ガールズちゃんねる

IKEA(イケア)がたんす3600万個を回収へ 北米で6人死亡の"問題商品" 日本では販売続行

256コメント2016/07/01(金) 22:39

  • 1. 匿名 2016/06/29(水) 12:09:34 


    イケアがたんす3600万個を回収へ 北米で6人死亡の“問題商品” 日本では販売続行 - 産経ニュース
    イケアがたんす3600万個を回収へ 北米で6人死亡の“問題商品” 日本では販売続行 - 産経ニュースwww.sankei.com

    米消費者製品安全委員会(CPSC)は28日、スウェーデン家具大手のイケアが米国とカナダで、衣類の収納などに使うたんす計3600万個弱をリコールすると発表した。転倒して子どもが下敷きになる事故が相次いでおり、関連事故で計6人亡くなり、計36人が負傷したと報告された。たんすを壁とつないで固定していない場合に倒れる恐れがある。イケアは所有者の要望に応じ、壁と固定する用具を無料で提供するか、たんすが不要な場合は一部または全額を返金する。


    イケア・ジャパンの広報担当者によると、対象商品の一部は日本でも販売しているが、「日本でのたんすとしての基準を満たしており、事故の報告も受けておらず、日本でリコールを実施する予定はない」としている。

    +33

    -422

  • 2. 匿名 2016/06/29(水) 12:11:02 

    写真怖い

    +1298

    -9

  • 3. 匿名 2016/06/29(水) 12:11:09 

    ボロイケア

    +542

    -27

  • 4. 匿名 2016/06/29(水) 12:11:11 

    日本ではリコールしないの?
    日本は地震大国だから海外より危険じゃない?

    +2092

    -9

  • 5. 匿名 2016/06/29(水) 12:11:45 

    これ聞いたら誰も買わないよね。

    +996

    -6

  • 6. 匿名 2016/06/29(水) 12:11:52 

    日本のほうが地震多いのに、絶対ダメじゃん!回収してよ!

    +1437

    -12

  • 7. 匿名 2016/06/29(水) 12:11:56 

    そんなことしてたら客離れるよ

    +801

    -9

  • 8. 匿名 2016/06/29(水) 12:12:03 

    基準を満たしていても、こーゆーの見ると買わないのが日本人。

    +1311

    -9

  • 9. 匿名 2016/06/29(水) 12:12:04 

    日本では死人が出てから
    (`_´メ)

    +676

    -13

  • 10. 匿名 2016/06/29(水) 12:12:17 

    自己責任のような気もするけど…

    +280

    -103

  • 11. 匿名 2016/06/29(水) 12:12:38 

    IKEAって引っ越し業者が運ぶの嫌うんだよね。すぐ壊れるから。

    +1314

    -17

  • 12. 匿名 2016/06/29(水) 12:12:39 

    >事故の報告も受けておらず、日本でリコールを実施する予定はない

    死亡事故が起きてからでは遅いと思うんだけど…

    +616

    -8

  • 13. 匿名 2016/06/29(水) 12:12:44 

    イケアの家具は壊れやすいから、引っ越し業者が敬遠するってほんと?

    +1041

    -13

  • 14. 匿名 2016/06/29(水) 12:12:51 

    タンス転倒で亡くなるって大丈夫なの?

    +342

    -8

  • 15. 匿名 2016/06/29(水) 12:13:11 

    水平ではないとか?

    +108

    -8

  • 16. 匿名 2016/06/29(水) 12:13:57 

    平らのとこに置いてなかったんじゃ

    +139

    -33

  • 17. 匿名 2016/06/29(水) 12:14:15 

    なんでそんなに倒れるの?
    ほかのタンスは倒れないんでしょ?

    +428

    -8

  • 18. 匿名 2016/06/29(水) 12:15:04 

    IKEAのって、壁に固定するの付いてるけど。。

    +225

    -13

  • 19. 匿名 2016/06/29(水) 12:15:12 

    オードリーの放送事故思い出しちゃった。
    あれくらいの検査しないとダメだね!

    +706

    -6

  • 20. 匿名 2016/06/29(水) 12:15:17 

    >>10
    設計上安定性に問題でもあったんじゃないの?
    比較的短期間で6人死亡ってどんな自己責任なのよ。

    +387

    -10

  • 21. 匿名 2016/06/29(水) 12:15:27 

    タンスが倒れるってそうそうないだろうし
    タンスの上登って倒れたとかじゃ?

    +241

    -14

  • 22. 匿名 2016/06/29(水) 12:15:28 

    怖いよね
    みんなこぞってIKEAで買うけどそんなにいいもんかねって思う

    +407

    -12

  • 23. 匿名 2016/06/29(水) 12:15:57 

    最近、IKEAに行っても、食器やキッチン用品しか買わなくなった

    +414

    -7

  • 24. 匿名 2016/06/29(水) 12:16:19 

    殺人タンス

    +173

    -12

  • 25. 匿名 2016/06/29(水) 12:16:34 

    最近特に 色んなとこで地震起きてるよね・・・
    大きいのが来ないか 本当に心配。

    +119

    -9

  • 26. 匿名 2016/06/29(水) 12:16:35 

    日本人て身体的により貧弱だから被害多くなりそう

    +127

    -7

  • 27. 匿名 2016/06/29(水) 12:16:42 

    珍しいね。
    日本の方が基準低いなんて。

    +393

    -11

  • 28. 匿名 2016/06/29(水) 12:16:56 

    他社のタンスなら大丈夫なの?

    +34

    -7

  • 29. 匿名 2016/06/29(水) 12:17:23 

    あの形状ならどんなタンスでも壊れるでしょう。
    タンスの引き出しをすべて出して、階段にして上まで登る途中でタンスごとひっくり返った男の子を知ってます。
    いまはいいおじいちゃんですが、そういうことまで含めて危険って言ってるなら、言う方がおかしい。

    +375

    -9

  • 30. 匿名 2016/06/29(水) 12:17:29 

    6人ってやば過ぎでしょ

    +114

    -4

  • 31. 匿名 2016/06/29(水) 12:17:45 

    IKEAの家具って一生使えるようなクオリティじゃないから壁に固定して使う人は少ないんじゃないかな
    普通に使用していて倒れてくるタンスなんて設計に問題があるとしか思えない

    +250

    -7

  • 32. 匿名 2016/06/29(水) 12:18:26 

    >たんすを壁とつないで固定していない場合に倒れる恐れがある。
    って、このタンスにはもともと固定具付いてないってこと?
    私が持ってるやつはもともと固定具付属してあるから、IKEAって全部そうなのかと思ってた。

    ちなみにIKEAの家具は引越しには向かないみたいね。でも安いんだし、使い捨てでしょ。

    +166

    -6

  • 33. 匿名 2016/06/29(水) 12:18:39 

    どうやったら6人も死ぬの?石でも詰めてたの??

    +91

    -7

  • 34. 匿名 2016/06/29(水) 12:18:45 

    先月、引っ越ししたけど気になったから業者に聞いたら本当だったよ!
    IKEAのはいったん組み立てたら、バラして運んだら
    再度組み立てられない商品も多いし、強度も心配らしい。
    さらにそのまま、搬送したら大きいから容量増えるから高くなるらしい。

    +334

    -4

  • 35. 匿名 2016/06/29(水) 12:19:20 

    >>22
    質で買ってないからw
    安さでしょ

    +67

    -1

  • 36. 匿名 2016/06/29(水) 12:19:21 

    日本ではリコールもしないし販売も続行か。。。
    イケアさん

    +170

    -2

  • 37. 匿名 2016/06/29(水) 12:19:29 

    基準の高い日本のためにイケアは別の箪笥作ってるのか、もともと日本の基準がひくいのか、どっち?

    +115

    -2

  • 38. 匿名 2016/06/29(水) 12:20:03 

    え、どういう事?
    いきなりタンスが倒れるの?え?

    +31

    -7

  • 39. 匿名 2016/06/29(水) 12:20:42 

    海外でリコールされるのはこのシリーズみたいだね
    日本で販売継続って大丈夫なのかな…

    +226

    -5

  • 40. 匿名 2016/06/29(水) 12:21:14 

    回収しないの?
    まあ、買わないけどね。

    +235

    -2

  • 41. 匿名 2016/06/29(水) 12:22:21 

    >>37
    どうなんだろうね?
    IKEAの家具って壁に固定するようになってるもんだと思ってた。日本のIKEAだけなのかな?そんなことあるのかね?

    +21

    -4

  • 42. 匿名 2016/06/29(水) 12:22:32 

    IKEAってそんなんなんだ!品質悪いんだね
    田舎で縁がないから知らなかった

    +232

    -8

  • 43. 匿名 2016/06/29(水) 12:22:35 

    他国で死者が出てるなら日本でも回収すべき。
    事故が起きてからじゃ遅い!!
    それをしない会社は信用できない。
    絶対IKEAで家具買わない!!

    +260

    -9

  • 44. 匿名 2016/06/29(水) 12:22:49 

    本体が軽くて、中に入れるものが少ないと簡単に倒れるとか?
    軽かったら死亡事故にはならないか

    +22

    -7

  • 45. 匿名 2016/06/29(水) 12:22:50 

    このタンスは子供が乗ったから倒れたんじゃなくて?
    写真見るとそう見えるんだけど、違うの?

    +169

    -1

  • 46. 匿名 2016/06/29(水) 12:23:33 

    地震の多い国なのに。

    ついでに二○リの椅子も気をつけてね
    ニトリの椅子でうつ病に…最高裁が女性の訴え認め賠償命令が確定 - NAVER まとめ
    ニトリの椅子でうつ病に…最高裁が女性の訴え認め賠償命令が確定 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    家具量販店ニトリが販売した椅子の脚が折れて転倒し大けがをした上、うつ病になったとして、北九州市の40代の主婦が同社に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁が女性の訴え認...

    +167

    -7

  • 47. 匿名 2016/06/29(水) 12:23:37 

    引越しするときイケアかどうか確認されるのはマジ
    ニトリなら大丈夫

    +210

    -9

  • 48. 匿名 2016/06/29(水) 12:24:23 

    地震とかでなく
    箪笥が倒れるっていうのの状況がよくわからないんだけど…

    +25

    -4

  • 49. 匿名 2016/06/29(水) 12:24:32 

    IKEA何回か行ったけど
    結局ジップロック的なやつしか
    買ったことない(;・ω・)

    +227

    -5

  • 50. 匿名 2016/06/29(水) 12:24:34 

    MALMシリーズか!これウチの物置部屋に置いてるけど嫌だなぁ

    +30

    -5

  • 51. 匿名 2016/06/29(水) 12:24:52 

    IKEAってリコールばかりじゃない!

    +28

    -4

  • 52. 匿名 2016/06/29(水) 12:24:59 

    価格の横に倒れて死ぬ場合もありますのでお気をつけ下さいって書いとけばいい。

    +77

    -2

  • 53. 匿名 2016/06/29(水) 12:25:05 

    >>31
    一生使えるレベルじゃないと分かっててなぜ安全性を捨てるのか分からない。
    安い家具ならなおさら固定するべきだと思う。

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2016/06/29(水) 12:25:32 

    >>52
    誰も買わないwww

    +58

    -3

  • 55. 匿名 2016/06/29(水) 12:25:53 

    確かにIKEAの組立式の家具は組み立ててる時から歪みが出たりする。
    東日本大震災のとき、福島に住んでいたけどIKEAの家具は全部壊れて修復も出来なかった。ホームセンターで買ったカラーボックスの方がよっぽど丈夫。

    +125

    -2

  • 56. 匿名 2016/06/29(水) 12:26:13 

    北欧のニトリ

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2016/06/29(水) 12:27:13 

    テレビ台ですら固定具付属してありましたが…
    このシリーズは付属してないやつだったのかな。

    +3

    -3

  • 58. 匿名 2016/06/29(水) 12:27:16 

    胸の高さより背の高い家具は起きたくないなあ
    地震が怖い

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2016/06/29(水) 12:27:21 

    イケアはお店でディスプレイ見てる分にはものすごく魅力的だけど、ソファとか日本の一般的な家に置くには大き過ぎたり重かったり、使い勝手はイマイチだなぁっていう印象。
    本国ではお金のない学生さんとかが、取り敢えず家具揃える程度に使ってるレベルらしいね。

    +111

    -1

  • 60. 匿名 2016/06/29(水) 12:28:01 

    IKEAの家具ってそんなにもろいんだ
    むしろどうやったらそこまで壊れやすいものができるんだろ

    +28

    -1

  • 61. 匿名 2016/06/29(水) 12:28:04 

    北米で回収したのを日本で売るんですか?
    日本人は死んでも構わないと…?

    +98

    -2

  • 62. 匿名 2016/06/29(水) 12:28:12 

    なんかすごい軽そうなタンスだね
    簡単に倒れそう

    +20

    -3

  • 63. 匿名 2016/06/29(水) 12:29:28 

    そんなこと言ったら「自動車は事故を起こす危険性があるから販売してはいけない」レベルになりそうだけど。

    +3

    -19

  • 64. 匿名 2016/06/29(水) 12:30:05 

    これ家にあるやつだ…
    寝室に置いてあるから怖い。引き出しがスムーズに動きすぎることあるから、前傾になったら危ない!たんすがガタガタ揺れる地震には遭遇してないから安心してたけど、死亡例あるなら回収してほしい!

    +94

    -3

  • 65. 匿名 2016/06/29(水) 12:30:06 

    他のメーカーの箪笥もリスクは同じだと思うんですが・・・。

    +13

    -9

  • 66. 匿名 2016/06/29(水) 12:30:37 

    またIKEAか!!

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2016/06/29(水) 12:30:39 

    安かろう悪かろうだよね
    母の嫁入り道具として買った高価なタンスは何十年経っても劣化知らず
    でも今は職人さんも減ってきてるだろうし家具なんて見た目重視か安さ重視選べみたいになってきてるよね

    +107

    -1

  • 68. 匿名 2016/06/29(水) 12:32:20 

    引き出しが重いってことかな?

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2016/06/29(水) 12:32:30 

    家具なんてそろえられればいいやと思ってたけど
    こういうの見ると考えさせられるなー

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2016/06/29(水) 12:33:21 

    でもさ、

    >たんすを壁とつないで固定していない場合に倒れる恐れがある


    子供がいる家だったら念のため固定させとかないか。。?
    IKEAの設計はミスがあったとしても、事故はIKEAだけの責任とは思えないな

    +34

    -7

  • 71. 匿名 2016/06/29(水) 12:33:44 

    日本なんて地震多いの分かってるんだからちゃんと固定ぐらいしようよー。

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2016/06/29(水) 12:34:06 

    >>60
    バラバラのパーツを素人が組み立てるのがほとんどだから
    しかも世界各国で販売しているから説明書には文章の記載が無く絵だけ
    そりゃ事故も起きるわ

    +49

    -0

  • 73. 匿名 2016/06/29(水) 12:34:23 

    >>68
    本体の箱(?)の重さより引き出しを全部を合わせた重さのほうが重くて
    引き出しをいくつかあけるとその重さで前に倒れちゃうとか。

    +62

    -0

  • 74. 匿名 2016/06/29(水) 12:35:51 

    IKEAたまに行くけど、見るからに作り悪そうで大物は買ったことないな~。
    同じ位の値段~少し上だけど東京インテリアの方がなんか好き。
    でも北欧スタイル可愛くて小物は買っちゃうんだよね。

    +56

    -2

  • 75. 匿名 2016/06/29(水) 12:37:20 

    >>1これとまったく一緒の使ってたわ。引っ越しするときに業者側持とうとしたら真ん中のとこ折れたから捨てたけど。怪我しなくて良かった

    +45

    -1

  • 76. 匿名 2016/06/29(水) 12:38:28 

    >>64
    引き出しがスムーズに動きすぎるなら、子供が思いっきり引き出しをひいた時に出た勢いでタンスも引っ張られて転倒、とか?

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2016/06/29(水) 12:39:23 

    引越やでバイトしていましたが、IKEAの家具は重くて、壊れやすく、再度組み立てが出来ないと言っていました。
    そしてIKEAの引出付きベッドは特に引っ越し業者は嫌がります。

    それに引っ越し前の家具の確認時にIKEAがあるかも確認しています。

    私もそれからはIKEAでは雑貨系しか買いません。

    +100

    -1

  • 78. 匿名 2016/06/29(水) 12:39:57 

    >>75
    えっ、そんなすぐ折れちゃうの・・・!?
    そもそもタンスって折れるか?w

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2016/06/29(水) 12:40:08 

    >>64
    うちも同じ!引き出しの滑り良すぎて、その勢いで前に倒れてくる。
    しかも引き出しごとの下の板が薄くて全部しなって隙間空いてるし、補強の釘打ってもダメだから一段分引き出し捨てた。

    +29

    -1

  • 80. 匿名 2016/06/29(水) 12:40:42 

    >>20
    600万個あたり1人死亡だよ?
    そんなに大騒ぎすること?
    ちゃんと購入者が固定すれば済む話

    +8

    -27

  • 81. 匿名 2016/06/29(水) 12:41:51 

    IKEAの家具は使い捨てだと思って買ってるよ。
    2年もてばいいと思って引っ越すときに捨てる。
    だってすぐ壊れるじゃん。

    +37

    -1

  • 82. 匿名 2016/06/29(水) 12:42:36 

    中国製?

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2016/06/29(水) 12:44:19 

    確かに、ちょっと前に初めてIKEAでローテーブル買ったけど、木のネジで止めてて、こんなんで留めるの?ってびっくりした。IKEAよりニトリのがいい気がする。

    +57

    -5

  • 84. 匿名 2016/06/29(水) 12:45:08 

    >>82
    IKEAは中国製だよ

    +30

    -2

  • 85. 匿名 2016/06/29(水) 12:47:42 

    何これ、ありえない。そもそもIKEAとかニトリでは買わないわ。やっぱり何でもそうだけど高くても質を優先するようにしてる

    +22

    -2

  • 86. 匿名 2016/06/29(水) 12:48:14 

    >>83
    ニトリも最悪だよ
    ニトリでコタツ買って出してみたら、天板の裏全体がカビだらけだった。
    もちろん交換したけど、返品すればよかったかな…とも思いました。
    ちなみにニトリも中国製です。

    +69

    -4

  • 87. 匿名 2016/06/29(水) 12:48:52 

    IKEAって北欧ブームに乗ってチヤホヤされてるけど、早い話が北欧版のニトリでしょ?
    お値段、異常。

    +104

    -3

  • 88. 匿名 2016/06/29(水) 12:48:56  ID:e6G66fXena 

    >>13
    転勤族だけど、敬遠するどころか引き受け拒否ですよイケア家具は

    +54

    -4

  • 89. 匿名 2016/06/29(水) 12:49:11 

    >>78引き出しの境のところが棒みたいになっててすぐ折れたよー。引っ越しのお兄さんもびっくりw

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2016/06/29(水) 12:50:19 

    みんな!
    国産のアウトレットの方がずっと質がいいよ!

    +80

    -3

  • 91. 匿名 2016/06/29(水) 12:50:44 

    引っ越し業者からも嫌がられるIKEA(笑)

    +36

    -2

  • 92. 匿名 2016/06/29(水) 12:50:59 

    確かに日本は訴訟社会ではないから
    家具が倒れて下敷きになっても
    運が悪かった使い方が悪かったと、被害者はあきらめるだろう。
    ikeaだけが回収する必要はないという考えだろうね。

    でもイケアはまずい対応をしたと思う。
    外国は回収して日本はしないというのは、
    命をないがしろにされたと考えるから、お客は今後の買い方を改めるだろう。
    親しまれなくなったら被害は甚大だよ。

    +121

    -1

  • 93. 匿名 2016/06/29(水) 12:51:36 

    知り合いのとこIKEA大好きで色んな物買ってるけど、正直その辺のホームセンターの方が頑丈な物売ってるし、大してオシャレでもなんでもない。

    +31

    -4

  • 94. 匿名 2016/06/29(水) 12:51:48 

    ホイ
    ヒルナンデス放送事故w春日がソファーを破壊w【放送事故】ヒルナンデスで春日が椅子を破壊w - YouTube
    ヒルナンデス放送事故w春日がソファーを破壊w【放送事故】ヒルナンデスで春日が椅子を破壊w - YouTubeyoutu.be

    【放送事故】ヒルナンデス2 24で春日が絶対に壊れないソファーを破壊w 【放送事故】ヒルナンデス2月24日でオードリー春日がイケアの絶対に壊れない椅子を破壊 w

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2016/06/29(水) 12:52:09 

    日本のタンスのほうがここに出てるタンスよりも厚みがないからもっと簡単に倒れそうな気がしない?
    うちにはこのタンスは無いんだけど、ほかのタンスでの死亡事故って何件くらいなんだろ。
    このタンスがクローズアップされたのは子供でも簡単に引き出せてよじのぼりやすかったとか軽いとかかな?

    +8

    -6

  • 96. 匿名 2016/06/29(水) 12:53:33 

    日本人は欧州ブランドに弱いからなぁ〜。

    +34

    -3

  • 97. 匿名 2016/06/29(水) 12:55:01 

    それでもイケアのデザインが好き。

    +8

    -15

  • 98. 匿名 2016/06/29(水) 12:56:02 

    家具なんて壊れたら捨てるの嵩張って手間なのに、こんなとこで三流品買う人、どうして機能や質を優先しないのか疑問。
    安物買いの銭失いだよ。

    +30

    -5

  • 99. 匿名 2016/06/29(水) 13:00:28 

    >転倒して子どもが下敷きになる事故が相次いでおり、

    箪笥でなにしてたんだよ、子どもたち・・・。

    +32

    -1

  • 100. 匿名 2016/06/29(水) 13:02:23 

    MALMのタンス!
    私これ使ってました!
    使ってたけど、3年目でタンスの底が抜けて粗大ごみにだしました。
    問題商品だったのね。

    +35

    -2

  • 101. 匿名 2016/06/29(水) 13:03:19 

    大型家具は安い店で買わないようにしてるよ。
    いいものは後々継げたり、知人も喜んで引き取ってくれたり中古買取もあって無駄にならなかった。
    安いとどーしても見た目の粗さや扱いが雑になってしまう。。

    +18

    -2

  • 102. 匿名 2016/06/29(水) 13:04:00 

    イエローモンキーだと思って、バカにしてるのか

    +19

    -8

  • 103. 匿名 2016/06/29(水) 13:04:56 

    そういえば子供の頃、箪笥の引き出しを階段のように出して上まで昇った事ある。
    昔からある和箪笥でそれ自体が重かったから倒れなかったんだと思う。

    +32

    -1

  • 104. 匿名 2016/06/29(水) 13:08:59 

    そういえば映画デットプールでもIKEAの収納を組み立て後に即バラける描写があった

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2016/06/29(水) 13:09:04 

    このタンス持ってる!!!
    しかも子ども部屋に置いてる∑(゚Д゚)
    2歳の娘の力でも引き出し開けられるんだよね…。
    登らないように気をつけておこう

    +52

    -3

  • 106. 匿名 2016/06/29(水) 13:09:06 

    5年以上家にある!
    確かに引き出しのすべりがよいし、引き出しを全部出したら倒れてくるかも…
    二回引越したけど特に何も言われなかったな。

    +21

    -2

  • 107. 匿名 2016/06/29(水) 13:14:43 

    わかる人にはわかると思うけど、

    日本人のこと舐めてるから(回収しない)

    北米はじめ海外だとすぐ訴えるけど、日本人は優しいし忍耐強い。
    そこに漬け込まれてるんだと思う。

    人間性、民度の違いで、
    日本人は相手を責めるのでなくて、(よく調べないで)安い家具を買ってしまった自分を責める(反省する)のに対して、
    アメリカはじめ海外だと相手が悪いと徹底的に責める(訴える)

    私はそれは日本人の美徳、誇りだと思ってるけど、
    このような時は、海外に漬け込まれる要因になってしまうから気をつけたいよね。

    イケアにコストコ、海外の物=ステキ!おしゃれ!みたいに多くの日本人が買いに行ってるけど、
    日本の既存のホームセンターや家具屋さんのほうが少し高くても質が良いし安全。

    早く海外信仰から目を醒ましてほしいです。

    +146

    -4

  • 108. 匿名 2016/06/29(水) 13:19:06 

    >>107
    でもデザインが良いんだよなぁ。
    一流のデザイナーが手がけた家具が安く買えるってのがIKEAの売り。

    +4

    -23

  • 109. 匿名 2016/06/29(水) 13:21:37 

    もともとそんな上等なものじゃ無い。
    ニトリの方がマシ

    +20

    -3

  • 110. 匿名 2016/06/29(水) 13:23:52 

    >>108
    こういう一定数の“みてくれ主義”の方々により、IKEAは成り立っております(笑)

    +43

    -1

  • 111. 匿名 2016/06/29(水) 13:24:26 

    そもそも、IKEAそんなにおしゃれか?
    理解できん。

    +45

    -3

  • 112. 匿名 2016/06/29(水) 13:28:02 

    家具で遊ぶの危ない。
    アメリカは家具による事故死が多いって記事があったよ。
    二週間に一人下敷きになって死んでるってさ。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2016/06/29(水) 13:29:04 

    >>13
    ホントですよ
    引越しの時に業者から聞かれました

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2016/06/29(水) 13:31:21 

    IKEAの家具ってやたらと重くないですか?
    うちは大きめの棚を買ったけど、余裕で100キロ越えてるんで。そのくせ引き出しがすぐ壊れたりするんです。
    引っ越しとかで分解したら、たぶん二度と元に戻らないと思いますよ。

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2016/06/29(水) 13:31:50 

    最悪日本で被害が複数起きても、こういう報道があったのに使い続けていた人にも責任があるって流れになるだろうね。

    訴訟大国アメリカでもあまりに酷い内容だと企業に同情する人もいるけど、日本は企業の責任より消費者の自己責任が強い印象。

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2016/06/29(水) 13:32:23 

    >>108
    IKEAをありがたがってる人馬鹿だなあって思う
    あんなすぐに壊れるような家具
    しかも引越し業者も運びたがらない品質って思うどんだけよ
    何か問題あっても謝らない企業体質も糞だし

    +30

    -3

  • 117. 匿名 2016/06/29(水) 13:33:11 

    私IKEAに一回も行った事が無いです。
    こんなとこ、これからも行かない。

    +32

    -5

  • 118. 匿名 2016/06/29(水) 13:34:38 

    日本人は地震があることを前提にして住んでるから、対策してあるんだと思う。
    突っ張りポールとか、壁に固定したり。
    あと、子供を一人で寝かさない家が多いし、よく目を配ってるんだと思うよ。

    +30

    -1

  • 119. 匿名 2016/06/29(水) 13:34:54 

    一人暮らしとか転勤族とかだったら
    間にあわせ程度にイケアで家具買うかもしれないけど
    一生使うって考えてイケアは買わないなー
    やっぱりこわいなー
    絶対壊れないとかいう椅子も呆気なく壊れたしね(笑)

    +27

    -5

  • 120. 匿名 2016/06/29(水) 13:35:55 

    同じタンスが寝室にあるー(T_T)一度の引越しは耐えてるけど、IKEAのベッド危うかったので引越し前に捨てました。タンス回収に来て欲しいな。重くて捨てるにも大人何人も必要だよ。買うんじゃなかった。

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2016/06/29(水) 13:36:57 

    >>107
    同じような事思ってたの自分だけじゃなかったんだね
    IKEA今すぐなくなったら清々するわ

    +15

    -3

  • 122. 匿名 2016/06/29(水) 13:37:48 

    一流デザイナーが手掛けた家具って本当?
    それがお手頃価格で手に入るって?それ雑誌の付録レベルの品質だと思うわ。

    +31

    -2

  • 123. 匿名 2016/06/29(水) 13:40:05 

    木製は重すぎるよね
    安いし、動かすの楽だから
    プラスチック製のやつ使ってるわ

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2016/06/29(水) 13:40:43 

    家具の町、福岡県大川市住民より。
    丈夫で安心、国産の大川家具を自信を持ってお勧めします!

    +70

    -3

  • 125. 匿名 2016/06/29(水) 13:47:48 

    >>107
    おっしゃることはよく分かるし、肯定できるのですが、()内がラップの間の手みたいに読めて面白かったです。

    +44

    -1

  • 126. 匿名 2016/06/29(水) 13:48:30 

    >>119
    転勤族こそ買わないわ

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2016/06/29(水) 13:49:40 

    東京の立川にIKEAが出来たけど一度も行っていない
    電車で15分の距離だけど
    かと言ってニトリにも行かない

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2016/06/29(水) 14:03:56 

    うちもこのタンス使ってるけど通常使用で4年目で壊れた。倒れたわけじゃないけど、湿気がたまりやすい下の方からダメになってって5段中下の2段が開閉できなくなった。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2016/06/29(水) 14:18:36 

    引っ越しの時に大型のIKEAのタンス捨てました
    引っ越し業者にIKEAの家具類は運べませんと断られた
    タンス買い直して家具屋に引き取って貰ったけど引き取り料金で一万円くらいとられたよ
    組み立ても大変だったし
    IKEAはお客様相談センターに電話しても繋がらないから2度と買わない

    +45

    -1

  • 130. 匿名 2016/06/29(水) 14:21:10 

    イケアの椅子を夫が買ってきた。有名デザイナーの椅子と似たデザインなのにイケア価格でお得!と雑誌に載ってたやつ。
    買って半年?経ったある日、押入れの上のモノを取るために上に立ったら足が簡単に折れて転げ落ちた。

    幸い打ち身位で済んだけど、それ以来夫も私もイケアの家具を買う話をしなくなったよ…
    今は雑貨とか布を楽しむ程度にしてる。

    +33

    -1

  • 131. 匿名 2016/06/29(水) 14:23:51 

    日本人を完全になめきってるとしか思えん。
    ボイコットみたいなこともしていいと思う。

    +43

    -1

  • 132. 匿名 2016/06/29(水) 14:23:59 

    IKEAにたまに行ってたけど、欲しいものがほとんどない。自分で商品探して運び出すのも何それ?って感じ。タンスなんてかなり重いのに自分でって。
    トレイぐらいしか買ったことない。値段なりな印象。IKEAは部屋作りの参考に見る場所って感じです。

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2016/06/29(水) 14:26:43 

    >>125
    あなたのせいでラップ調に読んじゃうじゃないwww

    +50

    -0

  • 134. 匿名 2016/06/29(水) 14:29:56 

    大物はあまり買わないようにしてる
    小物中心 怖いね

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2016/06/29(水) 14:32:55 

    去年引っ越ししたけど、業者にこの本棚はIKEAですか?って聞かれた。
    違うと答えたら、良かった、じゃあ運べます。といわれたよ(笑)
    ホームセンターとかの安物の本棚だったからIKEAのより壊れやすいんじゃないですか?って聞いたら、いや、IKEAのより丈夫だから大丈夫ですって(笑)
    春日の壊したイスを持ってるけど、あれは長持ちしてる。
    大型家具が壊れやすいみたいね。合板が脆いのかしら。

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2016/06/29(水) 14:38:10 

    不要になった家具を無償で引き取る業者にお願いしたらまずIKEAかどうか聞かれた
    IKEAは価値がないから無償の引き取りはできないって
    他店だから良かったけど業者には評判悪いのね

    +25

    -1

  • 137. 匿名 2016/06/29(水) 14:38:24 

    >>111
    全部じゃなくともオシャレなものはある。
    コーディネート下手なんじゃない?

    +8

    -3

  • 138. 匿名 2016/06/29(水) 14:46:18 

    これ固定具ついてない?
    組み立て説明見ると中から壁に固定するようになってるように見えるんだけど…

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2016/06/29(水) 14:47:46 

    引越しのたび家に合わせて家具を変えたい人が買えばいい話で…そもそもこの安さなんだからさ。

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2016/06/29(水) 14:49:03 

    去年このタンス買いました。
    組み立て方が悪かったのか、一番上の段が、開きにくくて、毎日イライラしながら使っていました。
    事故なんて恐ろしい。倒れても支障がない場所に移動させます。

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2016/06/29(水) 14:52:46 

    ikeaの家具は日本の湿気に弱いかもしれないね

    +22

    -1

  • 142. 匿名 2016/06/29(水) 14:52:56 

    IKEA家具持ってるけど、5年以上経過しても一つも壊れたことないや。
    重量制限とか守ってるし、丁寧に組み立てしたからかな?
    家買うまではいい家具買っても仕方ないと思って使い捨てのつもりでIKEA家具にしたけど、意外に長持ちしてる(笑)
    でもタンスってそもそも固定するもんじゃないの?
    地震怖いからIKEAとか関係なく全て壁に固定してるよ。
    壁に穴開けずにすむ固定具とかも豊富だし。

    +13

    -4

  • 143. 匿名 2016/06/29(水) 15:03:31 

    IKEAの家具ってグラグラしない?
    私の家にある家具はニトリやアイリスオーヤマのカラーボックスなど全部安物だけどあんなにグラつくのはIKEAだけ。

    +26

    -2

  • 144. 匿名 2016/06/29(水) 15:06:00 

    >>1の写真だけじゃわからない
    動画はないのかなと思って検索してもオードリーの椅子が出てくる…

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2016/06/29(水) 15:06:36 

    こないだ物見遊山で立川店に行ったけど、会員にならないと安く買えない、それぞれが大して安いわけでもない、買い物の仕方もわかりにくくメンドくさい、ほぼ自分で組み立てたり運ぶのが前提etc.
    みんな北欧風のオサレなインテリアというのに騙されすぎでしょと思った。唯一、カフェテリアで食べたミートボールは美味しかったけど

    +10

    -4

  • 146. 匿名 2016/06/29(水) 15:07:34 

    >>144だけど、もしこのパターンだったらどのタンスも同じだよね

    (記事内に関連動画あり)

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2016/06/29(水) 15:19:02 

    >>39
    あ、これ買ったやつだ。
    組み立てて引き出し出して場所移動させようとしたらさっそく1部壊れたよ。

    死亡事故・・・。

    違うメーカーのに変えたくても乳児がいる今は家具の入れ替えが大変すぎる。

    IKEAが取りに来て処分してくれたらいいのに。

    +22

    -2

  • 148. 匿名 2016/06/29(水) 15:22:51 

    組み立て式だったり木材のものは引っ越したり
    処分するときに本当に厄介だよ。プラで出来てる
    タンスの方が扱いが楽だし丈夫だしおすすめ。

    +3

    -4

  • 149. 匿名 2016/06/29(水) 15:38:11 

    使い方じゃないのかなぁ

    どのダンスも引き出し開けて登っていけば倒れる
    普通に置いているだけで倒れたんだったら問題だけどね…

    +10

    -2

  • 150. 匿名 2016/06/29(水) 15:39:10 

    IKEAの家具なんて、木屑を接着剤で固めただけだからね。
    私は、雑貨以外は絶対IKEAで買わないです。

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2016/06/29(水) 15:44:20 

    日本にはアメリカのようなケタハズレな懲罰的罰金の制度がないから、ナメられてるだけ。
    賠償金も半端ないアメリカではやばいから。 日本の賠償金なんかへのかっぱ。

    +22

    -2

  • 152. 匿名 2016/06/29(水) 15:44:46 

    >>124
    我が家、結婚当初の安い家具からちょっとずつ、頑張ってほぼ大川家具に買い替えたよー。
    見た目の良さもだけど、細かいところの細工や、棚板の厚みなどいろんな所が安いものと全く違う。国産でもお手頃価格の物もあるし。

    我が家はこれからも浮気することなく大川家具を使います!!

    +26

    -10

  • 153. 匿名 2016/06/29(水) 15:45:16 

    日本では基準をみたしている
    案外、日本の基準は甘いのかな
    回収しないで販売って無責任

    +13

    -1

  • 154. 匿名 2016/06/29(水) 15:53:44 

    IKEAでベッド買った友達がIKEAのベッドは通気性悪すぎてすぐにカビだらけになるって言ってた。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2016/06/29(水) 15:55:12 

    IKEAが北欧発だからありがたがってるわけで、これが中国発なら選ぶ人は極端に少ないはず。
    まぁ、あれよ。
    要は日本人のコンプレックス。

    +48

    -2

  • 156. 匿名 2016/06/29(水) 15:55:19 

    このシリーズの3段のやつを持ってます。
    うっかり3段全部引き出したら前に倒れてきて足をぶつけた。
    それ以来かなり気を付けて使ってます。
    うちはイケアの家具多いけど、まだ壊れた家具ないよ。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2016/06/29(水) 15:56:20 

    IKEAちゃっちい。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2016/06/29(水) 16:03:55 

    >>155
    同意。

    中国産・中国製造に、イケアのラベルを貼ってるのがほとんどなのに。

    中国や韓国の家具や雑貨、アメリカの食品(コストコ)などを買う必要なんかないのに。

    +31

    -0

  • 159. 匿名 2016/06/29(水) 16:07:15 

    島忠(最近シマホって言うかな)ホームセンターのほうが同じ値段でずっと丈夫。
    国産も多いし。

    あとイケアやニトリの雑貨なら、カインズホームのほうがずっといいよ。

    +31

    -1

  • 160. 匿名 2016/06/29(水) 16:12:01 

    IKEAでは小物しか買わないと決めている。

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2016/06/29(水) 16:15:44 

    イケアのすぐボロボロなる
    一人暮らし用の食器棚結局1回も使わず今は物置きになってる
    もう捨てるつもり

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2016/06/29(水) 16:27:17 

    おしゃれっぽく見せたい若いお金がないファミリーが買うイメージ

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2016/06/29(水) 16:27:49 

    イケアのソフトクリームやホットドッグやレストランの食事も、
    安くて美味しいみたいに売れてるけど、コストコ同様、あの安さが逆に不安だし、
    言われてるほど美味しいと思わなかった。

    同じ値段で同じ物が、ドン・キホーテや怪しい店で売ってたら警戒する人も多いはずなのに、
    なぜかIKEAだと皆が信頼して食べるのか不思議でならない。

    質の悪い中国製をメインにしてるお店が、
    食品は安心安全な物を置いてるなんて思えないから。

    +45

    -2

  • 164. 匿名 2016/06/29(水) 16:31:25 

    イケアの家具めっちゃ重いんだよ。唯一買ったテレビボード、小さいのに持ち上げられない重さで板の間に鉛でも入ってんのかと思うくらい。安くても可愛いくても重さで断念した。だから箪笥で死亡者が出ても不思議じゃないわ。木造の家はイケアの家具で揃えたら床抜けるかもしれないw

    +33

    -1

  • 165. 匿名 2016/06/29(水) 16:39:18 

    イケアの家具は引越し業者だけじゃなく

    リサイクルショップとかでも

    嫌がられるって聞いたけどな。

    海外サイズだから日本の家の間取りに

    合わないのが多いらしい...

    +14

    -1

  • 166. 匿名 2016/06/29(水) 17:01:28 

    このタンス、アメリカ住んでた時に買って帰国する時に持って帰ってきたよ。
    今も使用中。
    全く問題なく使ってるし、普通に開け閉めしてるぶんには倒れる危険性も感じたこと1度もない。
    タンス以外のIKEA家具も持って帰ったけど壊れたことないよ。
    使い方が悪いんじゃないのかな。

    +14

    -12

  • 167. 匿名 2016/06/29(水) 17:04:43 

    正しい使い方すれば大丈夫なんじゃないの?注意書きちゃんと読んだにも関わらず起こった事なら怖いけど。うちのかなり重い十何万かの背の高くないタンスだって引き出し全部出して登ったら倒れたよ。子供の友達のわんぱく坊主にやられた……。無傷だっから良かったけど。

    +4

    -7

  • 168. 匿名 2016/06/29(水) 17:25:22 

    ikeaの家具は子育てファミリー向けだと思う
    そのうち買い替えることを念頭に入れた、お気楽な仕上げ。

    +9

    -4

  • 169. 匿名 2016/06/29(水) 17:38:10 

    ニトリだっけ?
    椅子が壊れて凄い賠償金になった事件あったよね。

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2016/06/29(水) 17:44:55 

    お金あるなら匠大塚がいいだろうな。

    +9

    -2

  • 171. 匿名 2016/06/29(水) 17:52:32 

    固定してない棚に乗ったら倒れるのは当たり前でしょ。
    バカのくせに権利ばかり主張するアメリカ人向けの対応だね。

    +7

    -5

  • 172. 匿名 2016/06/29(水) 18:09:12 

    こんなんみたらIKEA買いたくなくなるわ、

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2016/06/29(水) 18:16:05 

    去年位にテレビでやってたけど

    日本人の男の人がIKEAの椅子で怪我して
    料理人なのに手に障害残って裁判起こしてたしね

    やっぱ大企業の外資だからそれなりの対応だった

    IKEAってよく行くし、インテリア小物とか好きで買うけど
    そのニュース見て、家具とかは
    やっぱりもうちょっとシッカリした物買おうと思ったよ
    すぐ壊れたり怪我したら嫌だし
    対応もしっかりした所の方が良いし


    > イケア「椅子壊れ障害」男性が提訴…会社側は争う姿勢
    毎日新聞 1月5日 15時0分配信

    スウェーデン創業で世界最大の家具チェーン店「IKEA(イケア)」製の椅子の部品が破損して転び、手に障害を負ったとして、飲食店経営の男性(43)がイケア日本法人(千葉県船橋市)を相手取り、約4200万円の賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。
    男性側は椅子に欠陥があったと主張しているが、先月の第1回口頭弁論で、イケア側は全面的に争う姿勢を示した。

    男性の転倒について、椅子の欠陥が原因である可能性を指摘した調査結果を消費者庁が公表しており、訴訟ではこの調査の信頼性も争点になりそうだ。

    訴えによると、男性は2012年12月、自分の店用として、「DALFRED」という製品名の木製椅子24脚をイケア鶴浜店(大阪市)で購入し、自分で組み立てた。
    丸い座面を回転させて地面からの高さを63~74センチに調整できるのが特徴だ。
    数日後、開店準備中に男性が1脚に座っていたところ、座面が突然10センチ以上落下し、バランスを崩し床に転んだ。

    その際、右手の親指を床に突いて脱臼し、曲がらなくなる障害が残り、包丁がうまく握れないという。
    当時は体重98キロで製品の耐荷重(100キロ)の範囲内だった。他の椅子に問題はなかった。
    一方、消費者庁はネット上に公開する事故情報データベースで男性の事故を公表した。

    男性が地元の消費者センターに持ち込んだ椅子を、センターの依頼で独立行政法人「製品評価技術基盤機構」(NITE、東京)が調査した。
    その結果、1本の軸を通して座面を支えている「軸受け」の強度に問題があったという。

    「軸受け」はナイロン樹脂製。
    座面と直結し、高さ調整のために表面がネジ様になった軸を覆い、ネジ穴のような役割で座面全体の重みを受け止めている。
    男性の椅子の「軸受け」には気泡が認められ、同種品より水分が多く、「軸受けの強度が低かった可能性がある」と結論付けた。
    NITEによると、13年6月にも、男性が購入したのと同じ12年10月製造の同製品で軸受けが破損し、転倒した人が首のねんざなどのけがをした。

    イケアはNITEに「社内調査の結果、リコールの必要はないが、12年12月製造分から軸受けの厚みを増して強度を上げている」旨を説明した。
    40カ国以上に店を構えているイケアはこの椅子を世界で30万脚以上販売したが、今は製造していないとしている。

    イケア側は第1回口頭弁論で男性の請求棄却を求め、具体的な主張は次回以降に明らかにする方針だ。一方、男性は取材に「同じような被害者が出てほしくない」と話している。
    イケア:「椅子壊れ障害」 男性提訴 30万脚超販売、消費者庁「欠陥可能性」 会社側は争う姿勢 - 毎日新聞
    イケア:「椅子壊れ障害」 男性提訴 30万脚超販売、消費者庁「欠陥可能性」 会社側は争う姿勢 - 毎日新聞mainichi.jp

    イケア:「椅子壊れ障害」 男性提訴 30万脚超販売、消費者庁「欠陥可能性」 会社側は争う姿勢 - 毎日新聞お使いのブラウザがJavaScriptがオフになっている場合、正しく閲覧できない場合があります。フェースブックtwitterRSSブックマーク毎日新聞社購読申込総合...

    +11

    -2

  • 174. 匿名 2016/06/29(水) 18:16:11 

    IKEAのタンス重い

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2016/06/29(水) 18:17:00 

    IKEAの家具に最初からそんな期待してないから大丈夫
    引っ越し多いから、使い捨て家具として買ってる

    問題のタンスはうちにも何個かあるけど、引き出しがガタついて硬くなるから、力入れて引っ張るとタンスが倒れそうになるよ
    でも子供は硬くて開けられないから、逆に事故にもならない

    +2

    -4

  • 176. 匿名 2016/06/29(水) 18:22:45 

    +27

    -1

  • 177. 匿名 2016/06/29(水) 18:23:45 

    IKEAでは小物しか買わないと決めてる。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2016/06/29(水) 18:25:26 

    今時IKEAがオシャレとか言ってる
    IKEA信者なんて居るの?

    ダサすぎでしょw

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2016/06/29(水) 18:25:44 

    IKEAは安いってだけだよね
    中国製を買うのと同じ理由

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2016/06/29(水) 18:28:35 

    私は二度と買いません!
    ソファはすぐにぺしゃんこ
    本棚は本棚の癖に、本を並べたら板が曲がり、倒れました。
    チェストは二台とも、引き出しのレールが全て壊れました。
    使って1週間目に!
    真っ白のシリーズです。
    最低。
    本棚に本並べるのが、使い方悪いの?
    ソファに毎日座るわたしがわるいの?

    +25

    -1

  • 181. 匿名 2016/06/29(水) 18:42:00 

    転勤族だけど、引越屋さんにIKEAさんの家具はありますか?って確認されるよー。

    +18

    -1

  • 182. 匿名 2016/06/29(水) 18:49:57 

    は?
    死亡?
    日本では販売続行?

    +14

    -2

  • 183. 匿名 2016/06/29(水) 18:51:51 

    見た目のデザインはいいけどねぇ〜

    クオリティはそれなりの中国産の家具を
    北欧、IKEA、だからオシャレだと思ってる人が居るね〜

    +14

    -1

  • 184. 匿名 2016/06/29(水) 18:52:26 

    IKEAのワードローブ買ったけど、壁に固定してください、倒れやすくて危ないので、ってちゃんと言われたよ。
    固定の金具はついてる。
    もちろん、つけたよ!

    胸の高さのリビングに置くファックス台にも固定金具ついてきた。
    こっちは付けてないけど、倒れても自己責任だと思う。

    箪笥で固定してなくて数段引き出し開けたら、そりゃ倒れるよ。
    嫌なら昔ながらのオモターーーイ箪笥買わなきゃ!

    +6

    -8

  • 185. 匿名 2016/06/29(水) 19:06:34 

    イケアの家具、引越しで自分たちで運んだけど、見事に壊れたよw

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2016/06/29(水) 19:25:23 

    これ、かって作ったけどものすごく重たかった。
    そりゃ倒れたら死ぬよ

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2016/06/29(水) 19:39:19 

    昔イケアでおしゃれな箱を買ったんだけど、ビニールから出したらめっちゃウ○コの臭いがしてすぐ捨てたよ

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2016/06/29(水) 19:44:00 

    ニトリで買ったタンスも
    こないだ同じような状況になって、
    子どもがつぶれされそうだった。
    ニトリにも言うべき?

    +18

    -2

  • 189. 匿名 2016/06/29(水) 19:45:03 

    このタンスならMUJIに似たようなのあるし、MUJIの方がいい。
    IKEAって前にも、棚に入れたレコードの重みで斜めってるのがあったよ。

    +5

    -4

  • 190. 匿名 2016/06/29(水) 19:54:35 

    >>39
    !!!この上の段の真ん中を使ってる!!
    色は白だけど同じだよね、きっと。。
    地震あったら絶対倒れそう。確かに引き出し全部同時に開けるとゆっくり前に倒れてくるから気をつけながら10年近く使ってる。
    赤ちゃんいるし捨てようかな。

    +14

    -3

  • 191. 匿名 2016/06/29(水) 20:17:43 

    同じマルム使ってるけど全く倒れそうになったこともないし歪みもない。

    なんならタンスの後ろの窓開けるときに一番下の引き出しあけて乗ってるけどそれしていても動かない壊れない!

    日本のは海外のよりよく、作られてるのかな⁉すごく違和感感じる記事だな。

    +3

    -4

  • 192. 匿名 2016/06/29(水) 20:18:26 

    これ家にある!!
    そういえば東日本大震災の時震度6だったんだけど、このタンスだけ写真と同じように倒れてた。
    他の家具は全部大丈夫だったのに。
    その時は、「あー、それくらいすごい揺れだったんだ。近くにいなくてよかった」としか思わなかったけど、そうじゃなかったのかも!?

    日本でもこれリコールすべきでしょ!!!!

    +23

    -1

  • 193. 匿名 2016/06/29(水) 20:38:34 

    >>10
    なんでも「自己責任」。偉いね。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2016/06/29(水) 21:10:06 

    IKEAのテーブル使ってるけど、水がこぼれたところの天板が浮いてボコっとなってるし、バターなんかがこぼれたところはシミになってる。
    でも ニトリのソファーも 本当にひどかった。カビ、ゆがみ、座面がすぐにたゆんでしまい、でも廃棄もたいへんでした。 どんなに安くても もう 絶対 買わない!

    ニトリは韓国系、IKEAはスウェーデン。 どちらも中国製。 日本の ホームセンターで買う家具のほうが、まだしっかりしてるとさえ思ってる。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2016/06/29(水) 21:12:53 

    そもそも日本の様な湿度の高い気候に適してない。
    防カビ剤等を合板に使ってない。

    +11

    -2

  • 196. 匿名 2016/06/29(水) 21:16:20 

    安かろう悪かろう。
    仕方ないのかなお金ないから

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2016/06/29(水) 21:52:49 

    背が高い一家だとIKEAの家具はいいけど、普通の日本人には大きすぎると思う。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2016/06/29(水) 21:58:13 

    >>155
    嘘つくなよw
    どこ発かなんて知らない人のが多いわ

    +0

    -10

  • 199. 匿名 2016/06/29(水) 22:27:27 

    タンスによじ登ったんじゃないの?
    ウチは3.11の後に、寝てる時とか怖いから
    ロータンスにしました。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2016/06/29(水) 22:31:43 

    タンスの引き出しを階段みたいにして登ってたら
    ひっくり返ってタンスの下敷きになったことある。生きてる。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2016/06/29(水) 22:33:38 

    このタンス持ってた‼︎
    上開けたままにして手をかけたら動いたことある‼︎
    引越しのタイミングで処分してよかったー!

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2016/06/29(水) 22:33:49 

    家具メーカーに勤めてるけれどIKEAは本当にもろいよ
    まだニトリの方がマシ

    +15

    -2

  • 203. 匿名 2016/06/29(水) 22:35:21 

    頑張って仕事してikeaやニトリだらけの部屋から、マスターウォールだらけの部屋に昇格した

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2016/06/29(水) 22:37:58 

    素直に大塚家具みたいなとこで買った方が結局安く済むよ

    +16

    -3

  • 205. 匿名 2016/06/29(水) 22:39:06 

    タンス買う位ならアイリスオーヤマのカラーボックス買って、布製のボックス入れた方がいい

    +1

    -5

  • 206. 匿名 2016/06/29(水) 22:39:59 

    引き出しが目一杯入ってても、スライドレールが割と軽くて勢いよく引き出せるから、下手したら倒れるかも。
    地震きたら引き出しが簡単に飛び出すから簡単に倒れるだろうね。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2016/06/29(水) 22:46:08 

    IKEAで家具買う人、本当にいるんだねー
    安いインテリア(笑)

    +10

    -8

  • 208. 匿名 2016/06/29(水) 22:47:12 

    やばい…うちにあるやつだ…。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2016/06/29(水) 23:00:14 

    >>198
    IKEA信者発見。
    悔しさのあまり噛みついております。

    +5

    -2

  • 210. 匿名 2016/06/29(水) 23:00:26 

    日本て海外に比べて基準がなくてこわい。
    家の基準も日本はおかしい

    +2

    -2

  • 211. 匿名 2016/06/29(水) 23:12:03 

    タンスによじ登ったんじゃないの?
    ウチは3.11の後に、寝てる時とか怖いから
    ロータンスにしました。

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2016/06/29(水) 23:12:21 

    IKEAやニトリやMUJIは本当にダメでした。
    IKEAはとにかく重いしネジがなかなか入らない。
    ニトリは私が買ったコタツや竹の敷物は箱から出したらカビはえているし。
    MUJIのベッドは、半月もしない内にギシギシなりだし、本当に寝返り出来ないくらいひどい。

    大川家具は本当良かった。
    子供部屋に置くタンスをかいましたが、しっかりした作りで、北欧みたいな家具もあるのでオススメです。

    +18

    -4

  • 213. 匿名 2016/06/29(水) 23:46:25 

    私、食器棚買ったんだけど固定するのをきちんと書いてくれていなくて普通に使ってたら突然食器棚が倒れてきてキッチンと食器棚の間に挟まれかけた!もちろん、食器はほぼ全滅。まだ購入して2ヶ月くらい。あやうく大怪我するとこだったし5万くらいしたからむかついて電話したけど。ほんとに危なかった。IKEAで大きい家具買うのおすすめしない!

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2016/06/29(水) 23:49:21 

    えっー知らなかった…私、引越し決まってつい最近全て家具をイケアにしちゃた( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2016/06/30(木) 00:16:41 

    大川家具屋さんが必死すぎる

    +13

    -10

  • 216. 匿名 2016/06/30(木) 00:21:32 

    イケアのメールマガジンとってるけど、子供家具とかときどきリコールのメールがくるよ。
    怖い。

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2016/06/30(木) 00:49:16 

    マルムの3段の使ってます。
    賃貸で固定できないのに、それでも大丈夫かと買った私が悪いんだけど、これ本当に危ない。

    一番上を引き出して少し力かけただけで簡単に傾いて倒れてくる。

    今回の記事でやっぱりなという感想。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2016/06/30(木) 01:02:55 

    IKEAだと大きなのはハンガーラックだけ持ってる。
    あとは小物がほとんど。
    IKEA(イケア)がたんす3600万個を回収へ 北米で6人死亡の

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2016/06/30(木) 01:06:31 

    >>155
    北欧といっても実際は中国製だから中国のもんだよw

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2016/06/30(木) 01:09:00 

    >>204
    戸建を買って何年も住むならそのほうが結局得だと思う。
    IKEAなんて卒業したら実家に帰ることが決まってる学生が
    「とりあえず4年間だけ使えればいいや」っていう場合のみだね。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2016/06/30(木) 01:21:28 

    北欧の人と日本人、味覚合わないのかレストランの料理クソまずかった。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2016/06/30(木) 01:22:08 

    IKEAは引っ越しで保障の対象外みたいね
    安い店でもニトリやニッセンは大丈夫みたい。

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2016/06/30(木) 01:24:44 

    IKEAはクリスマスツリーのみ毎年買う。
    家具は買わないな。
    ハンガーとか食器とかの小物は買うけど。
    IKEA(イケア)がたんす3600万個を回収へ 北米で6人死亡の

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2016/06/30(木) 02:23:40 

    日本人は妖精さん
    クレームつけない文句言わない
    ある日そっといなくなる
    そしてその店は・・・

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2016/06/30(木) 02:30:51 

    2段ベッド…大丈夫かなぁ…

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2016/06/30(木) 02:57:51 

    日本舐められてるね。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2016/06/30(木) 03:27:53 

    日本は訴訟もほとんどしないし、見くびられてるね。
    世界基準で回収するなら、日本でもするべき!

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2016/06/30(木) 03:41:26 

    家具とは違うけどIKEAの鍋使ってたけど火にかけると化学物質の臭い?がして頭痛くなって危ないとと思って捨てた。

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2016/06/30(木) 03:45:54 

    IKEAは小物や布のデザインならお洒落でラフで北欧っぽいインテリア目指す人にはいいけどさ、本当に家具はダメ。身をもって実感してます。
    たまたまとかじゃなく、椅子は4つとも半年もしないうちにガコンガコンいってドッキリ仕掛けみたいなことが起こりそうだし、机もタンスも猫もいないのにベローンて木の板が剥がれた。
    見た目はお洒落だから技術工作アレンジ上手い人には良いと思う、ぶっ壊れない補強の上手い人とか。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2016/06/30(木) 03:55:48 

    人に影響なかったけど、ランプスタンドちゃっちーくてすぐ壊れた。一瞬中国産?と思ったけど、IKEA最低。もう買わない。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2016/06/30(木) 03:58:08 

    >>215
    大川家具の関係者でもなんでもないのですが、自分がIKEAやニトリやMUJIや大川家具を買って使ってみて、本当に大川家具がいい家具だったから、オススメで書いたのに、そうとらえてしまうのね




    +9

    -9

  • 232. 匿名 2016/06/30(木) 04:01:19 

    イケアの家具はデザインは良いけど重い。
    あと北側の部屋に置いてたらチャタテ虫がビッシリ沸いて大変だった。

    懲りてきれいに拭いてリサイクルショップ(キンブル)に売ったけど、
    イケアの家具って何故か結構高値で買い取ってくれるのよね。

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2016/06/30(木) 04:33:19 

    IKEAで買うのは小物、パイプの安いキャスターとか。基本使い捨ての範疇に入る物かな。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2016/06/30(木) 05:32:29 

    田舎に住んでる友達が地方都市の私の地元までわざわざ買いに来るみたいだけど本当に安価なりの商品なのに配送料とかは普通にとられるしね…。デザインはかわいいんだけどここまで危ないと止めたくなる。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2016/06/30(木) 06:54:47 

    大川家具って?佐賀か福岡の大川家具屋さんのこと?

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2016/06/30(木) 08:01:39 

    今見た目がいいだけの安い家具ばかり売れているので、国内メーカーも生産がアジアに移行しています。
    日本全体から家具製造の技術が失われつつある。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2016/06/30(木) 08:04:52 

    フツーの家具メーカーから買った方が無難なんだけれどね
    問題は家具が売れないので品質が下がりきっているところだ。

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2016/06/30(木) 08:19:02 

    イケアもそうだけれどフランフランも超脆いから止めておいた方がいい

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2016/06/30(木) 08:24:43 

    ちょっと前まで円安だった事も関連して家具の品質が低下しているから今は買わない方がいいよ

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2016/06/30(木) 08:51:48 

    大川家具に置いてあるのは、カリモクやベッド等は大丈夫だけど
    他はホルムアルデヒドに気をつけて。あまり良いものは置いてない。特にカップボードとかダイニングセット。

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2016/06/30(木) 09:43:48 

    >>47

    ニトリなら大丈夫って冗談でしょ?
    ニトリも同じ3流ですよ

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2016/06/30(木) 09:56:09 

    IKEA自体が、引っ越し、移動、地震等を考慮していないから日本人には合わないと思う。

    引っ越し業者もIKEA家具ありますかとか、運ばないってところもあるし

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2016/06/30(木) 10:26:46 

    うちもIKEAの縦長の引き出しに娘がよじ登って画像のように倒れたことある
    旦那が居たからすぐに戻して大事に至らなかったけど危なかった

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2016/06/30(木) 10:29:48 

    うちのIKEAのも全部の引き出しを出すと前のめりになって、上に載せてる写真たてとか全部倒れるよ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2016/06/30(木) 10:43:57 

    こりゃ倒れるわ

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2016/06/30(木) 10:48:55 

    近所にIKEAがない田舎の自分。
    IKEA行けたら都会人とか思ってたけど、今のままでいいや。
    近所にナフコとニトリあるし!

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2016/06/30(木) 11:01:36 

    おい、春日
    出番だぞw

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2016/06/30(木) 11:29:35 

    イケアの家具は異常に重いから、この家具でなくても地震のときに倒れて死人がでそう

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2016/06/30(木) 12:11:42 

    >>65
    IKEAではありませんが、似たようなデザインの安物タンスを持ってます。地震の時、すべての引き出しが動いてました。
    説明書に引き出し全部を開けると前に倒れる可能性ありと書いてあったので今は金具をつけてます。
    引き出しがスムーズに動くタイプのタンスはどれも危ないと思います。

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2016/06/30(木) 12:16:12 

    タンスだけの問題で済んでるうちに、基準より、消費者の意見聞いて早めに対応しないと、会社のイメージが堕ちて取り返しのつかない事になると思う。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2016/06/30(木) 19:17:11 

    ikeaの中には大変コストパフォーマンスが高くて長く使える定番ともいえる家具がありますが、それ以外は一生使うものではないと思ってる。その定番を探すのが楽しい。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2016/07/01(金) 10:06:30 

    IKEAのリコールの多さは異常
    先日もチョコレートや赤ちゃんガードが回収になっていた。
    なめとんのか。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2016/07/01(金) 10:17:54 

    >>235
    昨日「大川家具をオススメします!」と書いた者ですが、大川家具とは昔から家具の町で知られる福岡県大川市の家具です。たくさんのメーカーがあります。やはり国産が丈夫で安心です。
    >>240
    それ大川家具じゃなくて「大塚家具」じゃないですか?

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2016/07/01(金) 11:26:19 

    >>249
    引き出しがスムーズに動くというより、
    引き出しの重さに対して、
    本体の箱が軽すぎるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2016/07/01(金) 21:00:44 

    あれ。

    大川家具屋さんがまだいたのね

    ここIKEAトピだよ。
    アピールしたいならトピ申請したら。

    +0

    -2

  • 256. 匿名 2016/07/01(金) 22:39:29 

    これ、家にあります。
    倒れたことはないけれど、引き出せる幅が少ないので、使い勝手悪いです。引き出しもたわんできてます。
    出来ることなら返品したい。倒れてからでは遅いです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。