ガールズちゃんねる

英・EU離脱 国民投票やり直し求める請願への署名、320万人超に

840コメント2016/07/13(水) 09:01

  • 1. 匿名 2016/06/27(月) 09:19:08 


    英・EU離脱 国民投票やり直し求める請願への署名、320万人超に(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    英・EU離脱 国民投票やり直し求める請願への署名、320万人超に(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    イギリスのEU(ヨーロッパ連合)からの離脱が決まったことを受け、波紋がさらに広がっている。イギリス国内では、国民投票のやり直しを求める声が高まる一方、一部のEU加盟国では、イギリスと同じような国民投票を模索する動きも強まっている。 イギリスでは、国民投票のやり直しを求める請願への署名の数が急速に増えていて、320万人を超えた。


    スコットランドのスタージョン自治政府首相は「イギリスがEUを離脱することの不利益を、スコットランドが被らないようにしなくてはならない」と述べた。

    また、残留支持の多いスコットランドのスタージョン自治政府首相は、26日、BBCに出演し、イギリスのEU離脱は、スコットランド議会が承認をしないことで阻止できる可能性があると主張した。

    ただ、法律的には難しいという指摘も出ている。

    +81

    -123

  • 2. 匿名 2016/06/27(月) 09:20:43 

    荒れてますねぇ
    僅差だったからね

    +1032

    -13

  • 3. 匿名 2016/06/27(月) 09:21:53 

    移民の問題もあるから難しいと思う。
    移民がいることでイギリス人の雇用が減るのはやっぱりおかしいと思う。

    +1525

    -47

  • 4. 匿名 2016/06/27(月) 09:21:57 

    でも実際にやり直し投票する可能性はほぼないでしょう

    +1217

    -14

  • 5. 匿名 2016/06/27(月) 09:22:21 

    僅差だからってやり直し求めるのもなんか違う気もする
    まあ自業自得だよね

    +1069

    -38

  • 6. 匿名 2016/06/27(月) 09:22:35 

    日本の経済にひびかないといいんだけど。
    景気悪くなるのかな。

    +870

    -15

  • 7. 匿名 2016/06/27(月) 09:22:41 

    国民投票やり直しって意味ないじゃん

    +1250

    -8

  • 9. 匿名 2016/06/27(月) 09:23:25 

    やり直しなんてできるの?

    +577

    -8

  • 10. 匿名 2016/06/27(月) 09:23:30 

    日本まだまだ景気が悪い一方じゃん。
    あーあ。

    +49

    -82

  • 11. 匿名 2016/06/27(月) 09:23:39 

    本当に僅差だったもんねぇ
    やり直すにはかなり税金投入しなきゃだけど、それでも離脱後の不安はみんなあると思う
    若者と老人で意見が分かれてるのも、なんだかねぇ

    +734

    -13

  • 12. 匿名 2016/06/27(月) 09:23:40 

    これだけ世界に騒がれて
    やっぱりまたやり直します!
    て言うのは難しいだろうねー。

    +737

    -6

  • 13. 匿名 2016/06/27(月) 09:23:52 

    あは

    +11

    -54

  • 14. 匿名 2016/06/27(月) 09:24:00 

    どうせ離脱しないだろうって思って、ふざけて離脱賛成に投票しちゃった人がいっぱいいるってさっきテレビで言ってた…
    アホか!!

    +1764

    -15

  • 15. 匿名 2016/06/27(月) 09:24:10 

    円高加速

    +207

    -8

  • 16. 匿名 2016/06/27(月) 09:24:12 

    どうしたいんだよw

    +375

    -7

  • 17. 匿名 2016/06/27(月) 09:24:13 

    離脱に投票して後悔してる人が結構いるらしい
    投票前に残留確実って言われて逆に流されてしまった人が多いんだってさ

    +883

    -21

  • 18. 匿名 2016/06/27(月) 09:24:20 

    やり直しって


    じゃ最初からちゃんと投票せーーよ!

    +983

    -8

  • 19. 匿名 2016/06/27(月) 09:24:30 

    永遠にやってて、その間はEU

    +357

    -7

  • 20. 匿名 2016/06/27(月) 09:24:35 

    ハリーポッターの作者も離脱の決定にTwitterで
    「さよなら、UK」
    「今までこんなに魔法が欲しいと思ったことはない」
    って失望を呟いてたよね。

    +893

    -13

  • 21. 匿名 2016/06/27(月) 09:24:47 

    他の国もEU離脱の投票しろって声が上がってるみたいだね
    さぁどうなるか
    【英国民投票】欧州各国で投票実施求める声 離脱勝利受け - BBCニュース
    【英国民投票】欧州各国で投票実施求める声 離脱勝利受け - BBCニュースwww.bbc.com

    英国で23日に実施された国民投票で英国の欧州連合(EU)離脱支持が勝利したことを受けて、フランスやオランダなどの極右政党からそれぞれの国で国民投票を実施するよう求める声が相次いだ。

    +232

    -6

  • 22. 匿名 2016/06/27(月) 09:25:21 

    日本の経済のためには離脱してほしくないけど
    移民がたくさん来て雇用が減ると思ったら離脱したい気持ちもわかるなぁ。

    +781

    -24

  • 23. 匿名 2016/06/27(月) 09:25:32 

    イギリス人って…

    +275

    -18

  • 24. 匿名 2016/06/27(月) 09:25:59 

    でももうこれ以上の混乱は勘弁してほしい
    このごたごたはいつ片付くのか
    EU離脱の結果と日本への影響!リーマンショック2で世界不況に | 毎日ニュースちゃんねる
    EU離脱の結果と日本への影響!リーマンショック2で世界不況に | 毎日ニュースちゃんねるmainitinews.net

    EU離脱の結果と日本への影響!リーマンショック2で世界不況に | 毎日ニュースちゃんねる  MENUサンプルページ 毎日ニュースちゃんねるJust another WordPress site サンプルページ ホーム> 未分類>EU離脱の結果と日本への影響!リーマンショック2で世界不...

    +92

    -8

  • 25. 匿名 2016/06/27(月) 09:27:31 

    もしこの先、大阪都構想が可決したとしても同じ道をたどりそうと思ってしまった。

    +94

    -84

  • 26. 匿名 2016/06/27(月) 09:27:32 

    離脱に投票した人で、
    「うわっ!ホントに離脱になっちゃったよ!!」
    って思ってる人が沢山いると思う。

    たかが一票。なんてとんでもない。

    真面目に考えて投票しなきゃ。私たちもね。

    +1181

    -14

  • 27. 匿名 2016/06/27(月) 09:27:59 

    英国のEU離脱で日本が大損するみたいで
    韓国人が歓喜してたよ

    +29

    -137

  • 28. 匿名 2016/06/27(月) 09:28:19 

    離脱するまでに2年くらいかかって、その後まだ残留延長になるかもしれないことを昨日のバンキシャで言ってた
    離脱期限までにまた動きがあるかもね

    私はヨーロッパ各国が一つになるのは無理があると思うので、このまま英国に続き他の国も離脱の流れになる可能性もあると思うけど

    +405

    -17

  • 29. 匿名 2016/06/27(月) 09:28:30 

    後戻りはもう無理でしょ。

    +229

    -9

  • 30. 匿名 2016/06/27(月) 09:28:59 

    >>3
    経済は荒れるし、EU内での就職が難しくなるし、結局就職率は上がるのかは疑問だけど

    投票前、離脱派はポンド安→イギリスの人件費下落→イギリス経済活性化と言ってたけど、どうなるのかな

    +166

    -10

  • 31. 匿名 2016/06/27(月) 09:29:15 

    キャメロンは辞めるしどうやって収拾つけるんだろう
    【英国民投票】キャメロン首相辞意表明 EU離脱支持の勝利で - BBCニュース
    【英国民投票】キャメロン首相辞意表明 EU離脱支持の勝利で - BBCニュースwww.bbc.com

    欧州連合(EU)からの離脱か残留かを問う歴史的な英国民投票が23日に行われ、離脱が52%の支持を得た一方、残留は48%で、離脱が確実となった。結果を受けてキャメロン英首相は24日朝、辞意を表明した。


    ロンドン独立の署名もあるみたいだし、もう何がなんだか
    ロンドン独立求め数万人が署名、英国のEU離脱で (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    ロンドン独立求め数万人が署名、英国のEU離脱で (AFP=時事) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    【AFP=時事】英国の欧州連合(EU)残留か離脱かを問う国民投票で離脱派が勝利したこ

    +349

    -5

  • 32. 匿名 2016/06/27(月) 09:29:43 

    よく分からずに投票したりするからこうなる。

    +486

    -9

  • 33. 匿名 2016/06/27(月) 09:29:45 

    やり直しすると選挙の意味が無くなるんじゃ・・・
    もしやり直して残留派が勝ったら今度は離脱派が署名活動して収拾がつかなくなりそう

    +537

    -5

  • 34. 匿名 2016/06/27(月) 09:29:49 

    これ永遠に繰り返すのwww

    +389

    -2

  • 35. 匿名 2016/06/27(月) 09:30:24 

    賛成した人がちょい待てだったら、どうしようもないな。

    +201

    -2

  • 36. 匿名 2016/06/27(月) 09:30:48 

    このごたごたはいつ片付くのか
    やり直したって残留派が勝てば今度は離脱派が同じことして…
    エンドレス
    時間は稼げるかw
    でも経済ボロボロになるからダメか

    +224

    -3

  • 37. 匿名 2016/06/27(月) 09:31:12 

    英・EU離脱 国民投票やり直し求める請願への署名、320万人超に

    +922

    -12

  • 38. 匿名 2016/06/27(月) 09:31:16 

    離脱せずに移民受け入れ拒否という選択はできないの?
    無知ですまん。

    +455

    -17

  • 39. 匿名 2016/06/27(月) 09:31:29 

    >>3
    離脱したことでイギリス全体の雇用自体が減るみたいだよ。
    感情的になって離脱したことで、イギリス国民の雇用も減少するだろうね。一番最初に犠牲になるのはイギリス国民の貧困層なのにね。

    日本でも金持ちばかり優遇されてるって感情的になって、民進党や共産党のようになると、国民全体のパイが小さくなっちゃうよね。なんか他人事じゃない。

    +452

    -40

  • 40. 匿名 2016/06/27(月) 09:32:22 

    離脱への流れを大きくしない努力の怠慢。
    政治と企業のね。

    経済の不満が離脱という選択をさせた。
    経済にそこそこ不満がなければ、その選択はしなかった。

    +50

    -10

  • 41. 匿名 2016/06/27(月) 09:32:54 

    でも離脱しなければイスラム系やアフリカ系の移民に税金喰われるし、治安も悪化するし…。
    いま現在の国民の負担も半端無いらしいね

    +434

    -12

  • 42. 匿名 2016/06/27(月) 09:33:16 

    伊勢志摩サミットで安倍さんがリーマンショック級の危機と言っていたが、その通りになりそう。

    +429

    -28

  • 43. 匿名 2016/06/27(月) 09:33:51 

    投票前より悲観的な声が目立つけど
    やっぱり経済が混乱すると冷静になる人が増えるのかな

    +89

    -5

  • 44. 匿名 2016/06/27(月) 09:34:22 

    >>38
    散々キャメロンがイギリス優遇してくれって言ったけどメルケルが拒否してきた

    +264

    -6

  • 45. 匿名 2016/06/27(月) 09:35:07 

    バンキシャでコメンテーターが「民意で国を動かすことの恐ろしさ」的なことを言ってたね
    民意を動かそうとするとどうしても感情論が勝ってしまう
    こういうやり方は小泉劇場やシールズもやってるね

    +424

    -18

  • 46. 匿名 2016/06/27(月) 09:35:38 

    すごい正論だけど、日本から韓国と中国切り離してもメリットのほうが大きいからね
    特に韓国(笑)
    イギリスはデメリットが大きすぎる
    英・EU離脱 国民投票やり直し求める請願への署名、320万人超に

    +574

    -17

  • 47. 匿名 2016/06/27(月) 09:36:22 

    今更「政府への抗議票のつもりで入れた、まさか本当に多数派になると思っていなかった。」とか言ってる人がいるみたいですね。
    自分の投票にはしっかり責任持たないとダメですね。

    日本経済もどうなるのか心配。

    +359

    -7

  • 48. 匿名 2016/06/27(月) 09:36:28 

    感情論ほど厄介なもんはないよね
    議論の場で感情論出してくる人って話通じないから
    例)シールズ

    +335

    -22

  • 49. 匿名 2016/06/27(月) 09:36:39 

    円高の影響で、今年冬のボーナス減る可能性高いってさ。いい加減にしろよ

    +226

    -12

  • 50. 匿名 2016/06/27(月) 09:37:02 

    >>38
    出来たら離脱してない

    +123

    -3

  • 51. 匿名 2016/06/27(月) 09:37:34 

    >>45

    それ考えると
    国民投票法も恐ろしいね

    +108

    -3

  • 52. 匿名 2016/06/27(月) 09:37:38 

    >>42
    よく増税、避けたよね(^_^;)
    危なかった...

    +211

    -4

  • 53. 匿名 2016/06/27(月) 09:38:05 

    日本も他人事じゃないよ
    外国人労働者はどんどん増え続けてるし、参政権の年齢も引き下げられた

    +262

    -5

  • 54. 匿名 2016/06/27(月) 09:38:06 

    人間の浅はかさを侮るなかれ。

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2016/06/27(月) 09:38:37 

    70%もあってやり直しとかw

    +157

    -3

  • 56. 匿名 2016/06/27(月) 09:38:41 

    今更、どんだけ署名集めたって、覆る可能性は無いのにね

    こういう国の一大事を、簡単に国民投票で決めるのって、無謀すぎるよね

    全世界に影響を及ぼすのに、キャメロンも選挙で約束したからって

    安易に実行したのは軽率だったし、相当恨まれてるだろうね





    +221

    -9

  • 57. 匿名 2016/06/27(月) 09:38:50 

    >>44
    メルケルというかEUという巨大組織で決まっている事。

    +100

    -1

  • 58. 匿名 2016/06/27(月) 09:39:34 

    >>53
    本当そう
    既に一回洗脳されたせいで今の若い子ってケーポップ大好きだから、その子達が大人になってから厄介だと思うよ...

    +184

    -24

  • 59. 匿名 2016/06/27(月) 09:39:58 

    まじか!?!?
    英・EU離脱 国民投票やり直し求める請願への署名、320万人超に

    +72

    -21

  • 60. 匿名 2016/06/27(月) 09:40:01 

    どの国も思ってた問題が原因だろうから真面目に解決策を議論するきっかけになったらいいと思うけど

    +65

    -0

  • 61. 匿名 2016/06/27(月) 09:40:48 

    日本とそっくりだよね
    状況は違うけどw
    在日特権で好き勝手やられて...
    なんか言ったらすぐ号泣されるし...

    +323

    -7

  • 62. 匿名 2016/06/27(月) 09:41:38 

    >>59
    やめてよ、シリアスなトピなのに和む

    +129

    -6

  • 63. 匿名 2016/06/27(月) 09:41:58 

    国民投票の総数が3355万票超。
    投票のやり直しを求める署名の数が(今の時点で)国民投票のおよそ1割。

    つまり国民の9割は、国民投票の結果を支持していると受け取っていいのかな。

    +147

    -7

  • 64. 匿名 2016/06/27(月) 09:43:23 

    イギリスって本当にバラバラな国だねw

    +200

    -3

  • 65. 匿名 2016/06/27(月) 09:43:28 

    >>57
    日本の微妙な部分をよく知ってんな〜wwwwww

    +169

    -3

  • 66. 匿名 2016/06/27(月) 09:43:46 

    EU離脱支持の社会階層(多数の下級民)を見る限り、民主主義は全て正しい結果をもたらすとは思えない。
    メリット、デメリットを知っている人と票の重みが全く違うにも関わらず、同じ一票として反映してしまう。

    +26

    -15

  • 67. 匿名 2016/06/27(月) 09:43:49 

    スコットランドが切り離されるのはそんなに痛手なのかな
    いつも馬鹿にしまっくってるのに

    +101

    -5

  • 68. 匿名 2016/06/27(月) 09:45:19 

    ここ10年くらいのサッカーのW杯や国際試合見てると、ヨーロッパの移民問題は深刻なんだろうなと思う
    有色人種代表メンバーが増えていってるよね
    ジダンの頭突きだって、移民差別で母親を馬鹿にされたからだったし

    +168

    -3

  • 69. 匿名 2016/06/27(月) 09:46:11 

    離脱の原因に、中東やアフリカからの移民に困り…。なんてことも理由にあるみたいだけど、ブーメランだ。

    かつての大英帝国、植民地支配のために、わざと民族を対立させて(他の国もだけど)今の中東不安の種を作った。

    めぐりめぐって、その子孫がやってきてる。

    +265

    -1

  • 70. 匿名 2016/06/27(月) 09:46:14 

    EU加入してても通貨はユーロじゃなくポンドだつたし、イギリス十分優遇されてたやん

    +152

    -4

  • 71. 匿名 2016/06/27(月) 09:46:34 

    Remainが残留、Leaveが離脱。
    残留派は若い世代が多いからパワーがあるんだよ

    若い人達は今を生きるけど、これから数十年生きなきゃいけない訳だから必死だよね

    老人は今だけ。
    そりゃあ、移民に税金を渡して、自分達の取り分無くなるのは困るだろうし、亡くなれば不景気なんて関係ないよね。


    英・EU離脱 国民投票やり直し求める請願への署名、320万人超に

    +125

    -18

  • 72. 匿名 2016/06/27(月) 09:48:49 

    >>14

    とくだねでやってたね

    投票を面白くするために離脱派に投票したり、まさか離脱派が勝つと思わずに離脱派に一票いれた人が多かったって、、、

    ふざけてるね

    +271

    -5

  • 73. 匿名 2016/06/27(月) 09:49:08 

    >>67
    スコットランドに、イギリス海軍基地(だったか軍事施設)があるから、独立されちゃったら大変!使えなくなっちゃう。

    +97

    -4

  • 74. 匿名 2016/06/27(月) 09:49:51 

    >>46
    しかも実際には、イギリスの司法はイギリスにあるし、国会もイギリスにある。
    この政治家は、すごく悪質。

    +142

    -24

  • 75. 匿名 2016/06/27(月) 09:50:31 

    英国EU離脱がなぜ悪影響なのか簡単に!今後再投票の可能性は? | 歩叶コラム
    英国EU離脱がなぜ悪影響なのか簡単に!今後再投票の可能性は? | 歩叶コラムarcanaslayerland.com

    英国EU離脱のニュースが世間を賑わせていますが、当サイトでも 『EU離脱がなぜ起きたのか?』 『そして、それは私たちにとってどのような影響があるのか?』 ということについて、普段、このようなことにあまり興味が無い初心者の・・・

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2016/06/27(月) 09:50:52 

    やり直しなんてあるわけ無い…

    やり直し派肯定派で揉めそう

    +68

    -1

  • 77. 匿名 2016/06/27(月) 09:51:00 

    安倍さんのいうリーマンショック前夜というもの
    がこういう形で訪れるとは…。

    てっきり新興国の景気減速の事だと思ってたよ。

    +140

    -13

  • 78. 匿名 2016/06/27(月) 09:52:19 

    >>72
    それも本当かなんて疑ってかかるくらいのほうがいいんじゃない?
    離脱派にふざけて入れたんすよwって人が多ければやり直しになる可能性が上がるかも…って黒幕に流れを操作されてるかもよ

    +70

    -5

  • 79. 匿名 2016/06/27(月) 09:52:20 

    >>67

    英国唯一の核戦力である原子力潜水艦4隻の母港が、スコットランドにあるんです

    英国に移動させるかという案も出ていますが、移動するにも莫大なお金がかかるので

    スコットランドが独立をするのは大きな痛手なんです

    +159

    -2

  • 80. 匿名 2016/06/27(月) 09:53:09 

    そりゃ物心ついたときからすでにEUに加入してたイギリスしか知らない若者は残留に入れるよね。
    日本だってこの先人口が日本人よりも韓国人や中国人の割合が増えれば離脱に投票したイギリスの年寄りの気持ちがわかるよ。

    +269

    -14

  • 81. 匿名 2016/06/27(月) 09:53:36 

    >>71
    日本でもそうだが
    老人になってから次世代のことを考えられる人はどの国でも多くないってことだね

    +118

    -24

  • 82. 匿名 2016/06/27(月) 09:55:21 

    離脱支持は1741万742
    残留支持は1614万1241
    どうしても、とくダネや。ミヤネや、ワイドショーの話は一つの話を膨らませて、あたかもそれが全ての原因みたいに流す所あるからね
    確かに、それも小さな一つの原因ではあるけど、もっと他にも色々と問題があるよね

    +146

    -2

  • 83. 匿名 2016/06/27(月) 09:55:45 

    未来をつくるのは若者だけど、プロパガンダに染まりやすい若者に投票権持たせるとこうなる

    +157

    -13

  • 84. 匿名 2016/06/27(月) 09:57:38 

    >>71
    結局皆自分が良ければ良い、将来の事より今の事、だもんね。
    そこまで後先考えずに済む高齢者は余計にそうなんだろうな。

    +13

    -11

  • 85. 匿名 2016/06/27(月) 09:58:23 

    選挙自体に不正があった訳じゃないなら一票差でも勝ちは勝ち。
    ロンドンの独立とか色々話題になってるけど暫くは落ち着かないよね〜
    円高の影響が気になる、、

    +125

    -3

  • 86. 匿名 2016/06/27(月) 09:58:58 

    これでやり直ししたら、それこそめちゃくちゃ
    国民投票の重みが変わってくるから絶対にしちゃだめだよね

    +153

    -4

  • 87. 匿名 2016/06/27(月) 09:59:07 

    投票率高くて凄いなーと思ってたけど、流されとかおふざけ投票とかあったのね…
    仮にやり直す事になっても莫大に費用がかかるし、それで変わるかもしれないっていう責任感持たなきゃね…

    +76

    -1

  • 88. 匿名 2016/06/27(月) 09:59:16 

    EU残留を望む若者も多いけど、一方でイギリス含むヨーロッパ諸国の若者にはISに憧れる者も増えているという…
    この先どうなるのやら

    +65

    -5

  • 89. 匿名 2016/06/27(月) 09:59:59 

    当のイギリス人たちは離脱の意味理解してないから。
    これだけ株価動かしといて...

    +136

    -4

  • 90. 匿名 2016/06/27(月) 10:00:19 

    残留ならいままでより安泰と思ってるんだろか
    残留も離脱も労働階級には変わらない厳しい現実が待っているのは同じ

    勝ち組が落ちたくない情報操作もあるかもね
    不安になって後悔する労働階級は、揺さぶられすぎ

    +84

    -4

  • 91. 匿名 2016/06/27(月) 10:01:02 

    イギリスに移住してる芸能人はどんな気持ちなんだろう。

    住むのはイギリスで日本で稼ぐからイギリスの人々の悲痛さなんて理解しちゃいないんだろうなぁ。

    +17

    -12

  • 92. 匿名 2016/06/27(月) 10:01:51 

    >>83
    逆でしょ。無知な高齢者(PCを扱うことさえできない)や労働者階級が刷り込まれた結果、こんなことになってる

    +33

    -23

  • 93. 匿名 2016/06/27(月) 10:02:18 

    移民問題が大きく影を落としてるなら
    イギリスだけの問題じゃない
    EUの中で話し合い、改革出来なかったのかな

    追随する国が出て来ることも予想出来ただろうし
    EUは誰がどうやって話し合って取り決めてるの?
    NOは言えないの?と無知な自分は思ってしまう。

    +26

    -3

  • 94. 匿名 2016/06/27(月) 10:02:49 

    もし、イギリス離脱がなかったことになったら、世界の経済不安は解消するのかな?
    それとも、離脱でも離脱無しでも、リーマン再来?
    リーマン以上の不景気がやってくるのがものすごく不安。
    関係ない職種だったけどジワジワ不景気を感じてたから。人員削減めっちゃしてた。

    +20

    -2

  • 95. 匿名 2016/06/27(月) 10:06:22 

    ここ男多い

    +9

    -50

  • 96. 匿名 2016/06/27(月) 10:08:07 

    意外と海外では「英国おめでとう!英国を取り戻せ!」ってお祝いしてる外国人も多いんだよね。
    私もこのまま移民が増え続けて英国らしさが失われるのは嫌だし、離脱した英国に興味ある。

    +243

    -21

  • 97. 匿名 2016/06/27(月) 10:08:38 

    これ、どうやって着地するのが一番良いの?
    今更EUに戻っても不景気は変わらない?
    EUは戻ってくんなって姿勢らしいけど

    +46

    -0

  • 98. 匿名 2016/06/27(月) 10:08:52 

    これをみて「日本も..」とか心配する必要ない!
    日本の選挙はカタチだけ。
    ぜーんぶ官僚と政治家が好きなようにできるしくみ。
    都合の悪いことは選挙させないから。

    +111

    -23

  • 99. 匿名 2016/06/27(月) 10:09:16 

    EUに残留してもお荷物になりそうな国ばっかりなんだよね~
    1位のドイツが移民でヤバイことになって国を食いつぶす勢いだし
    スイスやモナコは入って無いし

    +158

    -4

  • 100. 匿名 2016/06/27(月) 10:09:37 

    代議制の重要さと、大衆の愚かさを改めて感じた。
    噂や雰囲気に左右されて国の重要な判断をするのは非常に危険。

    +74

    -7

  • 101. 匿名 2016/06/27(月) 10:11:02 

    でも近い将来EUは崩壊するでしょうね・・・。

    +134

    -2

  • 102. 匿名 2016/06/27(月) 10:12:19 

    でもEUに残留しててもどっちみち...でしょ?(^_^;)

    +119

    -5

  • 103. 匿名 2016/06/27(月) 10:12:34 

    メルケルがEUでの移民受け入れを寛容に推進しすぎた反動だね。

    関税とか経済活動の枠組みはEUで残し、移民政策は各国でコントロールするようソフトランディングすれば良かったのに。

    +185

    -2

  • 104. 匿名 2016/06/27(月) 10:13:41 

    日本に対するダメージってどんくらいなの?

    +4

    -13

  • 105. 匿名 2016/06/27(月) 10:16:45 

    シリアを空爆しておいて移民・難民拒否とかふざけてる。
    そして、旧植民地だったインド・パキスタン系移民が多いのに、今更移民反対だとか。

    +94

    -15

  • 106. 匿名 2016/06/27(月) 10:17:16 

    もともと、通貨も別だし、大陸よりアメリカよりな国だからね。

    ただ、ロンドン拠点の金融機関はフランクフルトに移り、シティの役割は低下する。金持ち金融マンがいなくなると不動産も値下がり、消費も低迷。

    イギリスなんか、製造業は衰退してたし、金融なくなったらかなりキツイ。

    +115

    -1

  • 107. 匿名 2016/06/27(月) 10:20:38 

    イギリスで残留派の若い子が「私はブリティッシュじゃない、ヨーロピアンだ」っていうプラカード持ってデモしてる映像を見たときはショッキングだったなぁ。
    日本人が将来「私は日本人じゃない、アジア人だ」って言い出したら悲しいし怖い。

    +300

    -22

  • 108. 匿名 2016/06/27(月) 10:20:42 

    日本で同じ事があったとき、ちゃんとした選択が出来るように勉強しよう。

    +108

    -1

  • 109. 匿名 2016/06/27(月) 10:21:04 

    >>104

    株価低迷。円高。輸出産業の利益激減。
    日本にとっては、短期的にはかなりつらいです。

    あと日立みたいなイギリスで鉄道の受注してると、欧州から輸入する部品に関税がかかり、当初プランの見直しを迫られる。

    日本企業は、1000社でてるらしいから、影響あるでしょう。

    +85

    -0

  • 110. 匿名 2016/06/27(月) 10:22:25 

    英国EU離脱で日本は英国以上に厳しくなる | イギリスはどこへ向かうのか | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    英国EU離脱で日本は英国以上に厳しくなる | イギリスはどこへ向かうのか | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    23日に英国で実施されたEU離脱の是非を問う国民投票は、大方の予想を裏切る「離脱」という結果となった。…

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2016/06/27(月) 10:23:19 

    日本に似てるけど、日本とは全く違くない?
    イギリスには自業自得の部分あるけど
    こっちは一方的に迷惑かけられてるだけだし

    +178

    -15

  • 112. 匿名 2016/06/27(月) 10:25:18 

    >>104
    年金運用が株式市場の動向に強く影響を受けているため、金融不安で年金消失。

    +27

    -2

  • 113. 匿名 2016/06/27(月) 10:26:09 

    >>107
    なんで悲しいの?

    +13

    -31

  • 114. 匿名 2016/06/27(月) 10:27:32 

    >>105
    その理論でいくと在日止むなし

    +4

    -33

  • 115. 匿名 2016/06/27(月) 10:28:51 

    これでやり直ししたら、それこそめちゃくちゃ
    国民投票の重みが変わってくるから絶対にしちゃだめだよね

    +58

    -5

  • 116. 匿名 2016/06/27(月) 10:29:26 

    もともと島国だし英語圏だし離脱しやすいよね~

    +72

    -2

  • 117. 匿名 2016/06/27(月) 10:30:23 

    どさくさに紛れて安倍上げしようとしてる人がいるね。
    がるちゃんで評価されてるみたいだから安心だけど。
    がるちゃん=世論の逆

    +15

    -54

  • 118. 匿名 2016/06/27(月) 10:31:46 

    国民投票で英EU離脱になっても離脱しない可能性大...


    ・23日の国民投票で、国民がEU離脱を選択しても
    イギリスがEUを離脱しない可能性があるという。

    ・この国民投票には「法的拘束力」のない参考程度のものであり
    イギリス国会はこの投票結果に従う必要はないためである。


    政府は最終的な決断をイギリスの国会に任せることが可能
    (2011年の国民投票の際は、国民投票が最終的な決定とされていたのと対照的)

    しかしこの事実に気がついている国民はほとんどおらず
    ほとんどは「国民投票が直接、イギリスのEU離脱の是非を決定する」と
    誤った考えを抱いている。

    ・650人の国会議員のほとんどはEU在留を望んでいるため、
    国民が離脱を選択しても、イギリスのEU離脱は起こらない可能性は非常に高い。

    6月21日【インディペンデント紙】より概要



    実際に離脱になるかどうかは、まだ不透明だっていう事だけど
    この騒ぎで世界中の金融が不安定になってるのに
    キャメロンは辞任するし、この責任はどう取るんでしょうね

    +113

    -2

  • 119. 匿名 2016/06/27(月) 10:33:25 

    日本政府も日銀もダメすぎ。

    日本円と同様に買われたスイスフランは24日に速攻介入で上昇抑えたのに。
    介入は口にしてから介入しても効果がない。黙ってやらないと。ヘッジファンドを儲けさせるだけ。

    +91

    -3

  • 120. 匿名 2016/06/27(月) 10:34:26 

    >>118
    キャメロンさんの後任が誰になるかで変わりそうだね

    +29

    -0

  • 121. 匿名 2016/06/27(月) 10:34:39 

    僅差だったんだから残留派数を考えたらこのくらいの署名数は当然集まるよw
    自称うっかり離脱派に入れてしまった有権者は白人じゃなかったしねえ

    +11

    -11

  • 122. 匿名 2016/06/27(月) 10:35:30 

    英国女王は離脱に賛成だったんだよね。じゃあイギリス国民は従うしかないでしょ。

    +27

    -22

  • 123. 匿名 2016/06/27(月) 10:37:54 

    >>122
    女王が離脱に賛成と報じたサン紙(日本でいう東スポ)に女王は講義してます。

    +93

    -4

  • 124. 匿名 2016/06/27(月) 10:39:11 

    ×講義
    ○抗議

    +36

    -0

  • 125. 匿名 2016/06/27(月) 10:39:44 

    今でも我が国は大英帝国だと思ってる層が多いということでしょう
    EUにコントロールされるなんてプライドが許さないという
    おふざけで離脱に入れた人なんて大した数じゃないと思うよ

    +146

    -5

  • 126. 匿名 2016/06/27(月) 10:46:35 

    EUが、合衆国と中国、ロシア、中東に対して
    一本槍の方針がとれないのが、魅力半減、
    移民は今までなかったのが不思議。

    きて当然の陸つながり
    問題を封じ込めすぎなのがもう限界

    新しい組織に作り替えないと崩壊する
    体質が古い

    イギリスが離脱したいの当然

    +19

    -2

  • 127. 匿名 2016/06/27(月) 10:47:23 

    天気悪くても投票に行けばよかったのに。
    前日に、残留優勢って報道に安心したのが悪いんだよ。
    天気悪くても、離脱派は、投票に行った。

    いまさらグジグジ言うなんて。

    +152

    -0

  • 128. 匿名 2016/06/27(月) 10:48:07 

    今までの貴族と新しい資本家の入れ替えが
    イギリスで現実になる鐘の音の投票

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2016/06/27(月) 10:50:20 

    投票やり直しなんてしたら国がよりめちゃくちゃになりそう

    +72

    -1

  • 130. 匿名 2016/06/27(月) 10:50:52 

    離脱に投票した人で今更離脱後のデメリットを調べ出す若い人も多いと言うの見たw
    投票前になぜやらなかったんだ

    +136

    -4

  • 131. 匿名 2016/06/27(月) 10:58:51 

    残留派の若者って移民が多いんでしょ。
    日本で言うと帰化人が騒いでる感じ?その辺も切り込んだ報道をして欲しいわ。

    +126

    -20

  • 132. 匿名 2016/06/27(月) 10:59:18 

    これでやり直しなんてしたらイギリス人世界中からの信頼をより無くしてしまうよねww
    どれだけ世界を振り回すの

    +106

    -2

  • 133. 匿名 2016/06/27(月) 10:59:48 

    経済共同体で貧民国や経済破綻国ギリシャなどに足を引っ張られるのは、先進国。
    損してるって感じてる人は多いだろう。
    フランスも続くんじゃないかな?

    +32

    -4

  • 134. 匿名 2016/06/27(月) 11:01:01 

    >>117
    ごめんねー、
    安倍さん選んだのは
    ガルちゃん民だけではなく、あなたの思ってるその”世間”なんだわ(^ー^)ノ

    +112

    -11

  • 135. 匿名 2016/06/27(月) 11:02:09 

    >>127
    自分の将来や家族の生活もかかってんのに
    天気悪くてーとか言い訳にもならない
    自業自得だわ

    +70

    -0

  • 136. 匿名 2016/06/27(月) 11:03:54 

    昨日のニュースで(元財務官僚とキャンベル先生が出ている番組)言っていたんだけど
    日産はサンダーランドに工場を持っているんだけどサンダーランドは70%が離脱派。
    日産はこの結果、投資を控えると言われている。
    日立はダーラムに工場を持っていて日立社長は「離脱絶対反対」で広告まで新聞に出したけど国民投票でこの結果。
    間違いなくこれで現地人の雇用は減ると言われている。地元のの人は自分で首を絞めたと言われている。
    同立場に約1000社の在英日本企業がいる。

    +67

    -3

  • 137. 匿名 2016/06/27(月) 11:06:14 

    昨日のスペインの選挙では意外に反EUが躍進できなかった。スペインも移民政策で苦しんでるのに。

    やっぱり英国ってもともと島国だから、移民云々もあるけど、私たちは大陸とは違うからみたいな変な選民意識があったんじゃないかと思う。年配者は特にね。

    まあ、これからイギリスは大変だよ。

    +38

    -9

  • 138. 匿名 2016/06/27(月) 11:06:33 

    投票権は、イギリスに住む18歳以上のイギリス人、アイルランド人、旧植民地(コモンウェルス)出身者並びに過去15年間海外からの電子投票に登録したイギリス国籍保有者に与えられます。

    EU市民(EU内からの移民)も投票権はないし、イギリス国籍を持っていない大方の移民も投票権はないです。

    +56

    -0

  • 139. 匿名 2016/06/27(月) 11:07:06 

    やり直しなんてイギリス人アホすぎるよね
    自分の1票なんて何の力もないと思って何も考えずに投票した人が多いなんて馬鹿げてる

    +75

    -0

  • 140. 匿名 2016/06/27(月) 11:09:18 

    今さら、グーグルで検索って
    イギリスの下層階級って、日本のDQNどころか更に無知で無教養なんだろうな。

    階級社会だからかな。

    +117

    -9

  • 141. 匿名 2016/06/27(月) 11:12:37 

    都心の若者が残留派が多く、
    地方の高齢者が離脱派が多かったとか。
    完全に老害ww

    +12

    -24

  • 142. 匿名 2016/06/27(月) 11:15:19 

    >>137
    そりゃ、スペイン経済やばいのにEUのおかげで保ってるからだよ。
    ギリシャほどじゃないけど。イギリスと比べるのは変だよ。

    +87

    -2

  • 143. 匿名 2016/06/27(月) 11:15:39 

    ロンドンと南西部の比較的に所得の高いエリアと辺境が残留。
    イングランドの地方は軒並み離脱。
    わかり安い分布だな。

    +36

    -0

  • 144. 匿名 2016/06/27(月) 11:16:20 

    今回よく調べずにノリで離脱に投票した人に送りたい言葉

    銀時「一時のテンションに身を任せる奴は身を滅ぼすんだよ」

    +45

    -11

  • 145. 匿名 2016/06/27(月) 11:23:16 

    これからの将来を担う若者が反対だからね。

    先が短い老人に賛成が多いから。

    若者はかわいそうだよね。

    むずかしいところだよね。

    +8

    -19

  • 146. 匿名 2016/06/27(月) 11:25:44 


    イギリスのEU離脱決定を受けて多くのミュージシャンが反応 | NME Japan
    イギリスのEU離脱決定を受けて多くのミュージシャンが反応 | NME Japannme-jp.com

    イギリスで行われた国民投票でEU離脱が決定したのを受けてミュージシャンは反応を示している。...


    レディオヘッドのトム・ヨークもEU離脱に関して再度の国民投票を求める | NME Japan
    レディオヘッドのトム・ヨークもEU離脱に関して再度の国民投票を求める | NME Japannme-jp.com

    レディオヘッドのフロントマンであるトム・ヨークもEU離脱に関して再度の国民投票を求めている。...


    ノエル・ギャラガー、EU離脱で国民投票をするならイラク戦争の時はなぜやらなかったと批判 | NME Japan
    ノエル・ギャラガー、EU離脱で国民投票をするならイラク戦争の時はなぜやらなかったと批判 | NME Japannme-jp.com

    ノエル・ギャラガーは、現地時間6月23日に行われるEU離脱の是非を問うイギリスの国民投票について、参加する必要があるとは思わないと語っている。...

    +28

    -3

  • 147. 匿名 2016/06/27(月) 11:30:02 

    自分の暮らしを考えると、残留してほしかったけれど。円高困る。
    たとえば、はとぽっぽ構想の東アジア共同体なんていうものが実現したならば、
    自由経済圏の恩恵より、貧民国抱えているマイナス面の方が大きいんじゃないかなと思う。

    実際に経験したうえで、イギリス国民は選んだんだよ。

    +68

    -4

  • 148. 匿名 2016/06/27(月) 11:34:20 

    離脱派の公式キャンペーンバスに貼ってあったスローガン
    “Let’s give our NHS the £350m the EU takes every week.”

    毎週EUがぶんどっていく金をNHS(医療)に使おう。
    (EU離脱したらNHSの財源確保だぞ。離脱に一票入れてね〜)

    という内容でキャンペーンしてきたのを今
    「そんなこと言ったっけ?」と全力でトボけてるとこ。
    耳障りの良い言葉を信じてはダメという良い見本だと思いました。
    Iain Duncan Smith backtracks on leave side's £350m NHS claim | Politics | The Guardian
    Iain Duncan Smith backtracks on leave side's £350m NHS claim | Politics | The Guardianwww.theguardian.com

    Tory Brexit campaigner says he never made EU referendum pledge that appeared on official battlebus

    +47

    -1

  • 149. 匿名 2016/06/27(月) 11:37:37 

    ノリで入れた人も多いって言うしね。

    +5

    -18

  • 150. 匿名 2016/06/27(月) 11:41:03 

    天気悪いから投票率下がるかもって言われてたのに。
    高かったよね。
    結果が出ているのに。ノリで入れた人なんて双方にいるだろ。

    +35

    -3

  • 151. 匿名 2016/06/27(月) 11:41:42 

    ニュースを信じるなら若い子ほど維持
    老年ほど離脱だったらしいね
    イギリスが離脱するしないよりこれを気にEUは条件や取り組みを決めたらいいんじゃないか?
    もともとEU始まったときは移民なんて頭になかったし、現状維持したら次はフランスが離脱するよ

    +42

    -4

  • 152. 匿名 2016/06/27(月) 11:42:02 

    キャメロンが嫌いだから抗議の意味で入れた人も多いと聞く。

    +21

    -9

  • 153. 匿名 2016/06/27(月) 11:43:18 

    日本人は一回自民にお灸をすえるつもりで選挙したら、いきなりの民主党政権交代でこっちがお灸を据えられたどころか、大炎上したからね…。
    それでも、自民に言いたい事はまだ沢山あるのに、もうあの苦痛は味わいたくない。

    +169

    -11

  • 154. 匿名 2016/06/27(月) 11:48:06 

    1票の重さの勉強になりました!

    +75

    -1

  • 155. 匿名 2016/06/27(月) 11:48:57 

    離脱派は後悔してる。離脱派は馬鹿。
    左翼メディアによる一方的なレッテルだけじゃなく逆の意見も聞きたい。
    残留派はEU国旗掲げてる移民みたいな人達ばかりなんだもん。

    +17

    -17

  • 156. 匿名 2016/06/27(月) 11:50:48 

    日本も鎖国すべき。日本人だけでやろうよ。

    +35

    -26

  • 157. 匿名 2016/06/27(月) 11:53:55 

    スペインは他国の例で学ぶ機会があって良かったね。

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2016/06/27(月) 11:54:29 

    鎖国しなくても移民は制限出来るよ

    +86

    -2

  • 159. 匿名 2016/06/27(月) 11:54:40 

    スイスは鎖国気味だよねww外国人も観光なら良いけど、住んで欲しくないんだってww

    +102

    -1

  • 160. 匿名 2016/06/27(月) 11:57:25 

    >>159
    スイスは軍事的に永世中立国。
    経済的には鎖国してないよ。

    +65

    -2

  • 161. 匿名 2016/06/27(月) 11:58:43 

    投票しなくて後悔してる人が多い
    ってニュースみたよ

    残留派が確実だと思って
    投票しなかったんだろう

    行けばよかったorzって
    感じだろうね


    規模違うけど
    大阪都構想の選挙思い出す

    +107

    -5

  • 162. 匿名 2016/06/27(月) 11:59:11 

    賭けで大穴の方に自分で一票投じた、ぐらいの感覚なんだろうね

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2016/06/27(月) 12:00:01 

    >>25
    否決されたけど維新はしつこくまたやるって言ってるけどね。
    松井なんか勝つまでやるとか言ってるよ。
    小学生かよ。

    +31

    -7

  • 164. 匿名 2016/06/27(月) 12:07:28 

    離脱派の急先鋒で首相候補ボリスジョンソンが目指している可能性があるのがカナダ型。
    ただ協定を結ぶのに10年かかったとか。
    この10年間投資が冷え込むことになる。さらにサービス業に軸足を置くイギリスとしては不利。

    「ロンドン市長のボリス・ジョンソン氏など離脱派は、カナダとEUが最近結んだ協定が模範になると指摘している。この協定に倣うなら、英国はEUからの労働者受け入れと予算措置の義務付けを免れる。これらは英国で最も不人気なEUの規則だ。しかし10年以上を要して合意に至ったカナダの協定では、サービス市場の開放は一部にとどまっている。サービス業は英国経済の8割近くを占める。オズボーン英財務相は先週、EUに残留した場合に比べ、カナダ型の協定を結んだ場合、英国の経済規模は2030年時点で6.2%小さくなる、との見通しを示した。」
                    英国のEU離脱で残される通商政策6つのシナリオ| ロイター
    英国のEU離脱で残される通商政策6つのシナリオ| ロイターjp.reuters.com

    英国民が6月23日の国民投票で欧州連合(EU)離脱を選んだ場合、同国が通商上どのような立場に置かれるかに話題が集中している。オバマ米大統領が先週の訪英時、EUを離脱すれば英国は米国との貿易交渉で「列の最後尾に並ぶことになる」と警告したためだ。離脱...

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2016/06/27(月) 12:08:23 

    自分がイギリス国民だったら、離脱に投票。
    でも、スコットランド人だったら、独立してEU加盟。

    +13

    -11

  • 166. 匿名 2016/06/27(月) 12:12:18 

    こういうことあると

    1票の重みを感じるね

    +92

    -0

  • 167. 匿名 2016/06/27(月) 12:13:55 

    イギリスって毎回大がかりな投票は僅差ってイメージだから一票の重さは理解できそうだけどな
    ポンド安と円高ってまだ止まってないっけ?

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2016/06/27(月) 12:17:38 

    >>64

    イギリス、って呼ぶの日本だけってホント??

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2016/06/27(月) 12:18:26 

    通貨オプション市場では、ドルと円の需要格差を映すリスク・リバーサル(1カ月物)が24日に約6年ぶりの水準に低下。円を買う権利の需要が急増している。英銀HSBCホールディングスやGCIアセット・マネジメントは95円までの円高進行、野村証券は当面の上値めどを96円としている。
    円高呼ぶ「ブラックスワン」襲来、市場は英EU離脱でドル95円も視野 - Bloomberg
    円高呼ぶ「ブラックスワン」襲来、市場は英EU離脱でドル95円も視野 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    最近の円高は日銀にとって「まるで悪夢」だ-。独アリアンツの主任経済アドバイザー、モハメド・エラリアン氏がこう表現した当時の円相場は1ドル=106円台だった。それから3週間でここまで円高が加速すると、誰が想像できただろう。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2016/06/27(月) 12:19:29 

    再投票はしないでしょう。あれだけ市場を混乱させておいてやり直ししたら国際的信用がた落ちだわ。
    それよりロンドンが独立するって主張は斬新だった。スコットランドは前々から言われてたけど、まさかロンドン?残留派が多いのはわかるけど、首都が独立って発想は無かったわ。

    +30

    -1

  • 171. 匿名 2016/06/27(月) 12:20:02 

    逆に続々と離脱して新しい連盟ができそうwww

    +11

    -7

  • 172. 匿名 2016/06/27(月) 12:26:32 

    24日に対ドルで1985年以来の安値に落ち込んだポンドは27日にさらに下げ、1ポンド=1.35ドルを割り込んでいる。世界株の指標であるMSCIオールカントリー世界指数が24日、約5年ぶりの大幅下落となった後、円は安全資産として買われた。
    世界金融市場、週明けも混乱収まらず-高リスク資産とポンド続落 - Bloomberg
    世界金融市場、週明けも混乱収まらず-高リスク資産とポンド続落 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    英国が国民投票で欧州連合(EU)離脱を選択したことを受けた金融市場の混乱は、週明け27日も収束の気配を見せず、英国の決断が世界経済に及ぼす悪影響への懸念が強まっている。ポンドは先週24日、1日としては過去最大の下げを記録したが、27日も下げ幅を拡大した。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2016/06/27(月) 12:31:36 

    >>168
    イギリスというと、イングランドだけだから。国の標記はUKがただしい。

    でもまあ、郷に入っては郷に従えだ。
    イングランド人、スコットランド人、ウェールズ人、アイルランド人入り混じった社会。

    +32

    -1

  • 174. 匿名 2016/06/27(月) 12:33:36 

    いやでも離脱を決定するには
    僅差過ぎたでしょう
    10ポイント差以上で有効とか
    決めておけば良かったのに

    +21

    -3

  • 175. 匿名 2016/06/27(月) 12:33:47 

    >>71
    え、じゃあ若者は移民にも寛容ってわけ?
    そりゃそうか
    自分の同級生や恋人にイスラム系やインド系やアフリカ系がいるのが当たり前になってるものね
    白人しかいなくてイギリス人が植民地で支配階級だった世代には耐えられない屈辱なんだろうね

    +38

    -9

  • 176. 匿名 2016/06/27(月) 12:34:03 

    >>172
    ありがとう!
    >>168
    グレートブリテンまたは北アイルランド連合王国だよ
    イギリスは日本に来たイギリス人の名前からとったんじゃなかったっけ?

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2016/06/27(月) 12:34:50 

    >156
    ほんとこういう人呆れる

    +12

    -2

  • 178. 匿名 2016/06/27(月) 12:36:53 

    >>175
    移民に寛容というよりEUを離れるって事はこれまでの状況を捨てる事への躊躇じゃない?
    関税なんかどうなるのか想像するどけで怖いだろうし

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2016/06/27(月) 12:37:00 

    イギリスがEU脱退して
    「日本が大打撃を受ける!」と狂喜乱舞してるのは韓国人です。

    こっち見んな!!!

    +86

    -11

  • 180. 匿名 2016/06/27(月) 12:40:32 

    韓国も打撃は受けるよ
    笑ってられないんじゃないかな

    +95

    -0

  • 181. 匿名 2016/06/27(月) 12:41:20 

    喜んでるのは中国とトランプ?
    プーチンは面白くなさそうだった

    +37

    -0

  • 182. 匿名 2016/06/27(月) 12:41:57 

    >>179
    韓国の話などしていない。入ってくんな

    +85

    -2

  • 183. 匿名 2016/06/27(月) 12:42:26 

    中国ぐらいじゃないの?
    トランプはな、トランプだしね

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2016/06/27(月) 12:43:41 

    やっぱりこういう結果が重大な国民投票は、有効票数の3分の2以上とかにしないといけませんね。
    過半数では、納得できないよ。ああ…自分が投票行ってたら結果変わってかも…、と思うだろうし。

    「イギリス」って、オランダ語か何かが元じゃなかったですか?

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2016/06/27(月) 12:44:10 

    若者は残留派が多いみたいね。

    でもその人たちのデモみると違和感が…

    No British, Im European!!!!

    英語得意じゃないけど、私はイギリス人ではなくヨーロッパ人ってことだよね?

    一見平和主義者っぽいけど、
    イギリス人なのに、イギリス人じゃないって言われても違和感しかないんだけど。

    +134

    -10

  • 186. 匿名 2016/06/27(月) 12:44:11 

    >>153
    間違えてプラス押してしまいました。
    すみません。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2016/06/27(月) 12:46:44 

    >>130
    Googleの検索ワードの記事だよね?あれってよく知らないからじゃなくて、離脱が現実になったから皆改めて調べたくなっただけだと思うけどなあ。
    日本がもし仮に国民投票で中韓と国交断絶が決まったら、同じような事すると思うよ。

    +52

    -1

  • 188. 匿名 2016/06/27(月) 12:46:55 

    EU国民の旦那がいるけど(イギリスではないよ)、日本は特に騒ぎすぎだという。リーマンショック級の世界混乱とか言っているけど、ドイツが離脱する方がよっぽど経済に影響与えると。。。旦那が言っています。イギリスってそもそもユーロじゃないしね。

    +12

    -11

  • 189. 匿名 2016/06/27(月) 12:49:30 

    ちなみにスイス様はEUに加盟しておりません。

    +64

    -0

  • 190. 匿名 2016/06/27(月) 12:49:58 

    さっきから中韓日出す人いるけどなんでも日本と中韓に絡めるのやめようよ
    トピ違いだよ

    +59

    -5

  • 191. 匿名 2016/06/27(月) 12:50:37 

    >>167

    円高はこれから

    市場は短期急落に反発してるけれど
    中長期的に見ると、落ちてる最中だから
    いったん離脱ショックの織り込みの底を探してから
    ある程度戻ったところで、緩やかに下がっていくかな

    101円だし。

    +11

    -1

  • 192. 匿名 2016/06/27(月) 12:51:21 

    もう脱退って決まっちゃったんだから
    脱退していいと思う。

    残留派のデモ、
    どうしても日本の安保法案反対のデモと被る…

    平和主義者装ってるけど、
    意見に中身がない。

    EU残留して関税かからない以外に良いところが
    あるのか。
    トルコがもしEUに加入することがあれば移民はめちゃくちゃ増えるし、そうなってくると益々イギリス人の雇用が減る。

    残留派はもっと中身のある理由を示してデモしてほしい。

    +72

    -12

  • 193. 匿名 2016/06/27(月) 12:53:34 

    中東情勢かきみだしておいてなぜ被害者面なんだよと思うけどね
    移民は人道的救助措置でしょ?
    その原因はアメリカヨーロッパ諸国が作ってるじゃない

    +48

    -0

  • 194. 匿名 2016/06/27(月) 12:54:42 

    日本のマスコミも分断、分断煽りすぎ。
    その裏には何かあると思う。

    +46

    -4

  • 195. 匿名 2016/06/27(月) 12:55:39 

    もう遅い
    イギリスは沈没船だ
    でも自分で決めた事だ

    +9

    -5

  • 196. 匿名 2016/06/27(月) 12:56:54 

    >>191
    イギリスのせいで日本の輸出企業は大打撃だよ

    +24

    -4

  • 197. 匿名 2016/06/27(月) 12:56:57 

    残留派って、移民も含まれるんでしょ?
    移民からしたら、都合悪いわな。

    +33

    -5

  • 198. 匿名 2016/06/27(月) 12:57:21 

    トヨタは、どうなってるかな。
    トヨタが最も影響受けそうじゃないかな。
    トヨタ詳しい人教えてください
    自動車と通商の方。

    +9

    -2

  • 199. 匿名 2016/06/27(月) 12:57:39 

    >>197
    含まれてねーよ

    +27

    -1

  • 200. 匿名 2016/06/27(月) 12:58:42 

    メインのドイツがEU離脱したらEUの終わりだからね
    日本が騒ぎすぎるのは円高による輸出企業の大ダメージを予想してじゃないのかな
    大手はほとんどが輸出ばかりだし長い間円高で苦しんで少しずつ変化がって時にまた円高だもん

    +48

    -1

  • 201. 匿名 2016/06/27(月) 12:59:01 

    イギリスのネットではこれで良かったんだ
    ていう意見が多いんだけど…

    残留派の若者はあまりネットしない子たち
    なんじゃないかなー。

    +15

    -12

  • 202. 匿名 2016/06/27(月) 12:59:34 

    >>192
    どちらかというと残留派の方が現実的で離脱派の方が感情的な気がする。移民は確かに問題だけど、EU離脱してマーケットがロンドンから他国に移る事で金融業が死んで困窮者が増える。金融で食べてるイギリスとしては大打撃どころではなくマジで死活問題。

    だけど移民に国を乗っ取られるのは嫌だ!っていうプライドが勝ったんだろうね。価値観の問題かな。

    +63

    -11

  • 203. 匿名 2016/06/27(月) 12:59:38 

    離別を決めたイギリスに改めて魅力を感じてるんだけど
    移民だらけのイギリスなんて嫌だもん

    +55

    -7

  • 204. 匿名 2016/06/27(月) 13:00:24 

    >>191
    イギリスのせいで日本はぐちゃぐちゃだよ
    外国に工場がある企業は大赤字

    +25

    -4

  • 205. 匿名 2016/06/27(月) 13:00:40 

    ロンドンの市長がパキスタン人になったことが元凶なんじゃない?

    +48

    -2

  • 206. 匿名 2016/06/27(月) 13:01:42 

    トヨタはぶっちゃけそこまでヨーロッパに進出してないからヨーロッパ販売はそこまででもない、ヨーロッパで頑張ってるのはマツダだっけ?
    問題は他のアジアとかアメリカでどうなるか工場は海外に作っても材料は持ち込みだよねトヨタって
    ここら辺どうなるんだろ

    +21

    -5

  • 207. 匿名 2016/06/27(月) 13:01:45 

    >>197
    ロンドン市長は独立して残留したいみたいだしね。
    こうやって外人に乗っ取られていくんだね。
    日本も道州制は規模は違うけど要注意だね。

    +90

    -1

  • 208. 匿名 2016/06/27(月) 13:01:52 

    日の落ちない国が、夕日を見ている。

    短い夜の後

    再び日は昇るだろうが沈まないことはないだろう

    ただその後のイギリスがよい方向に変貌していたなら

    落ちても昇る太陽を知り

    強くよい国になるだろう

    労働階級に教育と福祉をきちんと与えぬ結果が
    上流にしっぺ返しとなりえる顕著な例

    上も下もない国になってほしいが

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2016/06/27(月) 13:02:54 

    移民逆に増えるよ
    2年の猶予があるけれど駈込み的に増える。

    +21

    -3

  • 210. 匿名 2016/06/27(月) 13:03:06 

    イギリス終了だね。

    世界経済も暫くやばくなるし、アベノミクスなんて今回の事で吹き飛んだわ。

    日本も当分駄目でしょう。格差がどんどん広がるわ。

    +16

    -12

  • 211. 匿名 2016/06/27(月) 13:03:42 

    >>208
    ポエム?

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2016/06/27(月) 13:03:54 

    >>206
    円高が問題なんだよ

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2016/06/27(月) 13:04:30 

    >>201
    イギリスのネットってどこかのサイトってこと?どこが良かったなんて言ってるの?

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2016/06/27(月) 13:06:04 

    イギリス終了のお知らせです。

    +4

    -5

  • 215. 匿名 2016/06/27(月) 13:06:08 

    >>208
    お、おう…

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2016/06/27(月) 13:06:52 

    日本のマスコミが煽りすぎに賛成。
    経済に関わってるから仕方ないのかもしれないけど。

    離脱派ナチュラルな方向性だと思います。
    島国と陸続きでは感覚が違って当たり前~

    +73

    -9

  • 217. 匿名 2016/06/27(月) 13:07:12 

    EUって突き詰めれば欧州石炭鉄鋼共同体でヨーロッパの安全保障でしょう。
    それを経済面のみに魅力を感じてイギリスは自ら入っていったんだよ。
    しかしデメリットの部分は国民に説明をせず今は離脱を選んで安全保障を壊した。
    自分勝手。

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2016/06/27(月) 13:07:36 

    >>206
    日産も人気ある

    +4

    -3

  • 219. 匿名 2016/06/27(月) 13:07:44 

    大阪都構想の住民投票の時も同じこと思った。
    あれは賛成僅差で反対が勝ったけど、反対僅差で賛成が勝ってたら今回のイギリスと同じことになってたと思う。
    イギリスも、残留になってたら離脱派の不満は出るだけど「改悪」という評価には少なくともならないしね。
    不満があろうがなかろうが「現状維持」で済んだ。
    イギリスには心から同情する。

    +10

    -9

  • 220. 匿名 2016/06/27(月) 13:08:33 

    日本の輸入企業と輸出企業が比較できないくらい差がありすぎるからね
    今さらあそこまで大きな企業になるのは難しいだろうし
    日本人は中韓の事もあって輸入品にはかなり厳しい目で見る、そもそも求める品質の高さが他の国と違いすぎるから
    これからも日本の未来は厳しい~、はあ

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2016/06/27(月) 13:10:06 

    >>185
    それを報道してるのが日本のメディアなら恣意的なものがあると考慮すべき
    他にも独仏のメディアは残留派寄りの報道してる

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2016/06/27(月) 13:10:11 

    >>206

    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2016/06/27(月) 13:10:20 

    ひるおび見てて必死に、離脱派も離脱に投票して後悔しだしてる人が増えてきているとか世論を残留に持っていきたい流れを見るとこの結果で良かったんじゃないかと思ってしまう。

    +78

    -4

  • 224. 匿名 2016/06/27(月) 13:10:21 

    ロンドン市長は独立を目指していないよ。
    ロンドンの残留派が署名を集めてカーン市長にも署名を頼んだの。
    自分から言いだしたわけではない。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2016/06/27(月) 13:10:23 

    日本車のデザイン性がもっと高くなればいいのに
    多少の値段なんか関係なく、買いたくなるものづくりを目指せばいい

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2016/06/27(月) 13:11:27 

    >>219
    あれはイギリスとは真逆で年寄りや生保軍団がこぞって反対に入れたって見たよ
    財政健全化を望んでる層は賛成に入れてたと

    +15

    -12

  • 227. 匿名 2016/06/27(月) 13:11:28 

    そりゃドイツとフランスのメディアは残留寄りでしょうよ
    当たり前だわ。

    +35

    -0

  • 228. 匿名 2016/06/27(月) 13:11:33 

    早い話国民が投票前に、EU離脱問題をしっかり勉強して
    投票すれば結果は違っていたかも、でももう遅いよね
    日本の国民もしっかり自分で考えて、投票するべきだよね。

    +38

    -4

  • 229. 匿名 2016/06/27(月) 13:11:45 

    ドイツとフランスは、イギリスが
    離脱するのを止めてから
    さっさと離脱するような気がする

    +1

    -8

  • 230. 匿名 2016/06/27(月) 13:12:25 

    署名はちゃんとイギリス国籍ある人が署名してるのかな?

    +39

    -1

  • 231. 匿名 2016/06/27(月) 13:13:36 

    イギリス「自国が移民に乗っ取られるのは嫌!!
    離脱しよう!!」

    日本ネット住民「プライド高いね」


    これでプライド高いとか…
    がるちゃんでは日本の移民受け入れ反対が
    多かった気がするんですが…

    +87

    -6

  • 232. 匿名 2016/06/27(月) 13:14:34 

    日本の被害はとにかく円高
    円高にならないならイギリスがEU離脱しようと再選挙申し立てしようとここまで流さない

    +10

    -2

  • 233. 匿名 2016/06/27(月) 13:15:44 

    皆さんの予想を教えて下さい。


    離脱が勝つと思ってた人→プラス
    残留が勝つと思ってた人→マイナス


    +18

    -34

  • 234. 匿名 2016/06/27(月) 13:16:34 

    ドイツは無理でしょ、ドイツがEU辞めるなら離脱じゃなくてただの解散宣言
    フランスはむしろいい機会だと思ってそう、テロもあって不信感高まってそう

    +52

    -0

  • 235. 匿名 2016/06/27(月) 13:17:29 

    主要メディアが一斉に、残留すべきだったと情報操作し始めたけど
    日本のマスコミは基本的に信用できないから
    これも経済最優先の政府、経団連や、移民受け入れ歓迎の
    反日メディアの刷り込みっぽいね
    日本で極右、移民排斥派が増えると都合が悪いのかな?
    英・EU離脱 国民投票やり直し求める請願への署名、320万人超に

    +84

    -4

  • 236. 匿名 2016/06/27(月) 13:18:25 

    >>235
    どうしようもないバカだね

    +7

    -25

  • 237. 匿名 2016/06/27(月) 13:19:06 

    これでフランスがEU離脱する方向性になったら
    怒涛のように離脱派が増えるんじゃないの?

    最終的にドイツが残るか、メルケルさんが辞めさせられる。

    +14

    -1

  • 238. 匿名 2016/06/27(月) 13:20:02 

    >>236
    あれ図星だった?

    +8

    -4

  • 239. 匿名 2016/06/27(月) 13:21:31 

    移民がトップになると国としての体裁が整わなくなるね

    メルケルさんはポーランド移民だから、移民政策を推し進めているらしい。
    蓮舫さんが都知事なんて絶対駄目だわ。

    副知事ぐらいならいいとは思うけど。

    +63

    -6

  • 240. 匿名 2016/06/27(月) 13:22:00 

    日本は近年EUの窓口としてのイギリスに巨額投資してきたんだよ。
    せっかくEUでの商売のパートナーとして投資してきたのに
    イギリスがEU離脱する〜と言いはじめて寝首を掻かれた状態。

    プラス円高。

    +34

    -0

  • 241. 匿名 2016/06/27(月) 13:22:38 

    いやギリシャみたいに嘘ついてでも入りたいって国はあるし抜けたくないって国は多いと思うよ
    でもドイツフランスイギリスがほとんど出資してる状況でイギリスと仮にフランスが抜けたら維持するのは難しい

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2016/06/27(月) 13:22:51 

    離脱賛成派の年配者=生粋のイギリス人が多い
    残留派の若者=移民2、3世の混血が多い

    +37

    -8

  • 243. 匿名 2016/06/27(月) 13:22:51 

    >>226
    まだそんなの信じてる人いるんだね(笑)
    都構想はデメリットの方が多く、専門家もYouTubeとかで都構想の危険性も訴えてたよ。圧力がかかってたからテレビなんかには出てなかったけど。
    若い人もたくさん必死になって反対訴えてたよ。
    それに所得が高い区でも否決されてた。

    +40

    -6

  • 244. 匿名 2016/06/27(月) 13:24:06 

    日本とイギリスで連合国を作ったらどうでしょう?
    日本人とイギリス人は出入り自由。

    (かなり適当に言ってます)

    +3

    -17

  • 245. 匿名 2016/06/27(月) 13:25:06 

    大阪都構想で否決多数だったのに高齢者が若者の邪魔をしただのマスコミが騒ぎ出したのを思い出した。

    +41

    -4

  • 246. 匿名 2016/06/27(月) 13:26:10 

    確か億こえて兆までいってるよね
    これ踏み倒しになるの?

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2016/06/27(月) 13:27:12 

    トヨタは1円円高になるたびに400億の損失。輸出関連はどこも大損。
    株価も金曜日ほぼ全面安だった反動で今日は少し値を上げてるけどトヨタ等輸出関連株はまだ下げている。
    円高になってしまって、結構日本経済にとっても深刻な事だよ。

    +52

    -0

  • 248. 匿名 2016/06/27(月) 13:27:20 

    円高ってどうやったら抑えられるですかね?

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2016/06/27(月) 13:28:45 

    >>244
    無理無理無理
    距離的にも最近のテロの流れ的にも100%無理笑

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2016/06/27(月) 13:30:24 

    イギリスでデモやってる人たちもほとんど移民の人間みたいだしね

    ある意味欧米や日本のひとつの未来だね
    もしも日本がこれまでの中韓や共産党への甘い対応を改めなてこなかったら
    もっとたくさん中韓や共産主義の人間が日本にはびこってただろうし
    そうなった時にやっと本来の日本人が反発するだろうけど
    その時には今のイギリスみたいに半々くらいなヤバイ状況になってたろうね

    +62

    -6

  • 251. 匿名 2016/06/27(月) 13:31:18 

    東京オリンピック返上投票やってほしい

    +24

    -11

  • 252. 匿名 2016/06/27(月) 13:31:20 

    マネーや株の投資やってる奴らが全員が辞職して国が援助やめて他にも色々な人がお金の流れに手を引けば可能性はあるかも?

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2016/06/27(月) 13:32:21 

    みんな政治に興味あるんだね。
    正直、すごいと思う。

    なんか色々と基本的なことからしてわからない。

    +27

    -5

  • 254. 匿名 2016/06/27(月) 13:34:52 

    日本人もほんと都合がいいね
    ひどい移民事情のせいでこうなってるのに
    日本では移民に大反対しておいて
    円高で自分たちに被害がでると
    ころっと移民くらいでガタガタ言うなとイギリスに言うんだから
    日本も経済のために移民を受け入れろと心変わりでもしたの?

    +45

    -15

  • 255. 匿名 2016/06/27(月) 13:37:08 

    少子化をなんとかせんといけないなあ

    +11

    -5

  • 256. 匿名 2016/06/27(月) 13:38:00 

    菅官房長官が「日本にとっては残留が望ましい」と発言してるんだから
    これが全てでしょ。

    まさかだわ。直前まで残留派が勝ってたらしいしね。

    +27

    -8

  • 257. 匿名 2016/06/27(月) 13:38:51 

    >>254
    極論がすぎるのとちょっと暴論かな
    もうちょっと噛み砕いてソフトに書いたほうがいいよ

    +8

    -13

  • 258. 匿名 2016/06/27(月) 13:40:38 

    ここの人は安倍政権が離脱を望んでいたとでも思ってんのかしら?アホらし

    +6

    -9

  • 259. 匿名 2016/06/27(月) 13:41:26 

    一般的に変化は嫌われるけどずっと現状維持だと進化もしないよ。

    +25

    -0

  • 260. 匿名 2016/06/27(月) 13:42:19 

    >>253
    とりあえず円高とこれまでの援助したお金はどうなるの?
    ぐらいを頭に入れとけば大丈夫だよ

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2016/06/27(月) 13:42:42 

    やり直しって不正あった訳でも無いんでしょう?何考えてるの?

    +52

    -2

  • 262. 匿名 2016/06/27(月) 13:44:18 

    TV で来年度の就活生は大変になると言ってた
    日本の大企業が影響を受けるからその下の中小はますます大変

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2016/06/27(月) 13:45:05 

    賛成反対が半々ってことは3千万ずつってことでしょ
    数百万の署名が集まったからって多数決で決まったことが覆されたらたまったもんじゃない
    変えたかったら国民の過半数の署名を集めるんだね

    +12

    -4

  • 264. 匿名 2016/06/27(月) 13:45:18 

    変化はいいけど下手したら終わる大手企業も多いからなぁ
    変化なら離脱の前にEUで移民やテロについての方がよかった

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2016/06/27(月) 13:47:21 

    >>231
    たぶんここの人が使う「プライド高い」は良い意味で言ってるんだと思うよ。自分達の国の誇りは自分達で守るっていうのが格好いい、みたいな。

    今回の投票は経済を守るか、誇りを守るかの投票だったと思う。もし日本だったら間違いなく経済を取ってただろうね。

    +7

    -14

  • 266. 匿名 2016/06/27(月) 13:47:24 

    TPPだってあれだけ連日騒いでたけど、私の生活には何の変化も打撃も受けてない。今回の事だって特に被害も受けない気がしてる。消費税だって上がっても慣れる。生活レベルに影響する程じゃないので現実味ない。間接的にあるんだよって言われても体感でないから無いのと同じ。

    +3

    -18

  • 267. 匿名 2016/06/27(月) 13:48:01 

    >>256
    そうだよねえ
    日本でも移民受け入れすすめてるしね
    移民に反対で離脱なんてごめんだよね

    +2

    -15

  • 268. 匿名 2016/06/27(月) 13:48:15 

    >>243あたしその時京都で大学生でしたけど大阪の友達とかみんな賛成派でしたよー!大学生は橋下さんが好きな人が多かった!

    +8

    -15

  • 269. 匿名 2016/06/27(月) 13:50:24 

    >>266
    TPPは2018年からじゃなかった?

    +22

    -1

  • 270. 匿名 2016/06/27(月) 13:50:53 

    既に350万人ものを超えたらしいよ。
    要は、あれだけ重要なテーマだったのに、じっくり精査して投票した人が非常に少なかったということでしょ。
    単に感情的なノリで投票したのが多かったんだと思うわ。
    それで振り回される他国は堪ったものではないよ。

    +15

    -8

  • 271. 匿名 2016/06/27(月) 13:51:49 

    >>268私も思う。デメリット恐れてたら何も出来ないよ。革命のチャンスだったのに権力者の妨害に勝てなかったね。

    +14

    -12

  • 272. 匿名 2016/06/27(月) 13:55:06 

    EUがイギリスに下す制裁がどんなものになるだろう…

    +22

    -1

  • 273. 匿名 2016/06/27(月) 13:55:17 

    >>268
    橋下さんについてググった方がいいよって友達なら言ってあげた方がいいと思うよ。

    +28

    -5

  • 274. 匿名 2016/06/27(月) 14:00:09 

    >>272
    他人事ながら気になるよね。そして中国とロシアがどう動くのかも。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2016/06/27(月) 14:03:39 

    >>219
    いやいや、大阪都構想は、賛成派が多かった若年層が肝心の投票に行かなかったことが原因で負けたんだよ。
    そもそも、大阪都構想に反対していたのは、70歳以上の男女だけで他の年代ではいずれも賛成派の方が多く、特に20代から40代では賛成派がずっと優勢だった。
    しかし、その若年世代の50%、60%が肝心の投票に行かなかったので負けたんだよ。
    いくら賛成派が多くても多くの賛成派が投票に行かなかったら勝てるわけないから。
    要は、敗因は大阪の若年層の政治への無関心さ。


    +14

    -14

  • 276. 匿名 2016/06/27(月) 14:06:12 

    首都のロンドンなんて市民の半分はもう白人のイギリス人じゃないからね
    何より市長もイスラム系二世だし
    日本でいうなら東京の都民の半分が在日で
    都知事も在日二世がなってるようなもんか
    そんな状態の日本で移民の問題が出てきたら
    東京も今のロンドンみたいに日本から独立しようってなるかもね

    +78

    -2

  • 277. 匿名 2016/06/27(月) 14:06:43 

    だいたい先進国が国民投票なんてやっちゃいけないんだよ。
    国が分裂しかねないし、分裂したらやっていけないよ。
    政治家はちゃんと国民の感情をコントロールしなきゃ。

    +8

    -8

  • 278. 匿名 2016/06/27(月) 14:09:51 

    本当はEU離脱の国民投票で白か黒で決着つけられることじゃなかったんだと思うんだよね。

    産業構造(雇用、金融重視、金融街のあるロンドンに富が集まるシステム)
    移民問題(難民問題、高度なスキルを持つ各国からの移民、旧植民地からの移民、貧しい東欧の国からの移民は別問題)
    テロの恐怖(中東問題)
    主権回復(難民問題、漁業権、安全保障、中東問題、EU離脱)
    緊縮財政(社会福祉のカット)
    住宅問題(海外の富裕層特に中国人が投資のために住宅を買い占める)

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2016/06/27(月) 14:10:41 

    在日、帰化人系の政治家にはなるべく票を入れてはいけないと思い始めた。
    差別になるのかしら。。でも気をつけよう。

    +72

    -0

  • 280. 匿名 2016/06/27(月) 14:11:43 

    >>275
    老人≠老害

    今回のEU離脱派は自分達の事しか考えない老害ばかり、という構図と一緒じゃん
    あれは大阪のシンガポール化
    反日マスコミの世論誘導をまだ信じてるのか
    反日マスコミが持ち上げてる時点で怪しいのに

    +16

    -7

  • 281. 匿名 2016/06/27(月) 14:12:09 

    キャメロン気の毒…

    +1

    -12

  • 282. 匿名 2016/06/27(月) 14:12:27 

    >>268
    でも、大阪の20代の60%程度は投票に行かなかったわけだからね。
    それでは話にならないでしょww

    +18

    -2

  • 283. 匿名 2016/06/27(月) 14:13:09 

    >>271
    その「革命」のバックにいたのは、マルハン、ソフトバンク、パソナなどの在日新勢力なんだけど

    +19

    -1

  • 284. 匿名 2016/06/27(月) 14:14:32 

    宗教がらみの政治家も完全アウト。

    +22

    -1

  • 285. 匿名 2016/06/27(月) 14:14:51 

    日本も笑ってる資格ない
    日本も同じような選挙の失敗やらかしてるから
    当時民主党だった民進党の口先だけの言葉に騙されて
    よく考えもしなかった人間が民主党に票を入れたばっかりに
    あの鳩山のような人間まで首相になるような危険な状況で
    大地震が起きて対応の悪さが馬鹿にも分かるくらい目立ったから一気に潰せたものの
    大地震がなくもう少し政権が延命してたとしたら
    今頃日本はどれだけ中国と韓国にボロボロにされてたか分からない

    +79

    -3

  • 286. 匿名 2016/06/27(月) 14:15:01 

    >>280
    まったく説得力ないけど。
    だったら、明確なデータ等を示せよw

    +1

    -4

  • 287. 匿名 2016/06/27(月) 14:16:31 

    >>226
    橋下は黒字の資産を民間に売ってるよ
    だから残るのは赤字のものばかり
    郵便局も国鉄もそうだけど、黒字部門が赤字部門の穴埋めをするのは当たり前なんだよね
    だって公共事業は営利目的じゃないから
    赤字赤字と騒ぎ公務員を敵にする事で騙され易い層の一定の支持は得てる
    橋下はなぜか穴埋めできるはずの優良部門を売り払ってるし、文楽やフィルハーモニーや図書館などの本来守るべき文化へは無駄金と補助金も打ち切ってる
    小泉劇場や蓮舫がした仕訳と同じだよ

    +25

    -1

  • 288. 匿名 2016/06/27(月) 14:17:30 

    >>280

    どの国でも高齢者は保守的なものだよ。
    10年20年先の将来より、今日明日の生活の方がずっと現実的なことであるだけに。

    +14

    -1

  • 289. 匿名 2016/06/27(月) 14:17:56 

    残留派は移民が多いと見ている人が多いみたいだけど

    EU離脱派中心の
    ナイジェルファラージはフランス系で奥さんドイツ人だし
    ボリスジョンソンも大変立派なトルコの血筋を持っている

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2016/06/27(月) 14:18:09 

    >>275
    投票権あって賛成だったら投票行くでしょ(笑)

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2016/06/27(月) 14:19:42 

    >>226
    それってどこで見たの?日本のテレビ?
    あの舛添は長年マスコミへの露出が多くて、まるで有能な政治家のように国民に見せていたのが日本のマスコミ。
    その前には田中真紀子の事も「主婦目線で政治ができる」って持ち上げてたよね。

    橋下だって反日マスコミにとって利用価値があるから持ち上げてたんだよ。
    今までの大阪の財政だっておかしいけど、シンガポール化されるのもねえ。

    +27

    -1

  • 292. 匿名 2016/06/27(月) 14:19:44 

    >>287
    このご時世に赤字事業を買う民間企業があるか?w

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2016/06/27(月) 14:20:23 

    >>275
    男性は賛成が多いけど、女性は60代までほぼ半々だね
    私も反対したよw

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2016/06/27(月) 14:21:34 

    ドイツ自らがEU離脱するわけないでしょww
    EU出来て最も恩恵うけてるのはドイツなんだから。
    ギリシャが本当可哀想。

    +22

    -4

  • 295. 匿名 2016/06/27(月) 14:22:16 

    危機感がないのはお隣の国と似た国民性。
    EUの本音は、騒ぎが長続きするよりも、すんなり脱退してくれというのが本音だろう。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2016/06/27(月) 14:22:31 

    >>278
    そうだよね。死刑制度や選挙権の年齢みたいに国内の問題は国民投票でもいいけど、EU残留離脱は国と国の問題だからね。国内でのミスは取り返せても、外交上のミスは取り返せないから、より慎重になるべきだった。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2016/06/27(月) 14:22:39 

    >>290
    いやいや、昔から大阪の若年層の政治参加意識はめちゃくちゃ低いのが現実。

    +11

    -2

  • 298. 匿名 2016/06/27(月) 14:23:19 

    今回の事で民主主義の難しさを感じたわ。
    明治だったかな、規定の納税額を納めた男性にしか選挙権がなくて酷い制度だと思っていたけど、改めてみるとそんなに悪い制度でもないかもしれない。
    知識があって自分の納めた税金の使い道をしっかり監視できる人と感情で突っ走る人が同じ清き一票だなんて、、、。
    このままで良いんだろうか。

    +28

    -3

  • 299. 匿名 2016/06/27(月) 14:23:33 

    >>292
    買わないよ
    だけど黒字部門を売って赤字部門だけ残す馬鹿がどこにいるんだって
    あ、橋下か

    +7

    -2

  • 300. 匿名 2016/06/27(月) 14:24:31 

    反日マスコミが橋下さんを持ち上げたと書いてる人いるけど、在阪局毎日放送や朝日放送などは橋下さん叩き・大阪都構想叩きばっかりだったよ
    持ち上げてる番組なんか見たことないんだけど
    パネルや街頭インタビューに賛成派のことが出ててもキャスターやコメンテーターが橋下さん嫌いな人で固められてたよ
    だいたい橋下さんはマスコミから嫌われまくってるしね

    +8

    -4

  • 301. 匿名 2016/06/27(月) 14:27:43 

    >>226
    そもそも、70代以上はみんな賛成が多かったんだから、そういうことより
    肝心の賛成派の投票率の低さ大きなポイントだったはずだよ。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2016/06/27(月) 14:30:10 

    >>268
    自分のお友達の「みんな」の話ですか?
    世間てもっと広いですよ!
    >>275
    投票もせずに終わってからガタガタ言う若者なんてほっといて。
    私は20代だけどちゃんと賛成反対両方の勉強会に出て納得した上で反対に入れました。
    都構想を改悪だとしか感じなかったから。
    改悪されるくらいならどんなにくだらない現状でも維持の方がましだって思ったわけです。

    +29

    -2

  • 303. 匿名 2016/06/27(月) 14:31:34 

    >>297
    要は無関心なんだよね。
    賛成してたら投票行くと思うよ。
    行かないと反映されないんだから。
    賛成でも投票行かなかったって投票権ない人なんじゃないの?

    +20

    -0

  • 304. 匿名 2016/06/27(月) 14:36:45 

    外交を国民投票で決めるというのは愚行。

    +18

    -1

  • 305. 匿名 2016/06/27(月) 14:37:00 

    都構想のトピなの?
    あの選挙は橋本さんが起こした橋本さん自身のための人気投票でしょ?
    都構想ってなに?ってそれすらわかってない人たくさんいたよ。
    住民に対して十分な説明をせず議会で自分の思うようにならないからって貴重な税金使って住民投票行ったんだよ。
    テレビのインタビューでも「ようわからんけど徹ちゃんはなんかやってくれる〜♡」ってはしゃいでるおばちゃん見てしょせんこんなもんなんだなと思ったよ。
    わからない人は「なんかすごそう」って理由で橋本(賛成)に入れたし、逆に橋本さんが気に入らない人は反対に入れただろうしね。
    だから橋本の人気投票。
    都構想が改悪だろうがなんだろうが橋本さんに人気がなかった(アンチが多かった)から負けたの。
    今回のイギリスとは質がちがいます。

    +20

    -2

  • 306. 匿名 2016/06/27(月) 14:40:39 

    >>175
    移民ってイギリス以外の国から来てる人全般のことを指してるそうだよ
    EUに入ってるからこそ出入りが簡単だから出稼ぎによく来てる
    元々そういうので本当のイギリス人の雇用が奪われてるという考えがあって、
    2014年以降の難民問題でさらに問題化された

    英語ってわりと喋れるし経済はそんな落ち込まないし働くならイギリスだって外国人が多いんだって

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2016/06/27(月) 14:44:16 

    どんなに庶民が政治家をバカにしてても
    バカにしてる庶民が外交や政治なんてできる力も能力も全くないように
    なんだかんだ言ってても政治家はやはり政治のプロ
    普段自分たちの目先の生活しか考えてない庶民に
    国の政治を決めさせたらろくなことにならない
    何十年何百年と国民全員が政治を考え政治に関わるのが当たり前の国ならまだしも
    民主制と言っても今の民主制の国の人間は政治なんてろくに考えてないし考える余裕もないのが大半なんだから

    +12

    -5

  • 308. 匿名 2016/06/27(月) 14:48:50 

    不正があったわけじゃないのにやり直しなんて無理でしょ
    こんなのがまかり通るなら投票の意味ない

    +23

    -2

  • 309. 匿名 2016/06/27(月) 14:54:21 

    「人間は誰しも平等に生きる権利、自由の権利がある」とかいって
    移民してくるわけだが

    それを決めるのは、
    今までその地を耕し経済を発展してきた子孫に決める権利があるわけで
    移民に流れてくるお前らが権利を主張し、
    相手の資源をすき放題使うのではないという。・。。

    EUに加盟しているというだけで、
    イギリスやドイツが餌食になってしまった。
    ドイツもEU離脱すると思うよ。

    +20

    -7

  • 310. 匿名 2016/06/27(月) 14:55:51 

    ノーカンノーカンノーカン
    いい案がある
    まずやり直しするかどうか国民投票にしよう

    その結果に異議のあるものが居たらやり直しするかどうかの国民投票をやり直しするかどうかの国民投票をすればいい

    そしてその結果に異議のあ

    +0

    -7

  • 311. 匿名 2016/06/27(月) 14:57:47 

    お年寄りにも残留派の方たくさんいたよ。
    逆に若い子で離脱派の子もたくさんいた。

    あんまり年齢関係ないんじゃない?
    考え方の問題でしょ

    +31

    -4

  • 312. 匿名 2016/06/27(月) 14:59:12 

    嘆願書の公算は小さいってさ。イギリス捨てられたね。

    >これまでのところ、ベルリンやパリ、ブリュッセルから聞こえるのは迅速な離脱を求める声だ。ユンケル欧州委員長は「友好的な離婚ではないが、そもそも親密な恋愛関係にあったことも決してなかった」と語っている。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2016/06/27(月) 14:59:41 

    >>67
    2隻ある原潜の基地がスコットランドにある。
    よって、安全保障上欠かせない地域。
    今から、他の地域に基地は作れない模様。

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2016/06/27(月) 15:02:53 

    いやイギリスに続いてドイツがEU抜けたらそれこそ経済制裁来るでしょ
    EUで一番もうけたのドイツじゃん

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2016/06/27(月) 15:06:28 

    今朝のモーニングバードで
    イギリス人(?)のコメンテーターが、いってたよ。


    『よく考えず、キャメロン首相への反発から感情的に投票した人が多く居た』
    『みんな、本心は残留になると思って居たから、離脱になった事を後悔してる人が多い』

    なんて、驚きの話をしてたよ。

    キャメロンさんが人気なくて、キャメロンさんに反発する気持ちで勢いで『離脱』に投票しちゃったんだって。
    EUから離脱したら、どうなっちゃうか、あんまりよく理解してなかったらしいよ。

    +16

    -23

  • 316. 匿名 2016/06/27(月) 15:06:45 

    次はフランスだと思う

    +11

    -5

  • 317. 匿名 2016/06/27(月) 15:07:48 

    誰がやっても、この先うまくは行かない。
    やはり、EUはなんだかんだで重要だね。

    反対派や、感情で入れた人はいまさら何を言ってるんだろう。
    自分の国が「民主主議のゴングのような国」だって事を忘れたわけじゃあるまい。

    +9

    -3

  • 318. 匿名 2016/06/27(月) 15:08:13 

    IRAが活発化しそう

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2016/06/27(月) 15:10:31 

    どの国も政治と金の問題、利権がらみの汚職まみれだから
    国民に判断を任せる投票というのは当然の流れ
    一党独裁状態の日本も見習ってほしい
    政治家だけに任せたら、国民は金づるにしかならないからね

    +7

    -10

  • 320. 匿名 2016/06/27(月) 15:13:00 

    あららトヨタでも通商あげて自動車下げてる
    やっぱり月曜日は市場は反発して終わるね。

    明日からどう動かすのかディーラーたちが。
    日経市場の底探しは明日からが本番。

    景気がよくなるとは考えない方がいい
    イギリスだけでなくフランス、ドイツも
    いろいろ模索をするだろうし

    フランスが離脱したそうで怖いね


    +6

    -1

  • 321. 匿名 2016/06/27(月) 15:13:17 

    カタルーニャ州「ウチもウチも」

    国民戦線・マリーヌ・ルペン「ウチもウチも」

    五つ星運動「ウチもウチも」

    トランプ「よい傾向だ。ムスリム系は叩き出せ!国境沿いには壁だ!ヒスパニックはもう入れるな。」

    +4

    -3

  • 322. 匿名 2016/06/27(月) 15:14:36 

    モルガンスタンレーの従業員がロンドンからダブリン、フランクフルトに異動するのに続き、英金融大手HSBCもパリに1000人異動だってさ。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2016/06/27(月) 15:15:32 

    +19

    -5

  • 324. 匿名 2016/06/27(月) 15:17:54 

    接戦だったから、やり直したい人が300万人いたら逆転確実ですけどね(笑)

    +4

    -7

  • 325. 匿名 2016/06/27(月) 15:18:51 

    よくわからないけど離脱して成功して欲しい

    +19

    -6

  • 326. 匿名 2016/06/27(月) 15:22:57 

    > これまで各銀行が明らかにした英EU離脱が決まった場合の計画は以下の通り。
    *JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者は今月、離脱なら英国内の従業員1万6000人の4分の1を欧州大陸に移さなければならないだろうと述べた。
    *HSBCホールディングスは本部を英国内に維持するとしても、ロンドンの投資銀行部門従業員5000人のうち1000人をパリに移す必要があるかもしれないとしている。
    *ドイツ銀行のジョン・クライアンCEOは5月31日の会議で、ロンドン経由で行われているユーロ圏の取引を中心に業務がロンドンから離れていくだろうと述べた。
    *シティグループは行員に対し、離脱ならば業務をEU域内全体に「リバランス」する必要があるだろうと警告した。
    *モルガン・スタンレーはケレハー社長が今週、離脱ならば欧州本社をダブリンかフランクフルトに移す可能性があると発言。事情に詳しい関係者が今月述べたところによると、英国内従業員数の6分の1にあたる約1000人を他の国に異動させることもあり得る。
    *ゴールドマン・サックス・グループは離脱ならば一部のオフィスを欧州大陸に移す見込み。
    *INGグループはハマーズCEOが、恐らく他の大手銀行に追随してロンドンの人員数を減らすだろうと発言

    英国のEU離脱、金融業界幹部は驚がく-緊急計画発動か - Bloomberg
    英国のEU離脱、金融業界幹部は驚がく-緊急計画発動か - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    24日の欧州株式市場で、域内の主要銀行が過去最大の下げに見舞われている。英国が欧州連合(EU)離脱を決めた最初の加盟国となり、金融業界の首脳は失望を表明した。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2016/06/27(月) 15:24:59 

    景気が悪く、閉塞感があるような時期にこの種の国民投票をやったら、深く考えず気持ち的に
    「変化」を求める方に投票する連中が多くなるのが現実でしょ。

    +19

    -0

  • 328. 匿名 2016/06/27(月) 15:26:20 

    >>319
    冗談じゃない
    普段から選挙しないで文句だけ言う奴が大量にいる日本で
    そんな奴らに政治を任せたら国が滅ぶだけ

    +34

    -1

  • 329. 匿名 2016/06/27(月) 15:27:10 

    >>326

    うわー
    事実上の経済制裁予告って受け取ってもいいような内容

    なんかヤクザな世界っぽくも思える

    +13

    -1

  • 330. 匿名 2016/06/27(月) 15:28:59 

    スペイン議会選挙ではイギリスに広がる混乱を見て、EU批判の政党支持率が伸びなかった。
    EU諸国での今後の流れは大体こんな感じでしょう

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2016/06/27(月) 15:30:32 

    >>326

    この待遇がいやなら今まで通り
    移民を受け入れて
    労働階級は、もっと外国人労働者の
    国になれって感じなのかな

    これイギリスの上流階級ちゃんと考えないと
    EUの奴隷になっちゃうよ

    日本もよくよく考えないと。

    +23

    -2

  • 332. 匿名 2016/06/27(月) 15:31:11 

    >>328
    まぁ、こういう掲示板に限らず
    今は移民や外国人を脅威に感じてる日本人が多数派だから
    日本で同じ投票したら、確実に移民排斥派が圧勝だろうね
    どうしても国民の意見を封じ込めようと必死な人たちが悪あがきしてるけど

    +15

    -7

  • 333. 匿名 2016/06/27(月) 15:33:42 

    今日の新聞には
    EU準加盟国の案も浮上って書いてたけど。
    そんなイギリスのワガママ通るわけ?
    ってか他のEU加盟国に示しがつかないでしょ

    国民投票したキャメロンが無能で首相として機能してないのがそもそもの悲劇



    +15

    -0

  • 334. 匿名 2016/06/27(月) 15:35:02 

    金融機関は好んでで移動するわけではなく
    国民投票の結果イギリスが離脱を選択し
    EUの金融の首都である地位を自ら捨てたので移動を強いられたんだよ。
    ロンドンの金融機関は残留を支持する公開書簡出してたよ。

    「HSBCホールディングスやゴールドマン・サックス・グループの国際部門の最高経営責任者(CEO)らが、キャメロン英首相の「Brexit(英国の欧州連合=EU離脱)」阻止運動に支持を表明した。」
    ゴールドマンやHSBCが公開書簡-「Brexit」阻止せよ - Bloomberg
    ゴールドマンやHSBCが公開書簡-「Brexit」阻止せよ - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    HSBCホールディングスやゴールドマン・サックス・グループの国際部門の最高経営責任者(CEO)らが、キャメロン英首相の「Brexit(英国の欧州連合=EU離脱)」阻止運動に支持を表明した。

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2016/06/27(月) 15:35:23 

    >>333

    一番のワガママな国はギリシャだと思うよ

    +22

    -2

  • 336. 匿名 2016/06/27(月) 15:35:51 

    >>332
    国民の意見は衆参選挙で示せばいい
    その選挙にすらまともに行かない人間の多い国に
    国民総選挙なんかやる資格はない
    まず今の選挙を真面目にやって政治を考えられるようにしてからだろ

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2016/06/27(月) 15:39:29 

    >>315
    マジで?そのコメンテーターアホなの?移民問題に突っ込むと差別だ人権侵害だって言われるからって、あまりにもイギリス人を馬鹿にし過ぎ。日本以上に現地ではより詳しく残留離脱のメリットデメリットが論じられてたはずだし、外交政策と首相への不信をごっちゃに考える程国民は頭悪くないでしょ。

    +23

    -8

  • 338. 匿名 2016/06/27(月) 15:44:10 

    多くの企業は同じ英語圏で、しかもタックスヘイブン地域でもあるアイルランドのダブリンに欧米の中心拠点を正々堂々と置くことになるだろうな。
    なので、イギリス経済は衰退の道を辿る一方でお隣のアイルランドは経済が大きく上向きになると思うよ。

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2016/06/27(月) 15:44:23 

    そもそも移民に不満があるから離脱という考えになってきたんでしょ?

    +20

    -1

  • 340. 匿名 2016/06/27(月) 15:46:31 

    虐げられてきたアイルランド大復活

    +7

    -2

  • 341. 匿名 2016/06/27(月) 15:47:47 

    >>315
    全てのコメンテーターが本音で正論いってるわけがない。
    こういうテレビを丸々信じる人がいるから情報操作できるんだね。

    +23

    -3

  • 342. 匿名 2016/06/27(月) 15:49:11 

    >>245
    私、BS1でフランスの報道見てたんだけど、コメンテーターとおっちゃんが顔真っ赤にして、憤激して、若者は賛成に入れたのに、老人が離脱に入れたからなんだのっと叫んでて大爆笑したよ。
    どこのマスコミもおんなじ方法で工作するんだなーと思った。

    +11

    -4

  • 343. 匿名 2016/06/27(月) 15:51:06 

    >>337
    いやいや、その見方の方がおかしいよ。
    実際、イギリスで離脱に投票した人達の多くが「キャメロンへの反発から」「まさか離脱になるとは考えず」と答えていたからね。
    要は、イギリス人もどうせ残留になるんだからと高をくくって大して先のことを深く考えずに投票した人が多かったということ。
    だから、今になって350万人以上もの人が投票のやり直しといったことをいってるのが実情だよ。

    +14

    -4

  • 344. 匿名 2016/06/27(月) 15:54:20 

    移民の問題が主なら、離脱するとかでなく移民受け入れ規制に関して訴えることは出来ないのかな?

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2016/06/27(月) 15:54:27 

    キャメロンの罪
    国を真っ二つにし亀裂を残してしまったこと。

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2016/06/27(月) 15:56:58 

    EUの中でメルケルさんのみイギリスに寛容な姿勢なのがね
    イギリス人はドイツに頭が上がらなくなるね。

    +6

    -2

  • 347. 匿名 2016/06/27(月) 15:57:16 

    >>343
    だとしても自業自得じゃん
    政治や選挙を軽く考えてた結果
    一度決まったものを後悔なんて理由で変えていいのなら何でもありじゃん
    合法的に再投票をするならまだしも
    デモや力づくで変えられるわけもない
    今後合法的にできるかどうか
    全てはイギリスの法次第
    後悔してる人間が多いとかやり直したい人間が多いかどうかなんて関係ない

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2016/06/27(月) 15:57:38 

    >>309
    移民の事だけで言うと、大体同意です。
    「お前」は良く無いけどね。
    今朝、今世紀中に沈むかも知れないと言われて居る島から、漁師になるべく日本語と漁師の基本を学んでから日本に働きに来てる若者をテレビで観ました。
    若者達は、自分がきちんと働けてるか気にしたり、日本在住が長い同国の女性は、若者が地域に迷惑を掛けて無いか、朝に夜に若者を気にしたり近所を見回ったりしてた。
    私は日本列島は日本人の物だと思ってる。
    こんなに自然災害が多く、資源は少ない国を、こんなに安全、住みやすくしたのは私達日本人の先祖だからね。
    でももう世界中が近くになった現代以降では、人種が混ざるのは避けられないかも知れない。
    その時に、肌の色や外形はちょっと違っても、日本の歴史や文化、日本人の良き習慣と日本の土地を、一緒に大事にしてくれる移民ならいいと思う。
    だからこそ、移民移住の規制は、今より厳しく適正な基準が必要だと思う。

    +47

    -0

  • 349. 匿名 2016/06/27(月) 15:58:34 

    そもそも中東問題の根源って大半イギリスのせいじゃん。何被害者ぶって逃げてんのよ。

    +15

    -0

  • 350. 匿名 2016/06/27(月) 15:59:53 

    >>337
    それはおたくの主観に過ぎないでしょ。
    同僚のイギリス人は、そのイギリス人コメンテーター同様の話をしていたよ。
    単にその場の感情に任せてという人が多かったからと。

    +8

    -2

  • 351. 匿名 2016/06/27(月) 16:01:07 

    >>53
    間違えてプラス押しちゃった。

    18歳選挙権はプラスに働くと思うよ。
    若い人、真面目に考えて投票する人の方が多い気がするけど。(特に考えない人は投票に行かない)

    +2

    -8

  • 352. 匿名 2016/06/27(月) 16:01:37 

    移民が生物兵器みたいな扱いになってる(笑)

    +10

    -7

  • 353. 匿名 2016/06/27(月) 16:02:09 

    そもそも首相への反発からとか後悔してるとか全部左翼のメディアからの発信情報だからなあ。

    +13

    -7

  • 354. 匿名 2016/06/27(月) 16:03:01 

    移民問題とかいってるけど、そもそも世界のいろんな国を侵略し、植民地化し、世界中に移民しまくったのがイギリス人だからね。
    そのイギリス人が自国への移民について偉そうなことをいえる立場にはないよ。

    +31

    -5

  • 355. 匿名 2016/06/27(月) 16:03:37 

    再投票請願は合法だよ。
    75%未満の投票率で片方が60%を超えない場合10万以上の請願で審議対象になる。

    350万の署名の中でいたずらの署名やイギリス国籍ではない署名を今はじいている。
    しかしすぐの二回目の国民投票が行われる確立は低い見込みとのこと。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2016/06/27(月) 16:07:35 

    現地のイギリス人はメディアのミスリードってコメントばかりだね。まあメディアは元々残留派だったし必死なんだろうね。

    +18

    -3

  • 357. 匿名 2016/06/27(月) 16:08:01 

    とにかくイギリス頑張れ!

    成功か失敗かはまだ判らないけど
    自分たちの国だ自分たちの好きなようにしたらいい。

    +29

    -6

  • 358. 匿名 2016/06/27(月) 16:08:31 

    EUってそもそも成功してるの?

    +12

    -1

  • 359. 匿名 2016/06/27(月) 16:12:48 

    >>353
    こういう人、マジでかわいそう
    自分の判断能力なく、ペラいんだろうな

    +7

    -13

  • 360. 匿名 2016/06/27(月) 16:14:27 

    EUの春来ちゃったね。
    いい結果になるより混乱を呼び起こしそうだけど。

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2016/06/27(月) 16:16:43 

    まあメディア情報鵜呑みにしてる人の判断能力も同じだけどね

    +11

    -4

  • 362. 匿名 2016/06/27(月) 16:16:49 

    まあ残留支持してた有名人や若者は離脱によってこの先物価や税金が更に高くなったら
    見切りつけて他国に移住する事もできるからマシ、元々税金も住居も物価も高い国だし

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2016/06/27(月) 16:17:28 

    アジア共同体みたいの作ったと仮定して、
    アジア共同体を支えているのは、中国・日本・シンガポールあたりで
    日本=イギリスに置き換えてみると。

    日本は山ほどアジア共同体に金払っている。
    でも、あと入りだったから(中国が大反対したため。尻馬に乗って韓国も大反対)
    発言権少なく、うまみあんま無し状態。
    アジア共同体の本部は韓国にあって、職員も中国・韓国あたりが多勢。
    そいつらが日本の税金をいいように使って、好き勝手している。
    何を決めるにも、中国や韓国の賛成がないとだめ。
    文句の一つも言ってやろうと思っても、裁判所は中国にあるので、
    役に立たない。

    そのうえ、
    共同体の中はヒトの行き来が自由なので、
    フィリピン、ベトナム、タイあたりから、労働者がどっと日本に押しかけて
    村みたいの作って、安い給料で農村や工場で荒稼ぎして帰っていく。
    挙句の果てに中国あたりから、中近東の移民を税金で養え!と無理やり押し付けられる。

    自分でもこんな共同体、離脱したいと思うけどなあ。
    そりゃあ、一時的には、経済効果薄れるかもしれないけど、
    いいようにATMにされてる感はんぱないもの。

    +63

    -2

  • 364. 匿名 2016/06/27(月) 16:19:40 

    移民難民で家賃の高騰や病院の待ち時間から学校教育の遅れまで酷くなってるんだってね

    +23

    -2

  • 365. 匿名 2016/06/27(月) 16:23:04 

    家賃の高騰は富裕層が資産として買ってるからだよ。これが第一。
    病院の待ち時間が長いのは昔から。
    それを上乗せで酷くしているのが緊縮財政で社会福祉をカットしている政府。

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2016/06/27(月) 16:24:08 

    金曜日はこれは世界恐慌みたいな言い方だったけど、ポンドの大幅下落以外はそこまででもないね。

    +3

    -4

  • 367. 匿名 2016/06/27(月) 16:25:01 

    EUの問題を詳しく理解しようと思うと、歴史や経済の理解も必要。
    学校で習ったことだけでは不十分だ…。

    姉が今、せっせと図書館でそれ関係の本を借りてるわ…。

    +16

    -1

  • 368. 匿名 2016/06/27(月) 16:25:08 

    >>253
    円高続く→輸出製造業(クルマetc...)打撃(大企業から中小企業へ影響)→工場のラインが止まる→雇用その他影響

    なんかリーマンショックの時と同じになるんじゃね・・・?
    っていう感じの不安。

    +12

    -1

  • 369. 匿名 2016/06/27(月) 16:26:11 

    まあ福祉に関してはイギリス在住の人が移民難民のせいで酷くなってるって実感してるみたいだけどね

    +35

    -0

  • 370. 匿名 2016/06/27(月) 16:27:10 

    こんな大切なこと、国民投票だけで簡単に決めちゃうってどうかしてる。
    議会制民主主義の本家が何やってんの?と思った。

    +17

    -0

  • 371. 匿名 2016/06/27(月) 16:28:01 

    毎日新聞  4 時間前の記事


    英EU離脱:公約「うそ」認める幹部 「投票後悔」の声も 直後の訂正、国民の怒りは爆発


    【ロンドン三木幸治】欧州連合(EU)離脱を決めた英国の国民投票を巡り、離脱派の主要人物が訴えてきた公約の「うそ」を認め、国民から強い批判が出ている。ツイッターでは「離脱への投票を後悔している」という書き込みがあふれ、英政府に2度目の国民投票を求める署名は350万人を突破した。

     「離脱派のキャンペーンで起きた間違いの一つだ」。離脱派を引っ張ってきた一人、英国独立党(UKIP)のナイジェル・ファラージ党首が24日のテレビ番組であっさりと間違いを認めたのは、英国がEU加盟国として支払っている拠出金の額だ。

     投票前、離脱派は拠出金が週3億5000万ポンド(約480億円)に達すると主張していた。与党・保守党のボリス・ジョンソン前ロンドン市長らが全国を遊説したバスの側面にも、巨額の拠出金を「国民医療サービス(NHS)の財源にしよう」と書かれていた。

     一方で残留派は、EUから英国に分配される補助金などを差し引くと、拠出金は「週1億数千万ポンドだ」と反論。ファラージ氏は番組で残留派の主張が正しいことを事実上、認めた。

     また、離脱派はEU加盟国からの移民制限を主張していたが、離脱派のダニエル・ハナン欧州議会議員は24日のテレビ番組で、「移民がゼロになるわけではなく、少しだけ管理できるようになる」と、「下方修正」した。離脱した英国が今後、EUと貿易協定を結ぶためには「人の移動の自由」が条件になる可能性があり、こうした交渉を見据えた発言とみられる。

     だが、国民投票で離脱が決まった直後の訂正だけに、国民の怒りは爆発。ツイッターでも「うそを信じてしまった」と離脱に投票したことを後悔する書き込みが増加した。離脱派が主張していた「BREXIT(ブレグジット)」(英国<BRITAIN>と離脱<EXIT>の造語)に絡め、REGRET(後悔)とEXITを組み合わせた「REGREXIT」(リグレジット)や、BRITAINとREGRETを足した「BREGRET」(ブリグレット)という造語も生まれ、ツイッターなどで使われている。

     再投票を求める請願の署名は23日の投票前から始まり、26日夜時点で350万人を超えた。「残留または離脱の得票率が60%未満」で、「投票率が75%未満」だった場合、2度目の投票を実施するという内容だ。投票結果はこうした条件に合致するが、請願が認められる前に国民投票は終了しており、さかのぼって適用するのは難しいとみられる。



    あ~あやっちゃたね。信じて入れちゃった人も・・・

    +9

    -4

  • 372. 匿名 2016/06/27(月) 16:30:45 

    イギリスは、正しい選択が出来たように思ったけど、分からないなぁ?
    国民投票やり直し求めるて・・・
    大阪都構想選挙を思い出した。
    あの時も、選挙に行かなかったけど、都構想反対が勝ったと聞いて、泣き出す若者って、TVで流してた。
    こういう映像を、わざわざ、TVに流したという意味は、「選挙の結果は間違ってる」と言いたいのは、TV局を牛耳ってる勢力だったって意味ですよね。

    +14

    -7

  • 373. 匿名 2016/06/27(月) 16:34:44 

    国民投票の恐ろしさを知らされただろうね。
    ちゃんとした人達が決めてくれた方が良いんじゃない?

    +13

    -2

  • 374. 匿名 2016/06/27(月) 16:35:40 

    EU側は速やかに出て行けモードみたいだね。

    +20

    -0

  • 375. 匿名 2016/06/27(月) 16:38:46 

    残留になるだろうと決めつけたり
    投票終わって結果待ちの時に
    離脱するとどうなるか調べたり
    キャメロンさんが嫌いで
    ちょっと懲らしめようという
    軽い気持ちだったり
    イギリス人って馬鹿なのは分かった。
    投票する前にちゃんと調べろよ!
    今更やべぇーってなっても遅いよ!

    +19

    -1

  • 376. 匿名 2016/06/27(月) 16:40:01 

    金融機関は、ダブリン、パリ、フランクフルトあたりに移動ね。ダブリンは、リーマンショック後、一気に金融機関が消えたから今回は棚ぼただなあ。

    イギリス人は、本当にこの決断を後悔すると思うよ。金融がなくなったら何で稼ぐの?ドイツとちがって製造業は弱いし、観光だって、フランス、イタリアあたりなは敵わないし。

    +15

    -0

  • 377. 匿名 2016/06/27(月) 16:41:53 

    メイロマさんのツイートね...
    メイロマさんは完全に離脱派の側にたって気持ちをツイートしてたからね。
    信じてる人多いし確かに離脱派側から見た真実ではあるけど
    Togetterではさんざん突っ込まれてたよ。

    +3

    -2

  • 378. 匿名 2016/06/27(月) 16:45:31 

    家賃が高騰してるのはイギリス国内にあるタックスヘイブンのせいもあるって言ってたよ。
    ペーパーカンパニーが増えすぎてるらしい。

    +7

    -2

  • 379. 匿名 2016/06/27(月) 16:47:48 

    呆れた、イギリスのために他国に影響あるんだから何回も投票なんか出来るわけないじゃん。どんだけ円上がったと思ってんのよ。遊びで投票しないでほしい。

    +21

    -1

  • 380. 匿名 2016/06/27(月) 16:48:08 

    >>376

    スイスみたいに匿名性の高い資産運用で資金を集めるか、パナマみたいなタックスヘイブンにして資金を集めるしか、生き残りの道はないでしょうね。低所得層の働き口は増えない。

    労働者階級が選択した決定が、さらなる格差拡大に繋がる皮肉。

    本当、議会制民主主義の意味を考えるいい機会になった。

    +14

    -0

  • 381. 匿名 2016/06/27(月) 16:49:08 

    今さらなんなんだ?

    +4

    -2

  • 382. 匿名 2016/06/27(月) 16:50:52 

    不正があったわけでもないのに、選挙のやり直しするなんてあり得ない。

    +13

    -2

  • 383. 匿名 2016/06/27(月) 16:52:34 

    日本も政治無関心、目先の自分の利益しか見えない人がほとんどなんだから、国民投票とか絶対やったらダメ。

    +29

    -0

  • 384. 匿名 2016/06/27(月) 16:53:22 

    軽い気持ちで離脱にいれたって本当?これ証明出来ないんだから、残留派が言ってるかもしれないじゃん。

    +35

    -1

  • 385. 匿名 2016/06/27(月) 16:57:14 

    EUに入ってる時点で向こうから移民受け入れなさいって言われたら拒否出来ないし、英国で決めた法案とかよりもEUで可決された法案の方が効力があるってどっかで見たよ

    経済統一は良いかもしれないけど、政治も統一するのはちょっとやり過ぎかもしれないね

    +20

    -0

  • 386. 匿名 2016/06/27(月) 16:58:00 

    >>371
    離脱派が誤解を生むスローガンをしたこと、というより嘘をついたことを正式に認めたのもそうだし

    離脱派の主張するように、拠出金を全部NHSにまわせるとはとても思えないんだよね。
    つまり拠出金でNHSを救うというのもほぼ嘘と思っていいと思う。

    +3

    -3

  • 387. 匿名 2016/06/27(月) 16:59:34 

    まあ骨を守って肉を切らせた様な投票だからケチが付くのは仕方ないんじゃない

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2016/06/27(月) 17:05:38 

    ロンドンの金融街シティーが納める巨万の税金が減れば、国の財政は激減。

    移民にかかる社会保障は、税収の激減に比べれば少ないんだよ。

    木を見て森を見ず。

    イギリスは、もう大国じゃなくなるね。
    案外、フランス、ドイツあたりは長い目で見ればおいしい話かも。

    +5

    -6

  • 389. 匿名 2016/06/27(月) 17:05:49 

    騒いでるのは投票しなかった

    残留派の人達かな

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2016/06/27(月) 17:10:34 

    >>358
    ドイツ1人勝ち

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2016/06/27(月) 17:11:43 

    >>389
    たぶんね

    +3

    -2

  • 392. 匿名 2016/06/27(月) 17:12:53 

    >>326
    これはまだ可能性を言ってるんであって、それだけシティ街には打撃が大きいということだね
    世論を動かして残留の流れに持っていきたいんだと思うよ

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2016/06/27(月) 17:14:51 

    ロンドンだけEUに残るって言ってたよね、ロンドンってほとんど外国人だかけだから?イギリスの事考えてないのかもね。

    +4

    -5

  • 394. 匿名 2016/06/27(月) 17:18:41 

    もう一度投票したとして、今回とは逆に離脱が多いと思ってたから軽い気持ちで残留にいれたって人がいたら、やり直ししてくれるの?

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2016/06/27(月) 17:19:54 

    この期に及んで離脱が正しいなんて思ってる人いるんだ。終わってる

    +5

    -14

  • 396. 匿名 2016/06/27(月) 17:20:19 

    >>394
    75%未満の投票率で片方が60%を超えない場合10万以上の請願で審議対象になる。

    だったらね。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2016/06/27(月) 17:21:07 

    キャメロンが悪いなんで国民投票した?議会でなぜ決めなかった?

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2016/06/27(月) 17:22:44 

    また世界が振り回されるので、ちゃんと離脱してください。どっちつかずだと迷惑。

    +7

    -1

  • 399. 匿名 2016/06/27(月) 17:22:50 

    >>371
    結局移民の流入も阻止出来ないんじゃ無い
    離脱派は嘘ばっか

    +5

    -3

  • 400. 匿名 2016/06/27(月) 17:23:07 

    >>392
    世論を動かすも何も、もう動いてる。
    「EU離脱」で英金融大手、千人をパリ異動か : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    「EU離脱」で英金融大手、千人をパリ異動か : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp

     【ロンドン=五十棲忠史】23日の国民投票で英国が欧州連合(EU)から離脱する方向となったことを受け、英金融大手HSBCは、ロンドンで勤務する従業員のうち、最大1000人をパリに異動させる検討に入った。 英BBC放送が2【経済】

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2016/06/27(月) 17:23:45 

    イギリス(というか離脱派多いイングランド)はこれからが正念場だね
    大英帝国のアイデンティティーを優先して、その上経済的に安定できたら大したもの!
    移民に頼らず、自分らで必死に働いてどうにかするしかないけどね。
    逆にイギリスの分裂を止められず、経済的も安保的にも小国となってしまって中国・ロシアにからめ取られたら本当にどうしようもない。
    今後どうなるか興味深い。

    +19

    -0

  • 402. 匿名 2016/06/27(月) 17:24:57 

    どっちにしろ今回の件は来年度の世界史の教科書には確実に掲載されるだろうね

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2016/06/27(月) 17:26:16 

    >>380
    製造業はイギリス国外に脱出する見込みだからね
    低所得者層の雇用を生む産業が無くなる

    +21

    -0

  • 404. 匿名 2016/06/27(月) 17:26:27 

    日本のマスコミもへんだよね。若者が残留を希望して、お年寄りが離脱を希望とか報道してたけど。まるで離脱派が悪いかのような報道。

    +48

    -6

  • 405. 匿名 2016/06/27(月) 17:27:41 

    アメリカにとってもイギリスがEU抜けるなんて国防上、迷惑な話。
    今後、残留に持っていける可能性は低いってね。EU諸国も早く離れろって言ってるし。

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2016/06/27(月) 17:29:22 

    >>395
    え?

    +3

    -5

  • 407. 匿名 2016/06/27(月) 17:29:32 

    >>404
    実際、イギリスがEU離脱することで世界中が大迷惑被ってるから。

    +21

    -2

  • 408. 匿名 2016/06/27(月) 17:29:51 

    日本も民主主義見直したほうがいいね
    一部上場企業勤務を投票の最低条件にするとか
    低賃金の人達は感情論で動くから本質がわかってない
    結局は自分達も損することになるのにおかしな話

    +5

    -15

  • 409. 匿名 2016/06/27(月) 17:30:13 

    イギリス人の離脱派がブリテン,ファースト!といって残留派の女性議員を殺害したでしょ
    世論が真っ二つに割れたままだと
    こういう事件がだんだん増えてIRA的な過激な運動になってもおかしくないんだよね。
    心配というか実際起こってしまったわけで。
    二分した状態だとこういう事件が収まるとは思えない。
    経済だけではなくこういう面でも闇だよ。

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2016/06/27(月) 17:30:16 

    ここで再投票しちゃったら民主主義の根幹が崩れてしまう。
    再投票はしちゃいけないよ…

    +28

    -3

  • 411. 匿名 2016/06/27(月) 17:30:46 

    残留派を批判するとマイナスつく。なんで?

    +3

    -9

  • 412. 匿名 2016/06/27(月) 17:31:05 

    >>384
    私もそう思う。メディアは「離脱派は高齢者、低所得者、ふざけて入れた人」ってレッテル貼りをしたいように見える。どの国も残留して欲しいからそういう風にしたいのは当然だよね。

    でもそんなに綺麗に別れるものかなあ?移民を拒否したい気持ちに所得や世代は関係ないと思うんだけど。

    +38

    -6

  • 413. 匿名 2016/06/27(月) 17:32:14 

    離脱派批判してもマイナスつくけどなんで?

    +7

    -10

  • 414. 匿名 2016/06/27(月) 17:32:43 

    移民の受け入れを制限すればいいだけじゃないの?

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2016/06/27(月) 17:33:04 

    >>371
    酷ーい
    そんなの詐欺じゃん

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2016/06/27(月) 17:33:49 

    >>414
    だから離脱しても殆ど出来ねって言っとるやん

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2016/06/27(月) 17:35:20 

    こうなったらロンドン前市長に責任とってイギリス首相やって貰おう
    本人やりたく無いみたいだけれど

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2016/06/27(月) 17:36:02 

    >>416
    だからなんで?

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2016/06/27(月) 17:37:27 

    もし日本が台湾とかオーストラリアとか話ができる友好国と通貨を同じにして加盟国となったとしたらそれでもやっぱり無理だろうな、
    そのくらい宗教も人種も違う国と足なみ揃えるのは難しい事。それがギリシャのような足を引っ張る上に借金を肩代わりとかなったら国民感情で離脱の方向に進むのは分かる。

    中国、韓国と同盟なんてとんでもない論外

    +24

    -0

  • 420. 匿名 2016/06/27(月) 17:38:32 

    日本も年金資金の半分は株で運用してるんだから、先週末の大幅な株価下落で随分目減りしてる。
    これからも株価は下げていくだろうからますます年金資金は溶けて行く。
    本当にこの先年金は貰えるのだろうか?という不安は大きくなるばかり。
    今回の事は、日本にとっては経済面ではかなり損害。

    +23

    -0

  • 421. 匿名 2016/06/27(月) 17:39:12 

    残留派が離脱派にレッテルを貼ろうとしているように感じるなら

    離脱派のタブロイドとテレグラフ(離脱派のジョンソンがテレグラフの元記者)
    が統計をとって

    「離脱派は高所得で高学歴、より思慮深かった」
    と言い返せばいいだけじゃないの?

    でもそんな統計出してこないんだよね。

    +8

    -6

  • 422. 匿名 2016/06/27(月) 17:39:20 

    しかしみんなイギリス大好きだな。なんか日本の政治の議論より白熱してないかい?

    +12

    -2

  • 423. 匿名 2016/06/27(月) 17:41:07 

    離脱に投票した人が後悔って・・・

    大事な問題なのに考えもしないで投票したの!?

    +14

    -0

  • 424. 匿名 2016/06/27(月) 17:43:57 

    イギリス自身が戦後復興のために、植民地から移民を自ら招き入れてる歴史があるからな~
    移民を永久に労働力のみの奴隷として扱えると思っていたのなら、そもそもそこが甘い

    +24

    -0

  • 425. 匿名 2016/06/27(月) 17:46:17 

    離脱は日本にとっては円高加速や株価低迷でやばいけど、イギリス国民にとって長期的にみてどうかは一概には言えない
    勿論イギリスはサッチャー時代に製造業ぶっ潰して金融立国になった経緯があるから、短期的な国力衰退は避けられないけど、先で新たな産業が生まれないとも断言できない
    いずれにせよ今は歴史の中でも最もお金の力が強い時代
    世界的に見て色んな意味で転換期にきてると思う

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2016/06/27(月) 17:46:35 

    >>418
    離脱派のファラージがすでに移民はそんなにコントロールできないと否定してるから。
    というかファラージが代表を務めるukip自体が確か移民に否定的ではなく主権回復をそもそも主張していた。そしてファラージとその家族も移民系。では何故離脱派は移民を標的にしたのか?
    うろ覚えなのでご確認を。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2016/06/27(月) 17:48:49 

    結果発表前のアンケート

    Qどうなると思う?

    残留が約6割
    分からないが約2割
    離脱が約2割

    だったらしいよ。
    本当に軽い気持ちで離脱に投票した人が
    多かったという事かな?

    +8

    -5

  • 428. 匿名 2016/06/27(月) 17:56:10 

    離脱に入れた人が後悔してるらしいね。
    あたまわるいのか?と問いたくなる。
    ちゃんと考えなかったのかよー。

    +7

    -5

  • 429. 匿名 2016/06/27(月) 18:00:22 

    これいろいろひどい
    若い世代の7割以上が残留に投票してたので、長期的な問題を先が短い世代が決めてしまった
    離脱に投票したものの、まさか離脱するとは思わなかったと後悔する人続出
    国民投票の結果が決まってからEUについてググる人がたくさん出て、もしかしてEUのことを良く知らなかったんじゃないかという疑い
    独立党の党首は、公約の一部をさっそく反故にして、プロパガンダだしと開き直る
    ボリスジョンソン(変な髪形の右翼)もトーンダウン…

    +8

    -5

  • 430. 匿名 2016/06/27(月) 18:04:34 

    イギリス見てると、やっぱり製造業や職人、技術者を大事にしないと危険だと思った。地方の中間層が働ける製造業が壊滅状態だったから、離脱派は、不満がたまってたんだと思う。

    移民に対する憤りもあるけど、ロンドンに集中する富への反発もあったのかも。企業や金融機関は残留呼びかけてたし。

    +40

    -0

  • 431. 匿名 2016/06/27(月) 18:04:41 

    国民投票のやり直しの請願がどうなるか
    スコットランド議会が阻止する準備をしてること
    この二つが今すごく気になる

    労働党の議員も阻止すると立ち上がったんだけど、個々の議員でどうなるという話でもないのであまり期待してない
    詳しくは読んでないから知らないけど、何とか50条という法律に引っかかるので、
    国民投票の結果が出たからといって、すぐに離脱できるってわけではないって話もある

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2016/06/27(月) 18:06:56 

    前ロンドン市長責任とって次の首相になりなよ

    +0

    -2

  • 433. 匿名 2016/06/27(月) 18:07:51 

    スコットランドの男気が凄いなと感心。
    スコットランド首相のスタージョンさんは女性なわけだけど。

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2016/06/27(月) 18:09:23 

    >>426

    有難うございます。
    ところで離脱派は移民に反対だったから?
    移民が社会保障を食いつぶし、それに対して法を改正しようにもEU加盟国は自由に改正できないからですか?
    どうもよく分からないんですよね。これでは遅かれ早かれイギリスは崩壊してしまう。
    移民はコントロール出来ないじゃなくてしなけりゃならない。

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2016/06/27(月) 18:09:29 

    >>430
    安倍さんが特許法を改悪する気だから技術者は今後国外に流出するっぽいけれどね
    世界一のクオリティでも日本製品はなぜ売れない? ノーベル賞・中村修二教授が指摘する「日本人のDNA」の問題点 - ログミー
    世界一のクオリティでも日本製品はなぜ売れない? ノーベル賞・中村修二教授が指摘する「日本人のDNA」の問題点 - ログミーlogmi.jp

    青色発光ダイオード(LED)の発明者として知られ、ノーベル物理学賞も受賞した米カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授・中村修二氏が、日本外国特派員協会における記者会見に出席。日本製品が世界最高のクオリティを持つことを認めつつ、それでも世界市場で勝てな...

    +6

    -1

  • 436. 匿名 2016/06/27(月) 18:10:13 

    イギリス住んでたけど実際ロンドン一人勝ちだからな〜
    ここ数年どんどん地価も上がって、でも労働者階級だけじゃなくホワイトカラーの収入も上がらない
    HSBCやバークレイズとか、超大手金融機関に勤めてる外国人含むエリートとの格差が凄いんだよね
    今回の投票はその格差に鬱憤がたまった人達が超勝ち組を引きづりおろそうとした心理も垣間見える
    死なば諸共、みたいなね

    +39

    -1

  • 437. 匿名 2016/06/27(月) 18:10:45 

    現状に対する漠然とした鬱憤や不安を、
    EUや移民をスケープゴートにして上手く扇動したって言われてる
    政治レベルの大きな話じゃなくて、日常的なレベルの話でも、
    精神的に安定した状態じゃないとコントロールされやすいんだろうな、と他山の石

    とりあえず、残留派の人たちが自暴自棄にならず前向きな態度で覆そうとしてるのを見て、
    ちょっとかっこいいなと思った

    +4

    -7

  • 438. 匿名 2016/06/27(月) 18:11:34 

    EU離脱派の前ロンドン市長、ラジオ番組で「経済が崩壊したら謝罪する」
    EU離脱派の前ロンドン市長、ラジオ番組で「経済が崩壊したら謝罪する」www.huffingtonpost.jp

    「私はそのようなことが起きるとは思っていません。私が考えているのは、いま起きていることだけです」

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2016/06/27(月) 18:12:47 

    >>438
    謝って済むなら警察いらねーよ
    という古典的な突っ込みを入れたいw

    +6

    -3

  • 440. 匿名 2016/06/27(月) 18:13:55 

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2016/06/27(月) 18:16:10 

    いろいろ書き込んだので、
    関連トピックにノルウェーの超イケメン将校と出てるので、そっちを見に行くか…

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2016/06/27(月) 18:16:36 

    CNN.co.jp : 英、EU離脱へ 首相後継はジョンソン前ロンドン市長か
    CNN.co.jp : 英、EU離脱へ 首相後継はジョンソン前ロンドン市長かwww.cnn.co.jp

    欧州連合(EU)離脱派の勝利に終わった英国民投票から1夜明けた24日、英国では一部から祝福の声が上がる一方、信じられないといった表情を涙ながらに浮かべる人々の姿も見られた。 英国のキャメロン首相は結果判明から数時間以内に辞意を表明。離脱の日程につ...

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2016/06/27(月) 18:21:13 

    “離脱ショック”週明けのロンドン市場は?(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    “離脱ショック”週明けのロンドン市場は?(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     イギリスのEU離脱という国民投票の結果を受けて、ロンドンの株式市場は先週、大き


    イギリス2年間は景気冷え込むって

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2016/06/27(月) 18:23:35 

    日テレのミヤネ屋の残留派擁護誘導の偏向報道にはびっくり。

    320万人って多く見えるけど残留に投票した人達でしょ?

    それなら一度決まった事に文句言うもんじゃないわ。

    若者が多いって言うけどそれって移民の子達でしょ。

    それなら当然残留派に入れるでしょうよ。

    +21

    -5

  • 445. 匿名 2016/06/27(月) 18:31:18 

    >>429
    若い世代は移民が多いんだもの
    当たり前。

    +14

    -0

  • 446. 匿名 2016/06/27(月) 18:32:30 

    EU離脱…イギリス国民が今になって後悔してる模様。。 - NAVER まとめ
    EU離脱…イギリス国民が今になって後悔してる模様。。 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    離脱決定後の有権者の反応、著名人の反応やロンドンの独立著名活動など現在大混乱のイギリスのEU離脱問題についてまとめました。

    +1

    -4

  • 447. 匿名 2016/06/27(月) 18:33:36 

    ノルウェーもスイスもEUに加盟していません
    なぜスイス、ノルウェーは、EU加盟しないか? - NAVER まとめ
    なぜスイス、ノルウェーは、EU加盟しないか? - NAVER まとめmatome.naver.jp

    なぜスイス、ノルウェーは、EU加盟しないか?のまとめ

    +16

    -0

  • 448. 匿名 2016/06/27(月) 18:34:53 

    イギリス人、国民投票後に「EUって何?」と検索しまくりGoogleトレンド2位 : 海外の万国反応記
    イギリス人、国民投票後に「EUって何?」と検索しまくりGoogleトレンド2位 : 海外の万国反応記www.all-nationz.com

    スレッド「あり得ないだろイギリス」より。EU離脱を決める国民投票の結果がアナウンスされた後、英国版Googleの検索トレンド2位が『What is the EU?(EUって何?)』となっていることが海外で話題を集めていたのではんのうをまとめました。引用:http://boards.4chan....

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2016/06/27(月) 18:36:24 

    「政治の混乱と孤立 イギリスは新たな現実に直面」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    「政治の混乱と孤立 イギリスは新たな現実に直面」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     週が明けても、イギリスのEU(ヨーロッパ連合)離脱ショックが続いています。国民投

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2016/06/27(月) 18:37:24 

    リアムもEU離脱を悲しんでるのか。ちょっと意外。
    よくわからないけどもっと残留キャンペーンをしてくれれば労働者階級に影響力あっただろうに。
    ノエルは忙しいから投票に行くか分からないなんて言っていたけど。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2016/06/27(月) 18:41:25 

    ツケ払うのは英国だけでなく日本も EU離脱・英国の未来像その1 (Japan In-depth) - Yahoo!ニュース
    ツケ払うのは英国だけでなく日本も EU離脱・英国の未来像その1 (Japan In-depth) - Yahoo!ニュースzasshi.news.yahoo.co.jp

    英国がEUから離脱すべきか否かを問う国民投票について、「僅差にはなるだろうが、最終

    +1

    -5

  • 452. 匿名 2016/06/27(月) 18:43:18 

    若い人は、EUにいれば仕事を求めてフランスやドイツにビザなしでいけたんだよ。

    職種によっては、イギリスよりチャンスある。服飾関係やエンジニアとか、シェフとかもそう。

    若い人は、移民の子供だから残留じゃなくて、自分自身のチャンス拡大に残留選んだ側面もあるよ。

    +27

    -3

  • 453. 匿名 2016/06/27(月) 18:46:11 

    イギリスがユーロでなくポンドのままでいるって時も大変な事になるって言われてたけど、大丈夫だったじゃん。イギリスのマスコミが残留したいからって残留派の声しか流さないのはおかしい。マスコミは何処の国も信用ならない。

    +44

    -0

  • 454. 匿名 2016/06/27(月) 18:47:03 

    外人が円に頼ってくるなよ。尻拭いをさせられてる気分だわ

    +14

    -0

  • 455. 匿名 2016/06/27(月) 18:48:32 

    >>408
    日本も民主主義を見直す?別にイギリスは民主主義を見直してないよ。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2016/06/27(月) 18:48:34 

    例えば服飾というとセントマーチンズだけど
    フランスで働く人多いみたいだものね。
    勿論ドイツでもイタリアにでもEU内ということで有利に就職できたし。
    この切符を捨てるのは若い人にとっては辛いことだろうと思う。
    全部の職業に言えるね。

    +17

    -0

  • 457. 匿名 2016/06/27(月) 18:50:22 

    >>414
    やれるならやってるでしょ。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2016/06/27(月) 18:51:45 

    もう一度国民投票とかバカか?

    +24

    -2

  • 459. 匿名 2016/06/27(月) 18:56:48 

    >>450
    残留キャンペーンは凄かったよ。今も残留、残留ってやってるし。だから離脱の方可哀想だった。

    +8

    -6

  • 460. 匿名 2016/06/27(月) 18:56:55 

    今現在とてもバカにされている様だけど是非、やり直してくれ

    +5

    -10

  • 461. 匿名 2016/06/27(月) 19:00:06 

    EUの終わり
    EUの終わりwww.bllackz.com

    それは、「移民・難民の排除」である。 日本のメディアはほとんど報道してこなかったが、イギリスでも「移民・難民問題」「それに伴うイスラムの文化侵食」が大きな社会問題を引き起こしていた。 ロンドンはインド系移民、アフリカ系移民、イスラム系移民でごった煮のような状態と化している。

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2016/06/27(月) 19:02:57 

    貧しくなっても主権を回復させる!もしくは多国籍企業にこれ以上好き勝手させない!
    と思って独立に投票した人はほとんどいないでしょ?

    +5

    -1

  • 463. 匿名 2016/06/27(月) 19:04:02 

    >>315
    その人はたんに残留派の人だからじゃない?離脱派の人をバカにするような発言だと思う。

    +13

    -0

  • 464. 匿名 2016/06/27(月) 19:05:52 

    >>462
    いるんじゃない?

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2016/06/27(月) 19:06:16 

    >>463
    東電潰せといって電気の供給どうするか考えてない人かな

    +13

    -0

  • 466. 匿名 2016/06/27(月) 19:06:59 

    どのメディアも(イギリスの)若者若者ってさ、テレビ観てる限り大学生ぐらいの年齢にしか見えないんだけど、そういう子たちはまだ社会に出てないから「移民に仕事取られる」って感覚がないんじゃない?

    あと残留派の意見ばっかりで、テレビもネット記事も偏向だらけ。
    それってどうなのよ?と思う。

    +26

    -5

  • 467. 匿名 2016/06/27(月) 19:07:50 

    まず二年間はイギリスに投資する企業はないだろうね。
    これは確実。
    貿易協定がどうなるのか誰も知らないから。

    +3

    -3

  • 468. 匿名 2016/06/27(月) 19:08:00 

    >>460
    投票をなぜ何回もやるの?意味わからない。それで他国が振り回されたらたまらない。

    +17

    -0

  • 469. 匿名 2016/06/27(月) 19:08:09 

    離脱に賛成した人は勝ち馬に乗りたかっただけだと思う
    日本でも選挙やったら、投票したいことないけど、勝ち馬に乗りたいからと自民党に投票して
    自民党が大勝してる
    それと同じ

    +0

    -16

  • 470. 匿名 2016/06/27(月) 19:08:40 

    そしてEU離脱派がまたやり直し要求するとかねw
    多数決の意味www

    +14

    -1

  • 471. 匿名 2016/06/27(月) 19:08:43 

    この騒動をきっかけにEUが解体された頃日本、アジアでは
    アジア共同体が出来てその十年後にはEUと同じことしていそう。

    +0

    -12

  • 472. 匿名 2016/06/27(月) 19:09:06 

    凄い、がるちゃん内でも残留派と離脱派に分かれてる。自分の国じゃないのに。

    +3

    -7

  • 473. 匿名 2016/06/27(月) 19:09:35 

    >>465
    私は原発推進派です。

    +9

    -5

  • 474. 匿名 2016/06/27(月) 19:11:24 

    がるちゃん民は日本人でもあるが世界市民でもあるからイギリスの心配してるのよ

    +4

    -5

  • 475. 匿名 2016/06/27(月) 19:11:25 

    投票率75%以上で多数が60%を超えたら決定だよ。
    今回離脱派は残念ながらそこをクリアしていないので。

    +2

    -3

  • 476. 匿名 2016/06/27(月) 19:11:31 

    >>450
    ワーキングクラス出身で十代から働いてたノエルは投票前から自国民の事を良く分かってたね

    >さらにEUからの離脱か残留を決めるような判断は自分を含めて国民に託されるべき問題ではないと次のように一蹴している。

    「なんで国民なんかに決めさせようとするんだよ? 国民なんてのは99パーセントが豚のう○こくらい頭悪いんだぜ」


    ノエル・ギャラガー、EU離脱の国民投票について「投票するかは当日の朝決める」と語る (2016/06/23)| 洋楽 ニュース | RO69(アールオーロック) - ロッキング・オンの音楽情報サイト
    ノエル・ギャラガー、EU離脱の国民投票について「投票するかは当日の朝決める」と語る (2016/06/23)| 洋楽 ニュース | RO69(アールオーロック) - ロッキング・オンの音楽情報サイトro69.jp

    ノエル・ギャラガー、EU離脱の国民投票について「投票するかは当日の朝決める」と語る (2016/06/23)| 洋楽 ニュース | RO69(アールオーロック) - ロッキング・オンの音楽情報サイトロックの最前線とあなたをつなぐ、最強の音楽情報サイトアールオーロック06/27 MON今...

    +14

    -0

  • 477. 匿名 2016/06/27(月) 19:12:25 

    >>469
    あのう、どっちかというと勝ち馬にのりたいなら残留派に入れるんだけど。残留派が勝つって言われてたし。

    +14

    -0

  • 478. 匿名 2016/06/27(月) 19:12:47 

    私のみたグラフも確かに若者と中高年層でぱっくり意見割れてたけど、調査人数14000人で、
    いやいやいやいや、それで全体の傾向結論付けるのは危険だわ、とおもたよ。

    ネット上の署名運動、クッキー解除したら連投可能っていうウワサもあるし。

    残留派の往生際悪いプロパガンダの可能性も?

    ただ、現状を打破したくてよく考えずに離脱にいれた人はいるだろうね。究極の二者択一の投票だったから。

    +21

    -2

  • 479. 匿名 2016/06/27(月) 19:13:01 

    320万/3400万
    全体の1/10
    人数より割合を出せよ。
    一部の人の言うことが、大袈裟にさも国民の総意みたいな報道良くない。

    +10

    -1

  • 480. 匿名 2016/06/27(月) 19:13:37 

    離脱派はナショナリズムこじらせた結果

    +2

    -16

  • 481. 匿名 2016/06/27(月) 19:14:39 

    >>474
    世界市民って言葉やめて、私はそんなキモい市民になりたくない。

    +23

    -1

  • 482. 匿名 2016/06/27(月) 19:14:51 

    >>478
    そこは精査してイギリス国籍がない人の署名ははじいているよ。
    議会側で。

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2016/06/27(月) 19:15:01 

    >>473

    おっさんはがるちゃんから出てってください

    +1

    -5

  • 484. 匿名 2016/06/27(月) 19:15:44 

    金よりアイデンティティを選んだだけでしょ
    彼らの金に屈しない勇気は褒めるべきでは?

    +23

    -2

  • 485. 匿名 2016/06/27(月) 19:16:20 

    >>472
    日本でも移民の問題はあるからね

    +11

    -0

  • 486. 匿名 2016/06/27(月) 19:16:49 

    >>476
    >>「なんで国民なんかに決めさせようとするんだよ? 国民なんてのは99パーセントが豚のう○こくらい頭悪いんだぜ」


    日本と全く同じじゃなw

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2016/06/27(月) 19:17:01 

    >>429
    マスコミはEU残留派だからあえてみんな言わないけど
    若い層は移民が多いんだよ
    だけらイギリスの場合若い層ほど移民賛成EU残留派が多い

    実はそう言う情報操作がしれっと行われてる

    つまり若い層の人口構成は
    この写真(実際のイギリスの学校の写真)のような感じ

    この構成見て移民反対EU離脱なんて言うと思う?

    要はこの写真の様に
    上の写真の世代はEU離脱が多い下の写真の世代はEU残留が多い
    わかりやすいと思わない?


    +45

    -4

  • 488. 匿名 2016/06/27(月) 19:18:48 

    キャメロンが投票やるといって選挙勝ったからね。
    この人は永遠に最悪の首相として歴史に名が残るよ。

    +16

    -0

  • 489. 匿名 2016/06/27(月) 19:19:00 

    先週金曜日のトピでは離脱派多数だったのに今日のこのトピは残留派多数だね

    +5

    -7

  • 490. 匿名 2016/06/27(月) 19:19:37 

    タブロイド読めば離脱派賛美の意見沢山あるよ。

    +14

    -0

  • 491. 匿名 2016/06/27(月) 19:20:54 

    移民は他の国に移動するんじゃない?イギリスにいる必要ないし

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2016/06/27(月) 19:21:41 

    >>488
    キャメロンはパナマ文書でもスキャンダルになったし
    歴史に名前が残るよ
    悪名としてねw

    +18

    -0

  • 493. 匿名 2016/06/27(月) 19:22:15 

    >>478
    老人が足を引っ張っているという空気を産みたいんだろうな。

    +20

    -2

  • 494. 匿名 2016/06/27(月) 19:24:33 

    >>482
    ん?あのネットアンケートって、議会がやっていたの?
    つか自称イギリス国籍とか連投可能なら意味なくないか。

    +4

    -1

  • 495. 匿名 2016/06/27(月) 19:27:16 

    ロンドン在住のインテリ日本女性のブログを読んだ。その方は明らかに離脱反対派だったけれど。
    旦那さんが「英国は元々移民で成り立っている国、王室だって半分はドイツ人」と発言したというのを読んでショックを受けた。元々の移民というのは日本で言えば飛鳥時代にドイツから移民したアングロサクソン人のことを指しているのだろうか。王室に対してはその通りだけれど。
    その方は「英国のパスポートを持ち、税金を払っていれば英国人」「離脱派には教育程度が低く貧しい人たちが多い」「白人より移民の方が優秀」とまでいうのだけれど、シェイクスピアやワーズワースやディケンズといった人たちの末裔よりも移民の人たちの数が多くなり、その人たちも英国人、といわれるとやはりおかしいと思う。
    一時の経済状態よりも、民族のアイデンティティを失った時の方が、長い目で見れば問題が大きいのではないかな。

    +51

    -2

  • 496. 匿名 2016/06/27(月) 19:28:00 

    >>493
    マスコミ的には(実態はともかく)日本のシールズとか時の構図にしたいんだと思う
    若者(シーズル)は共産党や民主党大好きで反安倍
    老人が安倍を支持してるみたいな構図

    アレも明らかにマスコミの印象操作そのものだったけど

    +25

    -1

  • 497. 匿名 2016/06/27(月) 19:29:39 

    スイスはEU加盟していないのにジュネーブは金融都市だし、
    ノルウェーもEU加盟していないのにイギリスより一人当たりGDP高いんだよ。移民いないから

    離脱反対派って、日本への移民賛成なの?経団連が叫ぶのは分かるけど

    +21

    -2

  • 498. 匿名 2016/06/27(月) 19:31:28 

    >>494
    提出された後?で庶民院がチェックしてる。
    77,000 人分の署名は既にはじかれている。
    Petition for second EU referendum may have been manipulated | Politics | The Guardian
    Petition for second EU referendum may have been manipulated | Politics | The Guardianwww.theguardian.com

    Data shows people from countries including Iceland and Tunisia backed petition that should be signed only by Britons and UK residents

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2016/06/27(月) 19:31:58 

    >>491
    移民に愛国心なんかないからね。

    +28

    -1

  • 500. 匿名 2016/06/27(月) 19:33:14 

    >>495
    王室だって半分はドイツ人って、日本人の半分が中国人や韓国人と
    いうのと同じ暴論だよね。かつて人の移動が起きた際の出身地域と
    新しい国家を形成し、文明もアイデンティティが分岐したあとは別。

    まぁ日本と中国については、弥生系に近い古代中国人と、近代以降に
    中国を支配している近代中国人じゃまた系統自体が違ってくるけど。

    +21

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。