ガールズちゃんねる

三国志が好きな人

177コメント2016/06/22(水) 14:18

  • 1. 匿名 2016/06/19(日) 11:18:53 

    三国志が好きな人いませんか?

    周りにいなくて寂しいので語りましょう(>_<)

    +98

    -0

  • 2. 匿名 2016/06/19(日) 11:19:35 

    +57

    -1

  • 3. 匿名 2016/06/19(日) 11:19:39 

    全く興味なし

    +4

    -66

  • 4. 匿名 2016/06/19(日) 11:19:39 

    陸遜が好きです!

    +39

    -4

  • 6. 匿名 2016/06/19(日) 11:19:55 

    +27

    -39

  • 7. 匿名 2016/06/19(日) 11:20:09 

    リーダー
    ジモン
    竜ちゃん

    +2

    -23

  • 8. 匿名 2016/06/19(日) 11:20:10 

    三国志が好きな人

    +151

    -1

  • 9. 匿名 2016/06/19(日) 11:20:28 

    三国志が好きな人

    +65

    -0

  • 10. 匿名 2016/06/19(日) 11:20:43 

    あの画像誰か持ってない?髪型変えたら三国志的な。

    +60

    -3

  • 11. 匿名 2016/06/19(日) 11:21:20 

    三国志が好きな人

    +39

    -9

  • 12. 匿名 2016/06/19(日) 11:21:53 

    横光三国志が出会いでした
    ラインスタンプ買ってしまいました
    流れながーれてー

    +69

    -0

  • 13. 匿名 2016/06/19(日) 11:21:53 

    三国志が好きな人

    +200

    -6

  • 14. 匿名 2016/06/19(日) 11:22:00 

    わずか70年前のことすら正確に書き残すこともできない国が古代のことをちゃんと書き残せるとは思えませんが?

    +20

    -39

  • 15. 匿名 2016/06/19(日) 11:23:32 

    >>13
    キター‼︎

    +82

    -2

  • 16. 匿名 2016/06/19(日) 11:24:24 

    >>14
    正史ですら眉唾物なのに三国志演義ですから
    ファンタジーだよファンタジー

    そもそも三国時代のせいで唐の時代まで中国は分裂してたんだから
    負の遺産でしょ

    +67

    -8

  • 17. 匿名 2016/06/19(日) 11:25:30 

    NHKの人形劇が入り口でした〜!
    孔明に惚れた(≧∇≦)
    あの人形劇シリーズ良かったなぁ

    +110

    -1

  • 18. 匿名 2016/06/19(日) 11:26:57 

    >>5
    マイナス押しても消えないから通報だよ

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2016/06/19(日) 11:27:00 

    >>13
    大笑いして涙出てきた!www

    +52

    -0

  • 20. 匿名 2016/06/19(日) 11:27:04 

    諸葛亮孔明

    +64

    -0

  • 21. 匿名 2016/06/19(日) 11:27:07 

    諸葛亮孔明が好きです
    三国志が好きな人

    +161

    -1

  • 22. 匿名 2016/06/19(日) 11:27:26 

    劉備は案外
    クソ野郎だ
    妻子より、仲間なんだもん。
    妻なんて、井戸に身投げよw

    +121

    -9

  • 23. 匿名 2016/06/19(日) 11:27:52 

    好きじゃない人がなんでいるの?
    日本語読めます?

    +57

    -0

  • 24. 匿名 2016/06/19(日) 11:28:12 

    姜維が好きです。

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2016/06/19(日) 11:28:18 

    私も孔明様が一番好きです

    +54

    -3

  • 26. 匿名 2016/06/19(日) 11:28:32 

    >>17
    私も見てた。ナレーションが島田紳助やったよね

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2016/06/19(日) 11:28:34 

    無双シリーズで好きになった

    +83

    -0

  • 28. 匿名 2016/06/19(日) 11:31:30 

    ごめんなさい、あまりよくわからないけど楽しそうなので来ました。

    +26

    -4

  • 29. 匿名 2016/06/19(日) 11:32:05 

    素晴らしい名言が多い。
     
    でも、こんな高尚な見識をもった種族は、
    他の卑しい種族に淘汰されてしまったんだと思う。

      
    その卑しい種族というのは現在の、、、

    +112

    -6

  • 30. 匿名 2016/06/19(日) 11:32:22 

    レッドクリフの劉備・関羽・張飛が私の中では一番イメージに近い。

    趙雲はやめてー!って感じだったけど。

    +76

    -3

  • 31. 匿名 2016/06/19(日) 11:32:28 

    むかーし、アニメがあったんだよー。諸葛亮孔明にドキドキした小学生の私。

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2016/06/19(日) 11:33:38 

    オッケーオッケー!
    三国志ね。
    三国志が好きな人

    +48

    -5

  • 33. 匿名 2016/06/19(日) 11:35:37 

    >>13

    32です
    かぶっちゃって、すみません!

    +47

    -1

  • 34. 匿名 2016/06/19(日) 11:35:48 

    >>29
    三国時代は相手に勝つために異民族を傭兵として使ってたんだよ
    といえばわかるかな?
    勝つために賤しい種族を利用したの

    +28

    -3

  • 35. 匿名 2016/06/19(日) 11:36:12 

    劉備にはどんなカリスマがあったの?
    戦も頭脳も人並みだったと聞きます。

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2016/06/19(日) 11:36:48 

    >>27
    私も無双シリーズで好きになった!
    趙雲が好き^o^

    +50

    -0

  • 37. 匿名 2016/06/19(日) 11:37:30 

    >>32
    >>33
    お疲れ様(^-^)

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2016/06/19(日) 11:38:06 

    まややも参加
    三国志が好きな人

    +59

    -3

  • 39. 匿名 2016/06/19(日) 11:38:08 

    人形劇、すごいクオリティ高いと思う。
    (でも紳助らの素人声優が最悪)
    横山光輝さんの漫画も良い。
    人形劇 「三国志」#1桃園の誓い
    人形劇 「三国志」#1桃園の誓いwww.youtube.com

    <三国志豆知識> 三国志演義とは、劉備一党を善玉、曹操を悪玉とするもの。 日本で例えれば、真田一党と徳川家康みたいな構図である。 特に日本では、昭和10年代ごろに大衆小説家の「吉川英治」が「通俗三国志」をもとに半分日本風にアレンジして劉備の人気が浸透し...

    三国志が好きな人

    +81

    -1

  • 40. 匿名 2016/06/19(日) 11:39:00 

    三國無双しかしたことないけど。北京に行ったと記に赤くて高い壁に、そばに池?堀?があって三國無双っぽいなって興奮した

    +10

    -8

  • 41. 匿名 2016/06/19(日) 11:40:15 

    噂をしたら影。を中国語で、曹操の話をしてたら曹操が来た(説到曹操 曹操就到)といいます

    だからどうした(自分で言っとく)

    +73

    -1

  • 42. 匿名 2016/06/19(日) 11:40:41 

    >>35
    意外かもしれないけど孔明より優れた軍師は魏にも呉にもたくさんいたんだよ
    蜀贔屓があるから劉備も孔明も過大評価されてるの

    +58

    -3

  • 43. 匿名 2016/06/19(日) 11:40:43 

    >>34
    傭兵もアレだったと思うけど、
    それを束ねてたトップも、決して良識を持った逸材では
    なかったろうね。

    +20

    -3

  • 44. 匿名 2016/06/19(日) 11:42:53 

    推しは魏だわ
    この辺り性格ちょっと出るよね

    +63

    -1

  • 45. 匿名 2016/06/19(日) 11:44:01 

    >>43
    だから三国志はファンタジーなんですよ
    戦国ものと同じように見ればいいわけ
    史実に踏み込もうとはしない方がいい

    +49

    -3

  • 46. 匿名 2016/06/19(日) 11:44:23 

    中国では、三国志は大して知られてないと聞いた。
    日本でこんなに馴染みがあるのは、日本人の功績
    らしいね。
    三国志が好きな人

    +71

    -8

  • 47. 匿名 2016/06/19(日) 11:45:02 

    呂布はなぜ裏切るのが好きなんですか?

    +47

    -0

  • 48. 匿名 2016/06/19(日) 11:47:44 

    栄枯盛衰
    盛者必衰

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2016/06/19(日) 11:49:07 

    魏は凄い軍師がざくざくいて
    ときめく。
    郭嘉のファンタジークラスな
    予言の的中ぶりに惚れてたけど、
    蒼天航路の郭嘉みて、
    見方が変わった。
    もっと惚れた。

    +59

    -0

  • 50. 匿名 2016/06/19(日) 11:49:19 

    レッドクリフは見たことある
    赤壁の戦い!
    面白かった

    +52

    -3

  • 51. 匿名 2016/06/19(日) 11:50:12 

    詳しくないけど興味はあるー

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2016/06/19(日) 11:52:33 

    ウイグル、チベット弾圧など見ると、
    まだまだ争いは続いてると思う。
     
    有名だと思うけど、日本人とチベット人は
    遺伝子近いからね。 漢民族とは異なる。
    日本列島は、たまたま分裂してラッキーだっただけ
    三国志が好きな人

    +42

    -6

  • 53. 匿名 2016/06/19(日) 11:53:04 

    >>41
    そういうの、嫌いじゃない(笑)

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2016/06/19(日) 11:54:53 

    >>14
    いやいや、中国共産党の時代になってからおかしいんじゃないの?
    私はむかーし昔の中国は今の中国とは別に考えてるよ

    +61

    -2

  • 55. 匿名 2016/06/19(日) 11:57:25 

    三国志では殆ど活躍なしの孔明
    三国志演義で活躍させすぎ

    +44

    -1

  • 56. 匿名 2016/06/19(日) 12:00:54 

    周瑜好きです。呉が好きな人あまり周りにいなくてさみしい。

    +58

    -0

  • 57. 匿名 2016/06/19(日) 12:00:54 

    あれ、たしか三国志演義だと曹操は悪人になってるんだよね
    正史三国志ではそうじゃないっていう
    よくチャンネル銀河で中国のドラマを観てるけど(韓国のドラマが邪魔…)
    曹操役の俳優さんは、悪人顔(笑)
    それに引き換え諸葛亮孔明の俳優さんの素敵なこと…
    日本史でいう織田信長と同じで、
    じつはすごいひとだったんじゃないかって最近思うようになったよ

    +56

    -2

  • 58. 匿名 2016/06/19(日) 12:03:15 

    >>14
    当時の素晴らしい人々は、滅んでしまったと思う。
    今の荒々しい漢民族とは、別の人たち。

    +32

    -3

  • 59. 匿名 2016/06/19(日) 12:08:53 

    皆さん流石に詳しいお話をありがとうございます。
    面白いです。
    中学の時の友達が孔明様が大好きで、大学に行ってから中国に何度か行ってましたが、実は日本の三国志と本場中国では大部違うんですね。
    国民性が出るのかな?
    私は詳しくは無いけど、拝見させて頂きます。

    +21

    -2

  • 60. 匿名 2016/06/19(日) 12:10:55 

    曹操が好き。
    「他人が自分を裏切るのは嫌だが、自分が他人を裏切るのはいい!」の自己中野郎ですが、才覚ある人スカウトが大好きで認めた人材には情も深く、ワンマンそうに見えて部下が逸材揃いで、寄せられる忠義も厚い。
    そして自分もスペック高い。
    コーエーのゲーム・三国志では、曹操が初期スペックが高くて重宝した。

    +66

    -0

  • 61. 匿名 2016/06/19(日) 12:14:47 

    トピ画のドラマ「三国志」を見てドはまりしました。
    日本では絶対無理なお金のかかった壮大なスケールのドラマだと思います。
    中国だけど、これはすごいな!と思いました。

    +39

    -0

  • 62. 匿名 2016/06/19(日) 12:16:46 

    三国志の起源は韓国

    +2

    -39

  • 63. 匿名 2016/06/19(日) 12:24:04 

    >>54
    三国時代に異民族を使ったせいで混血が進んで昔の漢民族は滅んじゃったんだよ
    これは中国共産党とは無関係

    +29

    -2

  • 64. 匿名 2016/06/19(日) 12:24:14 

    三国志 よく分からないけど、これですか?
    孔明は、兵法に優れていたらしいですね

    +10

    -4

  • 65. 匿名 2016/06/19(日) 12:26:10 

    吉川作品で読もうとしたけど登場人物多過ぎて途中で挫折。

    +16

    -4

  • 66. 匿名 2016/06/19(日) 12:30:03 

    >>62
    あらー、そうですかー
    私のなかで、○○の起源は韓国っていうはなしは、
    「カール・ルイスは在日なんだよ」と同じくらい微笑ましくて笑っちゃう

    +9

    -7

  • 67. 匿名 2016/06/19(日) 12:31:33 

    >>61
    わたしも。 映画みたいなスケールだもんね。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2016/06/19(日) 12:31:52 

    蜀の桃園三馬鹿が嫌い無能すぎる
    正史での魏、呉が好き

    +21

    -13

  • 69. 匿名 2016/06/19(日) 12:32:05 

    たとえ遺伝子近くても、チャーハンとチベットのザンパ(麦焦がし)だったらチャーハン選ぶぞ。

    +2

    -6

  • 70. 匿名 2016/06/19(日) 12:33:50 

    吉川英治の小説の三国志にはまって、
    そこから漫画やドラマまで見た!
    ベタだけど関羽が好きだな。曹操にどんなに手厚くもてなされても、劉備の元へ帰るために危険を冒して脱出する場面とかかっこよすぎる

    +56

    -2

  • 71. 匿名 2016/06/19(日) 12:34:53 

    >>69
    日本で出回ってる“中華料理” って、
    日本人の味覚に合わせて改良されたものが
    殆どじゃん。

    +14

    -2

  • 72. 匿名 2016/06/19(日) 12:37:02 

    >>14
    それを言うなら卑弥呼も否定するってことだよね

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2016/06/19(日) 12:44:54 

    わざわざ古代の事なんてわからない、っていうの野暮だなー
    三国志に限らず歴史ものは事実と違う事も沢山あるかもしれないけど、そこから色々な作品が生まれて皆に感動を与えたりしてるんだからいいだろ

    +37

    -0

  • 74. 匿名 2016/06/19(日) 12:48:33 

    突然三国志にハマりたくて(何じゃそりゃ)アマゾンで横山先生の漫画本をBOXで購入し、読んでいく内にゲームがしたくなり、三国志ロワイヤルをやってます。
    張遼さんの顔に一目惚れ(笑)
    横山先生の本の中ではあまり詳しく描かれていなかったけれど、張遼さんの人柄もとても良いです。
    アニメの主題歌も最高ですよ。
    フェンス・オブ・ディフェンスのスタンディング・アローン、是非聴いてみて下さい。

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2016/06/19(日) 12:49:28 

    三国志が好きな人以外は来ないでください(>_<)

    私も無双シリーズで三国志に興味を持ちました!
    馬超が大好きで、色々調べたら結構残虐な暴れ者っぽくて驚きました笑
    でも好きです♪

    桃園三兄弟はhomoかなって思うくらい結ばれてて好きです!

    もちろん蜀ファンです!

    +38

    -4

  • 76. 匿名 2016/06/19(日) 12:51:06 

    62

    消えろ!タコ!

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2016/06/19(日) 12:56:18 

    >>64
    孔明は優れた政治家だけど軍師としてはそうでもなかったらしいよ

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2016/06/19(日) 12:56:52 

    曹操が荀彧に空の箱を渡して、
    その後荀彧がそれに絶望して自殺する場面
    最初よく意味がわからなくて色々調べたけど曹操怖いなーと思った
    三国志は謎かけとか腹の探り合いみたいな場面が多くてそれも面白い!

    +43

    -0

  • 79. 匿名 2016/06/19(日) 13:05:20 

    ファミコンで天地を喰らうが好きだったなあー
    あの戦闘BGMが格好いい!

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2016/06/19(日) 13:07:38 

    日本人は孔明、って言うけど、中国人はショカツリョウの方を言う。じゅーかりゃん。

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2016/06/19(日) 13:10:37 

    金城武が演じてたから孔明好きになったくらいレッドクリフの孔明かっこいいよ

    +45

    -0

  • 82. 匿名 2016/06/19(日) 13:14:05 

    >>79
    天地を喰らう2のボス戦と大ボス戦の曲は神曲だよね
    つべにあるから聞いてみるといいよ

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2016/06/19(日) 13:14:22 

    蒼天航路が大好きです

    何度も読み返してる

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2016/06/19(日) 13:15:28 

    五虎将軍が好き

    関羽
    張飛
    趙雲
    馬超
    黄忠

    +51

    -1

  • 85. 匿名 2016/06/19(日) 13:20:21 

    私の中で三国志はかなり美化されてると思う(^_^;)

    +48

    -2

  • 86. 匿名 2016/06/19(日) 13:21:49 

    横山三国志の謎のじいさんのせいで献上させた蜜柑が食べられない曹操のくだりが地味に好きだ。
    謎のじいさん、なぜか急に出てくるよね。

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2016/06/19(日) 13:24:04 

    >>76
    小さいひとですな(笑)
    わざわざ「!」をつけなくていいし、罵るのやめようよ
    なに?生理前なの?八つ当たりは見苦しい(´・ω・`)

    +1

    -9

  • 88. 匿名 2016/06/19(日) 13:25:15 

    >>83
    TVアニメが途中で終わっちまったのが残念でならぬ。

    蒼天航路は孫パパがカッコ良過ぎて鼻血吹きましたわ~。
    アニメ版は更に男前に磨きがかかってる。
    普通孫パパは導火線短い単細胞みたいな扱いだからね。

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2016/06/19(日) 13:27:41 

    北方謙三の描く曹操は嫌いになれなかった。
    頭痛持ちで野心家で残酷だけど、曹操が臨終の場面で、「次生まれ変わるなら、田舎で小さな畑を耕して趣味の詩を書く。そんな心穏やかな生活がしたい」ってやつ。

    +39

    -0

  • 90. 匿名 2016/06/19(日) 13:32:44 

    >>30
    趙雲の劉備にたいしての忠誠心はピッタリだと思ったよ。見ためは別として。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2016/06/19(日) 13:34:45 

    アニメは3種類見たけど「最強武将伝三国演義」の諸葛亮の声がすっごくステキ!と思って名前見たらアリキリ石井だった!あれ以来石井萌え~♡

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2016/06/19(日) 13:35:50 

    孔明のヨメ。というマンガが好きです。
    作者は三国志が好きすぎて中国に留学するほど造詣が深いので、メインは孔明と黄月英のラブラブですが当時の中国の文化や歴史のことなど詳細に描かれていておもしろいです。
    三国志が好きな人

    +26

    -1

  • 93. 匿名 2016/06/19(日) 13:37:39 

    >>78
    曹操の謎かけ、空気詠み人知らずの
    私では絶対解る自信がない!

    鶏肋、鶏肋

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2016/06/19(日) 13:39:50 

    three kingdomsの長編ドラマにハマりました!

    元々映画のレッドクリフから三國志が好きになったのですが、このドラマも曹操が悪みたいな描かれ方ですけど、みてばみていくほど劉備って優柔不断だしダメな奴だなー(笑)と。
    DVDBOX欲しいけど高いんだよなー( ノД`)…

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2016/06/19(日) 13:41:27 

    陳宮がかなり好き
    呂布のむちゃくちゃぶりに苦労しながらも
    一生懸命サポートしてあげてるのがいい

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2016/06/19(日) 13:41:35 

    >>91
    エンディング曲もステキ!
    三国演義 ED2 ユラリユララ 中島卓偉 - YouTube
    三国演義 ED2 ユラリユララ 中島卓偉 - YouTubewww.youtube.com

    切ない感じの曲ですが好きです、OPの風の会話も心に響く感じで好きですね 孔明の涙の場面と曲が重なるとより一層切ない


    +4

    -0

  • 97. 匿名 2016/06/19(日) 13:43:11 

    アニメの三国志、で、孔明さんは青いアイシャドウをしていた。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2016/06/19(日) 13:44:10 

    >>93
    鶏肋のエピソード残念だよね
    頭よすぎたがためにあんな事に…

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2016/06/19(日) 13:51:23 

    >>90
    劉備の息子阿斗(劉禅)を助ける場面は何度も観てしまいますね。

    周瑜と趙雲の関係もなかなか。
    ・・・趙雲役の胡軍(フー・ジュン)が同性愛の作品に出てるのを知っているから変な目で観てしまうw。

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2016/06/19(日) 14:51:49 

    関羽・曹操・陳宮・趙雲 が好きです。
    三国志、子供の頃にNHKの人形劇を観てハマり、横山作品も読みました。
    横山先生の三国志を全て読むのはなかなか根気がいるので、寺島優先生・李志清先生の三国志もオススメです。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2016/06/19(日) 14:55:15 

    >>3
    そんな君に盾をあげよう。
    興味のないものには攻撃して関わるより、防御やスルーした方がいいよ。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2016/06/19(日) 15:01:03 

    >>35
    劉備の義を重んじる心と、気の長さは、現代人から見たら学ぶものは多いと思うんだけどなぁ・・・

    +19

    -4

  • 103. 匿名 2016/06/19(日) 15:03:33 

    >>41
    流石ー!ためになるぅー!
    〆(゚▽゚*) メモメモ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2016/06/19(日) 15:09:22 

    三国志は横山光輝のが好きだった

    レッドクリフは、1は八卦の陣とか見れたしよかったんだけど、2は孫権の妹や小喬?(周瑜の妻)がやたらとフューチャーされてイマイチだったわ

    +32

    -1

  • 105. 匿名 2016/06/19(日) 15:28:27 

    臥龍と鳳雛

    イケメンの天才とブサメンの天才

    劉備が選んだのは孔明だった

    やっぱり身なりや身のこなしって大事なんだよね

    +21

    -2

  • 106. 匿名 2016/06/19(日) 15:45:39 

    三國無双から入った、にわか者です。
    ちゃんと読もうと思ったけど、孔明がでてくるまでがあまりにも長くて、元々読み物が苦手な私は早々にリタイアしました…。

    三国の世界観にはすごく惹かれますが、個人的には無双ベースに分からないところをwikiるくらいがちょうどいい感じです。

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2016/06/19(日) 15:58:42 

    映画レッドクリフで
    「孫権」役のこの方に惚れてしまった。
    三国志が好きな人

    +35

    -0

  • 108. 匿名 2016/06/19(日) 16:00:01 

    ちなみに周瑜役のトニーレオン。
    私にはよゐこの有野に見えて残念だった。
    三国志が好きな人

    +23

    -4

  • 109. 匿名 2016/06/19(日) 16:01:14 

    董卓って今で言うところのサイコパスだったのかね

    +17

    -3

  • 110. 匿名 2016/06/19(日) 16:12:06 

    >>95
    呂布「わからないことは陳宮にきいてみよう!」

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2016/06/19(日) 16:14:02 

    蜀が好きな人は演義が好きなのかな?

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2016/06/19(日) 16:16:21 

    レッドクリフ → three kingdomsのパターンではまりました。
    諸葛孔明が好きです。
    だけど曹操が一番魅力的かも。軍略、詩文の才にも恵まれた最強マルチタイプ。

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2016/06/19(日) 16:17:30 

    三国志好きですが、ゲームです!!
    ゲームが好きです!!
    キャラも声もかっこいいし(笑)

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2016/06/19(日) 16:24:22 

    三国志興味あるけど
    映画とか漫画とか小説とか
    いろいろあってどれから手に取ればいいのか…
    皆さんはじめは何で知られたんですか?
    あと物語は全部一緒ですか?本によって細かいところが違うとか
    あるのかな

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2016/06/19(日) 16:30:23 

    >>35
    やくざの親分系。前漢の劉邦とかと同じ部類かと。
    人間力が人をひきつけ、尚且つその能力を使いこなせる。

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2016/06/19(日) 16:36:30 

    馬謖の件で劉備と諸葛亮の人間を見る目の差が分かる

    劉備は口がでかい野郎だから使うな
    諸葛亮は重宝したあげくに処刑

    苦労しただけはある

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2016/06/19(日) 16:42:04 

    >>89北方三国志での曹操の臨終の望みと孔明の出仕前の望みがクロスしてて、幸せってわからないなって思いましたー

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2016/06/19(日) 16:51:18 

    >>114
    漫画から入るのがよいのでは
    横山光輝の三国志がいいと思う
    一騎当千から入るのもありっちゃありだが

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2016/06/19(日) 16:53:52 

    >>114
    私も全然知らなかったけど、
    横山光輝さんの60巻以上ある漫画は
    一気に読んでしましました。
     
    “千軍は得易きも、
    一将は求めがたし ”

    難しい言葉も、すんなり覚えられて
    面白いですよ、三国志って
    三国志が好きな人

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2016/06/19(日) 16:57:31 

    三谷幸喜のエッセイ
    「オンリー・ミー 私だけを」の中の89ページ、「人生」を読んで欲しい!!!
    三国志好きならツボだと思います!

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2016/06/19(日) 17:14:40 

    三國志好きです(^o^)
    息子の名前は、夏侯惇から一文字いただいて名付けました。

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2016/06/19(日) 17:16:41 

    >>121
    夏侯惇からというのがセンス良すぎる

    +33

    -1

  • 123. 匿名 2016/06/19(日) 17:22:33 

    横山光輝の三国志から入ったけど、劉備上げがあんまり好きじゃないなぁ〜なんて思ってたら蒼天航路は曹操上げでハマった( ;´Д`)
    アニメの「アモーレ‼︎」は大笑いだったけど( ´ ▽ ` )

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2016/06/19(日) 17:59:12 

    人心掌握のプロだった劉邦が皇帝になる過程を見ると優秀な部下の進言を活かしたところが大きい
    史書を見ると忠言にも即答で賛同を示すあたり、自分を絶対的な人物と認識していない賢さがある
    劉備もそんな感じで成り上がったのかな?

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2016/06/19(日) 18:21:57 

    泣いて馬謖を斬る
    死せる孔明、生ける仲達を走らす

    名言多いですよね
    そんな私は孔明が好きです

    +26

    -1

  • 126. 匿名 2016/06/19(日) 18:47:22 

    小学生のとき張飛にときめいた。次に呂布に惚れてた。そのせいか、
    荒々しい男としか付き合ってない、、いかん、いかんな。
    結婚するなら孔明、趙雲 タイプが幸せになれそう(笑)

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2016/06/19(日) 18:50:03 

    やっぱりベースは横山先生だよね!

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2016/06/19(日) 19:03:08 

    古いマンガで「STOP劉備くん!」てのがあった
    4コママンガで続巻も出てた
    登場人物がかわいくておバカで大好きだったんだよねー

    このトピみて思い出した
    また読み返してみよう

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2016/06/19(日) 19:33:02 

    夏侯惇が好き
    無双の影響がかなりあるけどw
    でも調べると史実でも凄い人でますます好きになった

    +20

    -2

  • 130. 匿名 2016/06/19(日) 19:38:33 

    北方謙三版の三国志を最初に読んだ為他の三国志を知った時違いに驚きました!!
    今でも北方版が一番好きです。泣いたなぁ、、
    曹操らぶ

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2016/06/19(日) 20:22:20 

    亡くなった作家の陳舜臣は陳羣の子孫とか。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2016/06/19(日) 20:41:32 

    中国で三国志があんまり知られてない?

    それは無理があるよw

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2016/06/19(日) 20:53:05 

    登場人物多いし漢字も読めないの多いんだけどハマルんだよね~
    人数多いけどそれぞれにドラマがあるし
    名も残さず死んでいった一般兵とかもたくさんいるんだろうなあとか
    戦国時代好きは三国志も好きな気がする!

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2016/06/19(日) 21:03:51 

    中国も文化大革命前なら
    曹操や孔明みたいな文化系インテリな人は結構いたんじゃないだろうか



    +15

    -0

  • 135. 匿名 2016/06/19(日) 21:28:45 

    香港の友達が、中国では曹操が1番人気で立派だと思われてるって言ってた

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2016/06/19(日) 21:42:10 

    >>135
    曹操は信長みたいな感じなのかなあって個人的には思ってるし、割と似てるって見るよね
    苛烈で残虐な面もあるけど凄いカリスマ性があって有能みたいな
    能ある者は敵味方関係なく重用して、徹底的に合理主義なとことか

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2016/06/19(日) 21:43:04 

    北方謙三版の三国志を最初に読んだ為他の三国志を知った時違いに驚きました!!
    今でも北方版が一番好きです。泣いたなぁ、、
    曹操らぶ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2016/06/19(日) 21:44:32 

    この前NHKの番組では中国では曹操は悪人で嫌われてるので曹操の子孫の人が肩身が狭かったみたいなことを言ってたよ。人の良さそうなおじいさんだった。
    中国広いから所によって違うんだね〜。

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2016/06/19(日) 21:53:56 

    歴史は新発見があればどんどん変わるし、諸説もあるし三国志はフィクションも大いに含んでるだろうからね~
    人によって受け取り方も違うし、時代で倫理観も違うから
    そこがまた面白いんだけど

    中国では毛沢東が曹操大好きで再評価されたんだけど、毛沢東の評価が今あんな感じだからね…

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2016/06/19(日) 22:13:40 

    三国志や他の中国歴史ドラマで、命運尽きた人がマーライオン張りにぶはっ!と上を向いて勢いよく吐血します。
    日本で吐血と言えば肺結核ですが雰囲気がかなり違います。病弱設定でない人が突然吐血しますし…
    中国歴史ドラマではお約束なのでしょうか?
    その辺り詳しい方いらっしゃったら教えてください。
    m(_ _)m

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2016/06/19(日) 22:25:48 

    嫌味に聞こえたらゴメンだけど、諸葛亮孔明じゃなく、諸葛亮か諸葛孔明と言わないとおかしいんですよ~。
    孔明は字(字)なので、名(亮)と一緒には使わないんです。

    私も孔明が一番好きなので、あえて言わせていただきました…。

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2016/06/19(日) 22:31:34 

    横山光輝のキャラはどっちがワルモノかひと目でわかるから初心者におすすめだと思う。
    人形劇は見たことないけど、どっちか再放送しないかなあ・・

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2016/06/19(日) 22:41:56 

    「人形劇」でハマって吉川英治作品も読んだ
    孔明様の命日に人形展に行って、川本喜八郎先生と握手したのが思い出
    森本レオさんが声をあててたんだよな
    あと、曹操役の岡本信人さん(雑草食べる人)の声がすごく合っていてビックリした!

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2016/06/19(日) 23:28:42 

    旦那が酒飲まない張飛です、
    と言うと三国志ファンには涙してもらえるよ。
    体型といい、上司にへつらい部下にきつく当たるとか
    無駄に短絡的で熱いとか。
    トホホ。

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2016/06/19(日) 23:30:52 

    >>121
    夏!

    +1

    -4

  • 146. 匿名 2016/06/19(日) 23:42:15 

    吉川三国志で、貂蝉に翻弄される呂布がかわいいと思いながら読んでいたなぁ
    梅干しを見ると条件反射で唾が~って話題が出ると、未だに曹操の話を思い出すわ

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2016/06/19(日) 23:53:12 

    NHKの番組で観たけど
    曹操の墓が、とても当時としては質素なものだったって。
    当時は墓を豪華にするのを良しとされる風潮の中、
    曹操は合理的で革新的な事をされる方だったのだなあと改めて思った。

    頭蓋骨は顔の部分が破壊されてて残念。
    どんなお顔か復元して拝見したかった。

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2016/06/20(月) 00:10:37 

    呂布が好きです。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2016/06/20(月) 00:10:59 

    >>107
    張震、素敵ですよね。
    オムニバス映画「愛の神エロス」の一作目「若き仕立て屋の恋」で主演してます。
    もー泣けます。
    トピずれ失礼。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2016/06/20(月) 00:19:59 

    三国志大好きです!横山先生の漫画がきっかけなので、あの独特な表現にハマってしまったところもありますが。もし自分が孔明の子孫と結婚したら子供は、、なんて妄想していた時期がありました。

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2016/06/20(月) 00:20:55 

    墓といえば夏侯惇の墓も埋葬品が1本の剣だけだったらしいね
    私財を貯めこむとかせずに配下に惜しみなく分け与えて本人は質素に生活してたみたい
    清貧の鏡だね

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2016/06/20(月) 00:44:46 

    「諸葛亮孔明」と書くのは間違いだよ。
    「諸葛亮」もしくは「諸葛孔明」が正解。

    ちなみに私は徐庶が好き。
    賈詡、荀彧、陸遜、姜維にも同意。
    夏侯一族もなかなか良い。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2016/06/20(月) 00:53:24 

    曹操が好き。そこから晋の時代も中々すき。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2016/06/20(月) 00:59:31 

    >>42
    ですね

    てか、そもそも諸葛亮は軍事が苦手だし
    『軍師』ってのも、一時期『軍師将軍』っていう役職(ただの役職でたいした意味はない)に就いてたから呼ばれてただけ

    本来は、長期戦略を建てて
    それに沿った国造りをする宰相だし

    民政官(政治家)としては天才的な手腕を発揮したけど、軍事では失敗だらけ(一週間分の兵糧しか持たずに、補給も確保出来ないまま、当時二、三ヶ月かかるのが常識だった城攻めやった。勿論、落とせず撤退)



    軍師と言えば、魏の郭嘉、呉の周瑜、蜀なら法正

    司馬懿は別格(後の晋王朝の礎を築いた大人物)
    だから言うに及ばず

    諸葛亮は皆が持ってるイメージとは全然違う人ですね

    まぁ、今の日本の政治家は諸葛亮を見習って欲しいけど

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2016/06/20(月) 01:05:53 

    >>154
    法正の名前を挙げる人が居るとは!

    劉備入蜀時の功績と、定軍山攻略の戦功は凄いですね

    私は郭嘉が好きですね

    曹操が死を嘆き悲しんだほどの大軍師

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2016/06/20(月) 01:09:49 

    >>148
    シブサワコウさん?

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2016/06/20(月) 01:11:38 

    >>132
    中国では『水滸伝』の方がメジャーらしいよ

    それと比べたらって話じゃない?

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2016/06/20(月) 01:43:21 

    水滸伝も好きです

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2016/06/20(月) 01:50:35 

    >>140
    三国志の小説でも「憤死」がよく出てきますが、それを映像化したものじゃないかと。
    怒りすぎて死ぬって、ピンとこない現象だけど
    それだけ感情が昂ぶっていることの劇的な表現なんだと解釈しています。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2016/06/20(月) 02:08:17 

    >>17
    私も同じです❗
    人形劇サイコー

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2016/06/20(月) 04:09:15 

    無双の劉備が好きで三国志に興味持ったんですが、他の劉備の評判はあんまり芳しくなく、心折れてます。
    ……うん、やっぱファンタジーとして楽しもう…。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2016/06/20(月) 06:32:03 

    日本でよく使われてる四字熟語のことわざは、この三国志から来たのが多い。日本の歴史上の人物も、中国の孔子から学んだ…という人物も多いしね。

    …っていうか、中国の三国志の事について、好きな人は語ろう!ってトピなのに、なぜか中国に偏見持ってる人や、三国志の歴史なんて、女には分からないよ…と言わんばかりに、男が出てくるのは、何で?

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2016/06/20(月) 07:27:25 

    >>161
    24した。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2016/06/20(月) 09:36:05 

    >>163
    今ここまで読んできてそんな人がどこにいるの?と思ったけどもう消されてたんだねw

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2016/06/20(月) 09:38:57 

    三国志がお好きな方、銀河英雄伝説もお好きですか?

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2016/06/20(月) 09:48:48 

    やっぱり呂猛将軍。はじめは無学で目立たなかったけど実践に加えて

    勉強にも励み陸遜も認める以上に活躍。蜀に大打撃を食らわせ滅亡のきっかけを作った。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2016/06/20(月) 09:53:12 

    三国志は魅力的ですねー(^o^)
    私は三國無双でわからないところをググって調べる程度のニワカですけど、漫画も読んでみようかなーと思いました(^o^)

    三國無双では馬超がとにかく好きすぎます。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2016/06/20(月) 09:57:11 

    周瑜と馬超はイケメンで有名だったんだよね

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2016/06/20(月) 10:13:34 

    今の子は三國無双で三国志を知るのかな?
    私は昔からシミュレーション派です。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2016/06/20(月) 11:26:37 

    演技で三国志が好きな人も史実を知ると幻滅する人が増える

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2016/06/20(月) 13:19:39 

    >>132
    でも実際、中国人が言ってた、
    日本でのこの知名度と比べて。
     
    でも中国なんて広すぎだから、
    少数の意見だけでは判断できないけど

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2016/06/20(月) 14:08:51 

    今はどうか知らないけど、2000年頃は10億人中2億人くらいは文盲だったという話(実際はもっと多そう)

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2016/06/20(月) 14:39:19 

    >>173
    農村部行くと、戸籍もない子が居るしね。
    子供の誘拐も多い。
     
    何をもって“中国人”と呼べばいいやら…。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2016/06/21(火) 00:29:25 

    三国志好きがこんなにいて驚いた!
    私もトピ画のドラマでハマったくちです!
    長かったけど全話見たよ〜

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2016/06/21(火) 09:25:43 

    NHK人形劇 三国志 ラヴテーマソング 歌 小池玉緒 - YouTube
    NHK人形劇 三国志 ラヴテーマソング 歌 小池玉緒 - YouTubeyoutu.be

    私のチャンネルを見ていただいてる方で何人の人がこれわかるのかな?w 小池さんにはいろいろと批判的な意見が当時多かったけど、私は好きですね^^

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2016/06/22(水) 14:18:36 

    曹操は天下を取った後も贅沢三昧してた悪人って今まで思われてたらしいけど、曹操の墓から出てきた埋葬品が質素なものばかりだったことからイメージが変わったらしい。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード