- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/07/06(水) 19:20:03
ものすごいメイク、ファッション。地獄が本当にあるのなら、地獄の住人たちはバブル時代の日本人のようなメイク、ファッションをしていると思う。
出典:www.soraxniwa.com
+1
-6
-
502. 匿名 2016/07/06(水) 19:22:54
黒電話が主流!^^
アナログテレビ+4
-0
-
503. 匿名 2016/07/06(水) 19:26:01
今みたいにパソコンやメールで仕事しないからオフィスはどこもすごく活気があってうるさかったよ
基本電話だからずっと電話鳴りい響いてるし受話器を肩にはさんで話しながら手元で書類の2つや3つをさばく状態
みんな電話でしゃべってて切ってもすぐまたかかるからとにかくオフィスが時間内はすごい喧騒でうるさかったし忙しかったし活気があった
パソコンじゃなくて「人」とちゃんと向かい合ってた時代
いろんなスキルが磨かれて仕事できる人も多かった
いまやスキル=パソコンスキルな時代
そしてオフィスはシ~ン・・・
仕事=パソコンなことに未だに違和感を感じます+24
-2
-
504. 匿名 2016/07/06(水) 19:27:05
学生の時も OL時代も 真っ赤な口紅に イヤリングつけて ネックレス ブレスレット ヒール靴…
自分の写真みても ケバすぎ!笑う!+14
-0
-
505. 匿名 2016/07/06(水) 19:28:41
>>501
これは誇張しているけど
バブル時代のファッションって日本独自のものじゃなく
このころアメリカやイギリスヨーロッパでもこのファッション大流行だったんだよ。
アルマーニとかベルサーチとかのイタリアファッションが大人気。+16
-0
-
506. 匿名 2016/07/06(水) 19:30:32
土地転がし、土地成金+8
-2
-
507. 匿名 2016/07/06(水) 19:30:35
テレビでバブル見て知ってる世代と
現実の差があるよねー。
キラキラ踊ってる人の陰で
泥水に浸かってる人がどれだけいたか。
ファストファッションなんてない時代
オシャレしたければ
給料が安くたって高い服を買うんだよ。
土曜まで授業受けて詰め込み教育されてた世代だからね。
マラソンしてうさぎ跳びして、勉強もした。
馬力はあるよ。(今はムリです)
+13
-2
-
508. 匿名 2016/07/06(水) 19:37:00
親がバブルの恩恵がっつり受けてて、きちんとしてれば(散財せず貯金や資産がある)
その子供は家買う援助くらい当たり前。
+11
-1
-
509. 匿名 2016/07/06(水) 19:38:42
バブルってどこの国も定期的に起こるんだけどだいたい周期が30~35年とからしいよ。
結局経験した世代はバブル起こしちゃいけないとがんばってなんとか抑えるけど定年とかで社会からリタイアしちゃうと実感の無い次の世代の押さえが利かなくなってバブルが起きる。
ひっそりとプチバブルと呼ばれたITバブルもあったんだけどみんな忘れてるよねw
その頃恩恵受けた人いわゆるバブル世代よりした世代に結構居るはずだよ。+9
-2
-
510. 匿名 2016/07/06(水) 19:43:35
当時、六本木の歯科医院に勤務してました。
毎週の様に六本木の名店でご飯ご馳走になってた。
蟹で野菜が見えない蟹瀬里奈とか、有名なお寿司屋とか。誕生日は好きなお店連れて行ってもらった。
当たり前と思ってた。凄い時代だった。
+11
-0
-
511. 匿名 2016/07/06(水) 19:44:17
バブルを体験できて よかったなー
人生であんな輝いた時ないもんな、今の若者にも
体験させてあげたいよ+16
-0
-
512. 匿名 2016/07/06(水) 19:46:09
83年生まれですが
小学校入学の年に、市が新一年生全員を市民ホールに招待して、有名アニソン歌手(堀江美都子さん)のコンサートとアニメ映画を無料上演。しかも入学記念で名前入りの鉛筆やサンリオの文房具セットもくれた。
今じゃ財政難と少子化で無理でしょうね。
+9
-0
-
513. 匿名 2016/07/06(水) 19:47:48
六本木のスクエアビルのディスコ はしごしてました(^○^)若かったー+8
-0
-
514. 匿名 2016/07/06(水) 19:48:46
バブル崩壊前もさっさと身をひいた人と、
何も考えず事業拡大したり、投資したりし続けた人で
明暗が分かれる。
今も景気良い人はいるけど、隠してる。
頭が悪い人がお金持つと危険。
運>努力の部分も多いけど。
関係ないけど日本は学歴社会じゃないなぁと思う。+5
-0
-
515. 匿名 2016/07/06(水) 19:51:07
バブルの映像で必ず流れる
テーテーテーテテテテーテーテー\フー!/
って曲フルで聴いてみたい+8
-0
-
516. 匿名 2016/07/06(水) 19:55:47
単に住むための家を建てるだけなのに三世帯ローンというのを組んで孫にまで負担させるというとんでもないローン商品があったw+12
-1
-
517. 匿名 2016/07/06(水) 19:58:00
田舎でもちょっと発展してたとこでは土地成金もバブル仕様だったよ。
今も土地成金っているけど、土地の値段が違ったから。
個人でも、一戸建てや土地をバブルに売って、
先見の名でもっと良いとこに買った人は得してる!+4
-0
-
518. 匿名 2016/07/06(水) 20:00:52
テレビにハイレグの素人のお姉さんが出てた。
なんでだろう?+6
-0
-
519. 匿名 2016/07/06(水) 20:01:38
ジュリアナは バブルじゃないんだよねー
マハラジャ キンクイの辺りですね~
+16
-0
-
520. 匿名 2016/07/06(水) 20:04:16
少子化の影響もあるだろうけど
バブル期や1980年代のマンションって
5LDKとか6LDKとか部屋数が多い間取りが多かった。
今の高級マンションは部屋数というよりは
リビングが30帖以上とか広い所が多い。
+5
-1
-
521. 匿名 2016/07/06(水) 20:04:19
>>493
1年じゃなくて10年だよ+2
-0
-
522. 匿名 2016/07/06(水) 20:10:00
今みたいに簡単に大学に入れなかった。
競争もなくてなにかと過保護なゆとりさとりが羨ましい。+6
-2
-
523. 匿名 2016/07/06(水) 20:10:29
不思議なのはあの時代、JJの読者スナップに必ず何人も家事手伝い、って肩書きの子がいた。
今思っても、とてもじゃないが家事なんてやれなそうな長い爪にネイル、ロングヘアにミニスカートの女の子ばかりで謎だった。
私自身は大卒で普通に就職したが、きちんと就職せずフリーターになる人が多かったのかなぁ?
謎のお嬢様って言葉も流行っていて、かなり、偏差値低いような短大でも、あそこはお嬢様学校だから!とか、ワケの分からないドヤ顔をするヤツがいた。Fランなんて言葉もないし、今みたいに、よその大学の偏差値瞬時に分かる訳でもないし、なんか女の子はとりあえず何処かの短大通っていれば許された。私自身大した大学じゃないのに、東大や早稲田の彼氏と平気で付き合っていた。
今考えても何処からあの自信が沸いたのか分からない(笑)若くて可愛ければ女の子は価値がある!と
信じていた。でもその流れでハイスペックな3高の旦那もしっかりゲットした、、自分は今ならFランと言われる大学行ったのに、時代が良かった。女の子はみんな、とにかくブランド物買いに海外行くのに夢中、男の子はいい女捕まえるため、高級車買うのに夢中だった時代。今の若者とは価値観が違うのかも。
キャンキャンよりJJの方が人気あったし、モデルも綺麗な子が多かった。今逆転しているよね〜+8
-3
-
524. 匿名 2016/07/06(水) 20:10:34
当時TV見てたらやたら
「趣味はスキューバダイビングです!」「週末潜り行かない?」
とか、やたらスキューバダイビングが普通に会話で出て来てた
ドラマでもスキューバの道具揃えるからバイトするとかいうセリフが有ったりした
当時は自分もいつかスキューバダイビングやるんだと
みんな大学生くらいになったら、必ずスキューバダイビングやるものなんだと刷り込まれてたw
浅野ゆう子がテレホンショッキングで「この間、潜り行ってました」って言ってたの覚えてる
当時トーク番組で芸能人が、スキューバダイビングが趣味って言ってる人多かった
今そんな事言ってる人聞かないし、サーフィンなら分かるけど
スキューバ趣味って人めったに居ない
バブルだったからマリンスポーツが流行ってたんだろうな、クルーザーやヨットとかもよく出て来てたし
今思えばスキューバダイビングって
スゴクお金かかるんじゃないかと思うと、今じゃ考えられない
車も必要になるし、今の若者は車を持たない人も増えたし
だからスキューバダイビングってすごいバブルのイメージ
+13
-1
-
525. 匿名 2016/07/06(水) 20:12:45
>>515
その曲「バブル」って事になってるけど
本当はバブルじゃない
+7
-0
-
526. 匿名 2016/07/06(水) 20:12:56
母がよくやってたバイトがまさにバブル。
事前にちょっと研修受けて1日5時間、着物や毛皮の販売会に2日出て五万円もらえる。
一応知人を数人呼ぶけど呼ばれた人はフルコースランチが食べれる。
買わなくても無理に売らなくてもいいけど土地転がしで大金入った人が数百万の毛皮や着物買ったらしい。
短大生の私も客として友達連れて何度もフルコース頂ききました。+11
-0
-
527. 匿名 2016/07/06(水) 20:13:22
>>522
バブルも理解できないバブル世代が努力しているなんて嘘でしょ?
勉強できるなら、なぜバブルの問題点が理解できないの?
しかもここの連中を見れば分かる通り、バブルの連中って見ようともしていないよね。
司馬遼太郎がバブルの反省を促したのにまったく反省していない。
バブル世代のの連中は司馬遼太郎の作品もろくに読んでいないということでしょ。+1
-9
-
528. 匿名 2016/07/06(水) 20:14:11
>>527
バブル世代の連中って問題を見ようともしていないよね、だった。+1
-8
-
529. 匿名 2016/07/06(水) 20:15:15
>>522
バブルも理解できないレベルなのに、
それを認識できないバブル脳の年寄りはおめでたいね。+0
-9
-
530. 匿名 2016/07/06(水) 20:18:07
ニューヨークのウォール街を、
日本のビジネスマンが肩に風を切って歩いていた。
三菱地所がロックフェラーセンターを買収し、
ソニーがコロムビア映画を買収した。
田舎の地銀までもが、われもわれもと、
ニューヨークに駐在員事務所・支店を出した。
バブル崩壊とともに撤退した。
実際、ニューヨークで何をやっていたんだろう?+17
-4
-
531. 匿名 2016/07/06(水) 20:19:41
バブルの話だから、バブルが起こった仕組み、問題点を話すのもありなのに、
勝手にそういうことを話すのを禁じて、バブル時代のめちゃくちゃさを話そうとするなんて、
めちゃくちゃだよね。バブルが弾けた時に、バブルは問題だった、
司馬遼太郎も反省するべきだといったのに、
ここの連中はなんの反省もなしにバブルは良かったとか言っている。
結局、バブル時代から懲りてない奴ばっかりなんだよ。+1
-11
-
532. 匿名 2016/07/06(水) 20:22:25
ゆとり、さとりより努力をしたとかほざきながら、
問題だらけのバブル時代からなんの進歩もないじゃないよね。
進歩って問題を認識して、よりよい状態を目指すことだけど、
そもそも問題を認識できていないような連中ばっかりだよね。
そんな奴らが人に馬鹿だとか言っているじゃないよ。+0
-9
-
533. 匿名 2016/07/06(水) 20:25:35
ゆとり、さとりより頭がいいなら、仏教では金に溺れたりすることが、
欲まみれの俗だってことは知っているよね。
バブルなんて俗人的なことばかりやって来ているのになぜ絶賛するんですか。
頭がイイのに仏教で俗とされることも知らないのでしょうか。+0
-11
-
534. 匿名 2016/07/06(水) 20:28:26
たしかNYのビルを日本企業が買収しまくっていた時期だよね。
このコカ・コーラのCMは、当時の勢いあった日本を象徴していると思う。
+4
-4
-
535. 匿名 2016/07/06(水) 20:29:11
そもそもバブルの喧騒って、批判されまくっているハロウィンの馬鹿騒ぎとか
日本代表の馬鹿騒ぎとかと同じだよ。当時はみんな馬鹿騒ぎをしていた。
それなのになんで絶賛するんでしょうか。馬鹿騒ぎは誇れるものなんでしょうか。+0
-9
-
536. 匿名 2016/07/06(水) 20:30:15
変なオタク男がいる(笑)+16
-2
-
537. 匿名 2016/07/06(水) 20:30:46
>>534
今の欧米の企業を買収しまくっている中国みたいなもんだよね。
中国に日本の土地が買われそうになって、日本人が切れてるけど、
当時のアメリカ人はムカついたでしょうね。+10
-0
-
538. 匿名 2016/07/06(水) 20:32:36
今の中国人もそのうちバブルが弾けた日本みたいになって、
今の世代がここにいる人みたいに若者に自慢するんだろうね。+6
-0
-
539. 匿名 2016/07/06(水) 20:44:23
+11
-0
-
540. 匿名 2016/07/06(水) 20:45:34
ゆとり初期だけど10年ちょっと前にViViでセレブ3人組(JAMだっけ?)や神戸嬢名古屋嬢は皆んな金持ちって感じで誌面がギラギラバブルバブルしてたけどあれはなんだったんだろう
今でもその世代の人が東海地方限定の雑誌でモデルしたりブログでFOXEYやヴァンクリ見せびらかしてるけどあちらは永久にあんな状態なの?+2
-2
-
541. 匿名 2016/07/06(水) 21:03:02
皆さんのコメントで 気持ちがバブルに戻りました~
楽しかった思い出、いい夢みれそうです!+12
-1
-
542. 匿名 2016/07/06(水) 21:06:33
バブル世代真っ只中って、いまの50代くらいだと思う。
自分は1970年生まれだけれど、20歳でバブルが弾けたけれど
空気感や余韻は、充分に感じ取れていた世代。
ちょっと数年上の先輩方に、ワンレン・ボディコンギャルが多かった。
自分はと言うとバンドブームに浸っていた方なので
派手な金使いと中身の無さ、つまりフェイクのアクセてんこ盛りなファッションを内心バカにしていた。
本物の高級志向だったのは、その後の90年代です。+10
-1
-
543. 匿名 2016/07/06(水) 21:37:28
>>522
大学入らなくても一流企業に就職できたんだからそっちのほうが全然いいじゃん+11
-0
-
544. 匿名 2016/07/06(水) 21:39:41
バブルも経験した人たちに3万円ばら撒いてるのか…私の血税…+5
-0
-
545. 匿名 2016/07/06(水) 21:58:24
ほんとのバブル曲は
イントゥザ~ナイトか デッドオアアライブ または 六本木心中の締めだったなー+13
-0
-
546. 匿名 2016/07/06(水) 22:09:40
小泉今日子がCMやってたオートザム Reviewっていう車がダサすぎだった。+3
-1
-
547. 匿名 2016/07/06(水) 22:43:44
>>17
今何歳なのか気になる。+1
-1
-
548. 匿名 2016/07/06(水) 22:52:03
ここ45歳以上が多いことに驚き。42歳の私でも知らないことばかり…+3
-1
-
549. 匿名 2016/07/06(水) 22:53:22
>>536
ね!粘着野郎め(笑)
2ちゃんに帰りなさい。+7
-0
-
550. 匿名 2016/07/06(水) 22:56:03
>>77
こんなピンクだよね~+0
-0
-
551. 匿名 2016/07/06(水) 23:07:24
>>77
画像付け損ねました。(^^;
メンゴメンゴw+8
-1
-
552. 匿名 2016/07/06(水) 23:19:35
>>527
バブルも理解できないって何?
社会現象にまで発展した経済現象を一面だけで語るのは不可能だし
物事ってのはいい面も悪い面もありバブルを警戒して緊縮一方に走れば慢性停滞を起こすし
金融政策の見極は経験なしには研究し得ない事だから崩壊後の景気低迷だけをみて反省足らん
というのは違うでしょ
とにかく80年代のバブルは貿易赤字を解消しようとして人工的に円高を作ったアメリカに
対抗できずに内需拡大の為に公定歩合を引下げたけど円高で大企業の多くが海外に拠点を
移した為有効な借り手がなくて、銀行がだぶついた資金を株や不動産に投資しまくった結果だよ
今みたいに円高=株安という図式が確定してなかった体力有った時代の奇跡的現象だけど
金融機関の力がそれ程に強く、株価は高騰し中小企業も潤沢な資金で発展していけそうな
希望が持て賃金も上がり物価も上がったっていう話だし
三重野に高騰し続ける土地価格と金融引締策を取らせたのもアメリカ
でもアメリカ経済は後退する一方だった
この人工的通貨安手法を真似たはずのアベノミクスとやらは一瞬好景気に振れたものの
既に円高になってるけど、失敗じゃないと強弁してる頭バブルな誰かさんは何がしたいんだか
とは思うけどね
+2
-7
-
553. 匿名 2016/07/06(水) 23:33:04
そういえば安倍首相ってめっちゃバブル世代だよね
学歴詐称とかアメポチ戦争大好きとかガリガリくんまで経費計上とか
バブルの典型っぽい
あんな人が国の代表とかないわ~+7
-3
-
554. 匿名 2016/07/06(水) 23:57:47
銀行ってあくどい事、平気でするよなー。
バブル期も幾らでも不動産担保に貸しまくったらしいけど、
マイナス金利となったら、住宅ローンを借りてる皆様へ、
もっともっと自動車とか色々な事にローンを借りてください!
お得にしますよ的な案内が来た。
まだローン30年あるのに…
マイホーム買う時ももっともっと借りろと言って来たし。
人の人生とかどうでもいいんだな。
何を思って仕事してるんだろう。
+4
-5
-
555. 匿名 2016/07/07(木) 00:09:41
今はゼロ金利。
人の金で生きているくせに
人の金は自分の金。
金に汚い奴が多いイメージ。
銀行。
金の勘定している奴は金にこすい奴多い。+4
-4
-
556. 匿名 2016/07/07(木) 00:12:08
札束につぶされても本望なんでしょ。
金が大好きで仕事しているんだから。+2
-4
-
557. 匿名 2016/07/07(木) 03:51:43
東京はベンツとベンべだらけ今は国産車しか見ないけど
+5
-1
-
558. 匿名 2016/07/07(木) 03:55:59
一着7~8万するDCブランド、J&R、ピンキー&ダイアン、ジュンコ・シマダが流行ってた。
イタリア製のアルマーニやベルサーチも
今でも捨てられずに大切に持ってます。+8
-0
-
559. 匿名 2016/07/07(木) 06:24:48
>>554
銀行は、「晴れの時に傘をさしかけ、雨の時にその傘を奪う」と言いますね。+8
-0
-
560. 匿名 2016/07/07(木) 06:28:04
バブル期にいくら就職がよかったといっても、
その後のバブル崩壊で、リストラ、倒産、失業など、
悲惨な目にあった人はたくさんいるよ。
一度天国を見てから地獄を見るのは、つらいもんだよ。+5
-3
-
561. 匿名 2016/07/07(木) 09:12:03
ヤンエグw、広告代理店、商社、医者、弁護士
私も含め周りも彼氏の職業は皆こんな感じ
地味な彼氏だと恥ずかしいって本気で思っていたわ。今思えば何様かよ?って感じよね!
当時公務員はダサいと言われ、軽自動車に乗ってる男なんて相手にされなかったよ
時代は変わったね。
+7
-1
-
562. 匿名 2016/07/07(木) 15:57:41
都内は月極駐車場探すの大変だった。家からチャリンコで駐車場まで行ったりしてる人もいたな。今も同じ場所に住んでるけど 空いてると所が多い。+4
-3
-
563. 匿名 2016/07/07(木) 19:25:23
YモバイルのCMの
君の瞳に恋してるの曲って
リリースされたの1967年なんだよね
バブルのときは、ユーロビート全盛期じゃない?
リック・アストリー、バナナラマとかだよね
私バブル時代、イケイケゴーゴーな1967年生まれだから
わかるもののw
この曲好きなんだけれど、選曲ミスっぽい。
+5
-4
-
564. 匿名 2016/07/07(木) 19:28:58
バブルの頃子どもだった。
24時間戦えますか?とか綺麗な海とか空とかCMにもお金かかってて、勢いあった。
今の子達はゲームのCMばっかりで可哀想。+6
-1
-
565. 匿名 2016/07/07(木) 20:15:01
六本木のディスコの帰り タクシーに乗車拒否されて なかなか帰れなかったよ、まぁ 結局、朝までいたけど(笑)+9
-0
-
566. 匿名 2016/07/07(木) 20:24:59
ディスコの黒服に曲のリクエストカード 書いたよね
最後の方で曲がかかると 嬉しかった!
+9
-0
-
567. 匿名 2016/07/07(木) 20:30:31
ディスコ話しに乗っかりますが
会社の帰り 週3位いってた、
あのエネルギーは若さかな?+11
-0
-
568. 匿名 2016/07/07(木) 21:09:36
週末は麻布十番のマハラジャで踊り明かして帰りは向いの名物の屋台のラーメン食べるのが定番だった。
懐かしいな~もう一度戻りたい!+10
-0
-
569. 匿名 2016/07/08(金) 21:44:59
マハラジャの最後の盛り上がりの時 サイレン鳴りくり、スモーク焚きまくりだったよね(^^)♪+10
-0
-
570. 匿名 2016/07/08(金) 23:25:06
>>553
>そういえば安倍首相ってめっちゃバブル世代だよね
>学歴詐称とかアメポチ戦争大好きとかガリガリくんまで経費計上とか
>バブルの典型っぽい
>あんな人が国の代表とかないわ~
サラッと「アベガー!」が混じってて笑ったw
ディスコと言えばトゥーリアで事故があったね
ジュリアナはバブルじゃない
+2
-1
-
571. 匿名 2016/07/09(土) 20:29:21
いまだに ディスコの有名曲には
六本木心中の合いの手みたいな
フーフーッ!て タイミングがわかる(笑)
+7
-0
-
572. 名無しの権兵衛 2016/07/27(水) 22:12:38
>>1 私はバブルの頃都心の繁華街近くにある私立中学校に通っていて、ディスコの前で見かけるボディコンに扇子のお姉さんたちを横目に、大人はいいなぁ、早く大人になりたいなぁと思っていました。
しかし、いざ大人になった頃には、もう周囲の誰もそんな格好はしていなかった(笑)。
年齢を重ねても、こういう服を着られる体型を維持している人はすごいですね。
今は、ここまで身体にぴったりではなくても、とりあえずダボッとしていないシルエットのワンピースを着られる体型を保つことを目標にしています。
#TheDress Lace Bodycon Dress - at Roman Originals www.romanoriginals.co.uk人によって違った色(青×黒or白×金)に見える、と話題になった写真のドレスです。
ボディコンといえば、最近話題になったこのドレスも、商品名にボディコンとつくのが印象的でした。
これって、日本だけの言い方じゃないんですね。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する