-
1. 匿名 2016/07/01(金) 11:57:30
再現VTRでは、実家暮らしだった私立大学生の山下さん(仮名・22歳)の事例を紹介した。月8万円の奨学金は学費や生活費にあてていたそうで、大学卒業後は就職し、東京でひとり暮らしをはじめた。卒業してから半年後、月々1万6168円の奨学金の返済がはじまったのだという。
しかし、次第に返済が滞り、会社にまで催促の電話がかかるようになった。そして、返済が滞ってから9カ月後、裁判所から督促状が届いてしまったというのだ。
↓
神田うのコメント
・「甘くみてますよね。だって借りてるワケだから、ちゃんとお返ししないと」
・「ねぇ~!月々8万円も借りてたワケだから。それが1万6000円、20年やればいいんでしょ?できそうですけどね、がんばれば」
・「飲みに行かなければいいんだ! 飲み代を削ろう!」
+3060
-212
-
2. 匿名 2016/07/01(金) 11:58:29
いらんこと+1278
-614
-
3. 匿名 2016/07/01(金) 11:58:36
気持ち悪い+165
-527
-
4. 匿名 2016/07/01(金) 11:58:41
お口チャック!+1997
-487
-
5. 匿名 2016/07/01(金) 11:58:45
だまれ+1602
-613
-
6. 匿名 2016/07/01(金) 11:58:48
お金で苦労してない人が言ってもね+4703
-406
-
7. 匿名 2016/07/01(金) 11:58:57
現状を全然わかってない。+2470
-559
-
8. 匿名 2016/07/01(金) 11:58:57
間違ったことは言ってないと思うけど、やっぱりお金に困ったことのない人は庶民の生活のことは全然ピンとこないんだろうなって感じ+5664
-160
-
9. 匿名 2016/07/01(金) 11:59:02
そうなんだけど、うのに言われるとムカつく+3935
-246
-
10. 匿名 2016/07/01(金) 11:59:02
金持ちには分からないでしょね。+2378
-321
-
11. 匿名 2016/07/01(金) 11:59:07
若気の至りを理解してあげて+58
-725
-
12. 匿名 2016/07/01(金) 11:59:11
お前は黙っとれ!!!!+1377
-386
-
13. 匿名 2016/07/01(金) 11:59:22
無理して私立とか行っちゃうとこうなる+3138
-102
-
14. 匿名 2016/07/01(金) 11:59:23
KY発言やめるんじゃなかったのかw
うのにとってははした金でもそれを返済するのに困ってる人はたくさんいるんだよ
日本一嫌われた女 神田うの 涙の「脱・KY」宣言girlschannel.net日本一嫌われた女 神田うの 涙の「脱・KY」宣言 「KYは気づかずに人を傷つけている」と、自身の幼少期の数々のエピソードを紹介。 モデル事務所に所属し雑誌で活躍し始めると、「お茶してる感じ」でテレビにも出演。ディレクターや共演者にもすべて“タメ口”で...
+2305
-159
-
15. 匿名 2016/07/01(金) 11:59:25
人の借金に赤の他人が口出しするべからず。+1364
-274
-
16. 匿名 2016/07/01(金) 11:59:27
あれ!?これからは好感度上げに走るんじゃなかったの?
やっぱり無理そうだね。+1603
-144
-
17. 匿名 2016/07/01(金) 11:59:31
黙ってなアナタ+588
-225
-
18. 匿名 2016/07/01(金) 11:59:42
説得力ゼロ+578
-244
-
19. 匿名 2016/07/01(金) 11:59:43
お前に言われてもねぇ+630
-219
-
20. 匿名 2016/07/01(金) 11:59:45
うのに同意!!+3362
-361
-
21. 匿名 2016/07/01(金) 11:59:46
そうかもしれないけど金持ちが言うと感じ悪い+1528
-271
-
22. 匿名 2016/07/01(金) 11:59:47
苦労したことないから言えるんだよ+809
-408
-
23. 匿名 2016/07/01(金) 11:59:51
また余計なことを+200
-230
-
24. 匿名 2016/07/01(金) 11:59:52
月1万6千円で一人暮らしなら確かに返せそうなのに滞ってるのは、やっぱりやり繰り下手だと思う…+4836
-74
-
25. 匿名 2016/07/01(金) 12:00:01
バラエティアイドル時代の隠し撮りで質屋に売りに行ってるの
ばれたの忘れてないからね。+63
-136
-
26. 匿名 2016/07/01(金) 12:00:05
うのはどうでもいいけど、奨学金は返さないものって感覚になっちゃってる人多そう。+2885
-47
-
27. 匿名 2016/07/01(金) 12:00:07
KY+51
-186
-
28. 匿名 2016/07/01(金) 12:00:08
バカだな…+53
-191
-
29. 匿名 2016/07/01(金) 12:00:10
うのにまったく同意。+2855
-136
-
30. 匿名 2016/07/01(金) 12:00:15
既に飲みにいってなくて、その上で払うのギリギリなんですが…+171
-620
-
31. 匿名 2016/07/01(金) 12:00:19
うるさいなぁ。いっつも空気読めないね。人の話も割ってしゃべるし、だまってて+126
-387
-
32. 匿名 2016/07/01(金) 12:00:23
だから嫌われるんだよ。
浅はか知識で軽々しくコメントするから。
パチンコ成金には無縁の世界だろうよ。+186
-395
-
33. 匿名 2016/07/01(金) 12:00:23
この人がいると『お前が言うな』と思うけども、借りたものは返すことは当たり前。+3229
-32
-
34. 匿名 2016/07/01(金) 12:00:25
正論だと思う
奨学金借りないでバイト漬けで学費払っていた人もいる+3501
-72
-
35. 匿名 2016/07/01(金) 12:00:26
飲みにいってる前提なのはなぜ+1045
-128
-
36. 匿名 2016/07/01(金) 12:00:38
毎月20万円以下で生活してみてから言って欲しい。+207
-393
-
37. 匿名 2016/07/01(金) 12:00:50
この人が出るときお金関係のこと特集しないでほしい+381
-108
-
38. 匿名 2016/07/01(金) 12:00:55
え。
べつに間違ったこと言ってなくない?+3086
-91
-
39. 匿名 2016/07/01(金) 12:00:55
だからKYだって言われるんだよ(笑)+81
-470
-
40. 匿名 2016/07/01(金) 12:01:05
うのうぜー!!
+104
-454
-
41. 匿名 2016/07/01(金) 12:01:14
確かにこの男とは結婚したくないな…+99
-217
-
42. 匿名 2016/07/01(金) 12:01:17
パチンコを止めよう!って言ったら評価したのに+1049
-78
-
43. 匿名 2016/07/01(金) 12:01:31
同感
意外と無駄使いするやつがいるんだよな。+1875
-27
-
44. 匿名 2016/07/01(金) 12:01:56
KY、治ってない気がする。なんか一言多いんだよね。
節約したり、切り詰めたりしても返せない人も多いんだよ…
奨学金借りて、遊んだり飲み歩いたりしてる人もいるかもしれないけど。+86
-280
-
45. 匿名 2016/07/01(金) 12:02:02
>>30
家賃とか携帯代とか見直してみたら??
+1305
-15
-
46. 匿名 2016/07/01(金) 12:02:04
奨学金は借金なんだから娯楽は後回しになるのは当然
+2230
-20
-
47. 匿名 2016/07/01(金) 12:02:06
+223
-296
-
48. 匿名 2016/07/01(金) 12:02:08
早くパチンコ禁止の法律できないかな~。+783
-55
-
49. 匿名 2016/07/01(金) 12:02:16
私も同じ事を思って観てました
うのさんの言葉はまだ柔らかい表現でしたよ
当たり前のことを言っただけ
正論です!+2111
-52
-
51. 匿名 2016/07/01(金) 12:02:22
なんで奨学金返さない人って
借金してまで自分の意志で大学行かせてもらって被害者ヅラしてんの+1230
-26
-
52. 匿名 2016/07/01(金) 12:02:43
これ見てた。
借りてる側の意識もあるかもしれないけど、そもそも大学の学費が高すぎるのもあると思う。
なんかもうちょっと安くならないのかなー。
親として子どもをちゃんと大学まで行かせてあげれるか今から不安。
+83
-186
-
53. 匿名 2016/07/01(金) 12:03:15
>>30
でも払ってるんだよね?+92
-2
-
54. 匿名 2016/07/01(金) 12:03:21
うの信者ってまじキモい。+42
-193
-
55. 匿名 2016/07/01(金) 12:03:27
何で一人暮らししたんだろう。
実家から会社まで通ったり出来ないのかな?+575
-21
-
56. 匿名 2016/07/01(金) 12:03:33
それぞれ産まれた家庭の携帯状況は違ってですね、親に丸々学費出してもらえない若者ばかりなんですよ、おうのさん+30
-197
-
57. 匿名 2016/07/01(金) 12:03:56
その16000円が出ない人もいるんだよ。
奨学金借りてるんだから。
臭い口閉じて。+39
-355
-
58. 匿名 2016/07/01(金) 12:04:16
返さない人むかつくよね
うちの親も親戚の保証人になってるから督促きてるもん
自分の子供も大学いけなかったのになんで親戚の奨学金返済しなきゃならんのよ+891
-9
-
59. 匿名 2016/07/01(金) 12:04:41
まぁたしかにその通り。私も奨学金返済してるけど、ちゃんと働いてて月1〜2万くらいの返済なら大抵の場合ちゃんと返せる。見合う大学に通っていれば尚更。
でもこの人に言われたくはない。+717
-24
-
60. 匿名 2016/07/01(金) 12:04:47
うのさんこういう発言やめるんじゃなかったのかい(笑)+26
-104
-
61. 匿名 2016/07/01(金) 12:04:47
東京で一人暮らしだと家賃高いからなぁ。
例に上げられてる人がどのくらい給料を貰ってるのか分からないけど…新入社員だし大企業じゃないと厳しいね。
うのはお金持ちだから分からないんだよね、庶民のことが。
+22
-137
-
62. 匿名 2016/07/01(金) 12:04:54
え?うのは嫌いだけど、月々16,000円程度の返済は大丈夫だろ。
初任給でも15万、家賃光熱費を引いてもそれくらいの返済は出来るはず。
それをすっ飛ばす方がどうかしてる。
うちも貧乏だけど、月2万の返済を15年した。
ただ毎日弁当を作り節約した。
たまにご褒美で飲みに行ったり。十分楽しかったけどな。
+957
-7
-
63. 匿名 2016/07/01(金) 12:05:09
手取りが少なかったら生きていく為の優先順位で奨学金が後回しになるのは仕方ないでしょ。
数千円でも毎月払って、多く払える月は自分で振り込むとか、もっと優しい制度にして欲しい。+16
-235
-
64. 匿名 2016/07/01(金) 12:05:17
悪いのはうのでもないしこの学生でもなく
奨学金を借りさせなきゃ進学させてやれなかったビンボーな親
貧困家庭に生まれたのは本人の責任ではないし、うののKY発言をワザと引き出したくてうのがゲストコメンテーターの日にわざわざ金の特集を組む番組制作側もゲスい
要は誰も得しないクソな話題+182
-172
-
65. 匿名 2016/07/01(金) 12:05:32
今回ばかりはうのに同意だなぁ。
月1万6千円返せないって何?+958
-13
-
66. 匿名 2016/07/01(金) 12:05:44
正論。
奨学金の返済がーって声を大きく言ってる人って恥ずかしい。
なんで返す時は被害者顔なの?
娯楽も出来ず、その上で返すのが大変だとしたら何のために大学行ったんだよって。+901
-13
-
67. 匿名 2016/07/01(金) 12:06:02
これは賛否わかれるね。
+7
-119
-
68. 匿名 2016/07/01(金) 12:06:08
正論でしょ。
+587
-4
-
69. 匿名 2016/07/01(金) 12:06:33
あんたが言っちゃダメ。
でもきちんと働いているのであれば月1万6千円なら返済できるはず。借りたなら返さないと。
何故できないのか不思議。+500
-23
-
70. 匿名 2016/07/01(金) 12:06:46
大学卒業後は就職し、東京でひとり暮らしをはじめた。卒業してから半年後、月々1万6168円の奨学金の返済がはじまったのだという。
しかし、次第に返済が滞り、会社にまで催促の電話がかかるようになった。
↑神田うのは抜きにして。
働き始めたら返済できそうな金額だと思うけど。+797
-5
-
71. 匿名 2016/07/01(金) 12:06:54
まずは超低レベルな大学はなくすことから始めたら?
大学の低レベル化→大卒でも低賃金→奨学金の返済に困窮→滞納という流れを断ち切るには、大学のレベルを上げて本当に勉強したい意欲のある学生だけが進学するようにした方がいいと思う
大学の小学校化が深刻…授業でbe動詞や単純な割り算、大学も定員割れ激増で必死 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp近年、大学教育現場では小中学校レベルの勉強内容の復習が平然と行われているということが問題視されている。たとえば昨年2月、関東にある大学に対し、文部科学省が「be動詞は大学水準とはいえない」と教育内容に関して指摘したことが話題になった。また、関西の大学でも、1年生向け授業で「動物園」の読み仮名に「flower」の日本語訳、456センチを10等分した値などが出題されるというのだ。あまつさえこの大学の使用する教科書には、「友達の名前を覚えましょう」「教科書を音読しましょう」といった小学校低学年向けの指導のような内容まで記されているという。
+366
-4
-
72. 匿名 2016/07/01(金) 12:06:55
お金にさんざん苦労して自分は頑張って返済した人がいうと説得力あるけどさ。+20
-84
-
73. 匿名 2016/07/01(金) 12:07:01
最近化粧が浮いててキモいっす+18
-83
-
74. 匿名 2016/07/01(金) 12:07:07
一括りにして言うからいけないんだよ
そこがKYなんだろうけど
節約出来ず滞らせる人もいれば、親が倒れた親の会社が負債を抱えたとか自身が病気になったとか
何かしらの理由で返済が難しくなった人もいる訳で
頑張れば返済出来るのにそれをしない人限定で言えばいいのに+169
-55
-
75. 匿名 2016/07/01(金) 12:07:16
どうせなら生活保護のこと言えよ。
+89
-28
-
76. 匿名 2016/07/01(金) 12:07:17
私も奨学金返済してますが、返済出来ない意味がわかりません。無職ならまだしも働いてるなら尚更。+582
-8
-
77. 匿名 2016/07/01(金) 12:07:32
そもそも奨学金使わないと大学に行かせられない親にはなりたくない
子供が可哀想+189
-94
-
78. 匿名 2016/07/01(金) 12:07:34
うのの言ってることは正しいと思う。
でも、うのだから「おまえに言われたくない!」と
思われてしまう。しょうがない、うのなんだもの。+280
-22
-
79. 匿名 2016/07/01(金) 12:07:35
これは正論だけど…
確かに借りて通わせてもらってて、返さない(返せない)なんてどうよ??
これが『奨学金』という名目じゃなくて、『借金』となると、途端にだらしないヤツになるけど
本質は同じような気がする。
+530
-2
-
80. 匿名 2016/07/01(金) 12:07:42
奨学金だって立派な借金。
ちゃんと返してる人もいるし、被害者意識をもつのはおかしいと思う。+562
-3
-
81. 匿名 2016/07/01(金) 12:07:51
これみてたけど、金額うんぬんの前に
投稿者は新卒で就職しておじいちゃんおばあちゃんが倒れて介護して、治療費はらって
無理がたたって倒れて退職の流れだったよ!+25
-72
-
82. 匿名 2016/07/01(金) 12:08:16
すごく正論なんだけど、これ以上嫌われないように謙遜した言いまわしが出来ないなら下手な事言わない方が良いと思う。誰でも経験してない事について意見するのはリスクがある+11
-37
-
83. 匿名 2016/07/01(金) 12:08:26
身の丈にあった生活しなさい。+295
-3
-
84. 匿名 2016/07/01(金) 12:08:33
これ正論じゃん!
奨学金について甘く考えてる子が多いと思う。返せないのがふつうとか。+538
-4
-
85. 匿名 2016/07/01(金) 12:08:45
間違ってはいない。
+293
-6
-
86. 匿名 2016/07/01(金) 12:09:39
もしも、これが月1万6千円返してて
物凄く生活が厳しいです。
的なものなら話はわかる。でも返してないとか
会社に催促まできたのに、さらに滞納してとか
本当にまともで生活に厳しい人なら
頑張って頑張って2ヶ月に1回・3ヶ月に1回
何としてでも返そうとなるんじゃないかな?と思うけど
+418
-1
-
87. 匿名 2016/07/01(金) 12:09:44
だから嫌われるんだよお前
偉そうに何様だ
って世間から見れば思われるるの
そんな事も分からん奴は黙ってろ+12
-141
-
88. 匿名 2016/07/01(金) 12:09:47
飲み会=遊びの場 じゃなくて、飲み会=コミュ力・社会性を育む場だからね(笑)
まぁ、苦労せず飲み会で遊んでいるお嬢様には分からない苦労
個人的には学生時代に真面目に勉強してるより、色々な経験をしてる人のほうが後々、伸びていってる
社会に出て、連立方程式やら、三角関数は不要だからね+6
-212
-
89. 匿名 2016/07/01(金) 12:09:47
私も毎月返してるし、踏み倒す人とか信じられないと思うけど、何でうのが言うとイラッとするんだろうか笑+217
-18
-
90. 匿名 2016/07/01(金) 12:09:48
奨学金で通った大学→就職先のレベルにもよるんじゃない?
手取額によって1万6千円の重みは変わってくるからねぇ+138
-24
-
91. 匿名 2016/07/01(金) 12:10:46
借金してるやつが飲み会とか行くなよって思う。
わたしも奨学金毎月きちんと返してます。
病気で働けなくなってとかの理由がないんだったら借りたものは返すのは当たり前。+445
-3
-
92. 匿名 2016/07/01(金) 12:10:51
うのは、こんな所がKYなんだって、どうして気が付かないかな・・・
まあ、お金持ちの御嬢さんだから、わからないんだろうね。
こんなこと言ってしまうから嫌われるのにね!
+18
-97
-
93. 匿名 2016/07/01(金) 12:10:54
お金に困ったことがないからそういうことが言えるんだよね。
ほんとキライ、この人。+17
-118
-
94. 匿名 2016/07/01(金) 12:10:57
【神田うの基金】を立ち上げて、逆転ホームラン+5
-77
-
95. 匿名 2016/07/01(金) 12:10:58
何かしらの理由で滞ってる人もいると言うけど、普通の金融会社や銀行なんかも待ってくれないよ?
滞るなら、それなりの措置をしないと。+315
-5
-
96. 匿名 2016/07/01(金) 12:11:40
まず国立とか公立を目指すべき。
私の周りでも経済的事情から国立しかだめって言われて、絶対受かるところしか受けられなかった人もいる。
私立に奨学金で行くなら、その価値が本当にあるのか?(Fランなら意味なし)、それから卒業生の進路まで見て、返済していけるかどうか見極めるべき。
うのは間違ったこと言ってない。+368
-4
-
97. 匿名 2016/07/01(金) 12:11:41
借りたものを返すのは当たり前
月々8万の返済じゃなくて1万6千円も返せないのはお金と人生計画の甘さ
奨学金は早い段階で返済開始がわかっているんだから、そういう人はどのみちいつか滞納すると思う+355
-2
-
98. 匿名 2016/07/01(金) 12:11:45
手取り18万で奨学金月13000円返済してるけどなんとかやってますよ。
まあ介護とか重なると辛いかもれないからわからないけど。
でも理由があれば一時的に停止もできるんだから、安易に返せないとか
奨学金のせいで。。。とか言う風潮もどうかと思う。
うのはどうでもいい。+305
-4
-
99. 匿名 2016/07/01(金) 12:11:46
奨学金返せなくて破産する人もいるみたいだよね。
奨学金使わず大学行かせてくれた両親には本当に感謝。+196
-10
-
100. 匿名 2016/07/01(金) 12:12:29
借金と考えるなら確かにそうなんだけど・・・+6
-37
-
101. 匿名 2016/07/01(金) 12:12:43
普通に正論でしょ
遊びに行く金はあるけど奨学金返済する金はないなんて許されないから!+292
-4
-
102. 匿名 2016/07/01(金) 12:12:58
わ〜、偉そうに、お金が余るほどあることしか取り柄のない人がうれしそうにお金のない人を批判…
ほんとに近付きたくない、嫌な人!!+10
-94
-
103. 匿名 2016/07/01(金) 12:13:14
これで神田うの叩きたい人ってやばくない?
借金している人たちなのかな?+329
-14
-
104. 匿名 2016/07/01(金) 12:13:53
「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」
と言ったマリーアントワネットと同じ思考
+14
-121
-
105. 匿名 2016/07/01(金) 12:14:26
「借りたものは返す」のは、正論だけど、正規雇用になれなかったり、そうもいかないこともある。
毎月27000円、なんとかかえせてはいるけど、このまま順調にいける保障なんてない。あと20年。
一度返済をストップしたこともあります。
そんな簡単にいえたら苦労しない。
遊びで大学行ったわけでもないよ。
簡単に言い過ぎ。
+20
-135
-
106. 匿名 2016/07/01(金) 12:14:49
>>88
社会性を育むのなら、まずは借金を返すことが人としてやるべき事だと思うけどね。
自分がお金を貸した人が『持ち金無いから返せない』と言いながらバンバン飲みに行ってたらそんな悠長なこと言ってらんないわ。+243
-1
-
107. 匿名 2016/07/01(金) 12:14:56
正論でしょ。ちゃんと収入と支出確認した方がいいよ。
社会人なんだから。+258
-2
-
108. 匿名 2016/07/01(金) 12:15:03
大学生の姪っ子、バイト掛け持ちして払ってるよ。掛け持ちで稼げるのは大学生のうちだけだからって。
+218
-4
-
109. 匿名 2016/07/01(金) 12:15:19
正論と認めながらも神田うのに言われるのを拒絶する理由がわからない。何で?嫌いだから?+162
-3
-
110. 匿名 2016/07/01(金) 12:15:37
大学行かなければ良かったのにね。
+185
-4
-
111. 匿名 2016/07/01(金) 12:16:04
どうしても生活が厳しいなら、家賃を1万6000円安いところに引っ越すべきだと思うけど。
会社に督促が来たり、裁判所から通知が来るって、返そうという気概が見えない。
これはうのが正論だよ。+313
-6
-
112. 匿名 2016/07/01(金) 12:16:06
1万6000円が払えないとかヤバイだろ。
私も借りてるけどもっと払ってるし、正社員で働いてるならそれ位払えるだろ。借りたならそこはちゃんとしないとダメでしょ。+249
-3
-
113. 匿名 2016/07/01(金) 12:16:13
生活に困っている人は、
マジで共産党に助けを求めなさい。
役所の人に難癖つけられることなく生活保護の許可が下ります。
近所の仲間も助けてくれます。+6
-80
-
114. 匿名 2016/07/01(金) 12:16:29
このテーマこそ、まさに神田うのはスタジオで空気になっていたほうがいい話題だね
番組つくる側もタイミング悪かったね
それともわざとかな+10
-46
-
115. 匿名 2016/07/01(金) 12:16:45
言ってることは正論なんだけどこの人も相手によって言うことがコロコロ変わるからな~。
同じ芸能仲間がこういう状況だったら擁護にまわるんだろうな~。+6
-33
-
116. 匿名 2016/07/01(金) 12:16:51
>>100
奨学金が借金じゃなければなんなの?+197
-2
-
117. 匿名 2016/07/01(金) 12:17:07
でもまあ、奨学金破産する人って計画性ないっちゃないけどね。+156
-4
-
118. 匿名 2016/07/01(金) 12:17:15
一人暮らしやめて帰れるなら実家に帰ればいいよ。+159
-1
-
119. 匿名 2016/07/01(金) 12:17:32
いや、この発言を叩くのはうのだからでしょ
何もおかしくない
+176
-9
-
120. 匿名 2016/07/01(金) 12:17:46
なんのつもりで奨学金借りたんだって話になるよね。
旦那も奨学金だったけど月給からコツコツ返していったよ。高給取りじゃないけど。返している人もいるんだから借り逃げはダメだよね。
うのは正しいことを言っているけどもうちょっと頭使って発言したほうがいいね。+170
-2
-
121. 匿名 2016/07/01(金) 12:18:09
そうなんだけどね。
だけど、特にアクセク働かなくても毎日ワイン飲んで贅沢な暮らしをしているであろうこの人に言われたらイライラする。+13
-83
-
122. 匿名 2016/07/01(金) 12:18:14
金に苦労してない奴に言われると腹立つ。口で言うのは簡単だし。結局、学歴社会の弊害じゃないの?+11
-80
-
123. 匿名 2016/07/01(金) 12:19:00
言ってることは間違ってない。
しかし、こいつに言われる筋合いは微塵もない!+15
-66
-
124. 匿名 2016/07/01(金) 12:19:14
>>74
これ見てたけど神田うのはこのケースの話してたよ
この人は飲みにも言っているし高いスーツも購入したりしてる+232
-1
-
125. 匿名 2016/07/01(金) 12:20:23
コイツしくじり先生に、出てたけど反省ないじゃん。
コイツイラつく+8
-70
-
126. 匿名 2016/07/01(金) 12:20:29
私は家があまり裕福ではなかったし、ちょうど大学時代に親の職場が倒産して大変な時期だったこともあり、奨学金を借り、自分のバイト代もほとんど学費に回してた。
そして社会人になって、毎月ちゃんと返してるし、あと数年で完済。当たり前のことかもしれないけど、返せるのに奨学金を返済しなかったり、飲み代や生活費に使うようなやつのせいで、奨学金借りる人=考えの甘いやつ、親の怠慢みたいな風潮になって、こういうネットとかでバカにされるのが本当に腹が立つ。
少なくとも、親の金で大学に行ってろくに学校に来ず、遊びたおしてたやつよりかは、マトモに生きてる。+242
-5
-
127. 匿名 2016/07/01(金) 12:20:39
全然間違ってることとは思わない。
だって飲み会行くお金あるなら返済できるじゃん。
お金借りて返さない方がおかしいよ。
ただね、お金持ちの人には進学するのに借金しなきゃいけない苦労とかはわからないよね。
番組ももう少し、テーマ考えればいいのに。+136
-6
-
128. 匿名 2016/07/01(金) 12:20:43
私、この番組見てたけど、この山下さん(仮名)のケースはダメだと思った。
もう一人のケースは病気で働けなくなって払えなくなったみたいだから、これは気の毒だった。
山下さんのケースは、ちゃんと就職して給料だって貰ってるのに家賃や生活費がかさんで返済できなくなったって内容だった。
薄給ってわけでもないのに返済分までお金が回らなくなったんだから、ただ単にやりくり下手だったとしか思えない。
お給料もらったらまずは月々の固定費(家賃、光熱費、税金等)プラス奨学金返済分は使わずに取っておかなきゃダメに決まってんでしょ。
無計画に使ってたらいくら高い給料もらったってお金なくなるでしょ。
うのは正論。
+257
-2
-
129. 匿名 2016/07/01(金) 12:20:52
奨学金を借りて大学に行く人はたくさんいる。
返す予定が、うまくいかず返せなくなる場合もある。
「返せなくて当たり前」とは誰も思ってないと思う。
返すのが当たり前なんだけど、その余裕がある生活がなかなかできない。
「滞ることもあるかもしれないけど、がんばって返していこう」
と思いながら、ふんばってる人がたくさんいる。
だから、そういう人達を思いやることがこれっぽっちもできないうのが、
無神経に言いたいことを言うのはやめてほしい。+14
-91
-
130. 匿名 2016/07/01(金) 12:21:31
確かに、酒飲まず働いて返すのは当然だろうけど、色々な問題も抱えてるから一概に言ってはダメだと思うよ。
+9
-61
-
131. 匿名 2016/07/01(金) 12:22:33
うのも1度どん底の貧乏を経験してみればいいんだわ。+14
-78
-
132. 匿名 2016/07/01(金) 12:22:45
うのはとりあえず黙っとけ+11
-75
-
133. 匿名 2016/07/01(金) 12:22:52
だって、必ず返すという約束で自分が多額のお金貸したのに、相手に「正規雇用で働けなくて病気にもなって、月々返せない、すみません」とか言われてみ??
納得いかないわ。
+218
-6
-
134. 匿名 2016/07/01(金) 12:22:59
神田うのの発言なら全て間違ってると思ってる奴多すぎ。
ただの嫉妬だろ。+207
-7
-
135. 匿名 2016/07/01(金) 12:23:04
この人KYを直すって言ってたけど、どういう発言がKYなのか分かってないね。
良く商売上手く行くね。
+5
-77
-
136. 匿名 2016/07/01(金) 12:23:36
奨学金借りて破綻する人はやっぱり人生計画が下手だと思う…返す時になって文句言うのは違うよね。
大学行かず奨学金借りなくても
どこかで借金して破綻してると思うよ。
一生懸命、奨学金を返してる人だっているんだし
各家庭それぞれ事情や負担はある
大変なのも苦しいのも自分だけじゃない
+168
-3
-
137. 匿名 2016/07/01(金) 12:24:08
他人のウノにゴタゴタ言われる筋合い皆無+2
-61
-
138. 匿名 2016/07/01(金) 12:24:43
これでうのを叩くのはお門違いだよ。
うのが金持ちに生まれたこと自体に責任はないし、うのも仕事をしてるからね。
働いてなかったら腹がたつけど。+198
-5
-
139. 匿名 2016/07/01(金) 12:24:44
借りた金を期日までに返すのは当たり前!!+173
-1
-
140. 匿名 2016/07/01(金) 12:24:49
親が大学のお金を貯めておくのが当たり前とかネットで書いてあるけど、甘えるな!と言いたいね!+110
-17
-
141. 匿名 2016/07/01(金) 12:25:20
なんでうのが叩かれるんだろ。
この件に関しては間違った事言ってないと思うけど。
借りたら返す。当たり前。+202
-1
-
142. 匿名 2016/07/01(金) 12:25:37
自分が経済的に恵まれた環境に育ったから、苦しい人の痛みとかわからないのでしょう
口出ししなけれぼいいのに+2
-68
-
143. 匿名 2016/07/01(金) 12:25:38
奨学金借りるときは親や周りの大人がちゃんと説明してあげないといけないね。18歳前後のお金稼いだこともない子達なら現実知らずに簡単に借りちゃうよ。+125
-3
-
144. 匿名 2016/07/01(金) 12:25:39
この番組で視聴者が餅にマーガリンつけて食べるとかなり美味しいって投稿してて実際に食べましょうってなってわざわざ気を使ってもらって二つしかない焼きたて餅をもらったのに「やだ〜〜、マーガリン嫌いーバターがいい〜」って本気で嫌な顔をしていってて設楽がまぁまぁ一口、ね?みたいに言ってて今までなんとも思ってなかったけど嫌いになった
おすすめしてくれた人もまさに見ているであろうに口に出さなくていい事を…+32
-28
-
145. 匿名 2016/07/01(金) 12:25:40
親が無理して子供遊ばせる金を出してるケースもあるけどな
+25
-2
-
146. 匿名 2016/07/01(金) 12:25:44
上の階に住んでいる男が奨学金を1年近く滞納しているらしく、私の部屋に男の人が所在確認として私に色々聞いてきました。借りたものはきちんと返さないといけないですよね。+146
-0
-
147. 匿名 2016/07/01(金) 12:26:28
話は分かるんだか、うのにグチャグチャ言われるのが気に入らん+2
-54
-
148. 匿名 2016/07/01(金) 12:26:49
見てたけど、返せそう…って思ったよ。
実際私も850万くらい借りてて、コツコツかえしてるので。
月4万とかだよ。2万程度どうにでもならんかね?+173
-2
-
149. 匿名 2016/07/01(金) 12:27:11
借りるときはいい顔していざ返す時が来たらこれだもんなあ
貸す側が悪いと言わんばかりで、これが借金を返さない人の思考なのね+179
-2
-
150. 匿名 2016/07/01(金) 12:27:42
NHKの番組でも子供が奨学金を返せない特集していたけど滅茶苦茶な内容だった。
奨学金で大学院に行って返せない。
なぜお金もないのに大学院なんて行ったんだ?
専門分野で活躍が難しいと大学院行くほど年齢が上がり、専門過ぎて潰しもきかないから就職が不利。
非正規でカウンセリングの仕事でお金が返せないから親が買ったマンションを手放す事に。
子供が全員が奨学金で大学とか・・
親にそんな経済力がないのにみんな大学に行った?
東大法学部の人は弁護士になるのに後150万必要で、奨学金を返すを優先すると難しいから弁護士を諦めるて普通に就職を考えるで、奨学金の返済で夢を諦める内容だったが、奨学金もらってなくても150万とか普通の家庭でも諦めた人はいると思う。
突っ込み所が満載だった。
+136
-3
-
151. 匿名 2016/07/01(金) 12:27:59
こいつの旦那パチンコ屋だから、金が余ってるんだからそういう事言えるんだよ!
+10
-67
-
152. 匿名 2016/07/01(金) 12:28:01
返せない人って自己管理が出来ないだけ
就職だろうがバイト増やしたりして返せばいい
そもそもそういう人間はまともなところに就職できないだろけど
+133
-5
-
153. 匿名 2016/07/01(金) 12:28:33
働いていて1万6千円返せないのはヤバくない?
お金のやりくり下手なのかな?
+180
-0
-
154. 匿名 2016/07/01(金) 12:28:40
私も毎月3万5千円ずつ奨学金返済してる。
返すのは当たり前のことだし、20年も返済期間があるからそこまで苦しく無い。
ただ、金の苦労をしたこと無いやつに言われるとムカつく。倫理とか一切省いた感情でしかないけど、ムカつくもんはムカつく。+53
-44
-
155. 匿名 2016/07/01(金) 12:29:23
ボロクソ言うのなんなわけ?うのが嫌いなのはしょうがないけど、うのは正論言ってんじゃん。
奨学金滞納する奴が悪いんだよ。
借りたものは返そう。人として。+168
-2
-
156. 匿名 2016/07/01(金) 12:29:29
この間のノンストップで餅にマーガリンのせたものを食べる時、設楽や他共演者は「うん、うまい!」と食べる中、うのは「マーガリンやだー。私マーガリン食べれなーい、バターがよかったー」と言いながら餅を歯で軽くくわえただけ…
仕事だろーが!マジKY 本当コイツ大ッ嫌い!!+30
-51
-
157. 匿名 2016/07/01(金) 12:29:32
これたまたま見てたけどさ〜
うのが途中で口挟みすぎて、めっちゃ進行の妨げになってた
飲みに行かなきゃいいんだ、発言もアナウンサーがしゃべってるとこに被せてきてて、
もうアナウンサーも設楽さんも大吉先生も全員うのをスルーして進行してた。
うざー+14
-35
-
158. 匿名 2016/07/01(金) 12:31:16
格安美容室に風呂無し共同トイレとか選択は無いのかなぁ。
苦学生の時より生活レベルが上がるのが普通だけど一度上がると下げるのが苦痛なのは理解は出来るけどねぇ。
企業だったら踏み倒し効かないでしょ。+93
-2
-
159. 匿名 2016/07/01(金) 12:31:17
いらんこと言いとはまさにこー言う奴+6
-25
-
160. 匿名 2016/07/01(金) 12:31:37
ノンストップ降板して
うの出てる日はイライラする+12
-32
-
161. 匿名 2016/07/01(金) 12:31:41
奨学金の話は正論だけど、餅の件はウザかった。
マーガリン=毒だと思ってる派の人なんだろうな~+37
-16
-
162. 匿名 2016/07/01(金) 12:32:00
16,000円くらいなら、返さないとね。知り合いは、月4万だよ。
でも、うのは、言い方が良くない。ま、いつもの事だけどσ(^_^;)+112
-4
-
163. 匿名 2016/07/01(金) 12:32:25
正論だけどやっぱりこの人は言い方考えた方がいいと思う+12
-19
-
164. 匿名 2016/07/01(金) 12:32:35
で飲み代をけちると
ゆとりはこれだからって言われるのかな?+11
-35
-
165. 匿名 2016/07/01(金) 12:32:46
それやったら、うのお前が金を工面せーや+5
-59
-
166. 匿名 2016/07/01(金) 12:33:15
私の家の前の旦那さん、学校の先生やってるけど、
その旦那さんのお母さんが奨学金返済してないって自慢げに言ってた。
返せるだろうに、あり得ないわ…。+149
-6
-
167. 匿名 2016/07/01(金) 12:33:37
アホみたいな保険に入らないで住む場所と着るもののランクを下げれば普通に暮らせる。+110
-2
-
168. 匿名 2016/07/01(金) 12:33:37
月々返すのは当たり前のこと。
でもこいつが16,000円くらい楽勝みたいな言い方するのはお門違い。
このノンストップ見てたけど、人が喋ってるのにブツブツ独り言がうるさい。しかもスルーされたら繰り返して言う始末がうざい。
やっぱり脱KYする気ゼロだと思った。+22
-27
-
169. 匿名 2016/07/01(金) 12:34:19
奨学金、滞りなく返済中の25歳。
進学校に行ったので、進学が当たり前で学費の安い国公立を選んだ。苦しい受験が終わり、合格した途端、親は奨学金の申請してね、と。
そのとき18歳。未成年。
当たり前のように奨学金申請したけど、
親は私が生まれてからの18年、大学への進学をするなんて考えたりしなかったのだろうかと少し不信感を抱いている。
25歳になり、周りは二人目、三人目と子供を産む子もいるが、学費とか子供に押し付けるのかな?高卒で働かせるのかな?と不安になる。
子供はいつまでもかわいい赤ちゃんのままではないのに。+29
-46
-
170. 匿名 2016/07/01(金) 12:34:26
何回もコメント炎上してんのに何で降ろされないのか疑問。
不愉快+8
-19
-
171. 匿名 2016/07/01(金) 12:34:33
ここ見ると神田うのって嫌われてるんだなあと思う
今回は別に間違ったこと言ってないよね?
なのに叩くコメントの多いことw+133
-3
-
172. 匿名 2016/07/01(金) 12:34:35
>>165
他人に借金返してもらおうとする根性だから稼げないんじゃ+78
-2
-
173. 匿名 2016/07/01(金) 12:35:08
うのが言うと説得力に欠けるけど返すのは当たり前だよね。借りた金なんだから。
奨学金が返せなくて国のせいにしてる人もいるみたいだけどそれは完璧な言いがかり。
お陰で大学行けたんだから働いて返せって話し。
親に学費出して貰ってた所だって親が経済的に余裕あったとは限らないよね。
苦労して子供大学出した家だって大勢いるばす。
奨学金返せないからってそれは逃げ得。+124
-3
-
174. 匿名 2016/07/01(金) 12:35:34
私もマーガリンなんか食べたくない。
わざわざ言うのはKYかもしれないけど、でも言わないと無理やり食べさせられちゃうじゃん。+82
-12
-
175. 匿名 2016/07/01(金) 12:36:20
正論。
借りてでも大学に行くと決めたのは自分なら
借りたものはしっかり返すべき。
働いていて1万6千なら安いくらいじゃない?
マーガリンはトピずれ。+146
-1
-
176. 匿名 2016/07/01(金) 12:36:39
うのを支持してる奴らが必死にマイナス押してるねーwww+5
-56
-
177. 匿名 2016/07/01(金) 12:37:19
なんだこのパンがなければお菓子を食べればいいのに的な態度+8
-54
-
178. 匿名 2016/07/01(金) 12:37:51
病気や何らかの事情で返済が難しくなった場合は救済措置があるべき
+27
-17
-
179. 匿名 2016/07/01(金) 12:37:58
やりたい放題やってる女は黙っとけ!!+5
-37
-
180. 匿名 2016/07/01(金) 12:38:51
どうせなら必死で奨学金返済した人の発言であって欲しかった+38
-6
-
181. 匿名 2016/07/01(金) 12:39:27
この人は嫌いだけど、言ってることはご最もだと思う。
借りたものは返すべき。
返す額も元々分かってるんだから、計画的にするべき。
出来ないなら、可哀想だけど行くべきではないよ。
後々無理になったから行政に文句を言うのは、ちょっと違う気がする。
私は無理だと思ったから行かない選択をしたよ。
+140
-1
-
182. 匿名 2016/07/01(金) 12:39:44
奨学金を返さないと大変なことになるよ
借りといて返さない人がいると、その分税金で補わないといけないし
私はお金なくて大学行くのやめたから(何十年も返すのが嫌だったのと、やりたいこともなくて早く働きたかったから)
他の人を大学とか生かせるために税金使われてると思うと複雑。
借りたものは返すのが当たり前だし
大学行って働いてるのに1万6千円払えない方がおかしい。
高卒貧乏な私でも贅沢しなきゃ払える金額だし。+137
-0
-
183. 匿名 2016/07/01(金) 12:39:53
一定以上の学力と就職することを条件に奨学金は無利子にしてもいいとは思う。+16
-11
-
184. 匿名 2016/07/01(金) 12:40:00
>>169
むしろなんで18で大学合格するまで学費について親と話し合わなかったの?
私は大学に行きたいと思ったから学費について相談したりしたけど
親が出す出さないは別として大学に行きたいのは自分なんだから相談すればもっと早くにわかったじゃん
親が学費出して当たり前でしょって姿勢は同じ子供からの目線でも変ですよ
+100
-9
-
185. 匿名 2016/07/01(金) 12:40:02
ここ見てると、奨学金借りないと大学に行けない国の制度が悪い!みたいなこと言ってる人がいるけど、大学なんて義務でも何でもないのにね。奨学金借りておいて返すのは無理って、たかりの構造恐ろしい。+153
-7
-
186. 匿名 2016/07/01(金) 12:40:02
正論だろうがそうじゃなかろうがこいつの過去の言動があって今何を言っても鼻につくんだよなー何故か+6
-30
-
187. 匿名 2016/07/01(金) 12:40:13
この人は金持ちだから貧乏人の気持ちがわからないんだよ。だから、こいつ嫌い。
+8
-44
-
188. 匿名 2016/07/01(金) 12:40:44
156 マーガリンは食べるプラスチックだから。+33
-22
-
189. 匿名 2016/07/01(金) 12:41:04
うのちゃん嫌いじゃないからお駄賃ください♡+1
-24
-
190. 匿名 2016/07/01(金) 12:41:33
うのが言うからイラッとするけど、間違ったことは言ってない。
要は計画性がないか、見通しが甘かっただけでしょ。
+78
-3
-
191. 匿名 2016/07/01(金) 12:42:30
>>166
昔は返還特別免除って制度があって、学校の先生になったら返さなくてもいいんだよ。
だから、その人はそれが該当した時代の人なんじゃないの?
今はその制度があるのかは知らない。+68
-3
-
192. 匿名 2016/07/01(金) 12:43:17
うん。なんかこの人に言われるとイラっとするけど、内容は
まぁ、ごもっとも…。+28
-5
-
193. 匿名 2016/07/01(金) 12:43:55
うのは金持ちだから気持ちわからないってそれは違うと思う。
借りたものは返さなきゃ。奨学金で自己破産とかする人いるらしいけど、それもどうかと思う。
むしろ2万もしないものを払えないこの子がおかしいと思う。+131
-1
-
194. 匿名 2016/07/01(金) 12:43:59
病気で働けないとかは仕方ないけど、この人、16000を滞納するってどういうこと?支出の優先順位間違ってない?+114
-1
-
195. 匿名 2016/07/01(金) 12:44:05
>>166
以前は学校の先生になったら奨学金を返済しなくて良かったからそれでとか?+37
-0
-
196. 匿名 2016/07/01(金) 12:44:46
>>182
ホントそう。
大卒で月1万6千円が払えない時点でその人の無能さがわかる。
+142
-3
-
197. 匿名 2016/07/01(金) 12:44:57
なんで、うの叩くの?今回は間違ったこと言ってないよ。
自分が大学行きたいから借りたんでしょ。借りたお金を返すんだから、ちょっと無理してでも返すのがあたりまえだよね。
それともココでうの叩きしている人は借金踏み倒してるの?+124
-1
-
198. 匿名 2016/07/01(金) 12:44:59
うのさんの言動もため息ものだけど、私はこの人の声が苦手です。甘ったれた口調に、なんか変に声が耳に届いてしまう。たまにはいい事言うときもありますが。。。+3
-23
-
199. 匿名 2016/07/01(金) 12:45:59
友達にも親に頼れないから奨学金借りたと大変だアピールするけど自分で大学行く道選んだからだよね?
家みたいにリアルビンボーには進学って言う選択肢すらなかったから自業自得としか言えない。+92
-6
-
200. 匿名 2016/07/01(金) 12:46:10
奨学金を借りてる人はシェアハウスとか共同部屋で家賃浮かしたりすれば数年で返せるよね。馬鹿なのかな?+80
-1
-
201. 匿名 2016/07/01(金) 12:46:47
借りたものは返せ!
返せないなら職場にも親のとこにも行って取り立てるからな!
借りたものは返す!人間として最低限の当たり前の事だろ!
それが出来ない奴に人権などない!
+86
-4
-
202. 匿名 2016/07/01(金) 12:47:23
私もマーガリンの件の方が腹立った。
あれじゃ投稿者の立場なし!
マーガリンの毒が気になっても、
ああいう傲慢な態度はないよね。
今後食べたくないなら、
後でスタッフに言えばいい。
+15
-22
-
203. 匿名 2016/07/01(金) 12:47:33
え、概ね同意なんだけど。
だって借りたんだよね?
それまで毎月払ってた分を逆に何に使っちゃって滞ったのかを見直す必要があるよ。+114
-1
-
204. 匿名 2016/07/01(金) 12:47:52
これは同感
洋服1着、外食1回、我慢すれば払えるんじゃないかと思うけど。
返す前提のお金なんだから、払えるようにやりくりするのが当然+125
-0
-
205. 匿名 2016/07/01(金) 12:47:59
はい短絡思考+1
-34
-
206. 匿名 2016/07/01(金) 12:48:31
別にうの好きじゃないけど、正論言ってもたたかれてかわいそうになってきた。+102
-1
-
207. 匿名 2016/07/01(金) 12:48:31
>>64
お金がないのに、わざわざ大学に行かせる親と、行きたがる本人のせいでしょ⁉
無理してまで大学をでた方がいい程、優秀な子なら、それなりの大学を出て、給料のいい仕事に就けるだろうから、月一万数千円の返済が出来ないはずかない+120
-3
-
208. 匿名 2016/07/01(金) 12:48:39
>>188
そう言われてるのは知ってるから(笑)
仮にも仕事で金もらってんだから小さいこと言ってないで食べろってこと。
あの件以来、マックやだ〜子供にマック食べさせる親とか意味わかんなーいと言ってるガル民と同じ
+10
-12
-
209. 匿名 2016/07/01(金) 12:49:16
どんな大学行こうがたかる人はそうだよね
東大の子が給付型奨学金の必要性をテレビで必死に訴えてたけど理由がお粗末だった
貧乏だったら国立でもキツイんだなと思った
+48
-0
-
210. 匿名 2016/07/01(金) 12:49:40
貧乏人の気持ちがわからないって言うけど、16,000円が払えないほど貧乏なら、なんで借金してまで大学行ったのよ。
行かなきゃならないと決まってるわけでもないのに。
自分で行きたくて行っといて、あとになって借りたお金は返せないって、そんなのが通用するわけないのがわからんか。+130
-0
-
211. 匿名 2016/07/01(金) 12:49:45
これはうのが正論だと思う。
5、6万だとしたら同情できるけど。+106
-3
-
212. 匿名 2016/07/01(金) 12:50:07
二十年後
44歳まで払い続く地獄www
ってか結婚して家も買っているだろう歳までかぁ~
どうしよう。
18歳で、20年賀ハガキローンを、組む勇気ないんだげど。+11
-9
-
213. 匿名 2016/07/01(金) 12:50:14
奨学金借りて大学卒業したのに高卒以下って恥ずかしいな…+78
-0
-
214. 匿名 2016/07/01(金) 12:50:50
>>169
他の人も書いてたけど…私も18歳まで学費の話をしてこなかったことに疑問。。。
私は高1から進学したいことを伝えて
学費のことや一人暮らしのことについて親と話してきたし、大学選びもお金のことや周りの住む場所なんかも事前に調べて学校へ行ったけど…+69
-5
-
215. 匿名 2016/07/01(金) 12:51:17
借金はするもんじゃない
お金を借りて「ありがたい!ちゃんと返そう!」と良心的な気持ちでいられる期間はごく短い。
そのうち返済なのに「お金を奪われてる」的な被害妄想にとりつかれる。
+67
-1
-
216. 匿名 2016/07/01(金) 12:52:25
>>165
そういうのを「たかり」って言うんだよ。+39
-0
-
217. 匿名 2016/07/01(金) 12:52:37
大学行ってない人いっぱいいるんだね〜。
ここをみてると。
+9
-26
-
218. 匿名 2016/07/01(金) 12:52:40
大卒なのに次々2万以下の返済できないなら実家かえった方がいいと思うわ+117
-1
-
219. 匿名 2016/07/01(金) 12:53:39
大学行ってなくて、頭の中はお金持ちの男つかまえることでいっぱいの人がここにはいっぱいいそうだな+6
-13
-
220. 匿名 2016/07/01(金) 12:54:16
>>188
馬鹿過ぎる.....
プラスチックというのは、樹脂の意味でなく「可塑性の」という意味。
辞書くらい引け。
+21
-1
-
221. 匿名 2016/07/01(金) 12:54:30
滞納せず返してます。返さないでバックレる人がいると奨学金の規模が小さくなるって聞いた。後の人に迷惑かけるのは良くない。
でも神田うのには何も言われたくないなあ…+15
-10
-
222. 匿名 2016/07/01(金) 12:55:10
月16000が滞るって、給与の使う優先順位が間違っているだけ。
残ったら返すような感覚だから滞るんじゃないの?
+108
-0
-
223. 匿名 2016/07/01(金) 12:55:13
>>191
たぶん今でも、奨学金借りて、公立の先生になると返済はしなくていいみたい。
+7
-2
-
224. 匿名 2016/07/01(金) 12:55:23
>>212
ごめん年賀ハガキローンで笑ったwww+41
-2
-
225. 匿名 2016/07/01(金) 12:55:30
返せる算段のないお金は借りちゃ駄目だ。
他人のために好き好んでお金を貸す訳ないでしょ。
たとえ親きょうだいであっても返してもらうの前提で貸すんだから。+61
-1
-
226. 匿名 2016/07/01(金) 12:57:07
奨学金をかりてた友達は、余裕をもって返済できるように
就活がんばってたけどなあ。
初任給はもちろん、寮の有無も気にして会社選んでたよ。+84
-0
-
227. 匿名 2016/07/01(金) 12:57:33
当たり前のこと言ってるけど、
お金持ちの人が言っても。。芸能人が言っても。。って言われるんだろうね。+20
-3
-
228. 匿名 2016/07/01(金) 12:58:29
年賀はがきローンて何?+38
-3
-
229. 匿名 2016/07/01(金) 12:58:31
まともな人はねぇ給料からまず払うものを全部支払って、残ったお金で生活のやりくりをするんだよ。+100
-0
-
230. 匿名 2016/07/01(金) 12:59:11
うのは嫌いだけどこれは正論でしょ
私の友達の話なんだけど
その子の父親がクズ男で不倫して嫁も子供も放って家を出て行った
勿論、養育費や慰謝料も払わずだった
母親は持病があって長い時間は働けなくてお金にはいつも苦労してた
でも、その子はどうしても大学まで行きたくて
自分でバイトしながら学費作って時間は掛かったけどきちんと大学卒業したよ
奨学金で学校行っといて返済できないのは本人の問題だよね
月1万6千円ちょっとなら決して厳しい返済額ではないと思う+97
-1
-
231. 匿名 2016/07/01(金) 12:59:16
奨学金は給料天引きにしちゃえばいいのに+127
-0
-
232. 匿名 2016/07/01(金) 12:59:23
だから、嫌われるんだよ。
+5
-30
-
233. 匿名 2016/07/01(金) 12:59:34
もうお前達の論争がズンドコベロンチョすぎて草wwwwww
+10
-16
-
234. 匿名 2016/07/01(金) 13:00:05
なんでそんなに怒ってるの?
奨学金という制度があって、それを使って大学行くのは進学率の高い地域では普通だよ…
返済状況は人それぞれでしょうね。
大学に入る時点で将来のことはまだわからないでしょ?
卒業後はそれぞれが返済と向き合うことになるけど、
大学行かなかった人とか、親が全額出してくれた人とかには関係ないんじゃない?
誰が何に怒ってるのか不思議だわ。
+10
-49
-
235. 匿名 2016/07/01(金) 13:00:07
私は同じく返済している者として、この意見に賛成です。
だって私も低賃金の中でこれだけは!と思って毎月捻出して必死で払ってる。
それに無縁の人は知らないだろうけど、ちゃんと返済猶予も申請できます。
それすらしないのは甘く見てると言われてもしかたないと思います。
借りたもの返すのは当たり前。+115
-1
-
236. 匿名 2016/07/01(金) 13:00:33
これなんか選挙の煽り期待した番組内容なの?
選挙公約に給付型奨学金の話いくつかあったような…
+13
-1
-
237. 匿名 2016/07/01(金) 13:02:38
もう、うのが喋るだけでムカつく様になった。
て言うか嫌いみたい+7
-23
-
238. 匿名 2016/07/01(金) 13:02:47
借金するより、お金貯めてから大学行けばよかったのに。
男なら+2ぐらいなら就職に響かないだろうし。+59
-3
-
239. 匿名 2016/07/01(金) 13:03:31
うのさんは確かに正論だけど、
支払わなきゃいけないのは奨学金だけじゃないってことなんだよね
都内一人暮らしなら、家賃、光熱費、食費、通信費、奨学金全て自分で払わなきゃいけないんだよね
それだけで大卒の給与なんてなくなっちゃうよね
うのさんはそういう心配したことないんだなってノンストップ観てて思った
私も奨学金借りてたけど、奨学金貸してくれる病院に3年勤務すれば返済不要のやつだったからかなり助かった
東京は企業がたくさんあるんだから、後世を育てる意味で企業が奨学金制度を整えればいいと思う
返済は入社後の仕事を対価として
学生支援機構はなくなってもいいと思う
返済できない人が増えればいずれシステムは崩壊すると思うし、月々の返済金額が増えていきそうな気がする+3
-55
-
240. 匿名 2016/07/01(金) 13:03:39
こればかりは
うのに同意+87
-0
-
241. 匿名 2016/07/01(金) 13:03:42
私も進学前に奨学金について色々調べたし
先生方に相談したなー。
結果的には大学じゃなくて専門学校に行った
学べる内容は同じだから
特待生として行ったから学費全額免除
私が行きたかった大学に奨学金借りて行った子に
一度だけ言われたことがあるよ。
「あなたはいいよね、特待生だったんでしょ?奨学金とかなくて良いよね、本当毎月大変」って
まるで私が何の努力もせず、たまたま運良く特待生になったかのように言ってくるよ…
+89
-6
-
242. 匿名 2016/07/01(金) 13:03:48
正直、奨学金なんて言い方するからダメなんだよー
借金だよ。借金。
借金してまで大学に行く価値があるのか無いのかってのと、親頑張れよっていうのと。
この話を聞くとアホらしくなる。
+97
-1
-
243. 匿名 2016/07/01(金) 13:03:57
借りて学校へ行ったんだから返すの当たり前だと思います。
借りたら返す。当たり前。+71
-0
-
244. 匿名 2016/07/01(金) 13:03:58
いろいろ悩んだりもしたけれど、
うのは今日も平常運転☆+4
-9
-
245. 匿名 2016/07/01(金) 13:04:23
これ見てたけど、育英会の話でCMにいく直前に「名前変えればいい」と言ってた。
「返済できなくなったら名前を変えて逃げればいい」という意味なのか「自己破産してブラックリストに載ってしまったら名前を変えれば、また借りられる」と言う意味なのかはわからないけど、どちらにせよ、こいつはもしかしたら鈴木奈々を大きく上回るバカなのかと思った+13
-8
-
246. 匿名 2016/07/01(金) 13:05:42
>>35
実際奨学金の返済で困ってる人のVTRを見てのコメントだからですよ
その返済者が少しくらい滞納しても平気だろって思ってたら会社にまで催促の電話が来て上司に怒られたから
自分の評価を下げないように付き合い(飲み会)を増やしたら余計返済できなくなって困ってる。って話しだったんですよ。+36
-5
-
247. 匿名 2016/07/01(金) 13:05:43
子どもに「うちお金ないから大学あきらめて」
「奨学金借りないで、世間体が悪いから」
って言っちゃった親がぎゃーぎゃー言ってるの?+29
-8
-
248. 匿名 2016/07/01(金) 13:06:00
この人、幼少は極貧育ちだよ。元から金持ちじゃない+6
-15
-
249. 匿名 2016/07/01(金) 13:06:38
誰かunoしない?+9
-2
-
250. 匿名 2016/07/01(金) 13:07:16
奨学金返さなくていいなら私も大学行きたかったよ。私は高校生の時こんなに何十年も返せないから進学諦めようってなったもん。甘えすぎ。+59
-4
-
251. 匿名 2016/07/01(金) 13:07:46
16,000円って例え就活失敗してフリーターになったとしても返せる金額だけど…。+115
-3
-
252. 匿名 2016/07/01(金) 13:07:48
うのだから叩いてるんでしょ。
これがうのじゃなかったら叩かない。
これに関してうのは間違った事言ってないでしょ。
+89
-1
-
253. 匿名 2016/07/01(金) 13:08:16
>>241
専門学校の…特待生は…奨学金の大学生より下だとやっぱり思うよ…
まだそれわからないのかもしれないけど…
社会に出てそれを感じないということはないと思うな。+6
-32
-
254. 匿名 2016/07/01(金) 13:08:20
しくじり先生に出て泣いて変わるって言ってたけど
生まれ持った性格は直ぐには変わらないよね…
はぁ~喋らなきゃいいのに
+12
-22
-
255. 匿名 2016/07/01(金) 13:08:41
まぁ、月々16000ちょいなら頑張れば払えないこともないよね。でもこれは神田うのが言うから腹立つんだよね(笑)+35
-13
-
256. 匿名 2016/07/01(金) 13:09:07
優秀だけど経済的な理由で進学できない人のために無利子あるいは低利子でお金を貸して、返済期間は少額でゆっくりでいいっていう、本来の形に戻すべき。奨学金を受けられるように、必死に勉強頑張って、やっと受けられるような。そういう真剣な態度の人なら、借金踏み倒すことはしないだろう。
今は、審査が甘すぎるから、簡単に借りられすぎて、ただ大学生になりたいだけの人が簡単に借りて、返すときになって慌てるんだろうね。+106
-2
-
257. 匿名 2016/07/01(金) 13:09:16
>>239
見てたならわかると思うけど
二人目の女性はともかく
一人目の男性は言われて当然だと思いましたよ?
返済滞納しても「まぁいいか」って感じで
半年以上返済しないし
飲み会を増やすとかアホでしょ+91
-1
-
258. 匿名 2016/07/01(金) 13:10:41
アンタみたいに裕福な家庭に生まれ育って その後も芸能界やら副業ビジネスでたんまりお金稼いでる奴に下々の苦労なんてわかんないよ
余計なこと言ってないで 精々セレブな生活満喫しててください
アンタなんか大嫌い
+5
-53
-
259. 匿名 2016/07/01(金) 13:11:52
就活失敗したら死ぬしかないんやで+1
-34
-
260. 匿名 2016/07/01(金) 13:11:53
月々8万もらってた時に何も考えてなかったんじゃない?
お金は湧いては出てきませんよ
学生だから感覚ないだろうけど
奨学金を使ってまで行く必要があるのか
親が確認するべき
+77
-1
-
261. 匿名 2016/07/01(金) 13:12:08
>>248
お父さん東大院卒だよ、、+28
-0
-
262. 匿名 2016/07/01(金) 13:12:51
全面的に親が費用を出せないなら、子供が中学、高校の頃から大学に行くなら学費が物凄くかかる事、自分で奨学金返済する事になるかもしれない事、大学でしっかり勉強していい就職をすれば将来的に金銭面で楽ができるであろう事、勉強しないなら意味がない事、ちゃんと教えておかないと駄目だよね
何も考えず周りが行くから~で適当にレベル低い大学行ってろくに勉強しないなら意味ない+52
-1
-
263. 匿名 2016/07/01(金) 13:14:44
武井とか、苦労した人が言ったら称賛の嵐なんだけどね。+4
-19
-
264. 匿名 2016/07/01(金) 13:14:47
もうkyは卒業したいなんて言ってたけど、やっぱりこの人には無理なんだな、と思った。
そりゃ借りた金を返すのは当たり前だよ、だけどもうちょっといろんな境遇の人間のことを考える想像力がほしい。
私も奨学金借りてた。たまたま私は恵まれていたから返済できたけど、でも、大変なひとの気持ちだってわかる。
分からない境遇の人には一生想像できないだろうな。
+8
-27
-
265. 匿名 2016/07/01(金) 13:14:55
うの叩き怖いわw
今回の発言は間違ってなくない?
うのに同感だわ。
月々の返済してから遊びなよ+103
-4
-
266. 匿名 2016/07/01(金) 13:15:32
>>248
????
父親は東大工学部出身の旧通産省元技官という超エリートなのに?
幼少時極貧という話のソースはどこですか?
+28
-2
-
267. 匿名 2016/07/01(金) 13:17:04
共演の博多大吉さんは成績良かったら無利子で奨学金を利用できてたって言ってましたよね。
ご実家も貧しかったみたいだし、大吉さんも売れるまでは貧しくて苦労した人だと思いますが、そんな中でも借りた奨学金はきっちり返したんだから、この山下さんの例は大吉さんからしたら考えが甘すぎる!って思ってたんじゃないかなー。
借りた奨学金を返すのは至極当然なんだけど、山下さんの例を、うのみたいにボロクソ言わなかった大吉さんを尊敬します。+26
-6
-
268. 匿名 2016/07/01(金) 13:17:28
>>239
だから~
借りたお金を返せないなら「あこがれの東京一人暮らし」をしないで、実家から通えるところに就職するとか、寮や社宅がある職場に就職すればいいじゃない。
じゃあ、借りる時、どう返済するつもりで借りたんだろうね。+102
-1
-
269. 匿名 2016/07/01(金) 13:18:13
さっそくKY+7
-23
-
270. 匿名 2016/07/01(金) 13:18:29
うのは何も言わない方がいい
お金持ちだからと言われて終わり+17
-6
-
271. 匿名 2016/07/01(金) 13:18:36
○されればいいのに+4
-26
-
272. 匿名 2016/07/01(金) 13:19:00
今回はうのの言ってること普通だと思う。就職して16000円も返せないってどういうこと????
東京とはいえ安い家賃のと頃なんていくらでもあるよ+89
-1
-
273. 匿名 2016/07/01(金) 13:19:08
>>262
そんなに言いきかせないと家の経済状態がわからないような頭の悪い子は
難しい大学に行くのははじめから無理だから。
頭のいい子は繊細に周りをみて状況をわかってるものですよ。
そういう子に「うちお金ない」「うちお金ない」って言ってたら明らかに毒親だしね。
親が子どもを思いやって子どもが家のことを理解して、
お金がお金が口にしなくても話し合いできて、
進むべき進路が決まっていくものなんじゃないですか。+22
-6
-
274. 匿名 2016/07/01(金) 13:19:32
>>263
誰が言っても同じ。
借りたお金は、返さなくちゃいけない。+63
-0
-
275. 匿名 2016/07/01(金) 13:19:47
正論だと思うけど…
今年大学を卒業て就職をしました。歓迎会の時同期が、奨学金が払えない‼と言いながら、休日は旅行かエステっと言ってて周りが呆れました。
そんな人が多いのも事実+107
-2
-
276. 匿名 2016/07/01(金) 13:20:27
新聞奨学生してた自分から見るとそのぐらいの金額返せないって甘いとおもう…+63
-0
-
277. 匿名 2016/07/01(金) 13:21:32
いやぁーこれはうのが正しいでしょ+68
-1
-
278. 匿名 2016/07/01(金) 13:21:38
>>184
169じゃないけど
奨学金について話し合ってる時点で親のお金も当てにしてるでしょ+14
-1
-
279. 匿名 2016/07/01(金) 13:22:00
私も奨学金借りて 滞りなく毎月返済できてるけど、でもやっぱり贅沢できないし、自業自得だけど金持ちの人に言われても「こいつ全然分かってないな!」って逆にイライラする!+4
-25
-
280. 匿名 2016/07/01(金) 13:22:10
ただうのに妬んでるだけの人いるよね笑+42
-3
-
281. 匿名 2016/07/01(金) 13:23:24
>>223
その制度はなくなったって聞いたよ?
旦那が教員だけど、自分が教員になる前年に廃止になったって言ってた(笑)
今もコツコツ返してるよ。+24
-2
-
282. 匿名 2016/07/01(金) 13:23:29
うの以外がコメントしたら
炎上しなかったかもしれない
過去の発言って
なかなか取り消せないんだなと思った
芸能人って大変だね+12
-6
-
283. 匿名 2016/07/01(金) 13:23:52
昨日のテレビでやってた武蔵野美術大学の女の子なんて2万ちょっとの物件に住んで生活費学費月に数万円かかる材料費を全部自分でやりくりしてたよ+53
-0
-
284. 匿名 2016/07/01(金) 13:24:46
正論なのよ。だけど、神田うのには言われたくない+7
-18
-
285. 匿名 2016/07/01(金) 13:25:38
奨学金をずっと滞納し続けて今後どうするんだろう?+35
-1
-
286. 匿名 2016/07/01(金) 13:26:20
早い話し赤帽運輸開業したくて借金で軽トラ買って返済踏み倒すみたいな事ね。+6
-4
-
287. 匿名 2016/07/01(金) 13:26:53
親が大学費用余裕で出せるならいいと思うけど
年間百万
月換算すると10万以上かけて生活切り詰めて
子供大学だして家計の余裕なし
子供は就職するも低収入で実家から出て行かず
親は老いるばかり
そんなのも悲惨だけどね
大学出てた方がいいのは専門的な仕事と頭良い人達ほんの一握り
私も大学あきらめたけど大卒の人の同世代より役職偉いよ
出世するのは大卒でも総合職の一部の人だけ
+28
-0
-
288. 匿名 2016/07/01(金) 13:26:57
2人目の女性のケースでは自己破産を選んだけど、自己破産しても奨学金の返済は免れないって内容だったよね。親や親戚の保証人の財産差し押さえまでいくって。
月1万6千円って返せる額だろうけど、同じ給料もらってて毎月この分の返済有りと無しで大きな差。毎月ちょっと憂鬱になるわ。
やはり子供の大学費用は早めに貯めておこう。+36
-0
-
289. 匿名 2016/07/01(金) 13:27:11
>>234
奨学金というのは、自然とどこかから湧いて出てきたお金じゃないでしょ?+31
-1
-
290. 匿名 2016/07/01(金) 13:27:40
>>258
セレブか下々かは関係ないし。
返せないものを借りるな、借りたなら返せ、っていうだけの話だよ。
いくらセレブだって自分で返せない額の借金はしない。
+48
-0
-
291. 匿名 2016/07/01(金) 13:28:27
月々一万ちょいならいけるでしょ?+24
-1
-
292. 匿名 2016/07/01(金) 13:28:53
>>253
私が専門学校へ行ったのは家庭の金銭的な問題です。それでも学びたいことは学べたし
働きたい場所で正規で働けました。
大卒よりは給料は低いけど、それなりに仕事が認められてボーナス査定とかは納得いく額を貰ったよ。
今はもう結婚して子育てして育休中です。
同じ会社でもそれなりの大学行ってても非正規の方も沢山います。
上を見ればキリがないし、下を見て優越感に浸ってても意味がないでしょ?
上だろうが下だろうが
しっかりと自分の与えられた環境の中で生きていく選択をしないから奨学金が返せないってことになっていくんだと思う…+45
-0
-
293. 匿名 2016/07/01(金) 13:29:37
私だって奨学金借りて、もう返し終わるよ。
そりゃ大変だったけど、そんなに金銭的に辛いなら高卒で終わればいいじゃん。
しかも、私なんて高校から奨学金だよ!+61
-0
-
294. 匿名 2016/07/01(金) 13:29:41
>>279
それはただの八つ当たり。+23
-0
-
295. 匿名 2016/07/01(金) 13:29:42
返すのが当たり前。私は奨学金貰わないで親に出して貰ったけど、今は少しずつ親に返してる。奨学金貰ってた友達はバイトもしないで、服いっぱい買ったり飲み行ったりして、お金の使い方が派手だった。だから結局は奨学金が遊び代になってる人もいっぱいいるんだろうなーと勝手に思ってます。もちろんそんな人ばかりじゃないとは思うけど。軽く考えてるのかなと思ってしまう。+48
-0
-
296. 匿名 2016/07/01(金) 13:30:42
大学行って就活何したの?
大企業狙えばボーナス5年分くらいで返せれるよね+25
-0
-
297. 匿名 2016/07/01(金) 13:30:49
聞いたこともない大学にわざわざ借金してまで行くのは、かえって人生にとってマイナスだと、気づくべきだね。+57
-0
-
298. 匿名 2016/07/01(金) 13:30:50
Fランしか入れず奨学金300万円借りて就職氷河期に地元零細→最終的に大手に転職出来た自分としてはFランは奨学金無くそうってのも辛い。
Fランだけど最低大卒でなかったら今の会社に行くことは出来なかったから。
返済は地元零細の時年収200万(社保税引前)の頃は本当に辛かったけどあと2年で終わります。+29
-1
-
299. 匿名 2016/07/01(金) 13:31:25
え、借りて返さなていいならもんなそうするよね??+12
-1
-
300. 匿名 2016/07/01(金) 13:32:25
奨学金で苦しむって自業自得
借りるだけ借りといてチャラにしようなんて虫が良すぎ+54
-0
-
301. 匿名 2016/07/01(金) 13:33:37
そもそも、奨学金を借りてまで大学に行く意味が分からないのですが…
大学に行かせる甲斐性のない両親を恨めば?+23
-17
-
302. 匿名 2016/07/01(金) 13:33:48
奨学金で専門行きましたー。高校も奨学金だったから合わせて200万くらい。
この人より私手取り少なくて毎月の支払いは2万円弱。
だけど今年でもう返し終わります。
親のお金で出してもらってる人が本当に羨ましかったけど、それとこれとは別でやっぱり借りたものは返さないといけないと思います。
無理なら大学に行かなければいいだけ+66
-1
-
303. 匿名 2016/07/01(金) 13:35:28
奨学金返せない人の子供は奨学金借りちゃダメとかしないとヤバイと思う。
将来、返せてない親に子供も奨学金なんて、ヤバイと思う。
奨学金借りてた人に限ってデキ婚する。
生活が大変大変!言いながら、家庭を持つことが逃げ道だと考えるんだよね。
余計、生活が苦しくなるのに
+54
-0
-
304. 匿名 2016/07/01(金) 13:35:40
学費を親に払ってもらった人はごちゃごちゃ言うな。+17
-42
-
305. 匿名 2016/07/01(金) 13:35:52
こいつなんなんだよ・・・
そーゆーとこが嫌われるんだよ。
番組で泣いてたくせに・・・+8
-26
-
306. 匿名 2016/07/01(金) 13:36:12
簡単に実家に帰れば良いとかいう人は
都会に住んでるのかなと私は思う。
ど田舎はそもそも、企業がない。また、仕事場に通うにもまずは自動車が必要。
自動車なんて、贅沢だ、電車やバスがあるではないかと思った方がもしいたならば、わたしの実家のようなど田舎をおしえてあげたい。+12
-29
-
307. 匿名 2016/07/01(金) 13:36:57
正論なのかもだけど、この人に言われるとムカつく。+8
-20
-
308. 匿名 2016/07/01(金) 13:37:08
これに関しては神田うのの言う通りだと思う。+59
-0
-
309. 匿名 2016/07/01(金) 13:37:11
>>304
これ。
借りた人にしかわからない苦しみはある+11
-35
-
310. 匿名 2016/07/01(金) 13:37:57
うのが言うなって書いてる人いるけど
若い頃モデルとして成功して
ビジネス初めて成功して
それって本当にすごいと思う
きっとポテンシャルが高い人だから
好き嫌いは置いといて
考えが甘いって思うの当然だと思う
+84
-3
-
311. 匿名 2016/07/01(金) 13:38:00
確かに16000円の支払いが厳しい!
返せない!は、甘えてると思う。
知り合いで外車乗って家の中アムウェイで揃えてる人いるけど、支払い滞ってるらしい。
見栄はるからだよ+75
-1
-
312. 匿名 2016/07/01(金) 13:38:40
たかが月16,000円が払えないような安月給の会社にしか就職できなかったんなら、大学なんて行く意味なかったんじゃない?
バカなんだから高卒で働いてりゃよかったんだよ笑
貧乏人うける+55
-13
-
313. 匿名 2016/07/01(金) 13:38:40
飲み会に行くのを止めよう!(パチンコには来いよ)+26
-6
-
314. 匿名 2016/07/01(金) 13:39:29
>>285
あんまりひどいと裁判にかけられて、返済できなければ破産手続き
ただ今それ増えてるから、奨学金機構側も何かかんがえてるかもね+22
-0
-
315. 匿名 2016/07/01(金) 13:39:36
>>292
専門学校の特待生ってすごいんですね。+17
-0
-
316. 匿名 2016/07/01(金) 13:40:12
>>312
お前は黙ってろよ+10
-17
-
317. 匿名 2016/07/01(金) 13:40:22
>>304学費って親が払うものでしょ?親の義務だと思うけどね。+6
-26
-
318. 匿名 2016/07/01(金) 13:41:01
>>312
ふぅ( ´△`)+6
-2
-
319. 匿名 2016/07/01(金) 13:41:05
奨学金に対しては返すのが当然!でも大卒なのに低賃金とかもっと問題がある気がする。会社の飲み会は奢りじゃないのに強制参加とか。+21
-13
-
320. 匿名 2016/07/01(金) 13:41:20
親の金で行った人はごちゃごちゃ言うな。
自分の金じゃないんだからさ+8
-23
-
321. 匿名 2016/07/01(金) 13:41:24
>>316あなた貧乏なの?笑 かわいそ+0
-14
-
322. 匿名 2016/07/01(金) 13:41:24
私なんて兄二人が私立行ったからフルで借りて月3万8千円だよ。親は全員国公立に行く計算だったそうな、、、でもちゃんと返してるよ!+33
-0
-
323. 匿名 2016/07/01(金) 13:41:45
>>306
うちもかなり田舎で車社会、
バスはかなり本数少ないです
奨学金+貯金したい私は
どこにでも自転車・徒歩です。
+16
-0
-
324. 匿名 2016/07/01(金) 13:42:09
>>319
むしろ逆じゃない?
バカなのに大学なんか行くから大学生の価値が下がってるんじゃない?
だから学歴フィルターなるものが存在するんだし+32
-0
-
325. 匿名 2016/07/01(金) 13:42:27
>>317大学は義務じゃないよ
ネタかもしれないけどそんな風に思える環境で育ててもらえた事
親に感謝しなよ+31
-2
-
326. 匿名 2016/07/01(金) 13:42:54
>>321
おばさん必死www+6
-6
-
327. 匿名 2016/07/01(金) 13:44:35
>>281
そうなんだ!ならよかった。
私の友人の旦那が、大学→大学院、奨学金もらってその後、県立大の講師になったら、奨学金返さなくてよかったらしく、友人自身が「ふに落ちない!」って怒っていたんだよね。私も友人も、経済的な理由で地元の短大にしたから(奨学金借りないから)
その旦那も、10数年、公僕を勤め、今は私大の教授だけど。+7
-1
-
328. 匿名 2016/07/01(金) 13:45:05
全てが全てとは言わないけど
中にはこんな人も奨学金で大変だ
なんて言ってるから一概に同情できないんだよなー
>・出勤日数14日 4月の期初から有給7日取れるホワイト職場
>・総支給約20万円
>・財形貯蓄1万円
>・欠勤遅刻1万185円
>↓
>・手取りが14万円しかなくて奨学金の返済が大変です!貧困です!
> 奨学金を返済しなくていいようにしろ!
NEWS ZEROで奨学金貧困問題に出ていた人の給与明細ワロタwwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報hamusoku.comNEWS ZEROで奨学金貧困問題に出ていた人の給与明細ワロタwwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報 VIPetc!今日のニュースNEWS ZEROで奨学金貧困問題に出ていた人の給与明細ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwTweetカテゴリ☆☆☆0 :ハムスター速報 2016...
+31
-0
-
329. 匿名 2016/07/01(金) 13:45:11
>>326笑+0
-4
-
330. 匿名 2016/07/01(金) 13:45:14
親の義務じゃないなら自分が払うのは当然のこと。+22
-0
-
331. 匿名 2016/07/01(金) 13:45:19
>>319
319にマイナスがついている意味が分からない+4
-11
-
332. 匿名 2016/07/01(金) 13:45:38
>>292
全てにおいて高望みしてない人生を、自分の人生だと割り切ってるということね。
それが賢い生き方ですよとここの人たちにレクチャーしてくださってるのね。
+8
-1
-
333. 匿名 2016/07/01(金) 13:46:02
本当にカツカツなんかなー。
化粧品とか洋服バンバン買ってたらうける+35
-0
-
334. 匿名 2016/07/01(金) 13:46:55
周りも結構しんどい大変言いながら返済してたよ?
飲み会は誘われる何回か一回だけにして、なるべく自炊か割引商品購入して、コンビニはとにかく行かない。気持ちに余裕はないけど、金銭的にはなんとかなるよ。
これだけ奨学金返済の未納が話題になってるんだから、高校か大学入学時にもっとちゃんと奨学金についての講習でもすればいいのに。
将来の借金です、利息はこれくらいになります、返済が滞るとこうなります、って。
ただ貸すしかせず返済はガッチリ行う支援機構にも問題はあるよね。
話はずれたけど、この人が言ってるのは正論だけど、金持ちに言われても反感しかない。+31
-0
-
335. 匿名 2016/07/01(金) 13:48:09
かいせよ 回収する人のみにもなれよ+17
-2
-
336. 匿名 2016/07/01(金) 13:49:52
脱税してそうな人に言われてもね〜+1
-11
-
337. 匿名 2016/07/01(金) 13:50:20
>>321
可哀想な頭だね+8
-2
-
338. 匿名 2016/07/01(金) 13:50:37
正論だとしても、お金で苦労した経験もない神田うのには言われたくないでしょ
この人には理解できないと思う+5
-16
-
339. 匿名 2016/07/01(金) 13:50:43
>>335
かえせよでしょ+12
-0
-
340. 匿名 2016/07/01(金) 13:51:41
正論だと思う。
私も貧乏で奨学金3年間180万円借りて看護師なったけど、働きだして3年で完済した。ボーナスを当てただけで、月々の貯金も出来たしそこまできつくなかった。借金してまで勉強するならそれなりの給料が貰えなきゃ意味がない。奨学金貰うような貧乏家庭で育ったなら、子供のころからお金に対する危機感が備わってて当然のはずだと思う。+51
-0
-
341. 匿名 2016/07/01(金) 13:51:42
お金が無ければ無理して大学いかなきゃいいと思う。
自分は出たかったけど諦めたよ
京大出ても暮らし大変な人もいる+18
-3
-
342. 匿名 2016/07/01(金) 13:52:13
>>325そんな風に思える環境というか、親が言ってた。今の時代大学くらい出してやらなくてどうするんだ。って+5
-5
-
343. 匿名 2016/07/01(金) 13:52:31
+2
-2
-
344. 匿名 2016/07/01(金) 13:53:46
>>337貧乏よりまし笑+1
-7
-
345. 匿名 2016/07/01(金) 13:53:53
200年で月1600円のプランに変更できますか?+1
-13
-
346. 匿名 2016/07/01(金) 13:54:00
>>301
親がいない人もいるでしょ!+8
-2
-
347. 匿名 2016/07/01(金) 13:54:01
>>341
あなたは京大クラスだったけど、お金がなかったからどこにも行かなかったと言ってるの?
お金がなかったの?頭がなかったの?+5
-7
-
348. 匿名 2016/07/01(金) 13:54:01
私も奨学金を貰ってたけど、きちんと返済しましたよ。借りたものを返すっていうのは、当たり前のことだし、月1万7千円余りでしょ?お酒やらタバコやら、何かを削れば全然 捻出可能な額だと思います。+35
-0
-
349. 匿名 2016/07/01(金) 13:54:06
まあ女は結婚して旦那に返してもらえばいいやね
私は自分で返してる身だけど、昔と違って給料低い会社も今はわんさかあるから
何とも言えない+0
-17
-
350. 匿名 2016/07/01(金) 13:55:07
本日のネタが違うだけで内容はいつものトピ+9
-0
-
351. 匿名 2016/07/01(金) 13:55:37
同感だよ
そのくせ無駄遣いして言い訳が多いし挙げ句は会社のせいにする+39
-0
-
352. 匿名 2016/07/01(金) 13:56:24
>>344
金持ちは大体ゆとりがあって性格が良いけど
お前が可哀想な性格してんだね(笑)
貧乏なんだね(笑)+5
-7
-
353. 匿名 2016/07/01(金) 13:56:42
いまは昔と違って二人に一人が進学している。
昔に当てはめて、バカな子は進学しなきゃいいなんて、古くさい。
それ、自分の子供にも言えますか。+5
-29
-
354. 匿名 2016/07/01(金) 13:57:34
>>317
ぼんくら+1
-0
-
355. 匿名 2016/07/01(金) 13:58:08
正しいとは思うけど
うのが嫌いなだけに
お前が言うなと言ってしまう+6
-12
-
356. 匿名 2016/07/01(金) 13:58:14
実家暮らしで、学費と生活費、ってほんと?
生活費って何?
家賃も食費も要らないんじゃない?
交通費?
スマホ代?
服代?
交際費?
学生時代にバイトして無かったのかね?
こうやってグダグダ言って奨学金返さない人がいるから評判悪くなるんだよー
+49
-2
-
357. 匿名 2016/07/01(金) 13:58:29
私は両親がいません。
でもどうしても大学に行きたくて、とにかく勉強しました。地元ではトップの公立高校で一番の成績で国立大学に入り、学費も全額免除でした。
親が出してくれた奴は文句言うなってコメントがあるけど、私からしたら努力もしないで金借りて返せないとか文句言うな、って思います。借りたものは返しなよ。+77
-4
-
358. 匿名 2016/07/01(金) 13:58:31
借りたお金は返すのが道理
でもこの人には言われたくないかな
お金が無くて苦労したことなんて一度も無いんだろうし
マリーアントワネットが「パンがなければお菓子を食べたらいいのに…」的発言に聞こえるよ+15
-16
-
359. 匿名 2016/07/01(金) 13:59:08
普通にアルバイトしてても普通に返済出来る額だからわかる。
最低賃金のアパレルで働いて毎月2万ずつ滞りなく約10年で完済したよ。+40
-0
-
360. 匿名 2016/07/01(金) 13:59:34
そりゃ返すのが筋だよ。
でも、親のお金で何不自由なく通えた人達がギャーギャー言うのもまたおかしいと思う+11
-19
-
361. 匿名 2016/07/01(金) 13:59:54
親に学費を出してもらったら文句言うなって変じゃない?
借りたら返すの当たり前。+36
-4
-
362. 匿名 2016/07/01(金) 14:00:28
子供の学費も払えない親から生まれてきただけあるね(笑
+13
-8
-
363. 匿名 2016/07/01(金) 14:01:13
>>353
んで、就職するのは名前も知らないような会社でボーナス福利厚生なしなんでしょ?
無駄金だわ〜+18
-0
-
364. 匿名 2016/07/01(金) 14:01:36
借金するやつ許せない。+10
-10
-
365. 匿名 2016/07/01(金) 14:01:54
うのの子どもが学費が払えるからって大学に行くより、
大学に行くのにふさわしいけど学費がまかなえない人が存在すると思う。+9
-2
-
366. 匿名 2016/07/01(金) 14:02:00
私も奨学金借りて大学行ってそれなりのところに勤めてたけど、結婚して出産して産休あけて復帰したら、もう、上に上がる希望みたいなのは無くなっててガッカリしたし、さらに子供に病気見つかって退職したんだけど、奨学金だけはまだ残ってる…
男は多少無理してでも大学行った方が良いかもしれないけど、女で家庭を望むならわざわざ借金して学校出るのもどうなんだ…と振り返ると思うよ。
+9
-8
-
367. 匿名 2016/07/01(金) 14:02:08
>>273
じゃあなんで奨学金を返さない人がこんなにはびこって社会問題になってる訳?
親も子も何も考えずに奨学金借りて大学行ってテキトーな事やってる家庭がたくさんあるからでしょ
なんで難関大限定の話にしてるのか意味わからないし+26
-4
-
368. 匿名 2016/07/01(金) 14:02:34
この人たちはともかくとして、やっぱり返済は大変だよ。
だから、親に出してもらった人たちが
貧乏人は大学行くな!とか言うのも変だと思う+18
-18
-
369. 匿名 2016/07/01(金) 14:02:38
なぜ親に学費を出してもらった人が口出しできるの?
疑問でならない。+10
-25
-
370. 匿名 2016/07/01(金) 14:03:05
これは同意
借りた金は返せ
なんだったら給料から天引きしろ
マイナンバーで収入把握できるんでしょ
+44
-0
-
371. 匿名 2016/07/01(金) 14:03:05
学生時代しか行けないからって奨学金で海外に行っている子もいた。借りたんだから返すのは当たり前。病気やリストラは仕方ないけど。+28
-1
-
372. 匿名 2016/07/01(金) 14:03:37
家、貧乏だったから高校推薦もらえる様に
努力した
何も考えずにFラン大学奨学金でいって
一般職に就いて給料あがらないお金苦しい
奨学金返せないとか言ってる人達は
人生ナメ過ぎって思う
親恨んでないし高校までは出してもらえたから感謝してる+50
-5
-
373. 匿名 2016/07/01(金) 14:03:57
借りたものは返す。
そんな当たり前のことさえ教えないクソ親の子供だから非常識なんでしょ。+34
-0
-
374. 匿名 2016/07/01(金) 14:04:00
ちゃんと就職できたんなら1万6千円なんて
天引きや銀行引き落としにすれば払えるんじゃないの?
それで残ったお金で生活すればなんとかなるし
高額なものはボーナスまで我慢して買えばいい。
自分は多重債務者の過払い返済の仕事をしたことあるけど
給料もらったら先に借金返して残りで生活するんじゃなくて
先に使っちゃって、返すお金が無くなって借りて、
現金ないから買い物はカードのリボ払いや分割払いで買うから
給料もらってもローンが引かれて、現金足りなくなって
借金、と繰り返してる人多かった。せっかく借金キレイにしても
また高額なもの(テレビやPC)とか買うのに、お金を貯めてから
買えばいいのに、ローンで買って、また現金が足りなくなって
借金して…を繰り返してた。借金返せない人って我慢ができない人
なんだよね。他人に笑われても我慢して先に借金返そうという気が無くて
分不相応なブランドバッグや服を買ったりしちゃうの。
だからうのの言うことは正しいんだけど、お前が言うなって感じ
+35
-0
-
375. 匿名 2016/07/01(金) 14:04:25
どうでもいい
結局できる人はいい会社に入って高い収入で返せてるんだし、
+4
-0
-
376. 匿名 2016/07/01(金) 14:04:32
>>369
浅すぎるよ
奨学金はどこから出てくると思ってるの?
+25
-5
-
377. 匿名 2016/07/01(金) 14:04:50
借りたら返すが当たり前。返済できないとか言う人や滞納する人にはいくら奨学金でもペナルティを加えたらいいと思う。
税金未納者じゃないけど、あまりにも酷い人には税金Gメンくらいに訪れて催促してもいいんじゃないかな。
雲隠れして踏み倒されちゃうよ+30
-0
-
378. 匿名 2016/07/01(金) 14:06:20
病気の人は、届を出せば猶予期間を設けてくれたはず。
返す時にも、返済計画書を借りた人が作って無理のない計画を
立てたはず。
返せないと延滞するなら、親に泣きついて借りるとかすらできないのかな。
ボーナスのある会社なら、親にはボーナスで返せばいいし。
今は高校無償化だけど、有料だったころは、授業料未払い・給食費未払いも
社会問題だしね。
認識が甘い人が増えすぎ。+32
-0
-
379. 匿名 2016/07/01(金) 14:06:30
返済金の取り立てに雇おう
+13
-0
-
380. 匿名 2016/07/01(金) 14:06:40
パチンコ屋が借金の話したらあかん。あれは脱法ドラッグと同じだと思ってる。+8
-6
-
381. 匿名 2016/07/01(金) 14:06:44
結局生まれたときからお金に苦労したことない人にはどんだけきつい生活かなんてわからないってことだよね。
呑みにいくのをやめるとか…
呑みにいく人ばかりじゃないだろ
パチンコする若者もたくさんいるんだから
パチンコなんてなくせば?
そんなこと言えないよね+11
-18
-
382. 匿名 2016/07/01(金) 14:07:40
給食費未納とかもこの年代の親じゃない?
どうしようもないね+26
-1
-
383. 匿名 2016/07/01(金) 14:07:40
でも正論だと思うり
うちは夫の奨学金、二種類かりてるから毎月3万の返済、、、手取り21万のうち3万消える。。
旦那にはケチと思われてるけど、昼は弁当でお小遣いは月2万。
確かにケチな妻かもしれないけど、ほんと記事通り冠婚葬祭や忘年会とか以外は外には飲みに行かなければいいと思う。+38
-0
-
384. 匿名 2016/07/01(金) 14:07:50
トピずれだけど知人の知人に親に大学まで出してもらって、就活せずに卒業して見かねた親が知り合いの零細会社の社長に土下座して入れてもらった男がいるけど
まぁ最悪。
仕事できないのは当たり前どころか、人に借金しまくり
大学出てもそんな人もいるからねー
+12
-1
-
385. 匿名 2016/07/01(金) 14:08:36
空気を読めるように頑張るって話は無くなったの?+5
-12
-
386. 匿名 2016/07/01(金) 14:08:45
間違ってないよ、当たり前。
自分も13年かけて返しました。
奨学金のおかげで大学卒業できて今の自分がある。次の世代が困らないよう借りた返済はすべき。
今の若者、甘いわよ。+47
-2
-
387. 匿名 2016/07/01(金) 14:08:57
友達の美人は高校から専門まで奨学金だったけど、付き合う男や、結婚した旦那が全額払ってたわ
+1
-8
-
388. 匿名 2016/07/01(金) 14:09:16
月々1万6168円の奨学金の返済
↑これを返せないの?
高額な返済金額なら「返せない」って解るけれど…
この額で返済しないなら…返さなくていいって考えなんじゃないの?
と思ってしまう+37
-1
-
389. 匿名 2016/07/01(金) 14:09:16
返済は確か民間に委託されたからこの何年かは
厳しい取立てのハズ
来年から借りる人は新制度で楽になるんだよね+8
-0
-
390. 匿名 2016/07/01(金) 14:09:23
>>376
返すのは当たり前だけど、
奨学金を借りてない人は借りた人の苦労なんて分からない。
返すお金は次の世代への奨学金になるけど、そもそも、奨学金を借りてない人はその子供も奨学金借りないだろうから無関係では?+14
-10
-
391. 匿名 2016/07/01(金) 14:09:43
奨学金の返済ってそんくらいなんだ。
習い事の月謝がそれくらい。別に普通に払えるよ。やりくり頑張ろうよって感じ。+29
-0
-
392. 匿名 2016/07/01(金) 14:09:54
うのの言ってることはそりゃそうなんだけど
ここでも努力した自分をひけらかす人多いから努力中毒みたいな人が一定数いるんだろうけど
今の日本で余裕がある会社が減ってる事実から目反らしちゃダメだと思う
フルタイムで働いて手取り14万とか、ガルちゃんでそういう給与体系の会社があるのみると
びっくりする
そんな働いてそれしかもらえないって、努力云々では埋められないものがあると思うよ
努力していい会社に勤めた、高給取りの旦那を選べた人は偉いと思うけどね
私は子供が関係する業務だから、子供が減ると困るし子供にかけるお金が減られると困るから
こういう記事は地味に恐ろしい+10
-13
-
393. 匿名 2016/07/01(金) 14:10:38
>>365
奨学金というのはそういう理不尽をある程度解決する社会制度なんだから、
その財源が何であったにせよ奨学生に恩を着せる資格は誰にもない。+11
-4
-
394. 匿名 2016/07/01(金) 14:10:45
返せないならさっさと高卒で就職すべき
+23
-2
-
395. 匿名 2016/07/01(金) 14:11:00
バブルに20代だった人には生まれてから、ずっと不況な今の若者は分からないでしょう+8
-13
-
396. 匿名 2016/07/01(金) 14:11:52
>>390
これ。
奨学金お世話になったり何かしら関係ある人が息巻いてるならわかるけど、
親に全額出してもらった人が息巻いても説得力はないよ+8
-18
-
397. 匿名 2016/07/01(金) 14:13:36
奨学金など廃止にしよう
子供の学費も払えない親からはこういう子供が生まれる
貧乏が嫌なら成り上がれ
大学進学以外にいくらでも道はある
+24
-5
-
398. 匿名 2016/07/01(金) 14:13:40
>>364
遊びに使うキャッシングは許せない、って話ならわかるけど奨学金は返せさえすれば正しい借金だと思うけど…+10
-0
-
399. 匿名 2016/07/01(金) 14:13:54
わりといい時期に生まれたおばちゃんに言われたくない不況に産まれた若者の悩みでもあるよねこれ+15
-10
-
400. 匿名 2016/07/01(金) 14:13:59
神田うのがどんなに正しいことを言っても嫌われるのは、深刻な悩みに対しても相手の身になって考える様子が1mmも伺えない、全てのコメントに「他人事だから~、ど~~でもいいけど~」という前置詞がついているような能天気な言いまわし。しかも内容が小学生レベル。もしかしたらそれ以下。なので彼女のコメントはどんなに正しくても自然と右から左にスルーしてしまいます。
+9
-8
-
401. 匿名 2016/07/01(金) 14:14:01
ちゃんと返している人は
社会としても借りる意味のあった学生
>>1みたいな返さない人は
社会として借りる意味がなかった無駄な学生+40
-0
-
402. 匿名 2016/07/01(金) 14:15:03
奨学金て、生活費にもあてれるの?
何に使ったんだろ。+16
-0
-
403. 匿名 2016/07/01(金) 14:16:33
心の狭い人多いなあ…
+10
-28
-
404. 匿名 2016/07/01(金) 14:17:06
実際に奨学金使って学校行ってた子はヒィヒィ言ってる。親は大金持ちなのに自分で返してんの。凄い真剣に勉強してた。+20
-4
-
405. 匿名 2016/07/01(金) 14:17:29
現実にいるよ。
奨学金の返済額減らす申請しているのに、飲みにいったり、アクセサリー大好きでよく買ってる知人がいます。
結婚もしたいみたいだけど、どうするんだろ?
利子もあるんだから、返せる分はどんどん返したらいいのにね+47
-2
-
406. 匿名 2016/07/01(金) 14:18:18
この時間帯にゆうゆうコメできる人はうまいこと人生生きてる人だと思うから
わからん悩みだろうなあと思う
(平日休みの人や単なるニートはのぞいて)+10
-13
-
407. 匿名 2016/07/01(金) 14:18:39
そこまでして大学行きたくないね。運命って何だろうとまで考えちゃったよ+18
-2
-
408. 匿名 2016/07/01(金) 14:19:19
私は住民税がこんな感じかなあ。払うんだけど溜めてしまう。きつい月もあるのよ。+8
-7
-
409. 匿名 2016/07/01(金) 14:19:41
私、90年代初期生まれだけど、
生まれてから、ずーっと不景気。
バブル?なにそれ?
リーマンショックの後に就職とかで、大変立ったりしたのに、ゆとりゆとり言われたくないよ…+10
-8
-
410. 匿名 2016/07/01(金) 14:20:45
奨学金返済の3か月以上の延滞率は4.6%、これって全体からみると少ないような気がするけど、
低賃金でもまともに返している人が多いよね。
病気になって返せなくなった人以外、返さない人がおかしいと思う。
なんでも政治のせいにするのは変だよ。+24
-1
-
411. 匿名 2016/07/01(金) 14:20:49
こつこつ返済して、産休育休時には返済の猶予をもらって、残金が40万になったので今年の夏のボーナスで一括返済しました。
ここまで14年。やっと借金がなくなったので、これから貯金頑張ります。+43
-0
-
412. 匿名 2016/07/01(金) 14:21:56
父親は私が二歳の時に病死して、母親に育てられました。その母親は朝から晩まで働いてくれたけど身体を壊して高校一年の時になくなりました。
母は亡くなる2日前に『女も学は必要、学がないなら資格を取らないとお母さんみたいになるよ』と言われました。
私の高校時代は楽しい思い出など何一つなく、勉強しかしていません。ここで奨学金返済は大変って言っている人は漢字や英単語を覚えるまで書いて手が痙攣したり、血が出るほど勉強した人っているんですか?
成績優秀ならば学費は免除されるんですよ?国立ならば尚更。学費を貸してもらって文句を言っているなんて充分甘えてるでしょ。借りる=返すなんですよ。+37
-9
-
413. 匿名 2016/07/01(金) 14:23:10
人喰いギャンブルの胴元がこれ言っちゃう?正論以前の問題。うのをキャスティングする方が悪い。+6
-12
-
414. 匿名 2016/07/01(金) 14:24:42
>>403
借りたものを返さずに踏み倒していいよーっていうのが心が広いの?
+40
-0
-
415. 匿名 2016/07/01(金) 14:24:46
私も借りてたけど返済したよ
最初の数年は飲み会どころか、給料の半分は最低でも貯金に回してそれを繰り上げ返済にした
自炊徹底で光熱費もほぼ節約しまくったし、別で日雇いのバイトもしたりした
奨学金の返済が厳しいことが現代っ子にしかわからない悩みって、、、
低収入を言い訳にして返済の為への努力をしないことを悩むべきだと思う+45
-2
-
416. 匿名 2016/07/01(金) 14:25:08
正論‼‼
当たり前のことだよね。+42
-1
-
417. 匿名 2016/07/01(金) 14:27:08
うのは本当に漫画のお嬢様
マリーアントワネットみたいだね
パンがないならお菓子を食べればいいじゃない、みたいな
まぁ実際にマリーの言った言葉がじゃないらしけどね+8
-19
-
418. 匿名 2016/07/01(金) 14:27:10
毎月 洋服、化粧品、スマホ 遊興費にお金使って奨学金返済するお金がないと言っている独身の後輩。
子持ちで切り詰めて遣り繰りしている私から見ると不思議で堪りません。+34
-2
-
419. 匿名 2016/07/01(金) 14:27:25
借りたお金は返さないと。当たり前の事なんじゃないの?月に一万六千円?払えない額じゃないと思うよ。圧迫はされるけど、普通借りる段階で計算するのは当たり前。もっと言えば親もしっかり返済時はどうなるのか、学生である子供とジックリ話し合うべきだったって事だよね。
何で神田うの叩かれるの?+46
-2
-
420. 匿名 2016/07/01(金) 14:28:45
ゆとりゆとり言うなって皆いうけど
そうやって、何かを言い訳にしてがんばれない、がんばらない所がゆとりなんだよ
と、ゆとり世代ど真ん中ながら自分で思うよ。
買物は我慢して、バイトでも何なりして返せばいいと思う+21
-3
-
421. 匿名 2016/07/01(金) 14:28:57
奨学金を借りてない人には苦労が分からないと言うけど
想像くらいはできますよ。だって月16000円だもん。
申し訳ないけど、フリーターでも返せると思う。
病気とかなら話は別だけど。+49
-4
-
422. 匿名 2016/07/01(金) 14:28:59
大学行くの当たり前だよね。
経済状態が悪い家だったら奨学金利用するの当たり前だよね。
卒業してから返済するのも当たり前。
でも、今の社会の経済状態が悪くて奨学金返済を抱えてる人みんなには返済可能な収入がないのも事実。
それが現実だという話でしょう。
奨学金返済がある人を雇ってくれるところが増えるよう、経済がよくなるよう願います。
+6
-20
-
423. 匿名 2016/07/01(金) 14:29:16
人の気持ちが分かるようになる!とか言ってまたドヤ顔で説教してるのか
お前の旦那の祖国の留学生は返さなくていい奨学金たんまり貰ってるもんな+6
-8
-
424. 匿名 2016/07/01(金) 14:29:27
スマホやめたら8千円は浮くよ+36
-3
-
425. 匿名 2016/07/01(金) 14:31:09
月1万6千円が返せないならこの先どうするのさ。
こういう人ってまず奨学金返さなきゃいけないのに、パソコンだの車だのローン組んで買っちゃいそう。
まっ、憶測ですけど。+38
-1
-
426. 匿名 2016/07/01(金) 14:31:40
私達が高卒で経済的に苦しいけど、子供が成績が良いからこ子供が小学校と中学校の卒業の時に、奨学金や進学する高校や大学に着いて話をしました。上の子は、無利子の奨学金を下の子は、給付型奨学金を借りて今は、医学生です。医学生の子は、小学校の卒業の時か、中学校の時に進路が奨学金話をしたほう良い、わかる子供も多い筈と言っていた。上の子奨学金は、私達が働いている間は、返して、残りを子供が一括払いする話になっている。下の子は、奨学金を借りた先指定先の中から、職場に10年近く働いて、奨学金を返す代わりに働く予定です。職場の自由は、無いですが、我が家みたいな経済の物には、有難い精度ですが。
+7
-5
-
427. 匿名 2016/07/01(金) 14:31:47
見てたんだけど、もう言い方がアウト。
「借りたものは返そう」は、本当にその通り。でも「20年ガマンすればいいじゃん」なんて簡単に言い過ぎだし「飲み代をガマンしよう」なんて、とてもふざけて聞こえた。番組に出た返済に困ってる人は、テレビ画面でしかわからないけれど、同じ奨学生だった大吉さんが言う通り「返す意思が強いが上にもがいている」って感じだったよ。奨学金の踏み倒しは大きな罪。社会問題になってるんだから、コメントするなら少しは勉強しないと。むしろ「興味な~い」とか言った方がマシだ。+11
-19
-
428. 匿名 2016/07/01(金) 14:31:55
いろんな家庭事情があるんだから、奨学金背負ったことない人がつべこべ言うのはおかしいよ。とくに親が全てお金出してくれた甘い環境に置かれた幸せものにはわかるまい。+10
-23
-
429. 匿名 2016/07/01(金) 14:33:25
言ったらわるいが
勉強でも社会でも中途半端な学力レベルだからヒーヒーなるんじゃないかな
社会的な学力ある人ならば例え中卒高卒でもそれくらい返せると思う
その程度の保険やローン大抵の人は組んでる
+35
-3
-
430. 匿名 2016/07/01(金) 14:33:27
>>426
すごい読みづらい+10
-1
-
431. 匿名 2016/07/01(金) 14:33:29
>>420
がんばってないわけじゃないよ、私も国立大学だよ。奨学金は完済したよ。
ただ、世代間の景気の差はその世代にしか分からないでしょ?
ずーっと不景気です。ってただストレートにお伝えしただけ。+5
-7
-
432. 匿名 2016/07/01(金) 14:34:33
そもそも奨学金自体は、簡単にあげるな。+26
-0
-
433. 匿名 2016/07/01(金) 14:34:40
奨学金は借金!!!!
返済は当たり前。
私は家が裕福でもなかったし返済に自信が無かったので高卒で就職しました。
借りたお金で大学に行くだけ行って返済しないなんて、経済的理由で進学を諦めた私からしたら凄く腹立たしい!!!!+27
-2
-
434. 匿名 2016/07/01(金) 14:35:30
私も奨学金返した
繰り上げて10年で返せたよ
ここで奨学金の問題みてるけど、国立と難関私大以外は無利子の奨学金給付するのやめればいいと思う
有利子の奨学金のみどの学校でも借りれるようにすればいい
取り立ても今よりもっと厳しくすればいい
看護師とか介護士は3年働いたら学費の三分の一免除とかにすればいいんじゃないの?
返せないって言ってる人の大半がGMARCH以下の大学でしょ
+18
-5
-
435. 匿名 2016/07/01(金) 14:36:10
>>412
血が出るとか痙攣とか勉強に関して言う高学歴の人みたことない。
受験は辛かった、二度と嫌だとか、これ以上できないと思うぐらい勉強した、
と言う人はいるけど。
私も学費免除でしたよ。私も親亡くなってましたし。
血が出るとか痙攣は違うわね。ご苦労様。+8
-7
-
436. 匿名 2016/07/01(金) 14:37:12
>>428
だから底辺から上がれないんだよ
私も奨学金借りたから分かるけど、そういう人間ほどたいしたことない
恵まれてる人は羨ましいけどね+12
-3
-
437. 匿名 2016/07/01(金) 14:37:20
家計簿から1万6千円の余りを出せないなんて。。
それくらい色んなところを削って動かせる金額はきがするの。
大卒正社員 手取り10万とかならどうしようもないけど。+25
-0
-
438. 匿名 2016/07/01(金) 14:37:42
>>433
経済的理由であきらめたって信じられないんだよね。
頭悪かったからじゃないのかなって。+5
-12
-
439. 匿名 2016/07/01(金) 14:37:44
>>306
田舎の人だって、みんな仕事しているでしょ?
地方から東京にあこがれて住むのは自由だけど、生活費が高いから借金返せない、とか、保育園無いから作れ!とか、どうして何でも人に頼るの?
誰も東京に住んでくれって頼んでないのに。+27
-2
-
440. 匿名 2016/07/01(金) 14:38:14
実際定職があるのに返済しない社会人が多いよね。
収入はあるのに無駄遣いで返済できない人は、人として責任感なさすぎ。+25
-0
-
441. 匿名 2016/07/01(金) 14:38:20
>>435
奨学金のトピには必ずいる子だから
スルーしてあげて+2
-2
-
442. 匿名 2016/07/01(金) 14:38:34
なんか辛いね…+4
-1
-
443. 匿名 2016/07/01(金) 14:41:15
>>438
大学出ても、月1万6千円の返済できない程度の収入しか得られないって、どんな大学で威張っているのかなぁ+16
-2
-
444. 匿名 2016/07/01(金) 14:41:29
>>439
306じゃないけど、306は東京の話はしてないよ
田舎の話をしてるだけ。
それとあなたが東京住みってことは分かったよ+7
-2
-
445. 匿名 2016/07/01(金) 14:41:53
きつい言い方だけど、fランク大学は奨学金借りていく意味ないかも。
専門分野を勉強し、就職率が高いなら良いけど、殆どのFランクは、ろくな就職先が無いから
奨学金(教育ローン)返せず親が払って人もいる。
そんな子供の親は、大学に関して詳しく勉強してない人が多いから
余計、悪の連鎖の始まり。
今は男子も賢くなってるから、奨学金たんまりある女子と結婚したがらないよ。
奨学金ある同士が結婚して、家賃+月2人の奨学金を払うって・・・。
子供が生まれたら、又、奨学金借りての繰り返しだね。
負の連鎖。
親は子供を産んだら、親の責任でしっかり計画的に貯金しないとね。
呑気に専業主婦やってられないよね。
中途半端な気持ちで、軽く奨学金を借りると親子で後に痛い目に遭います。
親子で将来について良く話し合う事は必要です。
+16
-4
-
446. 匿名 2016/07/01(金) 14:42:08
貧しくてもなんだかんだ言って努力して国立に入った人のほうが偉いよ。
借りた金踏み倒す泥棒よりもね。+33
-2
-
447. 匿名 2016/07/01(金) 14:43:23
金持ちが言うからあれだけど1.6万ならなんとかなりそうだけどね
+12
-1
-
448. 匿名 2016/07/01(金) 14:44:04
神田うのって名前もイラつく1つじゃないかな。生まれ変わってKYやめるなら、「田中トメ」とかに改名するとか。
そしたら少しバッシングしないかな。+3
-15
-
449. 匿名 2016/07/01(金) 14:44:47
正論には違いない
四年間の大学費を後に20年かけて払うって結構な苦痛だよね
たかが月1万6千円、されど1万6千円…繰り上げてさっさと払い終えたいわ+17
-1
-
450. 匿名 2016/07/01(金) 14:45:32
奨学金返済抱えてるみんな、がんばろうね。
+13
-2
-
451. 匿名 2016/07/01(金) 14:45:57
>>426
改行しないと読みにくいです+3
-0
-
452. 匿名 2016/07/01(金) 14:45:57
みーんな他人には厳しいよね
+10
-14
-
453. 匿名 2016/07/01(金) 14:47:40
ぐうの音も出ない正論だろ
貸与型なら返さなきゃいけないことは最初から分かってたはず
借りたものを返すのは人間としての常識なんだよな+47
-3
-
454. 匿名 2016/07/01(金) 14:47:44
>>434
そうだよね。
簡単に貸しすぎ。
奨学金を受けるためには、高校の評定4.5以上とか、受給認定試験みたいのするとか、やればいいんだよ。
で、卒業後も特定の職業に就いたら免除とか。
僻地勤務とか、社会福祉関係とか。+42
-1
-
455. 匿名 2016/07/01(金) 14:50:04
>>450
がんばろっ❗+1
-0
-
456. 匿名 2016/07/01(金) 14:51:31
空気読めない発言には
気をつけてるんじゃなかったのw?+6
-11
-
457. 匿名 2016/07/01(金) 14:51:49
>>25それがどうした?+0
-1
-
458. 匿名 2016/07/01(金) 14:54:48
随分と御大層な上から目線女がいるね。昼間からガルちゃん見てる癖にw+6
-11
-
459. 匿名 2016/07/01(金) 14:55:06
これテレビ見てた。
この男性は仕事ミスして
誘われるままに飲みに行くことが
「仕事をうまく回すコツ」みたいに思って飲みに行ってた。
そして「少しくらい待ってくれるだろ」とずるずる返済をしなかった。
奨学金=借金という意識が薄い。
というVTRでした。
神田うののコメントはあってると思う。
+73
-1
-
460. 匿名 2016/07/01(金) 14:56:29
MARCH以上の学歴持っててこんな時間からガルちゃんw 人生まじ無駄ww+10
-17
-
461. 匿名 2016/07/01(金) 14:56:38
今回はうのに同意。お金返せないなら大学行くなよ+51
-3
-
462. 匿名 2016/07/01(金) 14:58:12
>>413
神田うのは確かにお嬢だけど、大学は行かないでモデル→タレント→デザイナー→社長、って自力で頑張っているよ。始めの頃は、親のこと出してなかったし。始めは元祖オバカタレントやっていたけど、草野仁だかがテレビで「お父様は、私と同窓生だけど、いつもバカ娘がすみませんって楽屋で挨拶してくれる」って言って、世間に親のことが知られたくらいだよ。
お嬢でも、すごく頑張っているんだよ。+35
-9
-
463. 匿名 2016/07/01(金) 14:58:36
>>446
学歴関係なく金を稼げるようになった奴が偉い
極論だが本田宗一郎や松下幸之助が良い例+18
-3
-
464. 匿名 2016/07/01(金) 14:59:35
その程度の返済ができないくらいの収入しか得られない 会社にしか就職できなかったんでしょう?
大学行くべきでは なかったんだよね+35
-3
-
465. 匿名 2016/07/01(金) 15:01:36
今回は、うのさんの意見に賛成だな
お金は借りて使って、返すのは嫌だなんてふざけている
返すのは借りた時点で分かっていたはず、はい保証人に連絡で
+46
-0
-
466. 匿名 2016/07/01(金) 15:02:03
>>464
大学行かせて貰えなかったの?私全額親持ちで遊び呆けてたわ+3
-17
-
467. 匿名 2016/07/01(金) 15:02:24
1万6千円なら時給1000円で、16時間バイトしたらいいのか、
1日4時間でも月に4日やれば返せるよー+28
-0
-
468. 匿名 2016/07/01(金) 15:02:33
奨学金を借りて返さない人は影で笑ってるんでしょ。
給与型を得る能力の無い自分みたいな底辺が社会の資源にただ乗りしてるって感覚はあるだろうから。+17
-1
-
469. 匿名 2016/07/01(金) 15:02:58
>>460
そうかな?私は同じ大学の先輩と結婚したけど、やっぱり高学歴だと、夫はそれなりの職業な就けるし、生活にゆとりが持てるんじゃないかな?
私も折角大学を出たんだから三人の育児が終わったら働くつもり。あと2年ぐらいかな。+8
-4
-
470. 匿名 2016/07/01(金) 15:03:22
うのの護衛するわけじゃないけど、一万ちょいなら社会人になれば返せると思う…+44
-0
-
471. 匿名 2016/07/01(金) 15:03:59
お金持ってるやつが言うから余計むかつくんだって。
そんなことみんなわかってるわ!
おめーがいうな。
この人の発言いつもいつもいらいらするわ。
顔もイライラするー+6
-21
-
472. 匿名 2016/07/01(金) 15:04:15
>>463
そんな人希でしょ。凡人はいい大学に行ったほうがいいよ。+14
-1
-
473. 匿名 2016/07/01(金) 15:04:35
>>353
言えます。
第一、親からして、みんなの家が行かせているから行かせるって見栄を張りたいだけでしょ?
借金して、踏み倒すことになっても見栄はりたいの?
+20
-2
-
474. 匿名 2016/07/01(金) 15:04:42
大体わかった。ここで返済義務について正論吐きまくってる奴らは貧乏で大学行かせて貰えなかったか行くチャンス逃した奴らでしょ?
だから奨学金使ってでも大学行った奴を目の敵にしてるんだ。悲惨w+6
-29
-
475. 匿名 2016/07/01(金) 15:05:36
大学生の奨学金をタダにするんだったら
同じように18歳から働いてがんばってる高卒の若者にも500万とか1000万をあげなきゃダメだよね。
だって大学行く子ってお金持ちの子でしょ。お金持ちの家庭がさらに優遇されるのはおかしい。
それだったら貧乏で大学生きたくてもいけないで働いてる10代の子も支援しないとね。
常識~
+25
-5
-
476. 匿名 2016/07/01(金) 15:06:10
>>468
返さずに逃げ切れないから問題になってるんじゃないのこの話は。+6
-0
-
477. 匿名 2016/07/01(金) 15:06:17
テレビで新築の綺麗な家に住んでて子供も作ってる夫婦が
奨学金の返済がーって言ってて笑ってしまった
トヨタ関連企業で共働き(奥さんは育児休業中)だから低賃金ではないはず
奨学金返済するまで社宅とかに住めよって思ったわ
+52
-0
-
478. 匿名 2016/07/01(金) 15:08:02
いやいや。正論でしょう。+29
-1
-
479. 匿名 2016/07/01(金) 15:08:10
日本の大学って、世界的に見て、学費がめちゃくちゃ高いんだよね。
そもそも、公立の高校ってたくさんあるけど、大学になると、急に少なくなるよね。
なんでなんだろう?
公立の方が安いけど、少ないし、偏差値も高め。
お金がないから公立の高校行った人って、多くは私立の大学行くことになる。
そしたら、奨学金もらわないと、無理だよね。
飲みに行かなきゃいいじゃんって言うけで、
社会人になって、飲み会なんてめったになかったけど、
行かなきゃいかないで、バブル世代の方に「最近の子は、付き合い悪い」とか言われるんだよね。
社会人の飲み会なんて、仕事のうちでしょう。会社のひとと、家飲みなんてできないし。
友だちとなら、お金ないから、ほとんど家の飲みでしたよ。
+9
-15
-
480. 匿名 2016/07/01(金) 15:08:53
この人はコメンテーターしなければいいのに
子供のために+1
-10
-
481. 匿名 2016/07/01(金) 15:10:17
>>474
え?違うでしょ?
優秀ならば国立大でも私大でも費免除になるのに箸にも棒にも引っ掛からないやつが返済大変大変って言ってるからおかしいって言っているだけでしょ。その程度のおつむってことで。+33
-2
-
482. 匿名 2016/07/01(金) 15:11:57
多額の奨学金を借りて都内の私大に行かせ、仕事がろくにないど田舎へ連れ戻し、地元の小企業に就職…そりゃ返せないよ。+6
-4
-
483. 匿名 2016/07/01(金) 15:14:05
私も番組見てたけど、まず借りる側が借金の意識が低いし、家族も生活キツイのに無理して大学行ったって内容で行かなきゃよかった…みたいな内容だった。
親も子も見通しが甘すぎる。+37
-0
-
484. 匿名 2016/07/01(金) 15:14:50
>>474
違うでしょ⁉
借金したくせに、なんだかんだ理由をつけて踏み倒すやつを非難しているんでしょ?
その読解力のなさが、言わずもがな・・・+22
-0
-
485. 匿名 2016/07/01(金) 15:16:19
大学行ってないけど、働いてるなら月々1万6千円なら返せそうだけどな。
ちなみに、今休職中で貧乏人なので年金・住民税・保険料の一時停止、減額の相談に行ったよ。
仕事決まったらきちんと払うつもりだよ、
働いていた時はきちんと払ってたし。
奨学金も、相談すれば待って貰えるでしょ?
大学行っといて、お金払わないって厚かましくない??+30
-1
-
486. 匿名 2016/07/01(金) 15:16:19
私の実家も今の私もうのみたいな金持ちじゃないけど、これはうのが言ってることが正論。借りたものは返さないと。娯楽に使うお金があるなら、まず返済。大卒の肩書きがもらえてきちんと就職できているのは、奨学金のおかげでしょ?+28
-0
-
487. 匿名 2016/07/01(金) 15:18:16
親族や友人、もしくは銀行や消費者金融からお金を借りている人が
返済よりも飲み会にお金を回してるのと同じこと。
自分の旦那が住宅ローン払わずに飲み会にお金使っていたら
いやじゃない?+19
-0
-
488. 匿名 2016/07/01(金) 15:18:50
1万6千円なら時給1000円で、16時間バイトしたらいいのか、
1日4時間でも月に4日やれば返せるよー+13
-1
-
489. 匿名 2016/07/01(金) 15:19:12
なぜ、お金がかかる大学にお金がないのにいくか解らん。お金ないのに店で飲み食いして 食べた後 お金ありません 返すのも無理ってのと何が違う? しかも、ある程度 いくらかかるかわかる学校
ボッタクリバーでもあるまいし+30
-1
-
490. 匿名 2016/07/01(金) 15:19:32
>>482
都会じゃ生活費が高くて返せない、田舎じゃ小企業で賃金低くて返せない。でも、飲み会はする、レジャーも楽しむ、人間関係は大切~。って最初から返す気がなかったと思われてもしょうがないね。+30
-1
-
491. 匿名 2016/07/01(金) 15:19:53
>>468
奨学金って自己破産しても返さなきゃいけないから、底辺で人生詰んでも何がなんでも返さないといけない
債権回収機構はかなりすごい取り立てするよ+10
-0
-
492. 匿名 2016/07/01(金) 15:21:25
就職して2年間風呂なしトイレ共同18000円の家賃で、ひたすら預金頑張った私からいうと、色々余計なところにお金使っていないか見直した方がいいとおもう。
+25
-0
-
493. 匿名 2016/07/01(金) 15:21:27
>>479
そんな事ないですよ
海外の名門はもっと高いよ笑
+13
-0
-
494. 匿名 2016/07/01(金) 15:21:48
その程度の返済なら大丈夫でしょ!
私も借りてたけど、社会人二年目で一括返済しましたよ。
そもそも、月に八万は借りすぎだと思うけど。+13
-0
-
495. 匿名 2016/07/01(金) 15:22:46
>>483
未来への先行投資って言うらしいよ
私は借金だと思ってさっさと返した
+5
-0
-
496. 匿名 2016/07/01(金) 15:22:57
>>479
学費が高いことを言ってもしょうがない。
学費が安い国公立に行けばいいよ。+16
-1
-
497. 匿名 2016/07/01(金) 15:23:12
16000円の返済も難しいようなとこしか就職できない大学なら借金してまで行くなよ。+32
-1
-
498. 匿名 2016/07/01(金) 15:24:16
取引先の男性が、奨学金月5万返してるって言ってた。
だから、2万以下で返せないって人にはびっくり。
しかも奨学金って
卒業→就職して半年後からの返済だから
返済のない半年で、間違ったリズムを作ったらダメ。+20
-1
-
499. 匿名 2016/07/01(金) 15:24:25
女の子なら結婚して旦那に払わせればいい
男は自分で稼げ+0
-20
-
500. 匿名 2016/07/01(金) 15:24:53
そもそも、特にこれといった目標もやる気もないのに、大学に行って卒業するからだよ
自分自身に甘えすぎ
頑張れば返せる額だよ+19
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
30日放送の「ノンストップ!」(フジテレビ系)で神田うのが、奨学金を返済できない若者を疑問視する一幕があった。番組の「あなたの知らないセケン」のコーナーでは、「若者が破産…“奨学金制度”のゲンジツ」と題し、この10年間で奨学金の返済を滞納し、訴訟を起こされる若者が約87倍に急増しているという奨学金制度の問題を取り上げた。