ガールズちゃんねる

英・EU離脱 国民投票やり直し求める請願への署名、320万人超に

840コメント2016/07/13(水) 09:01

  • 501. 匿名 2016/06/27(月) 19:37:47 

    残留派のリーダーの女の子は見た目からして移民の子。
    そりゃ貧しく待遇の悪い地域から稼げる地域に行って
    同じ仕事してれば何倍も給料が貰えるなら残留に必死になるよ。
    連中のプラカードに私はイギリス人じゃないヨーロピアンだと
    あった。結局出稼ぎ出来なくなるから騒いでるだけだよ。

    離脱派はEUのメリットなんてそんなに無かったのが実感でしょ。
    規制も山ほどあって貿易してもそんなに儲からない。
    旅行などで近隣に気軽にいける以外で使えない。
    ドイツやフランスで働けるとかいうけどそれこそ
    現地人や移民がライバルなんだから無能なら無理でしょ。
    有能なら国内で見つけてるだろうし。

    +50

    -7

  • 502. 匿名 2016/06/27(月) 19:38:32 

    >>207

    パキスタン系のロンドン市長は、ロンドンに大きなモスクを建てるつもりとかなんとか。
    舛添の韓国学校や在日老人ホームを彷彿とさせるね。
    こうやって乗っ取られていくんだな。

    +67

    -5

  • 503. 匿名 2016/06/27(月) 19:39:31 

    >>497
    恐らくね
    TVでショック受けたり異常に今回の判断に文句言って居る人見ると
    地球市民だとか移民をもっと受け入れるべき
    なんて言ってる人が多いし

    +28

    -2

  • 504. 匿名 2016/06/27(月) 19:40:27 

    世界の混乱の種は半分くらい英国がまいてる、てジョークがあるけど、EU離脱騒動も後々の混乱の種確定だな。
    局地的な構ってちゃんの北と違って元覇権国家様が構ってちゃんすると時代が動く。

    +11

    -0

  • 505. 匿名 2016/06/27(月) 19:42:31 

    残留派に裕福な人が多いというのは、勝ち組と呼ばれる人はグローバル経済の恩恵を受けている人が多いのと、現実の生活で移民の隣人がいない(街ですれ違ったり、お店の店員さんに接客を受けるだけ)の所為じゃないかと想像している。

    +31

    -2

  • 506. 匿名 2016/06/27(月) 19:42:32 

    31年ぶりのドルに対してポンド安が来たようです?
    Pound hits new 31-year low
    BOOM! The pound just hit a new 31-year low against the US dollar, as Brexit fears continue to grip the financial markets.

    https://www.theguardian.com/business/live/2016/jun/27/pound-shares-markets-brexit-crisis-osborne-lew-business-live

    +13

    -0

  • 507. 匿名 2016/06/27(月) 19:43:45 

    これだけ日本が損失被ってるのに離脱を支持する意味が分からない。移民問題以外のこと理解してるのかしら?現実が見えてないのかしら

    +10

    -18

  • 508. 匿名 2016/06/27(月) 19:45:29 

    >>506
    ひえぇぇ...

    +5

    -1

  • 509. 匿名 2016/06/27(月) 19:47:06 

    若者は残留派が多くて年寄りは離脱派が多いってニュースで見たけど、これからを生きる若者の意見を優先するべきだと思う。
    年寄りはどうせ残り少ない人生なんだし、大体離脱が正式に完了する2年後まで生きてられんの?

    +10

    -18

  • 510. 匿名 2016/06/27(月) 19:47:28 

    「EU残留派は若者が多い」

    これ実態は移民の若者が多いってだけでしょ

    フランスのパリ郊外移民大規模テロ事件も
    移民の若者がテロやりまくってたじゃん

    同じ構図なのに誰もその真実を言わない
    情報操作でしょ

    移民が増えすぎて、白人のイギリス人が人口に占める割合は45%となりついに少数派へ
    移民が増えすぎて、白人のイギリス人が人口に占める割合は45%となりついに少数派へhosyusokuhou.jp

    イギリスの首都ロンドンでは、海外からの移民が増えた結果、これまで多数派だった白人のイギリス人が 人口に占める割合が初めて50%を割り込み、少数派となったことが分かりました。 イギリスの国家統計局が11日に発表した国勢調査によりますと、去年のロンドンの人口は820万人で、 10年前より12%増加しました。 人種ごとに見ますと、これまで多数派だった白人のイギリス人が人口に占める割合は45%となり、 10年前の58%から大幅に減って、初めて少数派となりました。

    +42

    -6

  • 511. 匿名 2016/06/27(月) 19:48:43 

    >>510
    キモいリンク貼るのやめろ

    +4

    -19

  • 512. 匿名 2016/06/27(月) 19:50:36 

    生粋のイギリス人だけで投票すればいいのに

    +61

    -1

  • 513. 匿名 2016/06/27(月) 19:51:09 

    >>507
    離脱支持の人もいるのかもしれないけど、私は多数決を支持してるだけだよ。
    日本に悪影響だから残留してよって、イギリス人の意見無視するとかそっちの方が凄いね。(棒)

    +19

    -4

  • 514. 匿名 2016/06/27(月) 19:52:19 

    こいつら自分達の安全保障も危うくしていることに気付いてるんだろうか?
    スコットランドが独立したら潜水艦の基地をイギリスは失うんでしょ?
    防衛どうするの?

    +8

    -1

  • 515. 匿名 2016/06/27(月) 19:52:26 

    >>504局地的な構ってちゃんの北と違って元覇権国家様が構ってちゃんすると時代が動く。

    何だろう、ちょっと想像して笑ってしまった。ごめんなさい。

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2016/06/27(月) 19:53:39 

    キャメロンの後釜にイギリス版トランプみたいな人の名前上がってるけどほんまそっくりでワロタw

    アメリカ大統領ドナルド・トランプ
    イギリス新首相ボリス・ジョンソン

    この布陣になったらマジで第三次ありそう。

    +14

    -5

  • 517. 匿名 2016/06/27(月) 19:54:26 

    イギリスの悪行によるしわ寄せが起きてるんだよね

    +22

    -0

  • 518. 匿名 2016/06/27(月) 19:54:46 

    >>495
    めいろまの旦那さんはユダヤ系だから、生粋のアングロサクソンではないよね
    でも哀しいかなシティ街はじめ大手金融機関や知識層にはユダヤ系が多い
    ミドルや労働者階級にいるのが元々いた白人の人達だから

    +11

    -0

  • 519. 匿名 2016/06/27(月) 19:56:34 

    英国人(勿論生粋の)も悪いんだと思う。
    過去の植民地支配でぬくぬく暮らしていたころが忘れられず、まともに働いたり勉強しようとしなかったから国がガタガタになった。
    それをEUなんてグローバル機構で上手くやり過ごそうとしてもどこかに無理が来る。
    私はEU離脱というのは長い目でみれば英国にとって良い方向に行きそうな気がしているけれど、そこに至るまでに大変ないばらの道が待っているとおもう。
    …なあんて他国のことを注視しているのも、日本経済への影響の心配以上に、何処か他人事ではないと感じているから。

    +23

    -1

  • 520. 匿名 2016/06/27(月) 19:59:06 

    >>516
    ロンドン前市長の方は辞めたいらしい
    まさか本当に勝つなんて思ってなかったんだ。

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2016/06/27(月) 20:01:00 

    >>518
    表でわかりやすく暴れるアングロサクソンと影で暗躍するユダヤ
    近世はずっとこの構図だね

    +23

    -0

  • 522. 匿名 2016/06/27(月) 20:06:46 

    スウェーデンとかの柄の悪い東欧からの移民達の犯罪やばいよ。

    老人ホームを建物事丸焼きにした動画もあったし。

    実際の事件等も左派のマスコミは報道しない。

    EU規制と移民に不満を持つ国民は多そう。イギリス離脱に乗じて離脱するかも。

    ちなみに東欧は偽白ユダヤ人(金融ユダヤ)発祥の地だから。

    +26

    -1

  • 523. 匿名 2016/06/27(月) 20:07:02 

    >>436
    なんか納得した。ありがとう。離脱が進んだら、金融業についてる人たちはごっそりイギリス国外へ、なのかなぁ。

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2016/06/27(月) 20:08:59 

    >>17
    国民投票ってこれが怖いよなぁ
    高度に政治的な決断を素人の国民が一発で決めるのは乱暴…
    もちろん国民の意見が一番大事だけど
    もっと時間かけて法的ないろんな手順をふんでじゃないと
    後悔しても後戻りできなそう

    +19

    -2

  • 525. 匿名 2016/06/27(月) 20:15:35 

    やり直しとかおままごとかよっ笑

    +23

    -1

  • 526. 匿名 2016/06/27(月) 20:17:55 

    移民にとって代わられた仕事をしていた人達は、恵まれた国にいながら努力が足りなかったとも言える。

    日本だってこれから同じになるだろう。

    グローバル化はどんどん進み、産まれた国や何人かは関係なく、個々人の実力で闘う時代になってきている。

    「私が貧乏なのは国が悪い」などと言ってられなくなる。

    +9

    -13

  • 527. 匿名 2016/06/27(月) 20:19:09 

    日本のマスコミは離脱派に投票したのは老人が
    多いっていっていたけれど、若い労働者は
    移民に職を奪われるし、小さい子供をもつ
    若い親は病院にいっても、移民のために
    数時間もまたされたり、移民がふえて学校が
    パンク状態になっている。
    若者の離脱派に投票も、けっこういたと思う。

    +43

    -3

  • 528. 匿名 2016/06/27(月) 20:24:40 

    EUの体たらくに呆れてる

    +10

    -0

  • 529. 匿名 2016/06/27(月) 20:25:24 

    やり直しできる選挙って意味ないやん

    +23

    -1

  • 530. 匿名 2016/06/27(月) 20:32:37 

    >>510
    保守速報のリンクはちょっと・・・

    +4

    -15

  • 531. 匿名 2016/06/27(月) 20:38:33 

    【NQNロンドン=菊池亜矢】27日の欧州外国為替市場で、英ポンドが対ドルで下げ幅を拡大している。英国時間11時前(日本時間19時前)に一時1ポンド=1.3223ドル前後と前週末24日の安値を下回った。QUICK・ファクトセットによると、1985年9月中旬以来およそ31年ぶりの安値となった。
    英ポンド、対ドルで下げ幅拡大 31年ぶり安値  :日本経済新聞
    英ポンド、対ドルで下げ幅拡大 31年ぶり安値  :日本経済新聞www.nikkei.com

    【NQNロンドン=菊池亜矢】27日の欧州外国為替市場で、英ポンドが対ドルで下げ幅を拡大している。英国時間11時前(日本時間19時前)に一時1ポンド=1.3223ドル前後と前週末24日の安値を下回った。

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2016/06/27(月) 20:39:31 

    >>430さんの言っていたことは良く分かる。
    昔、金融業は賤業といわれていたそうで、まあそれは極端な話だけれど、株とか金融も大事だけれど、それ以上にモノづくりを大切にいかなければいけないと思う。もっともサッチャー政権時代の英国の産業はひどく疲弊していたそうだけれど。
    日本やドイツはもともとモノづくりの国なので、本分に立ち返れば未来は明るいはず。その中に移民を入れても、上手くいくのは短期間の間にすぎないと思う。
    微力だけれど、私はこれから頑張って働いて、日本の為に尽くしたい!

    +25

    -0

  • 533. 匿名 2016/06/27(月) 20:40:57 

    >>530
    ちょっと……のあとが気になる

    保守速報のなにが問題なの?

    +19

    -5

  • 534. 匿名 2016/06/27(月) 20:44:40 

    何らかの方法で金融業の流出だけは極力抑えると思うよ
    イギリスから金融とったら何も残らないし
    これからどう動くか見ものではある
    ユダヤ資本がこのまま敗北なんてあり得ない

    +13

    -0

  • 535. 匿名 2016/06/27(月) 20:48:29 

    優秀な人でも信用のない国の人は嫌だな。

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2016/06/27(月) 20:58:03 

    >>530
    ただそのソースはNHK

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2016/06/27(月) 20:58:26 

    古くからいろんな問題があるもんねイギリスの正式名称がおぼつかないよ、あたしゃあ

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2016/06/27(月) 20:59:44 

    移民いいじゃん。

    実際良いことばかりだと思う。

    日本はもっと入れてほしい。

    +0

    -33

  • 539. 匿名 2016/06/27(月) 20:59:52 

    >>533
    >保守速報のなにが問題なの?

    ヤバい人

    +4

    -19

  • 540. 匿名 2016/06/27(月) 21:13:47 

    やり直し?どっちに決まっても約半分なんだから
    反対派が騒いで永遠にやり直しつづけることになる。

    +3

    -1

  • 541. 匿名 2016/06/27(月) 21:14:43 

    直後の訂正、国民の怒りは爆発
     【ロンドン三木幸治】欧州連合(EU)離脱を決めた英国の国民投票を巡り、離脱派の主要人物が訴えてきた公約の「うそ」を認め、国民から強い批判が出ている。ツイッターでは「離脱への投票を後悔している」という書き込みがあふれ、英政府に2度目の国民投票を求める署名は350万人を突破した。「離脱派のキャンペーンで起きた間違いの一つだ」。離脱派を引っ張ってきた一人、英国独立党(UKIP)のナイジェル・ファラージ党首が24日のテレビ番組であっさりと間違いを認めたのは、英国がEU加盟国として支払っている拠出金の額だ。

     投票前、離脱派は拠出金が週3億5000万ポンド(約480億円)に達すると主張していた。与党・保守党のボリス・ジョンソン前ロンドン市長らが全国を遊説したバスの側面にも、巨額の拠出金を「国民医療サービス(NHS)の財源にしよう」と書かれていた。
    一方で残留派は、EUから英国に分配される補助金などを差し引くと、拠出金は「週1億数千万ポンドだ」と反論。ファラージ氏は番組で残留派の主張が正しいことを事実上、認めた。

     また、離脱派はEU加盟国からの移民制限を主張していたが、離脱派のダニエル・ハナン欧州議会議員は24日のテレビ番組で、「移民がゼロになるわけではなく、少しだけ管理できるようになる」と、「下方修正」した。離脱した英国が今後、EUと貿易協定を結ぶためには「人の移動の自由」が条件になる可能性があり、こうした交渉を見据えた発言とみられる。
    だが、国民投票で離脱が決まった直後の訂正だけに、国民の怒りは爆発。ツイッターでも「うそを信じてしまった」と離脱に投票したことを後悔する書き込みが増加した。
    英EU離脱:公約「うそ」認める幹部 「投票後悔」の声も - 毎日新聞
    英EU離脱:公約「うそ」認める幹部 「投票後悔」の声も - 毎日新聞mainichi.jp

    直後の訂正、国民の怒りは爆発  【ロンドン三木幸治】欧州連合(EU)離脱を決めた英国の国民投票を巡り、離脱派の主要人物が訴えてきた公約の「うそ」を認め、国民から強い批判が出ている。ツイッターでは「離脱への投票を後悔している」という書き込みがあふれ、...

    +3

    -1

  • 542. 匿名 2016/06/27(月) 21:19:19 

    やり直しして下さい。
    それが世界中の願いです。

    +0

    -17

  • 543. 匿名 2016/06/27(月) 21:20:58 

    現在のEUはユダヤの金儲けの為に作られたと思えばいい。

    EUで規制作ったり移民の自由な行き来を許して各国の治安を悪くし

    産業を侵蝕してるのもみんな自分達だけの利益を吸い上げるため。

    メルケルもサルコジもEU中心にいるのはみんなユダヤ系。

    +25

    -1

  • 544. 匿名 2016/06/27(月) 21:21:16 

    euってそもそも、ひとつの経済圏を作ろうとしたんでしょ?
    イギリスいなくなったら、大変だよ

    +11

    -1

  • 545. 匿名 2016/06/27(月) 21:22:04 

    今回の離脱でイギリスがおかしくなって、つぎはトランプ当選でアメリカがおかしくなって...ってなったら、戦後世界の構築に命をかけたローズヴェルトとか、チャーチルは、天国からこの世界をどう見るんだろう。なんか、悲しいな。
    安心させられるような世界になっていくといいなあ〜

    +3

    -6

  • 546. 匿名 2016/06/27(月) 21:24:58 

    やり直して、また離脱勝利なら笑えるよね。

    +27

    -0

  • 547. 匿名 2016/06/27(月) 21:26:37 

    二年前くらいまでは、
    グローバライゼーションの限界

    っていう言葉を評論とかで見かけて、なんじゃそりゃ?っておもってた。
    この言葉が表そうとしてることが、今なら分かる。

    グローバライゼーションは、いきすぎちゃったんだね、、、

    +22

    -0

  • 548. 匿名 2016/06/27(月) 21:27:19 

    大阪の都構想とまんま同じだな あれとは比べ物にならないくらい影響力がデカイけど

    +3

    -3

  • 549. 匿名 2016/06/27(月) 21:28:27 

    >>469
    逆だろw

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2016/06/27(月) 21:28:41 

    >>543
    それはそうなんだけど、現在の日本はそれに乗っかってるから、、
    安倍政権支持してる人がEU離脱を応援するのは矛盾してるんだよね

    +13

    -1

  • 551. 匿名 2016/06/27(月) 21:31:11 

    >>520
    そりゃーどう舵をきるか面倒だからじゃん

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2016/06/27(月) 21:41:37 

    >>509
    離脱支持は高齢者って言ってるけど支持割合が35〜40歳でほぼ半々、その上の年代から離脱派の割合が増えてる
    35歳または40歳以上から高齢者扱いはおかしいと思うし、世界を振り回す国民投票で投票しなかっただのふざけて離脱に投票しただのって言い訳には反省して結果を受け入れろよと思う
    残留派は負けたんだよ
    毎日駄々っ子みたいな報道ばかり見せられてるとEU残留しても問題だらけだし、離脱が正解じゃないかとさえ思えてくる

    +37

    -3

  • 553. 匿名 2016/06/27(月) 21:44:04 

    国内で収まることならまだしも
    国の分断を招くような事をおバカ多数の国民に決めさせてはいけない、という教訓だね。
    日本は人のこと言えないけど、都知事選や選挙権の年齢が18歳に引き下がったこと、
    そしてこの世界の動き。
    選挙に対して考えるいい機会だと思う。

    +36

    -3

  • 554. 匿名 2016/06/27(月) 21:47:12 

    EUから離脱したらどうなるのか分からず投票したひとが過半数らしい。

    +2

    -5

  • 555. 匿名 2016/06/27(月) 21:47:23 

    >>81
    おいおい、81のy/n率でガールでないがるちゃん民が多いことが分かってしまったなw

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2016/06/27(月) 21:52:56 

    グラフ
    EU referendum: The result in maps and charts - BBC News
    EU referendum: The result in maps and charts - BBC Newswww.bbc.com

    How did the Leave camp clinch victory in the referendum on the UK's membership of the EU after what was a very closely fought contest?

    英・EU離脱 国民投票やり直し求める請願への署名、320万人超に

    +10

    -1

  • 557. 匿名 2016/06/27(月) 21:53:11 

    ほんとの事が報道されてる? 日本の報道ってどれが真実か分からない。
    確かに離脱派が後悔してるのかもしれないけど、だからと言って何が正解なのかは
    誰にも分からないんじゃないの。目先の株価とか円高ばかりを言うけど、
    一時の現象で、多数の人々が納得する結果なんかあり得ないでしょ。
    理想で作り上げた世界が、必ず国民の幸せとは限らない。
    しばらく様子を見るべきじゃないか。一部の金持ちが損したとか儲かったとかは
    庶民には関係ないから。

    +25

    -6

  • 558. 匿名 2016/06/27(月) 21:55:13 

    金持ちだけの問題じゃないんだけど>円高

    +15

    -1

  • 559. 匿名 2016/06/27(月) 21:56:19 

    国民投票拮抗したそうだけど、そりゃそうだよね
    軽く考えられたら困る
    一つの通貨価値の問題だもの

    故に、再投票にそんなに期待できない

    +10

    -0

  • 560. 匿名 2016/06/27(月) 21:56:57 

    離脱派が嘘をついていたことをあっさり認めたことはどう思うんだろ?
    >>541のね。

    +10

    -1

  • 561. 匿名 2016/06/27(月) 21:58:58 

    民主党政権の時、株価もっと安かったけどね。
    それは忘れてるんだ、大騒ぎしてる人。

    +28

    -5

  • 562. 匿名 2016/06/27(月) 22:03:39 

    ネットで真実!(保守系サイト)
    反日マスコミ!
    自分に都合の悪いこと起こるとすぐこれ。
    現実に起こっていること見えてないし自分で予測もできない人たち

    +6

    -18

  • 563. 匿名 2016/06/27(月) 22:05:04 

    結局、年齢下がるほど 投票行ってないみたい。ガッカリ。言うことは言うけど 民主主義の 基本は多数決なんだから みんな 投票行こうよ。

    年上の人は そのへん心得てるね。文句 言ってる だけじゃ ダメなの 早く気づいて欲しいな〜。

    +32

    -1

  • 564. 匿名 2016/06/27(月) 22:05:15 

    残留派はイギリスの首相やハリポタの著書のような
    グローバル化の恩恵を受けてる富豪、勝ち組が多い
    地方までは波及せず格差はどんどん広がってる

    アベノミクスと一緒だよね
    アベノミクスで恩恵を受けたのは富裕層と大企業だけで
    地方や低所得者、中間層は生活が潤うどころか搾取され続け
    格差が広がる一方

    グローバリゼーションひいては資本主義は
    結局、数パーセントの一握りの金持ちだけが
    得する仕組みになってるんだよ

    +40

    -1

  • 565. 匿名 2016/06/27(月) 22:10:21 

    >>550
    安倍政権支持の人も何も全ての面で支持してる訳ではないと思うよ。この部分は支持するけど、この部分は反対っていうのがあると思う。

    今回は日本経済的には残留して欲しかったけど、イギリス国民がアイデンティティーを守りたいっていうなら離脱も仕方ないよねって人が多いんじゃないかな?

    +46

    -1

  • 566. 匿名 2016/06/27(月) 22:12:15 

    >>550

    そう安倍政権はバリバリのユダヤグローバリスト路線。渋谷区とかも特別特区とかに
    して外国人が入り易くしてるし。日本もどんどん治安が悪くなる可能性大。
    ただ安倍政権以外にマシな政党が無いのはご存知の通り。
    本来は日本企業の為なら残留派を支持すべきなんだろうけど
    心情としては移民反対の離脱派を応援したいということ。

    +23

    -3

  • 567. 匿名 2016/06/27(月) 22:13:13 

    どうせ残留になるだろうから面白くするために離脱へ投票した人もいるんだってね

    ノリで決めるんじゃないよ。

    日本もマスゴミに誘導されて民主党なんかになったけどさ。
    ホント流れって怖いわ

    +27

    -2

  • 568. 匿名 2016/06/27(月) 22:13:40 

    >>551
    国民投票っていう爆弾落として後処理は次に丸投げするキャメロンほんま無能

    +10

    -1

  • 569. 匿名 2016/06/27(月) 22:15:26 

    イギリスはEUに週480億円支払っている!→本当は160億円でしたって今報ステでやってたよ。それ見て、今のイギリスってなんか、民主党に票入れちゃった、かつての日本に似ている気がする………

    +39

    -1

  • 570. 匿名 2016/06/27(月) 22:19:20 

    イギリスはイギリスで大変なんだろうけど、独立しちゃたら円高で日本の雇用とか悪くなるって…………来年就活なのにやめてくれー

    +6

    -3

  • 571. 匿名 2016/06/27(月) 22:21:42 

    離脱はイギリスのみになりそうだね

    +6

    -6

  • 572. 匿名 2016/06/27(月) 22:21:57 

    EUの中で自由に移動して働ける、英国人にとって大きな可能性があったのに…という意見もあるようだけれど、それが出来るのは特別な技能や才能のある人たちでしょう。
    一般の労働者は、東欧からやってくる移民に負けてしまう。彼らは物価の安い国から出稼ぎに来て、安い給金でも喜んで働く。労働者階級の賃金は低く抑えられ、最低限の生活しかできなくなる。英国の一般の人たちが職を奪われるというのは本当だと思う。それも、彼らの自己責任なのでしょうか。
    英国にある企業が出ていく、といわれるけれど、その企業が安く使える移民を抱えて、英国人に「文句があるならお前たちは要らないよ」といえば文句も言えなくなるような状況は英国人にとって幸せでないと思います。

    +31

    -1

  • 573. 匿名 2016/06/27(月) 22:25:28 

    メディアが騒ぎすぎ。背景にあるのは政府がアベノミクスの失敗を英国離脱のせいにしようとしてるとしか思えない。
    日本の国政にだってこれぐらいの熱量持って報道すべきだよー。

    +7

    -16

  • 574. 匿名 2016/06/27(月) 22:29:04 

    対岸の火事だと思ってる人が多いだろうけど、
    同僚やら先輩、上司に中韓がいる人少ないでしょ。
    かなりきついよ。日本の常識なんて通じないから。
    自分達の要求ばかりゴリ押ししてこっちが引き下がるまで曲げない。
    郷に入れば郷に従えは全く通じない。
    そういう人が会社に行っても近所にもいるって事だよ。
    経験しなかったら分からないだろうけど、
    万が一日本でも同じ事が起きたら、離脱に投票するわ。
    日本人としてのアイデンティティがなくなるわ。
    グルーバルってほんと一部の金持ちだけの為で実際働いてる人には関係ないよ。
    日々むかつくだけ!!!!

    +62

    -0

  • 575. 匿名 2016/06/27(月) 22:29:29 

    EU離脱の理由のわかりやすい画像

    +44

    -2

  • 576. 匿名 2016/06/27(月) 22:33:10 

    >>569
    テレビ朝日でも比較的まともな番組はあるけど、報道ステーションは胡散臭い

    +6

    -4

  • 577. 匿名 2016/06/27(月) 22:34:10 

    国民投票って使い方間違えると危険だね

    +10

    -1

  • 578. 匿名 2016/06/27(月) 22:34:11 

    だから移民賛成反対っていう単純なものじゃないんだってば。感情論押し通した結果が今回のような事になった訳だし

    +6

    -6

  • 579. 匿名 2016/06/27(月) 22:34:49 

    ほんと政権交代した時を思い出す
    何か変えてくれるんじゃないかって希望を込めて多くの人達が民主に投票して日本はそのツケを払ってるのに
    結果が気に入らないから投票やり直したいなんてなんか気分的に許せないわ

    +4

    -10

  • 580. 匿名 2016/06/27(月) 22:37:47 

    言ったらいけないのかもしれないど、ユーロの価値が下がるわけだよね?
    世界の金融、なんて言うけども、、

    どーなのー?

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2016/06/27(月) 22:39:06 

    都構想の結果を見てるみたい。
    高齢者の意見で決められてしまう。
    変えられた仕組みで長く生きるのは若者なのに。

    +3

    -15

  • 582. 匿名 2016/06/27(月) 22:45:00 

    安部さんが予言してた通りになって未来人説が流れてるのには笑った(笑)

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2016/06/27(月) 22:45:39 

    >>315
    ああいうワイドショーって、必ず演出が入ってるよ

    今日のひるおびでは「離脱派は低所得で無学で思いつきで投票した人ばかり!ウワッハッハ!恥ずかしい~!残留がいいに決まったのに、馬鹿な人達~!」という演出だったよ。


    イラク戦争の時、先進国のメディアは全て「見つからないけど大量破壊兵器を持っているに違いない!今のうちにフセインを叩かないと!」と演出してたんだけど、実際は~だったよね。


    +21

    -2

  • 584. 匿名 2016/06/27(月) 22:48:08 

    >>581
    もし都構想が実現していたら、
    生野、西成、天王寺地区は事実上、在日朝鮮人自治区になっていたらしいよ

    ギリギリ食い止められて良かった

    +25

    -0

  • 585. 匿名 2016/06/27(月) 22:49:09 

    この請願はイギリス国民でなくっても参加できるんだって

    北朝鮮からの署名が多いらしい

    +0

    -6

  • 586. 匿名 2016/06/27(月) 22:50:09 

    >>553
    政治家に勝手に決められるのも怖いよ。
    やばい法案どんどん可決されてるし。
    逆に逐一国民投票やってほしいと思う。

    +7

    -5

  • 587. 匿名 2016/06/27(月) 22:53:42 

    ドシロウトなので疑問だらけ。。。
    まず、こういう国益に直結するようなことを国民投票で決めることに驚いた。
    国民全員が経済学とか何かの識者ならともかく、ほとんどがごく普通の一般人だろうし、一般人は自分の身近な環境や感情で投票するじゃない。
    そういう国民の声が必要な場面もあるんだろうし、移民問題は是非国民の声を聞くべきだけど
    何でEU残留か脱退みたいな極端な選択を国民にさせたんだろう。

    +18

    -0

  • 588. 匿名 2016/06/27(月) 22:53:43 

    離脱派のウソって言ってるけど、9日付けのニューズウィークで、キャメロンが離脱派の主張に対して反論してる内容があるよ。リベートの事言ってるし、投票前に拠出金の事もわかってたんじゃ。
    英キャメロン首相「EU離脱派6つのウソ」 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    英キャメロン首相「EU離脱派6つのウソ」 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    最新記事ニューズウィーク日本版オフィシャルサイトはNewsweekの米国版と国際版からの翻訳記事と日本オリジナル記事編集されるニューズウィーク日本版本誌の内容とサイトオリジナルのコンテンツを毎週お届けしています。


    +7

    -0

  • 589. 匿名 2016/06/27(月) 22:54:06 

    >>585
    北朝鮮から署名はできません(できたとしてもカウントされません)。
    庶民院がチェックをしてイギリス国籍ではない署名は全てはじかれています。
    なんで嘘をつくの?

    +9

    -0

  • 590. 匿名 2016/06/27(月) 22:58:21 

    >>589
    デイリーテレグラフのニュース
    Second referendum petition: Inquiry removes at least 77,000 fake signatures, as hackers claim responsibility for 'prank'
    Second referendum petition: Inquiry removes at least 77,000 fake signatures, as hackers claim responsibility for 'prank'www.telegraph.co.uk

    Parliamentary authorities have removed around 77,000 allegedly fake signatures from an online petition which calls for a re-run of the Brexit referendum - with hackers taking responsibility for adding thousands of counterfeit names/

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2016/06/27(月) 22:59:50 

    都構想はさ、ある程度裕福な大阪市から、貧乏な府にお金が流れていくわけで、その是非を大阪市民に問えば、そりゃあ反対する人は多いんじゃないかと思ったけどな。
    賛成派も「橋下さんが何かやってくれる」期待値が先行してるだけに感じられたし。
    メリットデメリットもよくわからないし、二重行政の解消たって大阪の中心部なんだから、不便になるよりも市の施設や府の施設に溢れてる方がいいじゃん。と、思ってた。
    まあ自分に関係のない話だからそう感じただけかもしれないけど。

    +16

    -1

  • 592. 匿名 2016/06/27(月) 22:59:57 

    どうも今回はネトウヨが離脱派支持に回ってネットで頑張ってるね
    日本の中韓等アジアからの移民に対する感情と重ね合わせて共感してるみたい
    離脱派はナショナリズムとか極右だからね
    自分達の味方だと思ってるの

    イギリスが不安定になることで日本に問題が波及し、
    円高株安製造業不振、雇用情勢の悪化、景気悪化等はどうでもいいみたい
    本当にお気楽なものだよね

    +5

    -18

  • 593. 匿名 2016/06/27(月) 23:02:05 

    >>590
    そちらの記事は既に読んでいます。
    だから77,000 人の外国籍やいたずらの署名は既に庶民院にはじかれていますよ。
    イギリス国民ではない署名は庶民院のチェックではねられるのでカウントされていません。

    +8

    -1

  • 594. 匿名 2016/06/27(月) 23:03:34 

    まず、いくら著名が集まっても再投票の確率はほぼない。
    それよりダウが支持線を下回った。
    株を持ってるやつは早く逃げた方がいいぞ。

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2016/06/27(月) 23:04:16 

    日本は笑えないよ。日本に置き換えてみなよ。

    中国や韓国と縁を切りたい、という感情で国民投票を行い、めでたしめでたし。

    その後少し冷静になり、今後の経済事情を考えていったら、青くなった、って感じでしょ?

    +3

    -16

  • 596. 匿名 2016/06/27(月) 23:06:41 

    >>581
    「若者は世の中や自分の将来を真面目に考えている」
    「お年寄りは目先の事や自分の事しか考えていない」

    これってすごく乱暴なプロパガンダじゃん。

    ネットを使ってるけど、まだまだマスコミの論調をそのまま自分が考えたと思い込んでる若い人って結構いる。

    ネットはあまり上手に使えないけど、何十年も前から在日・部落・創価のヤバさに気付いていたお年寄りっているけどね。ツイッターで交流している大阪のお年寄りがいるけど、実体験から危機感を持っていた大阪のお年寄りは多いと仰ってたわ。

    +26

    -3

  • 597. 匿名 2016/06/27(月) 23:09:02 

    日本の在日中韓人の問題とイギリスの移民の問題とはまったく関係ないです

    +2

    -9

  • 598. 匿名 2016/06/27(月) 23:09:22 

    EUはドイツの一人勝ち、ドイツ第4帝国と揶揄する声もある。
    結局はいつかイギリスは我慢できなくなって離脱していたよ。
    自国の法律よりEUの方が力を持っていて、あれこれ口を出されるなんて御免だろうよ。

    +23

    -0

  • 599. 匿名 2016/06/27(月) 23:10:24 

    イギリスがどうなろうが知ったことではない
    こっちは給料が下がってまたリーマンショック後に逆戻りするのが
    嫌でしょうがないよ
    イギリスは自分勝手なことしやがって

    +2

    -7

  • 600. 匿名 2016/06/27(月) 23:11:18 

    >>592
    >離脱派はナショナリズムとか極右だからね

    安っぽいレッテル貼りだなと。単純に、経済主体で考えるなら
    イギリスにとっては実力以上に通貨高に引っ張られる分だけ
    輸出に不利に働き、EUに加盟し続ける限り慢性的な苦境になる。

    正直ギリシャあたりもEU離脱すりゃとっとと経済回復するよ。
    通貨安になりゃ観光客が来て回復するのが過去の流れだったし。

    +15

    -5

  • 601. 匿名 2016/06/27(月) 23:12:01 

    >>586
    舛添を都知事にしてしまうぐらいなんだから、まだまだ国民投票は日本人には早いと思うよ

    +41

    -1

  • 602. 匿名 2016/06/27(月) 23:12:06 

    >>592
    今回の離脱派支持層はネトウヨにつながるものがある。無教養で感情論に流される、大衆紙を好む。どうせトランプ支持層にもシンパシー感じてんだろう

    +6

    -18

  • 603. 匿名 2016/06/27(月) 23:13:41 

    >>602
    レッテルを貼って思考停止させるやり口に騙される人って少ないと思うよ。
    あと、自分はトランプ否定派で、離脱支持。経済知識ありゃそうなる。

    +18

    -6

  • 604. 匿名 2016/06/27(月) 23:15:54 

    >>603
    教えて。経済的に離脱がどうプラスに働くの?

    +10

    -3

  • 605. 匿名 2016/06/27(月) 23:18:59 

    >>17
    これニュースで見てびっくりした。あと、投票後にグーぐるで「EU」を調べていた人の多いこと!
    信じられなかったけど、日本ももしやったらこんなものかもしれないと思った。

    +9

    -1

  • 606. 匿名 2016/06/27(月) 23:19:09 

    EUに居ることのメリットの方がでかいよ
    働かないタダ飯喰らいの移民嫌なら、EUから抜けないまま、EU内でも恵まれた社会保障を見直せば良かったんだよ

    為替相場、株式市場の混乱はうんざりだから、EUから抜けるならさっさと居なくなってほしい
    世界市場から、シティは消えてほしいわ…
    また国民投票なら、乱高下しちゃうよ…

    安倍さん、麻生さん、金融市場、なんとかして〜

    +3

    -15

  • 607. 匿名 2016/06/27(月) 23:19:33 

    ここがすごくわかりやすい!
    EU離脱とは何か?メリット・デメリットを分かりやすく簡単に説明! | 歩叶コラム
    EU離脱とは何か?メリット・デメリットを分かりやすく簡単に説明! | 歩叶コラムarcanaslayerland.com

    2016年6月24日に決定したイギリスのEU離脱が世界中で大きな話題になっているわけですが、『そもそもEU離脱とは何なのか?』と思っている方も多いようなので、前回記事『イギリスのEU離脱はなぜ?日本の為替の影響などをわか・・・

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2016/06/27(月) 23:21:28 

    経済重視なら「離脱しない」一択だよ。
    戦後自民党がずっと支持されてきたのは自民党が経済に強いから。
    イギリスは変なナショナリズムで道を誤ったね。
    日本も変な極右とかが出てこないことを祈りたい。自民党は「弱腰」と言われても責任政党としてこれからも慎重に日本の舵取りをして欲しい。
    経済重視の自民党支持です。

    +9

    -12

  • 609. 匿名 2016/06/27(月) 23:22:58 

    マイナスつくと思うけど、後先短い高齢者に投票権あって、若者に投票権ないのは不平等じゃない?

    +10

    -14

  • 610. 匿名 2016/06/27(月) 23:24:42 

    >>609
    ごめん、どういうこと?

    +16

    -2

  • 611. 匿名 2016/06/27(月) 23:25:40 

    離脱派をすぐ右翼、ナショナリスト扱いするのは
    自民党のネトサポか反日の極左?

    +24

    -5

  • 612. 匿名 2016/06/27(月) 23:27:14 

    >>602
    まあヘイトスピーチですね。怖いわ。
    ところで移民問題についてはどう思います?

    +10

    -2

  • 613. 匿名 2016/06/27(月) 23:28:24 

    >604
    離脱による経済的なメリットは、ポンド安絡みかな?
    輸出業、観光業は、潤おうし、留学もしやすくなる

    +2

    -4

  • 614. 匿名 2016/06/27(月) 23:28:36 

    高齢者も若者だった頃は投票権なかったんだからその理屈はどうかと思う

    +8

    -1

  • 615. 匿名 2016/06/27(月) 23:28:54 

    舛添さんの件も正直もっと悪いことやってるやついるだろーと思うし、うまくやれば政治家として生きる道も残ってたろうになーとも思う。
    速攻法的に問題ないことを主張し保身丸出しだったからフクロ叩きになったけど。
    国民感情ってのを無視すると怖いってことですな。

    +7

    -2

  • 616. 匿名 2016/06/27(月) 23:29:17 

    一応ロイターのリンクにあるようなシナリオが離脱後は考えられるそうだけど
    離脱派ボリスジョンソン自体がトーンダウンしているようなのがまたね。
    交渉期間も2年ではとても済まないんじゃないかなぁ。

    「ロンドン市長のボリス・ジョンソン氏など離脱派は、カナダとEUが最近結んだ協定が模範になると指摘している。この協定に倣うなら、英国はEUからの労働者受け入れと予算措置の義務付けを免れる。これらは英国で最も不人気なEUの規則だ。しかし10年以上を要して合意に至ったカナダの協定では、サービス市場の開放は一部にとどまっている。サービス業は英国経済の8割近くを占める。オズボーン英財務相は先週、EUに残留した場合に比べ、カナダ型の協定を結んだ場合、英国の経済規模は2030年時点で6.2%小さくなる、との見通しを示した。」
                    英国のEU離脱で残される通商政策6つのシナリオ| ロイター
    英国のEU離脱で残される通商政策6つのシナリオ| ロイターjp.reuters.com

    英国民が6月23日の国民投票で欧州連合(EU)離脱を選んだ場合、同国が通商上どのような立場に置かれるかに話題が集中している。オバマ米大統領が先週の訪英時、EUを離脱すれば英国は米国との貿易交渉で「列の最後尾に並ぶことになる」と警告したためだ。離脱...

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2016/06/27(月) 23:30:58 

    >>563 同感!
    年よりはかならず選挙いくから、政治家も心得て手厚く保護するんだよ。

    +3

    -2

  • 618. 匿名 2016/06/27(月) 23:31:32 

    >>609
    それは選挙がある国、全てに言えることだよね。今回、若者の未来を老人が決めたっていわれてるけど、日本の借金、年金制度も年寄りが決めたことで、尻拭いするのは若者。民主主義、選挙制度は、もともとそういうものなんじゃないのかな。

    +9

    -3

  • 619. 匿名 2016/06/27(月) 23:32:20 

    >>592
    中韓の問題と重ね合わせて、離脱派支持のネトウヨが頑張ってるって?景気や雇用を気にしないアホはいないでしょ。あと、保守系サイトに頼ってるなんて言う人もいるけど、ちゃんと新聞とかオリジナルの情報元を調べても、大体得れる内容は変わらんよ。

    +8

    -6

  • 620. 匿名 2016/06/27(月) 23:35:06 

    >>613
    >輸出業、観光業は、潤おうし、留学もしやすくなる

    これって日本においてってこと?逆でしょ?
    イギリスに拠点を置く日本企業は経産省に呼ばれて対策会議してたよね。日本経済への悪影響を懸念して。
    観光業に関しては日本への観光客は円高で激減。
    留学?移民排斥思想の国に?

    +6

    -3

  • 621. 匿名 2016/06/27(月) 23:38:51 

    ナショナリズムだとか、極右だとか言うけど

    EU内でも、イギリス、フランス、ドイツ、ベルギー
    経済的に豊かで、社会保障が充実している国に、中東、アジア、他のEUから移民が流れ込んで、財政圧迫、治安悪化してるんだよ
    現実を見た方がいいよ

    日本の生活保護も、何十年と働かない外国人が受給受けてて、肝心の日本人が受給出来ない現実は、考えもの!

    ----
    H23 生活保護を受給する「外国人」世帯の数
    ■「韓国・朝鮮」の国籍を有する世帯:約 28,796世帯(全体の約66.2%)
    ■「中国・台湾」の国籍を有する世帯:約4,443世帯(全体の約10%)
    ■「フィリピン」の国籍を有する世帯:約 4,902世帯(全体の約11%)
    ■「ブラジル」の国籍を有する世帯:約1,532世帯(全体の約3.5%)
    [生活保護]なぜ外国人も受給ができる?その疑問にお答えします!|UpIn[アップイン]
    [生活保護]なぜ外国人も受給ができる?その疑問にお答えします!|UpIn[アップイン]upin.jp

    生活に困窮している日本人ですら、受給することが難しい「生活保護」。ですが、ニュースでときどき見る「生活保護」の不正受給。その不正受給者が、外国人だったなんて話も聞きますよね。日本では、外国人も生活保護の申請が可能なの?!と驚く方もいらっしゃるかも...


    -----

    +25

    -1

  • 622. 匿名 2016/06/27(月) 23:39:14 

    [25日 ロイター] - 米著名投資家のジョージ・ソロス氏は25日、英国民投票の欧州連合(EU)離脱派勝利について「多くの人が恐れていた破局的なシナリオが現実となり、EUの分裂は実質的に避けられなくなった。これから英国とEUの長く複雑な政治・経済両面での離脱交渉が行われるので、金融市場は世界的な混乱が続く公算が大きい」と警告した。

    さらに実体経済への悪影響は、2007─08年の金融危機に匹敵するだろうとの見方を示した。
    ウェブサイト「プロジェクト・シンジケート」に寄稿した。

    ポンドはブレグジット(英国のEU離脱)が決まれば15─20%強下落するとの予想を国民投票前に示していたソロス氏が、実際にポンド売りを仕掛けていたかどうかは判明していない。ソロス氏の広報担当者も、同氏がブレグジットに賭ける取引をしていたかについてコメントを拒否した。

    ソロス氏は、今後EUを救うには抜本的な枠組みの再構築が必要になると指摘。そのためにはEUが守ろうとした価値や原則を信じる人々は結束しなければならないと訴えた。

    一方で英国については「EUを去ることで最終的には他国よりうまくやっていける可能性と、やっていけない可能性がどちらもある。だが短期から中期には経済と国民が相当な苦しみに見舞われる」と述べた。
                    英離脱で市場混乱続く、経済悪影響は金融危機並みに=ソロス氏| ロイター
    英離脱で市場混乱続く、経済悪影響は金融危機並みに=ソロス氏| ロイターjp.reuters.com

    米著名投資家のジョージ・ソロス氏は25日、英国民投票の欧州連合(EU)離脱派勝利について「多くの人が恐れていた破局的なシナリオが現実となり、EUの分裂は実質的に避けられなくなった。これから英国とEUの長く複雑な政治・経済両面での離脱交渉が行われる...


    ソロス氏的にはこういう意見もあるということで。

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2016/06/27(月) 23:41:14 

    世界規模で200兆円の損だっけ
    リーマンショックみたいになるの嫌だな

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2016/06/27(月) 23:41:35 

    これからどうなるんだろうねー

    なんか離脱を指導してきた英政治家も、離脱後のシナリオを描いてなかったようにアタフタしてるしさ
    日本企業だってイギリスから拠点を移すっていっても、どこに移すんだ?他のEU諸国も離脱する動きを見せるかもしれないし

    ほんとに長い目で見れば離脱はイギリスにとってプラスなのかなー?

    +8

    -0

  • 625. 匿名 2016/06/27(月) 23:42:04 

    投票結果が不満だからってやり直せとか
    だだこねる子供じゃないんだから 笑

    +16

    -2

  • 626. 匿名 2016/06/27(月) 23:44:51 

    一票って重いんだよ
    私も政治のこと、詳しいわけではありませんが、このニュース聞いて、「イギリス人て、わたしより馬鹿なの?」と思ってしまった

    +9

    -2

  • 627. 匿名 2016/06/27(月) 23:45:08 

    >>625
    不満っていうレベルじゃなく、迷惑かかってんのよ世界中に。今やもうイギリス見捨てられる雰囲気だけど

    +6

    -6

  • 628. 匿名 2016/06/27(月) 23:45:35 

    >>622
    ジョージソロス曰く

    '一方で英国については「EUを去ることで最終的には他国よりうまくやっていける可能性と、やっていけない可能性がどちらもある。だが短期から中期には経済と国民が相当な苦しみに見舞われる」と述べた。'

    重い言葉。どうなんでしょう?

    +10

    -1

  • 629. 匿名 2016/06/27(月) 23:46:44 

    >>613
    マジで言ってんの?経済知識あるんだよね?笑

    +5

    -1

  • 630. 匿名 2016/06/27(月) 23:49:19 

    >>609
    この言葉を贈ります
    英・EU離脱 国民投票やり直し求める請願への署名、320万人超に

    +11

    -0

  • 631. 匿名 2016/06/27(月) 23:49:51 

    EUてのはヨーロッパ諸国の国境を低くしましょうって試みだよね
    で国境が低くなった結果、国家間の競争が減って経済も低迷してゆき
    ギリシャのように破綻する国もでてくる。
    資本主義とは競争であり競争を通して発展を目指すものだから
    それを否定するような試みは破綻する運命だろうね。

    +15

    -2

  • 632. 匿名 2016/06/27(月) 23:50:47 

    米国株、続落で始まる ダウ200ドル超安 英EU離脱懸念、金融安い
    2016/6/27 22:57

    http://www.nikkei.com/article/DGXLAS3LANY01_X20C16A6000000/?dg=1&nf=1

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2016/06/27(月) 23:52:17 

    >>627
    迷惑がかかるというのは離脱を否定的に捉えてるからでしょ
    なぜ投票者が各国の思惑に合わせて投票しなけれなならないの?

    +16

    -3

  • 634. 匿名 2016/06/27(月) 23:53:18 

    >>52
    むしろ日本は借金まみれで増税しなきゃいつ日本中の銀行や会社がつぶれてもおかしくないっていう状況なのにいつまでも先送りしてることが問題

    責任逃れをし国民に迎合する政治家、老後しか興味がない高齢者、投票を放棄してる若者、目先のことしか頭にない人達のせいでもある

    マイナス金利で持ってると損する国債を誰が買うの?国債が歳入の半分を担ってるこの国は大丈夫と言える?

    +6

    -8

  • 635. 匿名 2016/06/27(月) 23:54:53 

    >>633
    思惑云々じゃなくて、株式市場暴落してんの

    +6

    -2

  • 636. 匿名 2016/06/27(月) 23:55:49 

    >>625
    投票しないよりかは何倍もまし

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2016/06/27(月) 23:57:08 

    >629
    EU離脱の経済的メリットが質問なんだから
    今、考えられるのは、[ポンド安]利用したものしか思いつかない
    って事だよ

    これから、イギリスからどんどん外資系企業は逃げるし、安い移民労働者も逃げる
    イギリス国内の経済規模は縮小するのは、目に見えてる
    それでも生きていくには、輸出業と観光業メインに立て直すって考えるのは、普通じゃない?

    +5

    -4

  • 638. 匿名 2016/06/27(月) 23:57:15 

    英エコノミスト紙

    「何という早さで「考えられないこと」が「取り返しのつかないこと」になってしまったことか――。くだらない規制や肥大化した予算、偉そうな官僚など、欧州連合(EU)について不満ばかりこぼしていた英国民が、国民投票によって自国の輸出品の半分近くを買ってくれるEUからの離脱を本当に決めるとは、1年前には誰が想像しただろう。

    しかし6月24日の未明、英国民は経済学者や同盟諸国、自国政府による警告を無視し、40年以上加盟してきたEUを離れ、未知の世界へ大胆に踏み出そうとしていることが明らかになった。」
    (リンク先の日経に続きあります)

    http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM27H5I_X20C16A6FFB000/?df=2&dg=1

    +2

    -1

  • 639. 匿名 2016/06/27(月) 23:59:52 

    >>635
    だからなんで投票者が株式市場に気兼ねしなきゃなんないんだよ
    株高になるような結果にするための投票じゃないよ

    +11

    -5

  • 640. 匿名 2016/06/28(火) 00:00:17 

    国民投票ってこんな感じだよなー!

    て言うか普通に自民党が必死で訴えてる改憲要件、国会議員の3分2以上の賛成を得た上で、国民の過半数って・・・

    今度の参議院選挙で自民党勝ったら、
    こんな馬鹿ゲームになりますよ!

    +4

    -15

  • 641. 匿名 2016/06/28(火) 00:00:18 

    離脱すること自体が最終目標みたいになって、後先考えなかったんだろうね

    +6

    -1

  • 642. 匿名 2016/06/28(火) 00:03:25 

    >>637
    意味が分かりません。
    経済的に離脱支持と言ってたのに、なんで立て直し案なのよ。

    +3

    -1

  • 643. 匿名 2016/06/28(火) 00:03:47 

    今更 何言ってんだ !!!
    選挙に行かないくせに

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2016/06/28(火) 00:03:54 

    バカですねー英国民
    世界中に迷惑かけてさ
    それで組みたい相手が中国だっていうんだから
    中国製品でも大量に買わされて
    いいように利用されればいいわ

    +9

    -6

  • 645. 匿名 2016/06/28(火) 00:04:31 

    +25

    -0

  • 646. 匿名 2016/06/28(火) 00:08:03 

    >>14
    地上波テレビの発信することを鵜呑みにしちゃダメだよ。彼らは間違ってても自分たちの主張したいことしか発信しないのは良くわかるでしょう?

    +9

    -1

  • 647. 匿名 2016/06/28(火) 00:08:13 

    もし残留に決まっていたら、
    今後もイギリス国内で残留派と離脱派の激しい争いが続いていただろうし、
    今回の結果を受けて、
    EUに加盟していることの意味を真剣に考える機会になってよかったんじゃないかな。
    高い授業料だったってことで。

    当事者じゃないから言える事だけど。

    +14

    -0

  • 648. 匿名 2016/06/28(火) 00:08:16 

    イギリスって元々、EUに加入したくなかったんだよね?何で加入したんだっけかな。

    +11

    -0

  • 649. 匿名 2016/06/28(火) 00:09:11 

    若い世代+若者を持つ親世代=残留。
    昔の大英帝国を引きずってる老人+低所得者=離脱、

    +4

    -11

  • 650. 匿名 2016/06/28(火) 00:09:43 

    何故EUは移民推進で動いてるんだろうね
    これがなけりゃ少なくとも今回の投票で離脱派が勝つなんてなかったのに
    経済が悪いからって移民に頼るのは諸刃の剣
    移民を推進するにしても厳格に法律で縛るべきだった
    EUの完全な失態だね
    EU諸国の国民を蔑ろにした結果がこのざまよ

    +13

    -0

  • 651. 匿名 2016/06/28(火) 00:11:22 

    >640
    可哀想だが、現実は…自民党以外は、まともに国家運営できないよ

    民主党政権で分かったのは、与党経験つまないと、国防、経済面諸々、各国とパイプないし、コミュニケーションとれないし、そもそも国家運営が全く出来ないって事

    いま、自民党以外の政権だったら、お先真っ暗だよ

    +49

    -10

  • 652. 匿名 2016/06/28(火) 00:13:20 

    なんか離脱派対残留派で、相手をどうにか論破しようと躍起になってない?
    この問題って個人の価値観の問題だから、どっちかが正解という事ではない思うよ。残留派は経済面で国を守りたい、離脱派は誇りの面で国を守りたい。どっちも正しいんだよ。

    誰だって自分の国が一番大事なんだから「他国の事を考えろ」って強制は出来ないと思う。

    +18

    -5

  • 653. 匿名 2016/06/28(火) 00:14:20 

    >>651
    民主党政権時以上に景気低迷させてる自民が何をほざいてんの?

    +11

    -26

  • 654. 匿名 2016/06/28(火) 00:15:01 

    日本も改憲で同じ事しようとしてますよ。
    国民の判断なんて所詮こんなもんですよ。

    +12

    -4

  • 655. 匿名 2016/06/28(火) 00:16:18 

    >>639
    こんな思考の人が多数だから今回の結果になったのね。なんというか愚か

    +4

    -8

  • 656. 匿名 2016/06/28(火) 00:21:24 

    >653
    民主党政権がどんな景気対策して、どんな景気回復あったか、わかりやすく説明してごらんw

    +30

    -6

  • 657. 匿名 2016/06/28(火) 00:21:50 

    民主党政権は途中で東日本大震災のような国家を揺るがす出来事が
    ありながら3年間で5%以上の経済成長しましたが、自民はアベノミクス
    とかカッコ付けてるけど、マイナス成長や実質賃金の低下ばかりで
    庶民はどんどん貧しくなって行くばかりですよね?

    +12

    -30

  • 658. 匿名 2016/06/28(火) 00:23:19 

    戦後脈々と引き継がれてきた自民党の失政を全部背負わされた民進党w

    +9

    -27

  • 659. 匿名 2016/06/28(火) 00:23:27 

    日本もこうなるんじゃない?自民党支持多くてびびった

    +15

    -14

  • 660. 匿名 2016/06/28(火) 00:25:31 

    >>656
    返信タグもまともに打てない奴がしゃしゃり出るんじゃねーよ。

    +6

    -12

  • 661. 匿名 2016/06/28(火) 00:26:38 

    >>634
    マイナス金利は銀行が日銀に預けておくよりも企業に貸したり投資して経済をまわすための政策でしょ
    景気刺激対策だよ

    それにマイナス金利になっても海外投資家は日本国債をばんばん買ってるよ
    ドルの需要が高まってドルを日本円で買う時のスワップの金利があがったの
    そうなると、ドルを売ってマイナス金利の日本国債を買っても利ざやが稼げるっていう仕組み

    +17

    -2

  • 662. 匿名 2016/06/28(火) 00:31:34 

    >657
    経済は、流れで見ないとわからないよ

    民主党よ、都合のいい解釈で統計数字を印象操作するな!〜事実に対して真摯に対峙できないその体質こそ、民主党凋落の要因だとなぜ理解できない - 木走日記
    民主党よ、都合のいい解釈で統計数字を印象操作するな!〜事実に対して真摯に対峙できないその体質こそ、民主党凋落の要因だとなぜ理解できない - 木走日記d.hatena.ne.jp

    民主党よ、都合のいい解釈で統計数字を印象操作するな!〜事実に対して真摯に対峙できないその体質こそ、民主党凋落の要因だとなぜ理解できない - 木走日記木走日記2014-11-18 17:13■[政治]民主党よ、都合のいい解釈で統計数字を印象操作するな!〜事実に対して真摯...

    英・EU離脱 国民投票やり直し求める請願への署名、320万人超に

    +21

    -11

  • 663. 匿名 2016/06/28(火) 00:32:05 

    自民がどんなに酷くても
    民主(民進)党には二度と政権を任せようとは思わない

    高い授業料だったわ、ホント

    +56

    -5

  • 664. 匿名 2016/06/28(火) 00:33:15 

    >>662
    ウザいよ。自称経済通

    +5

    -20

  • 665. 匿名 2016/06/28(火) 00:34:23 

    >>663
    ほんと
    民主党時代は失われた3年だよねー
    失ったものが多すぎたわ

    +49

    -4

  • 666. 匿名 2016/06/28(火) 00:35:14 

    >>660
    返信タグ、初めて気づいたわ
    教えてくれて、ありがとう

    +9

    -2

  • 667. 匿名 2016/06/28(火) 00:35:25 

    【NQNニューヨーク=古江敦子】27日午前の米株式相場でダウ工業株30種平均平均が下げ幅を広げている。米東部時間午前10時50分(日本時間27日午後11時50分)現在、前週末比308ドル07セント安の1万7092ドル68セントで推移した。ダウ平均の下げ幅はその後、330ドル強に達した。

    http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL27HYQ_X20C16A6000000/?dg=1&nf=1

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2016/06/28(火) 00:36:11 

    >>662
    さっきから独自の経済論語ってるけど全て的はずれだから

    +3

    -8

  • 669. 匿名 2016/06/28(火) 00:38:00 

    >>666
    ていうか馬鹿は消えろよ

    +3

    -14

  • 670. 匿名 2016/06/28(火) 00:38:24 

    英国がEU離脱手続き取らない可能性も、EU高官
    2016年06月27日 13:19 発信地:ブリュッセル/ベルギー
    英国がEU離脱手続き取らない可能性も、EU高官 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
    英国がEU離脱手続き取らない可能性も、EU高官 写真2枚 国際ニュース:AFPBB Newswww.afpbb.com

    【6月27日 AFP】英国民投票で欧州連合(EU)離脱派が勝利したことについて、匿名のEU高官は26日、英政府が正式な離脱手続きには踏み切らない可能性もあると述べた。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2016/06/28(火) 00:39:59 

    >>662
    なにそれ株価のグラフ?
    株価は金融緩和の機械的な作用で上がっただけで実体経済と
    なんの関係もないんだよ?
    円が安くなれば外国の投資ファンドなどが割安感から自動的
    に日本株を買うようにコンピュータにプログラムしているから
    上がってるだけであり、日本経済も反映してないし日本の投資家
    も株で儲けた者も少ないはずだけどね?

    +10

    -7

  • 672. 匿名 2016/06/28(火) 00:40:46 

    【6月26日 AFP】英国民投票で欧州連合(EU)離脱派が勝利した結果について、同国のベストセラー作家やロック歌手らから、「破滅的」だという批判や国の分裂につながりかねないという嘆きの声が相次いでいる
    J・K・ローリングさんやD・アルバーンさんらも英国のEU離脱に嘆き 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
    J・K・ローリングさんやD・アルバーンさんらも英国のEU離脱に嘆き 写真3枚 国際ニュース:AFPBB Newswww.afpbb.com

    【6月26日 AFP】英国民投票で欧州連合(EU)離脱派が勝利した結果について、同国のベストセラー作家やロック歌手らから、「破滅的」だという批判や国の分裂につながりかねないという嘆きの声が相次いでいる。

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2016/06/28(火) 00:46:27 

    >>671
    株価が日本経済を反映してないの?
    すげー笑える

    そんなこと書き込んで、恥ずかしくならない?

    +7

    -12

  • 674. 匿名 2016/06/28(火) 00:51:31 

    >>650
    企業は安い労働力がほしい
    これにつきるよ
    移民=ハンガリーやポルトガルなどからの白人
    難民=主に中東からのアラブ人
    もともと裕福なユーロ圏の労働者はバカンスをとったり賃金が高く文句も多い
    休まず低賃金で文句も言わず働く貧乏国の白人を使いたいからユーロ圏で移民推奨した
    移民と難民を分けて考えるとイギリスがヤバイ選択したのはわかるかも
    アメリカや中国に経済で負けないようにEUが発足したから
    経済で勝ち残るためには人件費の削減が根本なの
    アメリカだってメキシコ移民がーとか言ってるけど
    メキシコの安い労働力がないと成り立たない
    中国だって自国の奴隷みたいな安さの人件費で成り立ってる
    イギリス人が低賃金で働くなら世界の経済で勝ち残っていけるかも???

    +12

    -0

  • 675. 匿名 2016/06/28(火) 00:52:44 

    >>673
    してませんね?
    株価が上がってるのに経済はマイナス成長で実質賃金はどんどん下がって
    庶民の景況感は悪化の一途ですよね、であなたは株でいくら儲けられたんですか 笑

    +7

    -5

  • 676. 匿名 2016/06/28(火) 00:53:53 

    イギリス人も、感情的によく考えずに投票したりするんだね

    キャメロンさんは、完全に読みを誤った。
    結果的に離脱になって
    『離脱の準備は、次の首相に任せる』って、もう投げやりになってるらしいじゃない。

    政府ですら、今回の国民投票を見誤っていて、離脱になった場合のビジョンをまるで考えてなかったみたいに混乱してるね。

    +14

    -3

  • 677. 匿名 2016/06/28(火) 00:54:55 

    >>591
    色んな方が検証されてましたがメリットはほとんど見付かりませんでした。
    デメリットは大阪市(政令市)が廃止されることによって権限が弱くなる。
    住所が変わる、大阪市役所も廃止になるから事務局新設等で何百億という莫大な費用がかかる。
    維新が掲げた都構想効果額は黒字の市営地下鉄民営化・大阪市水道局民営化など大阪市の資産の売却益を加算したもので、それらを除くとマイナス面の方が大きいことがわかりました。
    IR計画でカジノを造ることにも反対されてた方が多いように思います。

    +8

    -2

  • 678. 匿名 2016/06/28(火) 00:57:14 

    不正が発覚した訳でも無いのに再投票するのは民主主義の完全否定

    +17

    -1

  • 679. 匿名 2016/06/28(火) 00:58:11 

    都構想を連想する展開だけど
    住民(国民)投票ってそんなもん
    これが議会での決議だったら
    結果がどうなったかわかんないけど
    何でもかんでも国民投票って危険だね
    でもここまでやったんだから
    ここからの事を考えないと

    イギリスもアホじゃないんだろうし
    離脱しても尚発展する道を探って欲しいな

    +16

    -0

  • 680. 匿名 2016/06/28(火) 00:58:28 

    >>37
    いくら国土が小さくても
    国は国
    まとまっていられるのも限界が来たんだろうね

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2016/06/28(火) 01:03:29 

    離脱に一票投じた人がインタビューに答えてて『昨日に戻れるならEU残留に一票投じる』って言ってたけど・・・大丈夫か英国人?!

    +10

    -1

  • 682. 匿名 2016/06/28(火) 01:03:56 

    >>674
    いや、離脱すると金融で食ってたイギリスは勝ち残っていけないんじゃないかな

    金融市場は移転しやすいから
    ニューヨーク・ロンドン・上海の金融市場からロンドンは陥落すると思う

    製造業だって40%以上が関税のないEU諸国に向けて販売してたって聞いた
    これからどうなるんだろ?

    他のEU諸国の動きと、アメリカ政府がどう対応していくか、にかかっていると思う

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2016/06/28(火) 01:05:05 

    今回の、EUの国民投票で
    移民問題の根深さがよく分かった。


    ガルちゃん女性が、よく
    『子供が大嫌いです!』『子供要らない』
    『生まない自由!』『日本は狭い。今より少し人口減らすくらいが良い』
    とか阿呆な事をよく書き込んでるけど………

    少子化で労働力や国力が低下して、移民受入れが本格的に始動したら、このEU問題みたいな未来が待ってるのかもね。

    子供要らないって人達は、そうなっても文句言えない

    +12

    -15

  • 684. 匿名 2016/06/28(火) 01:11:03 

    少子化を女性だけの問題にしないで欲しい。

    +32

    -2

  • 685. 匿名 2016/06/28(火) 01:11:31 

    そもそもいくら移民でも祖国へ帰らないならいつまでも低い賃金で働くとも思えないし、
    さっぱり分からないんですよね。

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2016/06/28(火) 01:12:15 

    Brexit live: Cameron accepts there may be a case for an early election

    Asked about the prospect of a second referendum, Cameron says he is not planning one. We have to implement the referendum result, he says.

    請願による二回目の国民投票はなし
    その代わり早く選挙をするかも。って感じかな。


    選挙をしたのち保守党が勝てば新しいリーダーがもう一度EU離脱の国民投票をする可能性があるといった内容を慶応義塾大学の教授が今日解説していたけどどうもそうなるのかも。
    保守党のストップボリスの対抗馬はテレーサメイ?いよいよ混迷を極めて参りました。
    Brexit live: Cameron accepts there may be a case for an early election | Politics | The Guardian
    Brexit live: Cameron accepts there may be a case for an early election | Politics | The Guardianwww.theguardian.com

    All the day’s political news as chancellor seeks to stabilise economy, with more resignations expected from Jeremy Corbyn’s shadow cabinet


    +4

    -1

  • 687. 匿名 2016/06/28(火) 01:13:16 

    >>686
    また賭けじゃないかー!!

    +8

    -0

  • 688. 匿名 2016/06/28(火) 01:15:29 

    >>681
    それ本当なのかな。やらせじゃないの???
    もし本当だとしたら、信じられない馬鹿か、気概のない人たちだなあ。
    そんな人たちが国民だとしたら、英国は今日のギリシャのように、過去の栄光の面影が全くない三流国になるでしょうね。
    現代のギリシャ人は、混血してしまって人種的にも古代のギリシャ人とは殆ど別物になっているという話を聞いた。
    気概もなく、怠け者で、無能で、新たな文化を生み出すこともなく、国内には過去の遺跡以外見るべきものはなく、過去の遺物で食べている人たち。
    日本は絶対そんな風にしてはいけない!!!

    +19

    -0

  • 689. 匿名 2016/06/28(火) 01:21:11 

    >>683
    移民問題も大きいと思うんだけどさ

    富裕層が集まる市でも離脱が優勢だったのを考慮すると、やっぱりEUの規律に従うのがイヤっていう人たちが大勢いるんじゃないかな

    だってさ、一部の上級市民みたいなEU官僚が決めた取り決めになんで従わなきゃならないんだー!って反発が起きるのは民主主義国家に住む住民だったら当たり前の感情でしょ

    本当は、EUを主導しているドイツがEUの問題点を自省して改善すべき
    それなのに、すぐにイギリスはとっととEU離脱しろ!って迫るのは、EUの問題点から目をそらすためでしょ

    +21

    -0

  • 690. 匿名 2016/06/28(火) 01:23:02 

    >>685
    仮に東欧の労働者が賃金に文句を言うようになったらさっさと解雇して
    次の安い移民を雇えばいいんだよ
    だから東欧だけじゃなくてトルコもEUとか言うわけ
    これはドイツが真っ先にやって勝ち続けてる方法
    アメリカだってそうやって成長してきたんだから
    黒人が文句言うようになったらラティーノを積極的に雇うようになった

    +10

    -0

  • 691. 匿名 2016/06/28(火) 01:31:36 

    大阪都構想否決になったときはかなり大阪叩かれてたけど、結局どの国も変わらないねワロタ。

    +6

    -3

  • 692. 匿名 2016/06/28(火) 01:34:05 

    >>684

    女性だけの問題になどしてない
    ここが女性専用の掲示板だからと言うのと
    『子供嫌い』『子供いらない』と自分の意見として言ってる女性を指してるだけ

    +7

    -6

  • 693. 匿名 2016/06/28(火) 01:35:01 

    >>584
    なに言ってるの?生野、西成なんて今でさえ朝鮮人自治区じゃないwww

    +4

    -4

  • 694. 匿名 2016/06/28(火) 01:37:36 

    キャメロンはギリギリ選挙のスリルに快感を感じるタイプなの?

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2016/06/28(火) 01:37:37 

    >>688

    「EU 離脱 後悔」で検索したら、たくさん記事でてくるよ?

    各チャンネルのニュースでも言ってる。
    投票した人達自身も、首相も、まさか離脱になると思ってなくて驚いてる…とかなんとか

    +7

    -4

  • 696. 匿名 2016/06/28(火) 01:38:44 

    >>690
    解雇された移民は生活保護なの?強制送還なの?どうなるの?
    すみませんが教えてください。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2016/06/28(火) 01:45:17 

    >>692
    子どもを好きになれないって感情を持ってしまうのが責められることなの?
    それを掲示板で愚痴として吐いてるだけなのに少子化問題にまでつなげられても困るよ。

    +11

    -2

  • 698. 匿名 2016/06/28(火) 01:48:14 

    私はこれでイギリスが日米側に付いてくれたらいいと思うけどな〜。イギリスと仲良くしたいよ。

    +5

    -4

  • 699. 匿名 2016/06/28(火) 01:49:00 

    >>696
    生保だよ
    日本みたいに職安あるけど、あれこれ理由をつけて断って生保生活が可能

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2016/06/28(火) 01:50:12 

    >>604
    すでに>>600に書いてあるけど、すでにポンド暴落が始まっているよね。

    通貨安は、輸出をする上で優位に働くということで、イギリスの経済力
    に見合った経済バランスを保てるということ。ドイツに引っ張られずに。

    +2

    -2

  • 701. 匿名 2016/06/28(火) 01:52:04 

    >>696
    解雇されれば仕事を探すでしょ
    もっと悪い条件で
    なければ他の国に仕事を求めて移るしかない
    強制送還というけど移民はユーロ内は移動自由だし
    移民の多くはユーロ内の出来事
    移民と難民をごっちゃに考えない事だよね

    +5

    -5

  • 702. 匿名 2016/06/28(火) 01:56:33 

    >>657
    アナタがそんだけ素晴らしいと大絶賛する民主党政権が、すぐ終焉を迎え国民に支持されなかった問題。

    そして、
    嫌々ながらも共産党と徒党を組まねば、選挙を戦えなくなるまでに、支持率が落ち込み落ちぶれた感満載の現民進党問題。

    +31

    -2

  • 703. 匿名 2016/06/28(火) 01:57:46 

    >>697

    子供嫌うのも望んで産まないのも勝手だけど

    もし、政府が少子化を理由に移民受入れる事にしたとしても、「移民なんか、イヤ!!」って言わないよね?って事よ。

    「子供?要らない!」と言ったかと思えば
    「移民?絶対に無理!」と移民にも文句言うとしたら、もう、何がしたいのかわからないただのヤカラだわ

    +7

    -18

  • 704. 匿名 2016/06/28(火) 02:04:23 

    移民が来ても農場主が移民を安く雇用したり経済としてバランスは取れてたって。
    社会保障、雇用問題とか社会の不満を全部引っくるめて移民のせいにしちゃったんだって。イギリスにはデメリットしかないのにね。
    みたいなことを朝まで生テレビで国際政治学者がいってた。

    +9

    -7

  • 705. 匿名 2016/06/28(火) 02:05:17 

    難しいね。
    離脱して雇用が減るんだろうけど、そもそも現時点で英国民の庶民の雇用が移民に取られてしまって不満な部分があったんだろうからなあ。

    どっちが良かったかは10年ぐらいたたないとわからないかもしれない。

    離脱派の気持ちもわかる気がするよ。

    +26

    -2

  • 706. 匿名 2016/06/28(火) 02:06:00 

    >>657
    てか、その時、自民党政権だったら、もっと上手いやり方で経済成長が見込めたと思うわ!
    外交問題とか、内政全てにおいて良い結果がね。

    そう日本国民が思ったからこそ、次の選挙で政権交代が起きた訳よ!
    民主党はダメと日本国民が判断した訳よ!

    それが答でしょ?違うの?

    +12

    -2

  • 707. 匿名 2016/06/28(火) 02:06:13 

    騙されて離脱に投票した人もいたみたい
    騙した人も後で認めてた
    再投票やればくつがえる可能性もあるね

    +3

    -6

  • 708. 匿名 2016/06/28(火) 02:07:17 

    >>700
    イギリスって輸出して経済を支えるようなものってあった?
    日本は製造大国だから円安有利だろうけど

    +8

    -0

  • 709. 匿名 2016/06/28(火) 02:13:31 

    一番痛いのはスコットランドに独立の口実を与えてしまった事だよね
    自分たちは離脱しといてスコットランドの独立は認めないは理由にならない
    ただでさえ小さな国がバラバラに分解してしまう

    +21

    -0

  • 710. 匿名 2016/06/28(火) 02:18:20 

    イギリス史上最悪のお馬鹿事件。
    キャメロン首相がお馬鹿はさることながら離脱派のジョンソンも馬鹿、
    短絡的に離脱に投票して後悔する奴もお馬鹿。
    日本にも短絡的に考えて政党投票しそうな人が結構いそうだから人事じゃないっつぅね

    +17

    -4

  • 711. 匿名 2016/06/28(火) 02:19:00 

    マスコミ報道また偏りすぎじゃないの❓
    今ガタガタしてても長い目で見れば
    離脱で良かったと思うよ❗

    +21

    -7

  • 712. 匿名 2016/06/28(火) 02:19:28 

    単純に離脱嫌だったらなぜ若者は国民投票しなかったんだろう。
    やり直しの国民投票してって要求は勝手だと思う。
    国民性の違いだろうけど呑気だ。

    +25

    -0

  • 713. 匿名 2016/06/28(火) 02:19:29 

    >>699
    有難うございます。
    生活保護ですか。日本みたいですね。増えると大変ですね。

    >>701
    有難うございます。
    もっと悪い条件でどうやって生活するんでしょう?
    例えばロンドンですがどんどん家賃が高くなりイギリス人が住めなくなって
    でも、移民は増え、彼らは安い賃金でどうやって生活しているのかが検討つきません。
    もちろん高給取りの移民もたくさんいるとは思いますが。

    +9

    -0

  • 714. 匿名 2016/06/28(火) 02:23:15 

    イギリスの後悔してる人はスコットランドや北アイルランド問題を思い浮かべだと思う
    フランスやドイツがイギリスを引き止めないですぐ出て行けっていうのも
    スコットランドが絡んでる
    口うるさいイギリスが国土半分になったら弱体化の始まり
    富の分配は限られていて国と国との奪い合いなんだよね
    結局は経済が強くないとダメ
    経済戦争なんだよ

    +22

    -0

  • 715. 匿名 2016/06/28(火) 02:24:09 

    知識の無いガルちゃん民が多少の知識を得てきているw

    +4

    -8

  • 716. 匿名 2016/06/28(火) 02:24:43 

    個人投資家だから株安は非常に困るんだけど、イギリスが嫌いだからザマァwwみたいな気持ちがあり離脱支持してる私みたいな人もいるかな
    だって差別大国なんだもん
    元留学生でイギリス大好き!また行きたい!ってなる人って1割もいない気がするわ

    +21

    -2

  • 717. 匿名 2016/06/28(火) 02:27:18 

    元々接戦だったのにノリで決めただの騙されただの変じゃん。

    +20

    -1

  • 718. 匿名 2016/06/28(火) 02:27:46 

    >>716
    夏目漱石もイギリス行って病んだしね。

    +10

    -0

  • 719. 匿名 2016/06/28(火) 02:28:13 

    >>703
    子どもを好きになれないっていう感情と実際産まない決断をするかどうかはちがうよ。

    出生数が少ないのは経済的、高齢化にともなって年齢や体の体質的な問題も大きいから。
    産みたいけど事情があって産めないってケースの方が多いよ。
    産休育休も取りにくい、待機児童など問題も山積み。
    全体で見れば子どもが欲しいって女性自体の割合は多いから。

    それと、子どもがほしくないと思えない女性はそれとは違う事情があることが多い。
    子どもを欲しいと思えない環境で生まれ育ったとも言える。
    それはお金や体質、育児環境とは別のことが多いよ。

    ほしいと思えない女性にハッパをかける前にもっと取り組むことはあると思う。

    +10

    -0

  • 720. 匿名 2016/06/28(火) 02:29:32 

    >>658
    すごいなあ~
    その被害者意識となすりつけ具合が

    自民党政権が築きあげ、受け継いだ正の部分は、全部民主党の手柄
    民主党の失政部分は、全部自民党のせい
    いや、自分達のせいでしょ?
    そこ、認めないからきらわれるんだよ~
    ほんと、左翼はどうしようもない

    自民党が全てにおいて、正解だったとは思わないわ。でも、一番日本を良くしてくれる党だという事に間違いはないわ!

    +19

    -8

  • 721. 匿名 2016/06/28(火) 02:34:19 

    多かったのロンドンや地方が残留派でロンドン近郊が離脱派だったみたいね。
    日本でいえば離脱派が多かったのって千葉や埼玉でしょw

    +0

    -8

  • 722. 匿名 2016/06/28(火) 02:36:17 

    EUは一度離脱すると二度と戻れない条項ある?

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2016/06/28(火) 02:36:55 

    正直ゴロージンは時間が余ってるから投票に行きやすいけど
    仕事してる人たちは投票に行きづらいんじゃないかな

    +0

    -3

  • 724. 匿名 2016/06/28(火) 02:40:38 

    離脱派の元ロンドン市長って前は残留派だったらしいよ。
    日本だとTPP反対派だったのに賛成派になった高島みたいw
    英・EU離脱 国民投票やり直し求める請願への署名、320万人超に

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2016/06/28(火) 02:44:37 

    >>722
    戻れるはず
    リスボン条約第49条というのに確か書いてあるよ

    離脱に関してはリスボスボン条約第50条ン条

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2016/06/28(火) 02:45:11 

    ギリシャ危機の時もドイツの移民受け入れでも思ったんだけど。
    ヨーロッパってちょっと民主主義が行きすぎてると思った。
    一部の国民から不満が出ようが政権が決めたことを実行するというのではなく。
    何かあるとじゃあ国民投票しようぜ!国民が決めたんだから知らないね!って民衆の感情に丸投げしてるようにしか見えない。

    +17

    -1

  • 727. 匿名 2016/06/28(火) 02:47:53 

    寝ぼけて書き間違えました

    >>725
    戻れるはず
    リスボン条約第49条というのに確か書いてあるよ

    離脱に関してはリスボン条約第50条

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2016/06/28(火) 02:51:56 

    この結果を見てアメリカ人はどうするのかね
    イギリスみたいになりたい!トランプ支持加速するのか
    トランプ旋風に冷静になるのか
    イギリス人よりもアメリカ人の方がバカかも知れない悪寒

    +15

    -0

  • 729. 匿名 2016/06/28(火) 02:56:06 

    金融業は何がなんでも絶対残すでしょ
    金融逃げたら英国終わりだし
    これからどういう交渉をしてくか
    狡猾なイギリス様のお手並み拝見ですよ

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2016/06/28(火) 02:58:26 

    >>716
    あ、それわかる!
    今だ、貴族制度の名残を引きずってるよね。

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2016/06/28(火) 03:07:18 

    >>690
    横だけど、結局たんまり資本あるグローバル企業じゃないと生き残れないよね
    そうじゃなきゃ荒らされ翻弄されたあげく負債しか残らない
    グローバル化って一体誰が幸せになるんだろう

    +7

    -1

  • 732. 匿名 2016/06/28(火) 03:10:12 

    中国も内心困り果ててるらしい。
    日米を裏切って、西側でAIIBに最初に飛び付いたのはキャメロンイギリス。中国はイギリスを足掛かりにEUへの影響力を強化したかった。
    けど、これで当のイギリスはEU追放。単なるボッチに成り果てる訳だからね。

    +15

    -0

  • 733. 匿名 2016/06/28(火) 03:13:28 

    僅差でスリザリンが勝った感じ
    イギリス人の本音は純血主義なのね
    なら仕方ないね

    +2

    -5

  • 734. 匿名 2016/06/28(火) 03:26:07 

    懐古主義で離脱しても
    イギリスパブしかないからねー
    お年寄りが昔を懐かしみながら酒飲んで
    老後楽しんでる横で
    若い人自殺するんだろうな
    なんか日本みたいですね

    +12

    -3

  • 735. 匿名 2016/06/28(火) 03:33:03 

    >>716
    未だに階級差別がある国だしね。
    白人同士で差別してるくらいだからカラードへの差別も当然あるわな。

    ただイギリスまた行きたい!てならないのは食べ物のせいもある気がするw
    ほんとにマズイからw

    +9

    -0

  • 736. 匿名 2016/06/28(火) 03:35:27 

    グローバル化って
    強い人が弱い奴食っていいって
    世界なんだろうね
    世の中のほとんどが弱い人なんだから
    投票で決めることになったら
    絶対内向きになる
    どの国でもそうなる

    +16

    -0

  • 737. 匿名 2016/06/28(火) 03:40:43 

    >>720
    横だけど、それは少し乱暴だよ
    民主擁護するつもりはないけど、小泉時代の改革改造から最低賃金据え置きのままで非正規雇用が増大したわけで、格差も拡大したよね
    今の安倍政権もその後に続いてる
    飯島参与に近い人が暴露してたけど、米国からの対日要望書に前項サインしたのは小泉が初めてで、中身を読まずに突き返したのは鳩山が初めてなんだってね
    どっちもバランスを欠く売国奴には違いないけども
    自民以外に外交をちゃんとやれる政党がないってのは、それくらい米国に依存従属しているってことでもある
    ただ米追従もほどほどにしないと、欧州の混乱ぶりや米国の内向き姿勢を見てると、このままワンワンしてても庶民がバカを見るだけかと思うよ

    +9

    -1

  • 738. 匿名 2016/06/28(火) 03:43:17 

    >>735
    あの国にいたら鬱になるから、もっと住みよい地を求めて植民地開拓したくなるのはわかるけどねw

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2016/06/28(火) 03:47:42 

    >>732
    キャメロンろくな事しねーなとつくづく…
    日米裏切って中国に尻尾振ったと思ったら中国は無礼者、頭が高い!て後ろ足で蹴るし
    欧州(主にドイツと天敵フランス)に偉そうにされるのが気に入らないってのが根底にあって今回の騒動につながってるし
    基本的に他国を見下してるんだよな〜

    +14

    -0

  • 740. 匿名 2016/06/28(火) 03:54:44 

    ニュースで、どうせ残留派が勝つだろうから、冷やかしで離脱派に投票したと言ってる人もいて唖然とした。
    そんな適当な感じで投票した人がいるから、揉めるんじゃないの?とは思った。年齢層でも残留派と離脱派と別れるし、少し日本とかぶるわ。

    +10

    -2

  • 741. 匿名 2016/06/28(火) 04:00:33 

    ロンドン市長がEU離脱すればEUにあげてる税金が浮いて社会保障に当てられるって嘘ついたんだよね

    +6

    -1

  • 742. 匿名 2016/06/28(火) 04:01:30 

    何かプライドばかり大きくて年寄りが感情論で離脱派に入れたのとナンチャッテで離脱派に入れた人の結果がコレって笑うに笑えないね。

    +8

    -3

  • 743. 匿名 2016/06/28(火) 04:10:07 

    再投票求めてる人と残留派は移民系の人が多いんじゃない?
    白人の残留派の中には東欧なんかの白人移民もいるだろうね

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2016/06/28(火) 04:22:44 

    >>734

    ノンノン
    日本人は自殺を選ぶけど、
    イギリス人は犯罪とドラッグに走るのよ
    イギリスじゃ今でも駅の周りで薬物中毒の若者が乞食してる光景が普通
    これからさらに増えるかもね

    +7

    -0

  • 745. 匿名 2016/06/28(火) 04:25:39 

    イギリスに住んでるわけでもない人達があーだこーだ書き込んでて笑える。
    実際に住んでる人しかこの感覚はわからないよ。

    +2

    -12

  • 746. 匿名 2016/06/28(火) 04:40:25 

    >>739
    横ですが。。
    ほんとだね!
    イギリスの行動振り返ると、
    意地悪でプライド高い問題児じゃん!って感じ。
    周りは振り回されて散々だわ!
    今度はEUに、あんまり苛めないでって、尻尾ふるのかな?

    てか、自分の周りにこういう人がいたら、かなり迷惑、好きになれんなあ。

    +5

    -2

  • 747. 匿名 2016/06/28(火) 04:45:45 

    イギリス人以外も署名してるんだろうなぁw

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2016/06/28(火) 04:46:05 

    自己責任

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2016/06/28(火) 04:48:48 

    日本だって移民受け入れて目に見えてかわいそうだから日本人より支援してあげましょう
    となったら同じようなことになるでしょ
    在日問題のもっと深刻な状態な感じだし
    学校に白人が多いってだけで差別と言われちゃうんだし

    +9

    -1

  • 750. 匿名 2016/06/28(火) 05:04:33 

    良し混沌キタ!

    +0

    -1

  • 751. 匿名 2016/06/28(火) 05:11:18 

    さー新たな制度をイギリスが定めるまで移民ラッッシュのはじまりだ。

    +1

    -1

  • 752. 匿名 2016/06/28(火) 05:15:41 

    知識層でない離脱賛成派は、騙されたと思ってる人が多いだろうね↓

    英EU離脱:公約「うそ」認める幹部 「投票後悔」の声も (毎日新聞) - LINEアカウントメディア
    英EU離脱:公約「うそ」認める幹部 「投票後悔」の声も (毎日新聞) - LINEアカウントメディアnews.line.me

    【ロンドン三木幸治】欧州連合(EU)離脱を決めた英国の国民投票を巡り、離脱派の主要人物が訴えてきた公約の「うそ」を認め、国民から強い批判が出ている。ツイッターでは「離脱への投票を後悔している」という書き込みがあふれ、英政府に2度目の国民投票を求め...

    +6

    -3

  • 753. 匿名 2016/06/28(火) 05:23:43 

    これと同じ事が自民党の手によって行われようとしてるよ。
    何のための議会制民主主義なのか?
    腐った議員しかいないからこんな事になる。
    こんな短期間で国民投票とかw
    アメリカの大統領選でもそれなりに時間かけてるよ。

    +6

    -24

  • 754. 匿名 2016/06/28(火) 06:03:51 

    >>753
    これと同じことを自民党がしてるって何?
    具体的に教えてよw

    離脱か残留か決めるイギリス国民投票と、予備選、本選を経るアメリカ大統領選とを比較する意味が分からないな〜
    国民投票の意味分かってる?

    選挙後にEU離脱の意味を調べ始めるイギリス国民じゃ、いくら時間かけた所で結果は変わらなかったはず

    +29

    -2

  • 755. 匿名 2016/06/28(火) 06:11:05 

    イギリスは今までも迷惑かけまくってきてるじゃん
    1976年の財政破綻でIMFからお世話になってるし、
    1992年はジョージソロスに完敗してユーロ断念してるし

    20年に一度金融でやらかすんだよ
    でもちゃんと一人勝ちしてるし今回もなんとか切り抜けそうだけどね

    +9

    -3

  • 756. 匿名 2016/06/28(火) 06:18:41 

    >>722
    離脱して、もう一度EUに加盟する場合。

    順番待ちの列の最後尾に並んで手続きをします。

    なので、何年先にEUに再び加盟出来るのか判りません。

    +7

    -0

  • 757. 匿名 2016/06/28(火) 06:32:38 

    AIIBの為にイギリスに寄っていった中国が困ってるって本当に?
    だからこのタイミングで鳩山がAIIBの委員に勧誘された(勧誘されただけで、その後進展はない)って公にしたのかな。

    +14

    -1

  • 758. 匿名 2016/06/28(火) 06:41:51 

    日本国の沖縄尖閣諸島に毎日のよに
    中国海軍が領海浸入しても翁長知事
    一切抗議しませんアメリカン軍にわ
    毎日デモしています翁長知事に裏表てが
    ありそう中国共産党話し出来ていりのか
    日本のイギリス沖縄怖い

    +19

    -0

  • 759. 匿名 2016/06/28(火) 06:46:17 

    >>658
    不在者投票で自民党に入れた。

    2011年の事は、忘れない。

    +23

    -2

  • 760. 匿名 2016/06/28(火) 07:15:44 

    イギリスってEUに無理矢理加入しといてヤバくなったら国民投票までして抜けて、僅差だから国民投票やり直しって……相変わらず身勝手だわ。

    +14

    -0

  • 761. 匿名 2016/06/28(火) 07:18:16 

    まず、自国民を大切にしてもらわなきゃ

    それがあってこそ移民も受け入れる余地がある
    移民がほとんどを占める町が出来るって怖すぎる

    +26

    -0

  • 762. 匿名 2016/06/28(火) 07:19:12 

    >>512

    本当にそうだと思うわ
    日本の選挙だって日本国籍者限定なのに

    +15

    -0

  • 763. 匿名 2016/06/28(火) 07:22:12 

    ずばり残留派は移民と成金のロンドン市民だね。

    +5

    -4

  • 764. 匿名 2016/06/28(火) 07:22:48 

    これから国を引っ張ってく若者が一番中心にならなきゃいけないのにねえ
    ここでも老害っぽい

    +7

    -6

  • 765. 匿名 2016/06/28(火) 07:28:56 

    >>572
    企業が英国から出て行くというのは、英国資本の会社のみならず、海外資本の会社も撤退する可能性がある。現にすでに動きがある。
    移民がいなくなる=自分の仕事になる、ではない。
    今の状況が示唆するのは、仕事そのものが消えるかもしれないということだ。

    +10

    -2

  • 766. 匿名 2016/06/28(火) 07:30:01 

    残留派はEUから資金が出ていて。生活保護のようなもんがね。それが伐られちゃうから残留を希望してんの。
    さっさと国へ帰れよ

    +6

    -4

  • 767. 匿名 2016/06/28(火) 07:31:36 

    投票内容に老人の割合だとか若者の割合だとか男女比率だとか全くの無意味
    だって投票した人は皆イギリス人でしょう?一部にフォーカスしなさんな。比率がどうあれ全体の投票結果が全て。

    +9

    -4

  • 768. 匿名 2016/06/28(火) 07:36:28 

    >>710
    そうだよね
    日本にも選挙に行かない層が短絡的に
    目先の子供手当て欲しさに民主党に入れて政権交代させた
    もらう物もらったら民主党の体たらくさに
    文句言った 又何かぶら下げられたら、そっちに流れそうで日本も他人事じゃないわ

    +25

    -1

  • 769. 匿名 2016/06/28(火) 07:37:48 

    イギリスへ進出した企業は移民相手に仕事していたもんだから移民がいなくなれば撤退する。撤退しなきゃならない理由は金以外にない。

    移民の影響で地場地産でやってきたイギリス人がいなくなったのは事実いっぱいあるからね。
    金融以外にも優れたものたくさんあったし、またイギリスがイギリスに戻れば問題ない

    +4

    -1

  • 770. 匿名 2016/06/28(火) 07:39:36 

    どうしても残留に持っていきたいみたいだけど
    いくらふざけて離脱に票を入れたと言っても後の祭り。それは平等じゃないよね。
    本気で離脱に投票した人はどうなるの。
    納得いかないでしょう。

    今回投票しなかった30%の人を対象にもう一回やって、票を足して最終判断する、ならまだわかるが。

    +22

    -4

  • 771. 匿名 2016/06/28(火) 07:41:03 

    ずっとそこで仕事していたイギリス人が突然EU移民ってことで無償で移民に場所乗っ取られるわけ
    相手の立場に立ってみなよ
    ぞっとするわな

    +12

    -4

  • 772. 匿名 2016/06/28(火) 07:41:46 

    マスコミの離脱派のレッテル貼りがひどいね

    +25

    -2

  • 773. 匿名 2016/06/28(火) 07:46:27 

    仕事にあぶれてる低収入者が、離脱したらもっと景気が良くなるって夢見たんでしょ
    移民の仕事なんて農業やキツイ汚い仕事なのに変わりにその仕事が出来るのかな?
    離脱派がやり直しを訴えてるってのも浅はかだよね

    +11

    -4

  • 774. 匿名 2016/06/28(火) 07:49:18 

    この国民投票みて、なぜか大阪都市構想のやつを思い出した。
    イギリスの分は若い人も投票に行ってるんだろうけど、年配の方の意見に左右されちゃったね。

    +5

    -10

  • 775. 匿名 2016/06/28(火) 07:52:16 

    これからイギリスがゆっくり崩壊していくのを見るのが楽しみ。

    +5

    -4

  • 776. 匿名 2016/06/28(火) 08:10:02 

    自分に火の粉がかかることばっかり考えて
    イギリス人は馬鹿だとか言うけど
    実際に困ってる人にそんなこと言えるのかな。
    痛みが伴ってもそれでも変えたいんだろうなと思ったよ。

    +11

    -6

  • 777. 匿名 2016/06/28(火) 08:12:20 


    英EU離脱:公約「うそ」認める幹部 「投票後悔」の声も - 毎日新聞
    英EU離脱:公約「うそ」認める幹部 「投票後悔」の声も - 毎日新聞mainichi.jp

    直後の訂正、国民の怒りは爆発  【ロンドン三木幸治】欧州連合(EU)離脱を決めた英国の国民投票を巡り、離脱派の主要人物が訴えてきた公約の「うそ」を認め、国民から強い批判が出ている。ツイッターでは「離脱への投票を後悔している」という書き込みがあふれ、...


    >、離脱派のダニエル・ハナン欧州議会議員は24日のテレビ番組で、「移民がゼロになるわけではなく、少しだけ管理できるようになる」と、「下方修正」した。
    >離脱した英国が今後、EUと貿易協定を結ぶためには「人の移動の自由」が条件になる可能性があり、こうした交渉を見据えた発言とみられる。


    少しだけ管理できるようになるって離脱によるデメリットと天秤にかけたら離脱に投票した意味殆んどないじゃん

    +9

    -0

  • 778. 匿名 2016/06/28(火) 08:26:03 

    >>769
    時代が変わってしまった
    自国でどうなるものではなく
    グローバル化が労働条件も産業も変えたんだよ
    イギリス人も生き残るためには
    昔の価値観では生き残れないから
    企業の都合で移民は制限しないと思う
    企業はイギリス人よりも安い移民を使いたがる
    そうでないとコストで世界と競争できないから

    +8

    -0

  • 779. 匿名 2016/06/28(火) 08:26:53 

    ヤフーニュースに書いてあったわ
    離脱派中心人物のボリスはイギリスのトランプ(笑)
    離脱派が宣伝していた「EUへの拠出金が浮いてその分が国民にまわる」
    大嘘だって

    逆に不況になってポンドダダ下がり、バカじゃないの

    +10

    -5

  • 780. 匿名 2016/06/28(火) 08:30:03 

    イギリスがゴタゴタしたら円高になって日本が困るもんだから
    嬉しそうなのがいること
    結局大企業の不況はまわりまわって自分に返ってくるのに
    あさはかだわ~

    +4

    -10

  • 781. 匿名 2016/06/28(火) 08:35:43 

    イギリスがどうなろうと知ったこっちゃないけど、世界に悪影響を与えるなら離脱せんでくれと思う

    +8

    -3

  • 782. 匿名 2016/06/28(火) 08:36:28 

    >>776
    もっと生活に困り移民も少ししか制限しないだろうからバカだっていうわけ
    離脱派だって移民政策にはトーンダウンしてるよ

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2016/06/28(火) 08:37:57 

    国民投票のやり直しは無いと思う。

    不本意だろうけど、離脱となったんだから新しい道をみつけて歩くしか無いよ。

    +20

    -1

  • 784. 匿名 2016/06/28(火) 08:46:36 

    自民党にお灸をすえるつもりで民主に政権とらせた時の国民の気持ちに近いものがあるな。違う点は、間違った選択にすぐ気づいたことだが、残念ながら走り出した列車はすぐにはとまらないんだなこれが。

    +11

    -1

  • 785. 匿名 2016/06/28(火) 08:49:24 

    そもそもEU加盟に納得してなかった高齢者いたからね
    そこらへんが離脱派にいたんだろうね

    +8

    -0

  • 786. 匿名 2016/06/28(火) 08:50:41 

    >>784
    ほんとこれ
    日本は国内でやらかしただけだから自民党を選べばよかったけど
    列車が止まらないどころか自分から降りちゃってるからねイギリス

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2016/06/28(火) 09:06:06 

    イギリス人の気持もわかってやれって言われても、
    移民に底辺仕事奪われた人達のことでしょう?
    日本なら、日雇いとか派遣労働とか?
    イギリスの日雇いのために、世界が不況をガマンしましょう!って?
    滑稽なこと言うね

    +5

    -11

  • 788. 匿名 2016/06/28(火) 09:12:02 

    もう 消える トピだから 言うけど。移民する人って 「よし ここで頑張って 苦しいけど 国を 立て直そう」とか、そういう 気概はないのかしらね。
    マイナス ごっそりつきそうだけど。

    +11

    -1

  • 789. 匿名 2016/06/28(火) 09:13:15 

    うちはメーカーだから給料減とボーナス減の可能性高いし、赴任先もこの先どうなるか分からない。
    火の粉が降りかかる程度でイギリス人の気持ちを考えろって?そんなバカなことある?

    +6

    -5

  • 790. 匿名 2016/06/28(火) 09:16:25 

    どんな投票結果になっても認めなきゃ
    期待した結果にならなかったからって反対署名とか、、
    往生際が悪いよ

    +8

    -0

  • 791. 匿名 2016/06/28(火) 09:24:45 

    >>787
    いやいや、日雇いや派遣労働だけじゃないですよ〜
    それだけなら半数も離脱に投票しませんって
    日本のマスコミは上辺だけしか報道しないけど、ミドルの人達も相当数鬱憤たまってるんですよ
    地価や物価はあがれど収入は上がらないから総体的に貧しくなってるんです
    かたやシティ街の外国人や一部エリートの超勝ち組は富める一方で
    イギリスのミドルの衣食住は日本の中流階級より全然粗末ですから
    まー日本もこれからこういう流れになるんでしょうけど

    +10

    -2

  • 792. 匿名 2016/06/28(火) 09:26:06 

    >>788
    日本の地方の過疎化を考えてみれば難しいのでは?
    立て直すにも仕事がなきゃ食えないから若い人が地方から出てくる
    ユーロの東欧は過疎化してる日本の地方でロンドンが東京と考えればいい
    日本でも地方創世の答えは見つかっていない

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2016/06/28(火) 09:33:47 

    離脱派の社会階層や年齢については日本のマスコミが発表してるんじゃなくて、BBCやガーディアン紙が報じてるんですよ。
    低所得層や移民が多い地域は離脱派が多く、富裕層の多い地区は残留派ってデータが示されているのに、それが違うという根拠はどこから?

    +7

    -1

  • 794. 匿名 2016/06/28(火) 09:40:38 

    大阪都構想も二重行政を解消すれば年間数百億の費用が軽減と言われてたけど
    実は数億しか変わらなかったんだよね
    そこを追求されたら橋下はそこは問題じゃないと逃げた
    民主党だって政権とったらクソだった
    一見耳障りがいいこというやつの言葉は翌々調べないと自分達が痛い目を見るというのはどの国も同じだね

    +9

    -1

  • 795. 匿名 2016/06/28(火) 09:44:37 

    地べたから見た英EU離脱:昨日とは違うワーキングクラスの街の風景(ブレイディみかこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    地べたから見た英EU離脱:昨日とは違うワーキングクラスの街の風景(ブレイディみかこ) - 個人 - Yahoo!ニュースbylines.news.yahoo.co.jp

    「裏切られたと感じている労働者階級の人々を政界のエリートたちが説得できない限り、英国はEUから離脱するだろう」 2週間前のオーウェン・ジョーンズの言葉が現実になった。

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2016/06/28(火) 09:46:46 

    >>792
    地方再生ね(^-^)/

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2016/06/28(火) 09:52:17 

    >>789
    うちだってそうだよ。
    だけど馬鹿なイギリス人って簡単に済ませる事は出来ないって事が言いたいんだよ。
    実際に残留派は離脱派を説得出来なかったんだから。
    公約を反故したっていうけど、それも投票前に暴けなかったんでしょ。

    +3

    -3

  • 798. 匿名 2016/06/28(火) 10:01:50 

    >>797
    以前から指摘されていましたよ。
    ただ、現実に不満を持っている人たちから見れば、「デマ」の否定は、エリートによる抑圧や既得権益の保全のための言説として見られていただけ。

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2016/06/28(火) 10:32:04 

    岸田外相を訪ねた英大使が見た目疲弊していてかわいそうだった。離脱派の尻を拭うのは、結局残留派だから気の毒。

    +4

    -1

  • 800. 匿名 2016/06/28(火) 10:39:29 

    「イギリスの影響力発言力は変わらない」(震え声)だったもんなぁ
    仏独伊がとっとと出てけ!って強気なのも気になる
    マジで中国に付け込まれないといいね東欧の移民どころの騒ぎじゃなくなるよ
    最早それだけだ

    +8

    -1

  • 801. 匿名 2016/06/28(火) 11:15:11 

    [ニューヨーク 27日 ロイター] - 米国株式市場は続落。英国の欧州連合(EU)離脱決定が引き続き影響し、2営業日としては約10カ月ぶりの大幅な下げを記録した。ハイテク銘柄は、英国のEU離脱決定で設備投資が落ち込むとの警戒感から売り込まれた。原材料株.SPLRCM、金融株.SPSY、エネルギー株数.SPNYも全般に軟調。
                    米国株はブレグジット受け続落、2日間としては10カ月ぶり大幅安| ロイター
    米国株はブレグジット受け続落、2日間としては10カ月ぶり大幅安| ロイターjp.reuters.com

    米国株式市場は続落。英国の欧州連合(EU)離脱決定が引き続き影響し、2営業日としては約10カ月ぶりの大幅な下げを記録した。ハイテク銘柄は、英国のEU離脱決定で設備投資が落ち込むとの警戒感から売り込まれた。原材料株.SPLRCM、金融株.SPSY、エネルギー株...

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2016/06/28(火) 11:20:22 

    [ロンドン 28日 ロイター] - 英国の国民投票での欧州連合(EU)離脱決定は週明け27日の金融市場に新たなショックを与えた。英国政府は政治と経済の混乱緩和に努めているにもかかわらず、通貨ポンドは下げ止まらない。

    オズボーン英財務相は27日、EU離脱決定について、金融市場のさらなる変動が予想されるとしつつも、英経済は先行きの困難に対処できるほどに強固との認識を示した。それでもポンドは対ドルで31年ぶりの安値を付け、先週の予想外の離脱決定からの下げが続けている。

    欧州銀行株は先週24日と27日の2営業日の下げ幅が過去最大を記録。MSCI世界株価指数.MIWD00000PUSも2営業日で2008年のリーマン・ショック級の下げ幅となっている。

    格付け大手S&Pは27日、英国の最上位トリプルA格付けを2段階引き下げ、AAとし、一段と引き下げる可能性もあると警告した。
                    EU離脱決定で英国の政治・経済が混乱、株・通貨下げ止まらず| ロイター
    EU離脱決定で英国の政治・経済が混乱、株・通貨下げ止まらず| ロイターjp.reuters.com

    英国の国民投票での欧州連合(EU)離脱決定は週明け27日の金融市場に新たなショックを与えた。英国政府は政治と経済の混乱緩和に努めているにもかかわらず、通貨ポンドは下げ止まらない。オズボーン英財務相は27日、EU離脱決定について、金融市場のさらなる...

    +2

    -1

  • 803. 匿名 2016/06/28(火) 11:28:02 

    投票やり直しの署名に偽造があったようだね

    >数千人分の署名がバチカンや南極大陸などから
    >登録されたことになっていたということで、
    >イギリスの議会は、7万7000人分の署名を削除して調べているという。

    残留派に肩入れしたくてすぐ飛びついたマスゴミ馬鹿だなぁ
    いつも墓穴を掘って自分たちの存在を危うくしてる

    EU離脱“投票やり直し署名”一部が偽造 - ライブドアニュース
    EU離脱“投票やり直し署名”一部が偽造 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    イギリスのEU(=欧州連合)離脱をめぐる国民投票のやり直しを求める署名の一部が、偽造されていることがわかった。イギリスでは、国民投票のやり直しを求めるオンライン上の請願に、370万人以上の署名が集

    +4

    -2

  • 804. 匿名 2016/06/28(火) 11:35:07 

    キャメロン首相は28日、ブリュッセルでEU首脳との夕食会に出席し、勝利を約束したはずの国民投票の結果について説明する。外交筋は、EUに加盟する27カ国は英国の離脱手続きの開始まで約3カ月待つしかないと諦めていると語る。

    独仏伊首脳は27日、英国がEU離脱手続きを正式に申請する前に非公式な交渉を行うことはあり得ないとの考えで一致した。メルケル独首相は会見で、英国のEU離脱を遅らせるブレーキも加速させるアクセルも持ち合わせていないと語った。キャメロン首相は28日の夕食会後にブリュッセルを離れる予定で、29日には英国が参加しない初めてのEU首脳会議が開催される。

    今回の英国民投票では、多くの離脱支持者が移民問題に注目し、東欧からの移民が多すぎると不満を漏らしていた。警察は26日、ポーランド系移民を差別する内容のチラシがハンチントンやイングランド中部で配布されたほか、ロンドン中心部のポーランド文化施設が落書きの被害にあったと発表。捜査を進めている。

    キャメロン首相は議会で、ポーランド系移民が英国に多大な貢献をしたことを忘れてはならないと述べ、「ヘイトクライムなどの攻撃は許さない」と非難した。
                    EU離脱決定で英国の政治・経済が混乱、株・通貨下げ止まらず| ロイター
    EU離脱決定で英国の政治・経済が混乱、株・通貨下げ止まらず| ロイターjp.reuters.com

    英国の国民投票での欧州連合(EU)離脱決定は週明け27日の金融市場に新たなショックを与えた。英国政府は政治と経済の混乱緩和に努めているにもかかわらず、通貨ポンドは下げ止まらない。オズボーン英財務相は27日、EU離脱決定について、金融市場のさらなる...

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2016/06/28(火) 11:36:47 

    >>803
    イギリスの新聞でも報道されているし
    不正なものは議会のチェックではじかれいることもイギリスで報道されています。

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2016/06/28(火) 11:38:24 

    数千人分の署名がバチカンや南極大陸などから登録されたことになっていたということで、イギリスの議会は、7万7000人分の署名を「削除して」調べているという。
    EU離脱“投票やり直し署名”一部が偽造 - ライブドアニュース
    EU離脱“投票やり直し署名”一部が偽造 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    イギリスのEU(=欧州連合)離脱をめぐる国民投票のやり直しを求める署名の一部が、偽造されていることがわかった。イギリスでは、国民投票のやり直しを求めるオンライン上の請願に、370万人以上の署名が集

    +6

    -0

  • 807. 匿名 2016/06/28(火) 11:45:48 

    さらに言えば
    日本時間昨夜キャメロン首相は二回目の国民投票をキャメロン政権下でおこなう予定はない
    ということですでに請願の件は終わっており
    次は後継者レースに入っており確か9/2までに決めるとのこと。もしくは選挙もあり得るとのこと。

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2016/06/28(火) 12:08:24 

    トピずれだけど「支持政党なし」っていう政党あるんですね!びっくりした。
    もっと正々堂々闘ってほしい。
    嘘ついたりミスリードしようとしたり、そんなんばっかりでうんざりする。

    +8

    -0

  • 809. 匿名 2016/06/28(火) 13:09:13 

    TBSでさっきやってたけど、キャメロンが超エリートで鼻につくから、
    「こらしめよう」という軽い気持ちで投票した人が多かったとのこと

    舛添降ろしも、同じ構図

    実は石原は、都庁に週2日くらいしか登庁せず、小説ばかり書いていた

    舛添は、毎日登庁して、都庁の職員の仕事ぶりを厳しくチェックしてたとのこと
    週刊文春にタレこみをしたのは、都庁職員説

    +2

    -14

  • 810. 匿名 2016/06/28(火) 13:29:46 

    国民にとってはキャメロンの信任不信任を直接投票するチャンス到来という面もあったからね。
    離脱するにしろ議会はすでに大混乱だ。

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2016/06/28(火) 13:37:29 

    さよならロンドン

    >英国の欧州連合(EU)からの離脱で、ロンドンの金融街シティーの地位低下が懸念されている。不透明な経営環境を嫌って、複数の大手金融機関が拠点を他のEU加盟国に移す検討に着手したためだ。
    <英EU離脱>シティー地盤沈下 金融機関、移転検討 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    <英EU離脱>シティー地盤沈下 金融機関、移転検討 (毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     【ロンドン坂井隆之】英国の欧州連合(EU)からの離脱で、ロンドンの金融街シティ

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2016/06/28(火) 13:50:04 

    離脱なんてする訳ねえー!だから俺だけ感情に素直に投票したろ(^_^)/
    結果→離脱勝利
    うああああ!俺とおんなじこと考えてるやつ一杯いたーーー!どーすんだこれ!
    やりなおしやりなおし!

    一票の重みを考えさせられる話だねえ
    国の未来を感情で安易に考えちゃいけない

    +7

    -2

  • 813. 匿名 2016/06/28(火) 14:28:21 

    総選挙の時に離脱派の議員を選んで
    離脱派議員が議会で多数になればEUを離脱すればいいんじゃ
    議会制民主主義ってそういうことじゃないの

    いまイギリスの議会は残留派が圧倒的多数だし国民投票の結果の52%の離脱支持と捻れをおこしてるよ。

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2016/06/28(火) 14:49:51 

    再投票なんてしたら英国は信用なくすよね
    こんなゴタゴタしてEU残っても他の加盟国に足元見られるだろうし
    残留してもEUだって問題だらけだから数年後にやっぱあの時離脱しとけばよかったんだー!って騒ぎそう

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2016/06/28(火) 15:20:00 

    今のところ決まったこと

    真っ二つに割れた離脱派と残留派の決定的な亀裂
    ユナイテッドキングダムの分裂(スコットランドの独立に向けて準備を進めている)

    +8

    -0

  • 816. 匿名 2016/06/28(火) 17:08:46 

    >英国が国民投票で欧州連合(EU)からの離脱を決めたことをきっかけに、EUの市民権を保持しようとアイルランドのパスポート(旅券)を申請する人が急増していることが27日分かった。当局者らが明らかにした。
     EUの市民権を持っていれば、域内を自由に移動できるほか、加盟諸国で就労許可なしで職を探せる。さらに公共医療機関を利用したり、福祉をはじめさまざまな権利を享受したりもできる。
    EU市民であり続けたい…英でアイルランドの旅券申請急増 (AFP=時事)
    EU市民であり続けたい…英でアイルランドの旅券申請急増 (AFP=時事)headlines.yahoo.co.jp

    【AFP=時事】英国が国民投票で欧州連合(EU)からの離脱を決めたことをきっかけに、E

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2016/06/28(火) 18:37:47 

    イギリスはマジでやばいね

    +7

    -1

  • 818. 匿名 2016/06/28(火) 18:38:23 

    ウェールズも独立言ってるね
    こうなったらイングランドも独立宣言して新イングランドとしてEU加入したらいいんじゃないかな
    真面目に見てて馬鹿らしくなってきたわ

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2016/06/28(火) 19:10:35 

    EUの反撃始まったね。メルケルまでイギリスに厳しいこと言ってる。

    +2

    -1

  • 820. 匿名 2016/06/28(火) 21:47:22 

    >>819
    えー恐い ボッチになった途端 寄ってたかってだ。。。

    +3

    -1

  • 821. 匿名 2016/06/28(火) 23:16:07 

    >>410
    >ここで再投票しちゃったら民主主義の根幹が崩れてしまう。
    >再投票はしちゃいけないよ…

    再投票して、また離脱になったらどうするんだろうね
    残留支持になるまで再投票し続けるのかな〜?

    再投票するくらいなら
    独裁国みたいに最初から「離脱ダメ!残留しか認めない!」って決めとけばいいじゃん

    +4

    -1

  • 822. 匿名 2016/06/28(火) 23:50:13 

    英国ってEUではドイツの次ナンバー2の経済規模だし、しかも、輸出より輸入が多い国だったからEUを離脱して貿易で困るのはEU側のハズだけど!
    まあ、英国の輸出が少ないと言う事を利用して英国に工場作ってEUに輸出しようと考えていた日本企業は目論見が外れて辛いだろうけど

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2016/06/29(水) 00:06:46 

    こんなんするなら、始めっからデキレースにしちゃえばよかったじゃん!

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2016/06/29(水) 00:18:16 

    正直イギリスが抜けた後にスコットランドやウェールズが独立してEUに入っても微妙な気がする

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2016/06/29(水) 00:48:26 

    国民投票のやり直し?有り得ない…
    投票を何だと思ってるんだろ。ちゃんと考えたうえで投票したんでしょ。感情に流されて扇動された人が多かったってこと?バカみたい。
    やっぱ今のなし!!なんて許されるわけないじゃん。どんだけ世界に迷惑かけてるの?EUもブチぎれるよね。

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2016/06/29(水) 00:50:12 

    >>820
    自ら選んだボッチだけどね。

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2016/06/29(水) 01:06:13 

    アメリカは大陸の両端に日本と英国の2つのポチがある出来て歓迎してるよ!

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2016/06/29(水) 01:17:15 

    ユーロ破綻 そしてドイツだけが残った (日経プレミアシリーズ)

    最終的に崩壊するのはEUの方だから、結局最後までEU残るのは旧ドイツ帝国の領土だった国だけ戦争せずにEUとしてドイツ帝国の領土を取り戻したドイツは勝ち組、先に逃げた英国は勝ち組、ドイツにEUを乗っ取られて後で抜けるフランスは負け組

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2016/06/29(水) 01:19:19 

    今思えばパナマ文書の件も少し投票に影響あったのかな?と思ったり

    +5

    -0

  • 830. 匿名 2016/06/29(水) 01:33:37 

    イギリスは何だかんだで上手く生き残っている国だから、イングランドになったとしても何とかなりそうな気がする。

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2016/06/29(水) 01:57:08 

    北朝鮮とか他の国の人間が署名してるとか笑った

    朝鮮人男子高校生22名が1人の女子中学生を集団強姦=おぞましい団結 - YouTube
    朝鮮人男子高校生22名が1人の女子中学生を集団強姦=おぞましい団結 - YouTubewww.youtube.com

    強姦する時ばっかし一致団結する朝鮮人 高校生といえど朝鮮人はやっぱり朝鮮人、おぞましい 大阪ヘイトスピーチ条例可決。やれるもんならやってみろ お知らせ 6/29 (水)9~13時 赤坂BLITZ付近でTBS株主総会の株主向けアピール開催 7/9(土)19:30〜さるげり(ボウ...

    +5

    -3

  • 832. 匿名 2016/06/29(水) 03:08:32 

    火薬庫いっぱいのEUにISが着火しそう

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2016/06/30(木) 05:14:16 

    >>809

    厳しくしてようが金使いまくりなんだから意味ないよ

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2016/06/30(木) 08:45:54 

    移民には追加で移民税を導入して割増で税金を徴収すれば良い。
    移民の受ける福祉、社会保障はその税収範囲に限定して国民と区別すれば良い。

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2016/06/30(木) 12:38:15 

    離脱することでEU内にで仕事していたイギリス人は失業するのにね。。
    どうするんだろう。

    +1

    -2

  • 836. 匿名 2016/06/30(木) 12:54:57 

    イギリス人がEU離脱の結果に悔やんでいるという報道は本当か? - 今日も日曜日
    イギリス人がEU離脱の結果に悔やんでいるという報道は本当か? - 今日も日曜日ichikawa-ken.hatenablog.com

    イギリス人はEU離脱を悔やんでいるという論調の報道 6月23日に行われた国民投票で、イギリスのEU離脱への支持が残留を上回って以降、イギリスの動向はこれまで以上に世界中の注目を集める状況になっています。 加えて、日本のメディアでは、よくイギリス国民...


    投票やり直し反対が多数らしい
    スコットランドが独立したとしてもやり直し反対が多数だってさ

    +2

    -1

  • 837. 匿名 2016/07/02(土) 03:57:14 

    ニュースのロンドンの残留派のインタビューに出てくる人の容姿が純粋に英国人に見えない。
    ボストンの離脱派の人は完全に英国人の容姿に見える。
    英国人と他のヨーロッパ人の容姿の区別が付きにくい事を利用した残留派を多く見せる偏向報道に感じる。

    +0

    -1

  • 838. 匿名 2016/07/04(月) 23:13:49 

    ボリスジョンソンも党首選から撤退したけど
    ファラージまでukipの党首をやめましたね。

    離脱派ってやる気あるんですかね。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2016/07/10(日) 18:29:03 

    EUは官僚や委員、大統領の選出に各国の国民が関与出来ないから、EU官僚は中国共産党の様に特権階級になってるという事だからいずれEUは解体するよ!

    選挙で選ばれてない人達に食物にされてた事に各国の国民も気付き始めてる。

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2016/07/13(水) 09:01:23 

    EUは官僚や委員、大統領の選出に各国の国民が関与出来ないから、EU官僚は中国共産党の様に特権階級になってるという事だからいずれEUは解体するよ!

    選挙で選ばれてない人達に食物にされてた事に各国の国民も気付き始めてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。