-
1. 匿名 2016/06/25(土) 17:30:58
30歳になり、大人のマナーがどれくらい身についているのか不安になります。冠婚葬祭での振る舞いや、日常の何気ないマナーなど、皆さんが心がけているマナーを教えて下さい。
+106
-9
-
2. 匿名 2016/06/25(土) 17:31:34
順番守る+378
-5
-
3. 匿名 2016/06/25(土) 17:32:27
冠婚葬祭は経験積まないと分からないよね+516
-4
-
4. 匿名 2016/06/25(土) 17:32:29
電車や歩きながら音楽を聴くときはイヤホン片方だけつけてる
周りの音に気付かなきゃだめですよね。+257
-66
-
5. 匿名 2016/06/25(土) 17:32:31
エスカレーターの並びは
その土地の風習にあわせる+298
-5
-
6. 匿名 2016/06/25(土) 17:32:32
あたりまえだけど
遅刻はしない
10分前行動+444
-7
-
7. 匿名 2016/06/25(土) 17:32:37
友達のお家に行くときは、お菓子を持って行くとか?+531
-3
-
8. 匿名 2016/06/25(土) 17:32:40
人様の家には長居しない。+482
-1
-
10. 匿名 2016/06/25(土) 17:32:52
冠婚葬祭で心配な時はネットで調べてから行くようにしてる。+311
-4
-
11. 匿名 2016/06/25(土) 17:33:21
バスや電車内が混雑していて立ちっぱなしでも
ガラガラで席があいていてもシルバーシートは
絶対に座らない。
+326
-133
-
12. 匿名 2016/06/25(土) 17:33:27
ジロジロ見る人いるけど、アレほんとにみっともないよ+515
-13
-
13. 匿名 2016/06/25(土) 17:33:31
あまり深入りはしない。+306
-1
-
14. 匿名 2016/06/25(土) 17:33:35
満員電車
どれだけイラって思っても
顔に出さない、肘を立てない、カバンは胸やお腹の前で持つ、人に当たったらすいませんとちゃんと言う+341
-7
-
15. 匿名 2016/06/25(土) 17:33:54
いじめ最低‼
パワハラ最低‼
アルハラ最低‼
+298
-3
-
16. 匿名 2016/06/25(土) 17:34:01
>>9
何これ⁉︎+58
-2
-
17. 匿名 2016/06/25(土) 17:34:01
ご祝儀やお香典は、ふくさに包んで行きましょう+328
-4
-
18. 匿名 2016/06/25(土) 17:34:08
正座からの立ち方、ドアや襖の閉め方(大きな音を立てない)、
お箸の持ち方や置き方など、できるだけ所作が綺麗に見えるよう心がけてます。+119
-1
-
19. 匿名 2016/06/25(土) 17:34:20
よそでオムツ替える時にはオムツ替えシート使う。+185
-6
-
20. 匿名 2016/06/25(土) 17:34:28
親しい人でも、相手の領域にズカズカ入り込まない。+335
-0
-
21. 匿名 2016/06/25(土) 17:34:40
プライベートなことを詮索しない
+327
-1
-
22. 匿名 2016/06/25(土) 17:34:52
友達が家に呼んでくれたら、早く到着しても指定された時間を数分すぎてからピンポンする。+315
-4
-
23. 匿名 2016/06/25(土) 17:34:54
ありがとう
いただきます
ごちそうさま
お店でも家でも人の家でも1人でも言う+235
-7
-
24. 匿名 2016/06/25(土) 17:34:58
>>11シルバーシートってあるんですか?優先席でなく??+17
-50
-
25. 匿名 2016/06/25(土) 17:35:07
スーパーツナは10個まで+12
-8
-
26. 匿名 2016/06/25(土) 17:35:09
マナーとかかな。
皆が言いにくい事を注意すること
大人だから出来る事ってあると思う
+23
-9
-
27. 匿名 2016/06/25(土) 17:35:13
目立たないこと
なんでもさりげなく+135
-4
-
28. 匿名 2016/06/25(土) 17:35:26
人様に迷惑を掛けない+161
-1
-
29. 匿名 2016/06/25(土) 17:35:33
他人に迷惑かけたら謝る。
自分のためにエレベーターなど待たせたら
頭をさげる。+248
-1
-
30. 匿名 2016/06/25(土) 17:35:41
>>4
それ音漏れがシャカシャカうるさいよ+148
-15
-
31. 匿名 2016/06/25(土) 17:35:46
喪服はちゃんと
鞄や靴、丈とかも含めて
いつでも着られる状態で保管+158
-3
-
32. 匿名 2016/06/25(土) 17:36:13
お葬式でバカリボンつけない。+220
-7
-
33. 匿名 2016/06/25(土) 17:36:18
ネットに何かを書き込むときは、自分の家の玄関に同じコメントを貼り出すくらいの覚悟で。+82
-25
-
34. 匿名 2016/06/25(土) 17:36:24
人の旦那に手を出さない+205
-16
-
35. 匿名 2016/06/25(土) 17:36:27
+9
-39
-
36. 匿名 2016/06/25(土) 17:37:28
お葬式で笑わない+119
-8
-
37. 匿名 2016/06/25(土) 17:37:30
どんなに苦手な人でもとりあえず挨拶はする。
子供が一緒だと特に。
子供はちゃんと見てます+300
-3
-
38. 匿名 2016/06/25(土) 17:37:32
友達の家でも裸足で上がらないこと。
恥ずかしながらガルちゃんで学びました。+255
-10
-
39. 匿名 2016/06/25(土) 17:37:41
カタログギフトは
品物が届いたら、再度お礼を伝える+19
-43
-
40. 匿名 2016/06/25(土) 17:38:06
エレベーターが階にたどり着いた時、開ボタン押してくれてる人に、お礼どころか会釈すらせずしれーっと出る人は、モヤッとする+299
-5
-
41. 匿名 2016/06/25(土) 17:38:24
思ってもくちには出さない+264
-9
-
42. 匿名 2016/06/25(土) 17:38:25
政治と宗教の話題は出さない+233
-3
-
43. 匿名 2016/06/25(土) 17:38:38
い+2
-16
-
44. 匿名 2016/06/25(土) 17:38:57
空気を読む。+39
-4
-
45. 匿名 2016/06/25(土) 17:38:59
エレベーターは、一番に乗ったら他の人が降りる階数聞いて押してあげる。
降りる時も開くボタンを押して待ってあげる。+157
-10
-
46. 匿名 2016/06/25(土) 17:39:04
手皿は何とも思わない
箸の持ち方は徐々に直す努力をしてね
ただ、迎え舌だけは今すぐ直せ!!!
気持ち悪くて下品この上ない!+175
-16
-
47. 匿名 2016/06/25(土) 17:39:43
目上の人に『ご苦労様です』は使わない。+270
-5
-
48. 匿名 2016/06/25(土) 17:40:07
片っ端からマイナスを付けない(ガルちゃん)+41
-12
-
49. 匿名 2016/06/25(土) 17:40:11
熨斗の基本的知識を身に付ける。
法事に持っていくのに「志」になっていたり
連名で適当な順番で書いたり(目上の人が右)
49日以降なのに御霊前になっていたりと
勘違いしたり間違える人意外に多くて笑える。
それなら何も書いていない無地の熨斗を
そのまま貼っていたほうがマシだよ。
+76
-18
-
50. 匿名 2016/06/25(土) 17:40:12
朝の通勤電車でドア付近で一致団結して扉の番人のように動かない人たち。
中の方は空いているのに乗れない。+128
-3
-
51. 匿名 2016/06/25(土) 17:40:19
>>42
あとスポーツも。チーム批判とかは尚更NGと聞いたことある
相手がそのチームの大ファンの可能性もあるしね+38
-2
-
52. 匿名 2016/06/25(土) 17:40:29
乾杯後も目上の人(支払いをしそうな人が)先に一口何か食べてから頂くようにしている
マナーではないと思うけどなんとなく+93
-4
-
53. 匿名 2016/06/25(土) 17:40:50
複数での会合は、全員と言葉を交わす
特定の人とだけ話しこまない
後でその人とお会いして話せばよいこと+97
-1
-
54. 匿名 2016/06/25(土) 17:40:53
お家にお呼ばれされたら下手に座る。+59
-2
-
55. 匿名 2016/06/25(土) 17:40:57
公共の場で大きい声で笑わない、騒がない。+87
-1
-
56. 匿名 2016/06/25(土) 17:41:19
経済事情や恋愛、病気など、極々プライベートなことは相手から打ち明けられない限り踏み込まない。
打ち明けられても吹聴しない。+145
-1
-
57. 匿名 2016/06/25(土) 17:41:42
きちんと靴を揃える。
たとえ自分しかいなくても。+118
-1
-
58. 匿名 2016/06/25(土) 17:41:55
歩きスマホをしない
やるなら端に寄って止まってする+98
-3
-
59. 匿名 2016/06/25(土) 17:42:19
レジで並んでるときに、前の人に詰め過ぎない。
これ、本当なんとかして(^_^;)+186
-4
-
60. 匿名 2016/06/25(土) 17:42:22
一人を慎める女性は素敵です^ ^+23
-4
-
61. 匿名 2016/06/25(土) 17:42:37
会社の飲み会
いちばん下は絶対食べたり飲んだりしてはいけない
お酒をつぐ、料理を取り分ける、足りなければ注文する
あと、絶対無駄口をきかない
とにかく空気になり、気働き150%できるようにする
+10
-94
-
62. 匿名 2016/06/25(土) 17:42:44
引越しの時は
マンションなら左右上下に
一軒家なら左右表裏に挨拶にいく+47
-20
-
63. 匿名 2016/06/25(土) 17:42:50
相手に恥をかかせるような事をしない+118
-3
-
64. 匿名 2016/06/25(土) 17:43:15
宗教や思想、政治団体、国の批判は口に出さない。
もしかして相手がそうかもしれないから。+110
-1
-
65. 匿名 2016/06/25(土) 17:43:25
分からないことは素直に分からないと言い、教えてもらう。+118
-3
-
66. 匿名 2016/06/25(土) 17:43:27
クチャクチャ食べない。
テーブルマナーはしっかり。+84
-2
-
67. 匿名 2016/06/25(土) 17:43:43
我が子を友達の家に遊びに行かせたら
自分の自宅にも招いてあげる。
+79
-2
-
68. 匿名 2016/06/25(土) 17:43:45
>>34
しあわせは人それぞれだから+59
-10
-
69. 匿名 2016/06/25(土) 17:43:46
>>24
シルバーシート=優先席
お年寄りをさすシルバーではなく
最初に導入した車両の優先席の布地がたまたまシルバー色だったため。
と、この前テレビで言ってた。+92
-1
-
70. 匿名 2016/06/25(土) 17:44:28
お家で待ち合わせの場合、5分後におじゃまする。+61
-2
-
71. 匿名 2016/06/25(土) 17:44:29
私はマナーというか
自分の保身のために
歩きスマホ、歩き読みなどは絶対にしません
何が起きるかわからない世の中ですし。。+100
-1
-
72. 匿名 2016/06/25(土) 17:44:45
今までの出てるやつって冠婚葬祭以外は子供でも身に付いてるマナー
それさえも出来てない大人が多いからいけないんだけどさ+56
-4
-
73. 匿名 2016/06/25(土) 17:45:04
文章で変な小文字使わない。
+99
-3
-
74. 匿名 2016/06/25(土) 17:45:06
大人のマナーでなくただの公共マナーがチラホラ+45
-4
-
75. 匿名 2016/06/25(土) 17:45:24
お局をおだてる
+9
-7
-
76. 匿名 2016/06/25(土) 17:47:05
>>11
シルバーシートって優先席だよね。
他に立ってる人が居なくてそこしか空いてなかったら座っちゃうけど…マナー違反なの?
混んできたりお年寄りが来たら勿論譲るけど。+126
-4
-
77. 匿名 2016/06/25(土) 17:47:40
結婚式ではゲストに感謝の気持ちを伝えることを忘れない。+19
-1
-
78. 匿名 2016/06/25(土) 17:47:53
過去の私に言いたい
中高年の大人=全員結婚して子供がいるとは
限らないよ 会話に気をつけてね
+169
-4
-
79. 匿名 2016/06/25(土) 17:47:54
柔道着で出社しない+18
-4
-
80. 匿名 2016/06/25(土) 17:48:03
お香典にピン札は不可。
準備していたように思われるんだって。+111
-3
-
81. 匿名 2016/06/25(土) 17:48:15
次に歌う人が上手から出て来たら、
手でどうぞと出迎えて、下手に退場する。+20
-3
-
82. 匿名 2016/06/25(土) 17:48:31
ご葬儀では、石がついている結婚指輪は石を掌側にまわして見えないようにする。+60
-7
-
83. 匿名 2016/06/25(土) 17:49:24
自撮りアップの写真を年賀状で送らない。+11
-11
-
84. 匿名 2016/06/25(土) 17:49:28
>>78
逆恨み怖い
+3
-13
-
85. 匿名 2016/06/25(土) 17:49:35
外でも周囲の目がある時はお客様の悪口や
不満は絶対に言わない。
他店舗の人が制服を着たまま飲食店に行き
お客様の個人的な悪口を言い合っていて
聞こえてきて不愉快だったとクレームがきた。
+95
-1
-
86. 匿名 2016/06/25(土) 17:50:18
年賀状、家族写真は極力やめるようにする
+23
-25
-
87. 匿名 2016/06/25(土) 17:50:44
スーパーなどで支払いをする際、後ろの人のことを考えてもたつかないようにする。+87
-2
-
88. 匿名 2016/06/25(土) 17:51:13
>>81
笑+9
-3
-
89. 匿名 2016/06/25(土) 17:51:19
どんなに親しくなっても礼儀は忘れない。+109
-1
-
90. 匿名 2016/06/25(土) 17:51:40
安部首相が座ってから座る。+15
-7
-
91. 匿名 2016/06/25(土) 17:51:45
エレベーターで開閉ボタン押してもらったときはお礼言う
案外言わない人いてびっくりした+153
-3
-
92. 匿名 2016/06/25(土) 17:52:04
>>61
それパワハラ。+6
-2
-
93. 匿名 2016/06/25(土) 17:52:57
子供にセルフレジはやらせない
+79
-3
-
94. 匿名 2016/06/25(土) 17:54:31
仲の良い友達の家に持っていくお菓子でも、スーパーの袋ではなく紙袋に入れ直す。+50
-5
-
95. 匿名 2016/06/25(土) 17:55:52
何回経験してても、年に1回あるかないかだから、冠婚葬祭は毎回マナーを確認してから、ご祝儀や香典は特に、一緒の立場、関係性(家族とか同僚とか)の人に確認してから可能な限り相手に失礼がないように振る舞うようにしてる
何気に年末年始にやる芸能人格付けチェックがいろいろ人として勉強になる+19
-2
-
96. 匿名 2016/06/25(土) 17:56:42
>>86
それよく言う人がいるけど、
私、独身だけど、子供いるのに写真ないと、
内心、つまらない年賀状だなーって思っちゃうけどね。+64
-26
-
97. 匿名 2016/06/25(土) 17:58:50
誰かが亡くなった時は ご冥福をお祈りします。 とは言わない。
宗教によっては使ってはいけない言葉なので、相手がどの宗教でも差し障りのないように、お悔やみ申し上げます。を使う。+115
-1
-
98. 匿名 2016/06/25(土) 17:58:53
結婚してると聞いたら当たり前のようにお子さんは?って聞かない。
+132
-3
-
99. 匿名 2016/06/25(土) 17:59:40
車に乗せてもらうときは持ち主より先に乗らない、お邪魔しますや、お願いしますと一言断りを入れる、ガソリン代を渡す、受け取ってもらえないときは駐車場代や食事代などの形でお返しをする、可能な限り助手席で寝ない+113
-1
-
100. 匿名 2016/06/25(土) 18:01:04
子どもの前で
他人の悪口を言わない。
子どもはけっこう記憶しているから
いつどこで誰の前で口にするかわからない。
差別的発言をしたりしない。
親が言う=正しくてそれが普通なんだと思い込み
真似したり差別する大人になってしまう。
+98
-1
-
101. 匿名 2016/06/25(土) 18:01:31
>>97
「ご愁傷様です」は宗教とか宗派とか縛りある?+5
-1
-
102. 匿名 2016/06/25(土) 18:03:15
友達やママ友など、遊んだりランチ後帰宅して、必ず、お礼やまた宜しくお願いしますとメールやラインをしています。
勿論別れるときに直接伝えていますが、口下手な所もあるのできちんとメールするようにしています。+22
-10
-
103. 匿名 2016/06/25(土) 18:03:49
乾杯はグラス同士を合わせて音を鳴らさない
胸より少し上(顔よりは低めに)に翳すだけ+26
-3
-
104. 匿名 2016/06/25(土) 18:04:55
>>76
11じゃないけど…。
今は席を譲ろうとしても『年寄り扱いするな』と逆に怒られたりすることもあるし、席を譲るタイミングが難しかったりするから、私は最初から座らないようにしてる。+26
-2
-
105. 匿名 2016/06/25(土) 18:05:16
嫌いな人にも挨拶する。+67
-3
-
106. 匿名 2016/06/25(土) 18:05:49
おせんべいは音を立てず、
口の中で湿らせてから食べる。+1
-33
-
107. 匿名 2016/06/25(土) 18:06:05
+2
-17
-
108. 匿名 2016/06/25(土) 18:07:13
>>98
あれ天気の話するくらいのものじゃない?+8
-15
-
109. 匿名 2016/06/25(土) 18:07:24
>>102
それ、くるのちょっと面倒くさいです。+40
-9
-
110. 匿名 2016/06/25(土) 18:07:45
挨拶は自分から
最近、挨拶しない人多いよね(職場とか近所とか…)+92
-1
-
111. 匿名 2016/06/25(土) 18:09:44
>>110
小学校、全部ではないだろうが、知らない人とは挨拶もダメみたいな流だよね
不審者云々あるから
+10
-6
-
112. 匿名 2016/06/25(土) 18:10:05
お店のドアから出るとき、後ろから来る人がドアを手にするまで開けてまま待っておく+16
-8
-
113. 匿名 2016/06/25(土) 18:11:17
>>106
そういう問題?湿らせて食べても音立てて食べてもいいんじゃない?煎餅は音が立つものだし(ラーメンとか蕎麦みたいに)
それより煎餅はカスが散らばらないように一口大に割ってから封をきる+26
-1
-
114. 匿名 2016/06/25(土) 18:13:17
自分は無関係、傍観者、にならないようにする
「社会」の中という意識を持って行動する
+21
-2
-
115. 匿名 2016/06/25(土) 18:16:09
>>111
大人より小学生、中学生の方がおはようございますとかこんにちはーって言ってくれるよ
初対面なのに
犬とか娘(11ヵ月)の散歩してるときとか
隣ん家も父ちゃん、息子(社会人)、娘(高校生)は挨拶するのに母ちゃんはいつもムスッと、、、なんか睨まれる…+69
-1
-
116. 匿名 2016/06/25(土) 18:16:27
挨拶の笑顔は口元で笑顔を作らず、目で笑顔を作る
+13
-7
-
117. 匿名 2016/06/25(土) 18:18:55
道路で信号待ちなどで車を停車する時は
駐車場の出入り口や横道のスペースはあける。
ノロノロと進んでて急に前方がつまったり
仕方ない時もあるけど、わざとあけない車は
非常識で迷惑。
+39
-8
-
118. 匿名 2016/06/25(土) 18:20:34
自転車で道路の右側を走らない。
+10
-2
-
119. 匿名 2016/06/25(土) 18:20:42
ピン札と新札は違う
ご祝儀は新札
でも、社会人だと用意するのかなり難しいよね(銀行、郵便局は平日9時~15時までだし…)+47
-1
-
120. 匿名 2016/06/25(土) 18:25:30
人の家の冷蔵庫を勝手に開ける人、ほんと腹立つ!
+48
-1
-
121. 匿名 2016/06/25(土) 18:27:15
>>81
いろいろ考えてみたんだけど、どの場面でそれ使えばいいの?笑+38
-1
-
122. 匿名 2016/06/25(土) 18:27:18
会話は、自分は自分はとアピールしない
相手を気遣い賞賛する+46
-1
-
123. 匿名 2016/06/25(土) 18:27:43
クレジットカードとかの署名する欄にお名前を書いてもらう時に後ろの「様」が消してあると「おおっ!できるな」と思います。+7
-32
-
124. 匿名 2016/06/25(土) 18:28:29
相手の話の腰を折らない。
例え知っている話題が出ても、「知ってるー!」と挟まない。
そうすれば相手も気持ちよく最後まで話せるでしょ。
でも、嫌いな相手や、早く終わらせたい会話にはふんだんに使うけどね。
「あーあー、それ知ってる!」って。
+73
-1
-
125. 匿名 2016/06/25(土) 18:28:51
>>118
それはマナーじゃなくてルールよwww+26
-1
-
126. 匿名 2016/06/25(土) 18:30:11
>>90
物凄くツボに入った!!(笑)+11
-3
-
127. 匿名 2016/06/25(土) 18:31:32
利益を独占しないで分ける
自分を優先しないで譲る+8
-1
-
128. 匿名 2016/06/25(土) 18:31:32
>>80
通夜に礼服(喪服)で行くのは前もって用意していたと思われるから本当は失礼に当たる
通夜は本来、平服(黒や紺などの地味な服)で行くのが良いとされる(礼服(喪服)を準備する暇がなかったので家にあった地味な服で来ましたという意味になる)+56
-8
-
129. 匿名 2016/06/25(土) 18:35:01
体調不良でまだ何となく、どこかに不具合が残ってる場合、久々に会った人や職場の人から、「体調はどう?」と聞かれた場合、「もう、すっかり良いですよ」と言うべきか、「ボチボチでまだどこどこが痛くて・・・」と言っていいものか?
その後に「ご心配おかけして・・・」と言うのは忘れずにと思いますが。+22
-2
-
130. 匿名 2016/06/25(土) 18:35:44
私のモノ凄くクサイ屁を皆様におすそ分け!
にぎりにする?
ちらしにする?+3
-13
-
131. 匿名 2016/06/25(土) 18:46:17
エスカレーターは走って上がってはいけない
真ん中に立つことが正しい乗り方+14
-10
-
132. 匿名 2016/06/25(土) 18:47:50
>>112
女子アナたちが言ってたろ
だったらさっさと行ってください+1
-2
-
133. 匿名 2016/06/25(土) 18:51:10
人に物を渡す時は、何か袋や包みに入れて渡す。裸のまま渡すのってあまり品がない気がするので。+34
-7
-
134. 匿名 2016/06/25(土) 18:51:47
タイタニックの方がプラス多いのに漫画の画像をトピ画にするって管理人性格悪い
しかも途中から変えたし+4
-3
-
135. 匿名 2016/06/25(土) 19:03:40
ご近所で立ち話をする時は長話、大きな声では話さない。
安易にご近所の悪口に共感したり、頷いたりしない。+27
-0
-
136. 匿名 2016/06/25(土) 19:08:30
>>76
北海道ルールのことだと思う
お年寄りや怪我人・妊婦さんの「専用席」っていうのが地下鉄内にあって、空いていても座らないのよ
席を譲る・譲らないで揉めるとか、その手の煩わしさを排除して合理化した結果「専用席」が生まれたんじゃないかと個人的には思う+9
-1
-
137. 匿名 2016/06/25(土) 19:12:17
私も年賀状に家族写真いれてくれたほうがいいよ。
それでキレてる人って本当にいるの?
ネット上で、意識高い系とかリア充や金持ちをを批判して遊んでるだけでしょ。
友達の子どもの写真はいるよ。
+37
-13
-
138. 匿名 2016/06/25(土) 19:12:35
>>119
前にガルちゃんの結婚式関連のトピで見たけど、披露宴があるホテルのフロントで新札に替えてもらえるんだってよ+30
-0
-
139. 匿名 2016/06/25(土) 19:16:58
>>138
初めて知りました!
そうしてもらえるならありがたいサービス+26
-1
-
140. 匿名 2016/06/25(土) 19:19:11
ガルちゃんをしながらスマホ画面をスクロールする時は真ん中か若干左側をスクロールする。
うっかり指がマイナスに当たってしまわないように。+9
-4
-
141. 匿名 2016/06/25(土) 19:22:03
コメントを投稿する時は、誤字脱字がないか何度も確認をしてから投稿する。
+42
-2
-
142. 匿名 2016/06/25(土) 19:23:38
>>138
>>119です
それは知らなかったです
勉強になります!
田舎なんで、ホテルで結婚式できるとこワシントンホテルの椿山荘くらいですが、
グループ系の結婚式場のフロントでも新札にかえてくれるんですかね?
+5
-1
-
143. 匿名 2016/06/25(土) 19:25:49
>>139
事前にホテルのフロントに電話して、新札に替えてもらえますか?って確認するといいよ
弟が前に銀行に行く時間が取れなくて、披露宴前日にホテルに電話したら「もちろんです。フロントにお寄り下さい」って言ってもらえたし交換してもらえたってほっとしてた+21
-0
-
144. 匿名 2016/06/25(土) 19:28:00
相手の年収はきかない+41
-3
-
145. 匿名 2016/06/25(土) 19:34:16
マナーかは線引きが曖昧だけど…子供が泣いたり声がうるさければ窓を閉める。子持ち同士でも「窓閉めるの?気にした事なかった。周りもうるさいし。」派と「迷惑だから閉めるよ」派がいるけど…皆が皆子供に寛大ではないし、それぞれ生活スタイルも違うから窓は閉めるよう心遣いをした方がいい。+56
-0
-
146. 匿名 2016/06/25(土) 19:36:39
ボーナスの時期にやたらボーナスの話をしない。
無い人もいる。
+75
-2
-
147. 匿名 2016/06/25(土) 19:39:33
人見知り、引っ込み思案だからと理由をつけて場をシラケさせない
時にはフランクに場の空気を読んで行動することも大事+35
-3
-
148. 匿名 2016/06/25(土) 19:40:20
お金に汚い事はしない。特に冠婚葬祭に対する事は。自分達は得をしたっていい気分になるけど、お金に関する汚い事って相手の人生記憶で一生悪いように残るから。+30
-1
-
149. 匿名 2016/06/25(土) 19:50:49
エレベーターの回数ボタンの前に立ってる人が開閉ボタンを押す。
それが当たり前だと思ってたから油断して乗ってる最中に挟まれた時はショックだった。
私も押すから皆も押そう!+47
-1
-
150. 匿名 2016/06/25(土) 19:55:04
>>128
お葬式という映画にも使われたビデオ見なさい
平服でも、構いませんと説明してます
喪服でいいのです+9
-1
-
151. 匿名 2016/06/25(土) 19:57:53
>>45
しないでくださいと言ってたよ
それなら早く降りてくださいと+2
-5
-
152. 匿名 2016/06/25(土) 19:59:40
日本の中だけのマナーだらけ+5
-5
-
153. 匿名 2016/06/25(土) 20:06:17
>>128
今まで何度か経験しているけど、お通夜は喪服率100%だった
御臨終の場だとグレーか紺(間違っても黒を着てはいけない)けど、お通夜って前日までには日が決定しているし、地方紙に載ったりするじゃん
急って言っても準備する日が一日以上あるわけだし、行くなら喪服の方が悪目立ちしないよ
+59
-1
-
154. 匿名 2016/06/25(土) 20:08:55
>>22
これは本当に大事。
外での待ち合わせと同じように考えて、5分前とかに来る人いるけど、ホスト側は、最終チェックやらバタバタしてる時間だから、あれはやめてほしい。+42
-4
-
155. 匿名 2016/06/25(土) 20:11:53
>>152
マナーって文化だから、私やあなたが知らないだけでどの国にも「この国でしか通用しないマナー」ってあるんだと思うよ+8
-1
-
156. マヒロ 2016/06/25(土) 20:14:43
+1
-10
-
157. 匿名 2016/06/25(土) 20:19:39
>>80
新札でもいいのよ。
ただ、折り目はいれることらしいよ。
古すぎて汚いお札の方が失礼になるみたいです。+34
-2
-
158. 匿名 2016/06/25(土) 20:24:42
>>76
11さんじゃないけど、空いてたら座っていいと思うよ。
専用席じゃなくてあくまで優先席なんだし。
+14
-2
-
159. 匿名 2016/06/25(土) 20:25:46
飲食店でオムツ替えない+38
-2
-
160. 匿名 2016/06/25(土) 20:26:43
道路族しない+28
-2
-
161. 匿名 2016/06/25(土) 20:27:43
そんなの歩きスマホに限る
ほんといい大人がみっともないよ+15
-2
-
162. 匿名 2016/06/25(土) 20:33:39
>>153
>>128です
最近は亡くなったら先に火葬をしてしまう場合(日取りやお坊さんの都合とか火葬場の空きとか費用面でいろいろあるから)も多いし、そもそも通夜、告別式が斎場で行うことの方が多いので、私も斎場で通夜に参列する際は礼服(喪服)で行きます
でも、通夜なら真珠のネックレスなどはしません数珠も使いません
告別式なら真珠のネックレスも数珠も使います
あと、田舎だと、隣組とかのお手を借りて自宅で通夜、告別式(葬式)するので、その時は通夜は平服で行きます
喪主の方が高齢なら高齢であるほど、田舎なら田舎であるほど、そうします
まぁ、何事もTPOです+5
-8
-
163. 匿名 2016/06/25(土) 20:49:25
>>154
5分前に到着されてもいいように、むしろ呼ぶ側が10分前くらいには準備完了しておくのがマナーじゃないの?
約束時間過ぎて訪問するとか、ルーズな感じがして嫌なんだけど。+19
-31
-
164. 匿名 2016/06/25(土) 20:50:56
アポ無しなんて論外!
義家族がそう。ほんとやだ!+30
-2
-
165. 匿名 2016/06/25(土) 20:59:16
>>142
>グループ系の結婚式場のフロントでも新札にかえてくれるんですかね?
こういう風に、ちょっと教えてもらったら全て聞こうとしないようにする。
それは自分で調べることだと思う+57
-6
-
166. 匿名 2016/06/25(土) 21:12:22
>>165
申し訳ありませんでした
調べたところ、ホテルでも式場でも新札あるそうです
念のため、前日の夜か当日の朝にホテルや式場のフロントに事前に電話で確認しておくと安心とありました
これからは疑問に思ったらまず自分で調べる作業を怠らないようにしたいと思います
ご指摘ありがとうございました
大変、勉強になりました+62
-2
-
167. 匿名 2016/06/25(土) 21:28:48
>>163
ホストが何分前に準備完了してようが、指定時間を少し過ぎてから伺うってのが、ゲスト側のマナーなことは間違いないのよ。
+53
-3
-
168. 匿名 2016/06/25(土) 21:29:17
>>163
前にマナー本を読んだら「ご家庭に訪問の場合は約束の時間から5分ほど過ぎてからチャイムを押しましょう」って載ってたよ
呼んだ側が急な電話や予期せぬ事態が起きてバタバタしている(かもしれない)から、5分後にチャイムを押すのが決まりみたい+41
-2
-
169. 匿名 2016/06/25(土) 21:43:53
非欧米人的な骨格の男性はIQ(知能)も低いし、マナーもないよね+3
-20
-
170. 匿名 2016/06/25(土) 21:45:43
お手洗いを綺麗に使うとか、手を洗った後の水しぶきをささっと拭きとるとか?
水まわりの使い方がきれいだとちゃんとした人だなぁと感心する+38
-1
-
171. 匿名 2016/06/25(土) 21:46:15
自分の子供から目を離さない
人に迷惑かけないように責任もって見る、しつける。+20
-5
-
172. 匿名 2016/06/25(土) 22:05:17
会議とかで意見が割れ、議論になっても、空いての主張を尊重しつつ、自分の考えもしっかり言う。
お互いが悪い気分にならないように。
以前の私は、喧嘩腰に臨戦態勢で挑んでたので今になって猛反省。+13
-2
-
173. 匿名 2016/06/25(土) 22:11:50
主さん
もう離れたらいいよ
勝手に言わせておけばいいよ
回りは悪い話を聞いても貴方のことを正当に見てくれる人は多いと思う
悪口いってる人を信用してる人は大したことないよ+12
-2
-
174. 匿名 2016/06/25(土) 22:34:01
香典の名前は薄墨で書きます。+32
-3
-
175. 匿名 2016/06/25(土) 22:45:24
>>15
15. 匿名 2016/06/25(土) 17:33:54 [通報]
いじめ最低‼
パワハラ最低‼
アルハラ最低‼
最後、アルパカ最低って読んでしまった
疲れてんのかな
+11
-5
-
176. 匿名 2016/06/25(土) 23:18:17
人の評価気にならないのでマナーとか どうでもいい。
+3
-14
-
177. 匿名 2016/06/25(土) 23:18:31
>>152だって日本に住んでるんだから良くない?+9
-1
-
178. 匿名 2016/06/25(土) 23:28:45
立て替えてもらったお金を返す時は
新札で正しい向きで封筒に入れる。
一言お礼と名前を書いて返す。
靴はいつも綺麗にしておく。
お茶碗、おはしの持ち方はきれいに。
お茶碗を下から掴むように持つタレントさん多いですね。
足元、口元は大事。+14
-1
-
179. 匿名 2016/06/25(土) 23:40:07
こんにちわ
こんばんわ
ではないので間違えないで!
+31
-2
-
180. 匿名 2016/06/25(土) 23:45:28
>>52
これ以前テレビで、船越さんとピアニストの
辻井さんがお寿司食べに行った時
辻井さんは船越さんが食べるまで食べなかった。
この人凄いなと思った
+27
-1
-
181. 匿名 2016/06/25(土) 23:49:04
マナーって難しいよね。
道にゴミを捨てないとか、割り込まないとかは一般的なマナーだけど、都道府県や都会と田舎で違う事ってある。
私は田舎だけど、エスカレーターで関東は左?で関西は右?に寄って片側を空けるっていうのが暗黙のマナーになっていて驚いた。
それが分からなくて逆に立ってたりすると、マナーが悪いとか常識が無いとか言われそう。
ここ見ててもマナーというより、個人の価値観みたいなのもある。
友人に家を裸足で歩かれても全く何とも思わないし。+10
-3
-
182. 匿名 2016/06/25(土) 23:54:20
マンションで挨拶出来ない人がいる。
ファミリー向けでタワマンなのに、挨拶しても無視する人、目も合わさない人、ぶすっとして通り過ぎる人…
子連れの人とか、あなた親でしょ?って思う。
挨拶しても無視するとか、どういう神経なのか分からない。+36
-3
-
183. 匿名 2016/06/26(日) 00:46:58
停車してる車が、フロントライトをガンガンにつけて、真っ正面から歩行者を照らしてくる。眩し過ぎる。マナー知らず。+7
-3
-
184. 匿名 2016/06/26(日) 01:17:42
>>42
この時代で何故政治や宗教の話をしないことが大人のマナーなんですか?
+3
-10
-
185. 匿名 2016/06/26(日) 01:33:05
最早ルールではなくマナーになりつつあると思います
赤信号は渡らない
傘さして自転車運転しない
電車内で通話は勿論大きな声で話はしない
足を投げ出して座らない 足を組んで座らない
車線変更時はウインカーを出してから
横断歩道に歩行者がいたら車は止まり歩行者横断を優先
一旦停止は前輪ではなく車体の1番前を停止線で止まる目安に
みんな仲良くしようねと子どもたちに教えるのだから大人たちも手本となり仲良くすること
+6
-3
-
186. 匿名 2016/06/26(日) 02:54:15
義弟が転勤になり餞別をだそうとおもうんだけど、
寸志でいいの?どんな封筒にするべき?
私も旦那もやったことないから分からん+0
-3
-
187. 匿名 2016/06/26(日) 03:38:40
通夜葬式のときに女性が白パールつけるの、あれは厳密にはダメなんだよね?
黒パールももっと厳密だとダメじゃなかったかな?
ジェットという木の化石のやつが正式。
値段もジェットが全然安い。
薄化粧を補ってくれるのはパールなんだけど、おしゃれ優先する場じゃないし。
+1
-11
-
188. 匿名 2016/06/26(日) 04:34:46
葬式のパール問題は業者のセールスだと思ってる
戦前はほぼ和装の喪服だったからパールいらなかった。
戦後になって洋装の喪服が一般的になってから、喪服でも白いパールつけれますよってセールしたのでは?
で、白パールがある程度うれたら、若くない方にはグレーですよ、黒真珠ですよって勧めて、ついでにジェットも買ってねっていう。馬鹿馬鹿しいので白パールしか持ってない。地域によるのかもしれないけど高齢者でも白いパールつけてるし、パール自体付けなくても問題ないと思う。+8
-5
-
189. 匿名 2016/06/26(日) 08:45:18
ご苦労様ですを目上の人に使わないって、就職前のマナー本やら研修やらで何度も目にしたけど、40代の上司で上の人にご苦労様ですって言う人多いんだよね〜+10
-0
-
190. 匿名 2016/06/26(日) 09:39:51
新築のマンションや一戸建てにお呼ばれするときは、なるべく小さい子供を連れて行かない
+11
-0
-
191. 匿名 2016/06/26(日) 10:12:51
>>49
四十九日を49日と書かない
他には
3が日、初7日、753、24の瞳など
日本語は漢数字で書く
+13
-0
-
192. 匿名 2016/06/26(日) 10:13:25
電車などの優先席はマナー意識高い人がむしろ座っておいて
お年寄りや不自由な人が来たらすみやかに譲る方がいい気がする
座らないで居たら、バカが当たり前のように座って寝たふりしてます+9
-0
-
193. 匿名 2016/06/26(日) 10:35:09
車に乗る時は頭から乗り込まず、お尻から入り腰掛けてから足を入れて前に向きを変える
降りるときはその逆
タクシーに乗る時はお願いします、
降りるときはお世話さまでしたという+5
-1
-
194. 匿名 2016/06/26(日) 10:36:00
グラスの口に近い部分を持たない
下半分を持つ+4
-0
-
195. 匿名 2016/06/26(日) 11:01:27
マナーを語ろうってのが既にイタイwださいんですけど。マナー語ってどうするの?自分だけでもマナー守っておけば?はいはい。がるちゃん民いい子いい子(棒+0
-9
-
196. 匿名 2016/06/26(日) 11:06:39
>>146
なんでもらえないやつのことまで考えなきゃいけないの?頭悪い?+1
-5
-
197. 匿名 2016/06/26(日) 13:14:55
いきなりだけど、クラムボンの「ジャパニーズマナー」って曲がなかなか面白い。1度聴くと頭の中で曲がぐるぐるする。+0
-0
-
198. 匿名 2016/06/26(日) 13:21:19
飲食店のお店ルールが厳しすぎるのもめんどくさいけど
人に作ってもらって食べる前から味付け変えるのはマナー違反だと思う!+7
-0
-
199. 匿名 2016/06/26(日) 13:58:49
この間はありがとうございましたとか
ご馳走さまでしたと言う
+4
-0
-
200. 匿名 2016/06/26(日) 16:54:34 ID:JPnGYDJQtW
>>121さんのコメントで吹き出した。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する