一人が3回マイナスを押したみたいですね。
スマホ、PC、家族のスマホからとかですかね。
ネット、大好きなんですね(^◇^)+3
-7
-
297. 匿名 2016/07/08(金) 17:55:39
>>296
かわいそうだね。同情するよ…(; ;)+7
-1
-
298. 匿名 2016/07/08(金) 17:59:04
>>296
さっきからテレビ大好きって言ってる本人が
一番よく書き込んでるじゃん。バカじゃない?
あなたが最もネット大好きなんでしょう?
>>297
かまってほしいだけだよ。もう相手しない方がいいって
+5
-1
-
299. 匿名 2016/07/08(金) 18:04:27
一番困るのはテレビタレントだけどね+6
-1
-
300. 匿名 2016/07/08(金) 18:06:24
>>283
おいおい たまにガルちゃんとかもダメなのね(笑)
別に説得するとかでなく何をそんなにネットで見る事があるの??と不思議なだけ
目にも脳にもよくないしねー
ネット依存も大変ね+3
-5
-
301. 匿名 2016/07/08(金) 18:07:58
ネットなんて無い方がいいのかもよ
犯罪者になる人増えたし変に自我の強い人がふえた+3
-10
-
302. 匿名 2016/07/08(金) 18:14:09
音無しでつけてることはある たまに(笑)+2
-2
-
303. 匿名 2016/07/08(金) 18:24:34
テレビ自体はスポーツやドキュメンタリー
たまにやる映画や音楽(今の音楽ではない)
この辺は観たい。
あとやっぱり災害の時はNHKが早いから、NHKも色々問題あるけどやっぱ観る。
ニュースも色んな局を観るけど偏り情報満載だから。
こんな事があったんだーと流す程度に観て、ネットニュースでも見たりかな。
全くいらないとは言えないけど、局や番組によっては「いらない」って感じ。+4
-1
-
304. 匿名 2016/07/08(金) 18:31:40
映画を観るから困る。+3
-1
-
305. 匿名 2016/07/08(金) 18:32:13
困らないな〜
むしろ無くなってほしいわ
飲み会のテレビの話題についていけなくて困るから+7
-4
-
306. 匿名 2016/07/08(金) 18:38:59
依存してるくらいずっとつけてます。なんか流れてないと不安なんだと思います。逆にスマホが壊れたりしても、修理いくのいつでもいいけど連絡きたら困るしなとかレベルで、ネットできなくてもいいかだったり。+3
-2
-
307. 匿名 2016/07/08(金) 19:14:44
テレビ放送はなくてもいいな。
DVDとかブルーレイが見れれば。
テレビ自体がなくなるのはなーどうだろうなー
パソコン無いしなー
まぁどうにかなるかなーくらいだな。+4
-0
-
308. 匿名 2016/07/08(金) 19:52:34
ネット好きはあんたとかバカとか連呼してて低レベルなのが伝わります。
テレビからは耳を塞いでネット社会に盲目してるんですね。悲しい姿です。+1
-5
-
309. 匿名 2016/07/08(金) 19:53:23
ゲームに困るなぁ(*☻-☻*)+3
-2
-
310. 匿名 2016/07/08(金) 19:54:48
単純にネットチャンネルよりテレビのバラエティの方が面白い。
ここにいる人たちはヒカキンとかみてるの?
自分何楽しんでるか晒してみてよ。
どーせ安っぽいのばかりだろうから恥ずかして書けないね。+0
-6
-
311. 匿名 2016/07/08(金) 20:06:58
上階の騒音一家のせいでテレビなんて落ち着いて観られないからテレビ廃棄したけど全く困らない+3
-1
-
312. 匿名 2016/07/08(金) 20:14:56
テレビつけることほとんど無くてテレビなくていいと思ってたけど熊本地震で揺れた時はすかさずテレビつけた。
どんな状況かすぐ分かったし、夜中に揺れた時は怖くて朝がくるまでずっとテレビつけてた。
あの時ばかりは目の前に人が居て人が喋ってるだけで少し安心できた。
テレビいらないと常日頃思ってたけど完全に無いのは困る…かも。+3
-1
-
313. 匿名 2016/07/08(金) 20:17:29
>>310
いまはwowowぷらすとで落語観てるよ。
あとはVODとかかな。
YouTubeはあんまり観ないなー
好きな劇団のチャンネルが月2で更新されるから、それを観るくらいだよ。+1
-0
-
314. 匿名 2016/07/08(金) 20:19:20
睡眠導入剤の役割あるからないと困る+2
-3
-
315. 匿名 2016/07/08(金) 20:21:25
>>13 ラジオで事足りる。視覚情報を補いたければネットで解決。+1
-1
-
316. 匿名 2016/07/08(金) 20:21:54
私は上階を走り回るクソガキの騒音ごまかすのにテレビの音量大きめにするからテレビはなくてはならない。+2
-0
-
317. 匿名 2016/07/08(金) 20:22:57
>>310
WOWOW
ドラマ
アニメ
YouTubeでは筋トレのとかみる
腹筋割りたくて
HIKAKINしかYouTubeしてる人いないわけないよね(笑)+1
-1
-
318. 匿名 2016/07/08(金) 20:23:58
>>311
随分賑やかなんだね
静寂を求めてるんだね+0
-0
-
319. 匿名 2016/07/08(金) 20:50:32
テレビでさ、1時間の枠でエクササイズ番組やってくれたら絶対観るのにって思った。
+1
-0
-
320. 匿名 2016/07/08(金) 21:34:55
>>319 1時間もさすがにやらないよ
みんなの体操やってるやん
NHK
+2
-0
-
321. 匿名 2016/07/08(金) 21:49:04
>>320
1時間枠だから57分で、CM6分、本編51分として、
5分 オープニング
10分 ストレッチ
2分 CM
15分 軽い有酸素
2分 CM
10分 筋トレ
2分 CM
5分 ストレッチでエンディング
でちょうどいいと思ったんどけどな。+2
-0
-
322. 匿名 2016/07/08(金) 21:56:15
ちょっと前まではテレビつけてないと、音がなくて嫌だったけど、最近は子どもの番組しか見てない。
テレビはニュースですらやらせばっかり報道して、嘘放送してるってのがバレてたよね。
あの時から目が覚めて見なくなった。
困ってない。+2
-2
-
323. 匿名 2016/07/08(金) 22:02:52
今は子どもがいるのでEテレが見れなくなったら困るな〜
少しの時間でも家事が助かるんだよね
自分は別に見ないから、子どもがいなきゃテレビなくても差し支えない+3
-0
-
324. 匿名 2016/07/08(金) 22:04:58
>>321
CMいらないしそれならエクササイズ系のDVDかYouTubeで充分できるよ+1
-1
-
325. 匿名 2016/07/08(金) 22:20:44
テレビ点けてスマホいじってるくらいだから
ほんといらんわ+0
-1
-
326. 匿名 2016/07/08(金) 22:22:35
ニュースすら見なくなったから要らない。
報道の公正度が世界72位まで落ちてる今の日本のニュースなんて、
安倍政権のプロパガンダでしかないからね・・・+2
-3
-
327. 匿名 2016/07/08(金) 22:26:56
>>1
ニコ生しか見ないから全然困らない+2
-0
-
328. 匿名 2016/07/08(金) 22:27:31
テレビ局の誘導・やらせ(段取り)が、見え見えなので、ほとんど見ない。+5
-1
-
329. 匿名 2016/07/08(金) 22:35:30
困らないです
無くても良いかも…
ちなみに今は一軒家に一台、10年以上前の21型です。ちっさ…+1
-2
-
330. 匿名 2016/07/08(金) 22:37:21
反日のテレビ局ばっかり
こんなの要らない+5
-1
-
331. 匿名 2016/07/08(金) 22:38:16
数年前に千原Jrが、テレビを見ないってわざわざいう女は無理。とか言ってたけど、事実なんだから仕方ねーやんって思ったな〜
他にいくらでも娯楽があるからね+5
-1
-
332. 匿名 2016/07/08(金) 22:42:53
別に‥+0
-0
-
333. 匿名 2016/07/08(金) 22:50:41
別になくても
子供の頃は我が家 民放は映らなくて
BSプレミアムしか見れなかったから無いに近い生活やったからな でも 毎週のように ジャニーズ見れるし モーニング娘。が流行った時もライブは見れるし 周りからは羨ましがられた。
おかげで小学生の頃からジャニーズはまってます。+0
-2
-
334. 匿名 2016/07/08(金) 22:56:49
NHKもBSプレミアムみたいに
契約した人だけ金払う制度にしてほしいわ
テレビあってもNHK見ないもん
朝とかもただ時間さえ分かればいいだけだから
テキトーにめざましかZIPか何か流してるだけだしな+1
-1
-
335. 匿名 2016/07/08(金) 22:57:28
テレビって民度の低水準に合わせて番組を作るらしい。
けど日本人の民度、馬鹿にしすぎじゃない?
あきらかにテレビの方がレベル低すぎ。+4
-1
-
336. 匿名 2016/07/08(金) 23:03:00
テレビ番組は見ないけど、
契約してる映画見てるから、それで必要なくらい。
それが違う媒体で見れるのであればテレビいらないね。全く見ないから。+1
-0
-
337. 匿名 2016/07/08(金) 23:03:45
未だに自動車のCMなんて流してることに辟易する。
メディアが環境破壊を助長してどうするんだっていう。
煙草みたいにCM規制すればいいのに。+1
-0
-
338. 匿名 2016/07/08(金) 23:06:04
>>331
わざわざ言うっていうか、
こういうのは知っておいたほうがいいよね
TVつけっぱなしの家とかムリだもん+4
-2
-
339. 匿名 2016/07/08(金) 23:06:27
大学で一人暮らし始めてからずっと付けてる生活だなー;^_^A+1
-2
-
340. 匿名 2016/07/08(金) 23:10:08
ネットでも新聞でもニュースを読むけど、やはりテレビから得る情報とはまた違う
テレビをしばらく見ていないと世間に疎くなることがある+0
-3
-
341. 匿名 2016/07/08(金) 23:12:48
ぜんっぜん困らない
TV捨てましたので…洗脳されなくて静かで最高です!+4
-0
-
342. 匿名 2016/07/08(金) 23:14:14
正直、民放の芸人が大挙して出るバラエティはいらない
でも多くの人が楽しくが笑える番組は必要だと思う
個人的にはNHKでやる特集が好き
喜んで受信料払っています+1
-1
-
343. 匿名 2016/07/08(金) 23:15:14
結局動画配信でTVみてる人多数。
要するにTVという機会はなくて良いけど放送はみたいんだね。
わかりにくいな。
+1
-2
-
344. 匿名 2016/07/08(金) 23:17:08
マイナスやプラスをおしてるのに反映されない。
私はテレビみる派。貧困じゃないし。
なんで反映されないんだろ?
+1
-3
-
345. 匿名 2016/07/08(金) 23:24:28
転勤の際に処分し4年前からTVなし。
掃除も楽。
見たい時はiPadで見てる。
iPadで見ると疲れるから長時間見なくなり時間を有効に使えるようになった。+3
-0
-
346. 匿名 2016/07/08(金) 23:28:21
壁の薄いマンションに住んでるからテレビないと困ります+0
-1
-
347. 匿名 2016/07/08(金) 23:37:52
壊れて、一時期無かったから無くても問題なかった!
レンタルとかもあるし、何かしらの手段はありそうだから+4
-0
-
348. 匿名 2016/07/08(金) 23:40:56
私はだめだー。夫とほとんど会話もないから、テレビつけっぱなしにしちゃう。
なんか、さびしいんだよね。
+2
-2
-
349. 匿名 2016/07/08(金) 23:44:01
昔、独り暮らししてた時は天気予報を見るためだけにつけてたから1日あたり5分位しか見てなかったな。
今はネットで天気予報もニュースも見られるから、私一人だけだったらテレビつけることはほぼないから無くてもいいかな。家族が反対するだろうから無くせないんだろうけど。+1
-0
-
350. 匿名 2016/07/08(金) 23:59:50
がるちゃんしながらネットを批判しても説得力ないよ(笑)+4
-0
-
351. 匿名 2016/07/09(土) 00:21:42
困らない。
1週間に30分みたらいいとこ。+4
-0
-
352. 匿名 2016/07/09(土) 00:24:51
普段は困らないけど、リアルタイムで映画とか見ると集中して見るし旦那と一緒にあーだこーだいいながら見るのが楽しい。
Huluとかも良いんだけと、ああいうのはいつでも停止できちゃうからあんまり集中出来ないし片手間になっちゃう。
なんだかんだ家族団らんには必要なのかなーなんて思います。
めったに見ないからこの前のdoctorXもやってるの知らなくてあとでがるちゃんで見てショック受けたんだけどね(泣)
管理人さん、始まる前にトピあげてよー!
いつもワンテンポ遅い・・・+4
-0
-
353. 匿名 2016/07/09(土) 00:40:03
10年間テレビないけど、何も困らない。
昔は変人扱いされてたけど、最近は同意してくれる人が一気に増えてきた。
好きな番組は動画サイトで見ているから、完全に見てないわけじゃないけど。+7
-0
-
354. 匿名 2016/07/09(土) 00:46:54
テレビを見ないで、能動的に情報を検索し、
自分の頭で真偽を推察して生きていく。
今の時代はそんな感じじゃないかな。
+7
-0
-
355. 匿名 2016/07/09(土) 00:59:04
今は鬼平犯科帳の再放送を撮り溜めて休みの日に消化するのが楽しみだから無いと寂しいけど、それ以外は別に困らないから良いかな。
ニュースはネットで見られるし。+0
-0
-
356. 匿名 2016/07/09(土) 01:05:38
アニメ観てるから非常に困る!
今期だけで5本以上録画してるぐらい好きだから!+1
-2
-
357. 匿名 2016/07/09(土) 01:27:25
地デジ化と同時にテレビ捨てました。
無いならないで他のことする時間増えた!
死ぬ間際にあのテレビおもしろかったなぁなんて思い出すことも無いわけだし、無駄時間。ネットあれば人との話題やニュースもだいたい何とかなる。+4
-0
-
358. 匿名 2016/07/09(土) 01:30:31
全然困らない。
見ないし、あのやらせちっくなつまらないバラエティー番組みてるならYouTubeとか動画サイト見た方がマシ。見たいものはスマホですぐ見れるし、天気もニュースもネットで見れるし。
旦那は家にいるなりテレビつけるから
あぁこいつマジでアナログだなと思ってしまう。+3
-2
-
359. 匿名 2016/07/09(土) 01:33:00
困らないかな!!!れら猫に倒されて割れてから、テレビなし!その頃からコンセントすら差しておらず、壊されても別になんとも思わなかった(笑)
とはいえ、ソフトバンクのフォトフレームはあるので必要に応じてそれでチェックしてます。+1
-0
-
360. 匿名 2016/07/09(土) 03:48:11
困らないけど、ネットだけになるのも困りもの。
ネットって熱中し過ぎて無駄に時間過ごすことが多いから、ネットがなくなった方が健康な生活を送れそうな気がする。+2
-1
-
361. 匿名 2016/07/09(土) 07:46:12
盛り上がらんトピやった
実際実況トピは人気だし何かとテレビの話題でるから必要です+1
-4
-
362. 匿名 2016/07/09(土) 08:31:57
困る。
浴槽にゆっくり浸かれる様に、観たい番組のに合わせて入浴してるから。+2
-1
-
363. 匿名 2016/07/09(土) 12:36:53
テレビ捨てたけどなにも困っていない
特定アジアに乗っ取られていない
日本人の為のテレビ局があったら見てもいいぜ+3
-0
-
364. 匿名 2016/07/11(月) 08:40:32
映画を観るから困る。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
総務省がNHKの受信料を見直す議論に乗り出した。番組のインターネット配信が進むなか、テレビの無い世帯にも受信料を負担してもらうことを検討する。テレビを持たない若者が増えるなかで、公共放送を支える仕組