-
1. 匿名 2016/07/04(月) 08:49:45
私は英語がわからないので、洋楽を聴いても良さが全くわかりません。知り合いの車やお店の中で洋楽をかけられると消したくなります。
同じような方いましたら語りましょう!+66
-207
-
2. 匿名 2016/07/04(月) 08:51:26
歌詞じゃなくて音を楽しめば良いんじゃないの?+337
-31
-
3. 匿名 2016/07/04(月) 08:51:43
そういう人もいるよね+118
-10
-
4. 匿名 2016/07/04(月) 08:51:53
ボーカルがない音楽もあるでしょ?
声も単なる楽器なんだよ+204
-14
-
5. 匿名 2016/07/04(月) 08:52:12
私も興味ない。
ボリューム満点わがままBodyの露出が気持ち悪い+31
-95
-
6. 匿名 2016/07/04(月) 08:52:37
+13
-27
-
7. 匿名 2016/07/04(月) 08:52:45
シャウト系は苦手+35
-25
-
8. 匿名 2016/07/04(月) 08:53:37
聞かなきゃいい!
お店や知り合いの車は我慢しよ!
マナーだし!
+145
-12
-
9. 匿名 2016/07/04(月) 08:55:08
>>1
そんな理由で
消したくなります。とか…めんどくさそうな人。+253
-21
-
10. 匿名 2016/07/04(月) 08:55:15
日本人はアメリカ様大好きだから!+17
-98
-
11. 匿名 2016/07/04(月) 08:56:06
いい曲だなー好きだなーと思っていた
ある時歌詞の意味知った
なんじゃこれって思った
+173
-6
-
12. 匿名 2016/07/04(月) 08:56:55
主さん若いのかな?
私も若い時は洋楽なんて英語だし意味わかんないし全く聞かなかったし、聞きたくもなかったけど歳重ねていくうちに洋楽が流れてきても嫌悪感もなくなり自然と聞いてたりするよ。+23
-38
-
13. 匿名 2016/07/04(月) 08:56:55
主は好きな方、語りましょうだからいちいち批判とかしなくていいんじゃない?
+19
-40
-
14. 匿名 2016/07/04(月) 08:56:59
>>1
BGMだからね。
そんな文句言わなくても。
聞きたくなきゃ耳栓でもしたら?+100
-17
-
15. 匿名 2016/07/04(月) 08:57:11
>>10
洋楽はアメリカだけじゃないよ+185
-5
-
16. 匿名 2016/07/04(月) 08:57:19
嫌いな人が集まるトピだよ+87
-17
-
17. 匿名 2016/07/04(月) 08:57:23
意味もわからず聴いてる人は欧米コンプレックスのある人
そんな人が多いからCMやタレントはハーフがもてはやされてる
+18
-59
-
18. 匿名 2016/07/04(月) 08:58:43
私はボーカルよりメロディーを重視するんで全く気にしないね+181
-18
-
19. 匿名 2016/07/04(月) 08:59:04
私も洋楽に全く興味ありません。
子供の時から洋楽の良さがわからなくて、大人になったら良さがわかるかも…って思ってたけど40過ぎてもいまだに良さがわかりません。
+31
-42
-
20. 匿名 2016/07/04(月) 08:59:04
このトピ終了でいいんじゃない?
+85
-33
-
21. 匿名 2016/07/04(月) 08:59:35
>>5
音漏れは洋楽に限らない
ロックバンドやアイドルの曲を大音量で聴いてる人も多い+67
-5
-
22. 匿名 2016/07/04(月) 08:59:36
雰囲気できいてるのかな?歌詞の意味分からないし+11
-13
-
23. 匿名 2016/07/04(月) 08:59:57
ビートルズ、カーペンターズ、他有名なグループの曲名を正確には言えない、、、+13
-18
-
24. 匿名 2016/07/04(月) 09:00:10
>>1
ドラマとかゲームとかで流れてたらイライラし出して消し出したりするの?w
超めんどくさい!+51
-15
-
25. 匿名 2016/07/04(月) 09:00:36
洋楽苦手もわかるけど、ムチャクチャ耳障りな邦楽もあるから、ひとくくりにどっちがキライとは言えないかな。
店で流れる音楽は所詮BGM。音量デカすぎとかは店の問題で、邦楽でもイヤだ。
+114
-6
-
26. 匿名 2016/07/04(月) 09:00:48
要は歌詞を重視するかしないかの違いだよね?+61
-3
-
27. 匿名 2016/07/04(月) 09:00:53
>>1
私も。
最近の軽薄でクソダサい邦楽を聴かされると、消したくなるから気持ちわかりますよ~
逆に、子供の頃から洋楽大好き!+164
-39
-
28. 匿名 2016/07/04(月) 09:01:05
私も英語分かんないから、メロディーやノリが好きな曲を家族や友達の前でかけてて、後で詞の日本語訳見たらすごいエッチであちゃーってなったりする。
まわりは英語できる人ばっかりだから恥ずかしい…+6
-18
-
29. 匿名 2016/07/04(月) 09:01:21
>>10洋楽=アメリカ
としか考えられない発想が貧しいな。
+124
-7
-
30. 匿名 2016/07/04(月) 09:01:41
てか洋楽好きな人は他行きなよ+38
-27
-
31. 匿名 2016/07/04(月) 09:06:08
うんこ+1
-14
-
32. 匿名 2016/07/04(月) 09:06:15
なんでこんなトピ立てたの?
盛り上がらない+26
-19
-
33. 匿名 2016/07/04(月) 09:06:40
私は小学校低学年の時からジャズを聴いているから
なんの抵抗もない。
当時は邦楽でもいい曲があったから両方楽しんでいた。
最近の邦楽は薄っぺらくなってつまらないので
洋楽、民族音楽、クラシック、ジャズなど広範囲で楽しんでいる。
歌詞よりメロディライン重視
+64
-21
-
34. 匿名 2016/07/04(月) 09:07:00
エリーゴールディングの歌声は ちょっとクセになる+6
-11
-
35. 匿名 2016/07/04(月) 09:07:26
私は洋楽が嫌いです。
で?+39
-28
-
36. 匿名 2016/07/04(月) 09:08:23
洋楽そのものは好きなのも好みじゃないのもある。曲による。でも洋楽以外は音楽じゃないみたいな中二病みたいなこと言って邦楽とかバカにする人は嫌い。+123
-5
-
37. 匿名 2016/07/04(月) 09:11:36
歌詞の意味もわからないのに、良い曲~って言ってる人頭おかしいんじゃないの?って思う。それ、不倫したあげく自殺した嫁の歌だよ…。+13
-28
-
38. 匿名 2016/07/04(月) 09:12:41
クラシックとかは大好きなんだけど、英語の曲だけは好きになれない+7
-17
-
39. 匿名 2016/07/04(月) 09:13:26
みんなトピタイちゃんと読もうよ。
洋楽苦手、嫌いな人って書いてあるのに何で好きな人がここにくるのよ。
洋楽が好きならトピ立ててそこでやって下さい。+75
-17
-
40. 匿名 2016/07/04(月) 09:13:43
>>29
洋楽=アメリカはビルボードのチャートが権勢をふるっていた風潮に洗脳されたまんたなんだろうな
+10
-10
-
41. 匿名 2016/07/04(月) 09:13:45
うちの職場の不細工な男も洋楽好きだ。
キモい人に限って好きだよね、洋楽。+11
-37
-
42. 匿名 2016/07/04(月) 09:15:20
洋楽聞くと眠くなる+14
-17
-
43. 匿名 2016/07/04(月) 09:16:29
邦楽は薄っぺらいけど洋楽は薄っぺらくないっていう考え方がまずおかしい。+107
-15
-
44. 匿名 2016/07/04(月) 09:17:03
いつもおもうけど嫌いなことについて語るって、叩くだけだよね
トピズレごめん+17
-12
-
45. 匿名 2016/07/04(月) 09:17:36
>>37
あんたの方が頭おかしいよ
世の全ての音楽ファンが歌詞を重要視してると思ってんの?
歌詞よりメロディーが大事な音楽ファンも沢山いる事を理解しなさいよ+27
-13
-
46. 匿名 2016/07/04(月) 09:18:13
何か作業する時には歌詞が入ってこなくて作業に集中出来る洋楽は便利だなって思う、インターネットラジオとか適当にかけてる+16
-7
-
47. 匿名 2016/07/04(月) 09:18:33
>>45
洋楽はみんなメロディーが良いっていう考えもおかしいよ+33
-15
-
48. 匿名 2016/07/04(月) 09:19:04
で、なんで好きな人がこのトピにいるの?+47
-9
-
49. 匿名 2016/07/04(月) 09:19:12
和訳していただけると何とか聴けます辛い時に聞いて欲しい洋楽 Let it be-glee cast - YouTubewww.youtube.comBeatlesのLet it beのglee cast coverです。とても有名な歌ですが改めて歌詞を知ると少し前向きな気持ちになりますね(´▽`) 1分23秒辺りのlet it beのitが抜けているところがあります ご指摘していただいた方ありがとうございました
+4
-5
-
50. 匿名 2016/07/04(月) 09:19:39
邦楽が好きです。
洋楽は嫌いじゃないけど興味がない。
やっぱり歌詞の意味は知りたい。
英語がわかれば聴いていたかもしれない。+40
-11
-
51. 匿名 2016/07/04(月) 09:20:55
半端に意味がわかっちゃう邦楽の方が苦手だわw
特に最近の邦楽は薄っぺらい歌詞ばっかだし、あれなら全くわからない方がマシとさえ思っちゃう+25
-24
-
52. 匿名 2016/07/04(月) 09:21:04
私もメロディー重視だけど洋楽は苦手。
クラシックはゲームBGMは好きだから、訳のわからない国の声が入ってるのが嫌なんだと思う。+12
-9
-
53. 匿名 2016/07/04(月) 09:21:30
洋楽好きな自分が好きって人も多いよね、絶対。
全員がそうではないけど、、
やたら邦楽下げるしタチ悪い。k-popオタかよwって思う
私は日本語の言葉が好きだから邦楽が好き。
+26
-23
-
54. 匿名 2016/07/04(月) 09:21:53
本来邦楽というと今様とか能楽のこと言うんだけどね。
まあ好みは人それぞれだから。自分で楽しめたらいいし、共感できる人が居たらもっと楽しいというだけで、他人の好みに文句言う行為が好きじゃない。
日本の曲でも外国の曲でも、好奇心持てない人はそれまでなんだよ。
+11
-6
-
55. 匿名 2016/07/04(月) 09:21:58
>>51
洋楽も薄っぺらい歌詞の曲たくさんあるけどね。
意味がわかってないからそんなこと言ってるんだろうね(笑)+31
-8
-
56. 匿名 2016/07/04(月) 09:23:06
洋楽玄人のヤテシに言わせれば日本の音楽のほうがイマイチ
Carly Rae Jepsen - Call Me Maybe - YouTubewww.youtube.comGet E•MO•TION on iTunes now: http://smarturl.it/E-MO-TION Sign up for Carly Rae Jepsen news here: http://smarturl.it/CRJ.News Music video by Carly Rae Jepsen...
これを聴けばすべてがわかる
洋楽のかっこよさがすべて詰まった最高の曲
こううう曲が日本にはつくれない(わら
だから邦楽はダサいって言われちゃう?w んじゃないかな。
+1
-38
-
57. 匿名 2016/07/04(月) 09:23:39
文句いう人は100%偏見が多いね。+6
-13
-
58. 匿名 2016/07/04(月) 09:23:49
>>47
誰も、みんかメロディーが良い!とは言ってない…+4
-7
-
59. 匿名 2016/07/04(月) 09:26:01
日本の曲も外国の曲も、デビュー曲はいいんだけど調子のってきた2枚目のアルバムあたりは駄作が多いね。
で、洋楽バンドの場合は2枚目のアルバムで解散することが多い。+1
-8
-
60. 匿名 2016/07/04(月) 09:26:16
洋楽でも流行りのリアーナとかジャスティンビーバーみたいなのは好きじゃないけどビートルズはすき+15
-7
-
61. 匿名 2016/07/04(月) 09:28:52
英語がほとんど理解できないのに『洋楽しか聴かない』『日本の音楽はダサい』というタイプより主はマシだと思う。+65
-20
-
62. 匿名 2016/07/04(月) 09:29:47
私はメロディー>歌詞です
だからメロディが気に入れば邦楽だろうと洋楽だろうと関係ないです+18
-4
-
63. 匿名 2016/07/04(月) 09:30:36
洋楽を聴いてるワテクシカッコいいどやぁ!+17
-22
-
64. 匿名 2016/07/04(月) 09:35:03
好きとか嫌い以前に洋楽聴いてると眠くなって飽きる+11
-13
-
65. 匿名 2016/07/04(月) 09:35:29
日本人の歌でも、歌詞聞いててダサすぎてこっちが恥ずかしくなることもあるよね。
最近テレビでやってる桑田圭祐の下品さとか。+14
-10
-
66. 匿名 2016/07/04(月) 09:38:24
あれだけユーロビートが流行って今でも続いてるのを見ると
日本にメロディーを重視する音楽ファンが多い事がよく分かる
ちなみにユーロビートが今でも一定の人気を保ってる国は日本だけ
今やイタリアが日本への輸出用音楽としてに生産している状態
+4
-11
-
67. 匿名 2016/07/04(月) 09:40:02
>>66
ユーロビート?
今どきパチンコ屋でしか聞かないけど?w+19
-3
-
68. 匿名 2016/07/04(月) 09:41:56
邦楽しか聴いてないと視野が狭くなるし邦楽も洋楽もバランス良く聴くのがベストだと思うけど洋楽とか海外に興味無い人って稀にいるよね、そういう人はそういう人達だけで固まるから問題ない気もする。でもそういう人達が好きな邦楽アーティストは洋楽もたくさん聴いてると思う。+17
-8
-
69. 匿名 2016/07/04(月) 09:42:03
>>1
なら英語勉強すれば?
そしたら洋楽の歌詞も理解できて好きになるんじゃないの?
それで終わる話+7
-20
-
70. 匿名 2016/07/04(月) 09:42:39
邦楽はメロディライン好みで歌詞もいい感じだと聴いてられるけど、そうでない場合はキツい。だから、洋楽で全く意味わからない歌詞でメロディ重視で聴いてる方がいい。もう歌詞さえも嫌な時はクラシックやジャズ聴く。+6
-2
-
71. 匿名 2016/07/04(月) 09:47:18
このトピは客観的な考えが出来ない人が多いね
歌詞を重視する人もいればメロディを重視する人もいる
トピ主は前者で英語が出来ないから当然洋楽の歌詞が理解できない=苦手
それだけの話でしょ+27
-5
-
72. 匿名 2016/07/04(月) 09:48:48
不人気トピ+3
-9
-
73. 匿名 2016/07/04(月) 09:50:35
消したくなるほどイラつくって相当だ。
洋楽そのものが嫌いなんじゃなく、洋楽好きな知り合いからなにかしら言われたんじゃない?
聴かないのダサい的な…。+27
-2
-
74. 匿名 2016/07/04(月) 09:51:46
邦楽は幼稚な人が聞くんだよ+9
-29
-
75. 匿名 2016/07/04(月) 09:52:00
最近の洋楽も薄っぺらいよ
洋楽聞いてる自分が好きな人には分からないだろうけど+35
-6
-
76. 匿名 2016/07/04(月) 09:54:59
たかだか音楽でいちいちヒステリー起こして、生きてて疲れない?w+11
-8
-
77. 匿名 2016/07/04(月) 10:08:21
いろんなジャンル洋・邦問わず聴いて、自分の好みを見つけ
みんなが耳の肥えたリスナーになろう。
そしたら、今よりずっと楽しくなるよ。+16
-3
-
78. 匿名 2016/07/04(月) 10:18:33
今の日本の歌手も大人数で何歌ってるか分からないのばっかだよ。
+7
-6
-
79. 匿名 2016/07/04(月) 10:29:45
英語の歌詞が分からないから洋楽嫌いって言ってたら、じゃあ全部英語の歌詞だったりちょいちょい英語が混ざってる日本人アーティストはどうなんだ?+15
-8
-
80. 匿名 2016/07/04(月) 10:30:41
洋楽好き=英語が得意っていう発想がわからない。+10
-3
-
81. 匿名 2016/07/04(月) 10:36:58
自分が良いと思ったら何でも聴くよ。何でもいいんだよ
懐メロ・・洋楽・・クラシック・・演歌・・アニソン・・童謡
ジャンル問わない+16
-1
-
82. 匿名 2016/07/04(月) 10:44:03
洋楽が嫌いな人、苦手な人のトピなんだから好きな人は来なきゃいいのに。好きなものを否定されたら嫌な気持ちになるのは当たり前なんだからさ。
ちなみに私も洋楽は嫌いではないけど好んでは聴かない。ロックは聴くけど、人気のある洋楽はR&Bが多いから。R&Bが嫌い。+27
-4
-
83. 匿名 2016/07/04(月) 10:46:58
私も邦楽の方が好きだけど、アイドルの変な曲は嫌い。ミスチルとかドリカムが好き。+1
-3
-
84. 匿名 2016/07/04(月) 10:47:45
マイナス付くかもしれないけど浜崎あゆみが好き+2
-6
-
85. 匿名 2016/07/04(月) 11:07:01
>>56
こういう人が一番ダサい+11
-0
-
86. 匿名 2016/07/04(月) 11:14:22
JASRACが音楽撲滅運動をしてるから、その内街中から音楽がなくなるよ!!
よかったね主!!+3
-3
-
87. 匿名 2016/07/04(月) 11:22:38
私ポルトガル語わかんないけどよくボサノバ聴くわ。+9
-6
-
88. 匿名 2016/07/04(月) 11:41:33
私は歌唱力重視で聞くから、洋楽のほうがしっくりくる。マライアホイットニーみたいな歌手日本にはいないからね。+2
-13
-
89. 匿名 2016/07/04(月) 11:42:47
歌詞そんなに必要?声もギターやドラムや楽器と同じで、歌詞の内容うんぬんではないよ。1つの作品として曲そのもののレベルが高くないと意味ない。日本の曲は作り手の主観の押し付けみたいに歌詞のごり押しでほんと白ける。特に最近の曲。リズムもだるいし、アレンジもダサイ。ただ「歌うためだけ」の作り方。「楽曲」とは言えない。
今の音楽は元々西洋からきた西洋音楽。クラシック音楽をはじめ、ロックもジャズもなにもかも。音階や和音、理論も西洋から発生したもので、日本には元々なかった考え方だよ。なので日本人(アジア人)の血の中には組み込まれないの。マネしてるだけ。
音楽で西洋に勝てるわけがない。
本当の音楽を聞きたいならジャンル問わず海外のものを聴くべき。
特に音楽のジャンルで一番格が高いクラシックはね。+2
-15
-
90. 匿名 2016/07/04(月) 11:45:23
>>80
私も洋楽好きだけど、英語なんかアイアム ア ペン状態やで(・_・)+8
-1
-
91. 匿名 2016/07/04(月) 11:48:37
>>76
「たかだか音楽」って言う発想、貧相でつまらない心の持ち主だ。+6
-5
-
92. 匿名 2016/07/04(月) 11:52:10
たぶん主はなにかにコンプレックスがあるんじゃない?英語が異常に苦手とか、音楽でトラウマがあるとかww わかんないけど。
じゃないと、洋楽をそこまで拒絶はしないでしょ。+8
-8
-
93. 匿名 2016/07/04(月) 11:54:56
>>67
2000年代に日本で流行ったユーロビートはダサすぎて発狂レベルだったな。+7
-2
-
94. 匿名 2016/07/04(月) 11:57:23
洋楽聞いてる人って
車や家で洋楽かけて聞いてる自分が好きだったりするよね。
ほんとに意味わかってんの?って感じ。
歌詞に共感したりして日本の歌は泣けたりもするけど、洋楽聞いて泣いてる人見たことない。
つまり本当は意味わかってない。+6
-20
-
95. 匿名 2016/07/04(月) 11:59:06
私は洋楽・邦楽どっちも聴くけど>>88や>>89みたいに思ったことがない。
洋の東西を問わずに良いものは良いよ。
よく邦楽は洋楽のパクリだって言う人が居いるけど、洋楽だって他の洋楽のパクリだよ。
60年代のロックは黒人のR&Bをパクったと言われてきた。
有名なレッド・ツェッペリンの「天国への階段」さえも盗作疑惑がある。
洋楽とういうだけで有難がって邦楽を馬鹿にする音楽ファンが一番苦手。+23
-2
-
96. 匿名 2016/07/04(月) 11:59:57
>>87
ボサノバいいよねー
カフェにいるみたいでリラックスできて落ち着く〜♪
邦楽も洋楽もジャズもクラシックなども聞くよ。
日本語以外の曲は気になったら歌詞を調べてみる。楽しいけどな〜+6
-1
-
97. 匿名 2016/07/04(月) 12:07:52
日頃からほんとに不思議に思うんだけど、歌詞の内容をじっくり聴き涙する。みたいな事を音楽になぜ求めるの?本読めば良くない?
音楽って文学じゃないからね。
メロディーに泣けてくる、ていうのは音楽的だけど。
音楽ってもっと本能的なものだと思うけど。
+6
-10
-
98. 匿名 2016/07/04(月) 12:13:44
嫌いまではいかないけど、元々好きではない(苦手)方だった。英語も話せない人が、ただ聞いてりゃカッコつくしお飾りなだけでしょ。って思っていたけど、ここ最近の邦楽に全く魅力を感じなくなり、主人が洋楽好きなのもあって影響受けて好きになった。
+5
-4
-
99. 匿名 2016/07/04(月) 12:17:23
歌詞がわかる、わからないと言っても
邦楽の「街角ピエロ~」みたいな、趣旨がわからない歌詞が耳に入ってしまうと
曲自体ダサく感じてしまうこともある。+5
-4
-
100. 匿名 2016/07/04(月) 12:20:16
洋楽でもボブディランは、歌詞が違えばメロディは同じでも
それは全く別の曲だと言い切るほど、歌詞にこだわりを持っている。
洋楽が歌詞ダメってのはおかしい。+9
-4
-
101. 匿名 2016/07/04(月) 12:21:37
あのこは~太陽の小町~エーンジェル イェーイ イェーイ♪のような歌詞はむしろ
無かった方がよかったもと思う。
この際、妙ちくりんなものは
ドゥビドゥバ~♪みたいなスキャットに変更した方が良い気がする。+5
-4
-
102. 匿名 2016/07/04(月) 12:23:45
>>98
音楽を職業にしてる人以外は、音楽はお飾りでいいんだよ。深く考えなくても心にスッと入ってくる。それで十分じゃん。それが洋楽か邦楽かはその人の好みなんだから。好きなのを聴けばいい。+11
-2
-
103. 匿名 2016/07/04(月) 12:24:24
音楽好きな人は、ライナーノーツまでじっくり読む。
洋楽も邦楽も歌詞を馬鹿にできない。+17
-1
-
104. 匿名 2016/07/04(月) 12:24:36
主さん!私も苦手です
別に消したいとは思わないけど、自分から聴くことはないです
あんまり共感してくれる人いないですよね
+15
-4
-
105. 匿名 2016/07/04(月) 12:26:20
>>101
コマチエンジェルがドゥビドゥバになってたらめっちゃウケるや~んwwww 稲葉に歌って欲しいわ!逆に惚れるわ!+8
-2
-
106. 匿名 2016/07/04(月) 12:26:42
日本の人気アーティストは大金をつんで
海外著名アーティストと同じエンジニアを使ったりするから
日本のアーティスト自身は、海外志向なんじゃね?+8
-3
-
107. 匿名 2016/07/04(月) 12:27:52
>>103
ライナーノーツて何?(゜_゜)+1
-10
-
108. 匿名 2016/07/04(月) 12:28:34
>>106
そうそう。やたらとアビイロードスタジオで録音したがるwww+6
-3
-
109. 匿名 2016/07/04(月) 12:31:54
>>103
歌詞も載ってるし、楽曲の説明やレコーディングの背景とか解説したものです。
+5
-2
-
110. 匿名 2016/07/04(月) 12:35:30
歌詞がわからなきゃ洋楽聞いちゃいけないの?
小さいころ父の影響でマライア聞いてたけどすごく綺麗な声で繊細なメロディーで大好きになったよ
歌詞わからなくてもいくらでも評価できる要素なんていっぱいあるよ
曲調の雰囲気がすごく好きとか+16
-13
-
111. 匿名 2016/07/04(月) 12:36:47
自分のファンが、自分が尊敬する海外アーティストを
軽んじているとしたら、日本のアーティストも悲しいんじゃない?
なんかのフェスの時のミスチルファンみたいな
+10
-6
-
112. 匿名 2016/07/04(月) 12:38:18
ジャズをかけると止める子がいます。
トピ主は歌詞を聞いているのではないですか?+5
-1
-
113. 匿名 2016/07/04(月) 12:39:30
>>94
洋楽きいて泣くことなんて沢山あったし、逆に励まされたことも沢山あった。
たとえ歌詞わからなくても
ただ聞いてて心地がよかったり、気分あがったりするから聞いてるだけでしょ
拗らせてるのはそっちだよ
+9
-7
-
114. 匿名 2016/07/04(月) 12:42:16
30過ぎて黒人ラッパーにハマる私のような人間もいるので人生なにが起こるか分かりません。+10
-3
-
115. 匿名 2016/07/04(月) 13:02:13
107 解説のことじゃない?+1
-0
-
116. 匿名 2016/07/04(月) 13:04:27
なんか主さんの言いたいことわかるような。
違かったらごめんだけど。
つまり洋楽(音楽)そのものが大嫌いってわけじゃなくて
洋モノ(音楽だけじゃなくて、サッカーとか海外旅行とかも)を好む人、ドヤってない!?わからない私を蔑んでない!?的な感情?
だって音楽聴いてまずすることが
「外国語?何言ってるかわかんねーよ!!」つってキレつつ電源切る事だったらなんかおかしい感じするもん。
何があったかわからないけど、自分の好きな音楽を堂々と聴いて癒されよう。
自分の好きなものに何か言う人は無視するに限るよ。+24
-2
-
117. 匿名 2016/07/04(月) 13:06:16
109は107さんへ書いたものです。
ごめんなさい。+0
-0
-
118. 匿名 2016/07/04(月) 13:16:33
私はイングヴェイが好きだ+7
-2
-
119. 匿名 2016/07/04(月) 13:20:40
邦楽は歌詞もメロディも楽しめるからお得
洋楽は曲が盛り上がってるのに言葉分からないから、おいてけぼりにされてるみたいでモヤモヤする
(ストーリーに付いて行けない映画を観てる感じ)
多分外国語分からないコンプなんだろうな
洋楽好きな人はカッコいいと思うよ
それだけ器デカイって事だから+8
-3
-
120. 匿名 2016/07/04(月) 13:34:26
私は洋楽聞かない人は環境のせいなのかな?と思う。
例えば、洋楽好きの人って親に影響受けてとか
友達に影響受けて聴きはじめる人多いと思うから。
ネットで調べて色々聞いてみたら好きなものに出会えるかも。+15
-3
-
121. 匿名 2016/07/04(月) 13:50:44
>>101
その歌もう小杉のイメージしかないw+1
-1
-
122. 匿名 2016/07/04(月) 13:51:45
>>120
何かの記事で日本一洋楽を聴くのは沖縄県ってあったな
米軍基地があってアメリカの文化に触れる機会が多いのかも、あと音楽やダンスが好き
私も沖縄出身だけど、確かに周りに洋楽好き多かったと思う
クラスの女子だけでもジャニーズ好きな子と洋楽(BSBやブルー、ブリトニーアギレラ)で真っ二つに分かれてた
クラスの出し物も洋楽のダンス
環境は大いに関係あるだろうね+12
-1
-
123. 匿名 2016/07/04(月) 13:58:56
>>122
やはりそうですか。
日本はCDを買ってからライブに行くけど、海外はライブを先に見て気に入ったら
CDを買うと聞いて、向こうではライブ自体が身近で料金が安いから気軽に見れる。
そういう環境で音楽が身近なんですね。
大阪人が芸人が多いのも、幼少期から「ボケとツッコミ」で鍛えられていて
環境が整っているからかも?+4
-1
-
124. 匿名 2016/07/04(月) 14:04:20
何でそんなに荒れてるの?
主さんが洋楽好きじゃないって言っただけで批判したり叩いたりするの?
人には色々好みがあるんだし洋楽好きなら嫌いなトピに来なきゃいいじゃない。
+19
-6
-
125. 匿名 2016/07/04(月) 14:06:06
>>123
まさにその通りで、大阪での笑いへのハードルの低さとほとんど一緒だと思います
沖縄アクターズスクールの一時期の躍進も大阪の吉本みたいなものなのかな?
安室奈美恵はジャネットジャクソンが憧れだったようだし
面白いですね+4
-2
-
126. 匿名 2016/07/04(月) 14:08:06
私も洋楽そんな好きじゃない。
日本人が日本語で作った曲の方が好き。
音楽の話になると、邦楽貶されて洋楽持ち上げられる風潮が嫌い。+22
-5
-
127. 匿名 2016/07/04(月) 14:15:30
>>125
なぜか+が反応しません。
面白いお話を有難うございます。
+1
-0
-
128. 匿名 2016/07/04(月) 14:22:47
歌詞がわからないから嫌いって意見あるけど、私はすぐわからないからこそ面白いと思うな
だから曲から入って、歌詞の意味を調べるのが好き!一曲で二度楽しめる気がして
洋楽の歌詞って直接的だからわかりやすくて面白い
失恋ソングでも男は「ベイビー許してくれ(涙)」なのに対して女は「私の買ってやった車で女とイチャつくなボケ(怒)」みたいな違いがあるしw
邦楽の価値観と比べてみると面白いよ〜+7
-8
-
129. 匿名 2016/07/04(月) 14:32:35
邦楽しか聞かない視野の狭い奴が音楽を分かったようなフリして語るなっていつも思うわ+10
-12
-
130. 匿名 2016/07/04(月) 14:32:40
>>115
ふーん。解説文ね。ノーツとか言うから音の並びとかの類いかと思ったよ。+0
-11
-
131. 匿名 2016/07/04(月) 14:40:39
トピずればっかだね+15
-1
-
132. 匿名 2016/07/04(月) 14:44:16
洋楽を聴いて広い視野を持ってる音楽通様は
洋楽嫌いの人をグローバルな心で受け止めたら?+7
-8
-
133. 匿名 2016/07/04(月) 15:01:20
>>132
132みたいなこういう嫌みが最終的にどっちからも嫌われる。
+15
-4
-
134. 匿名 2016/07/04(月) 15:05:40
洋楽好きな人の多くは
歌詞は二の次で、曲や歌手の歌唱力に魅力感じてるから聴くって人も多いと思う。
歌詞の内容の意味が解っても、やはり根本の文化が違うから、なかなか細かなニュアンスまで共感するって訳にはいかないですから。
音楽や映画やCGなどエンターテイメントの文化は、やはりお金のかけ方も桁違いだし欧米にはかなわないよ。歌手の歌唱力も日本人は太刀打ちできない。
漫画やゲームソフトの面白さでは日本が世界をリードしてるのと同じ。
より面白い方が好きなだけ
音楽は欧米がやはり面白いし、漫画やアニメは日本がダントツ。+15
-8
-
135. 匿名 2016/07/04(月) 15:17:42
店のBGMを消したくなるほどちゃんと聞いてる事に驚きw+12
-1
-
136. 匿名 2016/07/04(月) 15:31:08
>>134
悲しいことにもうゲームも欧米に押され気味だけどね+2
-2
-
137. 匿名 2016/07/04(月) 15:42:06
昔、アギレラのビューティフル聞いて泣いたことあったな。洋楽だからって歌詞が陳腐、邦楽はクソみたいなこと思ったことないけどな。+9
-3
-
138. 匿名 2016/07/04(月) 15:46:23
日本語で歌ってても、歌詞が聞き取れない歌手もたくさんいるよ。滑舌が悪いのか?
+12
-7
-
139. 匿名 2016/07/04(月) 15:47:59
そういいながらも、聞いてるほとんどの邦楽の歌詞に横文字が入ってない?いきなりサビの部分だけ英語になったり。あれはOKなの?+10
-7
-
140. 匿名 2016/07/04(月) 15:50:49
うちは、親がクラシックとジャズが好きでいつでもかかってて
兄は洋楽大好きだから、私はどんな音楽も好き+7
-4
-
141. 匿名 2016/07/04(月) 15:52:42
>>128
>私の買ってやった車で
海外すげぇぇぇ!豪快過ぎ+4
-2
-
142. 匿名 2016/07/04(月) 15:53:32
私も洋楽あまり好きじゃない。
眠くなる+11
-6
-
143. 匿名 2016/07/04(月) 15:55:47
>>138
三代目とかマジで何歌ってるか分からんから洋楽聞いてるのと大差ないと思うw+9
-5
-
144. 匿名 2016/07/04(月) 15:58:46
英語がわからないなら勉強すればって言ってる人がいるけど、ここは日本だし洋楽自体興味がないから勉強する意味もない。日本人ならおとなしく邦楽聴いてればいいでしょ+12
-8
-
145. 匿名 2016/07/04(月) 15:59:35
R&B系の洋楽ってどれも同じに聞こえる+11
-5
-
146. 匿名 2016/07/04(月) 16:00:06
なんでここまで洋楽好きな人が多いのか謎+15
-7
-
147. 匿名 2016/07/04(月) 16:01:06
洋楽というより、そもそも外人が苦手。
映画も洋画はディズニー系以外ほとんど観ないし、邦画ばかり。+6
-4
-
148. 匿名 2016/07/04(月) 16:02:22
>>1が少数派だという事はわかった。+6
-7
-
149. 匿名 2016/07/04(月) 16:07:36
>>143
三代目なんかを、洋楽と同等扱いしないで!
赤面するほどダサい上に、歌詞まで滑舌悪くて聞き取りにくいとは……良いとこなしやん。+6
-6
-
150. 匿名 2016/07/04(月) 16:08:56
多分トピ主はそもそも音楽自体が好きじゃないのかも?うちの母親は音楽が嫌いなので洋楽はもちろん邦楽も好きじゃない。私は音楽やってる人間なのでどっちも好き。+8
-3
-
151. 匿名 2016/07/04(月) 16:34:05
1さんや1さんに共感している人は、どんな邦楽を聞いているんですか?+7
-9
-
152. 匿名 2016/07/04(月) 16:39:46
>>150
私も音楽してるのでなんでも聴く。
毛嫌いされがちな、アニソンだって演歌だって、ただのジャンルでしかない。
特に興味のないジャンルにも、良い曲はたくさんある。聴かないなんてもったいない!+7
-2
-
153. 匿名 2016/07/04(月) 16:43:47
主さんが批判されるのは、消したくなる
って書いたことだろ。
同じ曲を1時間リピートで聞かされるならともかく、ただの音楽をそこまで嫌う意味がわからないもん。+8
-4
-
154. 匿名 2016/07/04(月) 16:45:29
歌詞が英語だったりするし、邦楽と同じで良曲を見つけるのが大変だし分かる+1
-2
-
155. 匿名 2016/07/04(月) 16:50:44
日本の歌って大抵キーが高いじゃん。
洋楽って、そんな事も無いから、歌いやすいし、
英語がそこそこできれば楽しめるよ。+1
-14
-
156. 匿名 2016/07/04(月) 17:30:37
>>151
私も洋楽があまり好きじゃないんだけど、普通のJ-POP聴いてるよ。20代だけど古いのが好きで、槇原敬之とか小田和正も好きだしドリカムとかも好き。+6
-1
-
157. 匿名 2016/07/04(月) 17:31:11
>>155
カラオケ嫌いだからあまり参考にならない+2
-1
-
158. 匿名 2016/07/04(月) 17:33:50
>>151
私はLUNA SEAとかhideちゃん+3
-1
-
159. 匿名 2016/07/04(月) 17:42:24
>>151
中島みゆきとか松任谷由実+5
-1
-
160. 匿名 2016/07/04(月) 17:46:29
洋楽好きの言い分→洋楽にもたくさんいい曲あるのに英語がわからないってだけで聴かないのはもったいない
ってことよね。洋楽は韻を踏んでるからたまに和訳すると変な歌詞になるのよ。和訳しないでよし。+10
-2
-
161. 匿名 2016/07/04(月) 17:56:59
>>155
キーは断然洋楽のほうが高いやつ多いと思うし、何というか日本人が真似できない節回しがあるからカラオケではすっごく歌いにくいと思う。歌えても本物には程遠いレベルになっちゃう。+6
-1
-
162. 匿名 2016/07/04(月) 18:55:26
>>156
お返事有難うございます。
マッキーは昔、「もう恋なんてしない」て歌がドラマに使われていて
曲聞くの楽しみでしたね。+2
-1
-
163. 匿名 2016/07/04(月) 19:09:29
洋楽好きな人ってなんでいちいち邦楽を下げるの?+18
-4
-
164. 匿名 2016/07/04(月) 19:10:22
>>158
お返事有難うございます。
高校生の頃、コーネリアスが大好きでラジオも聞いてたんですが、
なんかの時に、ルナシーファンと一緒になることがあったらしく、
その時のファンが凄く礼儀正しくて、きっとルナシー本人たちも良い人
なんだろうなってラジオで好意的に話してました。
hideさんはもっと思いで深くて、同じくコーネリアスなんですが、
昔、浅草キッドの番組のOPに曲使われて、その曲を偶然hideさんが
聞いて気にいってくれて、月間カドカワで対談を申し込まれたんですよ。
そのご縁でアルバムにもたしか曲を提供して頂いたはず。
なんかありがたかったです。
+3
-3
-
165. 匿名 2016/07/04(月) 19:12:42
なんか、洋楽好きな人ってこのトピにいる人のように、
興味ないって人にも無理に勧めるイメージ+13
-6
-
166. 匿名 2016/07/04(月) 19:14:18
>>152
こういう「○○しないともったいない」って言うタイプってうざいよね+8
-2
-
167. 匿名 2016/07/04(月) 19:15:26
>>165
ほんとそれね。その通り!+6
-3
-
168. 匿名 2016/07/04(月) 19:16:33
>>159
お返事有難うございます。
前にTVで見たんですが、「時代」だったかな?あの曲を
高校生の時に作った曲とかじゃなかったですか?凄いですね。
+3
-1
-
169. 匿名 2016/07/04(月) 19:19:15
>>68
邦楽しか聴いてないと視野が狭くなるし邦楽も洋楽もバランス良く聴くのがベストだと思うけど洋楽とか海外に興味無い人って稀にいるよね、そういう人はそういう人達だけで固まるから問題ない気もする。でもそういう人達が好きな邦楽アーティストは洋楽もたくさん聴いてると思う。
なんだ、この洋楽聴かない人はダメ人間みたいな文w+10
-4
-
170. 匿名 2016/07/04(月) 19:23:07
>>39
別にどこ行こうが個人の自由、法律違反なの?+3
-1
-
171. 匿名 2016/07/04(月) 19:23:36
洋楽は歌詞わからなくてもメロディー 雰囲気なんだよ。洋楽嫌いな人は音楽に興味ないんじゃないの?+6
-7
-
172. 匿名 2016/07/04(月) 19:30:04
>>165
洋楽好きな人は、洋楽を聴けない人を馬鹿にすることはあるにすれ
勧めない気がします。
「トム・ヨークの音を理解できるのは私達だけ!」みたいな、ある種の選民思想だから。
「あんたにはジャニーズ程度がお似合いだよ~」って裏で舌出しているイメージ。
+5
-9
-
173. 匿名 2016/07/04(月) 19:35:09
+7
-7
-
174. 匿名 2016/07/04(月) 19:49:22
人それぞれ苦手なジャンルがあって当然だし私もある
無理に聞いてもストレスになるだけだもんね
でも洋楽と言っても様々なジャンルがあるから
先ずはインストゥルメンタル(ボーカルの無い曲だけ)から
聞いてみるのはどうだろう?
例えば映画のタイタニックのテーマ曲をサックスだけで演奏したやつとか
ユーチューブなどの動画サイトに、ありとあらゆる曲がいっぱい
転がってるから聞いてみて心地いいなと思う曲を色々聞いてるうちに
好きなジャンルも開拓出来たりして音楽の楽しみがぐっと広がると思う
名曲と言われるのは歌が入って無くても充分に楽しめるからね
クラシックもそうだよね
私もジャンルが広がって音楽に囲まれた日常が楽しくて仕方ない+4
-4
-
175. 匿名 2016/07/04(月) 20:21:02
洋楽嫌いなひとは本当に音楽が好きじゃないって言い方、ちょっと感じ悪い。
私は3歳からずっと楽器やってて両親も音楽関係の仕事をしてる音楽一家だけど、洋楽は好んでは聴かないよ。もちろん良い曲だなーっていうのもあるけど、それで洋楽が好きっていうのは別の話だし。
押し付けがましいから洋楽好きになれない。+9
-7
-
176. 匿名 2016/07/04(月) 21:02:48
洋楽好きな人ってただ曲を流して自分に酔いしれてるだけって感じ。言葉がわかるからこそ共感したり元気をもらえたりするんだよ。だから邦楽派!
まぁ邦楽でもAKBみたいなのは嫌い+4
-8
-
177. 匿名 2016/07/04(月) 21:14:29
車で何聴いてようが別にいいじゃん。
運転手が好きな音楽聴くだけ。
洋楽が苦手で消したくなるほどなら、
もう人の車に乗るなってことだ。
運転して、同乗者に洋楽嫌いがいるかもー、みんなが好きな音楽なんだろう?なんて、そこまで人に気を使えないわ。+7
-5
-
178. 匿名 2016/07/04(月) 22:23:21
ん?洋楽が嫌いだからって別にトピ主が強制的に音楽止めさせたりしてるわけじゃないんだし、内心嫌だなぁと思うのも、ネットで本音言うのも別に良くないか?
なんで洋楽否定=私が否定された!とばかりに噛み付く人が多いの?
トピ主の洋楽嫌いの理由とかを勝手に予想したり色々謎な人が多いなと思って見てた。
嫌いな人同士で語り合えばいいだけじゃん。+5
-1
-
179. 匿名 2016/07/04(月) 22:34:16
主が洋楽嫌いな理由、トピの最初の方のコメントでわかった気がするわ。
洋楽そのものが嫌いって訳じゃなくて、洋楽好きな人間の押しの強さとか邦楽好き=低能みたいなことを言う人間への嫌悪で「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」って感じなんじゃない?
+8
-1
-
180. 匿名 2016/07/04(月) 22:41:58
クラシックとインスト曲は聞くけど、歌モノはそういえば聞かないなー。
そもそもメロディーが心にグッと来ないんだよね。
確かに上手いですよ、歌は。
でも上手いだけではあんまり響かない。
洋楽にありがちな壮大な感じのバラードとか、私は大袈裟過ぎて好きじゃないです。
あ、歌モノ唯一聞けたのはエンヤだけかな。
ああいうふわふわしたのなら聞けます。
でも歌詞知らないし知りたいともあんまり思わなかったなw
+1
-2
-
181. 匿名 2016/07/04(月) 22:43:45
>>151
なんか…馬鹿にしてやろうって手ぐすね引いて待ってる感じがして、答えられない人多そう。+3
-2
-
182. 匿名 2016/07/04(月) 22:51:42
>>27
貴女はトピタイ読めないの?
池沼乙+4
-1
-
183. 匿名 2016/07/04(月) 23:00:34
肌に合わない感じがある。
邦楽聴くとホッとする。+5
-2
-
184. 匿名 2016/07/04(月) 23:23:09
主に「じゃ聴かなければいい」って言ってる人いるけど、主のこと言えないよ。
洋楽嫌いな人だけで話そうってトピなのに、しゃしゃってコメしてさ。
そっちこそここを「開かなければいい」だけじゃん。
好きな人はよそでやって。+3
-1
-
185. 匿名 2016/07/04(月) 23:26:45
>>151
Kalafina
陰陽座
ポルノグラフィティ
石川智晶
あとはインディーズバンドばっか。+2
-1
-
186. 匿名 2016/07/04(月) 23:39:53
嫌いな人が集まるトピで嫌いとその理由を書いてマイナス付く意味がわからない+6
-2
-
187. 匿名 2016/07/04(月) 23:49:08
>>183
まさしくこれ。
肌に合わない。+4
-1
-
188. 匿名 2016/07/05(火) 00:39:46
洋楽が嫌いというより、洋楽アゲ邦楽サゲが酷い人が苦手。
トピタイトルに当てはまらないのに堂々とここで邦楽を馬鹿にしているような人は特に。+6
-0
-
189. 匿名 2016/07/05(火) 02:07:36
洋楽邦楽で分けて聞いてる時点で音楽なんか聞いてないじゃん。
物語がわかる方が良いというなら小説でも読んどけやボケ!+3
-4
-
190. 匿名 2016/07/05(火) 02:09:34
洋楽が肌に合わないの意味がわかんない。
限られた音階でメロディを作る工程に差なんてないのに、そこに日本語以外が乗る事で肌に合わなくなるわけ?
最初から何も聞かなきゃいんじゃない?
どうせ音楽なんか好きじゃないんだろうからさぁ!笑+4
-4
-
191. 匿名 2016/07/05(火) 02:25:18
大体有名なやつでおっさん連中がcmに流す洋楽は
耳に残りやすいけどそれだけって感じ+0
-2
-
192. 匿名 2016/07/05(火) 02:56:17
変なアレンジっぽいのとかやたらノリノリになって歌い上げてるところが苦手。
+2
-1
-
193. 匿名 2016/07/05(火) 06:24:42
>>176
私英語苦手だけど、洋楽の歌詞みて英語だとこんな言い方するのね〜ってたのしんでる。邦楽はものすごく好きな曲以外はカラオケ用だと割り切ってる。少数派だとわかってるけど、邦楽の歌詞のほうが共感が難しいんですよ。でも邦楽はコンパクトな感じが好きだよ。洋楽無駄に長いもの。+0
-2
-
194. 匿名 2016/07/05(火) 06:57:36
>>190
音楽聴くなとか、人が何聴こうと勝手でしょ
こういう横暴な決めつけ、押し付けされると洋楽好きのイメージ悪くなる
洋楽聴いてても視野狭いね+2
-2
-
195. 匿名 2016/07/05(火) 08:10:16
>>1の消したくなるほど嫌うというのに共感できる人は稀でしょうね。
+2
-1
-
196. 匿名 2016/07/05(火) 08:14:38
そういえば話は歌モノ限定なんだよね? ここ。それを音楽一般と混同するから分かんなくなってない?
英語が分からなくても、音は聞こえるだろうから。英語がわかんないから音楽を日本限定にしちゃうって、へんな先入観でもあるのかなって思っちゃう人がいるんだと思う。それは歌モノしか聴いてきていない、ってことじゃないの?
1さんが何を聴いて楽しもうがそれは自由だけど、もしかすると歌、あるいはボーカルの人とか、そういうの中心にしか音楽ってものを捉えていないのだとすれば、そういうのは歌謡曲の昔から続いている流れだと思うの。+3
-1
-
197. 匿名 2016/07/05(火) 09:39:31
>>185
お返事有難うございます。
うちの旦那が洋楽一切聞かない邦楽オンリーで
学生時代はビジュアル系聞いてたような人なんですが
ポルノグラフィティは何であんなにはっきり歌うの?
って言ってて、ビジュアル系の癖のある歌い方が好きな
旦那は歌い方が苦手って。
185さんは、逆にビジュアル系が苦手だったりしませんか?+1
-2
-
198. 匿名 2016/07/05(火) 09:49:23
>>181
心外です。
邦楽しか聞かない人が勝手に被害妄想を起こしているようにみえる。
そしてその人自身が誰よりも邦楽よりも洋楽の方が上と思っていそう。
私は洋楽にも邦楽にも名曲はあると思っている。+6
-2
-
199. 匿名 2016/07/05(火) 10:42:10
対した音楽好きでもない連中が、対した音楽聴いてない事を、敢えて「洋楽聴いてもつまんないよね〜」と低い所で語り合う無意味なトピ。+3
-3
-
200. 匿名 2016/07/05(火) 13:37:20
洋楽アゲ邦楽サゲしたい人に荒らされただけのトピだった+3
-2
-
201. 匿名 2016/07/05(火) 14:03:37
>>199
対した→大した
英語の前に日本語勉強して+2
-2
-
202. 匿名 2016/07/07(木) 08:33:12
レッドホットチリペッパーズは結構人気だったね。デスノートの主題歌だったし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する