ガールズちゃんねる

大人になってから自我が芽生えた人

70コメント2016/06/20(月) 11:16

  • 1. 匿名 2016/06/19(日) 13:20:30 

    主は26歳ですが、最近になってようやく自分の好きなことがわかってきました。

    両親が不仲だったため、わがままを言ってはいけないと、家庭内ではいつも良い子を演じてきました。
    また、学校でも周囲の人達の期待通りに振る舞っていて、自分の好きなことすらごまかしていました。
    今、大人になって、人付き合いは減りましたが、逆に自分の本当に好きなことがわかったりして、楽になりました。「好きなことを思いっきりしても誰からも文句は言われないんだ」ということが初めてわかったような気がします。

    同じような思いをされた方がいらっしゃいましたら、よろしければお話したいです。

    +285

    -7

  • 2. 匿名 2016/06/19(日) 13:21:27 

    早くそうなりたーい
    今多分その途中だわ
    あまりにもひどいので精神科に通ってます

    +110

    -5

  • 3. 匿名 2016/06/19(日) 13:22:00 

    大人になってから自我が芽生えた人

    +65

    -5

  • 5. 匿名 2016/06/19(日) 13:23:11 

    毒親とアダルトチルドレンに関する書籍やサイトを読みまくってようやく
    自分のやりたいことや好きなことが見えてきた感じです
    今まではなぜか他人のためだけに生きてきていた
    「それおかしい」と思われるけど毒親育ちってこうなんだよ

    +234

    -4

  • 6. 匿名 2016/06/19(日) 13:23:22 

    上から抑えられていたものを打ち破く感覚。
    大人になってから自我が芽生えた人

    +130

    -2

  • 7. 匿名 2016/06/19(日) 13:23:23 

    +37

    -6

  • 8. 匿名 2016/06/19(日) 13:23:53 

    わかるわ
    しかも主と同い年だし。
    自分も家庭が崩壊してて、いい子を演じるというより離人症や乖離がひどくて自分と自分以外の境目がわからなかった
    家を出てから少しずつ良くなって、これからの人生は自分の好きなものをみつける旅だと思ってる
    なにかに夢中になってみたいなぁ~

    +132

    -2

  • 9. 匿名 2016/06/19(日) 13:23:56 

    大人になってから自我が芽生えた人

    +17

    -20

  • 10. 匿名 2016/06/19(日) 13:24:23 

    >>4
    2ちゃんの同性愛サロンの人みたいな書き方ですね
    お帰りください

    +28

    -2

  • 11. 匿名 2016/06/19(日) 13:24:57 

    私は まさに6だわ(笑)
    気持ちがスッキリした。

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2016/06/19(日) 13:25:43 

    >>9
    節子それ自我やない滋賀や

    +190

    -11

  • 13. 匿名 2016/06/19(日) 13:26:19 

    主さんと同じぐらいの頃に、色々悩んで苦しくて、自分が変わってしまうのが怖くて、それでも勇気をもって殻を破った時、自我の目覚めを感じた。

    +53

    -0

  • 14. 匿名 2016/06/19(日) 13:26:29 

    主さんの言ってる事がまるで自分のことのようにわかります。なぜ好きなのか、なぜこうするのか、という時に自分のしたい事好きな事よりもまず外的要因を優先させてしまう。最近になって、私はアダルトチルドレンだったのかなと親を恨む事もあったけれど、それ含めて自分、学んだ事もあるし悪い事ばかりではなかったのだと良い面を見れるようになりました。とにかく時間をかけて、自分を大事にしていくことが大切かもしれないですね。

    +133

    -0

  • 15. 匿名 2016/06/19(日) 13:28:23 

    素直、ってすごく簡単なようで難しく、賛否はあれどまず素直であれる人がうらやましく思ったりする

    +70

    -1

  • 16. 匿名 2016/06/19(日) 13:28:44 

    アイデンティティがぁ~な~~い

    +21

    -4

  • 17. 匿名 2016/06/19(日) 13:29:04 

    今まで勇気が出なかったけどパンチパーマにしてみようと思います。

    +33

    -7

  • 18. 匿名 2016/06/19(日) 13:29:12 

    うちも両親不仲(父親のDVあり)だったことと、母親がいつまでも親離れしない無邪気な子供を望んでた為、無駄にひょうきんに振る舞ったり、自分を下げて笑い取ったりしてたけど、本当はそんなことしなくても良かったんだなーって思うようになった
    進路も母親の意見を聞いてしまって凄く後悔してる
    自分の意志を持たないと!って思い始めたけど失った時間は戻ってこないから悲しい

    +119

    -0

  • 19. 匿名 2016/06/19(日) 13:29:22 

    最近になってようやく怒るってことを覚えた感じです。
    ずっと我慢してたわけでもなく、自分の気持ちを押さえていたわけでもなく、
    ただ、自分よりも他人への気遣い優先が当たり前の人生、親の言いなりが当たり前だったから。

    性格が変わったというよりは、本当に怒りという感情を覚え始めた子供のようで、
    最近はストレスを感じやすくなってしまい、みんな普段からこんなにストレスと戦ってるのかなぁと。どこで発散してるんだろう?

    +112

    -1

  • 20. 匿名 2016/06/19(日) 13:32:09 

    >>12

    節子って誰やねん…ww
    他トピでよくみるぞ! 節子を!!w

    +6

    -28

  • 21. 匿名 2016/06/19(日) 13:32:11 

    でもいま好きなことをたくさん私もできるようになったけど、
    したかったのは、欲しかったのは今じゃない、あの時なんだよなぁ…って時々むなしくなる。

    +104

    -1

  • 22. 匿名 2016/06/19(日) 13:32:11 

    私も〜。
    何かと親に決めつけられてたから、自分が分からなかった。
    知らずにコントロールされてるって怖いよね。
    今はもうそんな事から解放されたから、楽で楽しい!
    大げさに言えば、目の前の景色が全然違う。

    +80

    -1

  • 23. 匿名 2016/06/19(日) 13:32:18 

    主さんと自分、似てる。私も地味に生きないとダメ、目立っちゃだめ、幸せになったらダメって思ってたし、子供時代も辛いことのほうが多かった。
    でも26過ぎてからかな。好きなことしていいんだ!ってなんか思って、一人旅したり、仕事やめて看護師になるために看護学校行ったり。友達も増えた。今の旦那とも出会った。
    で、今は幸せって思える。昔の自分がいたから今があるって思える。

    +70

    -3

  • 24. 匿名 2016/06/19(日) 13:32:50 

    主さん…
    すごくわかる!
    私も母親と優秀な姉がなんでも否定から入る人で、流行りものを好むことや私の気に入った音楽や漫画などは全て否定されていきました。
    私の学校の友人も家では悪口言われてて、そんな環境で育った私は否定することや批評することがかっこいい事なんだと思ってました。
    しかし若くしてモラハラ男に引っかかり、避妊しないのを強く言えず妊娠→でき婚→離婚を経験し、子育てしながら、子供にいろいろ教えてもらえた経験を積んで
    最近世の中を斜に構えて見ないで、自分の好きな本を読んで好きな音楽を口ずさむ幸せを感じています!
    母と姉とは金銭的にも面倒な事あってここ三年くらい連絡とってません。

    子供にはこんな思いしないで大きくなってもらいたいです。

    長くなってすみません。
    主さんも若いからこれからですよ(^^)

    +80

    -3

  • 25. 匿名 2016/06/19(日) 13:33:35 

    加藤諦三の本を読んで自我が芽生えました
    ずいぶん毒親に叩かれたんだと気づきました
    それからは悪戦苦闘しましたが、毒親から離れて良かったです

    +50

    -2

  • 26. 匿名 2016/06/19(日) 13:33:54 

    29歳です。長文すみません。
    ずっと生き辛さを感じて生きてきました。
    去年は、自分の育った環境や親との関係性、価値観について内省しました。
    親に対する嫌悪感や自立心が芽生えることは自然なことなんだ、自分を責めなくていいんだという事に気付き、だいぶ楽になりました。
    今は家を出て、自分が生活しやすいように過ごしています。何をするのが好きなのかというのも分かってきましたし、自殺願望みたいなものもなくなってきました。

    アラサーですが、現時点で大事な事に気付けて良かったなと思っています。

    +61

    -1

  • 27. 匿名 2016/06/19(日) 13:34:02 

    独立して自分の人生を歩み始めたけど
    友達も彼氏もいないからか、どこかで自分の方がトラブルメーカーの身内に寄りかかってるなと気づいた。
    唯一相談事できる人に寂しいから実家に寄っちゃうんじゃないのと指摘されて当たってた。
    家族のトラブルを解決するのが自分の役割みたいに刷り込まれてる。

    家を出れば解決、縁を切れば綺麗さっぱりな簡単なものじゃないよね。
    死ぬまでに自分を利用じゃなく大事にしてくれる人に出会いたい

    +54

    -1

  • 28. 匿名 2016/06/19(日) 13:35:57 

    私もです。
    やっと好き勝手に生きれるようになって
    ささやかな日常生活も愉しみに溢れていて

    色々大変なコトは勿論ありますし
    なかなか結構なドン底にいるのですが

    小さな幸せを感じながら今とこれからを
    より良くする為に奮闘したりのんびりしたり

    サバイバーからスライバーを目指して
    自分の人生を大切に、
    存分に生き貫きたいですね。


    +27

    -2

  • 29. 匿名 2016/06/19(日) 13:39:05 

    24歳になったけどまだできない

    周りの顔色をうかがって、結局はいいように使われてしまうし、なめられてしまう。何が好きなのか、何がしたいのか全然わからないし、自由に選んでもいいと言われても困ってしまって手を伸ばすことができない。

    ふつうのことでもわがままなんじゃないか?とかいちいち無駄なこと考えてしまう。

    +58

    -0

  • 30. 匿名 2016/06/19(日) 13:39:10 

    自分が親になって初めて、自我とか何が正しいかわかるようになった。両親共に馬鹿でダメ人間とやっと気付いたから

    +27

    -2

  • 31. 匿名 2016/06/19(日) 13:40:46 

    40歳からやっと自我があるような気がした

    猛毒両親、 猛毒祖父母と暮らしていたので、自分の意思などあったらダメみたいな生活だったから

    +68

    -0

  • 32. 匿名 2016/06/19(日) 13:42:31 

    私も幼い頃から虐待受けてて、大人になってようやく色んな事に気がついたと思います。ただ、子供の頃からの友達が一人もいません。子供時代を知ってる近所のおばさん達にも嫌われています。躾されてない放置子だったので。

    最近、小学生の同級生(登下校一緒にしたことある)にばったり会ったんですが、私の過去や虐待されてたからおかしな子供だったなんて知らないから、会話してても虚しかったです。

    普通の両親の元で育って幼なじみがいたり、学生時代の友達がいる人生送りたかったな~。

    +37

    -1

  • 33. 匿名 2016/06/19(日) 13:43:16 

    主さんが羨ましいな。
    私はまだ毒親の呪縛に苦しんでる。
    もう結婚もして親からは離れているんだけど、未だに親からされた事を考え毎日イライラ。

    もう自分は自分の好きな様に生きていいんだよ!って思えるようになりたい。

    +56

    -0

  • 34. 匿名 2016/06/19(日) 13:44:17 

    >>5イイ年した大人が親に責任転嫁ですか
    甘ったれてますよね
    見苦しいわ

    +2

    -39

  • 35. 匿名 2016/06/19(日) 13:58:30 

    毒親育ちのアダルトチルドレンです。大人になってから徐々に自我が芽生え、だんだんましになってはいるものの完全に回復しているのかどうかよくわかりません。それまでは無意識でぼーっと生きていた。他人に流されるままというか。

    +40

    -0

  • 36. 匿名 2016/06/19(日) 13:59:11 


    周りの期待や理想って
    どんなの?

    +0

    -5

  • 37. 匿名 2016/06/19(日) 14:03:23 

    うちの両親とも否定的な考えだったし
    父に至っては本当に酷かった
    ムリムリとかバカにするわ罵ることしかしない人

    今鬱になってしばらく実家と距離おけて
    回りに理解ある人がいてくれてよかったと思う

    +28

    -2

  • 38. 匿名 2016/06/19(日) 14:10:01 

    私、昔から人に合わせてばっかりでいつも笑顔を心掛けて相手の言う事に何でも同意して自分の意見は言えない。
    最近はちゃんと思ってる事は言った方が良いし無理してニコニコしなくてもいいんだと思うようになった。でも頭では分かってるけどいざ相手を目の前にするとどう思われるか気になって言葉がつっかえてしまう。
    もっと自分の気持ちに正直に生きれるようになりたい。

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2016/06/19(日) 14:17:58 

    自分の感情を我慢し過ぎて人の気持ちばかり気にして頑張り過ぎて自分がボロボロになった。
    なんでこんなに真面目に頑張ってるのに嫌な目にしか合わないのかって疲れた。
    親が厳しく人に迷惑かけないようにばかり気にかけてたので自分を大切にする事をしてこなかったんだと30歳過ぎて気付いて楽になった。
    加藤たいぞうの本や、自分にあったカウンセラーに出合って自他の境界線をもてた気がする。

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2016/06/19(日) 14:18:18 

    今テレ東系列でマイルームっていう映画やってる。
    ここの人は見たらいいかも。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2016/06/19(日) 14:22:25 

    自分は消極的で内弁慶って思っていたけど、意外とフットワーク軽く色んなことに挑戦する人間だった。大学生で1人で社会人サークルに加入しに行って大勢で飲んだりとか。
    よく考えてみたら「失敗するならやらない方がいい」という母親の考えや、何かにつけて自尊心を下げるような物言いをする父・兄の影響で臆病になっていただけだった。

    +44

    -0

  • 42. 匿名 2016/06/19(日) 14:27:13 

    持ちつ持たれつなら良いけど
    もたれつつで人に迷惑だけを掛ける奴って案外居るんだよね。

    特に社会に出ると、
    そう言う奴ほど良い目を見てるんだ。
    うちの上司なんてその例になってる。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2016/06/19(日) 14:39:32 

    自分の心を守る7つの権利

    ・断ってもいい権利
    ・答えなくていい権利
    ・自分で選択していい権利
    ・途中で考えを変えてもいい権利
    ・嘘をついてもいい権利
    ・悲しみを表現してもいい権利
    ・離れてもいい権利

    っていうのをどこかで最近見ました。
    自分を守るために自分のためにこれらのことをしても良いんだと思えるようになりたい

    +56

    -2

  • 44. 匿名 2016/06/19(日) 14:47:02 

    うちも毒親で不仲の家庭崩壊だったなぁ
    押さえつけが酷くて自分の意見を述べる事が許されなかった

    特に母親は私を自分の分身かのように扱っていたから干渉がすごくてズレを許さない(美容室・服などを一緒にしたがるとか)
    とにかくべったり

    そのくせ気に入らないことがあったり娘を操縦できないと「出ていけ!キーー!」と怒り狂う

    私は28で自我に目覚めました
    仕事場でも筋を通して意見をガンガン言うようにした
    そしたら今までなめられっぱなしの人生だったのに人から一目置かれるようになり出世したよ

    何これw今までの何でもかんでも我慢しなさい、あんたが悪いんだから!という母からの糞みたいな教えはなんだったの?ってカンジです

    +45

    -0

  • 45. 匿名 2016/06/19(日) 14:50:28 

    >>25
    加藤諦三さんをググってきたけどいいね

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2016/06/19(日) 14:59:31 

    私も27歳でこうなりたいという理想はあるんですが、毒親育ちだということにやっと気づき今までの痛い経験を受け入れられず苦しいです。
    癖のようになってしまいお人好しで損をすることがあり怖くなってきたのでカウンセリングを受けようとしているところです

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2016/06/19(日) 15:29:12 

    主です。
    初めてトピを立てたのですが、気づいたら採用されていてビックリです。暖かいコメントの数々に、読んでて涙が止まりません。

    私の場合、家庭だけでなく、学校でも自由に意見を言ったりすることができませんでした。私が何か思ってることを言うと、「は?何言ってるの?」という雰囲気に一変。一方で学校の成績は良かったため、常に良い成績を取らないとますます抑圧されるという恐怖に襲われていました。

    優等生だからゲームをしてはいけない。勉強や部活で努力する姿勢を見せなきゃいけない。
    いつも他人を基準にし、そんなことを考えていました。大学・新卒の就職先ですら、周囲の意見に気を使いながら決めていました。

    今、現在の職場の暖かい人達のおかげで、少しずつ自分の軸が形成されている感じがします。「言いたいことは言っていいのだ」と、生まれて初めてわかりました。今の職場ではぬいぐるみ好き・ディズニー好きなキャラで通ってます。また、一人旅やライブにも行けるようになりました。これまでの自分からは想像もつかなかったことです。

    長くなってしまい、申し訳ありません。これから少しずつ、自信を取り戻していきたいです。ここにいる皆さまにも、良いことがありますように(^^)

    +50

    -0

  • 48. 匿名 2016/06/19(日) 16:14:09 

    親から舛添って腹立つと連絡あった。
    私も腹立ってる。でも個人的には自費や自家用車で湯河原行くのはいいと言った。親は毎週東京離れるなんて都知事としておかしいって意見だった。その数日後実家に行くと私に対してもう連絡しない、子供なんていないと思うと言われた。
    あぁ親の意見しか正解ではなく、思う事を言うとか親子で意見が違うとか必要でない親子関係だったのを大人になって油断したなと思った。

    +4

    -5

  • 49. 匿名 2016/06/19(日) 16:15:25 

    すごくわかります!私も主さんと同じ26歳
    父親がどうしようもない人で離婚して母子家庭で育ちましたが、母親が子離れできない人で母親の思う通りの無邪気で母親思いな自分を演じてきましたが、本気で好きになれた人と付き合い始めて、初めて自我が芽生えました
    というより、今まではなんでも母親優先で母親ひな寄り添って生きてきましたが、それをやめて彼氏と一緒になる事を選びました
    母親を裏切ったような罪悪感は強いですし、母親もきっと私が彼氏と破局するのを望んでいると思いますが、私は私なりに生きていこうと思っています

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2016/06/19(日) 16:17:12 

    それ今の私だ!笑
    今まで毒親の言う通りに歩いてきたけど、楽しくないと思い今からやりたい事を片っ端から挑戦するつもりです!

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2016/06/19(日) 16:17:14 

    6歳下の弟が病弱で入退院を繰り返していたので
    両親はずっと弟につきっきりでした。
    最初は嫉妬や寂しさから親の気をひこうとしたり
    ワガママとか言ったけれど怒られるだけでした。
    私はお姉ちゃんだから我慢しないと、健康だから
    かまってもらえないんだと諦めました。
    夜中に両親が病院へ向かう為に起こされて
    近くの親戚宅(夜中ですよ)に預けられたり、
    学校から帰っても夜まで家で一人留守番でも
    休みの日は祖父母が面倒を見に来ても
    泣いたり気持ちを口にせず我慢してきました、
    自分からお手伝いをして、宿題や予習も忘れず
    一人でお風呂に入り早寝早起きを心掛けて
    挨拶もきちんとできる良い子を演じました。
    弟にお金がかかるので習い事もしないで
    出来るだけ欲しがらないようにしました。
    高校卒業するまでずっと変わらずでした。

    一人暮らしをはじめて会社でも真面目で
    大人しいけど付き合いにくい子の評価でした。
    でも23歳の時に告白されて寂しかった私は
    何となく付き合いはじめました。
    でも彼と付き合ううちに少しずつ自分の変化を
    感じるようになりました。
    自分の思った事を感じた事をやってみたい事を
    思慮の後に口にしてもいいのだとわかりました。

    その彼と結婚して子どもも産まれ今は6歳前の
    自分に戻り成長して本来の自分自身になれたと
    思います。
    長々ととりとめのない内容ですみません。


    +23

    -1

  • 52. 匿名 2016/06/19(日) 16:23:00 

    いわゆる毒親育ち。
    気づいたのは、子供が6歳になったとき。
    私は、35だった。
    今まで、家族のストレス解消のオモチャだった。
    親に殴られ、きょうだいに
    バカ、デブ、ブス
    言われておどおどして暮らしてた。

    息子の、ママはブスじゃないよ
    イケてるほうだよ
    で目が覚めた。
    遅いと思うけど、気づかないままよりは、マシ。
    自分と同じ思いを子供にしてほしくなくて、
    親が私にしてきた事の逆をしている。

    +37

    -1

  • 53. 匿名 2016/06/19(日) 16:42:00 

    18の頃無一文で家から追い出されて10年近く経ちました。ずっと憎んできて自分は自立してる、家族から離れて好きなことやってるって思ってきたけど、ある時精神的には全然自立出来てないことに気づきました。
    それを両親にぶつけましたが皆不満はある、私だけじゃない、置かれた状況を自分なりに生きていって欲しかったと言われました。
    お前らがその状況に置いたんだろうがと余計にムカついたし呆れました。
    今は距離を空け家族の事は考えず(たまに連絡きて思い出してイライラするけど)やっと自分のことだけの将来を真剣に考えるようになりました。
    明るい未来は見えないけど楽しくやってます。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2016/06/19(日) 17:28:33 

    今までずっと我慢して生きてきて、やっと自分を見つけたけど、それを今親に反対されて、いい大人になってから反抗期が来てる感じ(ー ー;)
    やりたいことやって何が悪い!
    私の人生なんだから!

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2016/06/19(日) 17:56:17 

    私もそうでした。
    何かをやりたい、やりたくないを自分で決めていいんだと思ったのは25過ぎてからです。普通の人より10年遅れてます。笑
    何かをしたい時、未だに母親に、「それはわがままだ」と言われるんですが、これは私の意志だとはっきり言い返します。
    無意識に子供を依存させるタイプなので老後の面倒見られるかどうかわかりません。
    とにかく自分の人生を生きていこうと思います。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2016/06/19(日) 17:59:43 

    主さん羨ましいです。

    自分の大元達(世間でいう両親に該当)
    は絶対に自分以外が幸せになることを望みません。

    信じがたいことなので分かるまでに何年もかかりました。
    詳しく話せば強烈に長文化しちゃいます。

    ここで異常性を示す実話をひとつ。
    ペット飼ってるんだけど
    男側の大元がその子に物を投げつけてるとこ見ちゃいました。

    ゴロンって転がって飛ばされても必死に抵抗して
    威嚇したらそれがまた気に食わなかったらしく

    それを何回も繰り返してました。
    キチガイを止めきれなかった自分もみじめです。(T T)

    女側についても書きたい…

    こんな連中苦しみもだえながら死んでけばいいのにって
    思っている自分がみじめでしょうがないです。

    ホントに実話ですから。
    いっぱいありすぎて一回では書ききれません。
    書いていてつらいです。

    こんな感情になるのもおかしくないですよね?


    おかしくない プラス
    おかしい マイナス

    プラス押して~~~~(><)
    愚痴らせてもらいました・・・

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2016/06/19(日) 18:06:02 

    ヒステリーで自己中で長男教の母と、事勿れ主義で空気の父に、女は嫁に行くからつまらんと言われて育った。
    いらない子はせめて手がかからないようにと高校まで公立。先生方はまさか高卒で就職すると思わなかったようで普通科しか選択肢に上げられず、不利な就職を強いられました。
    彼氏ができれば母に貶され、高卒の私には不釣り合いな国立院卒で父よりも大手企業勤めの彼を連れてきても「あんな面倒くさそうな人とよく結婚する気になれたわね〜私だったら絶対無理w」とも言われました。
    家族親戚と仲が良い夫や夫家族の理解も得られず、結婚して十数年くらいは毎年盆暮れに帰省したけど、嫌味や愚痴を聞かされる。
    子供が中学校に上がって、部活や受験で帰省できなくなってようやく目が覚めた気がしました。
    最初は日程的に無理だからと言っていたけど、今は行きたくないし予定もないとはっきり言っています。
    親不孝上等w孫が小さくて可愛い時期にあんなに無理して帰省したのが当たり前ならもう親孝行なんてしない。
    パートを始めて好きなアイドルにときめいて、今とても幸せです。
    過去に戻ってもあの親の支配下じゃどうせ好きな事なんて何もできないから、これから死ぬまで、好きなものを追いかけて生きて行きたい。
    主さん、何歳からでも遅くないよ!私は今47歳ですから。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2016/06/19(日) 18:12:54 

    >>56
    おかしくないけど、いつまでも囚われているより、遠く離れて自分の幸せを追求した方が良いよ。ペットの心配してる場合じゃない。まず自分の身を守って。
    私の親も一緒。
    子供は自分以下の暮らしして欲しい。お金に困ってるとこを助ける親でありたいらしい。
    「子供の進学祝い、欲しかったら取りにおいで」だって。
    「いらないし取りに行かない」って言ったわ。
    良い親に育てられた人には理解されないよね。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2016/06/19(日) 19:00:45 

    38歳でようやくラクになれた。
    物心ついた時から、心は恐怖で支配されていた。目立たないように、自我を抑え込み、無理ばかりして生きてきた。
    持つ必要のない罪悪感をずっと抱えていたが、それを手放す事がようやくでき始めた。苦しいだけの人生を、よくぞ生きぬいて来たと思う。

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2016/06/19(日) 19:16:34 

    すっごくわかるよ
    私は一人暮らしを始めて好きな仕事につけたことで大分自信がついたけど、ある種の最終テストである恋愛でぶつかってる

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2016/06/19(日) 19:33:40 

    私も自我がなくて自分で考える力が全く無かった

    母親が自分のことや意見や趣味(センス)までを「普通」といい、子供で未熟な自分もそれが普通なんだ、正しいんだ思い込んでた。
    この「普通」というのは母親の頭の中にあるから、いくら考えてもわからない。
    自分で考えて行動しても「普通」じゃなかったら否定されるし、考えても答えが出ないことも多々あった。
    結果母親の言いなりになってた。

    大人になって独り立ちしてから母のいう普通は一般的な常識という意味ではなく、単なる自分の意見だということに気づいたせいなのか、別に普通じゃなくても良くない?って思えるようなったせいか母に否定されても自分を貫き通せるようになった。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2016/06/19(日) 20:40:20 

    ずっと親の言うことをよく聞くいい子ちゃんだった
    家の中ではいつも静かにしておかないといけなくて、テレビも自由に見られなくて
    夜ご飯食べ終わって片づけの手伝いが終わったら入浴して髪を乾かしているとき以外は
    部屋に閉じこもっておかないといけなかった
    妹と両親は団らんしてたけど
    愛情深く育てられたからか妹はとても優しいし親孝行
    私は今老親の世話に毎日通ってるけど、実のところ面倒くさいと思っている
    子供のころからずーっと、思い通りにならないことがあるとヒステリックに叱られていたからか、
    いまだに「怒鳴られたら面倒だから」という思いだけで通ってる気がする
    自分の事を冷たい、いやな人間だと思う
    コミュ障だし…
    人を幸せにできるような、潔い「自分」を持った人間になりたかったな

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2016/06/19(日) 20:53:13 

    自分の意思を持つと非難されるような家でした。
    自分の意見を言いなさいって言われて言った内容が
    相手の価値観に合わないことを言うと突然狂い出されていました。

    両親はせめて自分の子供に対しては王様と女王様になりたいようです。外に出ると縮こまってますから。
    いろいろ観察した結果劣等感のカタマリだっていうことが解りました。
    自分達で「プライド高いからね」って言ってます。
    哀れな人だ・・・絶対に関わり絶ってやりますよ!!

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2016/06/19(日) 20:57:03 

    すごくわかります。
    大学受験の浪人生活をきっかけに、自分の殻をやぶり、やりたいようにやればいいという考えに辿り着いた今、20歳になりました。
    やりたいようにやる。親のためではなく、自分のため。そうなると、親との関係が悪化しそれはそれで悩みですが、いろんな物事に対していい意味の妥協や割り切りができるようになりました。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2016/06/19(日) 21:40:53 

    なげ~よ

    +2

    -8

  • 66. 匿名 2016/06/19(日) 21:54:01 

    44歳にしてやっと自分の人生を歩いてる。
    子どもが女になっていくのを許してくれない猛毒母だったので、
    今は好きな服を着て髪を巻いて今まで出来なかった事をして、
    過去を取り戻しています。
    でも、取り戻せない時間は確かにあって現実は辛くどこか虚無感を抱えながら生きています。
    幸せな家庭で育ちたかった。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2016/06/19(日) 22:32:14 

    母親の機嫌とって生きてきたと思います。
    恩着せがましく、自分が絶対に正義。悪いことは全て私が原因で、良いことは全て自分のおかげ。何も知らないのを良いことに虐待めいたことをされたりもあったし、毎日人の悪口三昧の人でした。
    私はおかしいと気付いたのは母が死んでから。いろいろな感情があって自分を見つめる作業が必要でしたが、ふとした瞬間に自由になったんだなぁと実感します。
    生きてるうちにわかり合えたら良かったけど。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2016/06/19(日) 23:43:27 

    強く自分という存在を意識したのが20代半ばだったかな。それまでは周りの流されて周りの目を意識して生きてて、気が強いくせに自信がなくて繊細で傷つきやすくて稲葉の白兎?のような状態だった。

    人が許せなくて凄く辛かった時期だったけど、無理矢理自分と向き合うことを意識して泣きながら自分の弱さや他人を許したらだいぶ楽になった。

    アダルトチルドレンの人は自分の心のなかに小さな自分がいるイメージをしてその子を抱き締めながら慰めて許してあげると少し楽になるかも。
    私は涙が止まらなくなってしまったけど。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2016/06/20(月) 11:16:28 

    >>62
    もう通わなくていいんじゃない?

    何かと理由付けて。自分のために、全部時間使おうよ。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード