ガールズちゃんねる

子供を連れていて嫌な思いしたことありますか?

1693コメント2016/07/10(日) 10:46

  • 501. 匿名 2016/06/26(日) 22:32:42 

    私も子供が小さい時、スーパーとかで怒ったこともあるし、ブチ切れてるママみてこうはなりたくないとおもったけど、今は可愛いなぁ、ままは大変だなぁと思ってます。できるだけママのストレスにならない様にみないようにしてます。
    虐待してるわけでも大声出してるわけでもないのに見られると余計むかつくんですよね。
    子供連れて買い物行くのってほんとに大変だよね。
    こっちは家計を考えたり、わがままにならない様に買わないようにしても、子供は欲しくて泣きやまないし、まわりから文句言われて…。
    でも、泣いたからと言って買わない事のが大変なのにやってるママは偉いですよ。

    見てて嫌なのは子供が暴れようが放置してる人です。
    その子供は公共の場で迷惑かけても平気だと思うと思います。

    小さい男の子の親で多いけど、喧嘩しても子どもだからねー男の子だからねーと、子どもと全く話をしない人もむかつきます。
    そうゆう人の子供は悪いと思わないから、ほんとにいじめる子が多いです。
    大きくなってから怒ってもわからない子が多いです。

    +33

    -4

  • 502. 匿名 2016/06/26(日) 22:33:17 

    ベビーカーに乗ってる赤ちゃん
    可愛くて大好き
    エレベーターで並んでたら
    お先にどうぞって譲るけどな

    +27

    -28

  • 503. 匿名 2016/06/26(日) 22:35:51 

    いや、正直こっちが子連れに嫌な思いばっかりされてるんですが(´・_・`)

    +28

    -41

  • 504. 匿名 2016/06/26(日) 22:36:13 

    要するに、子どもがいてもいなくても、子連れだからと気を配っても子連れ様状態でも、何でも何らかの口実を付けて叩きたいんでしょうか、ここの人達は・・・

    子連れだからこそしていただいた親切がたくさんあります。
    そのご恩を、私がお手伝いする形でベビー連れママさんに返したいと思います。

    +21

    -16

  • 505. 匿名 2016/06/26(日) 22:36:47 

    >>503
    ここは子連れの人が子連れだったから嫌な思いをしたトピですが・・・・・

    +35

    -8

  • 506. 匿名 2016/06/26(日) 22:37:36 

    主さん叩かれて何だか不憫。割り込む人が一番悪いのに何でだろう。

    私も実家に帰省の時はベビーカーに沢山荷物乗せて、車内はなるべくぐずらないよう抱っこ紐していく。
    そうするとしゃがめなくてベビーカー畳めないから、手っ取り早くエスカレーター乗りたくても無理。
    新宿の乗り換えでエレベーター待ちすると必ず年配の人に割り込まれて何度も見送るよ。次来るまで結構待つし、はぁーってため息出るよ。

    主さんもそういうことが多くあって愚痴りたかったんでは??皆さん冷たい。

    +45

    -23

  • 507. 匿名 2016/06/26(日) 22:39:15 

    >>506
    そりゃ子供のせるベビーカーに荷物たくさんのせてたら手早くも畳めんわな

    +27

    -16

  • 508. 匿名 2016/06/26(日) 22:40:02 

    5歳の子を連れて外食した時。
    出入り口に、子供が騒ぐ場合は出てもらうこともありますという張り紙があった。その後、子連れの皆様全員にお伝えしていますがと口頭でも言われ、店内にも同じ張り紙があった。
    うちは大人しいタイプで静かに食べていたと思うけど、少し音を立てたり、喋ったりする度にドキドキして、入らなきゃ良かったと思ったし、そこまで言うならいっそのこと子連れ入店禁止にして欲しい。

    +15

    -34

  • 509. 匿名 2016/06/26(日) 22:43:13 

    心が狭い人が多くて引く
    そっくりそのまま自分に返ってくること忘れないでね

    +40

    -22

  • 510. 匿名 2016/06/26(日) 22:43:36 

    >>506
    ほんと、論点がずれてきてる。
    それに、主さんの意向とは別次元で、単に毒吐き場に成り下がっちゃって、そういう意味でも主さんがお気の毒。

    +26

    -7

  • 511. 匿名 2016/06/26(日) 22:44:09 

    >>508
    だったら入らなければよかったのではないでしょうか・・・

    +33

    -7

  • 512. 匿名 2016/06/26(日) 22:46:02 

    まあ、でも確かに自分が一番に並んでいて、エレベータが来たからボタンを押して、ベビーカーやカートの人を優先して乗せてあげたあげくに自分が乗れない・・・というときは、そして、どうぞとしてあげた人たちが当たり前のような顔で私が置き去りになるときは、あれっ!?と思う。

    +38

    -1

  • 513. 匿名 2016/06/26(日) 22:46:11 

    田舎のスーパーで、子どもと買い物してて子供がちょっと泣いてたとき(ギャン泣きではない)、孫と買い物にきてるおばあちゃんが明らかにこっちを見ながら孫にコソコソ話で何かいい、わざわざ近くにきてやだねー。と言ってきた。
    もう3人目でそんな事なれてるので、聞き流そうとしたら、そのおばあちゃんはカートのカゴの中に裸足の孫を乗せて押していた。
    それを見て怒る気がさらに失せた。

    +11

    -6

  • 514. 匿名 2016/06/26(日) 22:46:51 

    子供がいない人には子連れの苦労なんてわからないから、荒れるんですよね。

    こうやってどんどん子育てのし難い社会になっていってる。

    +37

    -41

  • 515. 匿名 2016/06/26(日) 22:46:57 

    エレベーターがない駅でおりた時、後ろに誰もいなかったのでエスカレーターで子供と手を繋いで並んで乗ってたら急いで駆け上がってきた人に「横に並ぶなや!通られへんやろが!」と言われた。怖かった(T_T)

    +22

    -27

  • 516. 匿名 2016/06/26(日) 22:48:28 

    >>513
    言いたいなら直接言え!!って思うよね。
    孫や子どもを使ったり、よその人がうちの子に「~~~~なんて嫌でちゅよね~」みたいに間接的に嫌味を言ってくるのってムカつきます。

    +22

    -3

  • 517. 匿名 2016/06/26(日) 22:48:52 

    泣き声はいい。うわーん、て聞こえたら「泣いちゃうよねw」って笑っちゃうし。睨んだりもしない。たださ、

    うるせーガキにぴしっと叱らない親なんなの?まじでうぜーし。
    ぎゃあぎゃあわめく→やんわり〜優しく注意で終わり→調子に乗るガキ

    バス待ちでほんと不快だった。うるせーからな。

    +49

    -7

  • 518. 匿名 2016/06/26(日) 22:50:26 

    他人に正しい行いを求める声があからさまに増えてきたように思う。そりゃルールを守って礼儀正しくふるまうのは素晴らしいことだけど子どもにもそれを求めるのは無理。
    そういうと親に求めるんだという反論が出るが親の思い通りに行かないのが子ども。

    うちの子は2歳だけど背が高くて4歳くらいに見えるらしい。イヤイヤ期だから癇癪を起こすと周りのもう大きいのに、、、という目線がつらいから子連れOKの所にしか行かない。

    +23

    -14

  • 519. 匿名 2016/06/26(日) 22:52:15 

    >>515
    通れなくなるのわかんなかったの?

    +17

    -14

  • 520. 匿名 2016/06/26(日) 22:52:50 

    >>507
    ベビーカーが必要な年齢の子の時は、荷物も自然とたくさん持たなきゃいけなくなるんですよね。
    オムツにミルクにお尻ふきに着替えに…

    それに自分の荷物もあるから、大荷物。

    +35

    -13

  • 521. 匿名 2016/06/26(日) 22:53:51 

    ベビーカーにぶつかられて謝んない!とか言う人がいて思い出したけど、広ーいスーパーの中でわざわざ邪魔なんだよ!とばかりにぶつかってきた人がいましたよ。

    いってー!とか大袈裟にしゃがんでたけど、イヤイヤお前が突っ込んできたよね?と思った。

    そういう嫌がらせみたいな事する人います。

    +19

    -15

  • 522. 匿名 2016/06/26(日) 22:54:10 

    ある意味がるちゃんらしい流れw

    +23

    -2

  • 523. 匿名 2016/06/26(日) 22:56:43 

    >>519
    そもそもエスカレーター駆け上がってくる人の方がアウトですからね?
    私も後ろに誰もいなければ子供と並んで乗ります。

    +31

    -10

  • 524. 匿名 2016/06/26(日) 22:57:24 

    >>488
    もう昔はみんな子供だったでしょ論、終わりましたよ。

    +35

    -6

  • 525. 匿名 2016/06/26(日) 22:58:51 

    長文すいません。3歳と8ヶ月の二児の母ですが、やはり3歳でもぐずる事が多いので、ごく稀に下の子を抱っこ紐しながら3歳を小脇に抱えるというか抱っこをする事があります。もちろん下の子を潰さない抱き方で。それを見るなり、いや〜もう赤ちゃん潰れる〜危ない危ない!とすれ違い様に言うてくる50.60代くらいのおばちゃん。抱っこ紐してるだけでも、こんな暑いのに〜いや〜可哀想、とコソコソと。危ないのも、暑いのも親が1番わかってる。でもこうするしかないの、いちいち言わないでと言いたい。

    +54

    -5

  • 526. 匿名 2016/06/26(日) 22:59:40 

    横断歩道を当時2歳の息子と渡っていたところ、曲がって交差点に進入してきた車に、クラクション鳴らされまくった

    青信号なんだけど。2歳の子供じゃ急がせたってそんな早く歩けないし。

    なんか50代後半位の夫婦だった
    運転してたのはジジイの方

    +20

    -11

  • 527. 匿名 2016/06/26(日) 23:02:12 

    >>508
    子連れ禁止ってなったら、なったで文句言うくせに。

    +25

    -14

  • 528. 匿名 2016/06/26(日) 23:02:17 

    小児科医になり手が少ない理由は色々あるけれど、
    「子供は可愛いが、親が厄介だから」って言うのもありますよね。

    +45

    -3

  • 529. 匿名 2016/06/26(日) 23:03:38 

    どこまで言っても子どもを産むこと、育てることは自己責任なんだと思ってる。
    だから、誰かになにかしてもらう権利がある。とは考えずに、親切にしてくれた人に感謝しなくてはいけないと思ってる。
    独身の時に怪我したりした時にもそう思ってた。子どもは国の宝とはいえ、誰かに頼まれて産んだのではなく自分の意志で産んだから、やっぱり育児は自己責任だと思ってます。

    +48

    -3

  • 530. 匿名 2016/06/26(日) 23:03:46 

    >>508
    じゃあ、本当に止めればいいと思うんだけど。

    +13

    -3

  • 531. 匿名 2016/06/26(日) 23:04:04 

    >>520
    そうですよね。
    それにベビーカーは昔と違い、安全基準が段違いに厳しくなっているので、頑丈な分重いし、親世代が使ってたものみたいに簡単に開閉できないものも多い。

    子供抱っこして、520さんのいうような荷物持って、ベビーカー畳んで押さえて電車乗るとかほんとキツいですよ。

    +14

    -10

  • 532. 匿名 2016/06/26(日) 23:04:10 

    >>516 ほんと。
    そうゆう人に育てられたらどうゆう子どもになるか心配しちゃう。
    その人に言い返したら話が通じなさそうで面倒くさそうだから、スルーしたよ(^^;)


    皆に言えることだけど、ほんとに少しのことなのに文句言って来る人って子連れですらないのに迷惑かけちゃうような人がほんとに多いからスルーでいいと思う。
    常識とちょっとズレてるから構うと怖いw
    何度か言われたことあるけど、大声で笑いながらバカにしてきたりね…

    +8

    -5

  • 533. 匿名 2016/06/26(日) 23:07:09 

    >>519
    エスカレーターでは小さなお子様をお連れの方は並んで手をつないでください
    注意書きもありますし
    絵でも表示されてます

    あとエスカレーターは止まって乗ってください
    かけ上がったり走ったりしないで下さい
    これも注意書きと絵で表示してありますよ

    わからなかったの?

    +34

    -6

  • 534. 匿名 2016/06/26(日) 23:07:14 

    見ず知らずのジジババが、心ない一言を吐き捨てて不愉快な気分にさせられる事が多い。
    こっちの事情も知らないくせに、嫌味ったらしいこと言ってきて…
    あんた誰?って言いたくなる。

    +25

    -8

  • 535. 匿名 2016/06/26(日) 23:08:30 

    まぁ結局文句言ってる人は子供産んで子育てしてみないと心に余裕が無くなるほどの大変さ分からないよ!

    +17

    -26

  • 536. 匿名 2016/06/26(日) 23:08:36 

    >>520
    帰省時は荷物は宅配にして荷物を少なくするといいのでは

    +15

    -12

  • 537. 匿名 2016/06/26(日) 23:10:21 

    お礼を言われたくてしているわけではないけど、エレベーターの開くボタン押してベビーカー組を先に降ろしても当たり前な顔をして無言で出て行く人が凄く増えた。
    自分達こそそういう不愉快な事をするから周りからブーメランが返ってくるんでしょ。

    +53

    -3

  • 538. 匿名 2016/06/26(日) 23:10:24 

    確かにここは子連れが嫌な思いした事を書くトピなのに半分が反対の内容でおかしいです。

    でもね、私も嫌な思いしたよ〜って書く人の意見が子連れに嫌な思いをさせられた人達にとって
    ああ、こういう人が迷惑かけても気にしない人なんだなって思える内容だったりするから文句を書き込ませるんだと思う。

    +38

    -4

  • 539. 匿名 2016/06/26(日) 23:12:11 

    >>519通れなくなるっていうか通っちゃいけないんだよ。特に人が乗ってる横は。ぶつかったりして事故がおきたら危ないからね。

    +13

    -4

  • 540. 匿名 2016/06/26(日) 23:12:18  ID:NLHwnmXHYy 

    >>536

    いやいやいや(笑)
    最低限度の荷物がけっこうな大荷物

    +18

    -12

  • 541. 匿名 2016/06/26(日) 23:12:35 

    >>44
    ベビーカー畳んで、エスカレーターも危なくない?
    エルゴしても危ないよ。
    押されて転けたら、他の人に迷惑かかるし。

    +11

    -1

  • 542. 匿名 2016/06/26(日) 23:12:37 

    >>62
    同じ子持ち女性がこんなこと言うなんて。

    +8

    -8

  • 543. 匿名 2016/06/26(日) 23:12:43 

    日本は妊婦や子連れに厳しいと思います。何かのTVで日本人の優しさについてランキングされていて、落し物や困った人を助けるのに、ベビーカーを押して階段を上がろうとしてる人を助ける人は少なかったです。
    私は妊娠も子育ても海外ですが、妊娠中もベビーカーを押してる時でも公共機関の乗り物でほぼ毎回席を譲ると声を掛けられます(私だけでなく夫も)。妊婦やベビーカーを押している人だけではなく、目上の人(決して老いてる人だけではない)や女性に席を譲る人が多いです。
    エレベーターなどは特に表記が無くても車椅子やベビーカー、お年寄り、怪我をしている人が優先との認識があるように思います。
    色々な国の色々な文化をもった人達が暮らして居るので、他人の子育てに干渉することは無いです。
    3-4歳の子供が哺乳瓶を使ってミルクを飲んでたり、まだ母乳を飲んでたり、7-8歳の子がベビーカーに乗ってたりと。
    子連れの外食も多いですし、ベビーチェアが置いてあるお店は多いです、キッズスペースがあるお店も多いです。
    日本のいいところは沢山あります!食べ物も美味しいし、何でも手に入るす、綺麗だし、サービスが素晴らしい。
    でも、素晴らしいサービスがある分、臨機応変に対応したりルールに逸れる事が苦手なのかと思います。
    例えば、小児科でキッズスペースがあるのに静かにすることや列に並ばされ事にビックリします。目の前にあるキッズスペースで遊びたいのに列に並ばされるのは子供の為ではなく、病院側がスムーズに仕事がしたいため。私はアジアとヨーロッパで小児科に通いましたが、みんな名前を呼ばれるまで自由に遊びまわっています。
    タクシー乗り場も列が出来ていても車椅子やお年寄りの方と同様に幼児連れやベビーカーを押してる人は先に乗せてもらえます。
    空港のイミグレや窓口なども先に通される事がほとんどです。
    幼児や赤ちゃん連れて出かけるのはご迷惑掛けない様に気を使ったり疲れますが、日本で暮らすママ達の様に周りに必要以上に気を使ってビクビクして外出していると聞くと悲しくなります。
    誰もが赤ちゃんや幼児であった時があり、泣いたりクズったりテンション高くケラケラ笑って人に迷惑かけて大きくなった、自分の母を敬う様に赤ちゃんや幼児を連れている母を敬う人が多いです。
    大きい荷物を抱えて人や、怪我をしてる人、お年寄りに優しくするのと同じ感覚で手を差し伸べている様に思います。

    日本人は勤勉で働いて疲れていたり、いいサービスが受けられる分、自分のルールや常識外の事が起こると異様に反応する様に思います。
    特に赤ちゃんや幼児はコントロールできません。小さい子供の様に叱れば静かなるわけでないので、余計にその母親の対応に目が行くのかなと思ったりします。
    自分も疲れていたり要望もあるけど、誰が一番困ってるか考えて優しく出来ないと、保育園問題も含め少子化も解決しないのかなと思います。

    +15

    -46

  • 544. 匿名 2016/06/26(日) 23:12:49 

    心狭い人多いね。どちら側も。

    +14

    -5

  • 545. 匿名 2016/06/26(日) 23:13:04 

    知らないおばさんや、おばあさんに話しかけられるのが多くなるのはいいんだけど『母乳なの?ミルクなの?』とかこの暑い時期に裸足で抱っこしてたりすると『さむそう、かわいそう』とか余計なお世話ほんっとーに!うっとうしい!!
    だから、最近、話しかけられるのすら嫌な、気分になるんじゃないかって警戒しちゃうわ。なんなんだろうね、年配の人って。かなり口悪いけどせめて自分の孫とかにだけ世話やいとけ!って思っちゃう。

    +17

    -10

  • 546. 匿名 2016/06/26(日) 23:14:55 

    ほんとに老人には何度言われたか…。
    優しい人もいるんだけどね。
    でも後者のが少ないかもって思うぐらい。
    自分たちだって育ててきただろうにね。

    でも老人世代の人って嫁扱いがほんとに酷くて子供が赤ちゃんだろうが泣いてようが働かされてたし、自分が姑感覚で言ってくる人も多いんだろうね。

    だからって言わないで欲しいけど。

    +22

    -6

  • 547. 匿名 2016/06/26(日) 23:16:38 

    >>543
    長すぎ。読む気失せてしまうので、ポイントを絞って、お願いします。

    +33

    -8

  • 548. 匿名 2016/06/26(日) 23:16:49 

    譲るか譲らないか人それぞれで
    いいと思う。ただ譲る人は確実に
    モラルやマナーを守る社会人として
    そして人として美しい
    それは誰から見ても一目瞭然だろうね

    +13

    -2

  • 549. 匿名 2016/06/26(日) 23:17:07 

    >>14
    エレベーターとエスカレーターの使い分け気をつけて

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2016/06/26(日) 23:18:13 

    >>543
    他人の子に心配したりするとうっとうしいとか、ジジイババアと表現したり、余計なお世話と言われるのが日本なんです

    +23

    -3

  • 551. 匿名 2016/06/26(日) 23:18:46 

    >>440
    多分、携帯で打ってるんだと思います。

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2016/06/26(日) 23:18:46 

    >>543
    このトピ初めから読みなよw
    「誰もが赤ちゃんや幼児であった時があり」とかもう出てるし、海外暮らししてたアテクシどやーもトピずれだよ。
    海外のことをここで持ち出しても、何も解決にならないよ。

    +38

    -9

  • 553. 匿名 2016/06/26(日) 23:19:25 

    ジジババはバスの中とかでも授乳してたような世代もいる。

    紙おむつ使わなかった世代は今よりだいぶ早くトイレトレしてた。
    だから紙おむつや着替えも今ほど持ち歩いた事がない。
    それに離乳食いくつもカバンに入れたり魔法瓶にお湯入れて近場以外を移動したりしなかった。

    あと、専業も多い時代だから行動範囲も狭かったんだと思うよ。
    それゆえ、今の子持ちの荷物の重さわかってない。うちの母親がそんな感じで、一度マザーバッグ持たせたら重くてビックリしてたし、ベビーカーなんてモタついて中々畳めない。

    ベビーカーも骨の細いペッカペカの耐久性もヘッタクレもない軽いやつしか知らないもんだから、前は電車ではベビーカー畳めだのなんだの言ってたけど、今は言わないよ。

    +17

    -26

  • 554. 匿名 2016/06/26(日) 23:20:00 

    >>536
    小さい子供がいると、帰省でなくてもどこかに行くときは常に大荷物なんです。

    その度に行く先に宅配便で送れと?

    +30

    -12

  • 555. 匿名 2016/06/26(日) 23:20:20 

    結論、日本人は結局、心が狭くて腹ん中では自分のことしか考えない人ばかりってことね

    +21

    -12

  • 556. 匿名 2016/06/26(日) 23:21:45 

    >>517
    言葉遣い、悪いですね(笑)
    確かに叱らなくてスマホいじってる母親は子持ちでもイライラします。

    +13

    -3

  • 557. 匿名 2016/06/26(日) 23:21:56 

    >>537
    私もボタン係りやる派だけど、お礼言われないと不愉快?
    なんで?好きでやってるだけでしょ?
    私は自分が最後に降りるのが落ち着くのでそうしてる。だからお礼言われてもなんとも思わないし、言われなくてもなんとも思わない。
    たまに先にボタン係りがいるときは、そそくさと急いで降りる。
    お礼言われないと不愉快ならやめたら?

    +13

    -31

  • 558. 匿名 2016/06/26(日) 23:21:56 

    欧州系キャビンアテンダントの友達が、最近のベビーカーは大きいから迷惑って言っていましたよ。畳むのも大変だし重いそうです。
    そこまで意識をして旅行されてる方そんなにいないでしょ。

    +21

    -6

  • 559. 匿名 2016/06/26(日) 23:21:56 

    エスカレーターでベビーカーは
    禁止ですよ
    自殺行為だし他の人にも迷惑です
    むしろここは注意されて然るべきです
    つまりエレベーターはベビーカーにとって必須なんですから
    他の手段がないという点で
    優先して当然と言えます
    階段で担ぐなんて非現実な事言っている方
    無知すぎて恥ずかしいですよ

    +58

    -15

  • 560. 匿名 2016/06/26(日) 23:23:12 

    >>558
    仕事だから頑張ってねとしか言えない。

    +9

    -8

  • 561. 匿名 2016/06/26(日) 23:23:20 

    >>555
    優しくしてくれる方もたくさんいます。日本人ってひとくくりにしない方が。

    でも心狭くて余裕がない人が増えたのは事実かと。

    +13

    -5

  • 562. 匿名 2016/06/26(日) 23:23:21 

    三ヶ月の娘を育てています。このトピ見てたらイヤイヤ期が来るのが怖くなりますね…躾って難しいんですね。

    +24

    -8

  • 563. 匿名 2016/06/26(日) 23:24:51 

    >>557

    そういう問題かな

    +10

    -7

  • 564. 匿名 2016/06/26(日) 23:27:13 

    結局の所、子育ては大変なんだから、それくらいいいじゃないのとか、いちいち言わなくても見逃してよとか、そういう甘えが行動に現れてる気がする。
    確かに大変だと思うよ?
    なかなか思うようにいかなかったりとかさ。
    でも人にはそれぞれが抱えた大変な事もあるのに
    子育てだけは特別だからみたいに考えている気がするのはこちらの気のせいなのだろうか。

    +35

    -10

  • 565. 匿名 2016/06/26(日) 23:27:22 

    ショッピングモールのベビーカーのままエスカレーターに乗り込んでったバカ親がいた。

    周りにいたみんな「え?」という顔でその家族をガン見。乗ってすぐ、大きい音を立ててベビーカーがひっくり返りました。
    ひっくり返ったベビーカーから落ちてきた子は親がどうにか受け止めてケガしなかったみたいだけど。


    ベビーカーでエスカレーター乗るとこうなります。

    +38

    -2

  • 566. 匿名 2016/06/26(日) 23:27:35 

    >>557
    は?先に降りるの?って顔をされても?そんなお母さんは私も嫌だなー。気持ちよく押すなんてする気にもならんなー

    +12

    -3

  • 567. 匿名 2016/06/26(日) 23:27:53 

    >>130私も概ね同意するけど、他人に迷惑かけるのは仕方ないけど、子供を叱ったりちゃんとしてますか?子連れだから敵意をむけられてるんではなくて、非常識な親だからですよ。子供がやることはある程度は仕方のない事なんです。でもその子供のしたことへのフォローや親の責任を周りは見ています。

    +25

    -2

  • 568. 匿名 2016/06/26(日) 23:28:19 

    >>564
    そういう方もいるかもしれませんが、ひとくくりにしないでほしい。

    +5

    -6

  • 569. 匿名 2016/06/26(日) 23:28:30 

    >>562
    そんな心配ご無用
    ここのひと極端だからそんなにびびんないで
    子育て楽しまないと損だよー

    +7

    -12

  • 570. 匿名 2016/06/26(日) 23:28:47 

    イオンのオムツ替えたりするスペースの授乳室で下の子にお乳をあげていたら上の子が「かあちゃーん」って呼びながら探しに来た。そしたら首が座らない位の赤ちゃんを連れた夫婦が休憩してたらしく、旦那さんの方が「うるせえ!!」ってうちの子に怒鳴りつけたらしい。
    上の子と居た姉が赤ちゃん寝かしつけてた訳でもないのに頭にくるー!!
    って言ってた。
    うちの子の声は大きかったかもしれないがあなたの子供がうるさい時期は必ず来ますよ!!って言いたかった!

    +7

    -28

  • 571. 匿名 2016/06/26(日) 23:28:48 

    ベビーカー持ってなくても、エレベーターのボタン係には一言お礼言って降りるのがマナーだと思ってた。

    +67

    -1

  • 572. 匿名 2016/06/26(日) 23:28:58 

    私もボタン係やる方。
    ボタン係にもお礼されないとモヤモヤする人とそうじゃない人、いるんだよね。

    同僚で同じくボタン係する子が会釈しないジジイとかにしょっちゅうイライラしてるけど、それならやらなきゃいいじゃん…と私は思ってしまうんだが、色んな考え方があるんだね。

    +21

    -5

  • 573. 匿名 2016/06/26(日) 23:29:12 

    ベビーカーでエスカレーターによく乗ります。
    出る時は必ずお礼言うようにしてる。
    同じ子持ちでも当たり前な態度、ママ友と並んでベビーカーはイラっとします。
    ちゃんとしょうよって。

    +17

    -9

  • 574. 匿名 2016/06/26(日) 23:30:31 

    >>564独身の人でも仕事が忙しくてすごく疲れてたり長距離移動中の人とか病気の人とか色々居るからね。

    +11

    -1

  • 575. 匿名 2016/06/26(日) 23:30:47 

    >>563
    わかるよ。
    ボタン係りの気持ちの問題じゃなくて、ベビーカー親に感謝の気持ちがないってことでしょ。

    わかるんだけど、同じボタン係りとして気になって。ほんと私お礼なんて気にしないからさ、そんな不愉快な思いするなら私やるよと思っちゃった。

    降りる側も、ボタン押してくれてるから急がなきゃ、って思うこともあるし、そもそも誰かが押してる事に気が付いてないことも多いんじゃない?子連れなら子供みててまわり見てないこともあるだろうし。

    そんなお礼ないくらいで、カリカリしなくていいのにと・・・。

    +6

    -19

  • 576. 匿名 2016/06/26(日) 23:31:32 

    >>557
    それはあんたの主観。価値観でしかない。

    アテクシ細かいこと気にしないのぉ〜さっぱりしてるのぉ〜面倒くさくない性格なのぉ〜って自己紹介したいなら、現実世界で言って歩いたら?

    +23

    -7

  • 577. 匿名 2016/06/26(日) 23:31:33 

    主さんの話についてだけど、割り込みはおかしいよね。子連れだろうが子連れじゃなかろうが並んでるのにね。
    しかもベビーカーで階段とかエスカレーターなんて危ないのに。
    私けっこう力あるけど、子どもとベビーカーと荷物がある時に、駅に階段しかないところがあって持てなくてどうしようかと思ったことあるよ。

    ため息が出そうな話。
    ほんとに育てづらい世の中だね。

    でもとにかく私はお年寄りでも子連れでも誰でも困ってたら助けるし、見て見ぬふりする人にはなりたくない。

    +15

    -9

  • 578. 匿名 2016/06/26(日) 23:31:39 

    >>120
    子供いなかった頃、私もそれ嫌だった。
    服に泥の靴でもついたらどーしてくれるのよってイライラしてた。
    ちょっとわかるように座席をつめてみても
    母親は無反応。
    本当に気付いてなかったのかもしれないけれど
    それもそれで気配り不足だと思う。

    子供の足とはいえ、たとえカバー越しだったとしても
    自分に不規則に当たるのは嫌な気分。

    だから今は抱っこひもでは混雑時には座らないし
    譲ってもらったときとかは
    子供の足を抑えて極力当てらないように気をつけてます。

    +21

    -3

  • 579. 匿名 2016/06/26(日) 23:32:07 

    >>562
    三か月ならまだまだやん(笑)
    トピずれ。

    +6

    -10

  • 580. 匿名 2016/06/26(日) 23:32:17 

    こうして夜仲無限ループとなる・・・

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2016/06/26(日) 23:32:49 

    デパートの車椅子、ベビーカー優先エレベーターには中々乗れないのを見て店員さんが店内放送でエスカレーターを使うようにアナウンスしてるんですけど、すみませんって言いに来てくれました。かなり待ちましたけど心は穏やかでした。

    +16

    -3

  • 582. 匿名 2016/06/26(日) 23:33:07 

    自分が辛いのに、世間に優しく接してもらえる他人に僻んでしまっているだけなんじゃないだろうか。

    そういう心持ちだからこそ今が辛いんじゃないかね。

    +5

    -5

  • 583. 匿名 2016/06/26(日) 23:33:31 

    >>573
    エスカレーターは危ないので止めてね。
    もたつかれると後ろの人が危ないから。

    エレベーターの間違いだろうけど、ケアレスミスすんな。いつか自分の子どもなくすよ?

    +8

    -13

  • 584. 匿名 2016/06/26(日) 23:33:50 

    >>576
    そんなこと言って歩いたらとても面倒な人だと思いますよ(笑)

    +3

    -7

  • 585. 匿名 2016/06/26(日) 23:33:52 

    ベビーカーで並んでたら、老人に割り込みされる。
    モヤっとする。
    あと同じベビーカーで付き添いのじじばばは、いらないだろって思う。

    +9

    -16

  • 586. 匿名 2016/06/26(日) 23:34:24 

    >>564
    子育てしてみればわかりますよ。
    子供は大人の都合でどうにかなるほど、簡単じゃない。泣き出したら、どうあがいたって泣き止まない時だってあります。
    周りに迷惑かけまいと、必死な時にだって容赦なく冷たい言葉を浴びせられます。

    +20

    -27

  • 587. 匿名 2016/06/26(日) 23:34:43 

    まあ子育て期間なんて長いから一つや二つ
    嫌な思いしているししない方が非現実的と言えますが
    それでも私は子供とに外出はいい思い出がたくさんで育児ノイローゼ状態の時は
    外で話しかけてくれる方に癒されたし
    いろんなところに行って楽しく育児ができたと思う。そんな中で子供に社会的
    ルールやマナーを覚えさせた。
    電車の乗り方公共の場で騒がない飲食しない他人への言葉遣い数え切れないけど
    家に子供と引きこもりしてたら経験させら
    いんだからそれのリスクの方が大きいと思う

    +22

    -2

  • 588. 匿名 2016/06/26(日) 23:35:15 

    ボタン係り、礼を言われる為にやってる訳では無いけれど思いやりという意味では当たり前顔には憤りを感じますよ。
    それは互いへの気遣いがないなーという事にイラっとする訳で。
    だから礼を言われなくても気にしませんって人がいいわけじゃないでしょう。
    それってあまり外界に対して気にする気もない、言ってしまえば無関心にもなるんだし。
    人は人、自分は自分というのも蔓延するとモラルが崩れていく些細な原因なんだと思うけど。

    大げさかもしれないけどね。

    +20

    -2

  • 589. 匿名 2016/06/26(日) 23:35:22 

    でも、ベビーカー押していていたら、ボタン係してくださる方はホント助かる。
    ありがとうの一言が言えるようになろうよ。
    せめて会釈の一つくらいは…

    +40

    -1

  • 590. 匿名 2016/06/26(日) 23:35:36 

    >>583
    間違えました。
    エレベーターです。

    +2

    -4

  • 591. 匿名 2016/06/26(日) 23:35:52 

    >>120
    私は子持ちだけど、それはダメだと思うよ。
    家で洗えないような服とか白い服とか、大切な服着てる時もある。

    人混みで抱っこするとき、電車に子供乗せるときはそこは気をつけるのは最低限のマナーだよ。

    実はうちの夫も何度言っても子供の足元を気をつけないので困ってる。

    +36

    -1

  • 592. 匿名 2016/06/26(日) 23:37:10 

    何かキツイ方が多いですね〜
    うちの子供達はもう高校生と大学生、公共の場で
    迷惑掛ける年齢過ぎましたが幼少期は迷惑かけながら、私も謝りながら成長していきましたよ。
    子供は泣いて騒ぐもの。お母さんが一生懸命あやしていたら我慢しようじゃありませんか。
    子連れって社会的弱者なんですよ。社会的弱者が子連れだけとは言いませんが、そういう立場に一度もなった事がない人が執拗に子連れを攻撃するのはどうかと思う。いつの日かあなたも子連れになれば
    迷惑かけながら謝りながらの外出ですよ。
    私自身独身時代、先に子持ちになった友人にちょっとケッ、って鬱陶しい氣持ちを抱きましたが、実際自分が子持ちになると、あの笑顔、仲良しペアルックの裏でこんな辛い思い、しんどい経験をしていたのか!
    ウチの子可愛い?って見せたくて連れ歩いていたわけじゃないんだ!と衝撃を受けたことが多々ありましたよ。

    +13

    -25

  • 593. 匿名 2016/06/26(日) 23:39:35 

    片方が柔らかければいいのに

    +6

    -7

  • 594. 匿名 2016/06/26(日) 23:40:25 

    あのさ、序盤に主に賛同してる人って
    主でしょ?

    +9

    -13

  • 595. 匿名 2016/06/26(日) 23:41:02 

    >>588
    ボタンはおしてくれたらお礼は必ずする
    でも自分は係りはしない
    お礼を言われたい言わない人にイラつく
    くらいならしなければいい
    と普通に思います。
    しかしベビーカーや車椅子の方には必ず押して開けてあげます。社会人としての
    モラルだと思うからです

    +9

    -8

  • 596. 匿名 2016/06/26(日) 23:41:09 

    まだベビーカーで出掛けたことないですが、ベビーカーがそこまで邪魔扱いされてるとは!!実親に買ってもらったばかりだけど、出来るだけ抱っこひもで頑張ろうかな、、

    +16

    -3

  • 597. 匿名 2016/06/26(日) 23:41:21 

    586さんはだから子連れは大変なんだからちょっと位は優先されてもいいんじゃないかなって事ですか?
    それが見えると申し訳ない、えー??って思ってしまうんです。
    つまりは子育ては他の何よりも大変な事なんだからって事なんでしょう?

    +12

    -4

  • 598. 匿名 2016/06/26(日) 23:42:06 

    >>594
    なんでそんな考え方しかできないの。
    だとしても、別にいいでしょ。

    +6

    -5

  • 599. 匿名 2016/06/26(日) 23:42:41 

    >>588
    でも575は、子連れの気持ちも考えて、急いでるかもしれないし、見てなかっただけかもしれないから気にしないって事でしょ?
    確かに、ホリエモン的効率重視で、「お礼なんかいいからさっさと降りろ、時間の無駄」じゃ、殺伐とした世の中になりそうだね。

    お礼言うのも思いやりだし、言わない人を責めないのも思いやりだと思う。

    +6

    -4

  • 600. 匿名 2016/06/26(日) 23:43:48 

    子連れの人がいくら独身の人や男性に
    きっとあなたたちも子どもができたら苦労するんだから、理解して!
    って言っても絶対に共感は得られない。
    そんな感情論でみんなが共感してくれるならこのスレはこんなに荒れない。
    子連れではない側からすれば、親がちゃんとしなさいとしか思わないと思う。
    でも。それも一理ある。

    +26

    -2

  • 601. 匿名 2016/06/26(日) 23:43:52 

    >>593
    CMのやつ!

    +5

    -2

  • 602. 匿名 2016/06/26(日) 23:44:31 

    マイナスとか、荒らしてたりする人は子供がいない人だろーねえ。子供生まれて育てれば
    大変さとか、分かりますよ。本当に大変ですよ、ベビーカーにしても押したことなければただ押してるだけで楽なものと思われても仕方ない。重いですし、細いとこは通れないし、、
    エレベーターもベビーカー専用あるのに、こども連れていない人が乗りすぎていつまでたっても乗れない子連れの親たちが仕方なく抱っこしてエスカレーターにのったり、、、
    子供いる人同士じゃないと結局恨まれたり妬まれたりするんだから、主さんこんなとこで正論言っても、
    子供いない方達も沢山いるんですから
    そりゃ叩かれますよ。当たり前。
    どーせ私のコメントにも子連れではない方たちが
    マイナスしまくりますから。見ててください。

    でも私は分かりますよ。子育ての大変さも
    子連れも。本当子供いる人だけで話してみたいものです。まあガルちゃんじゃ100パーセントむりむり!

    +22

    -38

  • 603. 匿名 2016/06/26(日) 23:45:30 

    今日電車での出来事。
    子供と電車に乗ってたら向かいに座ってた女の人のカバンに子供の好きなキャラクターもののキーホルダーが付いてて。
    まだ空気が読めない子供は
    「あ!〇〇ー!かわいい!」って私に言ってきてそうだねーって話はそれで終わったんだけど、
    その人あからさまにそのキーホルダーを子供の見えないところにしまっていました。。
    子供が苦手な人なのかなと思ったけど
    なにも隠さなくても…と思ってしまった私は心が狭いですか?

    +20

    -39

  • 604. 匿名 2016/06/26(日) 23:46:28 

    市の2歳児健診。
    2歳の上の子と3ヶ月の下の子を
    連れて行ったら
    他の子供のおばぁちゃんに
    『可哀想ね〜こんなに早くお姉ちゃんにさせられて〜』と笑いながら言われた。
    その時は笑って誤魔化したけど
    内心まじムカつきました。

    +28

    -12

  • 605. 匿名 2016/06/26(日) 23:46:34 

    おばあちゃんになった時はみんなよそ様の子どもやお母さんには優しくしようね。
    最近の親は…とか子どもは…とか言わないように

    +19

    -5

  • 606. 匿名 2016/06/26(日) 23:46:39 

    そのくらい大変という事を
    慮って欲しいということじゃないですか
    だから優先してくれなんていうのは
    飛躍しすぎです
    それでも弱者に一切の思いやりもかけれませんという人はそのように貫いて行きて行けばいいだけの話です

    +4

    -7

  • 607. 匿名 2016/06/26(日) 23:46:42 

    >>569
    はい、楽しみたいと思います。

    +4

    -4

  • 608. 匿名 2016/06/26(日) 23:47:03 

    >>603
    子供の好きなキャラクターだから、恥ずかしかったんじゃないですか?

    +35

    -1

  • 609. 匿名 2016/06/26(日) 23:49:10 

    >>553
    自力で持ちきれないほどの大荷物を持ってまで、幼い子どもを長時間連れ回す必要ある?って思います
    ほんの10年前くらいまでは、駅には階段のみ、出先にオムツ換え・授乳スペースが無いなんて当たり前だったんです
    だから困らないように工夫しながら育児をしてた
    それを知っている世代は、いまの時代に育てにくい世の中だなんて甘えでしかないって思っちゃいます

    +39

    -24

  • 610. 匿名 2016/06/26(日) 23:49:10 

    >>582
    さりげなく爆弾が投下されてるけど
    あんまマイナスついてないね笑

    ザ・陰湿ジャパンって感じするよねここ。

    +8

    -8

  • 611. 匿名 2016/06/26(日) 23:49:14 

    >>603
    子持ちだけど、隠しても良くない?
    嫌だったんでしょ?その方は。

    +45

    -1

  • 612. 匿名 2016/06/26(日) 23:49:22 

    >>603の子供がとかではなくて、本当にいるんですよ。ちょうだいっていう人。あんまり言いたくないけど、子供だからもらえるだろうって薄汚い感情を持ち合わせてるの。子供なのに。だから隠したんだと思います。あなたや、あなたの子供がとかではなく、嫌な思いをしたくないから。

    +39

    -4

  • 613. 匿名 2016/06/26(日) 23:50:44 

    >>507

    一つのカバンに荷物を沢山入れて、それを下のカゴに入れてるので、子供が乗るところは空いてますよ。抱っこ紐するとしゃがんで下のカゴに手を伸ばすのは危ないのです。

    電車を降りたらベビーカーに乗せます。乗せられないのは、荷物のせいではなく車内で愚図られると周りに迷惑をかけてしまうので。

    +7

    -5

  • 614. 匿名 2016/06/26(日) 23:50:49 

    >>609
    10年前なら授乳スペースもオムツ台もあるでしょ、どんな田舎に住んでんの???

    +15

    -13

  • 615. 匿名 2016/06/26(日) 23:51:31 

    >>607
    もうだいぶ大きくなってしまってたまに
    赤ちゃんだったころの娘とまた会いたいな
    と思うんですよ
    今もすごく可愛いですがあの頃の娘を
    ぎゅーっと抱きしめたいと思うんです
    あなたのお子さんも可愛い盛りで
    羨ましいです

    +13

    -6

  • 616. 匿名 2016/06/26(日) 23:51:44 

    >>609
    申し訳ないがどこの地方ですか

    +7

    -12

  • 617. 匿名 2016/06/26(日) 23:53:00 

    世の中には、子供が嫌いな人もいるし、子供の扱い方がわからない人もいるから、風当たりが悪いことをされても気にしないよ。
    ただ、親切な人や、子供を慈しんだ眼差しで見てくれる人がいたら、嬉しくなるし励みにもなる。

    +22

    -2

  • 618. 匿名 2016/06/26(日) 23:54:59 

    バカな質問するけど、店とかで走り回り周りに迷惑かける子やギャン泣きが続く子もいれば大人しくしてたり奇声を発しない子もいる。
    この差ってなんなのかな?
    ちゃんと躾してるかどうかだとしたら、ちゃんと躾てない親は何かが足りない訳で。
    それを子供は思うようにいかないんです、大変なんです、子育てした事ない人にはわかりませんっていうのはどうなんだろうか
    確かに経験しないとわからない部分はたくさんあるだろうけど、子育ては大変で子育てした事ない人達の抱えてる大変さとは比べものにならないなんてことは言えないと思うんだけどね。

    +19

    -17

  • 619. 匿名 2016/06/26(日) 23:55:01 

    >>609

    10年前はそうだったかも知れないけど(最後に私が出産したのは8年前だけどエレベーターもオムツ台も授乳スペースもあったけどね)

    時代は変化してるんだよ。時代の価値観に合わせて合理的に進化していってるの。
    自分たちの時代がどうだったとか、あなたがどうだったとか過去の話、個人的な僻みに生産性なんて全くないよ。

    +15

    -15

  • 620. 匿名 2016/06/26(日) 23:55:18 

    「こどもは社会に迷惑をかけるもの、みんな最初はこども」確かにそう。
    でもそれは周囲の人が言うことであって、子連れ側が言うのはどうかと。
    弱者だったら何をしてもいいの?
    ちゃんとしている親にも迷惑
    あやそうともしない親がいるせいで、大人しくしているこども連れまで嫌な顔されるんだよ。

    +49

    -4

  • 621. 匿名 2016/06/26(日) 23:55:36 

    私も妊娠するまではここで子連れに噛みついてる人たちと同じように思ってた。
    実際自分が妊娠していよいよ産まれる日が近づくに連れて怖くなってきたw
    だからここで子連れに厳しい人たちが実際子どもが出来た時に初めてここのトピ主の気持ちに共感できると思う。(子連れでトピ主に共感できない人以外)

    +16

    -21

  • 622. 匿名 2016/06/26(日) 23:55:57 

    荷物多い時は、前に抱っこ紐、後ろにリュックを背負うと両手が空くからいいよ。

    +15

    -1

  • 623. 匿名 2016/06/26(日) 23:56:07 

    >>615
    607さんじゃないですが、ジンと来ました。
    毎日の何気ないことに感謝しながら大切に娘と一緒に過ごしたいと感じました。

    +7

    -8

  • 624. 匿名 2016/06/26(日) 23:56:20 

    >>579
    え?どこがトピずれなんですか?
    このトピって子連れで嫌な思いしたことのある人のトピですよね。

    +6

    -5

  • 625. 匿名 2016/06/26(日) 23:56:36 

    10年前どんな過疎地に住んでたんだよ
    ジャングルかよww

    +6

    -14

  • 626. 匿名 2016/06/26(日) 23:57:30 

    >>602
    被害妄想もいいところ。
    二言目には「子なしには苦労が分かんないんだよ‼︎」って子供のいない人に責任押し付け。
    こういうめんどくさいモンペ思考の糞親ばっかりだから嫌われるんじゃねーの?
    ちゃんと周りに配慮をする子ありの方はいつも助けたいと思っているし、周りも親切にしてると思う。
    毎回毎回子なしばっかり槍玉に上げるんじゃねえよクソ親

    +35

    -14

  • 627. 匿名 2016/06/26(日) 23:57:34 

    子ども連れのほとんどの人は優先してもらって当たり前なんて思ってないよ。
    ただ迷惑かけて本当すみませ〜ん、大らかな気持ちで見守ってくださいね、って思ってるだけだよ。
    子ども産まれてもすぐに母親になれるわけではなく、だんだんと母親として成長してくんだよ。
    私は母親暦3年目のまだまだひよっこです。

    +26

    -10

  • 628. 匿名 2016/06/26(日) 23:57:59 

    >>618
    性格というか、もって産まれた個体差もあるよ。
    そら躾けが占める割合も多いと思うけど、言い聞かせても叱ってもダメな子もいる。
    引きこもるか開き直るかしかないもんね。

    まぁ騒ぐ子どもは大半、親が子供に無関心な事が多いけど。

    +35

    -1

  • 629. 匿名 2016/06/26(日) 23:58:04 

    親が外出嫌いなので子供の頃にベビーカーに乗せられて育てられてないから、初めてベビーカーを見た時になんだこの甘えた乗り物は?と正直思った。

    トピずれでごめん。スルーしてね

    +15

    -5

  • 630. 匿名 2016/06/26(日) 23:58:20 

    >>615
    607です。
    ウルッときちゃいました
    ありがとうございます
    今を大切に子育て頑張ります

    +7

    -9

  • 631. 匿名 2016/06/26(日) 23:58:41 

    >>618
    ギャン泣きは躾でどうのじゃない。
    ギャン泣きしたら、店から出ますし。

    +9

    -4

  • 632. 匿名 2016/06/26(日) 23:59:45 

    >>626
    だから、なんで子なしがこのトピくんの(笑)

    +9

    -20

  • 633. 匿名 2016/06/27(月) 00:01:16 

    ネット話こんな感じだけど
    リアルでは子連れに優しい人も沢山いるよ

    子連れだろうと子連れじゃなかろうと
    マナーなってないのは論外

    陰湿も自分を下げてるだけだから放置でいいよ

    +19

    -3

  • 634. 匿名 2016/06/27(月) 00:01:38 

    >>603 子持ちだけどその人の気持ち何となく分かるかも。
    人見知りだから知らない人に自分(持ち物)のこと注目されたら嫌かな。
    子どもが悪いとも思わないんだけど、ただ単に苦手。

    +20

    -1

  • 635. 匿名 2016/06/27(月) 00:02:45 

    みんな遅くまで起きてるんだね。

    +8

    -3

  • 636. 匿名 2016/06/27(月) 00:02:56 

    >>634
    悪気はなかったと思う。

    +2

    -5

  • 637. 匿名 2016/06/27(月) 00:03:10 

    >>632
    お前みたいなバカ親に一言言ってやりたいから
    調子のんなクズ

    +19

    -16

  • 638. 匿名 2016/06/27(月) 00:04:18 

    >>609
    生活様式っていうのは変わっていくものだから…。
    そんなに今の世代、マナーの悪い人ばかりじゃないですよ。

    +3

    -5

  • 639. 匿名 2016/06/27(月) 00:05:23 

    >>637
    言葉遣い悪いですね。

    +13

    -9

  • 640. 匿名 2016/06/27(月) 00:05:28 

    私も同じような事ありましたよ

    10階くらいまである駅ビルで上の子とベビーカー乗せた下の子と3人で車椅子ベビーカー優先のエレベーターで待ってて
    けどほとんど人が乗ってて3人は入りそうにないから仕方なく4~5回後ろの人にお先にどうぞって譲ってて
    やっと空いてるエレベーターがきたので乗ろうとしたら後ろのサラリーマン風の人が
    『さっきまで後ろの人に譲ってたのに俺には譲らないのか!』って言い出してビックリした
    結局その人が乗っていきなんかその場に居づらくなり
    仕方なく寝ていた下の子を起こして抱っこひもで抱っこして
    ベビーカー畳んで抱えてエスカレーターで下りました
    けどベビーカー畳んでエスカレーター乗ると幅とるからそれはそれで文句言われそう

    10メートルほどいけばエスカレーターあるんだからエスカレーター使えばいいのに
    ってその場時はかなり思った

    +32

    -15

  • 641. 匿名 2016/06/27(月) 00:07:43 

    >>640
    ヒドイ話だね‼︎

    +33

    -6

  • 642. 匿名 2016/06/27(月) 00:08:02 

    私子連れでエレベーターのボタン進んでやるけど、お礼なんか全く期待しないよ。
    してくれる人多いけど、しなくても全く気にしない。
    親切の押し売りのようでなんかやだな。
    お礼して欲しいって見返りが欲しいかのようにわたしには聞こえてしまいます。

    押しててもらったらお礼するけど。
    お礼してもらうとお互い気持ちいいからするに越したことはないねd

    +10

    -7

  • 643. 匿名 2016/06/27(月) 00:08:15 

    >>637
    うわー性格歪んでんなぁ。さっさと寝ろ。

    +10

    -11

  • 644. 匿名 2016/06/27(月) 00:08:27 

    ここっと子供を理由にすればなんでも我儘が通るって思ってる人多すぎ。
    それで文句言えば、これだから少子化が進むと言うバカばかり。

    +26

    -14

  • 645. 匿名 2016/06/27(月) 00:08:55 

    >>564 それだと子育てしてる人に対する僻みになっちゃうじゃん。
    私たちだって大変なのに子持ちばかり優遇されて!って。

    +4

    -6

  • 646. 匿名 2016/06/27(月) 00:09:34 

    603です

    >>608
    子供にも大人にも人気のキャラクターです。多くの人が持っているので子供っぽいというものではないです。でも恥ずかしかったんですかね。

    >>611
    子供が見てる目の前でバッと隠されたのでなんか感じ悪いなぁと思ってしまいました。でも相手の方は不快だったのかもですね。。

    >>612
    なるほど。確かに欲しがる子供っていますよね。
    うちの子はまだそこまで物を欲しがったりすることはないのですが、これから気をつけようと思います。

    迷惑にならないようにと気を使ってるつもりですが
    どうしてもこちらがイライラしてしまう時が多々あります(ー ー;)
    でも感謝の気持ちを忘れずにお出かけしたいと思いました!

    +12

    -10

  • 647. 匿名 2016/06/27(月) 00:09:42 

    >>618
    発達障害の息子は小学生になってもギャン泣きすることもありますよ
    家ならかなり叱るけど
    外では叱っても逆効果で騒がれても困るから
    なだめる方向にもってく
    まわりから躾の出来てない親と思われてるんだろうな

    +24

    -5

  • 648. 匿名 2016/06/27(月) 00:09:43 

    >>602じゃあ子供産むなよ

    +16

    -5

  • 649. 匿名 2016/06/27(月) 00:10:01 

    >>637
    聞かせてもらおうか(笑)

    +1

    -11

  • 650. 匿名 2016/06/27(月) 00:10:33 

    トピ違い申し訳ないけど
    ベビーカー押してるお母様方に道譲っても
    お礼もなしな上に目すら合わせないでスタスタ行く(譲ってもらうのが当たり前みたいな態度)、押しのけてくる等々のことを数回受けてからベビーカー押してるお母様方には近寄らないようにしてる

    +28

    -3

  • 651. 匿名 2016/06/27(月) 00:10:53 

    子連れに優しく接するのは当たり前じゃないの?日本ってこういうところが後進的だなぁ。。
    むやみやたらに子連れ嫌うし、冷たいよね。

    まあ、私は子供いないんだけどさ。

    +17

    -34

  • 652. 匿名 2016/06/27(月) 00:11:23 

    >>643
    あんたみたいな大人になりたくない!

    +5

    -12

  • 653. 匿名 2016/06/27(月) 00:11:41 

    >>515いや、横並びとかまじで邪魔やしこっちは仕事で急いでる場合もあるし子連れならエレベーターでいけよって思うわ。

    +10

    -13

  • 654. 匿名 2016/06/27(月) 00:11:50 

    誰にでも赤ちゃん時代はあって〜ってのと
    健康そうに見えても病気の人だっているんだから〜って話はもう飽きた。

    +40

    -6

  • 655. 匿名 2016/06/27(月) 00:12:41 

    >>652
    なにそれw大人にもなってないガキなの?w
    ガキがなんでこのトピ来てるの??

    +7

    -6

  • 656. 匿名 2016/06/27(月) 00:13:31 

    子供達を連れて電車に乗ったり食事に行くと、ジロジロ見てきて
    『お母さん似だね〜』
    と、聞こえるようにネタにされるのが本当に嫌です。
    ほって置いて欲しいし失礼です。

    +8

    -18

  • 657. 匿名 2016/06/27(月) 00:13:32 

    >>640
    私も似たようなことある。
    何度も見送ってやっと乗ろうかなと思ったら中にいた人にイヤそうな顔されたからベビーカー畳んでエスカレーター乗った。

    まだ出産の時骨盤輪不安定症ってのになって歩くの辛かったし夜中もずっと授乳してた時期だから、誰も悪くないのはわかってるけどしんどかったな〜。

    +17

    -6

  • 658. 匿名 2016/06/27(月) 00:13:33 

    >>652
    ん??子供が子持ちのトピに来てる???

    +9

    -2

  • 659. 匿名 2016/06/27(月) 00:14:46 

    >>652
    子供は早く寝なさい
    背が伸びないゾ〜❤️

    +12

    -3

  • 660. 匿名 2016/06/27(月) 00:15:05 

    子どもきてるし。子なしもウジャウジャw

    +9

    -14

  • 661. 匿名 2016/06/27(月) 00:15:41 

    >>653
    急ぐ方は階段をお使い下さい。

    +14

    -4

  • 662. 匿名 2016/06/27(月) 00:15:57 

    子育て大変アピ、周りは冷たい、ジジイババアうるさい、イラっとくるモヤとする、ムカついたってあるけど、
    そもそも大変なのわかって作って産んだんだから他人の理解求めたり文句言うのもおかしいような

    +30

    -19

  • 663. 匿名 2016/06/27(月) 00:16:06 

    >>609 昔の話かと思ってコメントしようとしちゃったw
    いやいやいやw
    私も最初の子出産したの11年前ですが、ありましたけど?
    今ベビーカー押してる方の話にかなり共感できてますw

    +7

    -16

  • 664. 匿名 2016/06/27(月) 00:16:35 

    >>653
    エレベーターに乗せてくれないから
    仕方なくエスカレーター使ってる子連れもいます

    エスカレーターの注意書きにあるでしょ?
    小さなお子さまは手を繋いで乗りましょうって
    それを邪魔と言うし大人ってなんだろう

    +26

    -11

  • 665. 匿名 2016/06/27(月) 00:17:24 

    >>515
    子供は自分の前に立たせた方が良くない?
    横だと危ない。

    +17

    -5

  • 666. 匿名 2016/06/27(月) 00:18:04 

    >>651
    ほんとだよ、私も子供いないけど心からそう思う。子連れのマナーがなんだかんだって、子連れみんながマナー悪いわけじゃなし。

    それに最もらしい理由つけて噛み付くってよっぽど自分の方が民度低いよ。自分が幸せじゃないだけ。醜いなって思う。

    +17

    -11

  • 667. 匿名 2016/06/27(月) 00:18:13 

    >>662 予想外の事だらけですw
    子育て大変な覚悟はしてたけど、びっくりすること言われたりしますよ。

    +12

    -5

  • 668. 匿名 2016/06/27(月) 00:18:59 

    >>662
    主さんは、それが分かり合える人だけが来ると思ってたんでしょうね。

    +13

    -1

  • 669. 匿名 2016/06/27(月) 00:19:22 

    生後3ヶ月の子供と食事に行ったとき、目立たないように、奥のテーブルに座ってて子供がちょっと眠くてぐずってた(大声で泣くとかではなく)
    だから抱っこしながらごはん食べてたんだけど、会計にいたおばさんがすごい形相でこっち睨んできてて、最後にはわざわざ遠回りして舌打ちしていった…
    初めてのことだったので、ムカつくよりも悲しくなりました。

    皆さん、きつい一言いわれたり何かされたときは相手に言い返しますか??

    +10

    -26

  • 670. 匿名 2016/06/27(月) 00:21:20 

    エレベーター、混んでる時はベビーカー車いすに譲るって知ってるんだけど、自分1人が譲っても、、と思ってなかなかできない。
    例えば、1階から3階へ上がる時、1階で満員になって、2階にベビーカーの人が待ってたら、1階で乗った歩ける大人は2階で降りるのがマナーですよね。
    でも、自分1人降りても・・と思って、なかなかできない。

    だめですね・・。

    +7

    -4

  • 671. 匿名 2016/06/27(月) 00:21:36 

    赤ちゃん連れだけど、嫌な言葉とかはかけられたことはないなあ。
    可愛いねとか。
    電車で泣いてあやしてると睨まれたことはある。

    +11

    -5

  • 672. 匿名 2016/06/27(月) 00:22:50 

    エスカレーターの件だけど、子連れのときでも片方に寄せるな。
    急いでかけあがる人がいいわけではないけど、子連れなら子連れの立場で、迷惑かけないようにするな。

    +18

    -3

  • 673. 匿名 2016/06/27(月) 00:23:11 

    >>669
    私も同じ状況がある。
    とっさに言い返せなかったから、せめてもの抵抗で二度とそのお店には行かないと決めている。

    +6

    -7

  • 674. 匿名 2016/06/27(月) 00:24:11 

    >>39

    横三列で歩いてたってことだよね?
    そりゃ迷惑だよ。

    +28

    -1

  • 675. 匿名 2016/06/27(月) 00:24:14 

    >>669
    そもそも3ヶ月の赤ちゃん連れて行かないと行けない大事な食事?
    私は3ヶ月の時は連れて出なかったわ。
    6ヶ月くらいで落ち着いてからにしたわ。

    +39

    -10

  • 676. 匿名 2016/06/27(月) 00:25:25 

    >>675
    別に大事じゃなくても食事くらい行くでしょ。

    +21

    -29

  • 677. 匿名 2016/06/27(月) 00:27:05 

    >>210

    その話が本当なら、あなた頭おかしいよ。

    +9

    -2

  • 678. 匿名 2016/06/27(月) 00:27:53 

    >>669
    家で食べたらいいんじゃ?
    正直食事中に他人の子供の泣き声聞きながらは迷惑だよ…ご機嫌に遊んでる声ならまだしも。
    自分の子供なら許せても、他人の子供の泣き声って騒音だから

    +32

    -16

  • 679. 匿名 2016/06/27(月) 00:28:28 

    まさに今日!3歳の子供と歩いてたら前から女の人がきて子供と女の人がぶつかりそうになったので謝ろうとしたらガキが邪魔やねんとぼそっと小声で言われスタスタ歩いて言った。

    +14

    -9

  • 680. 匿名 2016/06/27(月) 00:29:21 

    >>651優しいのと子供を盾にして我儘を言うのは違うからね?

    +25

    -1

  • 681. 匿名 2016/06/27(月) 00:29:37 

    >>675
    669さんじゃなくても上の子の行事とかあるじゃないの
    半年位は新生児ってあんまり外には出さないけど、事情って人それぞれじゃん、私も外には出さなかったけど、他人がしてたって何とも思わないし、夜の落ち着いたデート向けとか接待向けのレストランじゃなけりゃ新生児が泣いたって何とも思わないよ。

    +14

    -14

  • 682. 匿名 2016/06/27(月) 00:30:30 

    >>680
    あなたは子連れにどんな我儘を言われたの?

    +1

    -12

  • 683. 匿名 2016/06/27(月) 00:30:50 

    結局は子供産んでるから私達は偉いのよ気を使いなさいよって言いたいだけなんでしょ

    +28

    -14

  • 684. 匿名 2016/06/27(月) 00:30:57 

    最上階からベビーカーと車椅子の優先エレベーターに乗っていたら、すでに満員のエレベーターにおばさんが無理やり詰めろ詰めろと乗ってきて、邪魔だクソがと言われた。

    後から乗って来たのに?と思った

    +7

    -10

  • 685. 匿名 2016/06/27(月) 00:31:15 

    >>676
    自分たちのエゴで連れて行かれる赤ちゃん可哀相。
    食事は行かなかったわ。
    だって迷惑だしね、赤ちゃんも外に慣れてないのに連れて行かれて可哀相。

    +27

    -6

  • 686. 匿名 2016/06/27(月) 00:31:31 

    >>669
    言い返しません。
    もし言い合いになったら、そんな姿子供に見せたくないので。
    例え0歳児でも、雰囲気わかると思いますし・・・。

    とりあえず、そのお店には2度と行かないです。

    +11

    -4

  • 687. 匿名 2016/06/27(月) 00:31:40 

    >>618
    私も同じ事思ってたけど実際に自分が子育て世代になって分かってきたけど親の躾とその子の持って生まれた気質で半々だよ、もっと簡単に考えたらその時のその子の機嫌!

    一部子供だからと開き直ってる親を除けば自分の子供が人様に迷惑かけないように必死だと思う
    私も子供が機嫌悪い時は急遽必要な物があってもスーパーとは行かない

    +11

    -1

  • 688. 匿名 2016/06/27(月) 00:31:51 

    >>678
    別に騒音とは思わない。
    どうしたのかな?お腹が空いたのかな?オムツが気持ち悪いのかな?眠たいのかな?と思う。

    +6

    -12

  • 689. 匿名 2016/06/27(月) 00:31:57 

    >>618 3人育てた中でそれぞれみんな性格違うよ。
    泣く子もいれば聞き分けのいい子もいるんだよね。
    私も最初の時は躾で変わると思ったんだけど、そこも育児の難しいところなんだよね。

    皆ばらばらだもん。
    自分も一人っ子じゃなければ兄弟と性格違うって思わない?

    +10

    -2

  • 690. 匿名 2016/06/27(月) 00:32:12 

    >>682ここ見ててわからない?子供いるからって自分の我儘が通ると思ってる人たくさんいるわ

    +22

    -7

  • 691. 匿名 2016/06/27(月) 00:32:17 

    赤ちゃんをスーパー銭湯や温泉に連れてきて湯船にいれるのやめてほしい
    気持ちよくなって排尿したり、ガーゼお尻に当ててない親とか大便されるとお湯抜いて掃除して消毒してって何時間も使い物にならなくなる

    +44

    -1

  • 692. 匿名 2016/06/27(月) 00:32:33 

    日本って本当子育てしにくい国だと思う。
    確かに常識ない親子たくさんいる!
    でもあまりに酷いこと言う冷たい人が多いのも事実。気を使って子供あやしたり出掛けたりしててもどうしようもない時もあるんです。
    ちゃんと常識がある方で肩身の狭い思いをしている人も多いのをわかってほしいです。

    +39

    -15

  • 693. 匿名 2016/06/27(月) 00:32:42 

    >>678
    669じゃないけど、あなた子供いる人なの?

    子供できたら新生児の泣き声なんて全く気にならないでしょうに…。

    静かにできる年齢の子が騒いでたら私も嫌だけど。

    +4

    -22

  • 694. 匿名 2016/06/27(月) 00:33:33 

    ベビーカーなんかに配慮するわけないじゃんw
    ベビーカーベビーカーうるさい人は車椅子の人やお年寄りに配慮するのかな?w

    +7

    -14

  • 695. 匿名 2016/06/27(月) 00:33:50 

    >>691
    何歳以下お断りとかオムツの子お断りとかそういう所へ行けば宜しいかと思います。

    +2

    -13

  • 696. 匿名 2016/06/27(月) 00:34:14 

    子連れ子連れじゃないとか関係なく、皆が皆に優しかったら良いのにな。
    優しくされたら優しい気持ちになるし人にも優しくしようと思えそうだよね。
    自分に子供が居ても自分が妊婦さんでもそうじゃなかったとしても皆が優しい人であってほしい。

    +29

    -1

  • 697. 匿名 2016/06/27(月) 00:34:37 

    >>685
    でた!妖怪可哀想ババぁ!

    靴下はかせてないの?かわいそう!
    綿の服じゃないの?かわいそう!
    ジュースのませてないの?かわいそう!

    +12

    -8

  • 698. 匿名 2016/06/27(月) 00:34:59 

    >>694
    するよ
    どんだけ殺伐としてるんだ
    というか車椅子年寄りに配慮しない方がマナー的におかしくないかね

    +10

    -2

  • 699. 匿名 2016/06/27(月) 00:35:38 

    >>684
    ジジババ世代は、ベビーカー押してお出かけしたことないからわからないんだよ。
    気にしなくてもいいよ。

    +8

    -9

  • 700. 匿名 2016/06/27(月) 00:36:23 

    赤ん坊ベビーカー、もう一人おんぶ紐で背負って商店街歩いてたら
    ママチャリに突っ込まれた。
    前後にこどもを乗せていた

    こちらは邪魔ないよう端っこを歩いていたのに
    わざとかと思うくらい見事にめがけて突っ込んで来て
    謝りもしないし避けもしないでさらに押してくる。

    何してんのって見たけどこっち見もしない
    仕方なくこっちが避けたよ
    ベビーカーバックして進路変えて

    こっちが歩行者なのになんで商店街禁止されてる自転車乗って
    軽車両にゆずらないといけないのかと腹立った
    子連れなのに、子連れママチャリにいやな思いが多い

    +16

    -2

  • 701. 匿名 2016/06/27(月) 00:36:47 

    >>691
    私は逆に赤ちゃんを温泉に連れて行きたくない派

    家でも1番目になるべく入れるのに
    いろんな人な入ってるお風呂は入れたくない
    妊娠中も駄目って言われるくらいだし

    2歳くらいから連れてった気がする

    +14

    -6

  • 702. 匿名 2016/06/27(月) 00:36:57 

    >>690
    具体的どんな事?

    それが育児してる人の大多数なの?
    なんであなたがそう断定できるの?

    +4

    -5

  • 703. 匿名 2016/06/27(月) 00:37:15 

    >>692なら子供産まなければいいじゃん!勝手に産んで優遇してはわがままだよ。

    +25

    -11

  • 704. 匿名 2016/06/27(月) 00:37:56 

    >>675 確かに。
    おばさんそれで睨んでたのかも。

    +9

    -3

  • 705. 匿名 2016/06/27(月) 00:38:39 

    >>696そうだね。子連れだけに優しくしてはおかしいよね

    +35

    -3

  • 706. 匿名 2016/06/27(月) 00:39:00 

    >>692
    国外へ行って育てることをお勧めします

    +14

    -11

  • 707. 匿名 2016/06/27(月) 00:39:31 

    我が子は人見知りや場所見知りが全くなく、キャラクターショーなんかの時、必死で捕まえてないとステージ近くまで行ってしまうんだけど、必死で掴んでる様子を見た知らない人から『ちょっとぐらい騒いでも大丈夫だから放してあげなさいよ』と言われ、何だかいたたまれなくて一度手を放したことがあった。そしたら案の定ぐんぐん前に行き、係員の人にきちんと抱っこしててください。と怒られた。放しなさいよと言った方は当然素知らぬ顔。それからはどんなに視線が冷たくとも、何を言われようとも、鉄の心で子供を放すことはすまいと決めた。

    +16

    -8

  • 708. 匿名 2016/06/27(月) 00:39:43 

    ベビーカーを印籠と勘違いしてる人かなりいるしね

    +47

    -7

  • 709. 匿名 2016/06/27(月) 00:40:26 

    >>700
    ママチャリは本当にマナー悪い人多い。車両だって分かってない。

    +24

    -3

  • 710. 匿名 2016/06/27(月) 00:41:16 

    >>669私もまだ子供が小さい頃に外食を何度かしたけど、少しでもぐずったらお店出て機嫌よくなるまであやしたり眠かったら寝かせたりしてから戻ってたかな。家族との外食だったら食べた人と交代したり。料理が冷めたり麺が伸びたりもするけどそこは気にせず。外食は大人の都合で連れていってるからね…

    +26

    -1

  • 711. 匿名 2016/06/27(月) 00:41:54 

    >>700
    それこそ譲り合いじゃないのかね…

    +4

    -2

  • 712. 匿名 2016/06/27(月) 00:42:13 

    子供にも個性やら、性格的なモノもあるからなあ〜
    言い聞かせて分かるような子ならいいけど、そうじゃない子だっているし
    親に同情したくなる時だって結構ある。
    (オマエ明らかにそれ嘘泣きダロ?)
    みたいな、超絶あざとい子供を見た事あるし 親が可哀想になる事もかなりある。
    親が困るの分かっててワザと騒ぐクソガキも何気にいそう。

    +21

    -1

  • 713. 匿名 2016/06/27(月) 00:42:20 

    今の時間ここにいる人達、子なしさんが多い気がする…

    +12

    -22

  • 714. 匿名 2016/06/27(月) 00:42:54 

    ベビーカー使えばわかると思うけど
    スーパーのカートよりも動かしにくいよ。
    私はベビーカー引いてても避けるけど
    心の中では、あー避けてよって思ってるよ。
    子無しからみればベビーカー邪魔だなって思う気持ちもわかる。
    車乗ってても歩行者やチャリやバイク邪魔だなって思うよね。
    歩行者からしたらチャリも車も邪魔だよね。
    人間って自己中な人多いからね。
    だからここでベビーカーに文句言ってる人は
    子供生んでベビーカー使い出したら退けよって思うようになるよ。

    +18

    -21

  • 715. 匿名 2016/06/27(月) 00:43:00 

    接客業をしている以上、客を睨むなんてありえないと思う。
    睨んでおきながら金を取るなんて態度悪すぎ!

    +6

    -13

  • 716. 匿名 2016/06/27(月) 00:43:05 

    ベビーカーは、狭い場所では折り畳むのが基本だと思ってる
    病気じゃないし車いすじゃないし
    元気な赤ちゃん乗せて歩いてる母親だし
    なんでたたまなくてよくなったのかが
    よくわからない
    場所とるのは明白だし
    親でさえ邪魔だって思うから畳んでた

    おんぶひもさえ満足に使えない母親が増えて
    狭い場所でベビーカー場所とってたら
    にらまれるの当たり前って思う
    最近のベビーカー大きいし

    ちゃんと折り畳んで紐使えるお母さんは
    今社会だって電車やエレベーターとかでも
    優しい扱い受けてる人に多い

    手抜きして睨まれてるのが
    子育てしにくい社会じゃないんだけどね

    +35

    -11

  • 717. 匿名 2016/06/27(月) 00:43:46 

    色んな親が居るから一まとめにしないで欲しいよね
    私は妊娠してから良くしてもらった事ばかりだよ!世の中捨てたもんじゃ無いって思った、もちろんお礼も言うしキッズスペースがある所にしか出かけない

    子供産んでからは不審者とかスリとかにあったらどうしようって無駄にヒヤヒヤしてしまうのが疲れる位かな笑

    +8

    -3

  • 718. 匿名 2016/06/27(月) 00:43:47 

    子どもが寝て自由にできる時間なの

    +15

    -1

  • 719. 匿名 2016/06/27(月) 00:43:56 

    >>713
    どうでもいいでしょ、この意見 笑

    +10

    -3

  • 720. 匿名 2016/06/27(月) 00:43:58 

    私は全てにおいてベビーカーや子連れを優遇するべきかと。。
    少子化に貢献して子供産んでるんだよこっちは命がけで。
    お年寄り、障害者、怪我人よりは子供を優遇して当たり前。
    ほんと日本は子供を育てにくい国。
    だから少子化が進む。

    +6

    -46

  • 721. 匿名 2016/06/27(月) 00:44:12 

    新生児は泣いてもまだマシだね。
    まだ泣き声が小さいから。
    2、3才位は最悪。本当に騒音。
    睨んだり暴言吐いたりはしないけど物凄く不快な気持ちになるわ。
    迷惑そうな表情は出ちゃうかもだけど。

    +33

    -6

  • 722. 匿名 2016/06/27(月) 00:44:19 

    692さんの意見は優しいよね
    >>706
    貴方みたいな人こそ日本から出て行って欲しいです。

    +4

    -8

  • 723. 匿名 2016/06/27(月) 00:44:31 

    この前子供抱っこして歩いてたら後ろからヨチヨチ歩きの子に両足抱きつかれてまじで転ぶかと思って大袈裟だけど心臓止まるかと思ったw
    なんだよあぶないなぁ!って思ったけど一応大丈夫?って声かけたら大丈夫ですよー!って母親が答えて去って行った。
    すいませんとか言ってくれてもよくない?
    思い出しだしたらモヤモヤ
    いろんな親がいますよね

    +35

    -3

  • 724. 匿名 2016/06/27(月) 00:44:44 

    エレベーター使う若者が皆健康だと思ってるの?

    内部疾患とか障害ある人だっているんだよ。割り込みは論外だけど、問答無用に階段エスカレーター使えっていうのは無知。

    +16

    -7

  • 725. 匿名 2016/06/27(月) 00:45:10 

    エスカレーターはベビーカー禁止のマークあるよね。
    私エレベーターのボタン押し係よくやるけど、むしろ御礼言われることの方が少ないよ?笑
    ベビーカー云々関係なしにおっさんとかおばさんとかサラリーマン、小中高生、みんなシカトだよ。笑 ただ若い女の人は会釈してくれる人多い(*^^*)

    なんというか、いまの世の中はコミュニケーション不足、下手なのかもしれないね。

    +23

    -3

  • 726. 匿名 2016/06/27(月) 00:45:52 

    すごく性格の悪い人の集まり…

    +25

    -9

  • 727. 匿名 2016/06/27(月) 00:46:03 

    「エスカレーターが使える人はエレベーターはベビーカーに譲って欲しい」「ベビーカーは小回りが利かないので道で見合った時は身軽な方の人が避けて欲しい」
    『通勤時間帯は場所をとるしベビーカーでは乗ってこないで欲しい』『通路が狭いスーパーにベビーカーでこないで欲しい』
    どちらの言い分も自分の勝手な都合じゃないですか?
    勝手な都合が尊重してもらえたらありがたいことで、でも、尊重してもらえないことがあっても 相手は赤の他人ですし、むしろ当たり前ではないですか。人それぞれ事情もありますし。普段から自分が尊重されているということに鈍感な人ほど損をしている気持ちが強く他者に優しくできないのだろうなと思ってます。

    +15

    -5

  • 728. 匿名 2016/06/27(月) 00:46:31 

    >>662
    大変なのはわかってるけど
    何がどれだけ大変なのかは産むまでわかりませんよ。
    やってみてわかることって沢山ありますよ。

    +13

    -12

  • 729. 匿名 2016/06/27(月) 00:46:51 

    下の子が9ヶ月の時に上の子がたまには一緒にラーメン食べいきたいと言うので
    人が少なそうな4時頃行きました
    ちなみにお子様セットとかお子様イスもあり
    トイレにおむつかえ場所があるようなファミリー向けのラーメン屋です


    途中で下の子がグズったので車に戻り
    落ち着いてから店内に戻りました
    上の子は小学生なので旦那と大人しく食べてます
    帰り際に隣の客が
    こんなとこにうるさい子供連れてくんなよー
    家でカップ麺食べればいいのに
    と一緒に居た人に言っていました
    たしかに少し泣いてしまったのですみませんとゆう気持ちもありますが
    その人はラーメン食べながら電話普通にしてたのでなんか謝る気になれず

    会計の時に店内さんに泣いちゃってすみませんと言ったら
    全然大丈夫ですよた言ってくれたので嬉しかった

    +16

    -17

  • 730. 匿名 2016/06/27(月) 00:47:16 

    >>724
    そんな事子連れの殆どが思ってないよ。

    +10

    -7

  • 731. 匿名 2016/06/27(月) 00:47:33 

    確かに子連れだけ優先や優しくしろも意味がわからないね
    ベビーカー連れの人が老人や障がい者とか松葉杖の人にお先にどうぞとかも助け合いの心だと思うな。

    +43

    -1

  • 732. 匿名 2016/06/27(月) 00:47:42 

    >>629
    自分の昔の写真見るとベビーカー乗ってたみたいだけど
    実際乗ってた記憶なんて残ってない!!

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2016/06/27(月) 00:47:51 

    みんなーーー!!
    もう寝ようよーーーーー!!!!

    +7

    -7

  • 734. 匿名 2016/06/27(月) 00:48:05 

    >>88さん
    私も同意。

    主は、全く関係ない
    若い人にエスカレーターに
    乗れよと言っているのではなく
    待ってる人を押しのけて
    乗って行くような人は
    エスカレーター使ってよ!と
    いいたいのでは?

    +24

    -5

  • 735. 匿名 2016/06/27(月) 00:49:09 

    >>720そうそうこんな人がたくさんいるんだよ

    +9

    -3

  • 736. 匿名 2016/06/27(月) 00:49:24 

    >>720
    貢献して産んでるって、欲しくて産んだんじゃないのね
    そんな失敗してできた子や、欲しくて作った子じゃないなら優先もなにもない
    子供を盾にワガママ言ってるだけ
    ちょっと子供が子供つくっちゃったような発想

    +23

    -7

  • 737. 匿名 2016/06/27(月) 00:49:28 

    都内で五歳、二歳の兄妹を育ててます。
    私はあまり子供連れてる時に嫌な思いをした事はないです。
    ベビーカーで公共の場(人の多い場所)に行く時は畳めるように対策したり、エルゴ使う時は靴を脱がせたり(靴履かせたまま抱っことか、結構迷惑なんですよね)、必要以外は人混みに行く事を避けてました。こちらも思い付く限りの対策はしているせいか、そんなに嫌な思いは幸いありません。

    例え専用エレベーターでも譲ってくれたらラッキー!優しい人もいるのね~。くらいの気持ちでいた方が楽しく外出出来ますよ。
    優しくされる事が当たり前ではなく、優しくする事が当たり前の子供に育てたいので、人に優しくされた時は大喜びするようにしてます。
    そして譲ったり、優しく出来た時は褒めて褒めて褒めあげます。
    嫌な事する人はスルーするか、そんな人も居るよ。嫌な思いしたなら、しないようにしようね。くらいで済ませます。
    お母さん方が頑張ってるの知って優しくしてくれる人が居るように、知らないから冷たくする人も居ます。まぁそんな時はいろんな人が居る事を教えられる機会…
    なんて楽天的に考えてる母なので、もしかしたら子連れで嫌な事されても気付いてないだけかもしれません。(笑)

    +17

    -3

  • 738. 匿名 2016/06/27(月) 00:49:32 

    >>720
    偏りすぎた意見辞めて!
    ますます変な親が増えたとかこっちまで印象わるくなるから!

    +22

    -4

  • 739. 匿名 2016/06/27(月) 00:49:39 

    >>721
    確かに、新生児はまだ可愛い。
    うちは1才半だからイヤイヤ期に入ってきて、泣いたらうるさいし、困るし、すぐに店から出るわ。

    +9

    -2

  • 740. 匿名 2016/06/27(月) 00:50:11 

    寝ろ!みんな寝ろ!!

    +11

    -3

  • 741. 匿名 2016/06/27(月) 00:51:04 

    >>711

    軽車両禁止の商店街の真ん中、軽車両乗り回してるママに
    譲り合うって、こっちは歩行者。

    免許持ってないの?

    自転車は車扱い。
    歩行者は人。
    もっとぶつかってたら人身事故で警察呼ぼうかと思った位なのに
    なんで譲り合いって言葉出すわけ?

    訳わかんないよ

    +9

    -4

  • 742. 匿名 2016/06/27(月) 00:51:13 

    >>738だってこれが素直な意見だもの

    +2

    -11

  • 743. 匿名 2016/06/27(月) 00:51:41 

    ママ……ねんね…しよ……???

    +8

    -4

  • 744. 匿名 2016/06/27(月) 00:51:52 

    >>728さん
    そうですよね。
    私の場合だけど、どれだけ大変か想像もつかないけど、大変そうだからこのいない時も子連れには席譲ったりエレベーター降りたりしてきた。

    子供産んだ今でも、想像以上に大変だったけど、ベビーカーなんて要らない!って人もいれば、か弱くて大変そうな人、一見普通に見えても子供が障害ある人、沢山いるから、譲り合いの精神は必要だと思ってる。

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2016/06/27(月) 00:52:01 

    常識のあるちゃんとしてる親はあまり嫌なこと言われるような状況にならないんだろうなーって思う

    +20

    -2

  • 746. 匿名 2016/06/27(月) 00:52:20 

    優先マークの対象のほとんどが、お年寄り、障がい者、妊婦、子連れが対象だよね、

    +4

    -1

  • 747. 匿名 2016/06/27(月) 00:52:40 

    >>742
    そういうのが表に出ちゃってるのかもね。だからベビーカーや子連れは嫌われやすいんだよ。

    +17

    -2

  • 748. 匿名 2016/06/27(月) 00:53:16 

    >>724
    エスカレーターは歩かなくていいんだよ。
    病院なら最短距離で行かないといけない人も多いのはわかるけど、商業施設や駅なら、階段はともかくエスカレーターなら大丈夫な人がほとんどだと思うよ。

    +4

    -3

  • 749. 匿名 2016/06/27(月) 00:53:22 

    ベビーカーで子供連れて歩いているなら
    何倍もの時間がかかる事を
    想定していた方がいいよ…
    そしたらエスカレーターのれよ
    とか自分本位な考えも少しかわるんじゃない?

    +17

    -0

  • 750. 匿名 2016/06/27(月) 00:53:56 

    このトピ開かなきゃーよかった
    結構読んだ。
    性格悪い人多いね。
    おやすみ

    +17

    -10

  • 751. 匿名 2016/06/27(月) 00:54:45 

    皆様おやすみなさい☆

    +7

    -4

  • 752. 匿名 2016/06/27(月) 00:54:48 

    私は子持ちなんですが、手のかかる子の親のことを、聞き分けいい子の親が遠回しに責め立てる意見をたまに見る。
    結局、子持ち子あり関係なく、自分の経験値からは想像出来ない相手を叩く傾向が多かれ少なかれあるのかな?と思う。

    +24

    -1

  • 753. 匿名 2016/06/27(月) 00:54:49 

    田舎暮らしなのでそこまで嫌な思いしたことない

    ちょっと理由違うけど
    うちの娘生まれつきの青痣が顔にあってレーザー治療中なんです
    普通の時は青痣で治療後は赤黒い痣
    スーパーなどでいろんな知らないおばちゃんからそれどうしたのって凄く言われる
    一応生まれつきの痣なんですよって説明はするけど変な目で見られるし
    虐待してるって思われてそうで辛い

    +21

    -2

  • 754. 匿名 2016/06/27(月) 00:55:34 

    >>742
    本当にやめて、また子連れが嫌われるから。

    +11

    -4

  • 755. 匿名 2016/06/27(月) 00:55:56 

    今年、出産しますが…冷たい世の中ですよね。でも頑張るー!

    +11

    -24

  • 756. 匿名 2016/06/27(月) 00:56:01 

    >>746そう。その人たちの中にも助け合いの精神が大切だよね。
    私は妊婦だから1番に優先!私は障害者だから1番に!私は老人だから1番に優先!

    みんがこんな考えだといけないよね。

    +27

    -1

  • 757. 匿名 2016/06/27(月) 00:56:12 

    子連れだから嫌な思いするのではなく、バカ親自体が単独で非常識だから周囲から白い目で見られるのでは。
    子供のせいにするなって。

    +34

    -3

  • 758. 匿名 2016/06/27(月) 00:56:58 

    ママぁ……抱っこしてぇ……おねんね……

    +1

    -12

  • 759. 匿名 2016/06/27(月) 00:57:25 

    >>757
    だよね。
    嫌な事言われたりされてる人は自分にも原因があるのに分かってなさすぎ

    +19

    -2

  • 760. 匿名 2016/06/27(月) 00:58:07 

    独身共やかましい

    +9

    -24

  • 761. 匿名 2016/06/27(月) 00:58:20 

    >>754でもこう思ってる人多いよ?ここのプラマイみてもそうじゃん。
    私は別にマイナス付けられようと何を思われようといいよ。
    少子化なんだから独身や不妊なんかより子供を産んだ国民を優遇するのは当たり前だって思うの。

    +3

    -32

  • 762. 匿名 2016/06/27(月) 00:58:25 

    人に優しくするのは、その人が頑張っている姿を見て、何かしてあげたいと思うからだよ。
    優しくされて当然、丁重に扱われて当然って思っている人には、いくら優しくした方が良いとは分かっていても、気持ちのうえでできないよ。
    これは老人も一緒ね。

    +31

    -2

  • 763. 匿名 2016/06/27(月) 00:59:27 

    被害妄想すご

    +4

    -9

  • 764. 匿名 2016/06/27(月) 00:59:47 

    ここで子連れを叩いてる人は、さぞかし立派な方ですよね。
    迷惑もかけてないんだろうね。

    +8

    -23

  • 765. 匿名 2016/06/27(月) 00:59:50 

    子持ちは寝ましょ☆
    後は、独身者の方々でどーぞ!

    +6

    -20

  • 766. 匿名 2016/06/27(月) 00:59:56 

    >>755
    がるちゃんはこんな感じですが、
    実際は優しい人もたくさんいますよ!
    出産頑張って下さい!!

    +12

    -7

  • 767. 匿名 2016/06/27(月) 00:59:58 

    必死にマイナスつけてる人〜お疲れ様です

    +6

    -20

  • 768. 匿名 2016/06/27(月) 01:00:56 

    >>766
    ありがとうございます!優しい方もいらっしゃいますよね!頑張りますね!!おやすみなさい!

    +9

    -5

  • 769. 匿名 2016/06/27(月) 01:01:08 

    温泉とか銭湯はありえない。
    おしっこするだろうし、普通に入れられない。
    他人の赤ちゃん泣いててもイライラしないけど、銭湯はやだな。

    今30なんだけど子育てしてて迷惑かけても平気な世代って今40すぎの人多いと思う。
    いじめたり周りに迷惑かけて、親からも子どもからも嫌われてる子供の親は決まって40代。

    今の若い子達はやたらテンション高いけど、だんだんいい子達増えてるよ。
    私達の世代より人助けも自然とするし。
    だから、冷たい人が多くなるんじゃなくて逆だと思う。
    今はまだ多いけど。

    +11

    -16

  • 770. 匿名 2016/06/27(月) 01:01:08 

    私も経験あるから主の気持ちもわからなくはないんだけど・・・。

    「階段かエスカレーターで行けますよね?って人」の部分を書かなければみんなもっと穏やかに話進んだ気がする。
    自分のときは抜かされて嫌な思いっていうよりは「モタついて(詰まらせて)すみません」って思ってたけどなー。

    +25

    -2

  • 771. 匿名 2016/06/27(月) 01:01:35 

    子供いなくて可哀相。
    可愛いよ。子供。

    +7

    -26

  • 772. 匿名 2016/06/27(月) 01:02:29 

    そろそろ授乳の時間だー…

    +10

    -5

  • 773. 匿名 2016/06/27(月) 01:02:37 

    子供いないと、一部だけどひねくれるよね

    +12

    -22

  • 774. 匿名 2016/06/27(月) 01:03:23 

    >>741
    免許は持ってるし、道路交通法で自転車は軽車両なのも知ってますよ。うちは子供1人しかいませんけど、ベビーカーも使ったし、子乗せ自転車も車の運転もします。

    法律って、社会で過ごす最低限のルールですよね。自転車が歩行者を譲るのは、当然だし、決まりなんだけど、子供乗せて自転車乗ってると、凄くハンドル操作しにくくて、バランスが取りにくかったりして、とっさに機敏に動けなかったりするんです。

    あなたが悪いんじゃないですよ。自転車が悪いのは間違いないですけど、例えば、子供を乗せて車を運転する時も、大人だけで乗ってる時と違って、慎重になるから、上手く流れに合わせられない時、ありませんか?凄く迷惑かけてるよなあって、車の時も、自転車の時も、ベビーカーの時も思うんです。(ベビーカーって、狭い日本の道路で幅も取るじゃないですか。)

    だから、優先は歩行者なんだけど、ベビーカーだから優先されて当然、っていう事じゃなく、車も、自転車もベビーカーも、子持ちも子持ちじゃない人も譲り合えればお互い気持ちいいし、特にベビーカーと子乗せ自転車の場合は、歩行者じゃないのに、歩道を使ってる同士、お互い大変な事も多いから、譲り合いが必要かなって思うんですよ。

    +11

    -3

  • 775. 匿名 2016/06/27(月) 01:03:38 

    妊娠中だけど子持ちも意地悪なこと書いてるな
    どっこいどっこいだと思う

    +29

    -5

  • 776. 匿名 2016/06/27(月) 01:04:21 

    最終的には子供いないと可哀想って話にもっていくんだよねバカは
    子供いるしか人生で誇れることないんだろうね

    +41

    -11

  • 777. 匿名 2016/06/27(月) 01:05:05 

    >>755
    産んだらわかるけどほとんどの人が優しいよ
    常識の範囲でやってたら大丈夫
    私も産む前はビクビクしながら子育てするんだろうなって思ってたけど、そんなの感じてる暇もないくらい毎日忙しいし
    もし理不尽なこと言われたってまぁ幸せだからいいや、ってあんまり気にならなくなった

    +17

    -5

  • 778. 匿名 2016/06/27(月) 01:05:12 

    >>761 不妊で悩んでる人いるんだから、そうゆう言い方ないと思う。
    ほんとに欲しいけど病気とかで産めない人いるんだし、結婚したくてもできない人もいるし、なんか、気持ちがドライというか人の気持ちをわかってあげられないんだね。

    +21

    -8

  • 779. 匿名 2016/06/27(月) 01:05:44 

    暖かく見守るってこと出来ないくらい、ギスギスした世の中。
    迷惑かけて、申し訳ない気持ちで子育てしてます。
    助けてもらったらお礼言ってますし。
    優遇されるべきなんて思ってない。

    +19

    -2

  • 780. 匿名 2016/06/27(月) 01:05:58 

    >>778で?

    +3

    -17

  • 781. 匿名 2016/06/27(月) 01:06:02 

    今日はトピズレと主さんたたきひどくないですか?
    「子供を連れていて嫌な思いをした」がテーマなのに、「子供連れに嫌な思いをした、迷惑」になってるし、主さんがちょっと文章分かりづらく書いたら馬鹿じゃないの?とか言ってる人とかさ。
    よく読んで!あと馬鹿親とか言った人は頭は良いのかと思いますが、性格悪いなって思いますが?
    性格悪い親の方が嫌です。そっちの方が子供に悪影響!

    +18

    -18

  • 782. 匿名 2016/06/27(月) 01:06:26 

    出来婚じゃないのに若いからってが出来婚扱いされる。

    +5

    -11

  • 783. 匿名 2016/06/27(月) 01:06:34 

    あーどっこいw

    +3

    -6

  • 784. 匿名 2016/06/27(月) 01:06:58 

    名古屋の人はエレベーターにベビーカーで並んでても素知らぬ顔をして順番を抜かしてドンドン割り込んで来て乗れないことが何度もあった。

    東京の人は先に並んでても『ベビーカーだから先にどうぞ!』と言って譲ってくれる。下手したら乗ってる人が『私達エスカレーターで行くのでどうぞ~』って降りてくれたりする。

    これ、一度や二度じゃなくて何度もあった。
    東京にすんで驚いたよ。
    エレベーター譲ってくれた方本当にありがとうございました。

    +31

    -9

  • 785. 匿名 2016/06/27(月) 01:07:27 

    >>781
    同感です。馬鹿じゃあないの?は、可哀想

    +6

    -5

  • 786. 匿名 2016/06/27(月) 01:07:37 

    >>782
    どうでもいい

    +2

    -3

  • 787. 匿名 2016/06/27(月) 01:08:17 

    >>784そりゃ名古屋だもんw

    +7

    -6

  • 788. 匿名 2016/06/27(月) 01:08:47 

    >>761
    こういう人間の子供はろくな大人にならない
    まさにブーメランになるのが目に見えてる

    +21

    -2

  • 789. 匿名 2016/06/27(月) 01:09:13 

    >>130
    主の言いたいことはわかるし子連れをみんな批判してるんじゃないと思うよ。

    割り込みとベビーカーって別の話だから。割り込むような人は相手が誰であれそういうことやってると思いますよ。それがたまたま主でベビーカーだっただけの話であって。

    女の人って問題を混同する傾向にありますよね。まぁ主もただ愚痴りたかっただけだとは思いますが(^ω^;)

    +17

    -1

  • 790. 匿名 2016/06/27(月) 01:09:53 

    女の的は、女

    +7

    -7

  • 791. 匿名 2016/06/27(月) 01:10:00 

    >>788でもあなたがどう言おうと今の世の中は子供を産んだ人が正義なのよ。

    +5

    -21

  • 792. 匿名 2016/06/27(月) 01:10:14 

    独身さんも子なしさんも子連れさんも、肌に悪いから、寝ようよ(笑)
    言い争っても疲れるだけだよ。

    +10

    -4

  • 793. 匿名 2016/06/27(月) 01:10:56 

    子連れとか関係なしに全ての人に優しい社会がいいわ。

    +22

    -1

  • 794. 匿名 2016/06/27(月) 01:11:31 

    おまえもな!

    +0

    -4

  • 795. 匿名 2016/06/27(月) 01:11:46 

    >>791
    そういう勘違いがなんともイタイ
    かわいそうだね
    がんばって

    +15

    -3

  • 796. 匿名 2016/06/27(月) 01:12:01 

    >>781
    確かに論点はずれてはいるが、子連れだから嫌な思いをしたというよりほぼ元々嫌な人達に会ったのが子連れの時だった、だと感じました。

    子連れだろーが一人だろうが一定数そういう人はいるから。まぁ泣いたりして標的にはなりやすいかもしれませんが!

    +8

    -1

  • 797. 匿名 2016/06/27(月) 01:12:38 

    荒らしさんは、朝までお疲れ様

    +3

    -6

  • 798. 匿名 2016/06/27(月) 01:12:38 

    >>780 778だけど、で?うけたw
    酷いよってことだよ。
    あなたがいってるのは差別。

    +12

    -1

  • 799. 匿名 2016/06/27(月) 01:12:39 

    >>791
    そんなんいつの時代の話?w
    おばあちゃんたちの時代はそうだったみたいだけどねー。
    今は女性もバリバリ仕事できて結婚出産も選択肢も増えてるから、そういう時代じゃないよ

    +11

    -6

  • 800. 匿名 2016/06/27(月) 01:14:22 

    良くも悪くも子供もつと変わるよね。
    ずっと仲良くしてきた私の友だちがリアルに>>1みたいな事いう子になっちゃって、そんな人と同じ人種のママだと思われたくないからだんだん疎遠になったよ。
    お店でベビーカー押して歩くときも、向かいから人が来たら私はベビーカーよけてたけど(ぶつかるのもぶつけてしまうのも嫌だったから)友だちはそのまま突っ込んでいくしw
    自分はよけないくせに後で「あぶなーい」とか言うし。
    こっちだって相手に迷惑かけてること忘れちゃいけないと思う。

    +30

    -1

  • 801. 匿名 2016/06/27(月) 01:16:31 

    子連れも子連れじゃない側もいろいろあって大変だと思う
    お互いに言いたい事もあると思う

    けど子供の前で汚い言葉を使うのはやめましょう

    子連れがエスカレーター乗ってて邪魔だなと思ったら
    通らしてくださーいと通らせてもらう
    子連れ側はあっすみませんと場所あける
    それでいいじゃない
    赤ちゃんを抱っこひもで抱っこして
    上の子は手をつないで反対の手で荷物もってる方がエレベーターの前に居たら譲れる方は譲ってあげましょう
    割り込みなんてもってのほか
    子連れさんも譲ってもらったらきちんとお礼を言いましょう

    そんな人達ばかりだったらこんなトピも立たないのに

    +42

    -3

  • 802. 匿名 2016/06/27(月) 01:16:46 

    >>586

    それをみんな、謝罪してやり過ごしてきた世代が
    ずっと続いていて、
    今の子育て世代が、謝ることで、親はわかってるならいいやって
    許せる空気が流れることを、親自身が面倒くさがってやらないよね

    謝罪も挨拶と知らない人とのコミュニケーションの一つで
    ちょっと前まで当たり前にやってたことだよ。
    ここ10年もしないうちに、かなり親の
    社会に対するコミット能力が落ちてるって思えるわ

    一言、子どもがうるさくてすみませんって
    口調を反省調に、周囲の皆さん見回して頭下げるだけで
    全然まわりがちがってくるんだけど。

    親も困ってるんだって伝わって
    たすけてあげようって気持ちが周囲から
    出てくるのに、今のママやパパは
    それが下手すぎる

    +51

    -4

  • 803. 匿名 2016/06/27(月) 01:18:11 

    都市部に住んでいたら、移動が電車とかになるから大変だろうなって思う。
    田舎は、車で移動だし、ベビーカーなんてほとんど使わなかった。抱っこ紐で十分だし、それすらあまり使わなかった。素手で抱えて、泣いても周りは大らかに接してくれた。

    +6

    -2

  • 804. 匿名 2016/06/27(月) 01:18:34 

    子連れの人が嫌な思いをするのは非常識な親子連れのせいでしょうね。
    一度子供で嫌な思いしたからって、その親子も非常識かどうかなんてわからないし。
    あと、世の中みんなイライラしてて、寛容ではなくなったと思っています。
    一億総中流家庭になったらイライラも減少するように思います。

    +20

    -2

  • 805. 匿名 2016/06/27(月) 01:18:58 

    途中までしかコメント読んでませんが、子連れに厳しい人、多過ぎて心が痛みます。もううちの子は大きくなりましたが、小さい時、肩身の狭い思いを沢山しました。みじめな気持ちになるというか、させられます。子育てした方なら分かると思いますが、子どもは予想外なことします。人が多く集まる所でも突然大声で泣いたり、癇癪起こしたり、突然走り出したりと、ヒヤヒヤさせられます。本当に焦って辞めさせようと思うけど、言う事全然聞いてくれないんですよね。そうすると、白い目でずっと見られたり、年配の方に失礼な事言われたりしました。辛いですよ。すごく下に見られてる感じがしました。子どもが大きくなるにつれて周りの冷たい態度は無くなりましたが。
    子連れの方見ると大変だな~、毎回お疲れ様ですと私は思いますよ。

    +30

    -25

  • 806. 匿名 2016/06/27(月) 01:19:30 

    ファミレスとかじゃない時は一応、入るときに赤ちゃん大丈夫かとか子供大丈夫かとか聞くか、事前に調べて行くといいよ〜。

    それがイヤな思いをしない一番の近道だよ!

    +32

    -2

  • 807. 匿名 2016/06/27(月) 01:22:14 

    >>805そんなん耐えるしかないじゃん。甘えだよそれは

    +27

    -19

  • 808. 匿名 2016/06/27(月) 01:23:03 

    >>807
    甘えとか簡単に言うなよ!

    +18

    -29

  • 809. 匿名 2016/06/27(月) 01:31:25 

    >>774

    あのね(;^_^A
    なんか、ズレまくってますね。

    まず車の運転で、大人だけの時と子ども乗せてるときと
    変わるような運転はしてません。

    それって、すっごい危ない運転ですよ。(;^_^A
    周囲の自転車やバイクにも気遣い足りない瞬間発生してそうで
    流れに乗れないっていう運転は、ないです
    まじでそれは危険だって思うので

    で、ベビーカーでまずいと思ったら、私はおんぶと抱っこりょうほうしちゃいます。
    あの時の状況は流とかいうほどではなかったですよ

    しかもそういうママなら、謝罪してきますよ
    顔もあわさず無言で、更に押してきたって文面、
    読んでほしかったです

    どけって 無言でやられたんです
    ママチャリに。

    +3

    -18

  • 810. 匿名 2016/06/27(月) 01:33:08 

    >>774
    ベビーカーは、車両なんですかね

    +4

    -12

  • 811. 匿名 2016/06/27(月) 01:36:12 

    >>809
    「あのね」から始まる言い方すごく嫌い!
    悪気なく人を馬鹿にした態度とってませんか?

    説明下手なくせに、伝わらない時、相手が理解力ないと思うタイプじゃないですか?

    横から口出しして申し訳ないですが、気になったもので・・・・

    +29

    -19

  • 812. 匿名 2016/06/27(月) 01:37:55 

    先生あのね
    そんなつもりで言ってないと思いますww

    +19

    -12

  • 813. 匿名 2016/06/27(月) 01:37:57 

    先月久しぶりにゆりかもめ乗った時、一両目左側の入り口にベビーカー二台を横に並べて載せてた人いたわ。あれ、降り口が左側だった時どうすんだろ。結構ぎゅうぎゅうで、降りたい駅が左側が開くのか右が開くのか分からなかったから一つ前で降りて違う車両乗り換えた。
    折りたたむか、自分の前に持って来るかしてほしかった。ドアのまえに並べて女性一人が通れないスペースの取り方は駄目でしょ。考えてほしかった。

    だから無神経な子連れは嫌い。

    +37

    -5

  • 814. 匿名 2016/06/27(月) 01:39:44 

    私も大型ショッピングモールとか7ヶ月の子供連れて行くけど、子供が重くなってくると抱っこひもしてると腰痛いから、最近はベビーカーか店のカートに乗せてる。エレベーター混んでたら子供抱っこしてベビーカー畳んで階段で上がる。時間かかるし階段のが早いから(笑)
    嫌な思いはしたことないなぁ。ここ読んでると子供連れて外出が怖いなぁ。
    私が住んでいるところは田舎だから車移動だから公共交通機関使うことないけど、都会の子連れの人は電車とかバスとかほんと大変だと思う。

    +12

    -0

  • 815. 匿名 2016/06/27(月) 01:42:57 

    子連れだと大変なのはよく分かるけど、
    エレベーターは子連れ専用ではないし、エスカレーターや階段で行けるだろってのは勝手すぎ。

    追い越しや横入りは、子連れや子連れじゃないに限らずその人のモラルの問題。

    子供が迷惑かけてしまうことは多々あるけど、母親が「仕方ないでしょ」みたいにふんぞり返った態度だと周りはチッ!と思うものです。
    迷惑かけたら「申し訳ないないな」という感じがあれば、ある程度は周りは我慢してくれますよ。

    たまに冷たい人はいますが、それは仕方ない!
    子連れ以外にも冷たい人ですから。

    +43

    -1

  • 816. 匿名 2016/06/27(月) 01:46:44 

    子育て支援センターの新しい人が子供が走り回ったり大声出すと子供に言わず親に注意してくるから
    行きにくいしあんた何?近所のおばちゃん?って思う
    もちろん放置はしてない
    ちゃんと見てるけど1歳の子供が全部いう事聞ける訳ないし、どこ行っても周りに気使う生活の中
    神経質にならなくていい場所だったのにその人が来てから台無し

    気分転換どころかストレスたまるから有料の育児教室入りました

    +2

    -30

  • 817. 匿名 2016/06/27(月) 01:46:49 

    >>814
    田舎で子持ちに舌打ちするような人は滅多にいないから、堂々とベビーカーを使ったらいいと思う。

    +8

    -7

  • 818. 匿名 2016/06/27(月) 01:46:52 

    >>809
    私も子供を乗せてるときは周りの車の流れに乗れないという運転は危険だと思います。
    子供のことが気になって歩行者見逃すとかあったら大変です。

    +10

    -1

  • 819. 匿名 2016/06/27(月) 01:48:45 

    私がまだ20歳のころ、狭い通路でベビーカーと子供2人つれた夫婦が通路占拠していて
    近づけば避けてくれるかなと思ってたらチラっとこっち見て動こうとしないから、邪魔ですって言ったら、フロアに響き渡る声でヒステリックに喚かれました
    通してくださいってお願いする気にもなれないくらいややしばらく占拠されてたのでつい邪魔だと本音がでてしまいました
    ああ、次元の違う人種だなとおもって聞き流して買い物続けました

    +25

    -6

  • 820. 匿名 2016/06/27(月) 01:51:13  ID:DJoqxrMvRw 

    ベビーカー本当に迷惑だし、主のそういう考えとか態度って出てると思うからやめたほうがいいよ。電車でベビーカーたたまないタイプでしょ?ホントにやめてほしい迷惑邪魔

    +26

    -17

  • 821. 匿名 2016/06/27(月) 01:51:33 

    私、甥姪でも友達の子でも公共場所でうるさかったら叱ります。
    ショッピングセンターで走り回る子供に注意します。元気のいい子と躾の出来てない子は違うと思っているので。
    大人として叱るのは間違いなのかな?

    +26

    -1

  • 822. 匿名 2016/06/27(月) 01:59:57 

    生まれて数ヶ月の子を連れて選挙行ったら
    係のおばさんに 何もあんな小さな子連れてこなくても、、ねえ、、とコソコソ話された。

    +14

    -4

  • 823. 匿名 2016/06/27(月) 02:02:28 

    >>809
    なんかあなたもズレてるよ、私も子供いるけど、とにかくベビーカー優先!自分が優先されるべき!っていう気持ちの強さが出ちゃってるっていうか、気持ちに余裕なさすぎ。

    なんかメッチャトピズレでもあるな

    +19

    -4

  • 824. 匿名 2016/06/27(月) 02:04:31 

    車椅子の方などの為のエレベーターボタンがあり、
    そのボタンを押すと最優先でエレベーターが動いて
    来てくれるのですが、

    健常者がポンポン押すので腹立ちます。

    +6

    -8

  • 825. 匿名 2016/06/27(月) 02:04:51 

    夜中のアンカーつけるネカマの時間です。
    普通のママは寝ましょう

    +4

    -6

  • 826. 匿名 2016/06/27(月) 02:05:34 

    >>810
    774さんはそんな事言ってないよね。
    ベビーカーも歩道では迷惑をかけてしまいがちな側だって事じゃないの?

    +7

    -3

  • 827. 匿名 2016/06/27(月) 02:06:40 

    子供が悪い事したら叱るのは当然だよ、
    甥姪なら身内なんだし。

    +9

    -2

  • 828. 匿名 2016/06/27(月) 02:07:12 

    平日の昼間は自分以外に面倒みる人いないから、二カ月の子供連れてスーパー行くけど、スーパーで会った知らん婆にそんな小さな子供を外に連れ出すのは母親として非常識とか言われて凹んだ。

    +24

    -4

  • 829. 匿名 2016/06/27(月) 02:12:29 

    自分の常識が非常識だったことに気づけたよ!!
    みなさんありがとう!

    +8

    -8

  • 830. 匿名 2016/06/27(月) 02:16:36 

    自分だったらプラスを押すコメントにマイナスが大量についていてショック!!
    荒らしだと思いたい…       

    +4

    -17

  • 831. 匿名 2016/06/27(月) 02:17:16 

    ベビーカー優先エレベーターがあるとこならそれを使うのがベストだね。

    +7

    -2

  • 832. 匿名 2016/06/27(月) 02:17:27 

    子連れ様が腹黒くて内心汚い言葉で相手をけなしてることがよくわかるトピだった
    子持ちの闇は深い、、、

    +32

    -7

  • 833. 匿名 2016/06/27(月) 02:18:53 

    お互い立場の違う人同士思いやらないと。他者に寛容、尊重できない世の中はギスギスするよ〜

    +8

    -0

  • 834. 匿名 2016/06/27(月) 02:19:06 

    >>832
    ママタレの叩き方みたらわかるじゃんw

    +4

    -3

  • 835. 匿名 2016/06/27(月) 02:25:17 

    スーパーの買い物カートに娘を座らせようとしたら、全く知らないおばさんに「子供を乗せるの⁈何考えてるの?ちょっと乗せてみなさい!」と言われた。無視して子供を座らせたら「あ、それならいいけど」だって。腹立つ!その場で「謝れ!」って怒鳴ればよかった。

    +9

    -17

  • 836. 匿名 2016/06/27(月) 02:25:30 

    何となく、ベビーカーって世の中で結構嫌われていそうな気がして、子どもが生まれてから殆ど使わなかった。おかげで2歳の今、どこへ行くにもよく歩いてくれて助かってる。別に使うことが悪いとは全然思っていないけど、明らかに歩ける大きい子を乗せて、道を塞いでたり並んで歩いてる人をよく見かけるけど、正直邪魔だなと思う。

    +16

    -4

  • 837. 匿名 2016/06/27(月) 02:31:18 

    >>720
    あら、マイナス大量についてますけど・・(笑)

    +12

    -2

  • 838. 匿名 2016/06/27(月) 02:31:57 

    >>1
    わからなくもないけれど、ごめん。
    私は人が少なくなるまで待つ。ギュウギュウだと出るときも大変だし。

    +12

    -2

  • 839. 匿名 2016/06/27(月) 02:35:40 

    >>819
    通路を占拠しているのはおばさんの井戸端会議率が私が買い物をしている場合は多い。

    +8

    -3

  • 840. 匿名 2016/06/27(月) 02:36:46 

    >>761
    はい、バカ親~

    +15

    -1

  • 841. 匿名 2016/06/27(月) 02:38:09 

    >>769
    そういったのが偏見ってやつですよ

    +9

    -1

  • 842. 匿名 2016/06/27(月) 02:38:15 

    お互いの譲り合いだよね。
    でも現代社会余裕がないからなかなかできないんだよね。

    +9

    -1

  • 843. 匿名 2016/06/27(月) 02:51:23 

    普通のエレベーターはさておき、車椅子やベビーカー、怪我人等を優先でって断り書きのある基に元気な人が満杯で、必要な人がいても降りようともしないのはオイオイって思うかな。何のための断り書きか、優先エレベーターなのかわからんよね。
    因みに自分は普通のエレベーターでも、扉開いて必要そうな人いたら下りてます。

    +9

    -1

  • 844. 匿名 2016/06/27(月) 02:54:19 

    子供が迷惑かけてすみませんって周りに気を使うママもいますが、子供いるし!みたいな態度のママも今多いから、勘違いされてるママさんたちがかわいそうに思えます。周りの私たちも思いやりや気遣いないことが多いですよね。

    +15

    -2

  • 845. 匿名 2016/06/27(月) 03:03:15 

    みんな平等だから。

    仕事で疲れて電車に揺られ目の前にエレベーターあったら乗ります。

    子供いるからって特別扱いするのは違うと思うよ

    +24

    -2

  • 846. 匿名 2016/06/27(月) 03:04:58 

    >>761
    そんな偉いの?笑

    +8

    -1

  • 847. 匿名 2016/06/27(月) 03:05:02 

    >>845
    それ逆にイラチの自分からしたら不思議だ
    じーっとエレベーター待ってる方が疲れない?

    +1

    -9

  • 848. 匿名 2016/06/27(月) 03:18:04 

    >>835
    そのカートはアンパンマンとかの椅子の付いてるカートですか?それだったらいいと思います。その女性が余計なことを言い過ぎですよね。
    もし通常のカゴのカートに娘さんを座らせたのだとしたら、食料品も乗せるかもしれませんし、私だったらイヤだなぁと思います。

    +14

    -0

  • 849. 匿名 2016/06/27(月) 03:23:49 

    子連れトピにわざわざ来る独身て惨めにならないの?

    +2

    -15

  • 850. 匿名 2016/06/27(月) 03:34:32 

    わぁ独身で病気で子供が産めないけど
    私は非国民なのか、、ガーン( ̄▽ ̄;)
    別に生きていて特別感を味わいたいとは思わないけど、子供を産むと金メダルでも?貰えるの?(笑)
    私は子供が大好き。ショッピンクモールへ行ってもヨチヨチ歩きなんて見た日にゃ萌え萌えだよ。
    子供の生きるエネルギーに圧倒されるキラキラな存在。でもママによっては優遇が当たり前!!という人もいるのね。ガッカリ。


    +22

    -2

  • 851. 匿名 2016/06/27(月) 03:34:56 

    小学校に上がったばかりの息子とファミレスでお昼ごはん食べてたら、隣の席にガテン系の仕事中?の人たちが来てお酒を飲みだしジロジロ見ながら仲間内で人妻とやりてーとかこういう女は抱いてやるとヒーヒー喜ぶがら!笑 とか、息子は怖がってるし、屈辱的で本当に嫌な思いでした。

    +68

    -6

  • 852. 匿名 2016/06/27(月) 03:38:30 

    >>827
    ありがとうございます。いいですよね?子供を叱っても。友人の子供、ショッピンクモールの悪ふざけも叱りますよ。
    独身ですけど、いろいろな人生を歩んでる方の話を聞きたいので惨めではありません。

    +14

    -3

  • 853. 匿名 2016/06/27(月) 03:39:15 

    子供いるけど、歩道でベビーカーママの集団が「ハイ!ベビーカー通りますよ!道あけて!」みたいな感じでグイグイ来るのが苦手。
    あっちの言い分だと「歩道狭いのに譲ってくれない人がいる!こっちはベビーカーなのに!」って感じなのかなぁ。
    お互い譲り合いの姿勢があるといいなと思う。

    +59

    -3

  • 854. 匿名 2016/06/27(月) 03:48:05 

    私もだけど今の日本はスルースキルがないね

    +11

    -5

  • 855. 匿名 2016/06/27(月) 03:55:37 

    人が多い都会ほどベビーカー使わなきゃいいのにって思う。電車とかバスのラッシュ時にベビーカーなんて乗せたらもし急ブレーキとかで揺れが強かった時子供も周りの人も危ないし、歩道あるいてても自転車はビュンビュン通るわ、エスカレーターでベビーカー乗せようもんなら子供も危ないし、もしもの時は周りの人も巻き込むし、なんでみんなおんぶ紐とか抱っこしないんだろう?

    だいたい私が見かけるベビーカー利用してる方は、人混みの中を猛スピードで駆け抜けて行ったり、もう歩けるでしょっていうくらい大きい子が乗っていたり、他の歩行者の足をベビーカーで轢いても謝らない、エスカレーターに乗せてしまって車輪が前の人に当たって服を汚していたり。
    そんな人ばかりです、見るの。
    都会には不向きだと常々思うのですが。
    ごめんなさいね、ベビーカーの話で。

    +45

    -17

  • 856. 匿名 2016/06/27(月) 03:57:29 

    >>493
    通れなかったらその人がいなくなってから通るか、
    別のところから回ればいいんでね?

    わざわざ「すみません」といって相手をどかすほどのことでもないように思う。


    >>493さんがスーパーで買い物をしてたとして、
    通りたいんだけど、子連れの>>493さんがいて
    狭くて通りづらそうとか…気を使うから…と思って何も言わず
    別のところから回ってる人ってわりといると思うんだよね。

    気がついてるかついてないかの違いはあるけど、
    知らないうちに相手に避けさせてるってことはあると思うから
    お互い様なのでは?

    そういうところが子連れ様って思われるんだと思う。

    +33

    -8

  • 857. 匿名 2016/06/27(月) 04:01:11 

    初めて行った場所で3歳の息子連れて入れるランチの店を探して、やっと見つけたミスドに入って、2階席にトレイ持って上がったら、学生達の自習室みたくなってて困った。

    +13

    -26

  • 858. 匿名 2016/06/27(月) 04:03:54 

    反感の原因の子連れ様をちゃんとしてる母親の人たちが
    自ら注意したり、声かけしたりして、減らしていったら
    少しはかわっていくかもよ。
    がんばれ!!

    +13

    -3

  • 859. 匿名 2016/06/27(月) 04:04:15 

    >>857
    ミスドは誰が使ってもいいでしょー。
    文句はおかしいかと。

    +27

    -5

  • 860. 匿名 2016/06/27(月) 04:05:21 

    >>855
    うん。すっげートピズレだわ

    っていうか殆どがトピズレのコメばっかだけどね…

    +10

    -9

  • 861. 匿名 2016/06/27(月) 04:36:00 

    ベビーカーもいろいろあって、エアバギーとかの大きなやつは、本当に正直邪魔になってるなーと思います。。
    私はお出かけ用の片手で畳める軽いものと、近所の買い物用の普通サイズに使い分けたり、一才までは抱っこひもメインで出かけていました。母乳で哺乳瓶とかの荷物少ないからできたんだけど、抱っこひもでいくほうが気が楽だし、子供も泣かないこと多い。畳んでも邪魔になること考えて、電車が混む時間には乗らないとか、エレベーターなんかもわりと何回か待つのも当たり前でした。お互いに思いやりじゃないでしょうか?乳児連れて遠出するのは、そもそも控えたほうがいいように思う。

    +29

    -4

  • 862. 匿名 2016/06/27(月) 04:50:44 

    >>19
    ゆとりか?ガキ過保護にすんな!
    人に迷惑かけるなよ

    +5

    -7

  • 863. 匿名 2016/06/27(月) 04:53:31 

    東京みたいな、ただでさえ混んでるとこは
    それなりの気遣いしないとお互い厭な思いをしますよね。。

    先日、双子用ベビーカーを都電みたいな狭い車内に乗せてたママがいたけど、双子だからむしろベビーカーじゃないと無理なんだろうな。。それにしても多分どこに行くにも大変だろうなと思いました。双子の赤ちゃん連れて一人で出かけるなんて、かなりミッションインポッシブル~

    +35

    -4

  • 864. 匿名 2016/06/27(月) 04:53:31 

    エレベーター使うのは自由でしょ!
    って言ってる人多いけど、子供産むまで駅のエレベーターなんて使ったことなかったよ。
    駅のどこにあるかすら知らなかったから、子供産んでからどの駅にもあって驚いたよ。
    エスカレーターすらほとんど使ってなかったよ。
    階段の方が早いし。
    もっと歩きなさいよ若者。
    足腰弱くなるよ。

    +28

    -24

  • 865. 匿名 2016/06/27(月) 04:53:41 

    >>32
    アスペかよお前が

    +3

    -6

  • 866. 匿名 2016/06/27(月) 04:57:42 

    みんな周りに期待しすぎなのでは
    一歩外に出れば嫌な思いもするよ
    子供がいてもいなくても
    でも今日から一週間がんばろうぜ

    +42

    -2

  • 867. 匿名 2016/06/27(月) 05:11:46 

    >>864
    使わなかったのも知らなかったものあなたが階段を使ってたからでしょ。
    階段のほうがはやいから歩きなさいってあなたの価値観でいわれても…。

    子持ちはわざわざ満員電車乗らなくてもいいよね。タクシーつかえよ。

    って言ってるのと同じだとおもうけど。

    +31

    -14

  • 868. 匿名 2016/06/27(月) 05:17:32 

    私は数年前だけど、そこまで乳幼児つれてて嫌な目にあったことはないです。。ちなみに東京です。みんな親切でしたよ~

    幼稚園に行くようになると、平日に遠出なんてしないし。乳幼児の時は、どうしても遠出するなら週末に旦那と一緒にしました。地域にもよりますが2歳になったら幼稚園のプレもありますから、そこまで大変な思いをして一緒に出掛けなくても、子供を預けて一人で行けてたし。。

    帰りには疲れて歩かなくなり、抱っこでは重たい1歳から2歳連れは本当に大変だから、近所しか行かなかったな~

    無理して電車やバスで移動しても、親子とも疲れちゃいますからね。どうしてもの用事がある時だけ、時間帯を考えてにしたほうがいいです。

    +19

    -3

  • 869. 匿名 2016/06/27(月) 05:25:57 

    まだやってんの?
    トピズレもいいとこだよね。子連れで嫌な思いしたことある人って書いてあるのに。
    こういうとこで子連れを必要以上に叩く人、自分の子供生まれても絶対周りに嫌な思いさせないでね。

    +16

    -22

  • 870. 匿名 2016/06/27(月) 05:27:55 

    22歳です。小児科とか、2、3人目連れて来てて私よりも10歳以上年上だろうお母さん達が、上の子放置でひどい。よちよち歩きが転んで私の赤ちゃんに被さってきたり走って踏んでくる子もいるので、こっちはずっと抱っこで端っこで待機している。もちろん母親は見てないから謝らない。(座席がなく赤ちゃんは床のマットの上に寝かせて待つ小児科です)
    若いってだけで常識がないとか偏見を持たれたりすることも多いし、チラチラ見られるし、ムカつきます。

    エレベーターでもベビーカー優先と思ったこともないし、自分が抱っこで移動も出来るわけだから歩ける人と同じだと思って出かけています。
    若いからこそ頑張らないといけないんだなって、日々思ってます。

    +20

    -6

  • 871. 匿名 2016/06/27(月) 05:48:17 

    子連れで常識ない人もおおいよね

    +38

    -3

  • 872. 匿名 2016/06/27(月) 05:49:22 

    >>450
    こういう親のせいで子連れ様叩きが無くならない

    子なしは来るなとか、ただ座ってただけなのに怒鳴られたとイチャモンつける前に、現役子連れ同士でお互いの行動を取締まったらどうだろうか。

    +31

    -3

  • 873. 匿名 2016/06/27(月) 05:59:57 

    >>869

    ん?横からごめん。
    どれが子供居ない人なんだろ??
    独身ですって書いてるコメントある??

    +8

    -10

  • 874. 匿名 2016/06/27(月) 06:03:12 

    >>870年齢関係ないよね
    実際妊婦様とか子連れ様って40代くらいの人も多いし
    若い子は子連れ様とかいうより、一部がDQNで偏見持たれるイメージ

    +12

    -7

  • 875. 匿名 2016/06/27(月) 06:07:42 

    853にプラスついてるけど、トピズレだって。
    そういう文句はトピたてて他でやれ。

    +4

    -8

  • 876. 匿名 2016/06/27(月) 06:10:00 

    >>873 ひどいコメントしてるやつは子供いないってわかるでしょ
    子供いる人はいるって書いてあるし
    いちいち面倒な人だね

    +6

    -18

  • 877. 匿名 2016/06/27(月) 06:14:40 

    >>876
    子供いたら居ますって書くものなんですね!

    いちいち面倒な人だねなんてコメントするほどイライラする質問してすみませんでした。
    素朴にどれだろう?って思ったもので、ここまで怒られるコメントをかいたつもりはなかったのですが、すみませんでした。

    +15

    -8

  • 878. 匿名 2016/06/27(月) 06:18:45 

    朝からやめよーぜー

    がるちゃんって本当にこういう流れになるよね。
    子連れ、子供叩くの好きだもんね〜

    さて、今週も頑張りましょう‼︎

    +19

    -14

  • 879. 匿名 2016/06/27(月) 06:19:39 

    どこでも騒ぐ、私取り敢えず怒るというかなだめる、周りしらけさせる、次は言い聞かせる、でもまた騒ぐ………
    もう面倒だから外連れていきたくないわ
    自分の子でも嫌になるのに他の人なんかもっと嫌な気持ちだと思う

    +17

    -1

  • 880. 匿名 2016/06/27(月) 06:49:25 

    >>54広がってとは書いてねーよ
    むしろ小さい子と手をつながないで外歩く方が危ねーわ

    +7

    -6

  • 881. 匿名 2016/06/27(月) 06:51:08 

    電車に2歳の娘と乗っていた時。
    座ると飽きて騒ぐし迷惑になるかなと思い娘を抱っこしてドアの窓から外を眺めさせ小さな声であれは何かな?とか気が紛れる事をお話したりぐずり始めたら耳元でお気に入りの歌を唄ってあげていました。

    ただ突然私達親子の目の前の椅子に座っていた年配の男性の方が勢い良く立ち上がり「煩いんだよ!子供を電車に乗せるな迷惑だ」と怒鳴って別の車両に向かって歩いていってしまいました。

    電車も満員状態ではなくまばらに人が乗っているような時間帯だったし大丈夫かと思ったのですが迷惑な人には迷惑だったかなと落ち込んでしまいました。
    ただ救いだったのが近くに居たご年配の女性が「気にしなくていいのよ。お母さんも大変よね。気持ちは分かるし頑張って」とお声を掛けて下さりました。

    幼児は電車に乗せるべきではないのでしょうか…

    +19

    -14

  • 882. 匿名 2016/06/27(月) 06:51:59 

    子連れって迷惑~とか
    子どもってウルサイ!!とか言ってる人にかぎって、子どものころ言うこと聞かない最悪なガキだったんだろうね( ´,_ゝ`)

    +26

    -18

  • 883. 匿名 2016/06/27(月) 06:59:33 

    割り込みと言えば、イベント参加の時で早めに行き、前の列に並んでいてイベント開始して後半になり、急ぎで帰る方は、こちらに並んで下さい~とスタッフが列を作りました。子連れだったのでちょっと出遅れてしまい、列の中盤あたりに入りました。
    これは割り込み?
    割り込みじゃないプラス
    割り込みマイナス
    でお願いします。

    +2

    -18

  • 884. 匿名 2016/06/27(月) 07:05:31 

    876みたいなつっかかる子持ちがいるからちゃんとしてる母親が迷惑かかってるっつーの、ら
    朝から嫌なかんじ。

    +9

    -6

  • 885. 匿名 2016/06/27(月) 07:07:27 

    娘が2歳の時、綺麗なクルクルの天然パーマでうすい茶色、歩くたびに、50?60過ぎのおばさんたちに必ず、可愛いわねーでもパーマとかかけちゃダメよーとか聞こえよがしに小さい時からパーマや染めてかわいそうにって、説明するのもめんどくさいし、
    話しかけてこないでーって思った。
    年寄りが近くにきたら逃げてた。

    +10

    -10

  • 886. 匿名 2016/06/27(月) 07:23:52 

    販売のバイトしてるけど、狭い道をベビーカーで店内彷徨いてるお客さんには、いらっしゃいませ〜って笑顔で言ったけど内心邪魔だと思ってた
    旦那と来てるなら外で待っとくでしょ、邪魔なのわかってるから私ならそうする

    +28

    -6

  • 887. 匿名 2016/06/27(月) 07:24:02 

    年寄りにああ言われた、ジジイババア余計なお節介とかフザケンナとか書いてる人相当いるけど、人生の先輩
    心配や社会みんなで子供を守っていこうって意識のあらわれなのに、都合悪くなると余計なお節介とか文句言うのってどーなの
    自分勝手で腹黒い人の多いこと、、、

    +15

    -3

  • 888. 匿名 2016/06/27(月) 07:25:28 

    >>858
    そんな非常識な人と関わり合いになりたくない。

    +4

    -4

  • 889. 匿名 2016/06/27(月) 07:25:43 

    >>791
    身体使う以外なんの取り柄もないもんねw

    +9

    -1

  • 890. 匿名 2016/06/27(月) 07:28:37 

    >>78
    どちらかと言うと
    世間は子連れに厳しいって言うけどそんなのその親子次第だって
    じゃない…?

    +9

    -4

  • 891. 匿名 2016/06/27(月) 07:34:37 

    ベビーカー子供いるけど全く使わなかった。
    独身の時使っている人に邪魔だと感じたから。
    エレベーターにベビーカーで乗り込むメンタルの人に脱帽。

    +12

    -10

  • 892. 匿名 2016/06/27(月) 07:35:47 

    >>873
    子どもいないけどって書きながら叩いてる方たくさんいますよー

    +6

    -4

  • 893. 匿名 2016/06/27(月) 07:46:35 

    子連れに文句言ってる奴
    心せまっ!性格わるっ!(笑)

    +8

    -16

  • 894. 匿名 2016/06/27(月) 07:46:44 

    がるちゃんで子ども産むってことは社会に貢献してるって考えの人がいるって初めて知りました
    少子化だから?世間のために産むの?いまの時代普通なの?
    私が子育てしてたのは20年くらい前だけど、私自身もそんな事思ったことないし周りでもそんな意識もったお母さん方いなかったよ

    +15

    -5

  • 895. 匿名 2016/06/27(月) 07:47:11 

    >>776
    子どもいる人生は最高ですよ。
    子なしの選択ももちろんいいと思います。
    まぁあなたは、トピずれしてまで文句いいに来る子なし馬鹿です。

    +4

    -11

  • 896. 匿名 2016/06/27(月) 07:49:39 

    >>894
    いわゆる子供製造機
    それ以外能無し

    +14

    -6

  • 897. 匿名 2016/06/27(月) 07:53:00 

    >>881
    そのおっさんはきっとうつ病!
    ほっとけほっとけ!

    +7

    -2

  • 898. 匿名 2016/06/27(月) 07:54:10 

    私は混んでいたらベビーカー畳んで赤ちゃんを抱っこ、上の子の手を引いて階段かエスカレーター使いますよ。
    バカでかい派手なベビーカー使って荷物いっぱい乗せてるママさんは畳む、という考えがなさそう。

    +10

    -3

  • 899. 匿名 2016/06/27(月) 08:01:00 

    >>898
    ベビーカー荷物置きにして子供抱っこしてるからしゃがんで荷物をもつの大変だから畳まないんです!らしいですよ

    +9

    -1

  • 900. 匿名 2016/06/27(月) 08:06:36 

    >>897
    うわっ
    差別的でサイテーな発言だと思うよ

    +8

    -1

  • 901. 匿名 2016/06/27(月) 08:08:18 

    ベビーカー畳んでっていってる人いるけどさ、腰痛や腱鞘炎で重い荷物持てない人もいるよ。
    子どもだって5キロぐらいまでなら抱っこ紐でいけるけど、ちゃんと1人で歩けるようになるのって3歳ぐらいだからそれまで抱っこは身体ボロボロになるよ。

    +26

    -13

  • 902. 匿名 2016/06/27(月) 08:12:16 

    >>896
    お前は子供も産めない能なし野郎。

    +5

    -19

  • 903. 匿名 2016/06/27(月) 08:15:00 

    私も4歳の子持ちだけど
    同じ子持ちの親子を見て「これはないなぁ」って他の親の躾や行動にイラっとすることも多々あるけれど、
    子持ちに対して何も害を与えてなくても、あからさまに毛嫌いするような態度や嫌がらせをしてくる人も多々いる。
    そんな人に万が一絡まれて警備員くるような事態になったとしても(めったにそんなことないと思うけど)、正論言えるように普段から子連れの行動やマナーには気をつけてる。
    公共の場では野放しにしない、騒がない。仮に愚図りだしたら場所を離れるとかね。
    こっちだって陰口言われたり視線痛いのツライしね

    +32

    -5

  • 904. 匿名 2016/06/27(月) 08:15:23 

    ショッピングセンターの奥の方の売り場で悪魔の2歳の娘が駄々こねて泣き出したので、抱え込んで外に退散中に、じーいさんに舌打ち+うるさいんだよと言われた時‼︎

    +10

    -13

  • 905. 匿名 2016/06/27(月) 08:17:33 

    3人の子持ちのまだ20代だけど、ベビーカーは乳児の時にたまに使った程度だった。邪魔になるし、避けるのも面倒になったので(笑)幸いうちの子達は歩き出したら抱っこちゃんではなくなったしね。
    2歳3歳になって交通機関利用しても乗る前にきちんと「他の人も乗ってるからね。おうちじゃないから少しの間静かにしてね」と言うとちゃんと静かにしてくれてたので…正直ここにいる子持ちの方のような不快な思いはしたことないですね

    +24

    -4

  • 906. 匿名 2016/06/27(月) 08:18:31 

    主みたいな図々しい一部の子連れ様のせいで、子連れへの批判が増える

    +20

    -10

  • 907. 匿名 2016/06/27(月) 08:18:41 

    >>902
    野郎って男性をさす言葉かと

    +8

    -3

  • 908. 匿名 2016/06/27(月) 08:19:03 

    >>176
    私も同じ経験あります。
    きっと親がそういう言葉遣いだから子供も似たのねと解釈し、気にしないことが一番です。将来恥かくのはその子自身。

    +10

    -1

  • 909. 匿名 2016/06/27(月) 08:19:43 

    パン屋さんで子供放置でならんでるおばさんがいたんだけど
    その子供挙句パン屋の窓バンバンたたき出して店員に怒られてた
    その間も母親しらんぷり

    本当は私が注意すべきだったんだろうなっておもうんだけど、
    ちょっと狂気じみてて言えなかったよ
    そういうダメマイノリティが目立っちゃって子連れ様って言われるんだろうな

    エレベーターで苦労して場所開けたのにお礼の一言もない家族とかさ

    +23

    -5

  • 910. 匿名 2016/06/27(月) 08:19:45 

    夕方帰り道で話しながら歩いてたら
    上品なおばあちゃんらしき人に
    あらあらうるさいと思ったらあなたたちだったのね、と言われた
    普通に話して歩いてただけな上に
    周りの高校生のが煩かった

    うるせえ!成金へんつくばばあ!

    +3

    -20

  • 911. 匿名 2016/06/27(月) 08:21:34 

    >>859
    ミスドで勉強会多いよね。
    うちの地域では最近ミスドでの勉強は禁止になったわ。

    +10

    -0

  • 912. 匿名 2016/06/27(月) 08:21:36 

    >>904
    言っても聞く子ばかりじゃないからねぇ
    うちの子も電車では静かにしてくれるタイプだけど…

    +19

    -1

  • 913. 匿名 2016/06/27(月) 08:27:40 

    >>648
    >>637
    あなたたち、まずネットだろうと
    そんな言い方を他人にしているうちは
    結婚すらできないよ。いい大人なんでしょ。多分私より大人、私今20代前半ですがそんな言い方するママ友いませんし。

    大変だけど幸せだからみんな産むんです。
    でも大変なこともあるよねって
    子供いる人が話し合いたい場所なのに
    嫉妬するなら入ってこなければ
    いいのでは?

    +9

    -13

  • 914. 匿名 2016/06/27(月) 08:29:14 

    >>910
    最後の1行いらなくない?

    +13

    -1

  • 915. 匿名 2016/06/27(月) 08:30:58 

    赤ちゃん連れてちょっと出歩くだけで
    子育て講演会の~
    って声かけババアの多いこと多いこと。
    あれには辟易した。

    +10

    -2

  • 916. 匿名 2016/06/27(月) 08:33:46 

    >>909 あれ?子連れで嫌な思いしたトピじゃなかったけ?
    された側の話になってる。

    +9

    -4

  • 917. 匿名 2016/06/27(月) 08:37:33 

    >>905
    聞き分けのよい育てやすい子でよかったね。
    うちの子はやっと3歳後半で落ち着いてきましたよー。躾はちゃんとしてても手のかかる子はいます。

    +16

    -10

  • 918. 匿名 2016/06/27(月) 08:38:39 

    スーパーで買い物して帰ろうとチャイルドシートに乗せてたら子供がグズりだした。
    そこへ学資保険の営業マンが長々と話しかけてきた。
    早々に切り上げて帰ったけど空気読めないのかな。
    あ~、泣いちゃってますね~とか言いながら話続けるとか何なんだろう。

    でも日頃優しくしてもらえることの方が圧倒的に多いのでありがたいです。

    +8

    -2

  • 919. 匿名 2016/06/27(月) 08:39:17 

    >>916
    てめぇはしないだろうな視線やばいっす
    でもパン屋に子供連れてくのやめようって思います。

    +5

    -3

  • 920. 匿名 2016/06/27(月) 08:42:27 

    結局、どっちも思いやりもって行動しろって事でしょ。
    でもそれが出来ない大人が多いから困るんだよね笑

    +8

    -1

  • 921. 匿名 2016/06/27(月) 08:43:00 

    >>885
    うちの小5長女もくるくるの天パで今腰まで伸びたたて巻きカールなんだけど2歳くらいの時は髪の毛も短いからオバちゃんパーマみたいなくるくるでよくパーマかけてるの?とか聞かれたよ
    こんな小さい子にパーマなんかかけないよと心の中で思いつつ天パなんですと伝えてました!

    +6

    -3

  • 922. 匿名 2016/06/27(月) 08:44:52 

    >>916
    このトピに書いてるし、ひとりでパン屋に行ったなんて書いてないから子供連れだったんじゃない

    +7

    -1

  • 923. 匿名 2016/06/27(月) 08:45:44 

    >>913
    何でそんなに偉そうなの?
    何で二言目には「嫉妬」になるの?
    何で他人の人生にそこまでダメ出し出来るの?
    バカなの?
    私は10代ですがこんな高慢ちきなババアになりたくないなと思いました。
    自分らだけが苦労してるとか思ってんじゃねえよ

    +21

    -8

  • 924. 匿名 2016/06/27(月) 08:47:18 

    >>923
    子持ち様のほうが口汚ないしねw

    +20

    -9

  • 925. 匿名 2016/06/27(月) 08:48:28 

    子供さんが泣いていて、あやしてるお母さんは大変だなと思うけどね。放置親にはイライラします。

    +23

    -0

  • 926. 匿名 2016/06/27(月) 08:49:28 

    3歳くらいの子供かな?
    電車のドア付近に立ってて、私はその対面にたってた。
    子供が傘を振り回してて
    親とおじいさんおばあさんは、○○ちゃんは元気ねぇーとかいってやめさせない。
    そして私のスカートに引っ掛かり、結構めくれあがって
    上がらないよう優しく抵抗したが
    バカ親たちは、まぁ~だめよーごめんなさいねぇーと言うだけで
    行動を止めさせない。
    新手の痴漢かよ?と思った。
    なんで親って何でも子供優先なの?

    +25

    -7

  • 927. 匿名 2016/06/27(月) 08:52:09 

    >>926
    トピずれだよ。
    子連れ叩きトピでやれ。

    +8

    -14

  • 928. 匿名 2016/06/27(月) 08:52:33 

    私も小さな子どもがいますが子連れで迷惑な人沢山いますよ。

    子どもが騒いだり泣いたりしてても放置。混んでるところをベビーカーで我が物顔でズンズン進む人…

    小さな子ども連れてると荷物も多いし大変だけど、子連れに優しい社会になって欲しいなら親も迷惑かけないように気を付けるべきだと思う。

    お互いに思いやりの気持ちを持たないと難しいよ…

    +19

    -2

  • 929. 匿名 2016/06/27(月) 08:53:25 

    >>150
    主さんと全く同意見。
    ベビーカー優先って書いてあるエレベーター待ってて、どんだけ待っても追い越されてしばらく乗れなかったらそりゃいやだよ。
    うちの子は1歳半だけど、15キロあるから抱っこ紐してベビーカー(エアバギー使ってます)とママバック持って…ってのはかなり厳しい。
    サラリーマンやOLが8階のレストラン街に行きたいらしくガンガン追い越されるけど、1人の時は乗れるエレベーターをひたすら待つしかない。
    そもそも場所取って邪魔なんだから我慢しろって主張の人いるけど、人間2人分なんだからその考えはおかしいよ。

    +23

    -13

  • 930. 匿名 2016/06/27(月) 08:53:44 

    バイキングのレストランに子供連れて行った。週末だったから他にも子連れが多数。
    うちの子が少しだけ大きい声で、『わーいデザートだぁ』と言った瞬間、後ろに座ってた60代くらいの爺さんが、『うるさい!!!』とめちゃくちゃでかい声で怒鳴ってきた。レストラン中が一気にシーンとした。
    すみませんと謝ったが、そのあと見ているとその爺さん達の方がよっぽどでかい声で喋り続けててうるさかった。子供はしょんぼりしちゃうし、なんか悔しかったなぁ。

    +22

    -13

  • 931. 匿名 2016/06/27(月) 08:54:54 

    >>923
    あなたも相当だよ。
    子供いないんでしょ?
    何でこのトピ見て、何に腹立ててコメント書いてんの?


    +8

    -13

  • 932. 匿名 2016/06/27(月) 08:55:38 

    公共の場では気をつけてる。この間のイオンであった通り魔事件みたいな犯人いるからね。
    刺されたらおしまいだよ。

    +12

    -1

  • 933. 匿名 2016/06/27(月) 08:55:55 

    今の母親が独身の頃どれだけ子持ちに母親に
    理解があったか?ということじゃない?
    時代は繰り返すというし

    +8

    -1

  • 934. 匿名 2016/06/27(月) 08:58:26 

    私も子供がいるけど、子連れの親の言う
    「ほんと子育てしにくい世の中!」
    「子供いない人にはわかんないんだよ!」
    何かと言うとこれ言う親多すぎ。
    すぐ世の中のせいにしたり、子供いない人に当たるのもどうかと思うよ
    ただ、言って聞く子供といくら言っても聞かない子がいるのはすごくよく分かるので、子供が騒ぐからって親だけを責めるのはやめてあげて欲しいです。

    +19

    -6

  • 935. 匿名 2016/06/27(月) 08:59:08 

    子供がまだ赤ちゃんの時、友達家族と中華料理屋にご飯食べに行った。
    ウチの子は日頃からほとんど泣かないし、その時はぐっすり寝てたから久しぶりにゆっくりご飯が食べれるとウキウキしてた…ら、注文取りに来た中国人のおばさんが娘に気が付いてカワイイカワイイ言いながら急に抱き上げて連れてってしまった。
    全員唖然としながらも娘ビックリしてギャン泣きしてるし私もビックリしながら即追い掛けたら、厨房にいる人達にカワイイネ〜言いながら勝手に見せてるし、あやす延長線上なのかチューしようとするしでテンパりながらも必死に止めた。
    その後注文してた料理持ってくる度に抱っこして連れてこうとするから、本人は可愛がってくれてるつもりなんだろうけど本当に怖かった。
    ご飯は美味しかったけど二度と行かないと思う。

    +15

    -5

  • 936. 匿名 2016/06/27(月) 08:59:18 

    もう何年も前ですが
    息子が三歳の時に家族で京都へ

    親子丼の美味しいお店があり子連れでも大丈夫だったので行きました。

    中に入り、お座敷に通されて待つことに。
    息子はウロウロしないで大人しく待ってたら
    相席して欲しいとツーリングのカップルが来たので どうぞ、と言ったら
    うわ、子どもいるよ……、うわぁ……と
    ハッキリと言われました。
    息子はそんなの分からず こんにちは~と
    言ってました。

    親子丼が来てもモグモグ食べて静かにしてましたがカップルの嫌な顔。
    なら相席頼まないで欲しいと思いましたが
    所詮、子どももいない人には分からない事だろうなぁと思ってます。

    +17

    -16

  • 937. 匿名 2016/06/27(月) 08:59:19 

    >>885

    私も娘が癖毛だからめっちゃ分かります 笑

    そういうおばさまには笑顔で「よく言われるんですけど癖毛なんですよー パーマ要らずですよねー(^^)」

    って軽く返せばok☆

    おばさまの言うことを真に受けるとストレス溜まるから育児の事とかなんやかんや言われても「そうなんですね~!」って感心したフリして流せばいいよ\(^^)/笑

    +5

    -5

  • 938. 匿名 2016/06/27(月) 09:00:59 

    なんでこれ系って荒れるの

    +11

    -2

  • 939. 匿名 2016/06/27(月) 09:04:10 

    必要以上に大きい声出したら注意してる。周りには体調の悪い人がいるかも知れない、嫌な事があってイライラしてる人がいるかも知れない。
    それすら気がつけないママ友。さようならです。
    向こうもせいせいしてるかもしれないけど。

    +12

    -0

  • 940. 匿名 2016/06/27(月) 09:07:50 

    >>936
    相席頼んでおいてその態度は、失礼な人達だね。

    +24

    -4

  • 941. 匿名 2016/06/27(月) 09:09:20 

    >>176
    今読み返してたんだけど、これに半分くらいマイナスついてる理由なに?
    子供にイライラしてしまったから?どう考えても私もそんな子供イライラするし、親もないわー。って思うんだけど…

    +7

    -5

  • 942. 匿名 2016/06/27(月) 09:09:43 

    親は慣れてるけど、親が思ってるより周りからしたらうるさかったり、うるさく感じることも多いんだよ

    +17

    -3

  • 943. 匿名 2016/06/27(月) 09:11:00 

    ベビーカーでエレベーター乗るときは、電車到着時の混雑時は乗れないものだとはなから思ってる。
    時間に余裕もって、皆が乗り終るの待って、ほぼ人がいなくなってようやく乗るわ。
    2回くらいは乗り過ごす覚悟してるー!

    東京は狭い道多いけど、手を繋いで歩かない方が子供チョロチョロ動いて危ないし、手は繋ぐけど、人や自転車来たら立ち止まって端に寄るよ。

    9割の母親はそうだと思う。残り1割の子連れ様のせいでなにもしてないのに疎ましがられる風潮は本当に悲しい…

    +13

    -1

  • 944. 匿名 2016/06/27(月) 09:11:03 

    子どもいるけど、私はベビーカーは
    電車(公共の場)では使いたくない。
    ファミリーショッピングなら別だけど。
    人には事情があるんだろうけど、
    ベビーカー連れてる母親こそ自分優先で
    周りに当たろうが気遣いなしだもん

    +15

    -0

  • 945. 匿名 2016/06/27(月) 09:11:52 

    >>938 なりすまして言い合いしてる人もいるからじゃない?どっちの立場も自演なこともありそう。悪口言いたい放題で、いじめ最低って言葉と矛盾してる。作り話は明らかに変な所があるのに皆それに気付かない。家族でベビーカー、カート四台も横並びにできるほど広いスーパーなんてないでしょうに。

    +1

    -7

  • 946. 匿名 2016/06/27(月) 09:12:01 

    いつも思うけど、なんで子供が泣くと迷惑なんだろ?
    子供は泣くもんだよね?
    親が放置してたら親の態度が迷惑だけど、泣きやむようにあやしてるんだよね?

    それをグダグダ言う大人の方が見苦しいし不愉快だし聞きたくない。
    いい大人のくせしてさ。

    +16

    -21

  • 947. 匿名 2016/06/27(月) 09:12:58 

    >>923
    子なしは妬み嫉み僻み
    すっごいけどねww

    +7

    -16

  • 948. 匿名 2016/06/27(月) 09:13:18 

    子どもの泣き声は仕方がないよね
    でも自分の子だから我慢できるんだろうけど
    他人の子だと正直イラっとしちゃうよ

    +17

    -1

  • 949. 匿名 2016/06/27(月) 09:14:45 

    「嫌な子持ちに遭遇した話」トピにすり替わってるね
    トピタイガン無視

    +15

    -1

  • 950. 匿名 2016/06/27(月) 09:15:17 

    >>881

    子供のお気に入りの歌を歌う気持ちはわからなくもないけど、聞きたくもないつまらない歌を真ん前で聴かせられるのを嫌だと思う人もいるだろう。
    面倒臭いよ、目の前でやられたら

    +13

    -3

  • 951. 匿名 2016/06/27(月) 09:16:03 

    >>939
    気がつかけない人といると変なん事に巻き込まれる確率高くなるしね。離れた方が良いと思う。

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2016/06/27(月) 09:17:38 

    >>933
    これ。お互いにその立場にならないとわからない。子どもができてから、気付いたコメが多いように実際その立場じゃないとわからない。

    +15

    -3

  • 953. 匿名 2016/06/27(月) 09:19:58 

    ここで必死に子連れ、子供を叩いてる人って
    この世は自分達大人のためのものって思ってるんだね。
    自分も子供時代があったのに…
    人間できてなすぎて引く…
    マイナスどうぞ…
    必死に張り付いてマイナスしまくりなよ

    +24

    -26

  • 954. 匿名 2016/06/27(月) 09:24:12 

    >>947
    やめなよ。
    こういう好戦的な親ばかりだと思われたくないし、一緒にされたくない

    +13

    -1

  • 955. 匿名 2016/06/27(月) 09:25:06 

    >>946
    ほんとそうだよねー!
    自分も子供のころ絶対ビービー泣いてたよね。

    +10

    -19

  • 956. 匿名 2016/06/27(月) 09:26:35 

    子持ちを叩いてる人がいるってより、子持ち様が叩かれたって愚痴を書き込んでるだけに見えるんだけども
    そして子持ちじゃない人のことどーのこーの言ってる人のほうがよっぽど偉そうというか、、、

    +14

    -21

  • 957. 匿名 2016/06/27(月) 09:27:11 

    多分、微笑ましいことよりも、不快な思いをした人が多いんじゃないの?

    どうしてもされて嫌なことは覚えてるよね?

    +16

    -8

  • 958. 匿名 2016/06/27(月) 09:28:22 

    子連れに文句言ってる奴必死すぎww

    +21

    -20

  • 959. 匿名 2016/06/27(月) 09:29:44 

    >>956
    文書の意味がよく分かんないw

    +9

    -8

  • 960. 匿名 2016/06/27(月) 09:30:32 

    東京に住んでると大変だね。
    こっちは保育園すんなり入れるし電車すいてるしエレベーターあんまりないし
    地方おいでよ

    +22

    -2

  • 961. 匿名 2016/06/27(月) 09:36:09 

    いちいち草生やして、不愉快コメント撒き散らしてる奴、普段からさぞかし嫌われてるんだろうなあと思う。
    親子ともども鼻摘まみ者で、こんなところでしか憂さ晴らし出来ないとか可哀想。
    私は子供連れてても周りから親切にしてもらえる事の方が多いから、何故そこまで攻撃的になるのかがよくわからない。

    +12

    -11

  • 962. 匿名 2016/06/27(月) 09:36:47 

    トピタイ通りのコメントにマイナスが付き、トピタイ内容と反対のコメントにプラスが付く…謎…。

    乳児持ちだけど、子に勝手に何かされるのがちょっと怖くてまだ抱っこ紐。レストランで連れ去られる…チューされる…怒鳴られる…恐ろしい。
    何かあった時の対処法を予め頭に置いておく予習になるトピですm(__)m主様ありがとう!

    +15

    -8

  • 963. 匿名 2016/06/27(月) 09:37:23 

    女の子なのに、なんてたくましいお顔なの!?って遠くから年配の女性に駆け寄られたのが嫌だったよ。

    +9

    -4

  • 964. 匿名 2016/06/27(月) 09:38:21 

    >>961
    あなたの文章がもはや攻撃的。
    こんな台詞言える母親はイヤだ…
    もっと他に言い方あるでしょうに

    +9

    -9

  • 965. 匿名 2016/06/27(月) 09:40:16 

    ガル民は、思いやりないやつばかりだからねー。

    +16

    -4

  • 966. 匿名 2016/06/27(月) 09:40:38 

    もうなんか、独身の方達の袋叩きにあってる主さんが本当にかわいそうになってきた、、、
    なんで独身子供いない人がわざわざここにくる??
    こなくていいじゃん?
    関係ないじゃん?

    嫉妬妬み丸見え過ぎてほんっっとみっともない!!!!

    子連れでそんな人ごくごく一部

    みんな子供の心配と周囲への配慮は
    していますよ。

    ここで叩いている人たちは
    子供に
    泣くな!うるさい!って言っているのと
    同じですよ?
    恥ずかしくないんですか?
    あなただって子供のころは
    そうだったし
    あなたの親もそうやって育ててきたんですよ。
    そんかこと言うから
    子供産んでないから分からないとか
    言われるんです。
    子供いない人みんながみんな
    そうではないと思いますけどね。

    +22

    -26

  • 967. 匿名 2016/06/27(月) 09:41:09 

    エレベーターや電車に限らずショッピングモールやテーマパークでも混雑してたらベビーカー畳みますよ。
    足元にいて危険なのは子どもなので重いとか言ってられません。

    +10

    -3

  • 968. 匿名 2016/06/27(月) 09:43:04 

    私も2児の母。嫌な思いしたことはまああるけど、主さんの「エスカレーター使える人はエレベーター控えて」的な意見はごめんなさい、微妙だと思います。子連れ様と嫌味を言われるレベル。ただし割り込みは子連れであろうがなかろうが許せないので、今後は、すみません乗りますと割り込ませないよう足を踏み出すか、並んでたんですんませんとか声に出しなよ。

    +24

    -2

  • 969. 匿名 2016/06/27(月) 09:45:43 

    実際、ベビーカーでエレベーターを待っていると後から来た人が勢いよく抜かして入って行って、あっ…と思った時にはもう乗れず、「並んでいるのですが」とも言えずにいた自分が情けなく思ったことは何回かあります。

    何できちんと並んでくれないんだろうって腹が立っても、子供を連れているから逆恨みされたらと怖くて注意できずにいます。

    +23

    -1

  • 970. 匿名 2016/06/27(月) 09:46:01 

    >>966
    嫉妬とか書くからまた来るんじゃん
    ほっとけよ

    +8

    -5

  • 971. 匿名 2016/06/27(月) 09:46:56 

    私は子供まだいないけど、バスの中で赤ちゃんが泣き出してお母さんが必死にあやしてた。
    でも泣き止まなくて。
    そしたら中年おっさんが、うるせーな!
    と一言。赤ちゃんの鳴き声よりもそのおっさんの
    一言の方が100倍不快だし、みんなどん引きしてた。もちろん私も引いたし腹立った。

    +29

    -6

  • 972. 匿名 2016/06/27(月) 09:48:51 

    >>966
    喧嘩売らないでくれ頼むから…
    あと、毎回思うけど何故叩いてる人イコール独身、子なしってなるの?
    すぐ二言目には嫉妬嫉妬言うのやめた方がいいよ。ちょっと自意識過剰すぎ
    かく言う自分も、子供が小さい頃はちょっと独特のテンションで、周りに対して異様に身構えていた部分があったと思います。
    うちの子は手がかかったし、ジッとしてられなかったから余計にね。
    それから実際、子供といて厳しい目を向けてくるのは意外にも同じ子持ちのママさんだったりするんですよ。
    子の性格や手のかかり具合によっては、外に出た時の負担も桁違いに変わるので 同じ子持ちでも分かり合えるとは限らないのかなと思った。

    +28

    -6

  • 973. 匿名 2016/06/27(月) 09:49:09 

    とにかくガルちゃんの子嫌いは何でも叩くからね
    ああしろこうしろ指図してきて
    それは無理だと言えば甘えるなって怒る人とか
    子連れ様とか、上から目線ではなくて
    本当に子供育ててみなきゃ分からないこと多々あるんだよ。わからないだろうけど。

    +10

    -9

  • 974. 匿名 2016/06/27(月) 09:49:19 

    子連れは非常識、子連れ子連れってさも生まれた時から子連れって生き物かの様に言うけどさ。
    子連れだって元は独身子無しだっての。

    非常識な奴は子無しだろうが子連れだろうが非常識。子連れが非常識なんじゃなくて非常識が子連れになっただけで、子連れ全体にヒステリー起こすのはただの馬鹿

    +38

    -3

  • 975. 匿名 2016/06/27(月) 09:51:50 

    私も何年か前までバギー使ってたから強くは言えないけど、公共の交通機関使うときにそのデカバギー使うの?って人多くないですか?
    電車バス用に安くても小さいの買えばいいのに。

    +16

    -3

  • 976. 匿名 2016/06/27(月) 09:51:54 

    >>973
    相手からの想像力を期待するなら、あんまり神経逆撫でするような言い方はしない方がいいと思うよ

    +9

    -1

  • 977. 匿名 2016/06/27(月) 09:52:35 

    そもそも嫉妬嫉妬って自意識過剰だよ
    選択小梨も未婚もそこまで子供に嫉妬してないと思うよ?
    私自分が生むまで嫉妬なんかしたことないわ

    +21

    -6

  • 978. 匿名 2016/06/27(月) 09:53:25 

    よちよち歩きの子どもと手を繋いで歩いていたら、ベンチに座ってたオジサンに足を引っかけられた‼ 明らかにわざとで「ごめんねー」と言いながら、子どもを抱き上げて、走っていってしまった‼ 駅ビル内だったので、他の人が捕まえてくれましたが、本気で怖かった。 
    怖すぎて都内から、子どもの多い少し田舎に引っ越しました。

    +18

    -1

  • 979. 匿名 2016/06/27(月) 09:54:08 

    >>231

    お洒落なイタリアンレストランで、知らない子供の離乳食食べてる姿見せられたらイヤだけど。

    +15

    -9

  • 980. 匿名 2016/06/27(月) 09:55:16 

    >>974
    ここのトピの皆の書き込み見て、なんかモヤモヤしたけど、
    まさにそれ!!!!それが言いたかった!!!
    うまいこと言うね~(*^^*)

    +6

    -4

  • 981. 匿名 2016/06/27(月) 09:55:20 

    >>974
    ほんとその通りですね!
    子連れ、独身、子無し、
    非常識な人はずっと非常識
    きちんとしている人はずっときちんとしていると思います!
    主さん気にしなくていいと思いますよ。
    大変な気持ちとても分かりますよ。
    お互い子育てがんばりましょ!!

    +12

    -7

  • 982. 匿名 2016/06/27(月) 09:55:22 

    子連れは三歩下がって腰低くしてろや!
    が、過剰な世の中だね。こんな所でも。

    口の悪い荒らしは放置だが口の悪い子連れは徹底的に叩いてやらにゃ気がすまん!て感じ

    +13

    -8

  • 983. 匿名 2016/06/27(月) 09:55:27 

    子供のオムツとミルク・水筒、ウンチが漏れた時用の着替え、母子手帳、ぐずったときのおもちゃ、抱っこ紐を持ってベビーカーで電車に乗ります。ベビーカーを畳むのは本当に大変です。電車に乗る前に抱っこ紐して荷物出してベビーカー持って。
    それでも迷惑そうにされる時は悲しくなります。

    +16

    -4

  • 984. 匿名 2016/06/27(月) 09:56:21 

    弱い立場の赤ちゃんを目の敵みたいに…
    大人としてどうなんだろう
    そんなにカリカリしてて普通に社会送れてますか?

    +11

    -14

  • 985. 匿名 2016/06/27(月) 09:58:49 

    自分の子どもが危ないと思わないのかしら?
    ベビーカー優先!子どもいます!と言わんばかりに人混みに特攻してくる母親が信じられません。

    +14

    -4

  • 986. 匿名 2016/06/27(月) 09:59:40 

    子供が1ヶ月の時、スーパーで買い物してたら60代くらいの女性が「あら可愛いわね〜、でもこんなに小さいのに連れ出されてかわいそう〜」って言われた。

    じゃぁいつまで家にこもらなきゃいけないの?って思った。

    +10

    -10

  • 987. 匿名 2016/06/27(月) 10:00:15 

    >>966
    だーかーらー
    なんで独身子なしが嫉妬とか決めつけんの?
    頭で理解しなさいよ

    +11

    -7

  • 988. 匿名 2016/06/27(月) 10:01:11 

    割り込みされることもあるけど、ベビーカーあると中で大幅に場所とるし混んでるときは次を待つしかないかなと半ば諦めていつも並んでます。

    +5

    -1

  • 989. 匿名 2016/06/27(月) 10:01:13 

    >>1
    エレベーターの割り込みはみっともないよね。
    昨日もイオンのエレベーターをベビーカーで待ってたら、あとから来た60歳くらいのおばさんがショッピングカートで勢いよく割り込んできたので乗れず。
    恥ずかしくないのかな。
    ムカつくというより呆れる。

    +11

    -1

  • 990. 匿名 2016/06/27(月) 10:02:13 

    都心に住んでたら、ある程度までの割り切りは必要ですよね。
    電車に乗る時は時間帯を選ぶ、どうしても仕方なくベビーカー利用する場合は周りへの配慮を徹底するなど。
    上の子が生まれた時は都心住みだったけど、下の子が生まれてから郊外へ越して移動は車にしたけど、やっぱり公共の交通機関を使う負担はほんとに大きかったんだなとつくづく思った。
    暫くの辛抱ではあるけど、慣れるしかなかったですね。気遣いはしてもらえたらラッキーだなという感じ

    +6

    -0

  • 991. 匿名 2016/06/27(月) 10:03:15 

    双子つれて小さなバギー持って電車乗る時は、前後に抱っこひもを装着して右手にバギーを畳んで持ち、左手に大きなボストンバッグを持って乗りますよ。
    まあ、ここまで気を使っても邪魔と言われますけどね。タクシー使えよとかね。タクシー使ったら、片道6,000円なんですよ。実家まで往復12,000円なんですよ。病気がちなんで週一で会いに行くので、そんな出費はなかなか痛いです。
    こんな親もいますが、なかなか世知辛い世の中です。

    +12

    -5

  • 992. 匿名 2016/06/27(月) 10:03:27 

    >>978
    怖すぎる…
    お子さんが無事でよかった

    +5

    -2

  • 993. 匿名 2016/06/27(月) 10:03:47 

    984
    すいません
    社会→社会生活です

    +1

    -3

  • 994. 匿名 2016/06/27(月) 10:04:50 

    >>987
    独身 子供いない人みんながみんなそうと
    言ってないですよ。
    ここにきて荒らしている独身 子供いない人に向けて言っています

    好きで子供作らない人
    好きで結婚しない人だって
    世の中には沢山いますからね。もちろんみんながみんなそうではないですよ。

    とりあえずここは
    子供いる方たちが
    意見を共有する場所なので
    ママさんたち、今から変なコメント一切スルーでいきましょう!!!

    +11

    -8

  • 995. 匿名 2016/06/27(月) 10:05:35 

    みんな心が狭いなー

    +7

    -7

  • 996. 匿名 2016/06/27(月) 10:08:50 

    >>978
    えーっそれは犯罪!
    ありえない…
    そいつはもちろん警察に付き出したんですよね?

    +4

    -2

  • 997. 匿名 2016/06/27(月) 10:09:23 

    コストコで子どもがぐずると舌打ちされた。
    コストコは子供は嫌がる

    +2

    -4

  • 998. 匿名 2016/06/27(月) 10:09:48 

    主さんの気持ちもわかるけど、最近のベビーカーって外国製が多くとても大きいし、歩ける上の子連れてたりすると一家族でエレベーターの半分くらい場所とる方も見かけます。
    空いてるなら問題ないし、どんなベビーカー使おうが個人の自由だからいいけど、休日混雑してるデパートやショッピングモール等は乗れないのは仕方ないと思う。

    横入りというより主さん家族が乗れるスペースはないけど、何人かは乗れる状態だったのでは?

    空いた時間に行けないなら移動の時は畳んで抱っこするなど本人の配慮も必要。

    +9

    -3

  • 999. 匿名 2016/06/27(月) 10:10:43 

    ベビーカーって、えらいチンタラしてて、
    周りが合わせてくれるって思ってる人多いよね。
    チンタラしてるから、乗らないと思って抜かしてるんじゃないの??
    じゃなきゃわざわざ抜かさないよ。
    被害妄想激しすぎ。

    +8

    -13

  • 1000. 匿名 2016/06/27(月) 10:10:48 

    >>974子連れは独身子無しの気持ちや事情はわかるけど、逆は経験しないと無理だよね。
    だからこんなにこじれるんだと思う。

    嫌味とかじゃなくて、相手の立場にならないとわからないことは世の中沢山ある。
    子供対して理不尽に怒鳴るオジサンの気持ちはオジサンになってみないとわからないけど、少なくとも同じ女性は理解する余裕が無いと生きづらいと思う。

    +7

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード