ガールズちゃんねる

緊急車両のエピソード

194コメント2016/06/30(木) 00:16

  • 1. 匿名 2016/06/28(火) 08:22:32 

    緊急車両には警察車両や救急車、消防車などありますが、
    救急車両にお世話になった方や家族が救急車両に乗るお仕事の方、
    色んなエピソードお聞かせ下さい。

    まずは主から。
    私が高校生の頃、自動車にはねられて救急車が来ました。
    救急車に乗せられた後、痛さよりも不安と自分の血を見た恐怖から
    泣き出してしまったのですが、救急隊員の方が
    「大丈夫!絶対良くなるから」と、ずっと励ましてくれました。
    あの時の隊員さんありがとうございました!

    +376

    -10

  • 2. 匿名 2016/06/28(火) 08:23:36 

    教習所の卒業検定のときに
    緊急車両きたときはあせったわ(笑)

    +313

    -8

  • 3. 匿名 2016/06/28(火) 08:23:59 

    そんなにいい思い出ないなぁ

    +11

    -9

  • 4. 匿名 2016/06/28(火) 08:24:29 

    >>1
    朝からいい話、心強い

    +192

    -12

  • 5. 匿名 2016/06/28(火) 08:24:43 

    緊急走行してみたい

    +12

    -19

  • 6. 匿名 2016/06/28(火) 08:26:18 

    サイレンが全く聴こえない角度や距離があるらしい

    +190

    -6

  • 7. 匿名 2016/06/28(火) 08:26:21 

    出産時に意識不明になり母子ともに救急車で総合病院に搬送されました。覚えてませんが。障害が残るかもと言われた息子も何事もなく元気いっぱいの10歳になりました^^

    +383

    -15

  • 8. 匿名 2016/06/28(火) 08:27:37 

    最近の救急車って昔に比べてサイレンの音が小さくなりませんでした?車を運転してると音が小さくて気付きづらかったり、どっちから来るのか分からなかったりします。

    +280

    -14

  • 9. 匿名 2016/06/28(火) 08:28:39 

    乗ったことないなぁ
    救急車には一度乗ってみたいんだけど、乗らない方がいいよねw

    +226

    -17

  • 10. 匿名 2016/06/28(火) 08:28:41  ID:olvwyMdvGB 

    ばあちゃんが心筋梗塞で倒れて意識が朦朧としてるとき、動揺してる私たちを落ち着かせてくれててきぱきと処置をして医大まで運んで命を繋いでくれた、あの時のご恩は忘れません!

    +244

    -4

  • 11. 匿名 2016/06/28(火) 08:29:33 

    緊急車両のエピソード

    +6

    -49

  • 12. 匿名 2016/06/28(火) 08:29:40 

    >>9
    当たり前じゃん

    +22

    -42

  • 13. 匿名 2016/06/28(火) 08:31:08 

    三回くらいある。アルコール、アルコール、交通事故

    +5

    -73

  • 14. 匿名 2016/06/28(火) 08:32:16 

    >>7
    よかったね!何事もなく無事に産まれても日々の生活で怪我しないか、事故にあわないかって不安だらけなのに産まれて医者にそんな風に言われたら毎日が不安でいっぱいでしたよね。

    +132

    -2

  • 15. 匿名 2016/06/28(火) 08:33:27 

    義母が家で倒れて慌てて電話した
    救急車到着してもなかなか出発せず
    受け入れてくれる病院とかの兼ね合いを
    連絡するのも分かってるけど義母は冷たくなってるし「早く行けや!」と車の中で怒鳴ってしまった
    今思えば申し訳ないなと思ったけど
    こっちは家族が冷たくなってるから焦る!
    結局、病院に到着して亡くなったけどね。
    家でAEDしても反応なかったし。
    朝から暗い話しすんませーーん。

    +30

    -129

  • 16. 匿名 2016/06/28(火) 08:36:11 

    ずいぶん前の話
    子どもが赤ちゃんの頃、夜中2時に熱けいれんを起こし、119番したらすぐ来てくれることに。
    サイレンが聞こえ出したので私が家の前で待ってたら、なんと一列向こうの同姓のお宅の前で停まった。
    違う違う!!と思いながらそのお宅方面にダッシュしたけど、間に合わずピンポンした後でした。
    その後搬送してもらって無事快方に向かったけど、その日のうちにそのお宅に夜中にお騒がせしたことを謝りに行きました。

    +184

    -9

  • 17. 匿名 2016/06/28(火) 08:36:42 

    乗ったことはないけど
    クルマがささーっと道をあけるのは一種の感動をおぼえるなぁ。

    +402

    -6

  • 18. 匿名 2016/06/28(火) 08:36:54 

    彼氏が救急隊員ですが車の運転がめっちゃ上手です。
    患者さんに G 重力加速度 がかからないように普段から心がけているそうです。

    +363

    -24

  • 19. 匿名 2016/06/28(火) 08:40:39 

    緊急車両が走ってると泣きそうになる。
    全ての車が道を譲って、緊急車両を通す。
    少しでも道を広くしようと移動する運転手。
    全く知らない人の為に緊急車両が早く到着する様に協力するんだもん。

    日本で生きてれば当たり前の事かもしれないけど、日本に生まれ育ってよかったと思える。

    +569

    -7

  • 20. 匿名 2016/06/28(火) 08:41:00 

    持病の影響で何回か呼んだことがあります
    意識がもうろうとしていて、かつ嘔吐が止まらない私に優しくしてくれてありがとうございました

    感謝の言葉を伝えようと思うと、いつも知らない間に戻ってるので直接言えないんだよね。。

    +166

    -8

  • 21. 匿名 2016/06/28(火) 08:41:37 

    三車線とかある時の右側運転してる時どっちに寄るか迷う…

    +88

    -6

  • 22. 匿名 2016/06/28(火) 08:44:44 

    自分、夫、息子で合計5回くらいお世話になったけど
    内、2回目は救急車が来るまでに落ち着いてきてしまったので
    本当に申しわけ無かった。

    あと、だいたい連れていかれる病院、遠い…
    後で通うのが大変。
    受け入れてくれたとこだと思って感謝して通うけどね。

    +9

    -93

  • 23. 匿名 2016/06/28(火) 08:45:50 

    祖母が階段から転落。

    祖父が救急車を要請。
    私はご近所さんから電話がきて、すぐに祖父母宅へ。
    混乱している私に、私達がきちんと搬送します。
    お父さんかお母さんに連絡した方がいい。あと、おじいちゃんは救急車で一緒に行くから荷物を準備してあげて!と言ってくれた。

    亡くなってしまったけど、本当に感謝してます。

    +162

    -2

  • 24. 匿名 2016/06/28(火) 08:45:53 

    救急車乗ったことあります、隊員さん避けない車に対して文句言いまくってました、けっこう譲らない車が多いんですよね、、

    +201

    -5

  • 25. 匿名 2016/06/28(火) 08:46:00 

    >>12
    何でこんなにマイナスされるか意味が分からん
    子供の付き添いで乗ったけどあんな思いは2度としたくない

    +14

    -53

  • 26. 匿名 2016/06/28(火) 08:46:35 

    おじいちゃんが倒れて救急車で搬送
    病院ついてその病院では対応できないとのことで
    また救急車で次の病院へ。
    1日に2回も救急車にお世話になりました。

    +26

    -3

  • 27. 匿名 2016/06/28(火) 08:47:34 

    この前救急車が後ろから来てるのにテコでも道譲らない車がいて、迷惑な人もいるもんだと思ってみたら、運転してるの70〜80代ぐらいのおじいさんだった…
    サイレンが聞こえてなかったのか、
    サッと道を譲る瞬発力がないのか、
    はたまた譲るつもりすらないのか…

    やっぱり高齢者は運転自粛してほしいと思った
    高齢者が自分で運転しなくてもいい仕組みづくりも必要だね
    トピズレぎみでごめん

    +369

    -4

  • 28. 匿名 2016/06/28(火) 08:47:52 

    走行中にいきなりパトカーとか救急車がサイレン鳴らして通ると関係ないけどドキドキする。

    +177

    -1

  • 29. 匿名 2016/06/28(火) 08:48:12 

    よく救急車タクシー代わりに使ってる人がいるってTVでみるけど、看護師友達にきいたら本当にいるみたい
    重篤な患者さんに限って自家用車でくる方多いみたいだよ
    救急車利用のモラル守って欲しい

    +251

    -2

  • 30. 匿名 2016/06/28(火) 08:48:15 

    34週で前期破水してしまいかかりつけの病院へ。しかし胎児が検診時もずっと小さめと言われ、この時も推定体重が1700弱。ここでは産めないから母子周産期のある病院へ搬送しますと言われ、あれよあれよと言う間に人生初救急車。
    別に自分自身の緊急性が高いわけではなかったけど、お腹の子に何かあったらどうしようかと不安がっていたら、普段なら処置などする救急隊員のおっちゃんと、かかりつけから私のカルテなどを私ために付き添ってくれた看護師さんに「大丈夫だからね!赤ちゃん元気そうだもん!相当早くお母さんに会いたがってる子なんだね(^^)会えるの楽しみだね」とお二人とも言ってくれたので不安は無くなりました。
    この時の子はもう小学生になったけど何もなく元気いっぱいです!今日も元気に学校にいきました♪

    +225

    -6

  • 31. 匿名 2016/06/28(火) 08:48:43 

    救急車、案外乗り心地悪くてビックリする!(笑)
    ガタガタガタ!って結構揺れる。

    +221

    -3

  • 32. 匿名 2016/06/28(火) 08:48:45 

    勤務中患者移送で何度か乗りました。すごく揺れるので、
    必ず車酔いします…

    +123

    -3

  • 33. 匿名 2016/06/28(火) 08:48:46 

    学生の頃、チャリで2ケツしてたらパトカーにマイクで降りなさいと言われめっちゃ恥ずかしかった。

    +21

    -26

  • 34. 匿名 2016/06/28(火) 08:49:34 

    >>22
    5回って多いね

    +49

    -1

  • 35. 匿名 2016/06/28(火) 08:49:46 

    以前住んでいた社宅に救急車が来て、近所の人が運ばれた。
    その時外で遊んでいた幼児(2歳くらいの男の子)とお母さんがいて、
    救急車が出ていくときにその男の子が救急車に手を振っていたw

    +94

    -4

  • 36. 匿名 2016/06/28(火) 08:50:34 

    すごい感動コメが多いけど病院側から現実言うと、車代わりに軽々しく救急車呼ぶ人多いです。
    なんでもかんでも呼ばないで欲しい
    車で来れる人は車で来てください
    救急車乗ってきたのに、普通に歩いて降りて出てくる人たくさんいるんです。

    +213

    -9

  • 37. 匿名 2016/06/28(火) 08:51:14 

    片道4車線の道路で信号待ちで渋滞中に後ろからサイレンと共に覆面パトカーがきた。
    他の車もえっ⁉︎みたいな感じで避けようにも場所ないし、皆パトカー通らせようと必死だった。渋滞の時とか道狭いと焦るよね。

    +65

    -3

  • 38. 匿名 2016/06/28(火) 08:51:21 

    駅のホームで貧血で頭うちつけて意識もうろうとしながら乗せられたけど何故かドラマみたいとワクワクしてたな。
    のちの検査や帰りのタクシーでお金は数万飛んだので、体調管理きをつけます。

    +70

    -2

  • 39. 匿名 2016/06/28(火) 08:51:31 

    バカ高校の前の信号で
    何人もの高校生が救急車に道を譲らず
    普通に渡っているのを見てイラっとした。
    たまたまうちは命に関わる系じゃ無かったから良かったものの
    本当に一刻を争う時にこれやられて、処置間に合わず死んだらこの子達のせいだなーと思った。

    +176

    -3

  • 40. 匿名 2016/06/28(火) 08:53:05 

    20代の時に友人と田舎に旅行したときに
    近くを巡回中のパトカーが走っていて、
    手を振ったら向こうも手を振ってくれたw
    若かったからできたんだろうが、今思い返すと恥ずかしいわw

    +111

    -5

  • 41. 匿名 2016/06/28(火) 08:54:37 

    なかなか受け入れ先が決まらないのか全然発車しなかった。
    血がダラダラで朦朧としている中、
    「本当にすみません…もしかしてタクシーで行けばよかったですかね?呼ぶほどじゃなかった?大袈裟ですみません…」と必死に救急救命士に謝っていたらしい。
    「いや、これは呼んでいい怪我です」と言われ、
    結局、額から頭を18針縫いました。

    +204

    -5

  • 42. 匿名 2016/06/28(火) 08:55:12 

    腹痛で呼びます!
    緊急車両のエピソード

    +3

    -76

  • 43. 匿名 2016/06/28(火) 08:56:49 

    病院に勤めてわかったことだけど、救急車全てが重症者じゃないってこと。
    申し訳ないけど今までと見方変わってしまった
    そして、救急隊も態度悪い人多いです。

    +126

    -9

  • 44. 匿名 2016/06/28(火) 08:58:11 

    知人が救命士。
    事故で軽症、意識もはっきりしてる女性を病院に搬送、看護師さんに報告してる時に
    その女性「入ってます」
    知人と看護師「はい? 」
    女性「(自分の胸を指で指して) 入ってます」
    ストレッチャーで運びながら
    知人と看護師「あ、ああ〜…(ガッテン!) 」

    +27

    -60

  • 45. 匿名 2016/06/28(火) 08:58:33 

    緊急車両ではないけど、事件の被害者になってパトカー乗ったよ。隣にすわった警察官が、大丈夫だよって手握ってきて怖かった…

    +132

    -2

  • 46. 匿名 2016/06/28(火) 08:58:38 

    >>25
    言う必要ないツッコミだからじゃん?

    +25

    -3

  • 47. 匿名 2016/06/28(火) 09:00:01 

    >>44
    あ、ああ~!!ガッテン!!
    豊胸してますってことか!!ww

    +144

    -3

  • 48. 匿名 2016/06/28(火) 09:00:01 

    知り合いは警察官。緊急時パトカーに乗っていて絶対に道を譲ろうとしない運転手を
    公務執行妨害で現行犯逮捕したそうです。
    普段警察に嫌な思いをさせられてるからって逆恨みの嫌がらせはしないでよ、と思う。
    緊急車両は誰かの命かかってるかもしれないんだし。

    +158

    -4

  • 49. 匿名 2016/06/28(火) 09:00:43 

    >>15
    その言葉遣いにドン引き

    +15

    -13

  • 50. 匿名 2016/06/28(火) 09:01:19 

    当たり前のことだけど、救急車って受け入れ先の病院が決まらないと出発できないのよね。
    以前 私が犬の散歩に出かけようとした時、お隣のご主人がまさにタンカで救急車に乗せられようとしていた。奥さんも悲壮な感じで付き添われていたので声も掛けれずそのまま私は散歩に行ったんだけど、20分後くらいに帰ってきたらまだ救急車止まってたよ。
    なんだかんだでご無事だったみたいたけど、これって別に珍しい事じゃないのよね。

    +124

    -3

  • 51. 匿名 2016/06/28(火) 09:01:35 

    >>34

    夫が自殺未遂2回目、私が妊娠時の急な腹痛、息子が熱中症と食中毒。

    産後、家で大量出血して意識失った時は友人が車連れて行ってくれたけど
    救急車で来なさいって怒られました。
    それ以来、自分で判断するのが怖く、医療相談か救急に電話して救急車と車、どちらがいいか聞いてます。

    +62

    -13

  • 52. 匿名 2016/06/28(火) 09:01:36 

    子どもの急病で、付き添って乗りました。
    道行く乗用車の皆さんが、ササーっと道を空けてくださった光景は今でも忘れません。
    不安でいっぱいだった中、皆さんの紳士的な行動が、私にどれだけ勇気を与えてくださった事か。
    今、思い出しても涙が出そうになる。
    ありがとうございました。

    +130

    -6

  • 53. 匿名 2016/06/28(火) 09:02:13 

    >>44
    ?いれずみこのこと????

    +0

    -20

  • 54. 匿名 2016/06/28(火) 09:04:09 

    >>53
    ペースメーカーじゃない?

    +49

    -6

  • 55. 匿名 2016/06/28(火) 09:04:15 

    実家暮らしだった頃
    その日は父の勤める会社のボーリング大会が実家から徒歩5分ほどのところで行われていた
    表彰式兼懇親会が始まる時間に突然電話が鳴り、父が倒れたから来てくれと
    酒に弱い父は、乾杯の音頭をとり空腹でビールを一口飲み、貧血起こして倒れたらしい
    初めて救急車に乗りましたが、原因が原因だけに肩身の狭い思いをした

    +37

    -4

  • 56. 匿名 2016/06/28(火) 09:04:28 

    場所によったら救急車呼ぶより車で来た方が早いからね。

    +39

    -1

  • 57. 匿名 2016/06/28(火) 09:04:57 

    子供の持病で何度かお世話になったことがあります

    隊員の方3名が大きなシート(担架代わり)を持って来られました
    「対角線状に・・・うんたらかんたら・・・」と隊長さんみたいな方が声かけして
    きびきびと対処して運んでくれました
    車内では子供に何度も「声聞こえる?目を開けてね!」って声をかけてくださり
    私にも「あと○分で病院に到着しますからね」と1分ごとくらいに言ってくれました

    中には付き添いの方がかなり取り乱していたり一刻を争うような状態の方
    事故で大怪我の方も搬送してるんだな・・・って考えると
    本当に凄いお仕事だと思います

    +74

    -1

  • 58. 匿名 2016/06/28(火) 09:05:23 

    友達が酔っ払い過ぎて割った灰皿の破片で手首切って自分で救急車呼んで大暴れ。
    結局傷も大したことなかったから隊員からはものすごく怒られた私が。

    たまにいるすぐ救急車呼びたがる酔っ払いほんと迷惑。

    +73

    -2

  • 59. 匿名 2016/06/28(火) 09:05:58 

    夜、車で帰宅途中に信号待ちで停まってたら後ろか救急車が来たので、通り過ぎるまで待って発進したら、救急車が劇的に遅い。
    法定速度より遅く、片側2車線道路でぬかしてしまった。

    +25

    -2

  • 60. 匿名 2016/06/28(火) 09:06:32 

    息子がショッピングモールで痙攣起こしたとき。
    救急車で体温計って40°越え。
    救命士がお母さんわかるよね?ってため息混じりで見せてきた。痙攣は何分?って聞かれて私もパニックってたから多分2、3分って言ったら、なんだよそれ?て顔された。

    出掛ける前は熱なんてなかったし直前まで走り回ってた。お前は見慣れてて処置もわかるだろうけどいきなり我が子に泡吹かれて白目向いて、本当に心配だったのに許せない。

    +54

    -69

  • 61. 匿名 2016/06/28(火) 09:07:40 

    1回あります、って言っても記憶にないですが、夜にバイクで橋の欄干に激突したらしく
    頭蓋骨骨折して運ばれたらしいです。
    お世話になったので今は車運転してるからサイレンが聞こえると、どっち方面から来てるか確認して、道を譲るように心掛けてます。

    +43

    -2

  • 62. 匿名 2016/06/28(火) 09:08:06 

    >>14

    ありがとうございます!
    出産まで全く問題もなく、周りと同じように普通分娩で出産するかと思ってました。目覚めたら集中治療室でびっくりです。出産てほんとに何があるかわからないし、命がけですね。
    息子が元気に育ってくれてるのが一番の幸せです!!

    +38

    -2

  • 63. 匿名 2016/06/28(火) 09:08:06 

    道端で倒れた人に救急車を呼んだことがある。
    あの時は町内会のゴミ拾いの日で、最初に発見した私が救急車を呼んで、後から気づいたおばさんたちが氷まくら(暑さで倒れた様子だったので)を持ってきてくれた。
    私ひとりじゃ救急車と周りの人を集めることしかできなかったよ。

    +58

    -1

  • 64. 匿名 2016/06/28(火) 09:08:13 

    産後2ヶ月後ぐらいに自宅の2階のベランダから誤って地面に転落して骨は折れなかったけど腰と足打撲して痛すぎて動けなくなってる中ポケットに入ってた携帯で必死に救急車呼んで急いで駆けつけてくれた救急隊員の方に家の中にいる赤ちゃん抱っこしてきてもらって車内の移動中もずっとあやしてもらってた。旦那にも電話してくれて病院でレントゲン撮ってる間も抱っこしてもらってほんと申し訳なかったです。

    +94

    -2

  • 65. 匿名 2016/06/28(火) 09:08:19 

    ごめん。トピズレだけど書かせて!

    パトカーが青信号の小学生男児をひき逃げしたのを見たことある。
    窓開けて何やってんだ!的なこと怒鳴って「大丈夫だね!」って言い残してブーン…って去ってった。

    あの光景忘れられない

    +148

    -5

  • 66. 匿名 2016/06/28(火) 09:09:30 

    正直、アル中ほど恥ずかしいものはないと思ってる

    +67

    -3

  • 67. 匿名 2016/06/28(火) 09:09:51 

    4歳の時、両親の週末テニスについて行ってた
    コートの隣が消防署で、コートのフェンスから消防車を見てたら、署のお兄さんたちが声をかけてくれ、見学させてくれた
    親が私がいないことに気づき、探し回ってたら、フェンスの向こう側から消防隊の帽子をかぶった娘(私)がニコニコ走ってきてビックリ‼
    そのあと、母と一緒に救急車や消防車に乗せてもらったいい思い出

    のどかな田舎の30年以上前の話だけど、署員の方はよほどヒマだったのか、子ども好きだったのか…変な人じゃなくて良かった

    +83

    -2

  • 68. 匿名 2016/06/28(火) 09:10:29 

    マンションに住んでいた時、ベランダの洗濯物を取り込んでる時に1歳の娘がベランダのカギかけてしまって、電話も持ってないし下に歩いている人に消防車読んでもらったことあったなあ。反省。。

    +42

    -4

  • 69. 匿名 2016/06/28(火) 09:11:14 

    娘がまだ新生児の頃、入院先で心停止になりそこの病院では手に負えず、違う病院に搬送してもらったんですが、ちょうど渋滞の時間+都内の大きな駅前で路駐が多くて立ち往生…
    その時、救急隊員の人が最初は優しく「救急車両通ります、道を〜」って言ってたのにあまりの酷さに「救急車両なんだよー、どけーこの野郎ー考えろ!」って怒って怒鳴ったのが印象的でした。
    今でもあの時の隊員さんの怒りは覚えてます。
    救急車両も怒るんだ〜でも当たり前ですよね!
    今から25年前の話でした。

    +136

    -4

  • 70. 匿名 2016/06/28(火) 09:12:13 

    交通事故で意識不明のまま救急車に乗せられた。
    搬送途中で意識が戻った私に救急隊員の方は「名前、生年月日、血液型、住所、電話番号、今連絡がとれる身内等…」エンドレスで聞いてきた。
    物凄く睡魔に襲われていた私はイライラしながらも同じ質問に何度も何度も答えた。
    後で解ったんだけど、隊員の方はせっかく戻った私の意識をつなぎ止める為に必死だったらしい。
    あのまま眠っていたら私はどうなっていたのか…
    感謝しかありません。

    +185

    -3

  • 71. 匿名 2016/06/28(火) 09:12:40 

    知人は過換気症候群。
    今ほど過換気症候群が知られていない30年ほど前のこと。
    なる時はいきなりなので過呼吸なのを知らない人が一緒にいるときは
    ビックリして救急車を呼ばれてしまうそうです。
    本人は倒れてしまってどうすることも出来なくて
    救急車に乗せられたころ回復するので
    自分で呼んだわけでもないのに怒られるそう。
    ちょっとかわいそうでした。

    +49

    -2

  • 72. 匿名 2016/06/28(火) 09:13:13 

    >>60
    そりゃビックリするよね
    私は子供が夜中の救急病院の待合室でいきなり白目剥いて痙攣始まったことあるけど
    もうそれはそれは心臓バクバクで「すみませーーーん!娘が!!意識がないんです!」
    って叫んでた
    処置中も震えが止まらなかった
    小さな子だと熱あっても40度くらいまでは元気で走り回ってたりするしね
    痙攣してるところを初めて見た親ならみんな動揺するって

    +86

    -7

  • 73. 匿名 2016/06/28(火) 09:13:48 

    小3の冬休みの時、コタツで寝ていたら救急車のサイレンがウチの前でピタっと止まって、
    そのまま救急隊員の人たちが入ってきて、
    何が何だか分からず泣きながら親に電話した。

    結局、数軒隣に住んでいた祖父が倒れて祖母が救急車を呼んで、救急隊員の人たちが間違えて入ってきたんだけど、未だにあの時の状況がトラウマでサイレンが聞こえると動悸がします…。

    +42

    -5

  • 74. 匿名 2016/06/28(火) 09:14:43 

    >>70
    私も意識が朦朧としてた時に聞かれた
    そういう意味だったのね

    +82

    -2

  • 75. 匿名 2016/06/28(火) 09:19:39 

    救急車の後ろに付き添って乗るとき前じゃなくて横向きに乗るから車に酔う。

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2016/06/28(火) 09:19:39 

    近所のじいさんがちょっとした事でよく救急車呼んでる
    この前も呼んでて、じいさんの家の前通ったら
    救急隊員の人たちに、タクシーじゃないんだから本当に緊急時以外は呼ばないで下さい
    と説教されてた

    +77

    -1

  • 77. 匿名 2016/06/28(火) 09:21:36 

    >>51
    そんな事情が…叩くつもりでは無かったんだけど、ごめんね。

    +21

    -2

  • 78. 匿名 2016/06/28(火) 09:21:56 

    >>54
    豊胸のシリコンじゃない?!

    +26

    -4

  • 79. 匿名 2016/06/28(火) 09:22:54 

    腹痛で大きい病院に行ったらうちではこれは無理だと言われ、病院から病院に救急車で搬送されました


    そのま緊急手術になりました

    +26

    -3

  • 80. 匿名 2016/06/28(火) 09:24:12 

    生後3ヶ月くらいだった子供が高熱出して呼んだ。
    夜中に41℃まで上がってぐったりしてたから救急車呼んでしまった。
    死ぬんじゃないかとガタガタ震えたよ。
    行った先の病院で先生に「42℃まで大丈夫ですよ。赤ちゃんって意外と強いんだよ〜」って言われた。

    +79

    -9

  • 81. 匿名 2016/06/28(火) 09:31:12 

    >>60
    お前て...。

    いくらなんでもアカンよ。

    +31

    -6

  • 82. 匿名 2016/06/28(火) 09:36:41 

    高校生の時に、生まれて初めて蕁麻疹が出たんだけど。
    それはもうひどくて、体中が立体的な世界地図みたいな状態に。
    保健室へ行ったけどすぐに帰らされて、母と皮膚科へ。
    あまりにひどいということで即効性のある注射を打たれた。
    するとみるみるうちに真っ青になり、血圧もグングン下がって、腹痛、嘔吐。
    病院から大きな病院へ救急車で運ばれました。
    その時の騒然とした雰囲気や、先生のテンパり具合が怖くて、「どうなっちゃうの!?」と母に泣きすがりました。
    結局は私の体重に対する薬の量が多すぎたみたいで、時間が経ってよくなったんですが…。

    +73

    -3

  • 83. 匿名 2016/06/28(火) 09:43:10 

    >>60

    痙攣の時間を聞くのは痙攣の時間が長いと脳へのダメージが大きいからで、親がパニクってようが皆に聞いていることなんだよ。救急隊員の方たちはそれを心配して聞いたんだと思うからあまり責めないでね。

    私は看護師で子供もいるからどちらの気持ちもわかるからさ。

    +88

    -4

  • 84. 匿名 2016/06/28(火) 09:46:24 

    ギックリ腰で動けなくなりけいれんまで起こし止む終えず呼びました。主人はこんな事で呼んですみません、ばかり言っていたが隊員の方が良いんですよ、奥さんは痙攣まで起こしていらっしゃいます、随分痛いと思いますよ、と言って下さってホッとしました。

    +50

    -3

  • 85. 匿名 2016/06/28(火) 09:46:39 

    60
    痙攣時は必ず、痙攣が起こったのが何分か、どのような痙攣かってことを聞かれるんですよ。
    先生にもお話しなければいけませんし。
    ただ、救急隊の方達は、慣れもあるし、サバサバしているように見えたかもしれませんね。

    私も初めての時は本当に驚きました!

    +54

    -3

  • 86. 匿名 2016/06/28(火) 09:50:35 

    友達の為に救急車を呼びました。

    友達を部屋から担架で運び出し、私も後ろから続いて外に出ようと思ったら、スニーカーが見当たらない。

    あれ?と思って探したら、ドアストッパーにされてました(笑)
    ちょっとボロかったからかな(^◇^;)

    +99

    -3

  • 87. 匿名 2016/06/28(火) 09:51:13 

    子どもが自宅の近くで登校中に車と接触して
    救急車に。擦り傷程度で意識もはっきりしていたのですが、受け入れ先の連絡でなかなか受け入れOKがなくてそのやりとりを聞いてて
    現場の現実を見た気がしましたね。
    どのような状態でも乗りたくはないです。

    +26

    -2

  • 88. 匿名 2016/06/28(火) 09:53:59 

    トピずれだけどすいません

    我が家の近くに消防署があって、署内のスペースでは隊員さんが日々訓練してます。

    去年の8月猛暑の中、炎天下にあの銀色の防火服着てホース引っ張って
    走り回って訓練してる隊員さんを見てホントに大変というか、感謝の気持ちに
    なりました。
    火事や事故とか、いつ起こるかわからないですからね。

    救急車両、消防車のサイレンが聞こえない日はありません。毎日です。
    そのたび、そのサイレンの先の方々が無事でありますようにと祈ります。
    そろそろ熱中症の季節ですね。
    みなさん(私含めて(^_^;))元気に過ごしましょうね!

    +99

    -1

  • 89. 匿名 2016/06/28(火) 09:59:13 

    精神疾患持ちの元旦那とまだ結婚生活してた時に、元旦那が仕事中に意識をなくして倒れてしまい、救急搬送。同じ職場で働いていたので私も乗車して一緒に病院まで行った。
    観光地で日曜日だったからものすごい渋滞してたけど、車が避けてくれて、間をスルスルと通っていくのが感動した。
    容態よりも、意識なくして横になってる120kgの元旦那の腹が揺れに揺れまくったのが、とにかく恥ずかしかった……。

    +20

    -6

  • 90. 匿名 2016/06/28(火) 09:59:14 

    子供産むなら熱性痙攣のことくらい知って、冷静に子供のために対処しなよ
    そんな母親で子供可哀想だよ

    +14

    -70

  • 91. 匿名 2016/06/28(火) 10:02:11 

    >>60
    出かける前熱なんかなかったしって、熱測って外出するって、なんか❓
    普通はそんな事しないし、測るって事は体調悪い事知って外出したんじゃないの❓

    +13

    -30

  • 92. 匿名 2016/06/28(火) 10:09:17 

    >>90

    >>83のコメントをした子持ちの看護師だけど、病院に救急で来るお母さんで冷静なひとはほぼ皆無ですよ。

    ひどいお母さんだと過呼吸起こしたり号泣したりしているし。そちらも世話しなきゃならないこともあるよ。

    >>60のお前って言葉遣いもよくないけど、パニックになるのは仕方ないことだよ。

    +62

    -3

  • 93. 匿名 2016/06/28(火) 10:12:23 

    >>60 もともと体調悪かったんだと思うよ。
    親は気づいてあげないとね。

    +27

    -9

  • 94. 匿名 2016/06/28(火) 10:14:08 

    今から10年ほど前の26歳の時、勤務中に倒れて救急車に乗りました。
    あっという間に(多分10分とか)病院に着きすぐ治療を受けることができました(ただの過労だったのですが)
    その時救急車の中「すぐ病院に着くよ、大丈夫だからね」と女性の救急隊の方が励ましてくれて心強かったです。
    それと同時に道を開けてくれた他のドライバーの方々にも感謝です!
    改めてみなさんありがとうございました!

    +30

    -2

  • 95. 匿名 2016/06/28(火) 10:16:37 

    >>91
    私は60さんじゃないけど、子どもの熱は手をつないだり抱っこすれば、大体はわかるよ
    眠い時は少し高くなってたりするし、朝元気で幼稚園へ送り出しても、昼までにグングン上がる時もあるし
    熱があって寝ませてての熱性痙攣でも、初めてだと焦るけど、60さんには青天の霹靂みたいなもんだったんじゃないのかな

    +32

    -5

  • 96. 匿名 2016/06/28(火) 10:18:22 

    明け方、一人暮らしの実家の父が胸が苦しいと生き絶え絶えに電話をして来た
    急いで救急車を呼んで私たち夫婦も実家に駆けつけた
    私が救急車に乗り、主人は自分の車で病院へ
    途中で救急隊員の方が「あーやっぱり来ちゃってるなー」と
    なに?と思ったら
    「ご主人が赤信号も突破して一緒について来ちゃってるから辞めさせて」と
    振り返って見たら必死の主人の顔が(笑)
    電話してもダメで、踏切で止まった時に救急隊員さんが降りて言ってくれた
    緊張を吹き飛ばす出来事でした(笑)
    父はお陰様で緊急手術後今も元気です!
    あの時は本当にありがとうございました
    主人のことは今となっては笑い話です

    +112

    -8

  • 97. 匿名 2016/06/28(火) 10:18:24 

    娘が夜に熱を出して夜間救急で診てもらうために病院へ行って、待合室で待ってたら
    「今、救急搬送で患者さんが運ばれてくることになって。もう少し待っててね」と看護師さんが教えてくれて、少し待つと救急車からおばあさんが運ばれてきたけど
    「注射しますよ〜! え?注射したくない? どこが痛いの? 痛くない?! おばあちゃん、自分で救急車呼んだんでしょ?」
    っていう声が処置室から聞こえてきた。

    当時、大した事ないのに救急車をすぐ呼ぶご老人が〜って問題をよくテレビで取り上げられていた頃で、本当にあるんだな〜っとびっくりした。

    +39

    -1

  • 98. 匿名 2016/06/28(火) 10:24:25 

    運転中に赤信号なので外を見ていたら、一通の細い道でバキュームカーが処理をしていた。そしたら後ろから救急車のサイレンが聞こえて、その道へ救急車が入って行った。『どいて下さい』と言っていたけど、『こりゃ無理だろ…』と思った。その後どうなったか気がかりです。

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2016/06/28(火) 10:30:25 

    >>43
    私は看護師の態度が非常に悪いって聞きましたけど。だから職員に対する態度も悪くなってしまうのでは?

    +6

    -17

  • 100. 匿名 2016/06/28(火) 10:32:06 

    病院側のコメントに心が痛む。。
    私1回車が原型留めてないくらいの単独事故起こした時
    自分は無傷、頭もどこも打ってない自覚ありの時に車だけ見た人が救急車呼んでて病院行った。
    救急車の中で絶対大丈夫だからすいませんって謝り倒し、病院着いても検査中にも謝り倒して帰ったよ。でも万が一があるかもしれないからって
    救急隊員の人も病院の人達もみんな優しかった。


    +69

    -2

  • 101. 匿名 2016/06/28(火) 10:33:46 

    >>88
    つい先日、マンションの隣の部屋が火事になって私パニック
    でも消防車がすぐ到着してあっという間に鎮火した
    見えないところでの日々の訓練の賜物なんだね
    消防士って命懸けのお仕事なのに、一部のおかしな隊員の不祥事で
    変な目で見られたりして、一生懸命やってる人は本当気の毒
    うちも被害なくて感謝してます。

    +63

    -1

  • 102. 匿名 2016/06/28(火) 10:36:20 

    学生時代足骨折した時に救急車の中で
    「あー複雑やっちゃったねー、骨が脛からー..」みたいなのが聞こえてきて、直接自分では見なかったけど今だに思いだすと想像しちゃってゾッとする。

    +28

    -1

  • 103. 匿名 2016/06/28(火) 10:36:56 

    >>100

    いや、あなた正解です!交通事故でその場はなにもないから大丈夫って思うひとが結構いますが、後々脳や内臓から出血することもあるからね。

    小さな事故でもきちんと病院にかかってください。

    +93

    -0

  • 104. 匿名 2016/06/28(火) 10:40:53 

    幼児の娘が熱痙攣で三回ほどお世話になりました。痙攣が怖くて収まっても何かあるかもしれないと思い、二回目以降は念のための救急依頼。しかし病院ついてからも痙攣おきずグースカ寝てて顔色もいいパターンを繰り返し、以後はなんか呼ぶほどではないかもしれないと思い(なんともないのに申し訳なくなってきた)、予防で痙攣止めのくすりを常備しときました。

    今は免疫がついたのか発熱しても痙攣起きなくなったみたいでほっとしてます。
    痙攣は三回以上ともなるとさすがに慣れてちょっとは冷静になれますが、初めて見たときはほんとに娘が死んでしまうと思いパニックになりました。痙攣侮るなかれ、心配なら救急車呼んでも良いと先生もいってくれました。

    +16

    -10

  • 105. 匿名 2016/06/28(火) 10:43:10 

    父が倒れた。
    脳もやられて正気を失いほぼ本能だけで動いてる状態。
    自家用車に乗せようとするも病院が恥ずかしいと暴れて手がつけられない。

    救急車を呼ぶも、恥ずかしいからと言って拒否。

    サイレンの音を消して普通の車として乗せてもらった・・・。

    父の処置中も、医者が緊急車両の受け入れをするか拒否するか何本か電話があった。
    状態と通院してる人かどうかで判断してたっぽい。
    一見さんと他の病院のお客は受け入れないって事か。


    +4

    -24

  • 106. 匿名 2016/06/28(火) 10:45:05 

    ちょっと前の出来事ですが、
    臨月の時に交通事故に遭い救急車で病院に運ばれました。初めての子でお腹の子が無事か心配なのと事故に遭ったショックでオロオロしてたけど、隊員の方が「赤ちゃん心配だよね、お腹張ってない⁇もうすぐ病院着くからね」など優しくずっと話しかけてくれてたので病院に着く頃には落ち着きました。

    心配してた赤ちゃんも無事だったし
    事故から3週間後に産まれました。

    +64

    -2

  • 107. 匿名 2016/06/28(火) 10:45:44 

    自転車乗りって、緊急車両には道を譲るって知らない人が多いよね
    自転車がノロノロと延々と走って救急車の邪魔しててビックリした

    信号が青になった時に救急車が来て、他の車や人が停まって待ってるのに、自転車の子供が渡り始めて車にクラクションを鳴らされてたけど、お子さんのいる皆さんも、子供にちゃんと緊急車両に譲るように教育しないとね!

    +61

    -1

  • 108. 匿名 2016/06/28(火) 10:46:56 

    52
    私も子供の急病で初めて救急車に一緒にのりましたが、ほんとにどんなに渋滞してる道でも皆さん少しずつ端に寄ってよけてくれるんです。
    救急車の前でドンとして動かない車なんて一台もなかった。
    こっちは早く早く病院へ処置して!と焦ってるのでその光景を見たときはほんとに感謝の思いでいっぱいです。
    ここに日本のモラルのよさがあらわれてますよね。

    +52

    -0

  • 109. 匿名 2016/06/28(火) 10:54:22 

    妊娠中、夜中に心臓の激痛で救急車を呼びました。
    救急隊員の方の「私達が来たから、もう安心して下さいね」の一言で少し落ち着く事が出来ました。
    本当に感謝しています。
    そして、救急車は左折、右折の感覚が全くしない。
    凄いと思いました!

    +38

    -0

  • 110. 匿名 2016/06/28(火) 11:07:46 

    ちょと聞きたいです。
    大人で40度、市販薬では下がらなく半日経過。関節とか足のダルさで歩ける気がしない。
    この状態の時は呼んでも良かったですか?

    先月のある日に起きたらそんな状態で、少し落ち着いたら病院に行こうと思ってたけど、どうにもならなくて13時すぎに救急車呼びました。
    電話で呼ぶ時にこれで呼んでもいいか聞いて来てくれたけど隊員さんとか先生になんで呼んだの?って何度も聞かれてしまった…。

    いいプラス
    そんなので呼ぶなマイナス

    お願いします

    +5

    -102

  • 111. 匿名 2016/06/28(火) 11:14:13 

    89歳の祖母が、夜中にうめき声を上げていたので、一緒に寝ていた母が起きてよく見たら脳梗塞でした。
    脱水も起こしていたので「ОS1」を飲ませ救急車を呼び病院まで行きました。

    そのまま、半年後の去年に亡くなってしまいましたが、あの時の、救急隊員の皆さんあの時はありがとうございました。

    +38

    -1

  • 112. 匿名 2016/06/28(火) 11:15:44 

    >>65
    えー!
    轢き逃げって!!
    萩原流行さんの事故を思い出したけど、身内の事故なら通報しても揉み消すだろうね…

    +20

    -3

  • 113. 匿名 2016/06/28(火) 11:16:03 

    >>110
    それはタクシー案件じゃない?
    私もインフルでそんな時あったけど、とりあえず病院に電話して状態伝えて、早めに診てもらえるように手筈整えて、タクシー呼ぶかな
    着いたら連絡したら、看護師さんが車椅子持って出てきてくれて、即隔離された

    +38

    -2

  • 114. 匿名 2016/06/28(火) 11:17:44 

    緊急車両に乗った話ではないけど、私が腹痛でCT撮るためそこまで連れて行ってくれた看護師さんが私が痛がってるので傍で待っててくれてた。
    それだけでもありがたかったのに、救急車が来るとその看護師さんにいきなり連絡が入った。
    ベテランさんだからか「5分後ねー」とかあっさり答えながらも「ちょっと行ってくるね」と私に声をかけ、行ってしまった。
    あの冷静さ、優しさはかっこよすぎた。
    色んな人の協力で人の命って助けられてるんだなぁってしみじみ思った。

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2016/06/28(火) 11:17:50 

    >>110

    詳しく旦那様の様子を診たわけじゃないので、断言はできませんが、ギランバレー症候群の症状ににている気がするので、救急車を呼んでもいいんじゃないかと思いました。

    結局、何でもなければそれはそれで良かったと思いますし。

    +4

    -8

  • 116. 匿名 2016/06/28(火) 11:19:20 

    何もしてないけどパトカー見るとドキっとする!
    運転中に後ろがパトカーだと何か落ち着かない!

    +32

    -1

  • 117. 匿名 2016/06/28(火) 11:51:53 

    娘が高熱で眼の焦点があわずぐったりしていたので救急車を呼びました。救急車の中ではぐったりしてましたが、病院に着いたとたん大嫌いな病院に着いたとわかり大声で泣き叫び暴れ出しました。
    ベテラン看護師から「元気な患者さんね。救急車呼ばないでタクシーで来れば良いのに❗」と言われ、娘は検査中も暴れまくりだけど結果即入院!
    ベテラン看護師から謝罪がありました。
    インフルエンザの時期で、診察時間の待ちが長かったので救急車に乗って良かったなと思いました。

    +0

    -48

  • 118. 匿名 2016/06/28(火) 11:53:11 

    2歳の時、ひどい怪我で救急車乗せられた。横に若い知らない女の人が寝てた。相乗りてあるもんだなと大きくなって親に言ったら誰も乗ってなかったと言われた

    +67

    -3

  • 119. 匿名 2016/06/28(火) 11:54:43 

    父が高熱で倒れた時に救急車を呼びました。

    母が同乗し私は自分の車で、病院まで行ったのですが
    運転してた隊員さん、道に詳しくなかったみたいで、私の方が早く着いてしまった。

    隊員さんに、遅くてごめんね。と言われ、気まずかった。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2016/06/28(火) 12:06:57 

    去年亡くなった父が頻繁に救急車にお世話になってかれこれ10回以上
    大変お世話になりました。
    救急車が通るたびに、当時を思い出します

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2016/06/28(火) 12:17:09 

    てんかんの持病があります。
    身内や職場の人には、てんかん発作で救急車は必要無いと伝えていますが、外出先などでは見知らぬ人優しい方が呼んでくださいます。
    1度、薬の血中濃度が乱れ、急に横断歩道を渡っていると何度も転け、意識はハッキリしているものの、立ち上がる事すら出来なくなり美人な方が救急車呼んでくださいました。
    「今、救急車呼んだので、救急車来るまで一緒にいますね」
    と隣に座って待ってくれました。
    大丈夫?とか、転けまくったので膝とか擦りむいた傷にティシュあててくれたり。
    ただ、本当に意識はハッキリあったので申し訳なくて…。焦点が全く合わなかったので、美人と書きましたが、全く見えてませんでした(でも絶対美人なはず)
    救急車が到着したら行ってしまわれましたが、もし分かるならお礼がしたい。
    救急車乗ってからは、質問にもハキハキ応えるし、聞かれる前に通院先の病院言うし
    「本当に歩けないの?」と救急隊の方に疑われ。
    病院ついたら、酷い副作用で眼振酷すぎて即入院。主治医にも謝り倒したけど
    「これは救急車乗ってないとヤバかったよ、呼んで大丈夫。」と言われてホッとした。
    それ以来、少し調子悪いかな?と思ったら、目の震えを主人に見て貰っています。

    +36

    -2

  • 122. 匿名 2016/06/28(火) 12:22:04 

    最近の救急車って昔に比べてサイレンの音が小さくなりませんでした?車を運転してると音が小さくて気付きづらかったり、どっちから来るのか分からなかったりします。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2016/06/28(火) 12:31:44 

    産まれてから何回か乗りました。
    先日は祖父が倒れ、救急車を呼ぶ騒ぎに。
    おそらく、我が家はほぼ全員発達障害があると思うんですが、消防の人との会話や対応がハチャメチャ。イライラさせてました。
    孫である私が何とか側にいてフォローしましたが。。
    こういう場面で顕著にボロが出ます。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2016/06/28(火) 12:39:01 

    >>121

    わかりますよー。
    私もてんかんの薬飲んでますが、何度も経験があります。
    朝出勤時が多かったのですが、声を掛けてくれて、車で職場に送ってくれたご夫婦がいました。
    ただ出勤したのが早朝で、誰も来てない職場の階段でうずくまってたら、そのご夫婦がもう一度見に来てくれて読み物をくださいました。
    私も熱中症になった事があるのよーって話されていました。看護師さんでした。
    人の優しさに触れて、涙が出ましたよ。
    トピずれですね。すみません。

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2016/06/28(火) 12:39:23 

    サイレンはあまり大きくし過ぎると「うるさい!」と苦情が出るんですって。

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2016/06/28(火) 12:43:30 

    トピずれですが、通勤で朝晩消防署のそばを通ります。秋には隣の高校の落ち葉が盛大に道に散らかってましたが、消防署が高校の隣にできてからは毎日掃いてくれてます。
    自分ならキレ気味に木を切ってくださいとお願いしそうですが、訓練の一貫みたいに平然と掃いてるのを見ると頭が下がります。

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2016/06/28(火) 12:45:45 

    彼曰く、消防署の前のアパート住民がサイレンうるさいから鳴らさないで出動しろと苦情言ってくるらしい

    救急車で現着したら荷物まとめて待ってたりする人も本気でいるっていってた

    私には理解できない

    +36

    -1

  • 128. 匿名 2016/06/28(火) 12:52:57 

    救命士です。
    皆さんのコメントあるある~と思いながら読んでます。
    救急車呼ぶときは、病気やケガで悲しいことばかりですが、車内で赤ちゃんが産まれたことがありました。
    私も始めての経験で、必死でしたが、母子ともに無事に病院へ引き継げてほっとしました。
    あのときは、嬉しかったです。

    +87

    -2

  • 129. 匿名 2016/06/28(火) 12:58:23 

    先日、父が倒れて救急車をお願いしました。
    三人の救急隊員の方がきてくれたのですが、
    三人が三人ともイケメンでビビった!!
    病院へ着いて引き継ぎ等が終わったと思われると、一人の隊員の方がとても美しいお辞儀をされて去って行かれました。
    感動しました!

    +48

    -5

  • 130. 匿名 2016/06/28(火) 13:17:43 

    最近、近所のお宅に消防車がサイレンを鳴らして到着しました。
    火事かと思い外に出てみると、降りてきたのは救命士の制服を着た方々。

    ? となる私にお隣のおばさんが、最近は119番で聞き取った内容が深刻なケースの場合は救急車よりも救命グッズがたくさん積んである消防車が先に来るのだと教えてくれました。

    残念ながらそのお宅のお年寄りは亡くなったそうです。
    都心に近い住宅地ですが、昔ながらの広い一戸建てには独りで住むお年寄りがかなりいらっしゃるので今後そのようなことが増えそうです。

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2016/06/28(火) 13:35:55 

    ひき逃げでブッ飛ばされたとき、地面に叩きつけられたとき、痛みというより痛みが麻痺して衝撃しか感じなかった。地面血だらけを横目で見て、オジサン駆け寄ってきて、たまたま消防署に戻ろうとした救急車と遭遇、運ばれました。オジサンのスーツ血で汚してしまって申し訳なかった…

    +32

    -0

  • 132. 匿名 2016/06/28(火) 13:45:30 

    初めて過呼吸になった時に同棲してた彼もどうしていいか分からず救急車を呼んだ。
    苦しくて苦しくてパニックな私に優しく話しかけてくれて一生懸命落ち着かせようとしてくれた。
    その後運ばれた病院でも、先生が、
    「真面目な人ほどこういう状態になる。あなたは充分頑張ってるよ。」
    と言ってくれて泣けた。
    今まで二度ほど救急車のお世話になったけど、救急隊員の方は本当に優しい方ばかりだった。大変なお仕事だけど、本当に感謝してます。

    +34

    -1

  • 133. 匿名 2016/06/28(火) 13:46:42 

    >>99
    私は事務です。
    院内に入ってくるなりやっぱ慣れてるから歩き方がもうダルそうだしこちら側は患者さんの情報を知りたいからその紙貰うけど、無言だし渡し方も雑だし。
    良い人もいるけど、酷い人は本当に酷い
    よく患者の前のそういう態度出せるなって思う

    まあ看護師の態度が悪いのも事実ですが。

    +3

    -6

  • 134. 匿名 2016/06/28(火) 14:10:43 

    >>133

    私の通院している病院は医事課の態度が最悪だよ。だから>>133にも問題があるんじゃないの?って言われたら反論したくならない?

    職業の一部の人だけを見て悪くいうのは良くないと思うよ。

    患者さんのために必死で愛想振りまいている暇もなく仕事している人もいるんだよ。

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2016/06/28(火) 14:16:23 

    小学生の頃にダンプカーにはねられて重症。

    大腿骨は折れて飛び出し、歯の矯正器具は頬をぶち抜けて痛みで遠くなる意識の中でずっと声をかけて手を握ってくれていたのはうっすら覚えています。

    お陰で今、生きています!ありがとうございました。

    +55

    -0

  • 136. 匿名 2016/06/28(火) 14:30:54 

    街中で他の交通を止めても疾走していく救急車。かっこいいですね。
    それでも制限速度はその道路のその部分に決められている通りだったと思います。
    なので、高速でも最高100キロ。
    右車線をサイレン鳴らして進みますが、下手すると走行車線から他の車に抜かされていきます。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2016/06/28(火) 14:33:40 

    友人の友人が救急隊員で聞いたエピソード

    交通事故で車に乗ってた男女が死亡した
    男は運転席、女は男の股の間で即死
    どうやら女が男にフェ〇してて絶頂時に事故にあったとのこと
    女の口には男のチ〇コがこんにちはしてたらしい

    +0

    -19

  • 138. 匿名 2016/06/28(火) 14:38:14 

    >>15さん分かります。うちの母が急に倒れて苦しんでいる中救急車呼びました。到着してから15分しても出発出来ず母は苦しんだまま、死んでしまうから早く病院連れて行ってよと思いました。
    仕方ないのかもしれないけれどその間に命を落とす方もいるんでは?と思いました。病院の方も直ぐ救急を受け入れられるような体制を作って欲しい、

    +8

    -8

  • 139. 匿名 2016/06/28(火) 14:42:52 

    心筋梗塞が起きてるのに歩いてきたおじいちゃん、意識不明なのにタクシーでおばあちゃんを連れてきた人もいたなぁ
    夫婦喧嘩の過呼吸で救急車を呼んだオジサンや医療費がかからないと言って昼間は並ぶのが面倒だから夜間救急に来る生保は本当に自重しろ

    +36

    -1

  • 140. 匿名 2016/06/28(火) 14:59:22 

    子供の頃、何針か縫う怪我をした2か月くらい後に木登りしてたら落ちて、念のためって救急車乗せられたら同じ救急隊員の人だった。この間の…って言われてお母さんが恥ずかしかったらしい。
    男の子ならまだしも、あんた女の子なのに!って言われたわww

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2016/06/28(火) 15:07:06 

    近所のヤブ医者から、よく救急車が患者を乗せて出てくる・・

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2016/06/28(火) 15:19:42 

    >>139
    待つのか嫌だからって夜間に来る人いるよね!
    救急車で来れば順番待ちしないでいいと思って、軽症なのに救急車呼ぶ人もいる。
    そういう人ほど、軽症だから順番後回しにするとクレーム言ってくるし。

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2016/06/28(火) 15:20:01 

    職場で過呼吸になり、同僚が救急車を呼んでくれました。
    今思えば、過呼吸では絶対に死なないし、その程度で呼ばれた救急隊の方々は迷惑だったろうなと反省してます・・。
    初めは救急隊の方も「過呼吸だって!」「あー、なんかストレスでもあったんですかー?」って面倒くさそうなやり取りを同乗してくれた同僚としていたんですが、「○○さーん、聞こえますか?大丈夫ですよー!ゆっくり呼吸して下さーい!」って呼びかけが、本当に頼もしくて・・。
    救急車を降りる頃には、だいぶ落ち着きました。
    彼らは本当にプロですよね。
    その節は、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。

    +7

    -3

  • 144. 匿名 2016/06/28(火) 15:22:22 

    病院で事務をしています。
    救急車が来る場合は看護師だけじゃなく事務も救急受入口まで走り、付き添い家族の対応やカルテ準備などをします。
    先日も救急車が来たので受入口まで走って行ったら、「いや〜〜ちょっとフラッとしちゃったわ〜あははー」とストレッチャーにも車椅子にも乗らず、救急隊を引き連れスタスタ歩いてくるおばちゃん…
    軽症でくる人ときどきいるけどここまでの人は初めてでした。

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2016/06/28(火) 15:31:25 

    救急車をタクシー代わりに使うような人達が少なからずいる事で

    救急車を呼んでいいのか判断が難しいよね

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2016/06/28(火) 16:05:16 

    いっそのこと救急車有料化出来ないもんかね?
    「まさしく呼ぶ必要があった場合に限り返金」の預かり金制度とか。

    +40

    -0

  • 147. 匿名 2016/06/28(火) 16:11:54 

    私、30ちょいだけど自慢じゃないけど今まで3回乗ってます。
    1回目、小学3年時に車にはねられて。
    2回目、18歳の時、貧血だったんだけど周りの人がびっくりして呼んだ。
    3回目、29歳の時、運転中交通事故を起こして。

    10年に一回乗ってる確立、結構高確率だと思う。

    +4

    -13

  • 148. 匿名 2016/06/28(火) 16:32:57 

    友達が酔っ払い過ぎて割った灰皿の破片で手首切って自分で救急車呼んで大暴れ。
    結局傷も大したことなかったから隊員からはものすごく怒られた私が。

    たまにいるすぐ救急車呼びたがる酔っ払いほんと迷惑。

    +0

    -4

  • 149. 匿名 2016/06/28(火) 16:48:56 

    8週目で子宮外妊娠が発覚して痛みもなくて卵管破裂もしてなかったから高速飛ばして自家用車で遠くの総合病院まで行った。
    旦那が消防署で働いてて早退してもらったけど、事情を伝えた救命士の人が目をまん丸にして救急車乗らなくていいんか!って言ってくれてたみたい。特に病院からも指示なかったから遠慮したけど。けど病院によっては呼ぶところもあるし旦那も実際まだ症状出てない人運んだことあるって言ってた。

    どんなに軽くても呼ばれた以上運ばなくちゃいけないらしいから本当に軽傷の人が呼ぶのは良くないけど、何かあったらいけないから迷ったら呼んでくれればいいって旦那は言ってますよ。

    +16

    -2

  • 150. 匿名 2016/06/28(火) 16:56:41 

    そっけない、ものすごく冷静。(そうじゃなきゃ駄目なんだろうが)

    ドラマの急病人救護みたいに、
    急いで駆けつけてくれるのかと思ったけど、
    普通に、ゆっくりのんびり歩いてきた。

    室内に入ってきたときは、たしか土足。

    急病人が運ばれるとき、血の混じった嘔吐してたんだけど、
    吐いた物を見たいからと言われて、
    救急車内から部屋(マンション上階)まで、汚物を取りに行かされたよ。

    病院はなかなか受けてくれず、電話だが、数件たらい回し。
    なかなか病院に運んでくれない。
    救急車出発まで、40~50分くらいかかった。

    +4

    -4

  • 151. 匿名 2016/06/28(火) 17:00:10 

    迷ったら呼んで、救急隊が来たころに症状が落ち着く場合もあるから、それでも救急隊は仕事だから病院を探すけど、呼んだ側がそれほどでもないと判断したら引き払ってもらって、自力で病院に行ってもいいです。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2016/06/28(火) 17:35:05 

    高校時代自転車で車と出合い頭にぶつかって、打撲とかすり傷だったものの救急車で運ばれた。めちゃくちゃ揺れてベッドの端にしがみついて必死で疲れた記憶。
    ちなみにぶつかった車の運転手はたまたま、運ばれる大学病院の受付の人だったらしい。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2016/06/28(火) 17:41:06 

    道歩いてたら、道路の向こう側歩いてきたおじいちゃんが急に真後ろにまっすぐ倒れた。びっくりして近寄ったら頭からは血が出てるし痙攣してるし…。救急車呼んで来てもらう間に、なんと起き上がったおじいちゃん!なんにもわかってなくて立ち去ろうとするから、なんとか引き止めようとしたら「俺は行くから、来たら断って」って…。はぁ?!!((((;゚Д゚)))))))サイレンが聞こえてやっと立ち止まったけど、こっちだって急いでたのにふざけんなと思った。後日何度かまた歩いてるのを見て嫌だった。

    +13

    -2

  • 154. 匿名 2016/06/28(火) 19:08:26 

    交通事故に遭った時に乗りました!
    乗ってしばらくしてあの揺れと音に酔ってリバース(°□°;)救急隊の方は酔ってるとは思わずに急変かと思って慌ててた!たぶん酔っただけですと伝えたけど違う可能性もあるのでとバタバタだった(´× ×`)

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2016/06/28(火) 19:56:43 

    >>149
    某大学病院で看護師、助産師をしていますが、本当に軽症なのに救急車呼ぶ人多すぎ。
    素人は判断できないという意見もあるかもしれないけれど、基本的に意識清明で歩行可能なら、タクシーか自家用車です。
    交通外傷や広範囲の熱傷などは例外ですが。
    迷ったら救急車呼ぶじゃなくて、まずかかりつけの病院に確認するか、救急相談センターに相談して下さい。
    救急車一回出動するのに10万近く税金が使われているし、本当に救急な人にすぐ出動なかったりしています。

    +21

    -3

  • 156. 匿名 2016/06/28(火) 20:13:48 

    祖父が夜中に高熱と激しい腹痛を訴えたので救急車を呼びました。
    家から1km位の場所に分遣所って言うのかな?があるので
    電話を切ったのと同時にサイレンがかすかに聞こえました。
    通院している病院は自宅から70kmも離れてる病院で
    頼んだのだけど病状の感じから最初別の病院で診てもらって
    そこから紹介状を出してもらう形で深夜に2度救急車の付き添いで乗りました。
    80km近くを乗ったので通院してた病院に着いた時には
    人生初の「車酔い」になりました。
    救急隊の方から「あ~。酔っちゃった?結構いるんだよね~。クッション悪いしさ~。」とケロっと言われました。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2016/06/28(火) 20:27:43 

    一度、あからさまに即死だろうな…って事故を見た。バイクと車の事故で、バイクはグチャグチャ。バイクの真横から車が激突。おそらくバイクの飲酒。飲み屋しか無い細い路地(車は通れない)からバイクが国道へ出て来て、国道を走っていた車が真横から。
    近くに交番はあったけど不在。近所の人か、通りすがりの人か、交通整理してた。
    交番行ってももぬけの殻。近くのコンビニ行ったら、平和にヤンキーに注意というか、世間話みたいなんしてた。
    すぐそこで事故だと伝えたら、急いで向かったけど、救急車が来たのは15分後ぐらいだった。
    家からも音が聞こえる位置だったから気にしてたけど、、救急車がサイレンを鳴らしたのは、それから一時間以上たってから…。
    きっと受け入れ先が無かったんだろうな…。サイレンが聞こえた瞬間、切なくなった。
    田舎は病院が少ないからね…。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2016/06/28(火) 21:07:18 

    実家にいた時に部屋の扉の鍵が壊れてうんともすんとも言わなくなり子供が中に取り残された。
    2歳になる前だからガン泣き。

    二階の窓は開いてるの知ってたから近所に梯子がないか聞きに回ったがなくて、仕方なくレスキュー呼んだ。

    サイレンは鳴らさないで来てもらえますか?と聞いたが駄目でした。
    非常に助かりはしましたが恥ずかしかった。

    +9

    -2

  • 159. 匿名 2016/06/28(火) 21:10:49 

    >>15
    恐らく既に亡くなってて、死亡確認をしてもらえる病院を探してたってことだよね

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2016/06/28(火) 21:18:40 

    母が救急車で運ばれた時、前の黒い車が一台だけ道を開けませんでした。
    そこの前の黒い車の方、道を開けて下さいと言ってもどかず車のナンバーを呼んでもどかず最終的にはあなたどかないなら警察の方に通報しますと呼びかけたらやっと道をあけたみたい。
    幸い、母は大した事なかったけど本当に緊急な命に関わる病気の人だったらと思うとゾッとする。

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2016/06/28(火) 21:41:05 

    一度だけ、救急車に乗りました。
    モロ食中毒になり、朦朧とする意識の中救急車に乗って思ったのは
    『サイレンは、救急車の中では割りと静かに聞こえる』
    でした。
    寝かされてるストレッチャーから車後方の景色が見え、皆が道の端に避けて一旦停止してくれているのが分かりました。
    朦朧としながらも
    『避けてくれて、ありがとう...みなさん。
    運ばれているワタクシの為に。』と
    ありがたく感じました。

    そして一週間後、職場で救急救命の研修会があり
    担当になった救命士さんは、
    何とあの時お世話になった救命士さんでした!
    たまげたやら、恥ずかしいやら...でした。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2016/06/28(火) 21:43:59 

    >>159
    死亡確認ってわかると、まっったく病院が受け入れたがらない
    うちの祖父が自宅で亡くなった時も、搬送先を探すだけで一苦労で、遠い病院まで行かされた
    しかも自宅で亡くなると、今度は警察署に遺体が搬送されて、引き取りに行くのも、刑事にジロジロと見つめられながらだから、泣くにも泣けない

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2016/06/28(火) 21:51:21 

    救急車が搬送先が決まらないで数十分も発車しないのは、救急車が自分の管轄内の病院にしか搬送したがらないのもあると思う
    かかりつけの病院があっても、遠いし管轄外だから、次の出動のロスになるからダメって断わられる
    結局は、「お決まり」の救急車受け入れ病院があって、みんなそこに搬送しちゃうから、救急車が外に数台も連なるような状況になる

    +1

    -6

  • 164. 匿名 2016/06/28(火) 21:54:10 

    介護施設勤務。
    時々、救急車に同乗する事がある。ある時来た救急隊は、酷かった。ストレッチャーごと施設に入れると言ったのに、玄関に放置。患者が寝ていた、防水シーツでくるんで運ぼうとする。え!?と思ったら、新人らしき隊員の一人がよろける。うおーい!と思い、ストレッチャーごと入れるって言いましたよねっ?と思わず、叫んでしまった。あげくの果てに、病院に渡すべき、個人情報満載のフェイスシートを持ち帰ってしまった。上司にクレーム入れてもらった…。後日、謝罪に来ました。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2016/06/28(火) 21:57:23 

    先日コンビニ帰りの道路でカラスに襲われて頭から出血。
    110番したら笑いながら警察はなにもしませんよ~、
    ま救急車くらい呼んであげますけどどうします?って言われて自分で呼びますって切った。
    119番して救急車に乗せられたとき些細なことですみませんって言ったら、
    これだけ出血してたら呼ばなきゃだめですよ、すぐ病院に着きますからねと言われてほっとした。
    0と9でこんなにもちがうんだと思い知らされた。

    +4

    -15

  • 166. 匿名 2016/06/28(火) 22:01:40 

    救急車に乗り込む時に、遠慮無しにジーッと見ている野次馬たちがすごく嫌だった

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2016/06/28(火) 22:07:10 

    小学生のときアレルギーショック症状が出て学校から運ばれたけどちょうどその時プールに移動してる奴らに指差されながら見られて恥ずかしかった。
    だけど保健の先生の適切な判断のおかげで助かりました。
    寝ながら車のるって不思議な感覚。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2016/06/28(火) 22:17:39 

    昔運ばれた時に、耳には大量のピアス、手にはネイル、足にまでネイルで機械を取り付けられなかったらしくて、同乗していた親に何処かに隙間あけておけと怒られました。

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2016/06/28(火) 23:35:40 

    >>165
    頭の怪我なのに警察呼ぼうとした思考回路の方が謎。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2016/06/28(火) 23:42:33 

    >>8

    同感です!

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2016/06/28(火) 23:49:20 

    警察24時系の番組で「緊急車輌通りまーす‼︎赤信号通過しまーす‼︎」て言ってるのに、全然道譲らない福岡県民www流石だな。

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2016/06/28(火) 23:52:49 

    私、救急車に遠回しに断られました(笑)夜中に目が覚めたら意識が朦朧としてフラフラで歩けない状態になっていて、びっくりして119番にかけたら「えっ?救急車必要なんですか?必要なんですか?」ってキレ気味に言われて…「もういいです、タクシーで行きます…」ってタクシー呼びました。

    病院着いてからの記憶がなく、気付いたらベッドに横になって点滴受けていました。検査のために入院って言われたんだけど「子供がいるから帰る」と言ったら「1人では帰らせれないから旦那さんか、ご両親は?」と言われバツなので親が呼ばれました。

    今はピンピンしているので、救急車を呼ぶほどの事ではなかったのかもしれないけど…もし、タクシーの中から記憶がなくなってたらって思うと、病院までたどり着けて良かったなって思います。
    これを機に救急車ってどれ位から呼んで良いんだろうって疑問に思うようになりました。

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2016/06/29(水) 00:04:03 

    中学生の頃、風邪で近所の内科を受診した時、ふっと立ち上がった瞬間目の前が真っ暗になって倒れてしまいました。
    倒れた時に頭を打ったため念のため大きい病院に行くことになり、救急車に乗りました。
    特に異常もなく終わりましたが、元気だったのに救急車に乗っちゃって申し訳なかったかなと思ってます(u_u)

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2016/06/29(水) 00:15:24 

    18歳の時、友達がラブホの清掃バイトしてたんだけど洗濯で持って帰るエプロンの中に補充用のコンドームが入ったまま家に持って帰っちゃうらしくて、部屋がコンドームだらけだった。
    一度家に持って帰ったものは衛生上戻せないらしく、ただ捨てるのもあれだしギャグで女だらけ6人で鞄に詰め込んだり投げたりして遊んだ帰り、無灯火のスピード出した車に10メートルはね飛ばされた。
    いかん!このまま死ねん!
    血だらけの自分の周りに散らばるコンドームを必死でかき集めている途中で気絶した。

    次に目覚めた時は両手にコンドームをありったけ掴んで、スカート捲れ上がってパンツ丸出しのまま救急車に乗ってるとき。
    そしてそのまままた気絶。
    事故から2〜3日、目覚めては気絶し記憶を失いを繰り返した。
    この記憶も思い出したくなかった。

    +19

    -3

  • 175. 匿名 2016/06/29(水) 00:29:41 

    旅行先で運転中に激しい嘔吐で倒れた。
    一緒にいた母が救急車を呼んでくれた。
    搬送中に救急車内で「名前は?」「年齢は?」とか訊いてくるから朦朧としながら答えたけど、心の中で「今きいてくんなよ…」と思っていた。
    意識確認の為だと後になって思ったけど、その時は本当辛かった。
    でもお陰様で搬送先で処置してもらい助かりました。

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2016/06/29(水) 00:39:01 

    >>59 救急車なのにスピードが遅い時は、脳の重篤患者の場合があるって前聞いた事があります。なるべく、揺れやダメージを抑えて脳に影響がない様にって。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2016/06/29(水) 00:49:11 

    腹痛で救急車呼んで乗ったけど痛すぎて腹抑えながら窓の外みて唸ってた記憶しかない。

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2016/06/29(水) 01:03:50 

    妊娠6wの時いきなりかなりの量を出血して腹痛もあり救急車に来てもらいました
    子供を欲しいと思って不妊治療して5年目、本当は妊婦は救急車を使ってはいけないと聞いていたのでどうしたらいいかわからずあたふたしてたのですが救急隊の人が「お母さんすぐ病院につくから心配しないでね」と泣きながら過呼吸になる私に言ってくれました
    病院についてから内診台に上がる時には内診室の床が私の血の足跡でいっぱいだったのでお医者さんが「今回は諦めるしかないね」と言ったのですがその時の子が今では6カ月で寝返りをよくする活発な子になりました
    あの時、素早い判断で担架でマンションの階段を降りてくれたから(エレベーターがなく3階に住んでいました)子供に会えたと思っています。
    本当にありがとうございました

    +12

    -1

  • 179. 匿名 2016/06/29(水) 01:06:37 

    歩道で信号まちをしており青になったのだが、横から救急車のサイレンがなっていたので待機していた。すると私の隣を横切り横断歩道に出た自転車のアラサーママ。後ろに子供乗っけて
    「くるよ!くるくる!よく見える♪」
    と笑顔で大声で言ってた。
    子供に救急車を至近距離で見せたいだけの迷惑行為。。マジでやめてほしい!

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2016/06/29(水) 01:21:29 

    旦那が消防士で、救急車運転します。管轄内なら抜け道など知ってて、ナビがなくてもたどり着けます。

    +3

    -3

  • 181. 匿名 2016/06/29(水) 01:22:33 

    飲食店で仕事中にお客様のお子さま2歳位かな
    トイレのドアに手が挟まってすごい叫び声が聞こえてドアを押しても引いても抜けなくて119番しました。
    その時は会議で店長もいなくてまだ19歳でした私が社員で後はアルバイトの方たちばかりでした。
    救急車と消防車が来て工具でドアをこじ開けてやっと抜けて病院に搬送されました。
    お母さんはすごく焦燥されてて、一応今後の事と連絡先を伺ったのですが、
    後から電話をかけてみたら全然違う番号で
    お母さんも焦っていて間違えたのでしょうか。
    その後搬送された病院に行って店長が会えたみたいだったので良かったんですが。
    お子さまも骨折なども何もなく腕が抜けたら泣き止んでて本当によかったです。
    こっちは本当に焦ってどうしようと思っていたけど消防士の方たちが冷静に
    ドアをこじ開けるのに傷がつきますがいいですか?と聞いてきて
    ドアなんてどうでもいいので助けてくださいと言ってバールみたいなもので開けて助けて下さいました

    あの時は本当にありがとうございました。

    でもそれからは子どもの泣き声がトラウマで、ちょっとホールから泣き声が聞こえると動悸がしましたね。

    冷静に判断してドアを開けてくれた事と、手が抜けた後に、すぐ泣き止んだので骨折などはしてないと思いますが〇〇病院に搬送しますね。と仰って下さって本当にプロだなあと思いました。
    事後にもいろいろ確認作業などをされて良い意味で淡々と仕事をされていて
    本当に感謝しきれません。

    そして何か問題が起きる時には責任者が大抵いないというジンクス?的なことも実感しました。(苦笑)
    親になった今は子どもは本当に目が離せないなと思うばかりです。

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2016/06/29(水) 01:42:57 

    娘が運ばれた時、なかなか受け入れ先が見つからず車内で懸命に対応してくれた。
    結局市内の病院全滅で途方にくれてたところ、ドクターヘリ要請に踏み切ってくださり無事40キロ離れた救命医療センターに行く事が出来た。
    今にして思えば、そこまで緊急を要する状態ではなかったのかもしれないけれど、娘はまだ赤ちゃんだった事もあり本当に本当に不安でたまらなかったので、すごくすごく感謝してる。

    と同時に、地元の病院の薄情さにすごく腹がたった。
    どういう状態かだけでなく、わざわざ年齢と名前まで聞いておきながら断る!
    本当にサイテー!

    +5

    -4

  • 183. 匿名 2016/06/29(水) 01:51:16 

    姉が小学生上がる前くらいのとき階段の一番上から落ちて頭を打った
    その時は母と祖母がいたから、母が止血して祖母の車で病院に行った。
    確かに救急車来るの待つより自分で行った方が早いしね。
    でも病院についたら農薬自殺に失敗したおっさんが救急車で来てて、しかも暴れてて、相当待たされたらしい。
    救急車呼ばなかったから後回しにされちゃったのかもってずっと言ってた。
    姉ちゃん死ななかったから良かったけどね。
    私も落ちなかったけど階段の上にいたから、パニクった母親にすごい怒鳴られてた気がする、そこにいろー!!いいからそこにいろー!!って

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2016/06/29(水) 01:51:59 

    >>172
    うん、それはタクシー案件だよね。残念だけど。だって自分でタクシー呼べたんだもの。
    タクシーの中で意識消失したとして、病院まではタクシーが運ぶんだから問題無い。
    私は自力で病院へ行き意識消失、ICUへ一週間入りました。
    親は今夜が峠と言われたそう。
    後に、何故救急車で来なかったか説教されました。自力で行ったため、後回しになり死にかけたので。
    ちなみに自殺未遂のリストカットした事ありますが(ICUとは別件)
    10針縫うぐらいで死にはしないものでも一人では帰されませんよ。救急で行けばそんなもんです。
    重篤じゃなくとも、一人では帰されません。帰せません。

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2016/06/29(水) 02:16:01 

    >>22
    そんなたいしたことないならタクシーか自家用車で行けよ
    「申し訳なかった」じゃねーよ

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2016/06/29(水) 03:34:44 

    妊娠後期で管理入院中、急遽大学病院に転院することになり救急車で母体搬送された。
    乗って10分くらいでエンストおこしてエンジンかからず、違う救急車に乗り換えて無事に転院できました。脳卒中や心筋梗塞の人が乗らなくて良かった。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2016/06/29(水) 05:04:02 

    先週、生まれてはじめて救急車に付き添いで同乗しました。

    夜中に隣で寝ていた主人がうめき出し、もがき苦しんで嘔吐。
    搬送先の病院で結石と判明しましたが、その時の私は寝起きも合間って訳が分からずパニックに

    嘔吐する主人を介抱しながら膝ガクガクで救急車を呼びましたが、とにかく必死で何と会話したか全く覚えていません。

    それでもすぐ救急隊の方が来てくださり、主人を運んでもらう際にも、担架で手一杯の隊員さんの手伝いをしなくては!私が隊員さんのカバンを持たなくては!と勝手に肩に掛けようとしたら、(今思うと勝手に仕事道具を触るなんてあり得ませんが、そのときは混乱していてとにかく何かしたかった)あまりの重さに持ち上げられらなかった。

    実際はそうでもなかったと思いますが、搬送先が決まって動き出すまでがとにかく長く感じた。

    病院に着いて、お礼をと思ったらいつの間にかもう帰られていました。

    あのときの救急隊の方々、夜中にすみませんでした。とても心強かったです。病院の方も含め、人の生死に対面するのが日常の仕事なんて本当に並大抵のことではないと思います。本当にありがとうございました。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2016/06/29(水) 05:06:01 

    >>178
    私もこないだ妊娠初期の大量出血で夜間に救急行ったけど自分で電話してタクシーで行ったよ

    1分を争うような病状じゃないのに安易に救急車を使わないで欲しい

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2016/06/29(水) 06:56:01 

    新聞に、耳鳴りで救急車呼んだ人が載ってた。こんなの載せたらタクシー代わりにする人増えると思うけど

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2016/06/29(水) 08:41:59 

    緊急車両も内容よく聞いて本当に必要な人以外は出動しないでほしい

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2016/06/29(水) 08:56:11 

    事故で救急車に乗った事あるけど、運転が荒い

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2016/06/29(水) 09:01:19 

    >>153
    それ、てんかんだと思うよ。
    だから、断ってって言ったんだと思う。
    救急車はダメだと本人が思ってるし、けど発作直後で頭もろくに回らないから、そんな変な対応になったんだと思うよ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2016/06/29(水) 09:23:22 

    緊急走行でスピードが出てるせいか乗ってると意外と揺れて
    路面が悪いと、かなりガタガタしてちょっとビックリした
    今後、付き添いで乗る人、しっかり掴まってないと
    コケそうになるので注意して下さいね

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2016/06/30(木) 00:16:49 

    旦那が夜中苦しみ出して救急車呼んだ。

    結果胆石で大したことはなかったんだけど
    当時3歳だったかな?の息子を寝たまま担いで救急車に乗せたら、救急車の中で目を覚まし、

    「…これもしかして、救急車?」と気がついた途端ご機嫌にキャッキャ大喜び。

    夫は尋常じゃなく苦しんでのたうち回っているしカオスでしたわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード