- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/06/28(火) 14:14:13
これは国の研究機関とか学者さんに、親がスマホ依存だったり、スマホに子守りをさせるとどう悪影響がでるのか早めに研究結果だして大々的に公表してほしいわ。心理発達面もだし、目や肩こりなど体の面にも悪影響がでそうなのは何となく想像つくよね+23
-0
-
502. 匿名 2016/06/28(火) 14:21:20
>>471
自立心?
親が子供に関心を持って見守りながら、あえて好きにやらせてみるのと
親が自分のことに夢中になって子供放置状態になってるのとが
同じな訳無いでしょう
後者の場合に子供が身につけるのは自立心じゃなく親への軽蔑心だよ
「頼りにならない人間」の烙印押されて信頼されなくなるのがオチ
+14
-0
-
503. 匿名 2016/06/28(火) 14:21:56
自覚ありです。後になって、あぁやってしまった...と気付くこともあります。本当気をつけないと。
+16
-1
-
504. 匿名 2016/06/28(火) 14:25:10
>>491
いい親御さんだなー。
気になる症状があると、ネットのどこかにいい答えが、対処法が、同じ経験をした人がいないのかな、
って探してしまう。。
情報で頭いっぱいにするんじゃなくて、五感で、自分で感じないとですね。
なんかいろいろ反省。
+13
-0
-
505. 匿名 2016/06/28(火) 14:26:47
親御さん子供の手を離しすぎです。店のなかを歩き回るのはいいですが、普通に外に出ちゃいますよ子供。ドアの前で必死に引き留めますが。何かあっては大変ですので。ラーメンも常に運んでるのでヒヤヒヤです。ぶつかったらアウトですから。+13
-0
-
506. 匿名 2016/06/28(火) 14:37:06
私だわ…。まさにスマホ依存症。
もう子供達は小学生だけど、ついスマホいじりながら返事してしまう。
今日から子供といる時はスマホは触らない。スマホじゃなく子供と向き合わなきゃ。反省します。
トピたててくれた主さんありがとう!+30
-2
-
507. 匿名 2016/06/28(火) 14:38:48
授乳の間にスマホ…
やってた(>_<)
ふと下見ると、新生児の我が子が瞬きもしないでジッとこっち見てた時は申し訳なくなったし、ちゃんと見られてるんだなって思った。
…と、ほんの10ヶ月前心に誓ったはずが、今では旦那や友達とLINEでやり取りしながら離乳食あげたり、私の方がテレビに夢中になって子供が口開けて待ってたり…
一生懸命うーうーって話し掛けてくれてるのに、ついつい携帯に夢中で…
言葉覚える大事な時期だから、たくさんおしゃべりしてあげなきゃだし。
本当に気をつけなきゃ!
そんな今は子供昼寝して1人タイムです!+12
-5
-
508. 匿名 2016/06/28(火) 14:40:00
ナビ利用は歩きスマホじゃないってどういう理屈なんだろ
歩きながらスマホのナビ機能使ってるんだから歩きスマホだと思う
画面注視しながら歩いてるなら当人も周囲も危ないことに違い無い+9
-0
-
509. 匿名 2016/06/28(火) 14:48:32
自宅でしかしていなかったけど。
とりあえず1ヶ月、授乳中と、息子が起きている間のスマホとテレビをやめてみる(必要最低限の連絡以外)。
ここ見てドキッとしたけど、まだどこかで自制できると思っている。
これで1ヶ月もたなければ本当の依存だと思うので、ガラケーに替えることにする。
テレビにもカバーをかける。
アルコール依存や、薬物依存もそうだけど、本当の依存なら、遠ざける、近づかない。
それしか治療法はない。
息子が本当に大事なので、やらなきゃ。
このトピ、主さん、管理人さん、皆さん、ありがとう。+29
-4
-
510. 匿名 2016/06/28(火) 15:01:22
>>351
私2GBだったんだけど、ガラケーだった旦那がワイモバイルで2GBプラス5GBのポケットWi-Fi契約して帰ってきた。。旦那は明らかにそんなに使わないから、私に使ってと。
ネットはうち解約したから、ラッキーって思ったけど、依存酷くなっちゃうわー(;_;)+2
-0
-
511. 匿名 2016/06/28(火) 15:02:18
授乳中スマホはやらないけどついテレビ見ちゃうから私も大して変わらないわ…
もっと子どもの顔見てあげようっていつも思うのに+8
-1
-
512. 匿名 2016/06/28(火) 15:03:45
自宅でスマホ依存とかはどうでもいいんだけど、児童館や支援センターでもずーっとスマホしてるの本当やめてほしい。
てか、そういうところって他の親の目もあるし、子供同士の接触もあるし、そんなとこでも脇目も振らず触ってるって立派な病気。
他の子の遊んでるところに来て、他の親に構って貰おうとして必死になって近寄っていくスマホ依存親の子供みてるとかわいそう。でも、こっちも遊んであげるような余裕もないし。
本当にやめてほしい。+20
-0
-
513. 匿名 2016/06/28(火) 15:04:35
友達、完全にコレだわ。
ご飯食べに行っても、スマホに夢中で子供はやりたい放題。
まあ、私には関係ないから放ってるけどね。+12
-2
-
514. 匿名 2016/06/28(火) 15:05:29
スマホが普及して10年ぐらい?
そんなの小さい頃なかった大人たちが、物事理解できるようになってから手にしてこんなにハマる。
幼少期から与えられてきた子たちはどうなるんだろう。+15
-1
-
515. 匿名 2016/06/28(火) 15:07:16
うちの母親がこれだわ
もう私も成人してるし虐待がどうのってわけじゃないけど会話中スマホに夢中で空返事+11
-0
-
516. 匿名 2016/06/28(火) 15:13:19
ある種の病気だよね。
禁煙薬と同じような、効果的な薬かなんか出ないかなー+7
-0
-
517. 匿名 2016/06/28(火) 15:27:42
うちの子完ミで哺乳瓶持ってたから、スマホはなかったけどテレビなら見ながらあげてた。まぁ、スマホいじってるのと一緒だよね...。
外出先で弄ることはないけど、家ではひとり遊びできるのをいい事にスマホよく弄ってるわ。気をつけなきゃ...。
ネグレクトって言われれば何も言い返せない。+6
-0
-
518. 匿名 2016/06/28(火) 15:30:31
>>513
いやいや
放置しないで友達に注意してください+9
-3
-
519. 匿名 2016/06/28(火) 15:32:37
身近で周りにこんな人がいれば注意してください+3
-1
-
520. 匿名 2016/06/28(火) 15:34:39
やっちゃってた
自覚すごくあったけどつい…
これではダメだと思い、家の中で子供といる時はスマホ別室に置くことにした
子供の前ではスマホいじらない
+10
-1
-
521. 匿名 2016/06/28(火) 15:37:38
息抜きにやらずにいられないって人、スマホのない時代に子育てした人もいるんだから、できるはずでしょう。
だったら子ども作るなよ+6
-4
-
522. 匿名 2016/06/28(火) 15:38:01
何人か挙げてるけど、孤独な育児も原因の1つだと思う。
特に未就園児をほぼ一人でみるという事。丸1日ほぼ誰とも話さずに。
本当に過酷。
疲れきった時につい横になって、スマホをいじる。ほっとして、リラックスする。
何でスマホ依存するのかという、裏側も少し明らかにして欲しいかなとは思う。
でも、子供の将来を壊したくない。
キツいけど私も卒業します。
アルコールやたばこと一緒で目に入る場所にあると駄目なので、離れた部屋や場所に置きます。
着信音大にして。+14
-6
-
523. 匿名 2016/06/28(火) 15:41:11
デコログのちいめろと野田鼻子+1
-0
-
524. 匿名 2016/06/28(火) 15:45:13
皆、育児中って無音の状態なの?テレビつけてついつい音がある状態にしちゃってる。
+6
-1
-
525. 匿名 2016/06/28(火) 15:45:15
依存してる人はネット環境なくしたらいいんよ。昔はなかったんだし。らくらくホンとかでいいやん。電話とメールだけ
+14
-0
-
526. 匿名 2016/06/28(火) 15:47:56 ID:j52BStBRjf
子どもが生まれてからガラケーにした。今しかないこの可愛さをスマホのカメラ越しに見たくないなと。SNS必死にやってる人って子どもの本当の姿をちゃんと見てるのかな?写真撮ることに必死なお母さんが多い。
パソコンは子どもが幼稚園に行ってる時だけって決めてる。+10
-1
-
527. 匿名 2016/06/28(火) 15:49:28
ガルちゃん見てても子持ちも多いのに子供何してるの?って思う人を沢山見てきた。子供放置してガルちゃん?ネットばかりしている母親なんて嫌だって思ってた+9
-1
-
528. 匿名 2016/06/28(火) 15:52:37
>>522
スマホやインターネットがない時代の人もそんな状況でも子育てしてきましたよ。
甘えないで。+5
-1
-
529. 匿名 2016/06/28(火) 16:05:56
>>178です。
昨日は寝るまでスマホ触らなかった。
ガルちゃんのプラマイ気になったけど我慢した。たぶんもう、気になる性格だから書き込まない方がいいんだと思う…。これでしばらく自粛します。
いつもより子供たちが楽しそうに感じた。今まで気が付かなかっただけなのかも。娘の顔見て向き合う時間は確実に増えて、嬉しかったのか、「保育園のお話しようよ!プリキュアのお話しようよ!」ってなかなか寝なかった(笑)いつも、自分はちょっとだけのつもりだった。このトピ見て、振り返ることが出来た。まだ2日目だけど…頑張ります。+23
-1
-
530. 匿名 2016/06/28(火) 16:11:07
この前、ファミレスで見ました〜。
若いお母さんと5歳くらいの男の子が2人で来ていて、お母さんはスマホをずっといじりながら食べていた。
その間全然子供と会話なし、目線すら合わせない。子供はおとなしく座って食べていた。
もうそれを見てかわいそうになって、こっちおいでよ〜こっちに来たら楽しいよ〜!って遠くから心の中で思っていたよ、おばちゃんは。+18
-0
-
531. 匿名 2016/06/28(火) 16:21:35
スマホ無い時代の子供だったけど愛着障害持ちだよ。
依存しやすい、依存していたいなどの現実逃避はスマホを取り上げたって起こるから、とにかく自分をしっかり保とうと意識して外に出たり体動かしたり話しかけたりするべきだね。+10
-0
-
532. 匿名 2016/06/28(火) 16:25:30
前向きに努力しようとする人とか気をつけようとしてる人に向かって甘え甘えって…
こういう事平気で言って憚らない人間が、追い詰められた母親の背中をしたり顔で押すんだろうなー
昔は昔はって、全くなかった時代の事そもそも引っ張り出したって仕方ないのにね
あ、もちろん子供に目を向けずスマホに夢中な事を肯定してるわけではないよ
いちいち書かないと0か100かで噛み付いてくる人いるから一応書いとくね+8
-5
-
533. 匿名 2016/06/28(火) 17:15:41
夕方の「おかあさんといっしよ」とか見てるときは、なんとなく自分の休憩時間と思い始めてた…!
でもたまに気付くと、娘が一生懸命踊ろうとしてたり、手バタバタさせてたり…その時間も一緒にやってあげようと思った。
娘が起きてるときは、スマホは触らないことにします。
スマホよりも娘の成長が見たい。+17
-0
-
534. 匿名 2016/06/28(火) 18:09:26
だって子供と居て面倒見てても退屈だしさ~って人
旦那さんとの関係もあんまり良くないでしょ
赤ちゃん、幼児と母親の関係だって立派なひとつの対人関係なんだよ
自分以外の人と居る時に「あんたと居てもねえ~」なんてランゲージサイン丸出しに発信する人
また、そもそも「そこにある関係」の「そこにしかない醍醐味や面白さ」を何も見出せない人
自分の子供以外とだってうまくいくはずが無い
あなたの人生が虚しくて退屈なのは、あなたの子供のせいじゃない+18
-0
-
535. 匿名 2016/06/28(火) 19:02:57
よその母がスマホ依存でもさ、うちの中でなら関係ないから勝手にどうぞ、って思っててもさ、それで育った子が今増えててさ、そのうち入園してさ、入学してさ、我が子の同級生になるんだよね。
関係ないとか言ってられないよ。+12
-0
-
536. 匿名 2016/06/28(火) 19:07:21
この間ファミレスで、4人家族、隣にいてオーダーしたらみんな一斉に、スマホいじり始めて、無言。
こんな家庭やだー+10
-0
-
537. 匿名 2016/06/28(火) 19:54:28
>>536
せっかく家族みんなで居るのにそんな状態になるぐらいなら
最初から一人でスマホいじる方がずっとマシかも知れない
+8
-0
-
538. 匿名 2016/06/29(水) 00:28:21
>>510
旦那がそんなに使わない理由って何だろうねw
子育てが忙しいなんて嘘だわ。まったく。+2
-0
-
539. 匿名 2016/06/29(水) 01:12:26
216です。今朝子どもが起きてから昼寝までの間と、夕方起きてから23時頃眠りにつくまでスマホ触らないでみました。今は勿論爆睡なのでガルちゃんやってます。
他の方も仰ってましたが、娘がEテレの番組の音楽に合わせて一生懸命踊ってて、私をチラチラ見るんです。あら、上手だね〜!って言うとものすごく笑顔。ママはこうじゃなきゃ!と確信しました。
午前中はガルちゃん覗きたい衝動に少しだけ駆られましたが、今日一日を振り返ってみると意外と大丈夫でした。このトピで宣言したのもあるんでしょうが。
明日からも、子どもが起きている間はスマホをいじらないでもっともっとたくさんお話しして愛情を注いであげたいです。+12
-0
-
540. 匿名 2016/06/29(水) 01:40:23
>>539
お疲れ様です
子供が子供で居る時間は過ぎてしまえば本当にあっという間ですから
その時ならではの充実した時間をたくさん過ごせたら幸せですよね
そうして共有出来た大事な時間、思い出こそが家族の絆に変わっていくんだと思います+10
-0
-
541. 匿名 2016/06/29(水) 08:18:41
>>233
私は反省してる書き込みしてる時点でダメだこりゃって思った。
ホントに止める気なら書き込まないですぐ止めるし
絶対自分のコメントに➕どれくらいついてるのか確認してると思う。+1
-2
-
542. 匿名 2016/06/29(水) 11:29:52
hitomiもそれっぽい。子供が可哀相。+11
-0
-
543. 匿名 2016/06/29(水) 14:30:33
>>541
自分だけの時間に一息ついて好きなサイト覗くぐらい全然いいんじゃないのかな~?
それにもし急に子供が具合悪くしたり、何か育児で不安なことがあったら
その場で検索かけずにはいられないのも当たり前の親心、子供への愛情なんだしさ
世の中のママは全員スマホ禁止!スマホ触ったら鬼母!なんて極端な話しじゃないからねえ
依存がちだった人が「あ、やばい」って思えたのがすごく大事なことなんだと思うよ
最初にそれを思えてないと、対処も改善もずーっと出来ないままになるんだから
思うところが始まり
そこからは、じゃあまず出来るところから~♪で充分なんじゃないかな、一歩一歩
>>539さんの書き込みだってすごく素敵で微笑ましいよ
ここに書いてたお母さん達とそのお子さん達の間に
これからそういう時間が増えていったらいいよね、幸せだよねって思っておこう
+9
-1
-
544. 匿名 2016/06/29(水) 22:00:31
今日、スーパーで
子供が「ママ、ママ〜、こっち見て」って呼んでるのに、母親はカート押しながらスマホ見ててさぁ、子供、かわいそうだったなぁ
カートにぶつかりそうにもなったしさぁ。
そんなに急ぐ用事あるかね?
昔は携帯すらなかったのに。
+3
-0
-
545. 匿名 2016/06/30(木) 03:57:36
私の友達も、ランチとかいくとすぐにテーブルにスマホ置く、、、
料理が来るまでの間も、食べてる途中もチラチラ見て触ってて、久しぶりに会ってるのになぁって悲しくなった(´・_・`)
今は子どもが生まれたんだけど、どんな感じになってるんだろ+2
-0
-
546. 匿名 2016/06/30(木) 19:50:54
スマホしなくても子供の泣き声一時間も近く放置してる親いるよ。児相からは虐待なしって言われたけど。匿名にすればよかったわ。
モヤモヤする。+1
-2
-
547. 匿名 2016/07/01(金) 15:28:01
子供放置してまで何してんのか
本当疑問。+3
-0
-
548. 匿名 2016/07/01(金) 17:13:02
申し訳無く思うよね。
「パパはスマホでツムツムばっか!」て周りに言いふらす息子…。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する