ガールズちゃんねる

身内に障害者が居る方

843コメント2016/08/03(水) 00:14

  • 501. 匿名 2016/07/04(月) 22:29:04 

    >>478
    あなたを隔離したい?馬鹿言わないで下さい。隔離されるのは障害者のほうでしょう。
    別に古代ギリシャみたいに殺処分されたりするわけではなく、生かしておいてもらえるんだから社会のお荷物らしく、どこか日陰でひっそりしてないと駄目なのに一般の勤労者に手向かいしたら叩かれるなは当然です。
    社会は健常者だけの物?日本は日本人だけの物かって言ってる在日と同じですね笑

    +13

    -45

  • 502. 匿名 2016/07/04(月) 22:29:12 

    見た目でわかる障害と、一見見た目じゃわからない障害とでも、背負うものが違う。
    ダウンは天使なんでしょ!
    四肢不自由はわかりやすくていいじゃない!
    自閉はね…
    療育の現場で親同士が真剣にマウンティングしあってます。
    言語聴覚で働いてますがカミングアウトの件で悩む場面は多々ありますね。

    +49

    -14

  • 503. 匿名 2016/07/04(月) 22:29:40 

    従姉妹が知的障害があります。
    私は結婚を意識しだした頃に相手に話しました。
    彼は冷静に受け止めてくれましたが、内心は動揺してたと思います。平静を装ってくれる気遣いが有り難かったです。
    私もなかなか話す勇気がでなかったので、主さんのお気持ちわかります。
    私の場合は、お互い子供を望んでいたので遺伝の可能性も考え、話すのが誠意だと思いました。
    今は無事に結婚して妊活に励んでいます。
    結婚の話が具体的に進んでくると家同士の話になりますので、その前にお二人の気持ちを固めておきたいですよね。
    もし彼が受け入れてくれたら、親御さんの説得や子供をもつかどうかなど全てお二人で相談しましょう。
    主さんのお気持ちが少しでも軽くなりますように。

    +15

    -8

  • 504. 匿名 2016/07/04(月) 22:29:45 

    娘に知的障害があります。
    毎日つねられたり、叩かれたりして傷は絶えませんが自分の娘なのでかわいくてたまりません。
    ただ男の子じゃなくて本当に良かったとは考えてしまいます。ごめんなさい。

    私の場合は染色体も調べた結果遺伝ではありませんと言われましたが、養護学校をみると兄弟で自閉症とか本当に多いので相手の方には絶対に伝えるべきです!

    +76

    -11

  • 505. 匿名 2016/07/04(月) 22:29:51 

    昨年障害者手帳の交付を受けました。
    色々安くなったり、電車賃なども線によってはただ。
    万引きで捕まった時にも警察行きは免除でした。

    +3

    -51

  • 506. 匿名 2016/07/04(月) 22:29:52 

    自分の彼氏にーって考えてみたら、やっぱり好きが勝つなー
    現状結婚しても物凄く性格の悪いらしいボケかけのお父さんの介護、あの人の為なら出来ると思うから
    障害者がいても別にいい。

    +3

    -22

  • 507. 匿名 2016/07/04(月) 22:31:35 

    ダウン症の兄がいますが結婚しても
    向こうの両親は初対面から「かわいいー」って兄の手握ってニコニコしてくれたし
    彼も全く気にしないでくれたし可愛いって言ってくれてる
    性格が子供みたいだから

    カミングアウトする時はやっぱり怖かったけど
    大切な家族だから否定する人間とは無理してまで一緒に居たくないしサッサと言った方が気持ちが楽だよ

    もちろん受け入れられない人もいるよ
    傷付いたりもするけど
    けどそれはしょうがないよ。周りにそういう人が居ない環境だった人にいきなり受け入れろって言うのも難しいから

    +104

    -3

  • 508. 匿名 2016/07/04(月) 22:34:16 

    息子が自閉

    知的には高いけど
    自閉度も高くて、クラスに馴染めない

    うちの自治体では息子のIQじゃ支援級に入れない。
    入れたとしても支援級でも浮いて居場所ないと思う。

    息子に幸せになってほしい、楽しい子供時代を送ってほしいと心から願ってるけど、息子みたいな子を想定した学校、学級みたいなのがあれび良いのにな。

    +73

    -3

  • 509. 匿名 2016/07/04(月) 22:34:22 

    自分も病気や事故で障害者になるかもしれないので色メガネで見ません

    +18

    -10

  • 510. 匿名 2016/07/04(月) 22:39:44 

    私の妹は自閉症です。
    父方の私の従姉妹は視覚障害者で、もう一人の従姉妹の娘が自閉症です。
    母方の叔父の子供が自閉症で、甥の娘二人が発達障害です。

    私は結婚していて、我が子をこの手に抱きたいですが、もし遺伝してしまったらと思うと恐くて…。

    妹のことは大好きですが、家族として長年一緒に暮らしてみないと解らない辛さがあります。
    もうあんな思いはしたくないという気持ちが強いです。

    だけだやっぱり心のどこかで諦めきれなくて、子供を連れているお母さんを見ると泣けてきます。

    +81

    -0

  • 511. 匿名 2016/07/04(月) 22:40:23 

    もし断られても相手の方を責めないで
    相手の親御さんにとっては大切なお子さんなんだから、苦労するのがわかりきってる結婚をそう簡単に承諾するはずないよ
    人それぞれ事情があるんだから

    +83

    -2

  • 512. 匿名 2016/07/04(月) 22:40:47 

    >>508
    うちの娘の学校は病弱児を受け入れる学校なんだけど、中学生あたりになると情緒障害の子が転入してくるよ!
    情緒の子は受け入れ先がなかなかなさそうだけど、探せばあるはず!
    頑張ろう!

    +11

    -0

  • 513. 匿名 2016/07/04(月) 22:42:59 

    受け入れてくれないからって
    相手が酷いって考えだけは持たないようにね

    近くに障害ある人が居ないで生きてきた人には未知の世界で怖いと思うのは当然だから
    私は小さい頃から見てきたから平気だけど
    やっぱり、慣れてない人にとっては不安や恐怖が当たり前だもの

    +76

    -4

  • 514. 匿名 2016/07/04(月) 22:43:13 

    息子が自閉症です。今、小6です。娘が中3、健常者です。
    うちは、娘には、娘の人生があるので迷惑かけたくないです。私が息子を育てられなくなったら、息子は施設へと考えています。
    娘には、本当に申し訳なく思っています。今まで恥ずかしい思い沢山させてしまったし、旅行もいけないので、思い出もない。我慢沢山させてしまいました。
    やっぱり結婚となると、心配です。でも、もし、障害の弟がいる事を伝えて、離れていくような人ならば、そこまでの人。優しい理解ある人ならばいいのですが。
    主さんの彼氏も理解ある人ならいいですね。

    +56

    -11

  • 515. 匿名 2016/07/04(月) 22:43:53 

    NHKは、障害者と知ってても、障害者割引、教えてくれなかった。ひどいな。

    +46

    -2

  • 516. 匿名 2016/07/04(月) 22:44:07 

    義理弟夫婦に、障害持ちの男児がいる。
    あきらかに知的に遅れもあって、3才になるのに喃語も話さない。
    私のこどもたちからすると、従兄弟にあたるんだけど、こどもの将来に影響あるんじゃないかと、すごく心配になる。
    従兄弟でも、やっぱり親族だから結婚のときに問題になるんだろうか。
    遺伝子検査で、突然変異なのははっきりしてるようだけど。

    +15

    -7

  • 517. 匿名 2016/07/04(月) 22:45:02 

    弟が自閉症です。弟のような知的障害者を支えればいいなと思い、4月から新卒で知的障害者施設で生活支援員として働いてます。思春期の頃は弟が嫌いな時期がありましたが、社会人になってから見方が変わりました!!!将来のことを考えると不安はいっぱいありますが、弟の人生が充実するように支えたいと思います。

    +113

    -2

  • 518. 匿名 2016/07/04(月) 22:46:47 

    障害者支援施設で働いています。
    身内であるご家族の心境を思うと確かに不安が絶えないことと思います。でもそれを話して受け止めてくれる彼でしたら、あなたもあなたのお兄さんもきっと幸せに生きていけると思います。私自身子どもがいますが、身体、知的、精神、発達障害、難病等どんな状況になろうが愛する我が子には代わりありません。身内であるあなたが理解してあげなければ、世間はもっと理解してくれません。

    +21

    -0

  • 519. 匿名 2016/07/04(月) 22:48:03 

    あくまでトピ主に向けて。

    今後、彼氏や義両親に会わせる予定?
    自閉症への接し方、言動への理解を前もってしといた方が良いなら、話すべきかな。

    身近に自閉症がいない場合、不慣れだったり知識がなかったりしたら、接し方や言動に対して不安に思われても仕方ないかも。

    理解がある人たちだといいね。結婚したいなら、そこは越えてきてくれる人が良いだろうね。

    +24

    -1

  • 520. 匿名 2016/07/04(月) 22:48:31 

    この世に生まれてくる意味
    なぜ生きているのか
    辛くても生きて行かなければならない意味
    色々考えさせられる
    私は父親が障害者。実家は貧乏で惨めだった。
    人並みに結婚もし、子供2人は健常。
    若い方は人生諦めちゃダメだよ。

    +68

    -0

  • 521. 匿名 2016/07/04(月) 22:51:04 

    >>500
    ガイジと一緒にするなアホか

    +4

    -17

  • 522. 匿名 2016/07/04(月) 22:52:44 

    息子アスペです。
    本人もアスペ自覚していて、お互いに違いを楽しんでます。

    +11

    -4

  • 523. 匿名 2016/07/04(月) 22:55:40 

    >>256

    自閉症も知的障害も遺伝要素ありますよね??

    看護婦のお母様が遺伝は関係ないと婚約者さんのご家族に説明なさったなんて、、、

    ちょっと無責任だと思う。
    婚約者の家族サイドからすると。

    +97

    -5

  • 524. 匿名 2016/07/04(月) 22:56:56 

    自閉症の第一子を若くして産んだ。
    2人目はと、周りに言われる。

    こわくて無理。
    ゆっくり成長する子供がかわいいよ。素直で純粋。

    それだけじゃ小学生になると、勉強しなきゃ無理なわけで、集団行動もあるわけで。

    また次の子もって考えて妊娠期間過ごすことにとんでもない恐怖を抱くわけで。

    子だくさん健康!な家族見ると羨ましくなったり。

    ついてないから、結局障害は、周りから見たらハズレ。先生からしたらお荷物。
    仕事だって綺麗事じゃすまない。
    窮屈な環境に大事な子供放り出せない。

    2人目はとか、障害持ってる子供の親に言っていいの

    +56

    -1

  • 525. 匿名 2016/07/04(月) 22:59:22 

    >>523

    遺伝と遺伝じゃないものがある。きっと256の家族のは遺伝じゃないやつだったんじゃない?それよりも父親が高齢である方が自閉症や精神障害、奇形のリスクが高いけどね。

    +21

    -2

  • 526. 匿名 2016/07/04(月) 23:01:07 

    幼稚園に沢山、脳機能障害系の子がいるけど、子供同士は助け合って、理解示して、かいがいしく世話したり、励ましたり注意したり、柔軟に対応できるんだよね、意外と。

    親の方は、説明しないと不安がるかも。障害特有の症状だと知らずに接して、その子の言動に傷ついたり、ショック受けたりする人もいる。

    もちろん、説明したらしたで色んな親がいるよ。その子の世話に時間や手間がかかることを心配する感じ。うちの子だって十分に保育を受けさせて欲しい。健常だから手間暇をかけなくていい訳じゃない。健常児のことも、ちゃんと見てほしい。という意見なんかも、一部からは当然でてくる。

    親、兄妹、クラスメート、PTA、旦那、彼氏、義理親、などなどなど、それぞれの立場でいろんな意見があるから、逃げずゴマ化さず、話し合える相手だといいね。

    +17

    -0

  • 527. 匿名 2016/07/04(月) 23:01:25 

    地域差がありそうだよね
    田舎だと特に
    うちの地域は気にするジジババもいるけど
    特に問題なく結婚してる人も多いし
    施設もグループホームも結構あるから心配してなかったり
    他の地域よりは障害への当たりが強くないかもね
    たぶん珍しい地域と思う彼氏にふられちゃったら
    思い切って都会に出てみるとかすればいいかも?
    だってさ
    身内じゃないけど先輩のお母さんは障害のある子供がいて
    再建できたし先輩も幸せな結婚してるよ
    先輩の弟が障害者でグループホームに入ったみたい
    他にも知り合いの家に障害者の子供いるけど
    兄弟は普通に結婚して結婚式にも障害児が出席してた
    理解のない彼や彼の親とは縁がなかったと思えばいいし
    理解があればいい人に巡り会えたと思えばいいだけ

    +10

    -0

  • 528. 匿名 2016/07/04(月) 23:05:16 

    私には2人息子がいます。
    長男が自閉症。次男は健常です。
    夫婦どちらの親族にも障害のある人はいません。
    次男を身籠った時にはまだ、長男の自閉症は発覚していませんでした。
    長男の面倒を将来見させる為に次男を産んだ訳ではないので、そういう家庭もあると知っていて欲しいです。それと、遺伝でなくても障害をもった子供を産む可能性は誰にでもあるという事も、知っていて欲しいと思います。

    +105

    -2

  • 529. 匿名 2016/07/04(月) 23:07:26 

    旦那の兄が自閉症です。
    結婚の時悩みましたが、旦那が好きだったので結婚しました。
    今旦那の親が亡くなったらどうしようか不安です。

    +12

    -1

  • 530. 匿名 2016/07/04(月) 23:08:49 

    いもうとが障害者です。酷いかもしれませんが、早く亡くなって欲しいと思ってしまいます。

    +44

    -7

  • 531. 匿名 2016/07/04(月) 23:09:31 

    兄が知的障害者です。
    物心ついてから今でもあいつ早く死ねばいいのにって強く考えてます。
    今までの兄に対しての言動、行動を見る限りきっとうちの両親も同じ考えだと思います。
    母は看護師ですが、だからと言って障害者に理解があるわけでもなく幼いときから障害者はゴミのような存在なんだと親の態度を見て育ちました。

    幸い私と妹に迷惑をかけまいと面倒みたりしなくてもいいように施設のお金とかはためてあるそうです。
    嫌なら施設の事務的な手続きもしなくていい、あんたにはあんたの人生があるから縁を切ってもいいと言われました。
    それを条件に、というわけではないですが義両親がうちの両親より障害者に理解のある方達だったのですんなり結婚が決まりました。
    義両親のような家庭に生まれてきたら私もまだ兄を家族として、人間として理解してあげられたかもしれないと思ったらあの家で育ってきた兄も自分も可哀想だなと思いました。

    主さんは障害のある兄を家族として思えるなんてご両親は立派な教育されてきたんだなと思います。
    相手が理解ある方であること、もし拒否をされたとしても今後理解ある方と巡り会えることを心から願っております。

    +86

    -2

  • 532. 匿名 2016/07/04(月) 23:09:58 

    >>523
    そんなにないと思うけど
    無知な人は遺伝すると思ってるし
    思うのは自由だと思うし
    理解ある人だけが分かってればいいかな

    +6

    -15

  • 533. 匿名 2016/07/04(月) 23:10:07 

    >>497
    障害児の親ですが、最初に自分の気持ちの弁護になるのか・・でも障害児の親の立場として分かるのは、障害児の親だって元々人の子で、万能では無いし完璧な人間じゃない・・普通の人間なんです。
    障害児の親は健常児の親より精神が強くなる事を強制的に即急に求められるんですが、乗り越えられる強い人もいますが、やはり難しい人もいます。

    『障害児は天使』という障害児の親を嘲る人もたまにいますが、精神を保つために言い聞かせてる言葉でもあるんだと思います。
    そう思わないと精神が壊れて育てられないから・・

    でも障害児の親が育てる時に療育で初期に教わるのが、きょうだい児を何事も第一に優先させる事です。
    きょうだい児のメンタルや気持ちを一番に大切にする、それは絶対に教わります。
    なのできょうだい児を蔑ろにして障害児に付きっきりになってる親御さんは駄目だと思うし間違いです。

    +71

    -6

  • 534. 匿名 2016/07/04(月) 23:12:24 

    >>529
    役所に相談すればいいだけだよ
    日本全国空いてるのある施設を探してくれる
    市役所がダメなら県庁に訴えて

    +11

    -0

  • 535. 匿名 2016/07/04(月) 23:16:08 

    弟が障害者です
    過去に一度破談になりました
    その人は打ち明けたとき気にしないと言ってくれたたけど、
    実際に弟に会ったとき顔引きつっていました。

    打ち明けて実際に会わせて、本人は受け入れてくれたって相手の家族が反対するかも知れません。

    +52

    -0

  • 536. 匿名 2016/07/04(月) 23:16:09 

    >>227
    関係ない話すんなカス

    +3

    -20

  • 537. 匿名 2016/07/04(月) 23:18:04 

    結婚して妊娠した後に、夫の家族と親戚がアスペルガーだらけということに気付いた。
    IQはバカ高いのにコミュニケーションがおかしい。

    生まれた娘も、どうやらアスペルガーっぽい。
    やはり、コミュニケーションが、、って感じ。

    子供二人欲しかったけど諦めて、娘の子育てと療育に専念するつもり。

    +57

    -1

  • 538. 匿名 2016/07/04(月) 23:18:06 

    うちが双極家計。
    母と私もです。
    私は旦那も義両親も気にしてなかったけどおそらく遺伝とか信じてないからだと思う。
    母は離婚しているので弟と将来の嫁が同居予定ですがお母さんが拒絶されないか心配です。
    気持ちは分かるけど本人は辛い。

    +7

    -7

  • 539. 匿名 2016/07/04(月) 23:20:24 

    主さんが悩んで?いるのは、遺伝に関することなのか、将来的に面倒をみなきゃならなくなって彼さんにも迷惑をかけることになるのが心配なのか、はたまた単に経験者のお話を聞きたいのか。

    ワタシはもう40も半ばですが、精神的な疾患もちの兄がいました。
    20年くらい前に警察のお世話になるようなことをしでかし、そのまま失踪しちゃいましたが。
    今もどっかで生きているのかどうかすらわかりません。
    ダンナには付き合いはじめて早めに、酔った勢いかなんかで話しました。
    ちょっとびっくりはしていましたが、だからといって何も変わらず。
    今じゃムカツクだけのおっさんですが、こんなわたしと?結婚してくれたなんて寛大なのでしょうか。

    義母は知っていますが、(もう忘れてるかも)義父には話していません。
    ワタシは子が二人いますが、子にはワタシに兄がいるということは話していません。

    なんとなく、主さんの彼氏なら大丈夫な気がする。
    一緒に支えていこう、なんてきれいごとかもだけど、それくらいの気持ちがある人とじゃなきゃ人生一緒になんて歩いてけないかなあなんて。

    ダンナの父は認知症で、施設に入っています。
    費用がかかるのでワタシもフルタイムで働いています。
    正直、この負担かなければ、と思うこともあるけど、人生って巡り合わせですよね。

    長々と失礼しました。

    +12

    -7

  • 540. 匿名 2016/07/04(月) 23:22:02 

    恐れてる気持ちも分かるけど、いつかは告白しなくてはいけない事ですよね。早めがいいとおもいます。またそこから何かしら選択肢があったり進む事もあるかもしれんし!勇気出してくださいね!

    +6

    -2

  • 541. 匿名 2016/07/04(月) 23:25:40 

    身内に障害者いるなら虐待したら?
    私の所は子供2人いて娘がレックの障害者、息子は健常者。遺伝性の病気らしいけど私と旦那にも娘と同じ病気じゃないし親族もない。娘だけがレックで生まれてきた。やっぱり夜泣きは酷いし寝かせてくれなかったから殺意ばっかりだったよ。

    まあ、旦那が20離れてて私も21だったしデキ婚だったし借金ありの金なしの私も旦那も水商売だったから仕方ないのかもだけどさ。
    私らが必死で働いてる中での夜泣きで寝かせてくれない娘は悪魔だと思ったわ。
    2年後に息子が生まれてきた時は健康そのもので夜泣きはあまりしなかったから本当に可愛くて可愛くて仕方なかった。息子が健康で明るかったから余裕も出来、親族に合わせ親族も息子を可愛がった。

    思春期の時に娘も息子も都会へ出て働きたいと言ったから都会にいる私の弟に電話しその旨を伝えたら「息子は面倒見るけど娘は絶対に見ないから」と言われ一応、弟を嗜めたら弟は「息子は明るくて俺の仕事の給料を聞いたりして可愛いけど娘はそれがないし暗い、大人しいから嫌だ。子供らしくない」と言って明らかに娘を嫌ってたからね。
    何故、自分が親族からも嫌われてるか分からない娘にも腹が立つし。だから息子だけは虐待して事故で病院に搬送された時も旦那は待合室で寝てたし息子も「姉の事故のせいで仕事を早退して店に迷惑かけたんだけど!」と息巻いてて私は死ねと吐き捨ててやったよ。まあ、仕事なかっの事故だったから労災になったけどその労災で降りてきたお金で息子に多大なる迷惑をかけたわけだから車代金80万と免許証代金、私と旦那には貴金属類を買わせたよ。

    ここにいる皆もそうすれば?働いている障害者なら。だって金でしかないじゃない?障害者が健常者に感謝したりするのは。
    健常者が幸せになるのは普通だけど障害者は死ぬまで健常者に金銭を貢がなきゃだめだと思うんだよね。自分の幸せを犠牲にしないと健常者は幸せにはなれないんだから。

    +2

    -70

  • 542. 匿名 2016/07/04(月) 23:27:11 

    主さん 

    私は親が統合失調症という精神障害です。最近兄弟もあれ?という症状が出始めました。私は友人知人含め家族の話をしたことはこれまでに一度もなく、これからもするつもりはありません。

    好きな人が出来ても、辛くなります。なので自分から離れるということを繰り返しています。相手の方からしたら、理由もわからず急に距離を取られ離れていく事で傷つけてしまった人もいたと思います。

    話そうと思ったことは一度だけありましたが、そのことが理由で離れていかれたら、私は家族が大嫌い憎んでしまいそうで、そんな感情を持ってしまう自分を受け入れられないです。主さんのように向き合う強さは無く、諦めるほうが楽で慣れているので、諦めることで自分を守ってしまいます。誰から見ても良い子ちゃんでいなければ、いたい、そうでなければ存在価値がないと思っているからというのもあり、結局は自分のエゴかなとも思います。



    うまく行ってほしいです。
    良い方に向かうといいなと願っています。

    +38

    -2

  • 543. 匿名 2016/07/04(月) 23:35:05 

    >>503
    ごめんなさい。トピ主さんもですが、
    結婚話が出る頃になってみて初めて、身内に障害の人がいる事を話すって、ちょっと遅くないですか??
    私だったら多分、騙された気持ちになってしまうかなぁ と思いました,,,(*_*)
    お付き合いする事になった時に、それは話すべきじゃないかなぁ。

    +37

    -12

  • 544. 匿名 2016/07/04(月) 23:35:06 

    >>523
    自閉症は兄弟揃ってが本当に多いよね
    遺伝は絶対にあるはずだよ
    娘嫁に出したいからってお母さんいい加減すぎ

    +55

    -6

  • 545. 匿名 2016/07/04(月) 23:39:12 

    自分の息子の連れてきた大切な人の身内に障がい持ってる方が居たら正直、手放しでは喜べないと思います。
    先を考えちゃうのが親なんだよね。
    どちらも悪い訳じゃないから難しい…

    +27

    -1

  • 546. 匿名 2016/07/04(月) 23:39:59 

    >>541
    あなた自身が精神科受診しなよ!
    娘のせいかもだけど病みすぎ
    まあ水商売出身だから元々情緒不安なんだろうけど

    +51

    -6

  • 547. 匿名 2016/07/04(月) 23:41:03 

    弟が重度の知的。
    多動だったから、いっときも目が離せず、
    家族はいつも疲弊していて
    両親の喧嘩も絶えなかったし、
    一家団欒なんてもんはなかった。
    だから私はあったかい家庭を作るんだ!
    って思ってたんだけど…
    優しい旦那さんになりそうな人は、
    あったかい家庭で、大事に育てられた、
    優しい子を選ぶよね。
    弟なんて○ねばいい!なんて、
    ドス黒い心の女なんて選ばないよ。
    本当に、人生最大の貧乏クジ。

    でも、同じ立場の人達には、
    幸せになってほしいよ…>_<…

    +105

    -4

  • 548. 匿名 2016/07/04(月) 23:41:58 

    ネットでストレス発散してそうー

    +5

    -6

  • 549. 匿名 2016/07/04(月) 23:43:43 

    知的障害?の人が多いようですが。

    義母は膝にボルトを入れたので、身体障害の手帳を取得しました。夫は片耳の聴力がほぼ無しですが、もう片耳の聴力が正常なので障害ではありません。弟が生来心臓弁に異常があり、生後すぐに手術を受けました。身体障害ですが、結婚も就職もしています。
    障害を身近に感じていますが、私の周りの人は余り自分たちが障害を持っているのを実感してはいないようです。しかし、このスレ等をみていると、障害の中にも受けている利益や家庭環境や周囲の理解などで?ずいぶん受け止め方も違うことを実感。

    +15

    -10

  • 550. 匿名 2016/07/04(月) 23:44:32 

    お相手の方に早くお話されることをお勧めします。
    もし逆の立場であればどうしますか?そのことで破談にしますか?

    姉の長男が自閉症です。その上職場のストレスがきっかけで総合失調症を発症し、現在治療中です。
    姉のダンナはその長男と人間関係が悪いので、姉がほとんどですが彼を支え、母と私、私の夫も少しでは
    あるものの、彼を見守っています。(支えているとは言えない程度なので)

    私の夫には交際が始まるときに率直に話しましたが、温かく受け入れてくれました。
    逆の立場でも私もそうしたと思います。そういうことも含めて大切な存在ですから。

    今は、これから先姉と彼を支えるため長生きしないといけないなって思っています。

    +12

    -1

  • 551. 匿名 2016/07/04(月) 23:46:11 

    私の姉が統合失調症で、障害1級です。
    20年くらい前はそんな名前がなく、精神分裂症と呼ばれ症状もひどく、今も明らかに見た目からして普通とは違います。言動もおかしいです。大人しければまだ家族はなんとかできるのでしょうが、目を離すと夜中家を出て待機バスを蹴ったりし警察沙汰にもなります。結婚を意識しても常に姉のことが引っかかり、気持ちにブレーキがかかります。伝える勇気もありません。姉を憎みたくないのですが、本当に近親者のことになると、早く消えて欲しい..と思ってしまい、そんな自分も嫌になります。

    +91

    -1

  • 552. 匿名 2016/07/04(月) 23:47:22 

    >>532
    チョンは現実逃避が大好きだもんね

    +7

    -13

  • 553. 匿名 2016/07/04(月) 23:49:50 

    >>546
    娘さんが都会に出て働く、とか言ってたなら働いてると思う。
    レックの人って働いてる人多いよ。

    +8

    -3

  • 554. 匿名 2016/07/04(月) 23:57:11 

    バングラデシュの犠牲者が全員障害者だったらよかったのに

    +2

    -52

  • 555. 匿名 2016/07/04(月) 23:58:29 

    自閉症とかではないですが
    姉が片手がない状態で産まれてきました。
    母の妹と祖母も体の一部がないです。
    祖母から聞いた話では遺伝だそうです。
    私は結婚しましたが必ず交際を申し込まれた時に
    身内に体の一部がない状態で生まれてくる
    遺伝ときちんとお話してました。
    主様は今すぐにでも伝えるべきです。
    健常者に迷惑かける前に。

    +73

    -5

  • 556. 匿名 2016/07/04(月) 23:59:19 

    兄が知的障害者です。

    兄弟に障害者がいる大変さ、辛さは、当事者にしか絶対にわからないと思います。

    ただ、その辛さを少しでも理解したい、力になりたいと思ってくれる心優しい人達がいることも事実です。

    私は3年前に結婚しましたが、夫には付き合う前から兄のことを話していました。
    兄の存在なしには自分の人生を語れなかったからです。

    結婚が決まった時、義両親に兄のことを話しましたが、話は全部夫から聞いてるから何も気にしなくていいと言われました。
    もしかしたら結婚できないかもと思っていたので、嬉しくて帰りの電車では涙が止まりませんでした。

    子どもはまだおらず、怖さはありますが、できれば授かりたいと思っています。
    結婚という1つの山場を超えても、兄の障害とは一生付き合っていかないといけないと思うと押し潰されそうになる時もありますが、これも自分の運命だと受け入れるしかないのかなと思います。

    主さん、お兄さまのことを打ち明けるの、とっても勇気が要りますよね。
    主さんは何1つ悪くないのに、どうしてこんなに悩まなければいけないんだろうと思いますよね。

    でも頑張って一歩を踏み出してください。
    主さんが幸せな人生を歩まれることを願っております。

    長文失礼しました。

    +116

    -2

  • 557. 匿名 2016/07/05(火) 00:05:47 

    障がい児の親の気持ちと
    障がい児の兄弟姉妹の気持ちは
    立場も想いも全く違うんだね

    親には義務や責任があるけど
    兄弟姉妹は完全に巻き込まれたカタチ
    なかなか綺麗事じゃすまないよね

    +105

    -2

  • 558. 匿名 2016/07/05(火) 00:10:01 

    >>556
    そうそう
    こんな風に素敵な考えの方もいっぱいいるし
    うちの家族も気にせず親戚付き合いしてるよ
    日本も理解ある人たくさんいるよ
    がるちゃんは障害者嫌いな人が多いかも?
    ここが日本の全てとは思わないでほしい
    もちろん本音むき出しではあるけど
    違う福祉のちゃんとした世界もあるよ

    +50

    -2

  • 559. 匿名 2016/07/05(火) 00:10:55 

    このトピから学んだことは
    障がい者の親は
    障がいが分かった時点で
    次の子を望まない方がいいという事

    障がい者のきょうだいの苦しみが
    リアルに沢山よせられていて勉強になる
    親の苦しみよりつらく苦しい気がして
    読んでて本当に胸が痛くなってくる

    +137

    -6

  • 560. 匿名 2016/07/05(火) 00:11:15 

    普通に結婚して
    普通に子供産んで
    普通に暮らしてる

    +6

    -3

  • 561. 匿名 2016/07/05(火) 00:11:20 

    身体はともかく、精神の方って、家族に問題あるとかいじめられたとかそういうストレスないと遺伝因子あっても発症しないんじゃないの?
    私の関わった精神障害者、みんな毒親もちかいじめられっこだったよ
    ひきこもりとかも

    +16

    -5

  • 562. 匿名 2016/07/05(火) 00:12:48 

    >>560
    障害者の身内がいてもって事

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2016/07/05(火) 00:14:36 

    1つ下の弟が知的障害、ADHD、学習障害、統合失調症で精神病棟に入退院しています。
    妄想による暴言、暴力が酷く、自宅の何処かしらが壊れています。母は鬱っぽく基本的に無関心(実の父である祖父の介護も放棄)父はギャンブルばかりの人だったので仕方ないかとも思ってしまう反面、両親が亡くなると扶養義務があるのは私だけなのでとても恐ろしいです。施設に入れようにもお金が足りないし。結婚、出産も躊躇してしまいます。

    +42

    -2

  • 564. 匿名 2016/07/05(火) 00:15:17 

    元彼に重度の障がい者の弟がいました。
    結婚も踏まえたお付き合いで、付き合い始めじゃなく、何年か後に知りました。
    すごく悩みました。私の人生、彼の弟のお世話にほとんどを費やす覚悟をしました。違う理由で別れその彼と結婚はしなかったけど、障がい者を持つ身内は、計り知れない苦労が有ると思います。
    障がいの程度にもよりますが、きれい事では言えない大変さが有るのは事実だと思います。

    +47

    -1

  • 565. 匿名 2016/07/05(火) 00:16:42 

    がるちゃんで写真貼りまくったりババアとか言うバカって入院してるじじーだと思ってる
    暇そうだし

    +2

    -15

  • 566. 匿名 2016/07/05(火) 00:17:46 

    私の妹、発達障害があって、まだ軽い方なのか話する分には何も問題ないし、普通に派遣で働いてるけど、お金の管理はさせられないみたいで給与は全部母が管理してる。
    旦那は付き合ってた時から妹も含め遊んでいたから、そこは何も問題なかったし、障害に偏見持つ人じゃないから安心して付き合えた。
    結婚して子供を3人産んだけど、2人目は発達障害です。妹と全く同じで、乳児期は毎月熱を出し1週間高熱のまま下がらない。毎月小児科に行ってました。正社員で育休取ったけど、復帰後も変わらずで辞めました。
    3歳くらいでやっと熱も出さず、保育園にも休まず行くようになったけど、言葉が遅い。市の健診で相談して、今5歳で療育行ってます。
    扱いは妹で慣れてるけどやはりこの先不安。
    妹が産んだ子が発達障害なら分かるけど、なんで私の子が?と苛立ちもしますが、自分の子なので障害があろうが可愛いです。
    旦那も他の2人と変わらず一緒に育ててくれてます。
    理解してくれるかどうかもあるし、理解してくれても子供を産む不安もあるね。
    私はまさか自分がこうなるなんて思ってなかったです。
    この先、両親がいなくなったら私が妹を面倒見て、お金の管理もして、自分の子供の面倒も見て・・・と考えたら、すごく逃げ出したいです。
    せめて、妹には自立してもらいたいと思ってます。

    +50

    -6

  • 567. 匿名 2016/07/05(火) 00:23:30 

    >>566
    イジワルやイヤミで言うんじゃないんだけど、そのあなたと同じ想いを、あなたの障害のないお子さん2人は悩み苦しむ立場にあるよね。

    2人のお子さんが、あなたのように苦しまないよう、療育がうまくいくといいね。がんばってください。

    +61

    -0

  • 568. 匿名 2016/07/05(火) 00:26:37 

    5人兄弟で、一番上の兄が知的障害。

    下のわたしたち四人は助け合えるようにと作られたのさ。
    わざとヒョロヒョロ小柄に育てるために、栄養がなくおいしくないものばかり食べさせていたそう。

    兄弟の中で1番小さくて力の弱い兄。
    他の兄弟も多いし、きょうだい児にありがちな暗い思いはないかも。
    いつかはみんなで負担を分け合って面倒見るんだと思うけど、自分ひとりじゃないから、気は楽です。

    +62

    -4

  • 569. 匿名 2016/07/05(火) 00:27:12 

    旦那の姪っ子が知的障害で結婚しました。
    私は特に気にならなかったです。
    てか障害など受け入れてくれる相手じゃないと結婚するの怖くないですか?
    この先一生となるとお互い何があるかわかりません。自分が身体障害になるかも知れない、親がなるかもしれない。
    その時に理解してくれる人じゃないと
    やっていけないと思う

    +25

    -3

  • 570. 匿名 2016/07/05(火) 00:30:35 

    障害のある子のために下の子を産むなら、568さんとこみたいにたくさん産んでほしい。
    568さんうらやましい。
    私の兄も知的障害。
    きょうだいは私だけ。食欲丸出しで90キロあるし。
    結婚したい彼がいるけど、、、。
    568さん本当にうらやましい。

    +89

    -3

  • 571. 匿名 2016/07/05(火) 00:31:24 

    うちは知的障がいではありませんが、母と弟が今年難病指定になった身体障がい者でした。
    弟はもう何年か前にその病気で亡くなっていますが、旦那さんにはお付き合いをして早い時点でそのことを伝えました。旦那側にも親戚に盲者がいたので理解して飲み込んでもらえたのだと思います。
    結婚を決めてくれた理由の一つに、私がもう先の長くない母にウエディングドレス姿と孫を見せてあげたいとお願いをしたからです。
    母には、ドレス姿(ドクターストップがかかって式の3日前まで出れるかわからなかった、結局披露宴は出れずでしたが、式には参加)を見せることが出来ましたが、子どもがお腹にいる時に他界しました。
    お腹にいる時、父から出生前診断を受けてくれと言われたり(結局週数が超えててできませんでしたが)
    、私がその病気になる可能性が低いにしても、もし、お腹の子がその病気を持っていたら、そうでなくても違う病気を持っていたらという仮定について話し合いしましたが、大丈夫、ちゃんと育てるよの一言で救われました。この先子どもが出来た時、その不安は拭えないかもしれませんがね。
    でも、ちゃんと理解してくれる人はいます。
    旦那は病気の事を話したら独自に調べてくれ、気になったことは細かく聞いてくれました。
    相手がひくようなら、その人は辞めた方がいいと思いますが、信じて打ち明けてみては?

    +21

    -0

  • 572. 匿名 2016/07/05(火) 00:35:08 

    >>497
    同意です。
    私には自閉症の妹がいますが、見た目では分かり辛く、診断を受けたのも遅かったこともあり、家族同士でも妹の扱いなどを巡っていさかいがありました。特に、父や祖父、祖母の無関心が辛かった。母が文句を言わず頑張っているのも、すごいとは思ったけど、本当は、もっと私に構ってほしかった。周りに馬鹿にされるのが怖くて優等生を演じてしまっていたから、本音を誰にも言えなくて、余計に辛かった。


    +41

    -0

  • 573. 匿名 2016/07/05(火) 00:37:55 

    妹がダウン症です。
    学生の頃は友達にも言えなかったです。
    両親は亡くなり、妹は施設で暮らしています。
    結婚は諦めています。

    +50

    -2

  • 574. 匿名 2016/07/05(火) 00:39:12 

    >>48
    知らんかった
    子供欲しいけど、怖いな

    +6

    -2

  • 575. 匿名 2016/07/05(火) 00:41:32 

    >>567
    566です。それは自分でも申し訳なく思ってます。
    でも、自分が同じ悩みを分かっているからこそ、同じことで苦労させたくない思いが強いです。
    まだ5歳なので、この先どうなるかは分かりませんが、重度ではないので最低限は自立できるように頑張りたいです!
    療育頑張ります(^^)ありがとうございます。

    +31

    -2

  • 576. 匿名 2016/07/05(火) 00:42:06 

    主人が障害者です。
    精神障害者1級です。

    +3

    -7

  • 577. 匿名 2016/07/05(火) 00:47:38 

    私の妹は、自閉症と知的障害が少しあるけど、
    結婚前に彼に伝えてます。
    結婚後、たまにですが3人で一緒に遊びに行ったり
    しています。
    旦那が私のこと大好きなので、妹のことも尊重してくれています。幸せです。

    +44

    -0

  • 578. 匿名 2016/07/05(火) 00:48:26 

    まだ小学生なのにスゴく悪い子がいて。
    よくよく聞いたら、上の中学生が障碍児。

    お母さんは上の子につきっきりで、
    放課後どこで何してるかも知らない。
    いわゆる放置児。

    それを聞くまではイライラしてたけど、
    なんだか可哀想な子だなーと。

    さらに月日が経ち、下の子も療育へ。
    放置されたせいか、その子も障碍児なのか。
    とにかく1人でも精一杯だったのに、
    大変だろうな…。

    +57

    -1

  • 579. 匿名 2016/07/05(火) 00:51:20 

    家に自閉症と知的障害者います
    しかも、3人

    17年介護しながら生活してきました。
    でも、彼氏も居ます

    彼氏には全部話してありますよ
    それでも付き合っています

    27才の時から大黒柱です

    痛いほど気持ちは理解できます。
    でも、主さんが自分の境遇を受け入れて乗り越えないと解決できないと思います

    私も、自分に自問自答しながら生活をしています

    自分の心に聞いて下さい。
    そして、決断に後悔しないで下さい
    自分が生きていくためです

    長文ですみませんでした


    +47

    -0

  • 580. 匿名 2016/07/05(火) 00:52:39 

    父が自閉症とどもり 、母が自律神経と鬱、弟が躁鬱、妹が自閉症 、私が自律神経と躁鬱 、叔母が統合失調症、祖父が統合失調症

    遺伝かなと思いたくなる、、、
    私と弟は自力で克服して結婚してなんとか生きてます

    自分達の生活でいっぱいいっぱいなのに介護や兄弟の面倒を見ていけるか心配です

    主人には障害の事話しましたが、あまり気にしてないです

    でも生まれてくる子供に遺伝しないか不安なので子供は作りたくないです

    +31

    -1

  • 581. 匿名 2016/07/05(火) 00:53:01 

    私もいわゆる、兄弟児です。
    障害を理解して結婚してくれた主人や家族には感謝しています。結婚にあたり、私側の親族の世話や経済的負担は、主人やそのご家族には一切負わせないと約束しています。
    当然ですがら私がどんなにか金銭的に負担をしても、ケアを担っても認められることはない。兄弟の頑張りは誰よりしっているけれど、暴れる時はにくくなることもある。

    兄弟児が頑張りをほめられているとき、主人が私の帰省を許したことを家族から讃えられるとき(主人を置いて実家にいくことがよくあるので)、私も頑張っていると自分で自分を慰めることがあります。

    +27

    -0

  • 582. 匿名 2016/07/05(火) 00:58:21 

    姉が重度の自閉、知的あり。
    今からでも弟か妹がほしいなあ。
    将来の仲間がほしいよう。

    +27

    -5

  • 583. 匿名 2016/07/05(火) 01:08:04 

    唐突であれだけど、うちの家系は遺伝だ。
    遺伝子あなどれない。

    +23

    -0

  • 584. 匿名 2016/07/05(火) 01:08:52 

    おまえら本当最低やな

    +6

    -22

  • 585. 匿名 2016/07/05(火) 01:09:28 

    家族を捨てて幸せになろうとすることはまぁわかる。
    でも、あいつさえいなければとか、大嫌いとか
    、迷惑とか、障がい者やその親に対して暴言は違うでしょ。
    一番辛いのは本人とご両親。
    綺麗事なしで!って言えばなんでも言っていいものではない。
    酷いって言われて当たり前だと思う。

    +13

    -27

  • 586. 匿名 2016/07/05(火) 01:14:43 

    夫の弟がダウン症です。夫は弟が大好きで、出会った頃から弟の話ばかりでした。なので、私も夫の弟が好きになりました。
    夫も、夫の両親もとても明るくて優しいので、結婚して本当に良かったと思っています。
    夫は、両親が高齢になったら自分が弟の面倒をみるつもりでいるようですが、私も一緒に暮らせる日を楽しみにしています。

    +47

    -5

  • 587. 匿名 2016/07/05(火) 01:19:58 

    重度の知的障害児がいる家庭の旦那さん自殺した。
    死ぬくらいなら離婚すれば良いのにと思いました。

    +27

    -10

  • 588. 匿名 2016/07/05(火) 01:22:41 

    子供が軽度知的障害あり。

    子供の障害がわかり兄も知的障害があったんだとわかった。
    昔って今みたいに診断とかつかなくて変わってると思ってた兄が大嫌いだった。支援学校に通ってる人をバカにしていた。
    因果応報なのかな…兄は40歳という若さで孤独死し、我が子は障害児だった。
    母親の親戚に知的+自閉症が二人いたし遺伝はあるんだろうね…。あと37歳という高齢。サラブレッドだよ…。

    兄が障害児で遺伝もあるって知ってたら子供を作ろうなんて思わなかった。無知だった。
    今は3歳だからかわいい。でもどう成長していくか怖くて仕方ない。
    障害がわかる前から子育てに疲れ兄弟は諦めていた。正解だった。
    お金貯めて後継人探すしかないね。
    健常の子供と比べて凹むし保育園や幼稚園から進路の壁にぶち当たるし現実は厳しい。

    +43

    -0

  • 589. 匿名 2016/07/05(火) 01:22:59 

    父親と弟が知的には問題ない発達障害
    弟は知的にはグレーといった感じで、就職出来ない

    とても弟の事が好きだけれど、小さい時は感情がコントロール出来なくて小学校のガラス割ったり
    机の引き出しもグチャグチャ、ノートも文字が上手く書けない、中学生くらいになると見えない所で虐められてたらしく心が痛かった
    私も「〇〇(弟)のねぇちゃんかー…」と奇異な目で見られたりして悲しかったなぁ

    グレーだから行き場がないんだよね。、
    公的支援はない、しかし自力での自立が出来る能力もない。八方ふさがり

    私には1歳の息子がいるけれど、発達遅滞が遺伝してるんじゃないか(自閉症は男児が多い)と試験監のような目で息子の発達を見てしまう
    発語もないし苦しい

    不安障害で精神科に通ってるよ。。




    +51

    -0

  • 590. 匿名 2016/07/05(火) 01:23:05 

    >>585
    他人が暴言吐くのはいけないけど、
    きょうだいの苦しみは当人にしか分からない。

    人前でも親にも本人にも愚痴も言えずにガマンしてきたのかもなーと思うよ。

    リアルじゃ言わないし言えないけど、ここで暴言吐いちゃうほど、よっぽど苦しんできたのかもなーと思う。

    障害児当人や親へのケアは随分マシになって来ただろうけど、きょうだいのストレスケアは、まだまだ障害児の親も気付いてないケースがたくさんあるみたいだよ。そのあらわれかも知れないし。

    なんにしても、気の毒でつらいね。知らずに責める資格は誰にもないよ。

    +42

    -2

  • 591. 匿名 2016/07/05(火) 01:28:45 

    >>585
    本当につらいのは当人と親、って、それ本当かな?
    それを言われるせいで、誰からも保護されず、つらい想い抱えてきた身内の方も、大勢いらっしゃるんじゃない?
    これだけ悲痛なコメントが色々きてるのに、そこを想像できないで当然なんて言うのは、親や当人へのプラスにもならない可能性あるよ。

    +41

    -6

  • 592. 匿名 2016/07/05(火) 01:30:27 

    言葉遣いはひどいかもだけど気持ちはわかるコメが沢山ある

    +64

    -1

  • 593. 匿名 2016/07/05(火) 01:32:23 

    >>590

    辛いのはわかるけど暴言はおかしい。
    障がいを持っている人がここを読んだらどう思うか。

    +4

    -27

  • 594. 匿名 2016/07/05(火) 01:35:06 

    >>591

    そりゃ本人と親でしょ。兄弟ももちろん辛いだろうけど。

    本人もどこかでみんなが自分のこと嫌いなんだ、邪魔なんだと思ってるって感じてるだろうし、親は自分が産んだ子が…ってなるでしょう。

    +4

    -22

  • 595. 匿名 2016/07/05(火) 01:41:26 

    ぜんぜん不幸せじゃないし
    幸せいっぱいです
    って言ってる親と

    つらい、苦しい、不安、
    って言ってるきょうだいのトピ

    +80

    -0

  • 596. 匿名 2016/07/05(火) 01:42:37 

    匿名掲示板でさえ叩かれて
    吐き出す相手も場所もないきょうだい
    かわいそう

    +63

    -0

  • 597. 匿名 2016/07/05(火) 01:44:01 

    きょうだいのことをあげていうけれど、
    遺伝の心配をするのなら、自分が障害者に産まれていたかもしれない訳でしょ
    それを、兄のことを、妹のことを、って言うの、障害者側が可哀想
    そりゃ大変な思いしたかもしんないけど、自分が障害者のきょうだいに好きで生まれてきた訳ではないように、障害者側も好きで障害者に産まれてないし

    うちの血を、じゃん。
    うちの家系を、じゃん。

    +8

    -25

  • 598. 匿名 2016/07/05(火) 01:44:26 

    ここ読んでる障害者がいるなら
    兄弟の気持ちを少しは理解して欲しい
    面と向かっては言えないから
    愛憎両方あるからこそ苦しんでる
    他人には分からない分からなくていい

    +53

    -5

  • 599. 匿名 2016/07/05(火) 01:48:24 

    ねえ、わたしのためにうたってるんでしょ!
    ねえ、私のために歌ってるんでしょ!?

    という私が病気です。ハイ

    +0

    -19

  • 600. 匿名 2016/07/05(火) 01:49:54 

    蝶のマークは聴覚障害ですよ。♿車イスは障害者マークです。なので知的障害でも車に貼ってます。心ない輩以外は、みなさん車間距離をとってくれます。 遅いのはエコカー

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2016/07/05(火) 01:55:50 

    愚痴ぐらい言わせたれよ
    明日も明後日もあるんだよ

    +104

    -3

  • 602. 匿名 2016/07/05(火) 01:57:04 

    主さん

    知的障害をお持ちの方が多い中で、トピズレかもしれませんが…。

    母の姉 (叔母) が身体障害者です。
    遺伝性のようで、私にも遺伝したので、私も身体障害を持って産まれてきました。
    足がふじ

    +30

    -1

  • 603. 匿名 2016/07/05(火) 02:00:10 

    とりあえず障害者が生まれたら兄弟は作るなと言うトピ

    +62

    -10

  • 604. 匿名 2016/07/05(火) 02:09:43 

    障害もちです
    そもそも始めから存在したくなかった
    世の中健常者だけが生きればいいのに。
    生まれたからには死ぬのが怖いし、誰も殺してはくれないし
    複雑

    +48

    -5

  • 605. 匿名 2016/07/05(火) 02:15:43 

    周囲の目があるから知らない振りや居ない人として接しちゃうって人は結構いる。

    過去に友達と深夜近所で、遊んでいたら必ず自転車で深夜徘徊してる若いお兄さんがいて
    独り言で何か言ったり、化粧品のコーナー見て笑ってたりしてて
    極め付けはお風呂にあまり入ってないのか凄く汚臭がして
    私も気持ち悪いと口にしちゃってた。
    友達もゴミ見る様な目で見てキモイって言ってたけど
    外でそのお兄さんが何か変な行動してると話かけてたから
    知ってる人?って聴いたら
    知らなーいって言ってたから
    その時は気にしなかった。

    ある日友達と同じ様に遊んでたら
    その友達の義姉と一番のお兄さんが
    その知的障害か自閉症なのか知らないけどその兄と3人で一緒に歩いていて、それを見た友達がキレた。

    どうやら隠してたらしく小さい頃お兄さんのせいで周囲からイジメにあったり、からかわれたらしい。

    義姉は介護の免許持ってるから解って嫁いできたらしいけど友達は周囲の反応をとても気にしてた。

    友達はいなくなって欲しいって言ってたよ。
    気持ち悪いって言った事はちゃんと謝罪したけど友達は
    それが普通だし私もそう思ってるから気にしないでって言われたけど絶対気にしてたし気まずくなって遊ぶのやめちゃった。

    今は連絡先すら知らないし引っ越しちゃったからどうしてるのか知らないけど
    多分苦労はしてるよね...。

    ガイジとか白痴とか最近知った言葉だけど本当に差別用語だよね。

    でも兄弟や姉妹にいたら必ずあまり良い印象を持たないのは確かだから仕方ない。

    映画、小説、ドラマ、テレビは所詮綺麗事なんだよね。
    現実はイジメの標的にされたり周囲から冷たい言葉を浴びせらるのが本音。

    +59

    -9

  • 606. 匿名 2016/07/05(火) 02:17:25 

    遺伝する病気は家族と絶縁してもついてまわる
    そこが結婚のネックだよね

    +43

    -3

  • 607. 匿名 2016/07/05(火) 02:22:17 

    兄が重度の自閉症です。
    最初に障害があると分かった時の両親の辛さ、育てていく大変さ、一番近くで見てきました。
    自分の生まれた家庭をもちろん恨むわけではないですが、普通に話せてコミュニケーションがとれるというだけで兄妹っていいなぁと素直に羨ましくなります。
    自分の境遇が嫌で何度も何度も親の知らないところで泣きました。

    私は28歳で10年付き合った彼氏に別れを告げられ、(兄の事は関係なく)今30歳。彼氏ナシ。職場に好きな人がいて、2人で出かけたりもしますが、、色々考えると一歩踏み出せずにいます。
    友達も職場の人もほぼこのことは知らないので誰にも話せずにいます。
    結婚なんて、まだお付き合いも出来てないのに考えすぎかもしれませんが切っても切れないことなので常に頭によぎります。
    でも、、ここでのコメントを見て理解して下さる方もいるんだ、と少し励みになりました。

    ネガティブにしか考えられない私ですが少し勇気を持ってみようと思います。

    主さんも幸せになれるように心から願っています。一緒に頑張りましょう!!
    長文失礼致しました。


    +82

    -2

  • 608. 匿名 2016/07/05(火) 02:23:19 

    自分に障害の遺伝子がいかなかっただけ有り難いと思えば?

    +6

    -22

  • 609. 匿名 2016/07/05(火) 02:29:57 

    >>448
    貴女もどうか幸せになって下さい
    彼氏さんが受け入れてくれて結婚できますように

    +11

    -0

  • 610. 匿名 2016/07/05(火) 02:31:54 

    遺伝子の配列上どうしても男子に症状が出やすいのが現状だと思います。
    しかし、貴女が保因者である可能性もあると思いますので、兄さえ居なければと考えるのは少し違うかなと思います。

    +19

    -16

  • 611. 匿名 2016/07/05(火) 02:33:59 

    姉が知的障害者です。私は優しい姉が大好きでずっと一緒に暮らしたいので結婚は諦めていましたが、どうしても引き下がれない恋をしてしまいました。後に発覚したのですが、その人の姉も知的障害を持っていました。すごく嬉しかった。この気持ちわかりますか?

    +111

    -8

  • 612. 匿名 2016/07/05(火) 02:40:32 

    父が軽度の知的障害者で母親が軽度のダウン症

    成人になるまでめちゃくちゃ苦労しました(^0^)

    +66

    -2

  • 613. 匿名 2016/07/05(火) 02:48:25 

    >>610
    そういうのはいいから。
    気分いい?
    正論そんなこと百も承知。

    +24

    -7

  • 614. 匿名 2016/07/05(火) 02:50:04 

    障害に対する受け止め方は人それぞれで寛容な人もいれば狭量な人もいます
    その苦労を知らない人の多くは寛容であり、兄弟等身近に居るが故に不遇を感じ
    不寛容な人である場合もあるでしょう
    障害者、外国人、部落出身、低所得、犯罪者、異常者、容姿、高齢・障害親族、恋愛遍歴、負債、、、
    差別や偏見というのはいくらでも作り出せます
    それらに運良く該当しないカップルでも3分の1は生涯添遂げる事はできないのです
    相手を許す事の出来ない人間、まして何の落ち度もない人を認める事すらできない人間と
    結婚して添遂げる事等できる訳ありません
    彼氏の寛容さを確認する為に告白すると共に、あなた自身が身内をどう思っているのか
    その重いがどう形成されたのか見つめ直すべきと思います

    +25

    -3

  • 615. 匿名 2016/07/05(火) 02:54:39 

    兄弟に知的障害者がいます。同じ境遇の人と結婚したいので、出会う場所を知りたいです!
    皆さんは同じく身内に知的障害者がいる人との結婚のほうがいいですか?

    +6

    -14

  • 616. 匿名 2016/07/05(火) 03:00:00 

    家族皆発達障害。
    お父さんは重度のアスペルガー
    お母さんはADD
    弟は自閉症

    +36

    -0

  • 617. 匿名 2016/07/05(火) 03:17:14 

    親世代の方の書き込みを読んでいると
    自分の娘、息子の恋人の身内に障害者がいたら反対する。そんな意見が多かったと思います。分かってはいました。それが普通です。私も兄がいなかったらそうなると思います。
    でも少なからずこのトピを見て
    少しだけそういう考えから理解する方向へ流れやすくなればいいなと思います。無理に近いと思いますが....。

    これは主さんの書き込みの一文なんだけれど、このトピを見たら理解どころか尚更障害者が身内にいる人との結婚は反対すると思うけれど…
    皆さん、相当苦労されてますよね。
    障害者が身内にいる人と結婚して授かった子どもに障害がなかったら嬉しいけれど、だからといって手放しで喜べないですよね。
    孫の代で障害児が産まれる可能性もあるわけですし。
    それだけ難しい問題だからこそ、きょうだい児を増やす前に親はよく考えて欲しいです。
    苦労することが目に見えているのに産まれてくる子どもの気持ち、なんでわからないんだろう。

    +37

    -3

  • 618. 匿名 2016/07/05(火) 03:22:35 

    >>611
    無神経じゃないかな
    内容じゃなくて書き方

    +5

    -11

  • 619. 匿名 2016/07/05(火) 03:23:37 

    人それぞれだと思います。私は重度の知的障害がある息子がいますが再婚もしたし、主人の家族も息子を気にかけてくれます、ありがたいです。受け入れてくれる人もいれば、受け入れない人もいる障害者に対する認識や、考え方も人それぞれだと思います。ただ障害者は悪者ではありません。よい大学でても犯罪者は沢山います。

    +20

    -13

  • 620. 匿名 2016/07/05(火) 03:46:12 

    綺麗ごとで、皆なんとでも言うけど、

    実際、出生前診断で陽性出たら、9割以上が堕胎。

    これが世の中の本音を示してるんだなとつくづく思う。

    +102

    -4

  • 621. 匿名 2016/07/05(火) 03:51:50 

    私も息子が知的障害のある自閉症だけど、なんだかこのトピはタイトルと>>1から判断して、読んだらモヤモヤしそうな予感がするので、読まないでおこうと思った(笑)
    おやすみ(笑)

    +11

    -23

  • 622. 匿名 2016/07/05(火) 04:04:25 

    わたしもトピ主と全く同じ境遇です。そして同じ悩み…兄のことを言うタイミング、理解が得られるかどうかとか辛いです。けど言わないといけないし、結婚するならなおさら。

    +24

    -0

  • 623. 匿名 2016/07/05(火) 04:04:47 

    >>613

    気分良いか?と聞かれると複雑です。

    なぜなら私の弟も障害者だからです。

    家族性のもので、私も保因者です。

    しかも進行性の脊椎性の筋萎縮症の一種なので、大人になってから分かりました。

    年々衰えていく弟は、辛いだろうに何の愚痴もこぼしません。

    人としての喜びを殆ど諦めて一生懸命生きている弟を見ていると私の背負った不幸の軽さに申し訳ないとさえ思います。

    弟は学生の時分成績も常に学年トップクラスで、運動も抜群で走らせれば学年トップ、サッカーも常に上のカテゴリーの選抜に選ばれるような、そんな何をやらせても完璧な弟でした。

    弟が男で、私が女というだけで、こんなにも道が違ってしまっている事を考えると、私が結婚を諦めたりした事はあまり苦ではありませんでした。

    そんな考えから、つい
    >>610
    のような発言をしてしまいました。

    ごめんなさい。

    +32

    -6

  • 624. 匿名 2016/07/05(火) 04:12:23 

    主さん、私も兄に知的障害がありますよ。小さい頃は兄の分も私が頑張らなくちゃとか、逆に過大に期待をかけられているような気がしたり、今思えばいい子にしていた子供時代でした。

    友達や彼と自然に兄弟の話題になりますよね。「兄弟いる?何しているの?」って。でもずっと言えなくて不安でした。彼には最初嘘をついていました。その場しのぎみたいな感じです。その先どういう付き合いになるか分からないから、すべてを話すことないと思ったし。でもその彼が自宅に行きたいと言った時、正直に話しました。話して嫌がられたら別れようと覚悟決めてです。彼は自分の母親も鬱を抱えていることを話してくれて、「みんなどの家族も何かしらつらいこと抱えているはずだから、大丈夫だよ」って言ってくれたんです。そのとき以来、人に話すことに抵抗がだいぶ減りました。

    今は別の人と結婚して、子供も2人います。主人も義理の家族も理解ある人たちです。私の母は「妊娠時に障害がわかったら、産まないほうがいい」という考えでした。苦労をしてきた(今もこれからも苦労が続く)母の言葉、理解できます。

    主さんには何もアドバイスできていないかもしれませんが、同じような経験をした者がいるよってことで。

    +31

    -2

  • 625. 匿名 2016/07/05(火) 04:27:16 

    義母 統合失調症
    義弟 アスペルガー障害
    夫 アトピー性皮膚炎

    重ねて私 結婚後統合失調症発症
    父 統合失調症 母 うつ病で育児できずに虐待

    子なし主婦という選択肢を選びました。

    +55

    -0

  • 626. 匿名 2016/07/05(火) 05:11:00 

    障害者は税金の無駄使い

    +8

    -47

  • 627. 匿名 2016/07/05(火) 05:21:21 

    自分自身に発達障害とアスペルガー、二次障害の鬱があります。夫と結婚し子育て中にある難病を発症してしまい、今は言語と身体的障害もあり、1人では歩行も移動も困難です。
    四十代後半になってから特に、症状が悪化するばかりで、、夫と子供に迷惑や心配をかけてばかりいる自分が情けなく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    こんな母親がいるせいで、子供が虐められたらどうしよう、結婚できなかったらどうしよう、これ以上家族のお荷物になるならいっそ…など、考えるだけで死んでしまいたくなります。でも情けない事に私の腕にはもう自殺する力もありません。

    オットマンは私の医療費のために朝から夜中まで働き、子供たちはこれ以上お金がかからないようにと大学は諦めると話しています。

    私さえいなければ。
    安楽死制度があったらどんなに楽か。

    +37

    -1

  • 628. 匿名 2016/07/05(火) 05:29:34 

    兄が、精神病。
    しょっちゅう、入、退院してる。

    親が死んだら…と、思うと
    金銭的にも、精神的にも不安。
    私しか、面倒見る人居ないから。

    +26

    -1

  • 629. 匿名 2016/07/05(火) 05:30:54 

    >>626

    生まれてきて申し訳ない。
    本当にごめんなさい。

    ただ、生活保護や障害年金など一切受け取らず普通に働いていますのでご安心下さい。

    ただいざという時、どうしようもなくなった時は消えようと思います。

    +8

    -18

  • 630. 匿名 2016/07/05(火) 05:50:07 

    >>517
    動物園勤務ご苦労さん
    近所にも動物園あるんだけど、たまにゾロゾロ遠足みたいに出掛けてるときあるよ
    はちあわせたらゾッとして遠回りするよ...

    +3

    -35

  • 631. 匿名 2016/07/05(火) 06:00:21 

    兄が知的障害と四肢不自由あって、
    こんないい方差別的だけど、
    障害者のクセに女大好き、しかも女を弱いものと見下してるのか、妹の私には手を出すが、弟の事は怖がって大人しく従う。
    小中と女の友達を連れてくると、不自由な身体動かしてまで私の部屋に女の子を見に来て話しかけるのやられた。
    でもブス気味の子には話しかけない。
    よって大嫌いで早く○んで欲しいのに好き嫌いなく誰よりも健康的。
    親は何故私と弟を生んだんだ。
    うちは弟の方が実質的跡取りだからそりゃあ大切にされて私が兄が毛が生えても世話してたよ。
    私と弟は仲悪いから将来助け合うこともないだろうし。
    私は障害者が大嫌いです。
    100%親のせいで、障害者が怖くて仕方ない。怖さを心底知ってるから。
    どっちみち知られるから私は兄のことを周りの人に伝えたよ。差別する人もいたけど、距離は置かれた。
    私が結婚した人は家が崩壊して家族は彼に何も言わない、だから結婚できた。

    +61

    -2

  • 632. 匿名 2016/07/05(火) 06:07:04 

    >>602
    嘘臭い
    身体障害あんまり遺伝性無いはすだけど

    +1

    -21

  • 633. 匿名 2016/07/05(火) 06:11:30 

    >>626
    お前だって
    交通事故とかでいつなるかわからないよ
    よくそんなこと言えるよな

    +30

    -2

  • 634. 匿名 2016/07/05(火) 06:17:43 

    私の友達にも見た目は普通な子でも障害者ているのかな?

    +14

    -0

  • 635. 匿名 2016/07/05(火) 06:43:39 

    結婚は本人同士だけのつながりじゃないから、怖くても貴方が乗り越えなければならない問題です。

    彼が受け入れてくれても彼の親が受け入れない事も想定できる。

    将来、貴方のご両親が他界後お兄さんの身の振り方をどのようにするつもりか、
    貴方の両親がお兄さんの一生涯の生活費をどのくらい遺せるか、生保にするのか、施設に入れるのか、同居するのか等々、避けられない事は山積してますよ。

    +10

    -1

  • 636. 匿名 2016/07/05(火) 06:57:03 

    >>604
    わかる。
    衝動的に死ねるように紐ぶら下げてたりしたこともある

    私の場合精神疾患で普通に意思の疎通も出来るし、
    弟にそう迷惑かけたかって言ったらむしろ、毒親の犠牲にされてたのが私で弟はわりと自由だったから
    遺伝にしても私が病気になるの当たり前だしなんだかなーって思う
    生贄って感じ

    +6

    -2

  • 637. 匿名 2016/07/05(火) 06:59:27 

    >>632
    うちの父親難病から身体障害者になりましたけど。無知ですね

    +13

    -0

  • 638. 匿名 2016/07/05(火) 07:12:07 

    最悪、厚生施設にでもぶち込んでおけばいいのに
    身体障害なんて市営とヘルパーと生活保護でどうにでもなる
    施設入れて知的障害者の年金でぬくぬくとかどこにでも転がってる話なのに
    苦労ばなしが多くて草

    +3

    -24

  • 639. 匿名 2016/07/05(火) 07:22:08 

    従姉妹2人が軽い知的障害。
    ちゃんと働いている。

    +8

    -0

  • 640. 匿名 2016/07/05(火) 07:24:03 

    >>128昔の話すんなよボケ

    +5

    -10

  • 641. 匿名 2016/07/05(火) 07:25:02 

    >>629

    あなたが産まれて来たのは、何か意味があるんだと思います。

    辛い事も確かに多いけど限りある命、自分で消す事だけは思い止まってください。

    +10

    -1

  • 642. 匿名 2016/07/05(火) 07:30:05 

    妹は姉の私が軽度知的障害者って事で
    彼氏が居ても隠してるし、絶対に会わせないから❗と言われてるし、本人は遺伝するかもって事は気にしねぇよって言た。 将来は面倒見ねえから❗って言われてるから、駄目になったら自分で施設行くよ。
    働いてもあんまり稼げないし、出来の悪さで転職転職。 疲れた。 まあそうだよね皆冷たいの当たり前かな

    +33

    -1

  • 643. 匿名 2016/07/05(火) 07:33:16 

    ここ読んでる限り
    障害者は家族のために早く死ねという意見
    こわ

    +21

    -11

  • 644. 匿名 2016/07/05(火) 07:39:33 

    うちにも軽度知的障害ありの自閉症児がいる
    うちは一人っ子、3歳の時にわかり兄弟はあきらめた

    >>502さんが仰ってることに関連するけどさ
    障害児親って健常児の兄弟がいるかどうかですごいマウンティングするよね
    「うちには健常児もいるから!」みたいな。障害児しかいないあんたたちとは違うみたいなのある

    でも、こっちから言わせてもらえば、障害児の兄弟持った兄弟児って不幸だろって思う
    「一人っ子はたいへんよね、将来頼れる人がいないもの」って言われたとき、「そうですか?私、障害児がいる家庭の子供と結婚させたくないです。絶対いやです。迷惑かけないっていいながら、結局あてにしてますよね」みたいに言い返したら黙ったよ
    障害児がいて下に兄弟つくる親のほとんどは馬鹿だと思う
    中には、必死に健常児守ってる素敵なおやごさんもいるけど、そう言う人はマウンティングなんか絶対しない

    +73

    -2

  • 645. 匿名 2016/07/05(火) 07:41:25 

    主さんの気持ち分かります。重度の複合障害を持つ弟がいます。自閉症もあります。介護は必須。
    夫には付き合った時、結婚する大分前に話しています。
    まだ話せてない主さんは、お兄さんの障害をご自分が受け容れてますか?私は弟の障害を受け容れられた時、恥ずかしいと思わなくなった時に周りの人に話す事が抵抗なくなりました。
    結婚を考えてるならすぐ話すべき。それで別れを告げるようならそれだけの男。自分の子供が障害持って産まれたら…って考えるけど、障害持って産まれてもある程度対応できるってプラスに考えよう。私は1人子供いるけどいつか障害が出てくるかもしれないって心づもりはしてるよ。自閉症や発達障害を持った子を持つことって誰にでもあるわけだし。
    頑張ってね!

    +8

    -1

  • 646. 匿名 2016/07/05(火) 07:43:14 

    いや〜安定のガールズ差別チャンネルだねw
    私の親なら反対しないし、愛する人の家族に障害者がいても気にしないよ。
    まともな両親に育てられてよかったと思うわ。
    私のことを綺麗事の偽善者って言ってたも反論しないからあなた達も差別主義者と言われても反論しないでね。

    +2

    -33

  • 647. 匿名 2016/07/05(火) 07:48:14 

    >>646さんは、障害者親の現実を知らないから言えるんだと思う

    うちにも障害児がいて、私は自分はマシとか綺麗とか言うつもりはないよ
    ただ、障害児のなかでも自閉の親には本当に辟易してる
    特に、知的障害がない程度の親は本当に厄介だと思う

    自分の子供が問題起こしてても、知的障害がないし将来に響くからカミングアウトはしません、支援学級にも入れません
    将来結婚することになっても、お嫁さんには言いません
    遺伝して孫がそうでも知りません、こういう親がゴロゴロいるよ
    さらに、「うちの子はあまり稼げないと思うから、たくさん稼いでくれるお嫁さんにきてほしい」とまで言う親がいる

    クラスメイトへの迷惑や将来の嫁にまでこうなんだよ
    そりゃ兄弟の苦労がしのばれるわ

    +55

    -1

  • 648. 匿名 2016/07/05(火) 07:50:37 

    弟が重度の統合失調症で閉鎖病棟にいます。
    丁度、成年後見を誰にするかと話し合いの時に両親が離婚したので弟は父方に引き取られましたが、主人には何も打ち明けていません。
    冷たいかもしれないけど、弟の面倒は今後一生見るつもりもありません。
    重度の統合失調症で、分別がつかないし、私も家庭を持っているので壊したくありません。

    +24

    -4

  • 649. 匿名 2016/07/05(火) 07:50:45 

    >>608
    違うと思う
    障害の遺伝子はいってるよ
    だから妊娠を躊躇う

    +8

    -0

  • 650. 匿名 2016/07/05(火) 07:54:11 

    >>647現実を知らないと決めつけないでね。それに私は障害者の兄弟を理由に結婚しないのは悪いと思ってないよ?それは個人の自由だから。
    だけどそれで差別主義者だねと言われても仕方ないじゃんって話。

    +3

    -13

  • 651. 匿名 2016/07/05(火) 07:54:49 

    >>641
    そう言ってくれるあなたみたいな人がいても、ここは結局きょうだいのが辛いよトピだから
    本人自殺かなー
    きょうだい逃げよかなー
    じゃん
    本人のが辛いに決まってんのに

    +7

    -13

  • 652. 匿名 2016/07/05(火) 07:58:54 

    >>651
    極論。
    つらいのは本人《だけじゃない》って話じゃん。
    自殺とか、遺族の身にもならない事いうのがさらに周りに何も言えなくさせるのが分からないんだ。

    +15

    -7

  • 653. 匿名 2016/07/05(火) 07:59:39 

    >>1さんの気持ちは痛いほどに解るけれども
    結婚の話がでるほどのお付き合いをしていて、障害がある兄弟のことを相手に伝えていないのはどうかなと思う
    それで、今言われても相手もおそらく苦しむよね…

    もし私が相手なら、最初にきちんとそれを言ってくれていれば受け入れようと思うけど、結婚を考えるぎりぎりになって言われたらもうやっていけないと思う
    大事な相手だからこそ、大事なことは最初に伝えるべき
    何度も言うけど辛い気持ちはわかるよ
    でも、本当に相手が大事なら言わなくちゃ駄目だと思う
    自分だったらどう?

    +38

    -6

  • 654. 匿名 2016/07/05(火) 08:01:39 

    >>652
    逃げられるのと逃げられないことの差は大きいけどね

    +14

    -5

  • 655. 匿名 2016/07/05(火) 08:05:57 

    周りの差別の話じゃなくて。
    本人が死にたいとかいう話じゃなくて。

    このトピは、障がい者のきょうだいが今現在抱えてる悩みに、アドバイスを求めてる。

    人知れず悩み、苦労や寂しさを抱えて生きづらくなってるきょうだいがいるのは事実。

    それを受け入れられない精神状態の人は、トピ見なくていい。

    +37

    -11

  • 656. 匿名 2016/07/05(火) 08:06:12 

    兄が先天性の知的障害四肢障害あって、
    下に私と弟がいるという最低親を持つものです。きょうだい児だけがツラいのかと思ってたら、
    ここ見ていとこにまで迷惑かけてることに初めて気付いた。
    結婚の時悩んだろうな。中には選択小梨もいるからうちの親のエゴでごめんねって思う。

    それと、うちの親は一番目の子供が障害持ちで、次の子作らなかった家庭を勇気がないとマウンティングしてバカにしてる。
    バカはうちの親だよ。作らなかった人は思慮深いの‼

    +112

    -9

  • 657. 匿名 2016/07/05(火) 08:08:21 

    きついことを言うと思うけど、もし>>1さんの結婚がダメになったとして、それは障害がある兄弟のせいばかりではないと思うんだよ。

    もし、私の兄弟が結婚決まりかけてて、その時に「実は障害がある兄弟がいます、そして重度です」と打ち明けられたら、私は「そんな誠意のない相手と結婚するな」と言う。
    なんでそんな大事なことをもっと早く言わないの?
    結婚する段階になって言われて、断る方の辛さって考えたことがあるのかな?

    なんか、障害がある兄弟のせいばかりになってるけれども
    私はそういう兄弟がいるかどうかではなく、それによって相手がどうなのかを見る。
    もちろん兄弟ばかり大事にするような人とは結婚できないしね。

    +84

    -9

  • 658. 匿名 2016/07/05(火) 08:08:54 

    >>655
    受け入れられる障害者はいねえよ
    はなから立てんな胸糞悪い

    +7

    -21

  • 659. 匿名 2016/07/05(火) 08:10:58 

    私も早く言った方が良いと思います。
    元カレとは結婚の話が出てましたが、
    身内の精神疾患で相手の親が反対して別れました。
    今の夫の親は片親ということもあり、
    お互い様。
    と言ってくれて結婚できました。

    +47

    -2

  • 660. 匿名 2016/07/05(火) 08:12:00 

    叔父が統合失調症です。
    叔父は結婚はしていなくて私の両親(主に母親)がみてます。
    気分にムラがあり、何度か警察沙汰になってるし、家が隣りで、刃物もって怒鳴りこんできたり、真夜中に一人で叫んでいるのが聞こえてにたりします。
    世話をしている母親はノイローゼで救急車で運ばれたこともある。
    まだ50代で体力もあるし本当に怖いです。
    うちの両親が他界したら私か妹が看ないといけないので、私は旦那と結婚するときには伝えました。
    叔父、施設に入ってくれたらいいけれど、自分は病気じゃない!と言い張り頑固で本人の同意がないので施設に入れない状態です。
    正直私も叔父さえいなければって思うときはあります。

    +60

    -3

  • 661. 匿名 2016/07/05(火) 08:14:25 

    親の立場ときょうだいの立場でさえ、もう全く相容れないほどの違いがあると歳取ってから気づきました。

    関係が悪くない親子でさえそうなので、彼氏やその親なんて他人も他人。
    なので破談も覚悟して打ち明けるしかないよね。でも生まれながらに(自分のせいではないのに)こんな破談覚悟の事しないといけないなんて、ツラいですよね。

    親は障害者を産んでも我が子。責任もある。でも他の方のコメにもあるようにきょうだいは巻き込まれ型ですよね。
    しかも「親は半生、きょうだいは一生(特に健常者が下の子)」状態も多い。うちも、親は結婚し姉が(重度自閉症)生まれるまではごく普通の家庭でした。

    でも私は生まれてから姉は居たし(障害があるから私を産んだわけではない…と思いたい)結婚、自分の子供の事、親の死後、将来の負担、たまたまきょうだいとして生まれただけで、これだけ苦労があり我慢も多い。親も気づかない場合も多い。

    だから「親:健常の子には苦労掛けたくない、好きに生きてほしい(でも無意識に将来は面倒見て欲しい雰囲気もある)」が多く
    「きょうだい:結婚が不安、子供の事も。家族だから面倒見なきゃ人として…でも本当は嫌だ」
    このそれぞれの気持ちの差がかなり大きいです。

    +77

    -0

  • 662. 匿名 2016/07/05(火) 08:14:30 

    >>634

    アスペルガーなら見た目では分からない可能性高い。私の兄がアスペルガーなんだけど、容姿も学歴もよくむしろもてた。彼女も普通にいた。

    家族ですら兄がアスペルガーだと気づくのに20年以上かかったからね。一見普通だから。

    あなたの身のまわりにいるめちゃくちゃ性格悪い人や空気読めない人が実はアスペルガーということはあるかも。

    +67

    -1

  • 663. 匿名 2016/07/05(火) 08:15:23 

    旦那の姉の子どもが心臓の病気で重度の障がいです。
    結婚が決まってから産まれたのでそれが理由で別れるとかないけど、障がいの事は式の直前頃の時期に言われた(・・;)今思うと、えっ…て思う(・・;)
    親が離婚してることも家のローン払ってることも付き合って1ヶ月後くらいに言われたし(・・;)

    うちの子は微妙に発達あるような気がするし、多肢症とお腹の病気で赤ちゃんの時に手術したけど、もしや…(・・;)

    +25

    -6

  • 664. 匿名 2016/07/05(火) 08:18:02 

    精神障碍者が兄弟でいるから大変、主さんはどうせ黙って結婚してもばれるから
    正直に話すしかないね
    でも、受け入れてくれたとしても何年かして旦那が自閉症の兄弟ののことをなじったり
    する場合もあるからね
    自閉症の兄弟がいなければというのは主さんのエゴだね
    自分さえ良ければという人間の業だよ
    悲しいかな人間は弱い生き物なんだね

    +4

    -22

  • 665. 匿名 2016/07/05(火) 08:18:08 

    >>626

    いま、健常者でも、病気や事故で、障害者になります。
    自分が、そうなった時も同じこと、言いなさいよ。

    +34

    -0

  • 666. 匿名 2016/07/05(火) 08:20:09 

    辛いのは本人の親ってどこかで見たけど、
    本人は頭が足りないから自分の置かれた状況分かってないし、痴呆の人と同じで何も分からないから幸せだろう。
    親は辛いだろうが悲劇のヒロインになれるし、何より自分の子だから可愛いんだろう。
    一番辛いのは、きょうだいじだよね。
    普通の家の子は結婚には何の支障もないのに、親のせいで結婚もスムーズにできない。
    私は後から聞かれるのがイヤで、兄いるけど障害持ちだからと予め言うタイプ。
    でも就活の時、履歴書の家族欄で「お兄さん26歳で無職って何?」って人事の人に言われたときは辛かったよ。
    彼なんてずっといなかったけど、今は両親と死別して他の親戚とも縁の薄い人と結婚してます。

    +47

    -5

  • 667. 匿名 2016/07/05(火) 08:21:38 

    重度の自閉症の弟がいます
    知的の方の障害も重度です。
    私は自分の近辺で、こんなに障害が重い人を見かけたことがないです。みなさんどうしてるんだろう?ここに同じような方いないかな?

    私はすでに結婚しております、主人も主人の実家のみなさんも寛容で、弟の存在を知っても戸惑うこともなく、出来ることがあるならば支援すると言ってくれました。

    甘えるつもりは絶対に無いと思ってはいましたが、ここ数年、弟が情緒不安定で、自傷行為も酷く、パニックを起こすと物を壊したりしてしまいます。そのため、デイサービスはどこも断られてしまいました。父と母は働いているので、日中など私が面倒を見ています。それはもう毎日が戦場のような有り様で、なぜ私がこんな目に…と涙が出ることもあります。漠然とした不安で夜寝られないことも。

    それでも、穏やかに過ごせる日もあり、言葉はなくともニッコリ微笑む弟を見て、守ってあげなければと言う気持ちになります、しかし、酷い時にはもう消えてくれと言う気持ちになることも。

    世の中の障害者を家族にお持ちの方、本当にご苦労様です。私もがんばっています。主様のことと関係のないことをつらつらとごめんなさい。誰にも泣き言を言えなかったので…言いたくなってしまいました。

    主さま、私には子供が二人おりますが二人とも健常者です。他の兄弟にも三人おりますが、みな健常者ですよ。

    +117

    -0

  • 668. 匿名 2016/07/05(火) 08:26:56 

    >>663
    意味がよくわからない。お子さんが手術したのも、旦那さんの血筋に問題があるから、という?甥っ子さんが心臓が悪くてかわいそう、という投稿じゃないのね。
    心臓は、外国で移植しかないから、お姉さんご夫婦、たいへんだと思う。

    +5

    -8

  • 669. 匿名 2016/07/05(火) 08:28:35 

    トピ主は自分と同じ立場で悩んでる人と話したがってて、それ以外の人は優しく見守り程度にお願いしますって書いてあるよ。

    親は責任あるし、障がいのある我が子に格別な愛情があるだろうけど。きょうだいや周りがそこまで背負えるかどうかは、親がきょうだいをどう育てるかだと思う。

    自分は、親に溺愛されてる障がい者の妹が、親が死んでからこっちを頼ってきたら…と不安がある。
    自分たち夫婦と子供たちの養育費、生活費で精一杯だから。

    年老いた親に、そろそろその辺どうするつもりか確認して、備えてるかとか知りたいけど…。一緒に住んでないから聞きにくい。

    トピ主の彼氏や周りが、障がい者に理解があるといいね!
    色々気苦労や気遣いがあるだろうけど、トピ主が楽しく明るく前向きに過ごせることを祈っています。

    +24

    -0

  • 670. 匿名 2016/07/05(火) 08:28:57 

    世の中、事情がある家庭って障害だけじゃない
    家が借金もちとか、親が介護必要とか、仕送り必要とか、そういう家庭もいっぱいある
    その中で、お付き合いしたい相手がいたら、先にそれを伝えることが最低限の誠意だと思うよ
    主さんはそれをしてない
    言えないのは単なる自己保身だもの、その時点で相手はだいじにされてないって考えるよ
    主さんが思ってなくても、相手はそう受け取る

    ここにいる人のレスはうんうん、と聞けて学ぶこともあるけど
    私は主さんには兄弟のせいにばかりするなと思ってしまう

    +18

    -9

  • 671. 匿名 2016/07/05(火) 08:28:57 

    知的障害やダウン症、自閉症(アスペルガーではない)持ちの人は、親が亡くなったら施設に入れられるように今から予約しておいた方がいいですよ。
    亡くなったら入れてもらえるとかじゃないから、兄が中学の時(今40)、支援学級の親御さんたちが皆さん予約されてました。
    両親が亡くなったら、自動的に入れるようになるそうです。
    障害者の身内の心配されてる方がいたので、もしかしたら知らないのかな?と思いました。

    +65

    -0

  • 672. 匿名 2016/07/05(火) 08:29:59 

    >>667
    自傷行為があれば閉鎖病棟はいれるのでは
    その方が安全だし。
    今って昔みたいにどんよりしてないところも多いよ

    +20

    -0

  • 673. 匿名 2016/07/05(火) 08:32:26 

    主さん、こんにちは。
    少し長くなります。失礼します。

    私も兄が重度の知的障害を持って生まれてきました。幼い頃心無い同級生の言葉に傷付き涙したことは数え切れず。何で私の兄はこんななんだろうとぶつけようのない怒りや悲しみに支配されてしまったことも。兄は好んで障害を持って生まれてきたわけじゃないのに、全然悪くないのに。そして自己嫌悪。
    正直子供に障害があったらどれだけ家族が大変なのかを知っているので子供を生むことに不安はありました。
    でも私も母になりたかったし、大切な人との子供が欲しかった。だから子供を生みました。3人子供がいますが、障害はありませんでした。
    苦しみを知っているから子供を生むことを躊躇っている気持ちもよく分かります。でも自分の子供は本当に可愛いですよ。もし障害があったとしてもちゃんと両親で支えていきたいと思えるほど。きっと私の両親もこんな気持ちだったんだろうと。

    私は主人にはお付き合いを初めて早い段階で兄の事は話しました。お互いの家族の話になったタイミングで話したと思います。お付き合い=最終的には結婚という感覚だったので、今までお付き合いした方には皆さんにその事を話しました。主人だけはその話を聞いても驚く事なく「それは大変だったね。でも僕が付き合ってるのは君だから。」と。初めて兄に会った時も「お兄さん、こんにちは。」ときちんと兄の目を見て話してくれました。そして帰り道私に「お兄さんは君の大事な家族。だから僕も君のお兄さんを大事に思うよ。今の君がいるのはきっとお兄さんが障害があったことも含めて、今までの君に起こったすべてのお陰だと思う。」と。彼の言葉に泣きました。この人しかいないと思いました。

    家族に障害がある人がいることは、そうなった人にしか分からない辛さも悲しみもありますが、だからこそ感じられたこともたくさんあるはずです。
    また、障害のある家族がいることで恋愛や結婚が上手くいかないこともありますが、それでもいいと、家族含め大事だと言ってくれる人を探せるということでもあります。
    主さんも隠さずに彼に話してみてください。そこで離れて行ってしまう人は、所詮そこまでの人だと思ってお別れするのもありだと思います。早く分かって良かったと気持ちの整理をして、ちゃんと受け止めてくれる人を探すことができます。彼がそれでも変わらずいてくれるなら、それは貴方をずっと大事にしてくれる人です。
    貴方のことを、お兄さんのことを、大事にしてくれる人はきっといると思います。

    長くなりましたが、主さんが少しでも気持ちが楽になりますように。明るい未来を見つけ出せますように。願っています。

    +70

    -3

  • 674. 匿名 2016/07/05(火) 08:34:46 

    私も臓器に障害があるけど、兄弟が、こんなふうにおもってたら、気分がかなり悪い。親はともかく、兄弟姉妹にまで、負担をかけようとは、思ってもいない。ましてや、おじさんが、姪になんとかしてもらおう、となんて、思ってもないよ、きっと。
    兄弟だったら、障害がでたのが、自分じゃなくて、
    他の兄弟だったことに、感謝したりしないんだろうか。

    +10

    -34

  • 675. 匿名 2016/07/05(火) 08:35:14 

    言わないといけないのは分かってるんだよね。
    分かってるけど、もしそのせいでダメになったらと思うと、今まで話し合ってないからこそ、不安だよね。
    受け入れてくれる彼や彼の親だといいね。
    *\(^o^)/*ふぁいと!

    +15

    -2

  • 676. 匿名 2016/07/05(火) 08:35:43 

    結婚自体が生き地獄で明るい未来何てある訳ない
    生きる自体が苦難の連続

    +21

    -0

  • 677. 匿名 2016/07/05(火) 08:41:53 

    >>674
    家族だから、悩むんだよ?分からない?

    親が他の兄弟に対し『大丈夫だよ、心配しないでいいよ』と安心させてあげればいい。

    本人も、親の世話が受けられなくなっても大丈夫なら『親がいなくなっても大丈夫なように、そなえてあるからね、心配しないでいいよ』ときょうだいを安心させてあげたらいいだけだよね。

    ただただ立場訴えて気分下げて、どっちがマシかみたいなゲスい話しか出来ないなんて、かわいそうに。

    +20

    -4

  • 678. 匿名 2016/07/05(火) 08:41:57 

    主さんと同じように、兄が障害者手帳を持っています。
    うちの場合は、今は落ち着いていて通っている病院の紹介で週に何度か仕事をしており、同じく紹介されたアパートに独り暮らしをしてます。

    診断名は詳しくは言われてないと両親が言っていました。
    私には言わないだけかもしれません。

    私が今は結婚をして10年たっています。
    子供三人です。
    子供たちは元気に育っているようにみえます。

    しかし、とてもデリケートな問題ですよね。
    子供を産む事を悩みました。
    同じく今の主人になかなか言い出せず、結果全てを話しました。

    主人には特に気にしないと言われましたが私が兄との二人兄妹の為、やはり悩みます。

    兄も独り暮らしができていますが、私の記憶では兄が小学4年生ぐらいから周りから浮いているような感じで、高校生の時にはストレスから、私に暴力(殴る、蹴る)がひどくなりました。い
    他色々ありましたが、両親が相談して大きな病院で診察後入院をしました。

    退院後は随分穏やかにはなりました。
    主様も言わないで、と言うわけにはいかないと思います。

    自分が関わらなくても旦那様のご家族や親戚など色々あるかと思います。
    まずは物凄く勇気がいる事ですが、主様が彼に伝える事は絶対に必用だとおもます。
    私も、何故私が…など思ったりしました。
    応援してます。

    +19

    -0

  • 679. 匿名 2016/07/05(火) 08:42:21 

    ここのコメント見てたら自分の負担になるものは全て棄てて
    どっかやって、自分さえ幸福になればいいというエゴまる出しの社会が見える
    念の為私の弟も統合失調症で警察沙汰になったけど、何年も何年も学校で執拗に苛めに遭ってk
    からの結果だから気の毒としか思えないのだけれど
    本当に自己中心なんだね人間は
    障害者の人も差別されずに受け入れられる社会になる事を願うよ

    +15

    -20

  • 680. 匿名 2016/07/05(火) 08:43:21 

    脳梗塞だかくも膜下出血だかで失語症みたいになって障害者になったおじさんと知り合いだけど、
    加齢とともにそういうリスクが上がったら、どっちにせよ障害者を受け入れられるパートナーじゃないと破綻しない?
    ペースメーカー入れてても一級だし、後天性の障害結構あるし、
    後天性だと絶望感も大きいから、それ支えてくれるような人であれば申し分無いような気がする

    遺伝とか子供の問題はわかんないけど

    統合失調症で幻聴とお喋りするわオリジナルの神様作るわって人も、旦那さんがとにかく献身的で、すごく仲良さそうだったな。

    +14

    -0

  • 681. 匿名 2016/07/05(火) 08:50:03 

    精神障害者です。
    全然気にしてません!学生時代もいっぱい友達居ました。彼氏も居ました。普通に就職して結婚してます。障害者でも前向きに生きています。
    障害者の人でも一生懸命働いて、楽しく暮らしてる人いっぱい居るよ!

    +6

    -16

  • 682. 匿名 2016/07/05(火) 08:50:53 

    >>679
    精神疾患は原因が遺伝だけじゃないことも結構あるよね
    知り合いがネグレクトで統合失調症だけど、
    三人兄弟揃ってネグレクト受けてたから絆が強いみたいで邪険にしたりはしてないわ

    +15

    -0

  • 683. 匿名 2016/07/05(火) 08:54:30 

    >>679
    曲解してる。そういう話じゃないよ。
    結婚するにあたり、今まで勇気なくて話せてなかった事を彼氏に話さなきゃならない。
    分かってるけど今まで話せなかったことも含めて悩んでるトピ主に、わたしはこうだったよ、とか経験者がアドバイスしたり励ましたりするトピだよ。

    +18

    -3

  • 684. 匿名 2016/07/05(火) 08:59:18 

    私は兄二人が知的障害…旦那とお付き合いしてる時にはすべて話してあって、理解はしてもらってたんですが、旦那側の親戚から猛反対。でも反対振り切って結婚しました。受け入れてくれた旦那に感謝です。

    +21

    -2

  • 685. 匿名 2016/07/05(火) 09:01:39 

    >>668
    義姉夫婦はもちろん大変だよ。そこはわかってます。
    支援学校とデイサービスに行っています。心臓移植ではなく、弁の病気なので成長に合わせて何回か心手術が必要みたいです。
    可哀想というのは失礼だし、義姉も可哀想と言われたくないと言ってました。
    旦那もちゃんとそれを話して欲しかったです。だからか、結婚前に義家族にやたらとちゃんと子供の産める身体かどうか心配されました。
    旦那の祖母兄弟が3人立て続けに産まれてすぐ亡くなっているので、身体が弱い家系かもしれません

    +11

    -0

  • 686. 匿名 2016/07/05(火) 09:03:04 

    >>677
    ゲスいのはあなたではないの?
    どっち下げるも、疾患あって、頼らないって言ってる人下げてる方が客観的に見てゲス
    全て親に頼ろうというのもね
    なにかって言い方悪すぎサイテー

    +2

    -7

  • 687. 匿名 2016/07/05(火) 09:10:23 

    >>686
    兄弟が代わりに障害者になってくれて感謝なんて、トピズレなことブッ混むからだよー。あなた障害者でもきょうだいでも親でもない、ただのヒマ人でしょー。

    +25

    -0

  • 688. 匿名 2016/07/05(火) 09:11:41 

    トピ主と似た悩みや経験あるかた以外は
    《優しく見守り》ましょう。

    +24

    -0

  • 689. 匿名 2016/07/05(火) 09:11:49 

    >>672
    >>671

    ありがとう!
    そのような施設に頼ることも考えてみようと思います!すでに主人や子供たちに迷惑がかかってる今、将来の不安までもを皆に背負わせるわけにはいかないと感じています。

    地元の施設をリサーチしてみますね!

    +10

    -0

  • 690. 匿名 2016/07/05(火) 09:15:18 

    >>687
    障害者だよ
    あたしの兄弟はまーこんなことおもわねーわ

    +1

    -18

  • 691. 匿名 2016/07/05(火) 09:17:38 

    >>687
    あと、うちの場合兄弟誰が発症してもおかしくないのに、あたしが発症してるから共感したんだよね
    兄弟もそのうち発症しないとも言いきれないし

    +1

    -10

  • 692. 匿名 2016/07/05(火) 09:37:36 

    他の障碍者トピでも何回か書き込んでるけど、従弟が自閉症+知的障害です。
    知能はおそらく良くて小学校低学年程度。もしかしたらもっと低いかもしれません。
    言語の遅れがあり、20歳を超えた今でも満足に会話する事ができません。

    従弟家族に事情があり、今年からホームに入所しました。
    本来なら施設に入所するべき等級ですが、急だった為とりあえずホームに。
    まぁまぁ自立して生活してると聞いています。
    が、元々の生活が自堕落気味だったので朝起きなかったりゲームやTVなどに集中しすぎて風呂や食事などをしなかったりとワガママが強いみたいです。

    従弟はきょうだいがいませんでしたが、それが原因なのか叔母が甘やかし気味でした。
    いくら親戚と言えど他人である私が口出しなどできませんでしたが、叔母も長年の子育てで疲れてしまったのでしょう。言う事を聞かせる為にゲームなど物を買い与え、従弟が「やだ」と駄々をこねればそれに従っていたようにも見えます。

    こちらを見ている障碍者のごきょうだいはご両親が健在なうちから、行政に掛け合うなど亡くなった後を考えて行動された方が絶対にいいです。
    今ホームも施設も満員で入れないそうです。施設やホーム内は高齢化が進み言い方が悪いですが医療技術などの進歩で亡くならないので中々空かないと聞きました。

    我が家は本当に急だったので空いてる場所に入れて頂きましたが、ごきょうだいになると難しいと思います。

    突然の事態に慌てない為にもご家族と話し合い、方針を決めた方がいいです。

    +13

    -0

  • 693. 匿名 2016/07/05(火) 09:46:08 

    >>654
    逃げても家族を捨てたと責められたり、罪悪感を感じさせるのもあるけどね。
    すっぱり冷たく切り捨てられる人なら、こんなところにコメントなんてしないし

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2016/07/05(火) 09:48:13 

    >>680
    それはちょっと思うところがある

    今健常者だとしても、将来的に障碍者になる可能性もあるよね
    自分が、もしくは兄弟含めた家族が
    その時に、ちゃんと理解して受け止めてくれる相手かどうかってのはすごい大事だと思う
    これ、案外できない夫婦いるんだよね

    +11

    -0

  • 695. 匿名 2016/07/05(火) 09:48:31 

    同級生の兄が重度の脳性麻痺で昔から施設に入ってるみたいだけどその子は30代前半で結婚、アラフォーの今、子作りしてるって言うけど障害児が産まれてくる不安とかないのかな…と正直思ってしまう。

    +6

    -13

  • 696. 匿名 2016/07/05(火) 09:49:54 

    親が聴覚障害者。
    三者面談とか毎回、「親とどうやって会話するのか見せてよ」と言われる
    「手話教えて」と言われたことがあるけど、出来ません

    最近困っているのは結婚
    親がいないと嘘をついて付き合うか・・・・なんて考えたりすることもある
    暴露した時、相手は引くかもしれない
    私は幸い、聴覚障害ではないが、障害児が生まれると誤解されるかもしれない・・・

    普通の家庭に生まれたかったよ

    +28

    -0

  • 697. 匿名 2016/07/05(火) 09:51:32 

    ダウン症の妹がいます。私は障害者が兄弟にいるという事を彼氏やその御家族に理解してもらえなければ結婚はあきらめようと思ってきました。なので、今の主人には結婚の話が出た時にすぐに妹のことを伝え、ご両親にも彼から話してもらいました。
    結果、理解を頂いて結婚しました。
    そして、現在は妊婦。出生前診断をするかどうかで悩んでいます。検査すること自体が妹の存在を否定することになるのではないかという思いがあるからです。だったらしなければ良いのですが、主さんと同じく障害のある子を育てる大変さを間近で見ているので、もし我が子が障がい児として生まれてきたら…という不安もありどっちつかずです。

    +26

    -0

  • 698. 匿名 2016/07/05(火) 09:53:12 

    >>696
    私の友達と同じだわ

    私の友達も両親ともに聴覚障害、手話使ってお話ししてた
    手話の指の形を学べる下敷きみたいなの持ってたよ

    で、その友達は今ちゃんと結婚して子供もいて、子供も健常児です
    解って結婚しようっていう男性は絶対います


    +12

    -0

  • 699. 匿名 2016/07/05(火) 09:53:49 

    >>694
    私も見ててよく破綻してないなぁって思ったよ
    すごい幸運だって
    離婚率考えたらさ

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2016/07/05(火) 09:54:11 

    脳性麻痺は遺伝じゃないからなあ

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2016/07/05(火) 09:55:54 

    弟が脳性麻痺です

    ここのを読んでいてとても苦しくなりました。親にですら正直に自分の気持ちを話すことがないので

    たまに弟の将来を考えた時に途方にくれて親がいなくなった時にどうしたものかとたまに眠れなくなります

    今周りは結婚している子が子どもできたとか出産ラッシュで幸せそうな人を見るのが辛いです

    私は付き合った当初から弟の存在を彼に話していましたしそれでも結婚を考えて付き合ってくれています。今年には結婚したいねと話しているのですが両親に弟のことを話しているのかは分からなく自分からそのことを持ち出すのもなかなか怖いです

    両親に会った時は結婚を祝福するからいつでもいいよ〜と言ってくれていたのですが正直どう転ぶか分からないですね

    長文失礼しました

    +56

    -1

  • 702. 匿名 2016/07/05(火) 09:56:52 

    >>699
    これ言ったら怒られるかもしれないけど
    身内に障害者がいるからあなたとの結婚はお断りです、という相手って、やっぱりいざパートナーが倒れた時に逃げると思うんだよね。
    面倒はごめん、障害とかごめんってひとの発想だと思うから。
    なので、ある意味そう言う人とは結婚しないってのはあたりだと思うんだよ。

    ここでもし、兄弟が障害あるから結婚反対された!って人がいたら、もうそれは結婚しないほうがいい相手だと思ったらいいと思う。
    人生なにがあるか解らないからね。


    +86

    -19

  • 703. 匿名 2016/07/05(火) 09:59:18 

    でも、福祉に税金投入すると文句
    福祉の仕事してるけど家族の負担に同情するなら
    生保受給も年金にも寛容になれば?
    悪いのは健常の不正

    +58

    -1

  • 704. 匿名 2016/07/05(火) 10:00:40 

    ちなみに私は障害児いるけど一人っ子。
    で、子供通して色んな家庭を見て来てるんだけど、子供が障害児だからって妻に押し付けて、自分は逃げ出す(離婚)って男すごい多いよ。

    遺伝じゃなくたって障害児生まれる可能性はある。
    それでも逃げるんだよ、男はね。
    身内に障害者がいるから逃げるって男は、自分や子供に何かあったら逃げる男くらいに思っていい。
    障害だけじゃなく、親が具合悪いとかも理解しないやついっぱいいるからね。

    +76

    -3

  • 705. 匿名 2016/07/05(火) 10:02:02 

    本当に必要な人への生活保護に文句言う人いないんじゃない?
    不正受給する人がいるから、それが許せないってだけで。

    本当に病気とか、障害とか、そういう事情で働けない人は受給してなんの問題もないよ。

    +37

    -2

  • 706. 匿名 2016/07/05(火) 10:05:18 

    自閉症スペクトラム+軽度知的障害の娘がいます。
    いま小学生、まわりの方々の協力もあり、色々ありながらも楽しく学校に通えているようです。

    子供が小さい頃は一人目だったのと、周りに小さい子がおらず、障害があるなんて考えもしませんでした。
    そろそろ二人目が欲しいと思った時もありました。

    でも子供に障害があるとわかった時、もし二人目にまで障害が‥と思うと怖くて諦めました。
    健常な子が生まれてきたとしても、私は障害のある娘の方に重心をおいて子育てしてしまうのも分かっていたので。

    今は周りに迷惑をかけないように、きちんと自立して生きていけるようにただそれだけを願いながら子育てしています。
    このトピを見て、私の選択は間違ってなかったんだなと改めて思いました。親も兄弟もみんな辛いですね。

    +64

    -1

  • 707. 匿名 2016/07/05(火) 10:08:27 

    >>654
    そうよね。ここは、逃げたいけど、にげちゃいけないのかな、という場所だから。当人は、毎日、逃げられない。

    +10

    -1

  • 708. 匿名 2016/07/05(火) 10:08:55 

    遺伝子検査って病気に当てはまる項目に7割以上該当する場合にのみ受けられるんだよ。サンプルと比較するから珍しい病気だとアメリカに依頼したりするだよ。そんなに簡単じゃないし、なんでもわかるわけじゃないからね。病名の診断つかない人もたくさんいるんだよ。

    家族遺伝かどうかは親族に同様の障がい者がいるかどうかでだいたいわかる。自閉症は父親で遺伝していくらしくほとんど男子にでる。女子は出にくいけどでたら重症。知的障害も遺伝するんじゃないかと思う。軽い知的障碍者が結婚して出産すると出るんじゃないかと感じる。聾唖も遺伝あるんじゃないかと感じる。特別支援学校に縁があった人はうっすら感じることだと思う。

    +42

    -0

  • 709. 匿名 2016/07/05(火) 10:12:04 

    >>655
    一方からではなく、多角的な意見を見られるのが、こういうトピのいいところじゃない?
    同じ人たちだけで集まっていても、堂々めぐりでしよ。

    +13

    -3

  • 710. 匿名 2016/07/05(火) 10:13:34 

    妹が知的障害ですが、今まで付き合った方もそこにこだわる人はいなくてプロポーズも何度か受けました。
    再婚も出来ましたし子供が3人います、今の主人のご両親もとても素敵な方です。
    特に障害者の妹の存在を隠しもせず、カミングアウトのような大げさなこともなく、兄弟は?と聞かれたら話してました。

    家族が障害者だと、物心ついた頃から精神的負担があり、そうでない方がうらやましくなることは多々ありますが、考え方次第だと思ってます。

    +12

    -7

  • 711. 匿名 2016/07/05(火) 10:15:05 

    >>705でも死ねといわんばかりのコメントでひきますが
    生保の人、年金の人がコメントしたら
    いつも大量マイナスですよ
    家族に同情するなら地域の協力が欠かせません
    リアルでは手を貸したりして
    嫌な思いをしたからとかでボロクソに書く人もいるけど、鵜呑みにせず
    他人だからこそ他生の縁で協力してくれることか家族の負担を僅かでも減らしますので
    お願い致します

    +8

    -0

  • 712. 匿名 2016/07/05(火) 10:15:37 

    2人の子供がADHDで、最近旦那が知的障害なのがわかりました。私は精神障害です。家族で障害ですが、周りに助けられて何とか笑顔で生活しています。
    今は子供が自立する為に色々勉強中です。

    +28

    -1

  • 713. 匿名 2016/07/05(火) 10:25:37 

    障害持ちの兄がいます。
    コメント読んでて、障害持ちのきょうだいがいて結婚できてる人たちってみんな
    相手の方に
    「結婚してもらった、感謝」って表現してるんだよね。
    そこで結婚相手が上、障害持ち家族が下の関係になってしまってる。
    不公平。
    結婚後トラブルあっても強く相手に出られないとかない?

    +49

    -17

  • 714. 匿名 2016/07/05(火) 10:25:39 

    親って、自分の子は可愛いんだよね。障がい者でも、健常者でも。

    障がい者の親って皆「幸せです」って言うし、絶対見捨てない。うちの親も妹に対してそう。
    親の気持ち、パートナーの気持ち、きょうだいの気持ち、子供の気持ち、それぞれの立場で微妙に違う。

    トピ主の周りが障害に理解があるといいね。ダメでも誰も悪くないと思う。それぞれだから。
    コメントにもあるように、幸せに暮らしてる人もたくさんいるから心強いね。うちもだよ。
    身近に障がい者がいない人の不安は、トピ主がうまく先回りして説明できるといいかもね。

    キチンと情報把握して備えとくことと、覚悟を決めて前向きに努力すること。これに尽きるかな。
    応援してます!!

    +22

    -2

  • 715. 匿名 2016/07/05(火) 10:29:09 

    うちの息子は軽度発達障害です。自閉症の要素が大きい。
    息子の診断が下って色々勉強するようになって初めて、私の兄も間違いなく発達障害だと気付きました。40代の兄はニートです。
    そして主人の姉もものすごーく変わり者でこれまた半ニート。

    つまり遺伝性は高いと思う。
    療育先でもね、二人目の話とか出るよ。で、みんな悩むのが二人目も障害があったら…ということ。
    でもうちが二人目を作らないのは、また障害があったら…というのが不安だからじゃない。

    ここ見てわかるように、健常者が生まれる方が怖いんです。だってどんなに「あなたはあなたの人生を生きなさい」と言ったところで、その子が親亡き後の義務を感じて生きていくのは避けられないだろうから。
    そして高い確率で、結婚がうまくいかなかったり、将来子供産むのさえ躊躇うことになるのだろうから。

    +43

    -2

  • 716. 匿名 2016/07/05(火) 10:30:38 

    >>677
    自分のことばかり考えてるわね。
    障害者のほうが大変にきまってるじゃない。
    そんなこと、私は大丈夫だから、と兄弟にわざわざ言えって?信頼関係があったら、そんな必要はないです。
    障害をかかえても、人並み以上の仕事をして、収入を得ている人も多いですよ。


    +8

    -17

  • 717. 匿名 2016/07/05(火) 10:31:48 

    一人目が発達障害で、健常の二人目ができたお母さんたちが必ず言うセリフ。
    「下の子ができたことで、上の子に良い影響を及ぼしてる」
    そりゃそうでしょう。でも…本当に下の子の将来のこと考えてあげてる…?

    +86

    -3

  • 718. 匿名 2016/07/05(火) 10:34:50 

    >>713
    いやいやそこは、みなさんお互い様だよ、って人同士で結婚してるじゃない?コメント見ても、そんな上下関係でうまくいってるなんて話じゃないよー。

    +13

    -3

  • 719. 匿名 2016/07/05(火) 10:35:37 

    トピずれでごめんなさい。
    父方の祖父、統合失調症、実母、統合失調症。
    主人にも言いましたが、特に反対もされずに結婚できました。
    (義実家の本当の心情は分かりませんが)

    でも私が産後鬱から鬱へ。あと発達障害(ADD)とも分かり通院中。
    パートはしてます。
    やはり母方の遺伝なのかな?と思います。ADDの方は父方の方がそういう家系っぽいです。

    さらに主人が一昨年、職場のパワハラから鬱発病。
    現在は寛解状態で復職できました。

    子ども2人は障害がありませんが、孫とかに隔世遺伝したらどうしよう?
    と思ってます。
    長女は社会人なので、この前そんな事をポロっと言ってたので
    本当に申し訳ないな。と思ってます・・。

    結婚の時に子ども達を差別なく受け入れてくれる家庭があれば・・。
    あと孫が生まれたとしたら遺伝しないか、不安です。

    +12

    -0

  • 720. 匿名 2016/07/05(火) 10:36:11 

    >>713相手に感謝しても下になったとは思わない

    +28

    -1

  • 721. 匿名 2016/07/05(火) 10:40:28 

    隠す気持ちもわかる。隠すことは間違っていることもわかる。けれどあなたは卑怯なんかではない。

    +27

    -0

  • 722. 匿名 2016/07/05(火) 10:43:32 

    知的障害者の家族がいる苦労をしてるから、自分で薬して脳をわざわざ破壊する人達の気持ちがよくわからないです。トピズレすみません

    +12

    -1

  • 723. 匿名 2016/07/05(火) 10:43:45 

    うちの義妹が、障害者いる家庭のひとと結婚した
    相手の弟さんが知的障害(軽度)。

    当初うちの義父母は結婚に難色を示していたけど、相手がいざ挨拶にきて、この人にだったら娘を任せたいと考え方を変えたよ。
    「障害のある弟がいます。お嬢さんに迷惑をかけないとはいえません。でも、僕がどんな時も最大限に護るし、幸せにするよう努力します」と言った。
    その時私もいたけど、ああこの人なら義妹は幸せになれるって思った

    その後嫁いだけど、相手側の義両親が義妹をすごく大事にしてくれてる
    嫁姑戦争なんてない、可愛い可愛いって歓迎してもらってる
    それでいて、障害ある弟のことで心配かけないように、自立もさせてちゃんとしてるよ

    兄弟のことも大事だけど、当人の人となりも大事。
    私は義妹は幸せだと思うよ。

    +72

    -1

  • 724. 匿名 2016/07/05(火) 10:44:25 

    >>210

    破談にしなかった旦那を「器が大きい」、
    =破談にした元彼を「器が小さい」、
    と言い切ってしまうのは、違うんじゃないかな。
    それじゃ元彼さんがあまりに可哀相だわ。

    こういう風に何でも男の「器」と結び付ける女性って苦手。
    障害の問題はきれいごとじゃないよ。
    障害を受け入れられない=器が小さい、っていう考えはほんとに良くない。
    兄が重度の障害者の私でもそう思うわ。

    +72

    -8

  • 725. 匿名 2016/07/05(火) 10:44:27 

    私の父の弟が知的障害。
    結婚する時主人はそんなの気にならないけどって言ってくれて生まれた娘は何もなく。
    二人目考えてるけどここ読んでたら怖くなってきた、遺伝しやすいのかな…

    +9

    -4

  • 726. 匿名 2016/07/05(火) 10:44:29 

    結婚した相手に障害のある姉がいます。付き合いだした頃に聞いて、色々苦労はありますが、主人の苦労を一緒に背負う覚悟で結婚しました。
    そもそも論ですが、辛いこと悲しいことを打ち明けられない相手との結婚は障害のある身内の有無以前に結婚生活はうまくいかないと思いますが…。

    +38

    -0

  • 727. 匿名 2016/07/05(火) 10:45:56 

    >>713さん、それはおかしいよ。
    私はアラフォーだけど、人生生きてたらいろんなことがある。
    障害がある兄弟がいるってこともそう。
    でも、健常者だったのに倒れることもあるし、もしかしたら自分がそうなるかもしれない。
    うちの父は健常者だったけど、脳腫瘍やって障碍者になったよ。

    夫婦は持ちつもたれつ、どっちが上も下もない。
    平等でなければいけないよ。そうあるべき。

    +24

    -3

  • 728. 匿名 2016/07/05(火) 10:47:33 

    一番つらいのは本人とか、周りとか
    どっちの方が大変とかなんてあるのかな。


    誰も悪くないけど、でもみんな大変なんだよ。
    家族だからこそ悩むこともあるんだよ。
    どっちが辛いからあなたはマシでしょ、とかそんなの無いよ。本人が辛くたって周りの人の辛さが薄れるわけじゃないし、その逆もそうでしょ。

    +21

    -1

  • 729. 匿名 2016/07/05(火) 10:47:58 

    なんかもう涙出てきたわ
    「結婚してもらえた」なんて言わないでいい
    好きだから結婚した、それだけだよ!
    障害がある兄弟がいても、その人に魅力があるから結婚するんだ
    卑下しなくていい!!!ほんと思う!!

    +68

    -4

  • 730. 匿名 2016/07/05(火) 10:49:18 

    >>702
    もっと言ったら今どきうつ病とか珍しくないから、
    夫婦のどちらかがかかるかもしれないし

    とか言い出すと究極の結婚論にはなるんだけどね

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2016/07/05(火) 10:50:30 

    身内に障害者がいて苦労して忌み嫌う人がここは多いけど、実際には福祉関係の仕事につく人は、身近な人の障害を見て目指す人も多いのに

    +25

    -3

  • 732. 匿名 2016/07/05(火) 10:53:36 

    >>730
    でも、15年結婚生活やってるとそこ大事だなーって思うわ

    これ自分語りになるけどさ
    私は結婚する時、「この人とだったら幸せになれる」じゃなくて「この人とだったら苦労してもいい」と思って結婚した
    結果的に、生まれた子供は軽度発達障害だった
    しんどいよ、でも旦那の子供だから私は踏ん張れるし可愛いと思う
    2人目は作らなかったけどね(これは私の体の問題もあった)

    いざという時、一緒に苦労できる相手かって大事だなと思う

    +46

    -0

  • 733. 匿名 2016/07/05(火) 10:54:21 

    >>644
    こんなこと言う・思う人も、ちょっと関わりたくないわ

    お互いに偏見同士のマウンティングじゃん

    +2

    -20

  • 734. 匿名 2016/07/05(火) 10:56:21 

    ここにいる人のほとんどが若い子だと思うの
    年上のおばちゃんから言いたい
    どんな家だって、なにもない家はないの、何かしらあるの

    だから、障害もってる兄弟がいるからと後ろ向きになりすぎないでください
    私のまわりでも、そういう兄弟がいる人と結婚した子何人かいる
    反対は、兄弟がいなくたってされることあるんだからね。
    自信をもって!

    +34

    -6

  • 735. 匿名 2016/07/05(火) 10:58:13 

    >>733
    ずーっと言われてきたんだよ
    一人っ子大変ね、辛いわね、うちには普通の子もいるけどーって
    それをずっと我慢してきたよ
    でも、「あなたのお子さん可哀想」って言われたときにもう我慢できなかった
    悪いけど、私は悪いとひとつも思ってない
    今でも許せないよ

    +47

    -1

  • 736. 匿名 2016/07/05(火) 11:04:23 

    一人っ子が障害児って、両親亡くなったらどうするの?
    誰が面倒見るの?

    +11

    -5

  • 737. 匿名 2016/07/05(火) 11:06:44 

    >>731
    忌み嫌ってるんじゃないよ。苦労や気遣いがあるんだよ。それだけ。どの家族にもあるように、あるってだけ。

    重度障害で、家族じゃ看れなくて。入院してる子の世話をしている看護師が何人かいるけど、そりゃ大変だよって。親もきょうだいも看護師も。

    だからって、忌み嫌ってない。ただただ、どんな事にも苦労はあって、悩んでる人に対して、経験者がアドバイスしてるだけじゃん。

    自意識過剰で、被害者意識が高くて、すぐ感情爆発させてかみついてくる人は、周りに嫌な人が多かったのかな。気の毒。親が余り大事にしてくれなかったのかな。

    そんな怒るような話じゃないよ。悩んでる人に経験者がアドバイスしてるだけ。
    トピ主がいろんな葛藤を前向きに乗り越えられますように。

    +11

    -2

  • 738. 匿名 2016/07/05(火) 11:08:41 

    >>736
    早い段階で、親が死んだ後に本人が入る施設や、世話を頼む場所を行政に相談して、予約して…と、いろいろ備えるそうだよ。

    +26

    -0

  • 739. 匿名 2016/07/05(火) 11:12:13 

    重度の障害児は、親の判断で安楽死出来る法整備が必要だと思うな
    結局、育てるのも、成長した後も、ずっと面倒見るって、現実的じゃない
    施設に入れたら、虐待、性的暴行の危険がつきまとう
    安楽死があったら、どんなに幸せなんだろうか

    入所4人、常態的に「閉じ込め」 京都の知的障害者施設 : 京都新聞
    入所4人、常態的に「閉じ込め」 京都の知的障害者施設 : 京都新聞s.kyoto-np.jp

    入所4人、常態的に「閉じ込め」 京都の知的障害者施設 : 京都新聞

    +27

    -15

  • 740. 匿名 2016/07/05(火) 11:15:31 

    >>713
    なぜそこで上下関係って考えにいきつくの…
    感謝したら下ってわけじゃないでしょう。
    万人が受け入れてくれるわけではない世の中で、配偶者となる人が受け入れてくれたことに感謝するのは当然でしょう。それとも、受け入れて当たり前って考えが正しいと思ってるの?

    +9

    -10

  • 741. 匿名 2016/07/05(火) 11:16:38 

    >>706さんと同じ障害の息子がいます。
    うちはもう社会人で一般企業で働いています。
    ここまでの道のりは言葉では表せないほど大変でした。
    子育てを楽しいと思った事、成長に感動する余裕もありませんでした。節目の行事に泣ける親を羨ましく思いました。私は泣いていられません。次の問題があるからです。
    今もまだまだ必死です。

    また下に娘(健常者)がいるので主さんの気持ちとリンクしてしまい胸がつぶれそうです。
    この子もまた大変ですね。

    夫も3年前に心臓疾患により身体障害者1級となりました。

    問題のない家庭はないと言いますが、これは私への罰ゲームではないかと恨みたい気持ちがあるのも事実です。
    でも今日もまたがんばります!

    +24

    -1

  • 742. 匿名 2016/07/05(火) 11:16:52 

    >>727
    幸せなんですね
    そうあるべき、ですよね
    でも理想は理想の場合も多いんですよ

    +7

    -1

  • 743. 匿名 2016/07/05(火) 11:20:22 

    >>702
    中にはそういう人もいると思うけど、

    愛する家族が障害者になった
    のと、
    他人の障害者が付属してくる
    じゃ話は全然ちがうでしょ。

    程度は違うけど、
    親や彼氏が風邪ひいたり入院したりしたら全力で介抱するけど、
    親の友達とか彼氏の親とかを介抱しろって言われても嫌だもん。
    全然論点が違うと思うよ。

    +32

    -3

  • 744. 匿名 2016/07/05(火) 11:25:16 

    主さん、ずるいよ
    一刻も早く話して
    私が彼だったら許せないよ

    +15

    -21

  • 745. 匿名 2016/07/05(火) 11:25:43 

    親は子供同士なかよくして、助け合って欲しいと理想を抱く。

    けれど今の時代、自分が生活してくので精一杯な人も多いから、気持ちは分かるし気持ちはあるけど、実際は、仕事が忙しかったりで、なかなか難しい。

    自分の老後の介護費や施設費を貯めるのと、子供が自立するまでの養育費で、夫婦であくせく。親に頼らず働いてて精一杯。

    障がいのある弟にかかる費用は、親に何とか備えておいてもらいたいな。うちの場合、なかなか難しいです。ちなみに忌み嫌うとかではありません。

    親がいなくなってからの事も、出来る事はするつもり。共倒れにならないように、色んな福祉機関について勉強しなきゃと思う。

    今は親が弟を世話してるけど、親が世話できなくなったら弟は親の世話できないだろうし。

    親と弟、旦那の親、自分たち夫婦、そして子供達。
    めまいがするけど目の前をがんばって備えてます。

    トピ主やトピ主家族が幸せでありますように!

    +24

    -0

  • 746. 匿名 2016/07/05(火) 11:26:36 

    子どものときはまだ体も小さいし、子どもって見た目で周りも多少は寛容で。
    でもとにかく丈夫で、欲望を抑えきれないから食べまくって巨大で。しかも性的好奇心は人一倍、羞恥心よりも自慰行為…姉や妹の私も命懸け。
    施設だって扱いの楽な人には受け入れるけど。
    現実はきびしい。

    +45

    -1

  • 747. 匿名 2016/07/05(火) 11:32:55 

    >>673

    大きな心を持った素敵なご主人ですね。
    書き込まれた方のお人柄もきっとそうなんだろうなと思いながら読みました。
    私には肢体不自由の子と健常の子がいます。
    いつか、673さんのように素敵な人と出会って欲しいと心から思いました

    +9

    -2

  • 748. 匿名 2016/07/05(火) 11:35:09 

    羊水の検査で陽性なら、、、の判断も辛いと思うけど、ここのトピを見て今一度考えてさせられました。

    +5

    -1

  • 749. 匿名 2016/07/05(火) 11:39:39 

    >>739
    安楽死させるって超現実的じゃないね
    安楽死取り入れてる国も、不治の病で本人判断だもんね
    結局この世はどうあっても地獄だと思うよ
    障害とかそんなん抜きにしても大変な人は沢山いるんだから、
    殺すようなこと言うのって甘えだよ
    しかも不快な

    +9

    -4

  • 750. 匿名 2016/07/05(火) 11:47:12 

    母親がおそらく発達障害なんですが、そのせいで家庭はめちゃくちゃになった。勿論母親だけでなく、父親の無関心も大きな要因だったけど。
    姉が1人いますが、縁が薄く小学校低学年以降ほとんど話したことがありません。性格が正反対であまりものを言わない、内に溜め込んで何を考えているのかわからない姉です。
    このトピを見て、怖くなった。母親は確実だろうけど姉貴はどうなんだろう?家庭環境が悪くて内向的になっただけで発達障害ではないんだろうか?もし障害だったら、私が将来結婚して子供を作る時、母親だけよりもリスクが高いのだろうか?
    母親とはちゃんとした意思疎通ができないし、本当に人生めちゃくちゃにされたので遺伝したらどうしようと恐怖しかない。もうあんな思いはしたくない、二度と。

    +23

    -0

  • 751. 匿名 2016/07/05(火) 11:47:21 

    >>739
    重度の境界線がどこかなんて誰にも引けない

    安楽死って、本人の意志で行うのであって、他人の意志で決めたら殺人だよ
    重度の人が、どうやって安楽死っていう判断ができるの?
    判断できるのなら重度じゃない

    +23

    -2

  • 752. 匿名 2016/07/05(火) 11:51:36 

    障がいのある子を産むか産まないかに始まり。
    産んだらどう育てるか。誰を頼るか。
    自分に介護が必要になったら誰に頼むか。
    自分が死んだら子供をどこに預けるか。
    費用を貯めたり、お世話になる場所を探したり。

    誰にでも起こり得ることだけど。
    産む前からその可能性を知ったら。
    自分なら産むだろうか。
    親ってすごいな。
    きょうだいも大変だろうにすごいな。

    +36

    -0

  • 753. 匿名 2016/07/05(火) 11:53:53 

    >>743
    結婚生活してると、そういうこといくらであるよ。
    今は兄弟が健康でも、倒れるとか病気になるとかある。
    実際、精神病になって入院しましたって兄弟がいる人もいる。

    その時に、本当に「俺知らねーよ、勝手にやって」って男がいるんだよ。
    本当にいる。
    だって、障害児が生まれたら嫁に押し付けて自分は逃げる男もいるんだもの。
    そういう男には引っかかってもらいたくない。

    +34

    -2

  • 754. 匿名 2016/07/05(火) 11:55:06 

    >>735
    その人が最悪だからって、兄弟児がいる親はみんなバカって言うのは、同類じゃないかな

    特に自閉症なら下の子ができた後で、上の子の障害が判明することもあるし

    あなたもその人と同類に成り下がる必要はない

    +8

    -3

  • 755. 匿名 2016/07/05(火) 11:56:19 


    私は結婚相談所で知り合って結婚したんですが
    夫の姉が障害者でした。

    「身体が弱い」とだけ話があって、独身実家暮らしだから
    最終的には面倒をみることになるかも…という話を
    されました。
    悩みました。でもその時点でこの人だと思っていたので
    敢えて詳しくは聞かず、プロポーズを受けました。

    障害者手帳を持っていることを聞かされたのは
    結婚して3年くらい経ってからです。
    「身体が弱い」ってレベルじゃないじゃん!と驚きました。
    (見た目ではわからない障害なので)
    まぁ私が結婚前にはっきり聞かなかったのも悪いんですが…

    その後、夫の姉はとても良い方と結婚し、ひとまず
    夫が面倒をみる云々はなさそうです。
    結果として今の私はそこそこ幸せに暮らしていますが
    まぁやっぱり結婚前にきちんと話しておくべきですね。

    +46

    -1

  • 756. 匿名 2016/07/05(火) 11:57:04 

    >>736
    マジレスすると、障害者施設に入れる
    障害者施設ってのは障害者年金の範囲内でやってもらえる
    あとは弁護士を後見人につけて財産管理だと思う
    軽度知的障害の場合は、計算とかが苦手なだけで身の回りのことはしっかりできるので
    地元の民生委員や保健師が見回りながら一人暮らしもできます
    あとはグループホームもあるね

    これは私の勝手な考えだけど
    兄弟児がいるより一人っ子の方が施設に入りやすい様な気がする
    なかなか施設にはいれないなかで、何を優先するかって「どうしても入れなきゃならないひと」だよね。一人っ子はそれに当てはまる気がする

    +39

    -0

  • 757. 匿名 2016/07/05(火) 12:05:23 

    親がどのくらい障害ある子のその後を考えているかもある。
    主さんのところ、重度の自閉症でしょ?
    重度だったら親がきちんとしてれば施設に入れる。
    あと、重度でも作業所通ってきちんと自立をすることもできる。

    健常の子にどのくらい負担を与えないように考えているのかにもよると思う。
    これは親によって相当対応が分かれるよね。

    +19

    -1

  • 758. 匿名 2016/07/05(火) 12:07:33 

    兄が自閉症。私の兄が障害者であることを友人にも言えなかった。小学生のころ、奇声をあげる兄を見て笑ったり怖がる同級生たちに何も言えなかった。知らないふりしてた。今だ、友人たちにお兄ちゃん結婚した?と聞かれますが、やはり障害者であることは伝えられずに誤魔化してしまいます。
    大人になって、結婚を考えた彼氏には兄のことは話しましたが、結局結婚まで至らずわかれました。
    今はグループホームから作業所に通い週末に自宅に帰ってきます。いつも思うことは、親が死んだら私がみないといけなくて、ちゃんとできるのかなとか考えています。結婚できるかわからないけど、結婚していいんだろうかとか、出産の心配も考えだすと闇の中に落ちそうです。兄さえいなければ…って思ったこともたくさんあります、そう思う自分がすごく嫌で悲しくなります。

    兄が障害者だと軽く言える人間になりたかったなと思います。

    +61

    -0

  • 759. 匿名 2016/07/05(火) 12:07:50 

    主人の従兄弟に重度の障害者と知的障害者の兄弟がいます。私の方は障害者無し。
    まだ子供いませんが、遺伝が怖くて主人に詳しく従兄弟の事を聞こうとすると嫌がって「俺の家族に失礼だ」と言います‥‥
    このトピ見てたら遺伝は本当あるんだとわかって更に怖くなりました。

    障害持ち従兄弟のお母さん(主人の叔母にあたる人)も障害持ちなのか、主人に聞いても「知らない聞いた事ない」と言われます。
    仮に叔母が何らかの障害を持っていた場合、遺伝する可能性はありますか‥‥?

    +9

    -10

  • 760. 匿名 2016/07/05(火) 12:11:25 

    90オーバーの祖母を
    68の両親が施設に入れた

    施設の方が
    「お二人(両親)お元気だし
    ご自宅で看てあげたら
    ご本人にもよいだろうけど…」

    その程度の認知症
    でも両親は引き取らない
    色々考えがあるんだと思う

    祖母は誰の事も分からない
    孫を見て可愛いと笑う
    それ見てたらなんか感動する

    家族ってなんだろうと思う
    トピ主がんばれムリするな

    +32

    -3

  • 761. 匿名 2016/07/05(火) 12:14:39 

    >>759
    遺伝する可能性は0ではないよ。
    でも、遺伝じゃなくても障害児が生まれる可能性はある。
    私の友達はどちらにも障害持ちはいなかった、でも生まれた子供は重度の自閉症児だった。
    ダウン症だって、知的障害だって同じだよ。

    御主人は逃げていると思うけど、一度主さんが怒ってでも「真面目に話をしたい」と伝えて下さい。
    子供を作るかどうかって、多かれ少なかれ夫婦で話し合うの。
    障害がある子供が生まれたらどうする?も、話し合うの。
    あなたが不安に思うのは当然。
    だから、話し合ってどうするか2人で考えるべきだよ。
    2人の子供なんだもの。

    +37

    -1

  • 762. 匿名 2016/07/05(火) 12:15:34 

    >>758
    ご両親は幼いあなたにお兄さんのことを
    前向きに教えてくれなかったんだね

    戸惑うあなたの気持ちに
    ご両親は寄り添ってくれなかったんだね

    健常な子は手放しで分かるはずとか
    信頼があるから大丈夫とかは親の言い分

    苦しんでるきょうだいがいたら
    優しく寄り添うのが親の役目

    +34

    -0

  • 763. 匿名 2016/07/05(火) 12:18:51 

    >>758
    >親が死んだら私がみないといけなくて、ちゃんとできるのかなとか考えています。

    まずここをはっきりさせる必要があるとおもう。
    ご両親はどう考えてるのかな?
    土日はまた別の施設にお世話になって乗り切るという方法もありそうなんだけれども。

    怖いかもしれないけど、自分で役所に聞いてみてもいいと思う。
    兄弟がいるけど、将来どうなりますかと。
    福祉課にいくといろんな話がきけると思うよ。

    +29

    -0

  • 764. 匿名 2016/07/05(火) 12:21:06 

    >>745
    障害児の親で健常児もいる人は
    将来、健常児がこんな風に前向きに
    頑張れるように育てないとだね

    +10

    -2

  • 765. 匿名 2016/07/05(火) 12:21:28 

    家族に障害者がいるから結婚できないなんて言うスケールの小さい男、こっちちから願い下げだよ。たぶん言われた瞬間に冷めるわ。

    +23

    -18

  • 766. 匿名 2016/07/05(火) 12:25:46 

    >>765
    私もそれでいいと思うんだけどなー
    結局ご縁がなかった相手だと思うよ、そりゃフラれたら辛いと思うし兄弟を恨むと思うけどさ

    +23

    -0

  • 767. 匿名 2016/07/05(火) 12:29:44 

    いるよー、身体障害のほう
    でも、私が生まれる前からだから、気にしたことないよ

    +8

    -1

  • 768. 匿名 2016/07/05(火) 12:29:56 

    トピ主はとりあえず、結果がどうあれ彼氏に話したほうが良さそうだね。

    +10

    -1

  • 769. 匿名 2016/07/05(火) 12:34:01 

    このトピ見て怖くなりました

    こんな書き込みが本音で現実。

    +37

    -3

  • 770. 匿名 2016/07/05(火) 12:35:31 

    主人に年の離れた知的障害の弟がいます。
    私達は20歳そこそこで結婚し、
    義弟もまだかわいく、大切な家族になれるのがうれしく、主人と一緒に守っていこうと思いました。
    それから20年近くたち、義弟もいい年齢となり、かわいいでは済まされない大変なことがたくさんあります。一部例を挙げると性的なこと暴力的なことトイレも理解がありません。
    あの頃、義母はちょっと違った子育てだけどとても幸せと言ってましたが、今は大変さに体力的精神的に無理がきて、病んでしまいました。
    施設にお世話になってますが、大きくなってからの方が厳しいのが現状です。
    義父は家族を残し行方不明です。

    +56

    -1

  • 771. 匿名 2016/07/05(火) 12:36:40 

    >>769
    ここは悩んでる人が書き込むとこだから。
    でも、現実的には幸せにやってる人もたくさんいるし、そんなに不安にならなくていいよ。

    +10

    -2

  • 772. 匿名 2016/07/05(火) 12:36:54 

    知り合いに婚約者の家族に障害者がいるという理由で婚約を破棄し、他の人と結婚した人がいます。結婚後は離婚こそしないけど、仲はあまり良くなかったみたい。2人とも病気で早く亡くなったし。だから障害者を避けたからって幸せとは限らないよ。

    +15

    -7

  • 773. 匿名 2016/07/05(火) 12:37:27 

    トピ主、1日でも早いほうがいい。自分でもそう思ってるんでしょ⁉︎だから今日話そう

    +23

    -5

  • 774. 匿名 2016/07/05(火) 12:39:25 

    結婚は二人だけの問題ではないから、早めに話さないと駄目でしょう。
    彼がokでも彼の両親がngの場合もある。

    +10

    -2

  • 775. 匿名 2016/07/05(火) 12:40:20 

    兄が精神障害者で認定1級です
    今までの彼氏には正直に話して、受け入れてくれる人いない人、やっぱり両方いました
    結婚となると尚更悩みますよね…旦那が1番の良き理解者でないと大変な事は多いと思います
    お互いにとって幸せになる為にも話すべきかもしれません 今は子供も生まれ今のところ健康で、休日に旦那さんも一緒に兄の病院に付き添ってくれる事もあり本当に感謝してます

    +23

    -0

  • 776. 匿名 2016/07/05(火) 12:41:39 


    従姉妹の弟が多分自閉症です。私の母親が妹家族に口出しして、何年か絶縁状態になったので詳しく障がいについて聞けないけど、言葉がだんだん出なくなったと叔母さんからは聞いたので。
    従姉妹が結婚する方と巡り逢い。相手の方も受け入れてくれました。逆に従姉妹のお父さんが反対されたみたいで、弟どうする?かなり話し合いになり、お母さんが説得されてめでたく結婚出来ました。
    娘の人生は娘のもの。と言ったそうです。
    従姉妹は子供二人出産しました。障がいなく育っています。
    従姉妹の私が障がい者の親になりました。
    主さんが子供産んだら絶対に障がい者とは限りません。
    血縁者誰でも産む可能性はあります。



    +10

    -3

  • 777. 匿名 2016/07/05(火) 12:42:09 

    >>769
    こんな、って。体験者、経験者の声だよね。
    こういうとこでしか本音いえない身内の本音。

    うまくいってる人や前向きな人もいて、
    何より「可愛い、幸せ」以外の話が聞けて色々知識が増えた。
    将来の備えについてとか、成長した健常児の覚悟とか。リアルが知れて勉強になるよね。

    +23

    -1

  • 778. 匿名 2016/07/05(火) 12:43:52 

    ヒグマのように食っちゃ寝、イビキは獣なみ。
    泣くときは赤ん坊、なのに講習の面前で水着のポスターを舐めたりまわしたりマネキンをいじったり。
    消えてなくなりたい。

    +53

    -0

  • 779. 匿名 2016/07/05(火) 12:44:09 

    >>770
    暴力行為があるんだよね、服薬はしてる?
    今は衝動性を抑える薬もあるし、暴力が出てるなら処方可能だと思うよ。
    お医者さんに相談してみてはどうかな?
    薬は合う合わないがあるので、合ったものを見つけるまで根気よく付き合ってみてください。

    あと、申し訳ないけどその年齢で重度とはいえトイレの理解がないのは、育て方が大きいと思う。
    性的なことも同じ。
    知的障害は小さい時からダメなことはダメを徹底しておくのが大事。
    そうすると、大人になってもやらないよ。
    まずは相談だと思います。

    +34

    -1

  • 780. 匿名 2016/07/05(火) 12:46:42 

    トピ主の場合、言うことを先送りにしてしまったことが一番の問題だよ。
    障害がある兄弟がいるいないの問題じゃなくて、それを伝えなかったってことでもう信用してもらえない可能性がある。
    結婚間際になって「実は借金がある」って言う男性を信用できる?
    それと同じだよ。

    +18

    -1

  • 781. 匿名 2016/07/05(火) 12:50:46 

    >>779さんみたいなとこの親が問題なのよ。
    暴力行為がある、性的なことの問題がある、トイレの問題がある。
    なぜすぐにでも医師のところにいかない?
    親だけでも病院に駆け込んで話を聞く、相談する、それだけで全然違う。
    保健師は自宅まで来てくれるし、場合によっては医者ととりつないで同行もしてくれるよ。
    親がやることをやってないから、まわりが不幸になる。

    +38

    -0

  • 782. 匿名 2016/07/05(火) 12:52:50 

    うちの親は身体障害者だけどさ体力勝負だよ。だから障害は障害でも障害の重さによって違うよね。脳障害とかは精神的にも本当に大変だと思う。この前ダウン症と分かって中絶97%のトピで批判の声もあったけどあったけど、それはダウン症の子供わ、育てたことない人が批判してるんだよね。子供を産むことより育てることの方が大変なのに。

    +21

    -0

  • 783. 匿名 2016/07/05(火) 12:54:01 

    障害者の結婚のが難しいから

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2016/07/05(火) 12:55:50 

    コンサータだの飲んだって、トイレだオナニーは陰でやりなさいね根気よく10年以上毎日毎日言ったって伝わらない最重度もいる。

    +33

    -0

  • 785. 匿名 2016/07/05(火) 12:57:45 

    ダウン症でも自閉症でも知的障害でも、軽度だったらある程度やっていける

    軽度と重度で何が圧倒的に違うかって、軽度だとトイレや着替えの身辺自立が可能だし
    きちんと育てればやってはいけないことはやらない

    遺伝の問題はともかく、生活面や負担は兄弟もそこまで大きくはないと思う

    +19

    -0

  • 786. 匿名 2016/07/05(火) 12:59:35 

    >>784
    それは医師に相談した?
    コンサータがあってないのかもよ
    コンサータは合わない人が飲むとかえって症状がひどくなります

    +13

    -1

  • 787. 匿名 2016/07/05(火) 13:00:15 

    みなさんのコメント、同じ気持ちのかたがいてホッとしています。私の兄も、アスペルガーです。兄のことでは、よく泣きました。なんでうちは普通の家族じゃないんだろうって…兄弟のことになると、どう説明したらいいかわからないから適当に嘘をよくついてました。
    親と兄のことで喧嘩にもなります。でも一番しんどいのは面倒見てる親なのになって思います。
    私は今、結婚して子どももいます。旦那には付き合う時に言いました。はっきりと親が亡くなってもお金に余裕もないし面倒見れないと言われています。
    今は目の前にある生活だけを幸せに生きてますが、両親が亡くなったときどうしたら良いのだろうとふと考えます。
    施設に入ろうにも本人が納得しないだらうな。。

    +23

    -0

  • 788. 匿名 2016/07/05(火) 13:00:26 

    主さん、隠すことではないと思うよ。
    早めに言うべきだし 身内にいなくても 障害をもってうまれることもあるし。運ですよ。

    わたしは妹が下半身不随。みんな、はなすとあー…と あわれな感じでいいますが。
    あのこの定めなんだよー仕方ない!と 流しています。
    でも、こればかりは本当にどうしようもないかと思います。

    +15

    -0

  • 789. 匿名 2016/07/05(火) 13:00:54 

    障害の有無
    見た目でわかる障害か、情緒系か
    軽度か重度か
    きょうだい児いるか
    お金があるか

    まったくちがうね!

    +32

    -0

  • 790. 匿名 2016/07/05(火) 13:00:59 

    とにかく、大変なんだなあ(~_~;)
    生きてると大なり小なり大変だよね

    +9

    -0

  • 791. 匿名 2016/07/05(火) 13:02:35 

    >>517 さん、重度ダウン症児の親です。
    読んで涙がでてきてしまいました。
    色んな事をお姉さんとして経験されてのいまかと思います。
    親御さんは、あなたにどのように弟さんのことを話し、どのようにあなたを育てられましたか。
    もちろん、517さんご自身の人生を一番に考えてくださるこを親御さんも願ってらっしゃるでしょうし、私も健常の息子にはそう思っています。
    もし差し支えなければ、上記のことを教えていただけませんか

    +10

    -1

  • 792. 匿名 2016/07/05(火) 13:04:15 

    良く知られていないことだけど
    精神科の薬(コンサータ含め)は、合わないものを飲むと改善しないどころか症状酷くなる
    もしここで、薬を飲んでいるけど改善されないという場合はそれを医師に伝えてみてください

    性についても相談に乗ってもらえます
    困ってることはどんどん相談してほしい
    追い詰められる前に

    +29

    -0

  • 793. 匿名 2016/07/05(火) 13:06:22 

    私の姉に障害がありますが、今 交際している彼には付き合った当初から姉のことは話してありましたが、結婚の話が進みつつあったので再確認をしたら

    彼から そんなん言ってたら 一生誰とも結婚できないよ?と言われました。

    あんまり深く考えていないのかな?

    +29

    -0

  • 794. 匿名 2016/07/05(火) 13:07:41 

    >>517さんは立派だよね
    でも勝手にすごいプレッシャー
    まぶしいぐらい
    こういう、きょうだい児は表に取り上げられるよね

    +6

    -1

  • 795. 匿名 2016/07/05(火) 13:09:09 

    >>793
    彼氏さんの言う通りだよ
    障害じゃなくても、色んな問題抱えてる家庭っていっぱいある
    彼氏さんはそれを言ってるんだと思う
    それを気にし過ぎたら、だれとも結婚できないってのはある意味当たりなんだよね

    +27

    -0

  • 796. 匿名 2016/07/05(火) 13:14:01 

    >>794
    分かる。そんな優等生なきょうだいになれるか分からないから、今現在や将来、悩みや苦しみや不安がないかを気にしてもらいたい。

    慰めたり、励ましたり、大丈夫だよと言える親であって欲しいし、そうしてもらうほうが、前向きになれる。

    障害児だけじゃなくて、自分の子の性格を、よくみてもらいたいね。子供なりに気をつかってまーす。がんばろ。

    +13

    -0

  • 797. 匿名 2016/07/05(火) 13:14:46 

    あなた話してるときに人の目を見れないのと言われた。
    ひょっとしたら自閉症じゃないのともいわれた。

    ちげえよ。お前のブスな顔みると吐き気がするんだよ。と言い返さなかった私は自閉症ですか?

    +2

    -14

  • 798. 匿名 2016/07/05(火) 13:15:17 

    子供諦めて結婚してる人もいますよ。
    御主人の妹さんが障碍あって。

    男性の種無しも知っておきたい

    +12

    -1

  • 799. 匿名 2016/07/05(火) 13:19:39 

    >>787
    突っ込んだことを聞いて申し訳ないですが、お兄さんはいまどうされていますか?
    アスペルガーは知能が高いので、対応次第で就職も可能ですし、精神障害手帳をもらって症状が重ければ障害者年金も出ます。

    アスペルガーはプライドが高いので厄介です。
    家族じゃなくて、医師なり心理士なり第三者に入ってもらうことが必要だと思います。

    +16

    -0

  • 800. 匿名 2016/07/05(火) 13:19:55 

    もし結婚前に夫に家族に障害者がいると聞かされても別れたりしなかったなあ。

    接し方に悩むけどそれで夫への気持ちが変わる事はなかったと思う。
    だけどトピを読んでみて同居となると性的な問題だけはどう対処するか困るわね。

    個人的に別居だと全然悩む事がない。

    +8

    -2

  • 801. 匿名 2016/07/05(火) 13:22:24 

    >>794
    最近は障害をもつ兄弟児の会などもできてて、兄弟児の苦労にもスポットがあたるようになってきてる
    こういうのがもっと進んでいくといいなと思う
    前はこういうことさえ掲示板で語りにくかったけど、今語れるようになってるし、少しずつ進んできているとは思う
    多くの兄弟さんが救われてほしい

    +40

    -1

  • 802. 匿名 2016/07/05(火) 13:23:15 

    >>797
    私も目を見て話さないと言われたことある
    ADDですけど自閉症ではない

    +9

    -0

  • 803. 匿名 2016/07/05(火) 13:25:33 

    障がい児に手間ひまかかるのは当然。
    健常なきょうだいも、小さい頃が大事。

    健常児でも、小さいうちは自分の意思や気持ちをうまく表現できない。
    不安や寂しさなんかをうまく親に受け止めてもらえなかったら、その後の成長に影響するよ。

    +41

    -0

  • 804. 匿名 2016/07/05(火) 13:36:41 

    身内がやらないってことは他の人が税金をかけてやっているわけだが
    その認識があるのか伺いたい

    +3

    -26

  • 805. 匿名 2016/07/05(火) 13:40:31 

    >>804
    いったらなんだけど、そのための福祉だよ。
    障害者福祉にまで文句つけたら、日本は先進国ではなくなってしまう。
    本当に必要なところに使う税金ならいいと思うけど。

    +42

    -1

  • 806. 匿名 2016/07/05(火) 13:41:49 

    その子自身が文句のつけどころがなければ、クリア出来るのでは。
    親は障害児に付きっきりでなく、健常なきょうだいを立派に育てるべき。
    きょうだいほっぽらかして、可哀想な思いをさせるのは大間違い

    +37

    -1

  • 807. 匿名 2016/07/05(火) 13:46:44 

    はっきりいって
    障害児だから可哀想だからかわいがる
    健常児はほっといても大きくなるから手をかけない
    こういう育て方してる家庭ほど、障害児を育てることに失敗してる

    そうじゃないんだよ
    障害児だろうと健常児だろうと、兄弟は平等なんだ
    悪いことをしたら叱る、いいことができたら褒める、どちらも可愛がる
    ある意味可愛がり過ぎるのも障害者差別なんだと親が気づかないといけない

    障害児だからって過保護にしてたらその子のためにもならないでしょ
    ここにいる多くの方の親が、それをはき違えたように思う

    +56

    -5

  • 808. 匿名 2016/07/05(火) 14:00:17 

    健常児の兄弟を平等に育てるのも難しい。

    明らかに手間ヒマや特別なケアが必要な障がい児がいたら、健常児と平等に育てるのは相当難しいと思う。

    きょうだいの不仲や溝って大体、親が原因だよね。

    +51

    -0

  • 809. 匿名 2016/07/05(火) 14:02:43 

    障害がなくても親が次女で長女ばかりずるいという思いを抱えてきたうちの母は、長女の私に辛くあたったし

    障害のあるなしというよりは、兄弟姉妹での手のかけ方の差というのは、親自身の生育歴の問題が大きいかもね。

    +34

    -3

  • 810. 匿名 2016/07/05(火) 14:07:38 

    >>809
    いえてる。さらに障がいの程度によっては、どうしても障がい児に世話がかたよるだろうね。

    そういう親もとに生まれた健常児は、精神的に地獄だろうなー。無関心も虐待だからね。

    悩みコメントがたくさん書いてあって、みんな親にもっとかまって欲しかったんじゃないかなーと泣けてくる。

    そんな中、努力がむくわれて幸せになった人もいるからホント親は考えてほしい。

    +45

    -0

  • 811. 匿名 2016/07/05(火) 15:10:25  ID:p8aJiFwFsP 

    >>247
    247さん私も一緒です。
    兄が今28ですけど、統合失調症です。今も病院に通院しています。好きなこともできないまま、終わってしまうのかが心配です。又、父から束縛されるのも嫌です。家族全員です。

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2016/07/05(火) 15:35:04 

    兄が統合失調症、自閉症です。
    四人兄弟ですが、私含めて全員adhdです。
    私も妹も母も、私が小学生の頃から兄に暴力をふるわれ、
    中高は性的な目で見られ、本当に学生時代はトラウマばかりでいまでも当時の事がフラッシュバックします。
    大学は遠くを選び、就職も離れる予定で実家にはほとんど寄らないのでもう関係ないだろう、一人で幸せになってやろうと思っていましたが、
    結婚、子供はやっぱり絶望的ですね。
    今の彼氏には伝えていませんが、彼は良いところの出なので伝えてしまったらおそらく別れることになると思います。
    兄の存在は一生ついて回るんだと考えると憎くてたまりません。
    両親が死んでしまったらあんな糞みたいな人間に自分の稼いだ金を使わなきゃいけないなんてありえない。
    早く死んでほしいです。


    +41

    -2

  • 813. 匿名 2016/07/05(火) 15:38:08 

    >>753
    いや、それはそうなんだろうけど、ここでは関係ないじゃんって話。

    相手の兄弟に障害者がいるのを知ってて結婚し
    てもいざ迷惑かけられると逃げる
    ってひともいるわけじゃん。

    逆に、相手の兄弟に障害者いたら嫌だけど、我が子や奥さんがなってしまったときに面倒みてるひともいるわけでしょ?

    結婚の時に障害者がいることで尻込みする人
    と、
    奥さんや子どもが障害者になったら逃げる人
    は全く別の問題であって、結びつけて話すのはおかしいっていってるの。

    +18

    -0

  • 814. 匿名 2016/07/05(火) 15:54:19 

    知人の子供を見てると大変そうで、正直、障害者が身内にいる方との結婚は無理だと思ってしまう
    夫婦共に、この子に手をかけるのは結婚するまで、結婚したら奥さんがやってくれるでしょって話していてびっくり
    意志の疎通もできなくて結婚すら無理だと思うのに、結婚できると思っていて、しかも一生面倒見る気もなくて、誰かにやってもらおうとしている人も現実こうやっている
    彼氏の親がこういう人ならきつい

    +43

    -1

  • 815. 匿名 2016/07/05(火) 17:09:12 

    >>808
    でも・・。私は発達障害と鬱で障がい者作業所に一年半通ってましたが、弟さんが重度の知的障害で作業所でも障がい者同士のマウンティングはありました。知的の障がい者の弟がいる健常者の姉弟はお姉さんは結婚は諦めたと聞きました。

    +12

    -0

  • 816. 匿名 2016/07/05(火) 18:59:43 

    私は彼に兄弟に知的障害者だと打ち明けられた側です
    正直、ショックでした

    彼は打ち明けて離れていった人もいるから
    すぐに言えなかったと言ってました

    彼とは離れたくありませんが、
    障害児を産んでしまうリスクが人より高くなることも、子供を諦めることも、ましてや他人の世話をする覚悟が出来ません

    結婚を決めたら、私の両親も親戚も手放しでは喜ばないと思います
    打ち明けられて逃げるやつはその程度だったとか言ってるけど、こちら側としても守るものがあります

    主は早く言うべきです

    +56

    -3

  • 817. 匿名 2016/07/05(火) 19:39:57 

    施設職員ですが、施設入所は順番や、優先度で入れるわけでもありません。
    その方の状態によって施設の方からお断りすることがあります。
    実際に入所をお断りされ、ずっと日中介護のみの方が少なくありません。


    +18

    -0

  • 818. 匿名 2016/07/05(火) 20:00:29 

    障害者ではなく、障がい者です

    +3

    -13

  • 819. 匿名 2016/07/05(火) 20:37:01 

    >>817
    現実そうですよね。
    施設側の強気さはいま、過去最高に感じますが人材不足に、訴訟問題にと簡単にはいかないのもわかる。
    なのでか親御さんの生前に予約しとけば大丈夫的な安易な意見に驚きました。
    保育園より特養よりシビアな入所状況。
    こちらも選ぶ権利あるのでのセリフ、何回も聞きました。親御さんでグループホームを設営始めるケースも増えてます。

    +13

    -0

  • 820. 匿名 2016/07/05(火) 20:38:49 

    >>756
    でも親戚がいたらそこに話が回ってきますよ・・・私は年が1歳違いの従姉って立場だけど。
    施設入所の手続きなどは親族がやらなきゃならなくなる。
    面倒を見てた親が亡くなって天涯孤独なら行政が手続きはするだろうけどね。

    確かに施設とかは緊急時の為に部屋を空けてるだろうね。
    いわゆる一時預かりみたいのも常時やってるし。

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2016/07/05(火) 20:49:27 

    兄弟が障害持ちと分かったら離れる、その程度の人だって障害者の兄弟を人格者かどうかのモノサシみたいに言う人いますが、
    なんかそれもお相手に失礼だと思う。
    相手にしたら試されてるみたいで。
    あと、先天性と後天性じゃ違うよね。
    後天性だったら仕方ないかだけど、先天性なら真っ先に遺伝が頭をよぎる。
    うちも兄が先天性の知的障害だよ。
    親は原因不明って言ってる。
    親戚にバカにされるからどうしても健康な子を産みたいと私と弟を生んで親は大満足だけど、
    家の中に外に出せない恥ずかしい存在がいる家庭に生まれたことは今でも不幸で、
    私の性格を十分歪ませた。
    私も結婚諦めてたけど、子供がいないところへ養子に出されてその家庭に実子が生まれ追い出されたというヘビーな生い立ちを持った人とご縁がありました。

    +33

    -3

  • 822. 匿名 2016/07/05(火) 20:53:14 

    >>819
    じゃあ、家族はすごく大変なの?
    産み育てるのも、すごく大変?

    +0

    -3

  • 823. 匿名 2016/07/05(火) 21:01:54 

    心無い冷やかしとわかるコメが残ってる。
    通報ってどのくらいでコメ消えるのかな?

    +8

    -0

  • 824. 匿名 2016/07/05(火) 21:09:12 

    心身に何らかの障碍が出た場合、何が原因だったんだろう...?ってつい考えると思うけど、どちらかの身内に既に障碍者がいた場合、そっちの家系か~って、長く辛い子育て中にはつい なすりつけそうだよね。そして、肩身の狭い思いをする側もいそう。
    義妹が脊椎二分症の赤ちゃんを産んだとき、義母が「何でこうなったん?」って出産直後に言ってしまったらしい。聞いた私も腹立ったけど、昔の人ってそういう発想なんだろうね。

    +22

    -0

  • 825. 匿名 2016/07/05(火) 21:13:55 

    昔は目に見える障がい児は産婆さんが殺処分するのが当たり前だったんだよね。

    精神病とかは、座敷牢とか蔵とかに住まわせて外に出さなかったらしい。

    今は、障がい者にも生きる権利があるって事で、国が生活を保障しているんだけれど。

    当事者も親もきょうだいも、それぞれが社会生活を送りづらい、という大変さがあるのは確かだなーと思った。

    国が物理的に何を保証しても、根底にある苦労は変わらないんだろうね。

    +21

    -1

  • 826. 匿名 2016/07/05(火) 21:54:09 

    >>825
    補足というか。障がい者の生きる権利はもちろんだけど、昔は、産んでも長く生きられないからという理由だったんじゃないかな。

    今は医療が発達して、手術や投薬で障がい者が長生き出来るようになったから、だとおもう。

    +17

    -0

  • 827. 匿名 2016/07/05(火) 22:03:45 

    自閉症や精神障害でも兄弟児がこれ程ネガティブな気持ちを抱いてるなら
    明かな身体障害や移植可能な臓器疾患発症後に産まれた兄弟児は看病に付きっきりの
    親をどう思うのだろう?
    その心の闇はとても深そう

    一方で自分の不摂生で移植が必要になり経営する会社の地位の保障と引き換えに
    甥の臓器を提供させ何一つ良心の痛まないような人もいる

    自分の命も生涯も与えられるものではなく貪欲に選び勝ち取って行かなければならない
    偏見があるなら偏見と闘わなければならない、闘うというのが妥当でなければ
    幼い頃から看病介護に慣れ自然に身体が動き、病んでいる人の気持ちに沿う事のできる能力
    自分の魅力・利点という意識に変えた方がいい
    誰しも健康で誰の迷惑にもならずに生きて死ぬ事等出来ないのだから
    世界中どこでも需要のある能力を備えているのだと自信を持つべき

    +2

    -7

  • 828. 匿名 2016/07/05(火) 22:09:55 

    >>799さん

    遅くなってすみません。
    兄は今、親と一緒に暮らしていて働いていません。支援施設などにも何回か行ったのですが途中で行かなくなってしまって…第三者が介入したり、兄も兄なりに色々働く努力はしたのですが人とコミュニケーションができないので負のスパイラルです。そして自分が人と違うということも認めていないので障害者手帳ももらってない状態です。きっと申請を進めたら怒鳴り散らして何するか分かりません。アスペルガーはプライド高いというのが身に沁みます。

    +17

    -0

  • 829. 匿名 2016/07/05(火) 22:12:48 

    いつも時代と共に色んなことが変化してて、今は正規雇用と非正規雇用が半々みたいな時代で、不況だよね。
    施設のかたのコメント通りなら、障がい者福祉施設の数も受け皿も足りないし、家族も本人も、生きづらい人がたくさんいるんだろうね。
    そんな中で政府は、出生前診断を始めてて。今から産む人には色んな選択肢があるけれど、今産み育てたり関わったりしている人の苦労は、減ってないどころか 増えてる印象だね。

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2016/07/05(火) 22:26:06 

    少子化の上に間引きか
    国民は益々子どもを産めなくなり
    このまま進めば政府が子どもを作りそうだな

    +3

    -7

  • 831. 匿名 2016/07/05(火) 22:33:17 

    国のチカラが弱いと、障がい者にまで手が回らない。残念だけど仕方ない。

    お年寄りでも、元気に働ける人は納税するから国の財源になる。いってみたら国の福祉医療にも貢献してくれてる。

    一方で、介護が必要な人に予算を割けないということで、介護審査が厳しくなった。老老介護や自宅介護に苦しむ人が増えた。

    今を生きていて、考える余地があるなら。国の方針やチカラを知った上で、どう生きるか考えるべき。

    今の若い人はネットでなんでも勉強できるんだから、シッカリ考えましょう。
    ガルちゃんやれる環境にいる人もね。

    +4

    -3

  • 832. 匿名 2016/07/05(火) 22:42:35 

    >>830
    倫理上、今やれないだけで、技術的にはクローンで人は作れるんだよ、すでに。

    ゲノムの解析が進んで、寿命やかかる病気も分かるようになってる。

    地球規模で考えたら、少ない資源を爆発した人口が奪い合うわけだから、あながちそんな時代もいつかは当たり前かもしれない。

    火星移住計画も本気の開発中だし、人に頼らずに済む機械産業、ロボット産業、宇宙開発は先進国ならどこでもやってる。

    日本は世界的にも、機械技術大国だからね。
    多機能トイレやペッパーくんさえ、いつの間にか身近なものになってる位。

    世の中がどう変わるか、自分が住んでる国がどう変わってくか、どんな予想もバカに出来ない。

    スレ違いかもだけど、これだけ今はスピード社会で変わってくから、障がい者をとりまく価値観や環境も関係ないとはいえないとおもうよ。

    +0

    -10

  • 833. 匿名 2016/07/05(火) 22:46:32 

    832だけど自分で自分にマイナス押してしまった。スレ違いかなと思うところもあるので。
    でも世の中の大きな流れをつかんどくのは大事。
    生きる道を決めるのに役立つよ。

    +0

    -5

  • 834. 匿名 2016/07/05(火) 23:02:10 

    これ色々読んでたら、障がい者の親が、幸せだとかメンタルやたら前向きでがんばってるのがわかる気がした。

    愛情だよね。こんな世の中で、でも愛情あるから、うんで育てるんだなーと思った。

    フランスでは、家族に捨てられた老人がホームレスになってて、亡くなっても引き取りにこないっていうニュースみたんだけど。

    日本は、介護殺人とかして追いつめられるまでがんばる人がいて、かなしいけど、すごい。家族愛が強いのかな。フランスは個人主義だしね。

    でも最近は日本も個人主義がはやりなのかなー。
    トピ主の人生が明るいといいな。お兄さんも。

    +22

    -1

  • 835. 匿名 2016/07/05(火) 23:23:17 

    >>832
    よっぽど空気読めないんですね
    もう沢山ですよ

    +14

    -0

  • 836. 匿名 2016/07/05(火) 23:56:31 

    空気読めっていわれてる人って、たぶんアスペルガーだと思う。
    やたら知能指数高そうな事を、人の気持ちを考えずに連動する感じが、まさに。
    つまり、この人も当事者。当事者来ちゃったよ。脳機能障がい者…。

    +9

    -7

  • 837. 匿名 2016/07/06(水) 03:01:16 

    障害者って、私の兄もそうだけど、
    ある意味、健常者の為にもなっているんですよ。
    例えば、その病気が顕著な人がいるお陰で、副産物として出来た薬が健常者の為になっていたり、
    その病気を研究する事で将来貴女の子供がその様な症状が出た時の為になっているんですよ。

    まるで障害者をモルモットの様な言い方になってしまっていたらごめんなさい。

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2016/07/06(水) 08:16:44 

    結局、いろいろ、いろいろ、自分を慰めるような納得させるようなことを、自ら言い聞かせてやってかなきゃならんってことよね。
    心穏やかな時はね、有益だの、選ばれた自分だからの試練だの言われて受け止められないにしても、スルーくらいは出来るんだけど。
    いや~歪むわ~
    酷すぎて前世はよっぽど悪事でも働いたのかと思っちゃう。

    +8

    -1

  • 839. 匿名 2016/07/06(水) 16:22:24 

    どうしたらいいんだろうね…。
    (._.)

    +7

    -2

  • 840. 匿名 2016/07/07(木) 14:51:06 

    他の生き物はシンプルに生き死にするよね
    人間は弱いものをお金や医療で支援するから複雑な生き死にになるよね
    良い悪いじゃなく事実として
    悩まず苦しまずシンプルに生き死にしてる生き物がうらやましい時がある

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2016/07/16(土) 16:43:59 

    自分の兄弟にも軽度の知的障害者がいます。精神病も患ってます。

    私が物心ついた時から今までずっと、親とケンカをしてはバカみたいに怒ったり、突然キチガイみたいに笑いだしたり、生まれたくて生まれたんじゃない、もう死にたいとか言い出します。
    それを聞く度に、死ねば?と思います。

    彼に殺されるのではないかと怯えながら過ごす日もよくあります。逆に殺してしまいたいと本気で考える日もよくあります。

    私は今、結婚を考えるくらいの恋人がいます。障害者が兄弟にいる事は言っていません。
    初めて好きになった相手なので、別れたくはないと思う反面、大好きな人に迷惑をかけるくらいなら別れようかなとも思います。

    障害者の兄弟に何十年と毎日相手をして疲れきっている両親を見るのもすごく辛いです。
    本当に。すごくすごく辛いです。
    何故この世に障害を持って生まれる必要があるのか本当に分からないし許せないです

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2016/07/29(金) 11:44:19 

    身内に障害者がいること、結婚考えてるなら伝えてくださいね。
    うちは主人の妹が知的障害あって、付き合い始めた段階で話してくれました。彼の妹は施設入所してるから結婚決めましたけど、在宅のままなら結婚してません。
    いろいろな考えの人いるから、とにかく相手の方に話してください。

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2016/08/03(水) 00:14:18 

    健常者の兄弟がいる精神障害者の個人的な考えを
    自分がアスペルガー(2次障害で鬱)手帳有り
    自分も健常者の妹も今はそれぞれ実家を離れて暮らしてる

    もし妹が結婚するなら自分は居ない事にして良いと伝えてる
    精神への風当たりが強いのは分かってるしこれ以上妹に負担掛けたくない
    ただアスペルガー含めて自閉症スペクトラムは遺伝傾向があるから相手方が子供を望んでるとなると難しいね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード