ガールズちゃんねる

少年野球チーム、親の派閥争いでチーム崩壊

115コメント2014/01/06(月) 00:58

  • 1. 匿名 2014/01/04(土) 16:59:20 

    新興住宅地の少年野球チーム、親の派閥争いでチーム崩壊 - ライブドアニュース
    新興住宅地の少年野球チーム、親の派閥争いでチーム崩壊 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    千葉県の新興住宅街を基盤にする少年野球チームの監督を務めていた渡辺勤さん(仮名・41歳)は、チームの影で暗躍するママ友たちの陰湿さに辟易していたという。 「チーム内の派閥がすごいんですよ。保護者の飲み会がスタメン、控え、控え未満で分かれていたり、祝勝会は1軍の親だけとか」  試合結果以外のプレッシャーも連日続いたという。急にお歳暮やお中元が送られてくるようになったり、あるお母さんは懇親会で露骨に体を寄せてきたことも……。試合後、保護者に囲まれ「なぜウチの子を出さなかったのか?」と問いつめられる姿は、まるでぶら下がり取材だったという。 「試合に出してと懇願されるけど、実力でメン

    +40

    -16

  • 2. 匿名 2014/01/04(土) 16:59:59 

    こういうのガチでありそう

    +255

    -2

  • 3. 匿名 2014/01/04(土) 17:00:25 

    これは酷い

    +98

    -3

  • 4. 匿名 2014/01/04(土) 17:00:34 

    親のエゴだね

    +150

    -2

  • 5. 匿名 2014/01/04(土) 17:00:50 

    極端な例だけど、結構ありそう

    +178

    -3

  • 6. 匿名 2014/01/04(土) 17:01:07 

    これ、野球だけじゃなくて、なんでもあるよね。

    +209

    -2

  • 7. 匿名 2014/01/04(土) 17:01:16 

    子どもが可哀想

    +130

    -2

  • 8. 匿名 2014/01/04(土) 17:01:22 

    子供の習い事って、親が入りすぎるとこうなる

    +243

    -1

  • 9. 匿名 2014/01/04(土) 17:01:38 

    スタメンになれなかった子供がその後どう成長するのかを見守り、影ながらに応援するのが親の務めじゃないの?

    +215

    -1

  • 10. 匿名 2014/01/04(土) 17:01:54 

    実力がない親のする事ってことね

    +153

    -2

  • 11. 匿名 2014/01/04(土) 17:02:09 

    よくあることだよ(笑)
    うちの地域でも少年サッカーや少年野球はしょっちゅうトラブルがある

    お茶出しや車出しでも揉める揉める(笑)

    +217

    -3

  • 12. 匿名 2014/01/04(土) 17:02:21 

    だから、こういうのに参加させたくない。
    今は親がなんにでも、しゃしゃりですぎ。
    子供がかわいそう。

    +163

    -2

  • 13. 匿名 2014/01/04(土) 17:02:35 

    これよく聞くよね。少年野球に親が関与しすぎておかしくなるって…

    +138

    -1

  • 14. 匿名 2014/01/04(土) 17:02:46 

    子供が可哀想

    +59

    -0

  • 15. 匿名 2014/01/04(土) 17:03:49 

    個人競技でもありますよ〜
    1つのスクールから大会に出られる選手は限られてるんだからどうしても強い子がいつも出るのは当たり前。
    実力なんだからしょうがないのにね〜

    +111

    -1

  • 16. 匿名 2014/01/04(土) 17:04:11 

    これ先生も流されちゃったりして、トラブルになるんだよね

    +49

    -1

  • 17. 匿名 2014/01/04(土) 17:04:35 

    コーチとかも責められるだろうし、大変そう

    +57

    -0

  • 18. 匿名 2014/01/04(土) 17:04:51 

    これはクズだわ…

    +54

    -3

  • 19. 匿名 2014/01/04(土) 17:05:34 

    なんかちょっと違うけど「子供の喧嘩に親が介入すべきでない」ってのが結構理にかなってると思う。

    +122

    -3

  • 20. 匿名 2014/01/04(土) 17:05:49 

    なんでうちの子が試合に出られないの!
    なんでうちの子が外野なの!
    あの子よりうちの子の方が上手いのに!


    トラブルばーっかりで止めたよ…バカバカしくて

    +122

    -2

  • 21. 匿名 2014/01/04(土) 17:05:53 

    まさに「鬼のような形相のお母さんを引き連れて…」

    +45

    -6

  • 22. 匿名 2014/01/04(土) 17:06:27 

    ばかばかしいトラブルだね

    +57

    -0

  • 23. 匿名 2014/01/04(土) 17:08:17 

    スポーツだけじゃなく、何でもこうだよね、女って。ママ友どうしでもそうだし、職場でもそう。そして最大派閥に属する人たちは、多分本当は普通の人なのに、派閥以外の人を見下したり、居丈高に振る舞ったりする。あれ何でなんだろ。

    +138

    -2

  • 24. 匿名 2014/01/04(土) 17:09:10 

    親の見栄やエゴであって、愛情じゃないよね。

    +83

    -0

  • 25. 匿名 2014/01/04(土) 17:09:32 

    他に考えることないのかな…こわー

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2014/01/04(土) 17:09:46 

    子供の事となると自分を見失う
    母親って多い
    スポーツだけじゃないと思うけど。
    内心は面白くなくても、それを露骨に見せちゃダメだよね
    コーチと親が仲良くなりすぎは良くない
    一線を引くべき

    +97

    -0

  • 27. 匿名 2014/01/04(土) 17:13:47 

    子供の夢が‥‥。

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2014/01/04(土) 17:14:28 

    これは良く分かります。うちのチームは六年生の保護者と五年生の保護者の仲が悪くて(-_-;)

    +75

    -2

  • 29. 匿名 2014/01/04(土) 17:15:39 

    がんばって子どもを産んでもこんなものか…

    +64

    -4

  • 30. 匿名 2014/01/04(土) 17:16:13 

    親として恥

    +36

    -1

  • 31. 匿名 2014/01/04(土) 17:22:10 

    こんな親と関わりたくないから、子ども欲しいと思えない(´・ω・`)

    +54

    -6

  • 32. 匿名 2014/01/04(土) 17:25:44 

    バカバカしい

    現実をみろ親たち

    子供が下手ならレギュラーにはなれない厳しい世界

    ある程度厳しいから上手くなるし、強くなる



    +78

    -0

  • 33. 匿名 2014/01/04(土) 17:27:13 

    子供たちは
    真面目に頑張りたいだろうにね。

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2014/01/04(土) 17:27:39 

    まだ子ども産んで無いので、そういう話を聞くと恐いです!そんな世界でやっていけるのか(>_<)

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2014/01/04(土) 17:32:19 

    私も息子が地域の野球チームに入っていたけど、親の当番は仕方ないにしても、親達が出過ぎたマネばかりで辟易した(-。-;監督やコーチにまかせりゃいいのに口出しして、、。子供達はみんな純粋なのに、、付き合いがきつかった

    +53

    -0

  • 36. 匿名 2014/01/04(土) 17:34:54 

    子供は関係ないのにね

    +41

    -2

  • 37. 匿名 2014/01/04(土) 17:35:46 

    サラリーマンの従兄弟が小学生の頃に従兄弟のクラスの友達が野球をやっていて、保護者がらみの似たような事件がありました。チームは存続はしたものの、友達はレギュラーでしたが、その保護者達のトラブルからお母さんもまいってしまったようでチームは辞める事に。話を聞くと監督はクレームをつけてくる保護者達にへこへこしていて言われるがままだったらしい。

    でも従兄弟曰く、友達はチームを変えてからの方が新しいチームのエース格になって大活躍だったそう。一方で元々所属していたチームは下手な子じゃなくて上手い子ばかりが辞めてしまい、一気に弱小チームに(下手な子の親がクレームばかりのバカ親だった)。その友達は近年プロ野球選手として頑張ってます。

    +44

    -1

  • 38. 匿名 2014/01/04(土) 17:36:58 

    うわぁ、イヤ〜な世界だね
    全然子供たちのこと考えてないじゃん

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2014/01/04(土) 17:37:48 

    やだもう、怖いよ‼︎‼︎

    +15

    -2

  • 40. 匿名 2014/01/04(土) 17:38:21 

    姉の少年野球で役員やってたけど、
    話聞くと、親の仕事が多過ぎて
    介入せざる負えない感じ。

    水出し、おしぼりなんて
    子供にやらせればいいんじゃない?
    コーチなんて好きでやってるんだから、
    毎回お弁当係なんて要るの?と思う。

    +90

    -5

  • 41. 匿名 2014/01/04(土) 17:39:44 

    子供のやりたい事をやってのびのび成長するのを見るのが喜びなのに、親の見えやエゴで子供の夢や楽しさを奪うなんて酷い‼︎
    いい親じゃない‼︎‼︎

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2014/01/04(土) 17:39:58 

    野球と関係ないママ友グループの集まりで、くだらない野球トラブルの話ばかりしてるママさん。楽しい会が台無し…
    みんなウンザリしてます。

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2014/01/04(土) 17:40:01 

    長男が少年野球をやっていてうちの息子が
    日本代表に選ばれた途端それまで仲良かったママ達がうちの息子のバットやグローブを隠したり壊したりしたよ。
    もう、20年近く前の話しだけど当時は嫌がらせばかりでノイローゼになりそうだった。

    +69

    -4

  • 44. 匿名 2014/01/04(土) 17:42:57 

    内緒で飲み会するとか聞くよね。推薦で入ってきた子は陰口悪口言われまくるって。

    +47

    -0

  • 45. 匿名 2014/01/04(土) 17:43:46 

    子どものためだとか言うけど、だいたい家のためだよね

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2014/01/04(土) 17:49:49 

    巻き込まれると疲れそう…

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2014/01/04(土) 17:51:12 

    37さん
    そのお友達凄いな。頑張ったんだね(^ω^)

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2014/01/04(土) 17:53:17 

    知り合いのお母さんのとこのチームがそうだったみたいで、保護者会開いた時に監督・コーチに口出さないっていう約束になったらしい。

    …というか、こんな決まり決めなきゃいけなくなるくらい幼稚でバカが増えたのね。当たり前のことなのにさ。

    +58

    -0

  • 49. 匿名 2014/01/04(土) 17:53:37 

    昔、付き合ってた彼氏がサッカーコーチしててすごく怒ってた!
    子供達にサッカーの楽しさ、うまくなる嬉しさ、地道な努力の必要さを教えたいのに親がすごい!って。
    カレのうちにいる時にピンポーンって鳴って出たら(カレ不在)彼女さんですか?◯◯の母親です!良かったら食べてください!ってお重箱持ってきた事も何度かあった…
    勘弁してくれよ。と思った

    +59

    -1

  • 50. 匿名 2014/01/04(土) 17:54:13 

    うちのチームは親たちの仲はとてもよいが、コーチ達のいざこざが絶えない、、、

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2014/01/04(土) 17:56:12 

    スポーツは実力で判断されるもの。それは仕事でも言える事。
    子供の頃にある程度の挫折をしてそれを乗り越える経験をした子は、社会に出てから強くなると思うけどな。
    考えようによっては、レギュラーに選ばれないのは精神的に成長するいいチャンスじゃないかな?

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2014/01/04(土) 18:02:03 

    中学の部活でも保護者会あるよね

    保護者会の結束が強い部活は、強豪チームが多いけど
    親同士の上下関係あるみたいだし
    大会の応援はもちろんのこと、お茶出し、弁当発注、場所取り、夜練習の付き合いなどなど
    子どもの部活なのに、なんでここまで親が関わらなくてはいけないのか?と疑問です。

    昔は保護者会なんかなかったのに(40代前半です)いつぐらいからあるのかな〜?

    +47

    -2

  • 53. 匿名 2014/01/04(土) 18:11:56 

    スポーツやってると親の方が大変だってみんな言ってる
    係の連絡メールひっきりなしだとか
    うちの子は幸か不幸か親に似て運動苦手なので、スポ少とかやりたがらなかったので助かりましたf^_^;)

    +17

    -3

  • 54. 匿名 2014/01/04(土) 18:12:12 

    リトル→シニア→高校野球と続けてきましたが、リトルとシニアが酷かったです。

    リトルは、とにかく親が口を出して監督に意見言いまくり。

    シニアは、監督の大学の後輩の親がハバをきかせ、父母会長とかはやらないくせに口を出しまくり、いちいち人の子の評価ばかりするし…当の本人の子は下手だけどレギュラー…もちろんファースト。遠征で親が見に来ない試合では、外されていたから、いかにあの後輩親父が圧力かけていたかわかる(笑)

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2014/01/04(土) 18:17:11 

    こういうの聞くと子供産むの怖いなぁって思う
    独身だけどw

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2014/01/04(土) 18:17:42 

    何しらっとコメントしてんの…ここの皆さんは記事にある「ママ」の有望候補ですよ〜!自覚して♡

    +10

    -21

  • 57. 匿名 2014/01/04(土) 18:17:55 

    あるお母さんは懇親会で露骨に体を寄せてきたことも……。

    結婚して子供いる身で何やってるんだ・・・

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2014/01/04(土) 18:23:59 

    小さい頃サッカークラブ入ってたけどぐちぐち言われたなー(笑)

    何でうちの息子が女子に負けるの?!って思う親も多いみたいで、女だから贔屓されてるとかひそひそ言ってきてホントに嫌だった
    女がいると集中出来なくて他の子供に悪影響とかね
    その親の子たちとは普通に仲良かったのに、嫌になって距離おいちゃった

    その時私クラブで一番背高かったし短距離も長距離も男子に全然勝ってたし、負けず嫌いだから性別関係なく実力で私の方が上なんだよ!って思って余計頑張ったけど(笑)

    親には心配させたくなくて言わなかったけど親も色々言われてたんだろうなー

    その後陸上はじめてからレギュラーとかベンチとか気にせずに部活出来て幸せだった

    +22

    -1

  • 59. あさん 2014/01/04(土) 18:27:10 

    未来のあんたたちじゃんw
    ちゃーんと記事を読んで肝に銘ずるんだな。

    +9

    -17

  • 60. 匿名 2014/01/04(土) 18:27:16 

    あります、あります!!

    本当にこんなのあります。


    母親より父親の方が熱いとこもいっぱいあります!

    自分が果たせなかった夢?を息子に託すみたいな………┐( ̄ヘ ̄)┌。
    一見、いい話に聞こえがちですが、父親が必死過ぎてブザマ!!

    どう見ても、センスない息子に父親が一生懸命すぎて子供の方が可哀想になります。
    背番号にこだわったりとか………。

    うちは今年、高校ですが、小学校、中学校とこんな痛い親いっぱいいました。

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2014/01/04(土) 18:32:22 

    59
    該当する人はバツが悪くてここにコメしない

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2014/01/04(土) 18:37:21 

    以前町の体育協会で働いていました。
    私は担当ではなかったので詳細はわかりませんが、町の中で公式的な少年野球チームの数が決まっておりその時は登録枠がマックスの状態でした。
    あるチームで、高学年ばかり試合に出ていて低学年や中学年が全然試合に出れない、という理由で親同士が揉めに揉め、結局分裂をしました。
    力の差があるから高学年がメインになるのは当たり前で、子供たちもそんなことはわかっているはずです。
    担当の人は保護者と何度も話し合い「子供が可哀想で子供のために分裂した」の一点張り。
    分裂したら登録枠からはみ出るからどちらかが登録出来ないと言えば「元は同じチームなのに登録出来ないのはおかしい」と言う始末。
    担当者は毎日頭を抱えていました。
    結局両チームとも来年度まで登録抹消し、子供たちは公式戦にも出れませんでした。
    子供の活躍を見たいのもわかるし親のお金で通っているのもわかる、でも子供にとって親の争いなんて本当に関係ないし、せっかくの仲間が敵チームになるなんて…と思うと可哀想でなりませんでした。
    今はこういうことが多いのかもしれませんね。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2014/01/04(土) 18:37:41 

    女が集まるとほんとめんどくさい。
    いい大人になってまで、こんなことがあるんだもんね。
    気持ちよくやろうと思わないのかな。
    いざこざ起こしたがる人ってどこにでも一人はいるよね。

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2014/01/04(土) 18:44:23 

    娘にバレエ習わせてるけど、最初の教室は保護者見学可で、親の足の引っ張り合いや配役の不満とかすごかった。お中元お歳暮ママ同士のお茶会忘年会祝賀会もう大変。

    引っ越して移った今の教室は、保護者の見学は禁止で、親同士の付き合いとか一切なし。当然お中元お歳暮もなし。してる人もいるかもしれないけど。

    思うに、子供の習い事を親が見学してる所はトラブルが起きるんだと思う。先生にお任せして親は送迎と月謝を払ってるだけのほうがいい。

    +52

    -0

  • 65. 匿名 2014/01/04(土) 18:46:10 

    どこかのサッカーチームなんかもそうだよ。
    上手な子供を持つ親同士仲良く忘年会したり、
    監督の子供をお上手したり。
    でも自分達がメインだから、他の保護者の気持ちなんか、これっぽっちも考えてない。
    デリカシーなさ過ぎ。

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2014/01/04(土) 18:51:55 

    こう言うの学校でもあるよね…。
    音楽会で伴奏に選ばれた子が一般企業の子で、医者の子が選ばれなかったら、母親が伴奏に選ばれた子の母親に「立場をわきまえなさい!」って言ったとか…。
    本当に!お前が立場をわきまえろって感じ!

    +39

    -0

  • 67. 匿名 2014/01/04(土) 18:56:22 

    親がコーチをしていた時、レギュラーに入れなかった子の親が、夜、家に怒鳴り込んできた!
    「何故この子がレギュラーじゃないんですか!?」て。
    こんな親にはならない!って思った。

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2014/01/04(土) 19:00:11 

    うちは女の子だけでスイミングしかしていないので
    こういう話を聞くたび子供を通しての付き合いは
    大変だなと思う。

    最近チアやバレエもやりたいと言い始めたけど、
    母親関係も上手にやっていく自信が無いので
    正直躊躇している。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2014/01/04(土) 19:02:50 

    親なんか介入させたらダメだよ。
    人の親であろういい大人が平気で他人の子ツブすからね。
    監督やコーチとの不倫も常習だし。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2014/01/04(土) 19:14:05 

    こういう親の姿こそ、子供の心には残るよね。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2014/01/04(土) 19:19:08 

    現在アラサーだけど、私が小学生の時もあったみたい。
    親がなんでうちの子が補欠で試合に出れないんだ?って監督につめよって、結果的にその子供がチームメイトや学校の友達からイジメにあってた。
    アイツと親しくすると、親が出てくるからって仲間外れにされてた。
    子供の人生を親が自ら潰すなよ!

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2014/01/04(土) 19:28:00 

    息子にサッカーをやらせようと思ったんだけど、親同士の付き合いとか、大会・練習への送迎とか、正直面倒臭い。
    夫は『サッカーをやらせる』と言っているけれど、実際、動くのは私…。
    息子は『サッカーやりたくなーい。プールやりたーい』って言っているので、それでいいかな。

    夫も小さい頃サッカーをやっていて、それなりに上手かったんだけど、コーチ(他人の父親)が、夫をレギュラーにわざと入れないで、下手な自分の子供ばかり試合に出していたらしい。
    それが今でも悔しいって、義母が何度も嘆いていたわ(^_^;)
    母親も父親も、子育てに熱心になるのはいいけれど、『子供の世界』には極力、足を踏み込まない方がいい。
    星飛雄馬の明子姉ちゃんみたいに、影から見守ってあげたいわね。

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2014/01/04(土) 19:54:33 

    夫が昔、少年野球のコーチをやっていましたが、保護者のそんなところに嫌気がさしてコーチを辞めました。

    今、息子がいますが、少年野球には入れさせたくない。と言って、野球を教えていません。
    ま、息子も野球に興味がないので、オッケー。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2014/01/04(土) 20:20:43 

    バレエもすごいよ!
    発表会の時はプログラムが偏らないように、和風のダンスもいれるの。
    でも子供達はお姫様やら妖精のような、ヒラヒラのチュチュを着るような踊りをやりたい。
    親は自分の子供が一番目立つような役をやらせたい。
    だから先生に付け届け合戦になったり、発表会のチケット誰が一番売るかとか競争になる。
    配役が発表されるとカオス状態。
    気に入らない役で教室辞める子もいるしね。
    大人教室の私たちは、怖いね〜とか言って見てるけど、一番実力がある子が主役とか取れないのはかわいそうだよ。

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2014/01/04(土) 20:22:17 

    私の小学校では
    監督と親との派閥に別れ、結局チームが2つになってしまいました。
    何も知らない子ども達は2つのチームに分かれてしまって可哀想でした

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2014/01/04(土) 20:29:28 

    うちは兄弟で野球部だったので5年間関わっていました。たいがいピッチャーをやる子の親は自分もエースになった気持ちになるらしく、偉そうな態度をとり試合などでエラーした子に対して平気で罵声をあびせます。特に母親がそうなりますね。親は支えるだけで充分なんだけど・・。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2014/01/04(土) 20:32:12 

    最近21の画像ガルちゃんで見るけど
    正直苦手…気持ち悪い。

    +1

    -1

  • 78. 監督 2014/01/04(土) 20:35:21 

    ミニバス教えてた事あるけど、こんな事日常茶飯事。
    指導者と不倫もよくある話。
    バカ親ばっかりだった。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2014/01/04(土) 20:36:11 

    うちはもう卒団したけど、中学のシニア時代が一番辛かったな。

    うちのチームなんか盗聴器までしかけてたらしいよ。

    親がさ~、子供より必死なんだよね。

    親が親を蹴落としたいんだよ。

    そのイザコザが行き過ぎて、うちのチームは一度解散になってしまったぐらい。

    何度も保護者会を開き相談したけど、

    辞めて行った一派はやはり、スタメンの子の家庭ばかりだったね。


    子供は悪くないんだけど、スタメンを競っていたのは子供じゃなくて、親の汚い歪んだ愛情だったんだよ。

    結局、スタメン以外の家庭だけが残ってうちも弱小チームに成り下がってしまったけど、子供にとってはとても遣り甲斐のあるチームに激変した。

    純粋に野球が好きで集まってきた子供達には何の罪もない。

    でも親は....

    野球以外の所にステータスを置いてるんだよね。



    +17

    -1

  • 80. 匿名 2014/01/04(土) 20:50:13 

    これだからママ友なんて…
    親がでしゃばるとロクなことない。

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2014/01/04(土) 20:58:28 

    52さん。私も40代前半ですが中、高部活保護者会ありましたよ〜

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2014/01/04(土) 21:04:45 


    こういうのってさやっぱり親が影ながらにみるものじゃないの?
    出れる出れないは子供の実力でしょ?こんなのにしゃしゃり出てくる前に子供の練習の相手になってやった方が全然いいと思うんだけど。

    当番で決めて車だしだの手伝いだのして、基本的に言われたことだけやってた方が子供の方もいいと思うんだよね

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2014/01/04(土) 21:09:11 

    うちのダンナが野球好きで自分も少年野球やってたから今二歳の息子にやらせたいって生まれる前から言ってたから野球やらせようと思ってたけど…(もちろん本人の意思優先で)このトピ見てからやめとこうかな、って思ってしまいました(泣)
    ほんとにどこの親もそんなガツガツしてるのかなー…

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2014/01/04(土) 21:13:29 

    そうそう!お母さんがヒステリックにコーチに詰め寄ってるも醜いけど、お父さんが必死なのも怖かった!

    コーチ張りに裏でさいはいして、自分の子ありきのチーム作りに没頭してたなぁでも家のコーチはそこら辺しっかりした態度で、文句が有るなら試合に出なくて結構です、とキッパリ!

    その試合見事勝って良かったけど、子供は泣いててマジ可愛そうだった~(ToT)

    サッカーの話です。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2014/01/04(土) 21:20:19 

    仕事仲間でも友達でもない大人たちが、無報酬で自分の一番大切なもののために集まる集団。

    悪い予感しかしない。

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2014/01/04(土) 21:41:00 

    ホントこ~いうの よくある!

    うちの子は 今 高校生だけど、小さい頃スポーツ習いたい!って話が出ると「親の出番が多いところだと嫌だなぁ」と思った。
    親の出番が多いところ=トラブルの宝庫な訳で。。。

    親は関わったとしても精々送迎のみ、役目は月謝払うだけ!で、純粋に子供がスポーツに打ち込める習い事が理想ですね。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2014/01/04(土) 21:49:38 

    うちの子のパスがとれなくて、キャッチミスした子が怒鳴られて、役員してるうちの子を怒るンですかーーとある母親。。あほらし。泣いてたあの親子、えっとうちが悪いんですかねー
    あのさ、実力の世界ではないのかーい?
    マジて、いるいる私だったら子に努力するように促すけどね。

    +4

    -6

  • 88. 匿名 2014/01/04(土) 21:53:23 

    うちの子のパスがとれなくて、キャッチミスした子が怒鳴られて、役員してるうちの子を怒るンですかーーとある母親。。あほらし。泣いてたあの親子、えっとうちが悪いんですかねー
    あのさ、実力の世界ではないのかーい?
    マジて、いるいる私だったら子に努力するように促すけどね。

    +3

    -6

  • 89. 匿名 2014/01/04(土) 21:56:03 

    仕事仲間でも友達でもない大人たちが、無報酬で自分の一番大切なもののために集まる集団。

    悪い予感しかしない。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2014/01/04(土) 23:11:43 

    娘も息子もバスケで小さい頃からスポ少に入っていて高校までやってましたが、一部の保護者はひどかったです。幸い私の周りの人たちはノーマルで今でも親子ともどもお付き合いが続いてますが。みんながみんなレギュラーになれないし、全国とかましてや世界とか目指してないので年上の子が下の子の面倒を見たり、一緒にキャンプやお祭りを楽しんだり、そういうことが出来たことで親子共に成長出来ました。いいチームもあります。体験などをして子どもとよく検討して始めるのがいいですね。逆に合わないと感じたらスッパリ辞めればいいんです。誰の為にもならないし。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2014/01/04(土) 23:12:12 

    そんなことして子供のためになると本気で思ってるの?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2014/01/04(土) 23:25:41 

    むずかしいね
    自分は性格的に無関係だと思っていたけど
    気がついたら渦中にいる自分が本当に下品に思えてイヤになった

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2014/01/04(土) 23:54:58 

    うちの弟のサッカーチームがそうだったけどホントにバカバカしい。

    一々子供使って母親の代理戦争するわ、自分が一番で偉そうに権力振りかざす勘違いババアがいるわで呆れて物も言えんやった(笑)

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2014/01/04(土) 23:56:45 

    うちは、仕事が土日もあるので試合なんて1回くらいしか見に行ったことなかったけどピッチャーでレギュラーだっため、何で見に来ないの?とよく言われました。ほっとけ!

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2014/01/05(日) 00:02:26 

    90さん
    うちの子ども達もサッカーしていましたが、
    親同士の関係悪くなかったですよ。
    うちの子達があまり上手じゃなかったから、渦中に巻き込まれなかったのかもしれませんが、我が子がチームに貢献できない分、母親の私は車出しやお弁当の手配をやっていました。別に強制でもなかったし、全国に選ばれた子のご両親も偉そうにする事もなかったですよ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2014/01/05(日) 00:21:47 

    妹の友達のお兄ちゃんがサッカーをやってました。そのお兄ちゃん含め上手な子達、そのお母さん共々をいじめ抜いて追い出して、人数的に自分の子達をレギュラーに出来て喜んでたらしい。監督はいじめてた側の子供の母親の旦那・・・

    上手な子ばかりを追い出して、いじめ側+腰巾着のお気に入りメンバーが集結するも、結局めちゃくちゃ弱くなってしまったのと、イジメ問題が露見してチームそのものがなくなった(お気に入りメンバーの子供達の間でトラブルが発生、その1人が結構な怪我をしたのが原因)。そのチームの子供達はまた新しいチームに移ろうとしても、毒親、前チームの悪評のせいで入るのを拒否されたとか。因果応報って本当にあるんだなと思いました。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2014/01/05(日) 01:16:34 

    どの子供のスポーツにも似たようなことがあるものですね。

    寄ってたかって保護者ママ一人をターゲットにしていじめ抜いて、保護者ママグループの結束を固めてたよね。
    私はその被害者です。
    身に覚えあるよね?10数年前の小学校女子バレークラブのみなさん(笑)
    私たち親子をチームに誘った人まで私を無視した。
    あなた方は忘れてるかもしれないけど、こちらはいまだに怒りはおさまりませんよ。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2014/01/05(日) 01:25:22 

    ゆとりってすぐ言い出すババアにこういうのちゃんと見て欲しいな。お前らスルーしてるだけでお前らの世代もこんなんばっかやぞ。

    +5

    -3

  • 99. 匿名 2014/01/05(日) 01:28:31 

    子ども入れてる友達が "お茶当番" って言ってたから "そんなの子ども同士でやらせたら?" って言ったら "監督のためのお茶" って聞いて正直バカだと思ったわ。
    監督だのコーチだのも調子に乗りすぎ、お茶ぐらい自分で持ってきて自分で飲め !!

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2014/01/05(日) 01:59:39 

    99さん

    本当、そうですよね。
    調子に乗ってるとまでは思わないけど、自分でそれくらい用意したら?って思います。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2014/01/05(日) 02:03:04 

    中学校の話ですけど
    息子の中学校の野球部では、保護者と監督との関係が悪くなり、ほとんどの生徒が市のクラブチームに移り、二重には在籍できないとのことで、中学校の野球部はほぼ崩壊。
    移籍した生徒も、公式戦には出られず、という事態になっていました。
    野球部の保護者の異常さは、小学校から地域でも噂になっていました。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2014/01/05(日) 02:04:27 

    練習が終わって、保護者と子数名でお茶したりご飯食べたりという付き合いがあった。
    話の内容は監督、コーチの悪口。
    指導方法だのひいきしてるだの、よくも毎週そんなに文句があるもんだな~と思う。
    結局そんなんじゃチームがまとまるわけない。
    3月で6年生を送る会とともにチームは消滅しました。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2014/01/05(日) 03:29:38 

    しゃしゃり出すぎはよくない。陰で応援してればいいのに。それができないから、直接コーチに申し出たりするようになるんじゃない?
    ま、うちの親は応援に来たことなんかないけど。下手な私の姿を見るのが嫌だったのかな。私も来られるとプレッシャーになるし、友達に流されて入ってしまった部活だったけど。家に帰っても部活のことは全然興味無さそうだったし。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2014/01/05(日) 10:00:28 

    私も相当影口言われて、
    たまにしか行かない保護者になったけど、子供が楽しくやってるから、
    全くのマイペースを貫き通してやった。
    影でコソコソする奴に限って小心者が多いし。

    最後、大元の親子が卒団する時に、
    お世話になりました。陰口相当言われてたのはわかってました。陰口、不満を言ってる人は顔にでるからよくわかります。お互いの為に私はほとんど行かなかったんです。誤解されていたらすみません。どうかお元気でとメール送ってやった。 もちろん返事なし。
    残党は私に態度変えてきたから、
    どこまで小物だよと心の中で鼻で笑ったけどね。もう子供も卒団したから関係ないけど。

    チームで苦労しているお母さん達、
    負けないで頑張って欲しい!!

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2014/01/05(日) 10:02:17 

    親が自己満足を求めてるだけ。
    子供が強引にねじ込んでもらうことを望んでいるかというと、そうでもないと思う。
    大人がこうだから子供の世界でもいじめが起こる。
    大人は子供に対して、生きていく上でどう振る舞うべきかを身をもって示さなければならないのに。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2014/01/05(日) 10:03:38 

    どこの少年団もだいたいこんなもんでしょ
    あまりに酷い独裁者がいて逃げ出したもん
    子供のための物では、もはやなくなっている現状

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2014/01/05(日) 10:28:28 

    野球やサッカーがメインだけど、柔道もありますよ…。

    近所の柔道に小1の時に通わせたら、仕事上おつき合いのあるママさんがたくさん!
    これは楽しいなと思っていたら、入った早々知り合いがたくさんいて派手に見えたのか、その道場の古株のママさんからひどいイジメに…。

    最終的には、子どもが誰かを怪我させたとかイチャモンつけてきたので一年で辞めた!
    息子も「寒くて痛いからやりたくない」と言ってたのでちょうどいいかと…。
    いや、そういうヌルいこと言うのを直すためにいれたんだけど(笑)

    柔道なんかは大人になってもできるから、古株ママさんなんて子ども高校生だよ?
    なんで来るんだろう…。
    もうここにしか自分の居場所ないんだろうね…。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2014/01/05(日) 10:34:30 

    だいたい、3~4番手の選手のとその親がうるさいって、友達が言ってました。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2014/01/05(日) 12:25:23 

    ある所で「エッ?ホームレス」って印象の本当に見た目汚い人がいた。
    そいつは少年野球の監督か何かやっているらしく…。
    自分は「心が汚いから見た目も汚い表に出ている」って思って(人の事ばかり言うし、
    常に口を動かし自分が一番じゃないとダメ。女性的に厳しいし、勝気)
    キライだったんだけど、
    必要以上に体を近づけて胸に接近してきたり、常に腰回りや胸をガン身
    コチラが歩いていると動物が走ってくるように迫ってきて「ガーガー」と
    色んな事をまくし立て、うるさくて何ていうのかな?自分の言った事にイチイチつっかかり否定する?
    ブサイクって溜まってるんだな?って思ったし、平常心で仕事なんかするどころじゃなかった。

    少年野球でお母さん達と駆け引きか何かあって、クセがついていて自分にも同じ事を求めているのかな?
    っても思ったけど、凄い迷惑だった。
    見た目が汚っな~い人っていうのは余裕なくて復讐するから。
    少年野球も監督は余程ちゃんとした人じゃないとダメだね。普通でさえも面倒なのに
    溜まっている人中心にすると必要以上に、余計なドロドロが発生して面倒な事になりそう。
    汚い人間っていうのは、より滅茶苦茶にするよ。

    +1

    -4

  • 110. 匿名 2014/01/05(日) 12:52:58 



    うちの息子はサッカー遣っています。一応、チームの中では選抜組です。
    選抜組の親による仲間外れ的な?忘年会とか…そうゆうのは良くないです。
    でも、控え組は控え組で、選抜の気持ちは考えないんですか?
    選抜組で努力していない子っていません。そりゃ、控え子も皆努力しています。でも、その何倍も、努力してます。親子で。この冬休み、毎日早起きして、親子でジョギング、朝ごはん食べたら昼まで練習。昼からは自由にして夕方ジョギングと練習。夜寝る前にその日の練習したビデオ見て反省とやり直し。
    全部、息子が休み前に遣ると決めて、協力してます。
    うちは選抜だけど、ぎりぎりだから、フットサル(5人)の試合になると、控えにまわります。息子は試合に出たいから、これだけのことを続けてます。でも、選抜の子は皆遣ってるので、追い付くのはかなりの努力が必要です。
    1~2時間しか自主トレしてない子の親に『うちの子をもっと出してほしい』て言われたくないです。試合に出たければ、もっと努力しろ!子供が選ばれて欲しければ、努力させろ!協力しろ!

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2014/01/05(日) 14:01:00 

    110さん、人の親なら日本語ちゃんと使いましょうね。

    +2

    -5

  • 112. 匿名 2014/01/05(日) 15:39:40 

    ファミレスで座った席の近くで、保護者(女性のみ)とコーチらしき男性が集まってる感じの会話聞いた事があるけど、かなり酷かった(内容的には女子のバスケ部だったけど)

    ○○は、メンタルが弱いから本番では失敗ばかり
    ○○は、ボールを回さないから試合に出すな
    ○○は、成績が悪いからしばらくは部活休ませろ
    と、延々とコーチらしき男性に捲し立ててました。

    試合してるのは自分達の子どもなのに、何をこの親たちは勘違いしているんだろうと正直思ってしまいました。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2014/01/05(日) 16:05:57 

    大会当日のお昼、みんなどこかにいなくなって、どこにいるのかな?って探したけど見当たらない。
    いじめられてたことには当然気が付いていたので、仲間はずれかぁと思い、一人でお昼食べた。

    大会の帰りの日、コーチから呼び出され「みんな○○さん待ってたのにこなかったって。お昼食べないで
    ずーっと待ってたって言ってたけど一人で勝手に食べたの?」と。
    そうきたかぁ。仲間はずれにするだけでなく、勝手な行動をとるやつに仕立て上げられた。
    本当にくやしい。
    子供のために頑張らなきゃいけないけど、このいじめに耐えるのも含まれてるの?
    親もいじめてストレス解消してるのかな?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2014/01/06(月) 00:37:30 

    子供がやめたいって言わないし…子供が頑張ってる姿を見ると、どうしても親の私からやめさせる事が出来なくて苦しい…我慢してやり抜くか、最後まで耐えられるか不安でしょうがない

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2014/01/06(月) 00:58:53 

    子供がやりたくて頑張っているなら親も頑張ってあげてほしい。
    幸い我が家は酷い揉め事に巻き込まれることはなかったけど、子供が順調にレギュラーとして安定していく中では嫌味やちょっとした嫌がらせはあった。レギュラー=親は役員当たり前、の暗黙がきた時に私は辞めたかったけど子供のために開き直って役員もやり週5で野球漬け笑
    苦労はあった。でも成長した子供から、あの頃はありがとうと言われ全てが報われた気がした笑
    子供はきちんとわかっていると思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード