ガールズちゃんねる

今週の「とと姉ちゃん」【常子、失業する】

1878コメント2016/07/02(土) 14:28

  • 1501. 匿名 2016/06/24(金) 08:11:44 

    医者「思わしくありませんね」
    隈井「どれだけ悪いでしょうか?」
    医者「もう少し様子を見てみますが…」

    ん?どういうこと?
    答えになってないよね?
    読解力が足りないの??

    +84

    -0

  • 1502. 匿名 2016/06/24(金) 08:12:00 

    ラジオで大本営より開戦放送…昭和16年12月。

    常子はブラウス+ベスト、鞠子、美子はブラウスのみ。
    部屋の隅の火鉢だけでは暖はとれないと思われますが…

    ここらへん、いい加減なんだよね。

    +81

    -0

  • 1503. 匿名 2016/06/24(金) 08:13:27 

    お寺のシーン、また雨❗
    呪われた寺!

    +69

    -1

  • 1504. 匿名 2016/06/24(金) 08:13:29 

    母は、星野さんとの別れの時涙出ちゃった、と少しわたしとは朝ドラに対して違う感覚なのですが、笑
    そんな母でさえ、滝子が病人なのに病人らしく見えないというところに違和感を感じてます。
    思わしくないのに雨の日にお出掛け?
    大丈夫かよ(~o~)

    +61

    -0

  • 1505. 匿名 2016/06/24(金) 08:14:34 

    おばあさまの逝去フラグだらけ。

    +38

    -0

  • 1506. 匿名 2016/06/24(金) 08:14:38 

    「任せらせた」で正解だと思う

    +7

    -11

  • 1507. 匿名 2016/06/24(金) 08:15:43 

    今日も滝子さんおもしろい。
    なんなのこの演技と台詞(´▽`)

    あ、胡散臭い歌舞伎俳優が出たのでチャンネルは変えまーす

    +51

    -1

  • 1508. 匿名 2016/06/24(金) 08:17:06 

    愛之助のどアップのインパクトで話の内容全部忘れた!(°_°)

    +44

    -0

  • 1509. 匿名 2016/06/24(金) 08:17:37 

    君子!青柳を続けなきゃならないのはあんたらが寄生してるからだよ!

    +46

    -1

  • 1510. 匿名 2016/06/24(金) 08:17:56 

    あさイチの受けがナシ…。
    ゲスト(片岡愛之助)がいるとはいえ。これは、自然消滅を狙っている気がする^_^;

    +47

    -0

  • 1511. 匿名 2016/06/24(金) 08:18:02 

    上司に書類を渡す時のドヤ顔ww
    この人、何でいつも自信たっぷりなんだろ。

    +56

    -1

  • 1512. 匿名 2016/06/24(金) 08:19:15 

    出番が増えて大地真央は満足なのかな?

    どんどんコント調になって、最後は歌舞伎風になりそう。

    +48

    -0

  • 1513. 匿名 2016/06/24(金) 08:20:13 

    陸軍の下で続けたら
    おばあさまが傷ついてしまう

    台詞なので一応言ってみるけど
    そんなことあんまり考えてないことは
    丸わかりの常子であった

    +68

    -0

  • 1514. 匿名 2016/06/24(金) 08:21:33 

    何かどのエピソードも、先の展開があまりに安易に読めてしまう。
    夏祭りの浴衣からの、滝子の死亡フラグ。
    医師の往診で「問題ありませんよ」からの、「実は…」

    +51

    -0

  • 1515. 匿名 2016/06/24(金) 08:25:48 

    死亡フラグ立ってるのに、雨の中姿勢よくしっかり歩くおばあさま

    +67

    -2

  • 1516. 匿名 2016/06/24(金) 08:27:56 

    200年の歴史を誇る青柳商店、江戸から明治の転換期も第一次世界大戦もくぐって来ただろうに、なんか企業としての足腰が弱いわ~。時代の荒波をくぐり抜ける知恵は滝子に受け継がれてないんだろうね。

    +52

    -0

  • 1517. 匿名 2016/06/24(金) 08:28:24 

    前にも指摘されてたけど、このドラマのスタッフは寺と神社の区別もつかないんだね。
    滝子と君子がギスギスしてる時に「お寺」って台詞があった時に、今日と同じおみくじの回想シーンがあった。
    寺でおみくじは引けないよ…

    スタッフは本当に日本人なの?

    +80

    -0

  • 1518. 匿名 2016/06/24(金) 08:29:11 

    雨のシーンと寝込んだシーンが
    逆なら まだわかるけどさ
    「余命幾ばくもない」っぽく言われたのに
    次のシーンでシャンと歩けてるって
    やっぱりおかしいと思う!

    +68

    -0

  • 1519. 匿名 2016/06/24(金) 08:30:43 

    このヒロイン、目上に対して一見バカ丁寧な言葉遣いなのに、キツイことを平気で言うから腹立つんだよ。鳥巣商事での一幕や、花山さんとの原稿のやり取り。反面、身内に対してはやたら丁寧だし。逆じゃないのか?って思う。

    +76

    -0

  • 1520. 匿名 2016/06/24(金) 08:34:13 

    常子よ、月日はたくさん過ぎているが、月一の家族でお出かけはちゃんとやってるのかい?
    それとも家訓無くなったんだっけ?

    +80

    -1

  • 1521. 匿名 2016/06/24(金) 08:35:26 

    おみくじは元々神道の物ですが、江戸後期あたりからはお寺でも見られるようになったみたいです

    +27

    -0

  • 1522. 匿名 2016/06/24(金) 08:36:13 

    大地真央ってこの役を引き受けるの何回か断ったらしいね。
    「おばあさま役」が嫌だったんだろうね。
    そこでスタッフが「若くてキレイなおばあさまにしてみせます」って説得したのかな?

    大地真央ってそこまでしてでも出てもらいたい女優なのか?

    +66

    -0

  • 1523. 匿名 2016/06/24(金) 08:38:04 

    今年の紅白にも「とと姉ちゃんコーナー」あるのかな。
    トットてれびの方々に出てほしいなー。

    +56

    -1

  • 1524. 匿名 2016/06/24(金) 08:39:04 

    >>1501
    医者「もう少し様子を見てみますが…」
    医者、去る。

    患者家族は食い下がらないと!
    もうちょっと聞き出して!

    +41

    -1

  • 1525. 匿名 2016/06/24(金) 08:40:04 

    ほんと家訓のお出かけも、うやむやになってるね。
    戦争でそれどころじゃないってことなんだろうけど
    だったらなんであの時あそこまで大騒ぎしたの?
    結局、星野とのお別れを描くためだけのエピソードだったんだよね。

    出来事、結果のために登場人物を動かすって本当だね

    +57

    -1

  • 1526. 匿名 2016/06/24(金) 08:42:30 

    >>1523
    とと姉メンバーが出てくるなら 徹子さんと満島さんのツーショットの方が絶対いいわ!

    +46

    -1

  • 1527. 匿名 2016/06/24(金) 08:44:14 

    >>1517
    多分、脚本家がト書きに「寺でおみくじを引く若き滝子、幼い君子」って書いてるんだろうねw
    普通なら間違いに気付いたスタッフが脚本家に指摘するはずだけど、気付かないんだろうね…

    脚本家が寺と神社が違う事を知らないまま40歳越えてる事に驚くし、スタッフは予算削減の為に外国人に制作を外注してるのかって疑うレベル…

    +24

    -1

  • 1528. 匿名 2016/06/24(金) 08:44:17 

    今日、隈井さんが辞めていく従業員を見送るシーンがあったけど、
    誰だかわからないからちっとも感傷に浸れなかった。

    今思えば、ピエールやハマケンは、青柳の従業員役で良かったんじゃない?
    家族ぐるみのお付き合いってことでまつさんや富江ちゃんも出て来てさ、
    時々一緒にご飯食べたり、お出掛けもすれば良かったのに。
    それなら別れのシーンも泣けたんじゃないかと思う。

    森田屋に住み込み(むしろ寄生)の設定が無ければ、
    不快指数はもう少し低かったはず。


    +70

    -0

  • 1529. 匿名 2016/06/24(金) 08:44:17 

    >>1520

    おでかけは、よっちゃんのレジスタンスのあと、「たまに行こうね」になりましたよ。

    とはいえ、ふつうの脚本ならたぶん、毎月じゃなくなったあとも一度くらいは、家族の絆を描くためにおでかけシーン入れると思うけど、
    とと姉ちゃんは、あれ以来、一度もないです。
    よっちゃんのお針子さんのせいで、無しになった回のリベンジすらなかったと思う。

    このドラマは、騒動が起きてそれが「解決」すると、登場人物がみんな、まるっと騒動のもとになったできごとを忘れてしまうんだよね...

    +64

    -0

  • 1530. 匿名 2016/06/24(金) 08:50:04 

    青柳商店って歴史がある老舗で、やり手のおばあさまが切り盛りしてきた良いお店風に
    描いてあるけど、最初の頃に従業員が隠れて材木を質の悪いのにごまかそうとしたり
    結構日常的に、不正っぽいことしてそうな口ぶりだったりして
    おばあさまにカリスマ的なリーダーシップがあるように見えなかったんだよね。

    制作側はなんとか大地真央ロスにしたいんだろうけど
    今までの描き方じゃ、「変な話し方のカツラの人、退場」くらいにしか思えない。

    +63

    -2

  • 1531. 匿名 2016/06/24(金) 08:50:59 

    >>1521
    そうなんですね!
    個人的にお寺でおみくじを引いた事が無いし、寺と神社をゴッチャにしてる人が多いので、この脚本家もそうなのかと思ってしまいました。

    +19

    -0

  • 1532. 匿名 2016/06/24(金) 08:51:41 

    半分おわって、いまさらというかなんというか、、、だけど、

    常子は「とと姉ちゃん」なのか?
    とと姉ちゃんとはなんなのか?

    呼び方が、つんねえちゃんからととねえちゃんに変わっただけ、たんなる愛称みたいになってるけどいいんですかね。

    +43

    -0

  • 1533. 匿名 2016/06/24(金) 08:52:03 

    この脚本家って、急に思いだしたように登場人物を動かすから、キャストも視聴者もついていけない。

    違うドラマを1分刻みでチャンネル変えて観させられている感じがします。

    +36

    -0

  • 1534. 匿名 2016/06/24(金) 08:54:58 

    お寺でおみくじ引くことがあっても
    今の一般的な発想では
    おみくじ=神社だよね?
    そこをひねって 寺でおみくじって
    斬新と思っていそうな脚本がやだ

    +20

    -3

  • 1535. 匿名 2016/06/24(金) 09:00:22 

    >>1528

    あさがきたを思い出したんだけど、かのさんがお店を去っていく時は泣きそうになったなぁ。

    +69

    -0

  • 1536. 匿名 2016/06/24(金) 09:02:12 

    脚本家、やっぱり寺と神社の違いがわかってないと思うよ。
    それ以前に「寺にお祈りに…」って台詞があったはず。
    普通は「お参り」じゃない?
    仏教と神道と他の宗教が混在してるw

    +57

    -0

  • 1537. 匿名 2016/06/24(金) 09:10:07 

    去年の東京制作の朝ドラ企画発表は6月26日だったみたいだね。(あの時はまさか「まれ」を下回るこんな駄作が制作されるとは思いもしなかった…)

    そろそろ、来年の東京制作の朝ドラ企画発表解禁になるはず。
    「べっぴんさん」入れると「実在する女性一代記もの」が三作続くから、現代劇になるのかな?
    今度こそ、まともな脚本家の選定を願ってます!
    あと可愛いヒロインね。

    +35

    -0

  • 1538. 匿名 2016/06/24(金) 09:11:59 

    いつも思うけど冒頭の戦争の資料映像いるんですか?ふつうにナレーション被せればいいだけのような気がする。ただの尺取りかしら

    +15

    -0

  • 1539. 匿名 2016/06/24(金) 09:17:17 

    >>1538
    資料が豊富なNHKが使いがちな手法だけど、「とと姉」に関しては緊迫した資料映像と幼稚な本編のギャップが激しくて、逆効果になってる気がしますね。

    +43

    -0

  • 1540. 匿名 2016/06/24(金) 09:20:33 

    清やミッチーやほとんどの人を
    常子は見下しているように感じる
    相手に対する敬意を感じられない

    そういう演技指導はさすがにしないだろうから
    これはやはり、彼女自身から滲み出てるものなのだろう

    +66

    -0

  • 1541. 匿名 2016/06/24(金) 09:22:24 

    おみくじもお祈りも見てて違和感覚えて調べてみたけど、どっちも合ってるみたい
    ネットでちらっと調べただけだから、何かの文献に載ってましたとかじゃないので絶対とは言えないけど

    自分が引っかかる事が全部脚本家のも間違いとも限らないから、何でもかんでもおかしいと思ったら叩くのはちょっとどうかと思う
    相手の間違った知識を指摘しようとするなら、自分の知識も本当に合ってるのか少し調べるくらいはしても良いんじゃないかな

    とは言いつつ実際脚本や演出におかしいと思う部分が多いから、色々引っ掛かって指摘したくなる気持ちはとても解ります…
    ドラマ自体つまんないからそういう所が余計目立つんだよね

    +59

    -2

  • 1542. 匿名 2016/06/24(金) 09:23:16 

    このドラマを見て、「丁寧な暮らしをしよう」と襟を正すようになりました。

    ドタバタ走らない。家族の気持ちに添う。無駄な浪費はしない。食事はマナーを守って美しく。
    独り善がりにならない。季節感を大切にする。
    仕事は真摯に。
    と、反面教師として。

    +71

    -0

  • 1543. 匿名 2016/06/24(金) 09:25:53 

    せっかく大量に雑誌を作ったから、
    しっかり小道具として使いまわそうという意気込みを感じます

    +22

    -1

  • 1544. 匿名 2016/06/24(金) 09:31:31 

    何かさあ、大国との戦争が始まったのに、お国のためにという気持ちもなければ、戦地に赴いた人々を思って心を痛めるわけでもない。ただ今までと同じ仕事をしたいだけの人々。出版社も青柳商店もそう。
    出版社、若い男性が集まってるのに、記事がつまらないだの、紙の質がだの。当時の出版社に勤める人達ってこんなに視野が狭いの?もっと国全体を考えてる人達じゃないの?
    今日は腹立つシーンは少なかったけど、地味に脱力感を覚えた。

    +65

    -1

  • 1545. 匿名 2016/06/24(金) 09:32:50 

    出版の仕事が生涯かけての天職になっていくんだよね?そのはずだよね?
    今までも行き当たりばったり、何も学ばないヒロインだったけど
    この出版への思いだけはきちんと描いてほしい。
    そうでないと、本当に大橋鎮子さんに失礼だよ。

    今までの脚本家の創作部分は本当に失敗続きだったから
    ここからはきちんと原作通りに描いてほしいな

    +39

    -0

  • 1546. 匿名 2016/06/24(金) 09:39:36 

    脚本の執筆は7月上旬で完成予定だよね
    たぶん あまり変わらないんだと思うわ

    +31

    -1

  • 1547. 匿名 2016/06/24(金) 09:41:12 

    来週一週間で終戦まで進むみたいね。
    いよいよ防空ずきんが出てくるのかな。

    高畑さんって不快指数が高い演技するから
    すごく嫌な予感がする。
    戦時中に苦労した人々を馬鹿にするような描写にならなきゃ良いけど

    +53

    -0

  • 1548. 匿名 2016/06/24(金) 09:42:08 

    >>1541
    この脚本家が妙な所でスタンダードから外れた事をするから、叩かれるんだと思う。

    「お寺でおみくじ」「お祈り」という言い回しも調べたら専門家が「そういう場合もあります」って説明してる感じで、やっぱりイレギュラーなパターンだったよ。

    このドラマは「そこはベタでいいよ」って部分で外して、「そこは脚本家なりの工夫を見せて欲しい」って所で使い古した遣り方を選ぶから、視聴者はイライラするんだと思う。

    +49

    -1

  • 1549. 匿名 2016/06/24(金) 09:48:59 

    で 常子の靴はどうなったのよ!!
    裸足で生活してるのか 新しい靴なのか 修理したのか
    後のお楽しみなのか・・・

    +36

    -0

  • 1550. 匿名 2016/06/24(金) 09:49:10 

    >>1545
    そうですよね。だから、自分が言い出して通った企画の初めての本ぐらいは、きちんと本作りの過程を見せて欲しかったなあ。そしたら、挿し絵の場面も検閲で切り取らなければならなくなった場面も活きてくるのにね。

    +24

    -0

  • 1551. 匿名 2016/06/24(金) 09:49:50 

    前の方が書いてた「常子の人生3分間クッキング」に納得&爆笑!!
    事件が起きました、ハイ解決、ツネコすごーいの連続。

    起:物語の前提を説明し
    承:事件が起こり
    転:その事件を解決する
    結:その結果を書く

    とと姉ちゃんに当てはめると、なぜ女学校でイジメられたかという【起】が無いままイジメが始まり【承】、あっという間にテストで大逆転【転】、その後イジメがどうなったかわからないまま終了で【結】が無い。
    起と結が無いって、致命的なストーリーだよね。
    あと、今が12月って今日のラジオで初めて知った!w
    日差しのせいで初夏くらいかと思ってた。

    +58

    -0

  • 1552. 匿名 2016/06/24(金) 09:58:58 

    能天気な人なだけかと思ってた清さんが、ここにきてかなり重要ポイントになって嬉しい
    というか、唯一の心の支えになっております。
    養子だから少し控えめなのもわかるし、辛い演技も伝わる。
    それに比べて、
    何もわからない常子が滝子の気持ちを勝手に語るのは、ムカついた。

    +65

    -0

  • 1553. 匿名 2016/06/24(金) 10:05:19 

    Yahooみん感からコピペ

    出版社と青柳商店も厭戦気分の人ばかりだと却って反戦平和の訴えが弱くなる
    角川ゲームの艦これ、の艦娘の美少女アニメキャラ好きのロリコンマニアしか知らないネットスラングの、憲兵を呼ぶぞ、を台詞に入れ茶化す人だから真面目に描く気はないんだろうね

    あのシーンで唐沢さんがあの台詞を繰り返すの不自然だし、モデルになった花森安治はそんな人じゃないから、引っかかってたけど、こんな下らない小ネタが仕込まれてたんだ…気持ち悪い…

    高畑充希の防空頭巾でダンスと言い、脚本家のお遊びと言い、本当に罪深い事をやってる事に気付かない神経が恐ろしい…

    +60

    -0

  • 1554. 匿名 2016/06/24(金) 10:20:13 

    当時は軍の下請けってすごくいい話だと思うけど。苦渋の決断みたいになってたから、戦争に協力したくないとか何か理由があるのかと思ったら、自由に仕事ができないとか、その程度の話なの?
    出版社もいまだにどんな思いでどんな雑誌作ってるか分からないから、政府の締め付けがとか言われても、どんな葛藤なのか分からないし。単に不満言ってるだけに見えるわ。

    +65

    -1

  • 1555. 匿名 2016/06/24(金) 10:23:56 

    今のところ、常子の仕事は出版社じゃなくても、お給料がもらえればなんでも良かった感じですね。
    なにがきっかけでこの仕事に邁進していくのだろう?
    キチンと描かれるといいけど…ふわふわ進んでいかないか心配。

    +60

    -0

  • 1556. 匿名 2016/06/24(金) 10:26:57 

    確認お願いしてから
    ちょっとミッチーが
    間を置いただけで、
    「私の赤字どこかおかしかったですか?」
    って。
    少しだまってろよ!

    +87

    -1

  • 1557. 匿名 2016/06/24(金) 10:33:09 

    今日はとにかく竜子おばあ様の病状が???
    息も白くなるほど寒い雨の日にお寺に出かけるって、元気な人でもわざわざ行かないよー。

    +61

    -0

  • 1558. 匿名 2016/06/24(金) 10:33:51 

    回想シーンの竜子さんの髪が派手に結い上げられていてちょっとビビった。。
    当時の老舗のおかみさんはあれくらいだったのかなぁ。
    知らないから何とも言えないけど、君子がいるし既婚だからもう少し地味かと勝手に想像してしまった。

    +25

    -0

  • 1559. 匿名 2016/06/24(金) 10:38:20 

    おばあさん、
    死に際の布団の中でも
    青柳に変化があれば
    「何だってぇっ?!
    どういうことだいっ?」
    って起き上がりそう。

    +48

    -0

  • 1560. 匿名 2016/06/24(金) 10:40:50 

    >>1553
    え…マジですか…
    どん引き。ロリコンマニア…きもっ!
    西田の性的趣向を持ち込まないで欲しい。ましてや戦争に絡めるとか最低
    西田のわかる奴にはわかるだろ?
    みたいないつものアレかな。気持ち悪すぎる

    +44

    -0

  • 1561. 匿名 2016/06/24(金) 10:44:49 

    >>1549
    私も靴、メチャクチャ気になってます。
    下駄履きになって、ポスターに繋がるのかと思いきや、違うみたいだし。
    この先、納得できるシーンが出てくるといいですね。

    +37

    -0

  • 1562. 匿名 2016/06/24(金) 10:45:46 

    >>1554
    カーネーションの糸子の店やマッサンの会社も
    軍の仕事を請けることで辛うじて生き残ってきたよね。

    戦時中の苦悩をしっかり描いていれば
    「終戦後に自由に仕事できる喜び」も活きてくるけど
    このドラマは清以外の苦悩がいまいちわからないまま
    常子の「キャハー!戦争終わったー!好きな雑誌作らせてもらうわよー!」と
    いう雄叫びだけが虚しく響きそう。

    +65

    -0

  • 1563. 匿名 2016/06/24(金) 10:50:23 

    昨日から時間の経過について ここで話題になってたけど
    やっぱり常子の新人時代は、アッサリ終わってたみたいだね。

    「今までなんの経験もない常子が、出版という仕事を叩き込まれ悪戦苦闘しながら
    出版という仕事の意義を見つけ、生涯かける仕事としていく」

    ここを描かないでどうするんだろうね

    +81

    -0

  • 1564. 匿名 2016/06/24(金) 10:50:40 

    家事しながら音声だけ聞いてたら、この非常事態に「掲載する文章の内容が〜」「紙質が〜」と呑気に文句垂れてる社員→叱る編集長、正論です!と思うんだけど、ふと画面を見ると、ぐっさんのカツラに吹き出しそうになる。
    誰かが「海苔頭」って表現してたけど、正に…
    コントで大人が子ども役やる時のカツラみたい。

    他にドラマ掛け持ちしてるなら仕方ないけど、ぐっさんならちょっと昭和初期風に髪を切っても、仕事に支障は無さそうだけど…

    +49

    -0

  • 1565. 匿名 2016/06/24(金) 10:59:15 

    そもそも「このヒロインは広岡浅子のようなスーパーウーマンではなく普通の人」って
    言ってたけど、大橋鎮子さんだってスゴい人じゃないですか?

    改めて考えてみると、モチーフの人に対するリスペクトが足りない発言ですよね。

    +91

    -0

  • 1566. 匿名 2016/06/24(金) 10:59:45 

    今までの描き方じゃ、「変な話し方のカツラの人、退場」くらいにしか思えない。

    ←最高!

    ついでに、
    「青いベストの人、退場」
    で、、いいです、あたし。

    +71

    -0

  • 1567. 匿名 2016/06/24(金) 11:02:35 

    >>1558
    私も気になりました。
    町娘か芸妓か?って派手に結い上げられてましたよね。
    既婚者、子持ちには見えないです。
    大地真央もいくら若いとは言え、年齢を考えると余計にあの髪とのギャップが激しくて…

    このドラマ、ヘアメイクも変なんですよね。

    +62

    -0

  • 1568. 匿名 2016/06/24(金) 11:09:11 

    >>1561
    下駄はもう履かないのかな?
    ポスターでは下駄が強調されていた様に感じたけど、来週はもう戦争で末期になるともんぺだからスカートは履かないし、そしてすぐ戦後になるんですよね。

    今までチェック柄のスカートであの青いスカートの印象がなかったから、ポスターは戦後の姿ということで良いんでしょうか?

    +18

    -0

  • 1569. 匿名 2016/06/24(金) 11:23:05 

    >>1568
    下駄の謎については、>>1099さんが説明されてますよ。
    史実をポスターに入れたみたいですね。

    ドラマ内では下駄の鼻緒が切れたエピソードを靴の踵に改変してあるので、この先、常子が下駄を履くシーンは無いんじゃないでしょうか?

    1099. 匿名 2016/06/22(水) 11:09:15 [通報]

    靴のかかとが取れたのは一応史実ネタらしいですね。

    史実では、(モチーフになった大橋さんが)川端康成の元に何度も足を運んでようやく書いてもらえた原稿を持ち帰る途中で下駄の鼻緒が切れてしまったのだが、一刻も早く編集部に届けたかったので、鼻緒の切れた下駄を手に持ち裸足で走って行くところを偶然花森が見かけるというエピソードらしいです。

    +20

    -0

  • 1570. 匿名 2016/06/24(金) 11:23:23 

    >>1568
    あれって編集長になってからのイメージかなぁ

    +10

    -0

  • 1571. 匿名 2016/06/24(金) 11:43:03 

    また内職シーンが出てきたけど、アレは何をやっている(作っている?)のか、わかる人教えてください。
    毎回気になって仕方がありません。

    +22

    -0

  • 1572. 匿名 2016/06/24(金) 11:49:26 

    >>1569

    1568です
    教えていただいてありがとうございます。

    ということはあのポスターは「あくまでもイメージです」ということでしょうか。
    このドラマを楽しみにしていた人の中には大橋さんのエピソードを知っていて、あのポスターに胸をときめかせていた人もいたかもしれないのに、ポスター詐欺なんて…
    内容を改変するなら違うポスターにすれば良いのに、客寄せみたいで気分が良くないですね。

    >>1570さんの言われる様に編集長になってからでも少しの間でもあの格好してくれないかな。

    +13

    -0

  • 1573. 匿名 2016/06/24(金) 11:56:56 

    ばぁさんの死亡フラグがあちこちに出ているけど、突然死させるようしか見えない演技をしているよね。

    +50

    -0

  • 1574. 匿名 2016/06/24(金) 12:04:37 

    >>1572
    あのポスターはドラマ開始前にプロモーションとして作られてるので、大橋さんのイメージを全面に押し出したんだと思います。
    (大橋さんの好きな色が青なので、あのスカートなんだと思います。)
    ご指摘通り、ポスター詐欺ですね。

    ドラマ第一回目で編集長になった常子が登場してましたが、戦後ですし、カラーリングした髪に洋装だったので足元が下駄とは考えにくいです。

    +27

    -0

  • 1575. 匿名 2016/06/24(金) 12:15:49 

    下駄エピソードが史実だなんて、よっぽど大橋さんに詳しい人しかわからないのに、さらに靴のかかとに改変してしまったら、もう伝わらないような。。
    逆に、なぜ下駄じゃ駄目だったんだろう??

    史実は史実として・・・結局靴はどうしたのか、やっぱり気になるなぁ。
    出版社の隅でも青柳の玄関でも内職の片隅ででも、修理している姿が映っていれば安心するのに。
    このご時世に新しい靴を買ったのか?とか、変な疑いをかけてしまう。

    +25

    -0

  • 1576. 匿名 2016/06/24(金) 12:15:56 

    >>1574
    あのポスターは編集長になった常子でも無さそうだよね。
    常子編集長はこんなトサカ頭になってるしw
    下駄どころか「私は編集長よッ!」と言わんばかりにハイヒールをカツカツ鳴らしてそうw
     今週の「とと姉ちゃん」【常子、失業する】

    +37

    -0

  • 1577. 匿名 2016/06/24(金) 12:20:55 

    演技力はともかく、腰を曲げたり歩く速度を落とすくらいはやろうよ。。。

    +47

    -1

  • 1578. 匿名 2016/06/24(金) 12:25:05 

    今日ようやく今が何年の何月何日なのか、ちゃんと日付けだしたね。

    女学生卒業してから常に同じ格好&髪型で、全く時間の流れを感じさせないけど、卒業してから多分もう5年位は経過してるんだよね?

    +36

    -0

  • 1579. 匿名 2016/06/24(金) 12:30:02 

    12月なのに薄着じゃない?
    前は10月にマフラーしてたのにw
    よっちゃんが編んでくれたマフラー、全然出て来ないよね?

    +49

    -0

  • 1580. 匿名 2016/06/24(金) 12:31:46 

    とと姉が始まる位の時に、『高畑充希の主演としての貫禄に現場のスタッフも魅了されてる』みたいな記事がネットにアップされてたけどwwwww

    マジでウケるね!!ww

    +41

    -0

  • 1581. 匿名 2016/06/24(金) 12:39:39 

    こんなトピが立ちましたが、不満のコメントが続いてます。
    本当は「驚異の横這い視聴率」なのに…
    「とと姉ちゃん」驚異の70話連続20%超え! 「あさが来た」勝る快記録
    「とと姉ちゃん」驚異の70話連続20%超え! 「あさが来た」勝る快記録girlschannel.net

    「とと姉ちゃん」驚異の70話連続20%超え! 「あさが来た」勝る快記録 今週は物語のキーマンで、高畑演じるヒロインと創刊した雑誌「あなたの暮し」の編集長役として唐沢寿明(53)が登場。初登場となった21日は24・3%と高視聴率をマークした。22日も2...

    +40

    -0

  • 1582. 匿名 2016/06/24(金) 12:40:30 

    おばあちゃまがみんなに心配させないため、
    気力でなんとかシャキシャキ見せようとしてる

    って言うなら、誰も見てないところでは
    ヨレヨレしてるところを見せてくれないと

    お寺にヨロヨロと歩いて行くが
    君子を見つけて、背筋を伸ばす・・・というシーンが入れば、
    まだ、滝子の気丈さに胸を打たれるのになあ

    +57

    -0

  • 1583. 匿名 2016/06/24(金) 12:55:59 

    >>1581
    誰の差し金か知らないけど、あさが来たと比べるような記事は
    いい加減やめたほうがいい。
    とと姉ちゃん好きの人たちはこういう記事嬉しいのでしょうか?
    みっともないと思います

    +42

    -0

  • 1584. 匿名 2016/06/24(金) 12:57:10 

    >>1581
    異常なくらいあさ超え強調の記事だね
    あほらし…そんなの言えば言うほど反発されるのわかってないみたい

    +54

    -0

  • 1585. 匿名 2016/06/24(金) 13:02:53 

    今の調子だと10月終わった時に
    「やっと終わった〜!」と叫ぶ自信ある

    +61

    -0

  • 1586. 匿名 2016/06/24(金) 13:03:54 

    >>1583
    誰の差し金とか誰が嬉しいとかっていうより
    ホリプロか東京NHKが必死であさが来たよりも上だと示したいんだと思う。
    こんなアゲ記事で持ち上げられても、一番惨めなのは明らかに高畑充希でしょうし。
    もう、既にこういう記事が良い方向に向かないって理解した方がいいのにね…

    +36

    -0

  • 1587. 匿名 2016/06/24(金) 13:15:35 

    前に、お寺のシーンがいつも雨だと書かれてる方がいますが、今日も雨でしたね。
    でも直前お医者さんを見送るシーンは晴れてましたね。そこも雨設定にすれば上手く繋がるのに。

    あさが来たは雨の演出も上手でしたよね。

    +58

    -0

  • 1588. 匿名 2016/06/24(金) 13:17:32 

    東京制作ってセンスないだけじゃなく根性がねじまがってるね
    鳥巣=トリス
    って、こじつけかもって思ったけどやっぱり確信犯だわ
    大阪をディスる台詞も入れてくるしなんなんだろう

    +40

    -1

  • 1589. 匿名 2016/06/24(金) 13:20:24 

    >>1574
    この先ガマンして見続けても、行き着く先の編集長はこれかあ~(´・_・`)
    衣装さんヘアメイクさんもっと仕事してくれないかなあ。
    戦時中はともかく、戦前戦後はもっとレトロ可愛い感じにできたと思うんだけど。

    +48

    -0

  • 1590. 匿名 2016/06/24(金) 13:24:06 

    高畑充希 好きだったけど
    とと姉ちゃん見てると嫌いになるってか、今まで気付かなかった粗が見えてくる。例えば笑顔が不細工!目力はあるから黙ってれば良いんだけどね…

    +40

    -0

  • 1591. 匿名 2016/06/24(金) 13:24:52 

    「とと姉ちゃん」驚異の70話連続20%超え!「あさが来た」勝る快記録 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    「とと姉ちゃん」驚異の70話連続20%超え!「あさが来た」勝る快記録 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     女優の高畑充希(24)がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」(



    ものすごくつまらないのにね。

    +56

    -0

  • 1592. 匿名 2016/06/24(金) 13:35:48 

    NHKはスポンサーの顔色伺わなくていいんだから視聴率より視聴者の満足度を重要視してほしいわ

    +46

    -1

  • 1593. 匿名 2016/06/24(金) 13:39:05 

    嘘ついてる人は無駄に喋るって言うし、
    とと姉ちゃんも記事が多いから、視聴率高いのも人気なのも嘘なのかなと思ってますww

    +30

    -0

  • 1594. 匿名 2016/06/24(金) 13:42:16 

    朝から不愉快になりたくなくて、一昨日から観るのを止めたけど、
    ここはつい覗いてしまう。

    皆さんのコメントを読んで、ひっそり清を応援しています。

    +30

    -0

  • 1595. 匿名 2016/06/24(金) 13:47:37 

    3分クッキングは面白い表現だな。
     今週の「とと姉ちゃん」【常子、失業する】

    +35

    -0

  • 1596. 匿名 2016/06/24(金) 13:49:40 

    >>1595
    とと姉ちゃんよりキューピーのほうが、愛嬌あって可愛い…

    +44

    -0

  • 1597. 匿名 2016/06/24(金) 13:50:26 

    あさが来たに対抗してるというより大阪制作に敵対心ありまくり?

    あさが来たが盛り上がってた時「前作のまれはひどかったよねー」って
    言われたのがよっぽど悔しかったんじゃない?
    だから、今回は「前作のあさが来たは大したことなかったよねー」って
    言わせようとしてるとか?

    +43

    -1

  • 1598. 匿名 2016/06/24(金) 14:20:49 

    志田未来って出番あれだけ?今後出てくるとかないのかな?
    だとしたら本当に無駄遣いすぎない?キャラも合ってないし…

    +8

    -2

  • 1599. 匿名 2016/06/24(金) 14:29:01 

    滝子がモデルのようにお寺に歩いてきたシーン見て、一瞬もう仏様になってしまって、幽霊として現れたのかと本気で思った。

    余命いくばくもない設定なのにシャキシャキしすぎ‼
    『天皇の料理番』の鈴木亮平を少しでいいから見習ってもらいたい‼

    +52

    -0

  • 1600. 匿名 2016/06/24(金) 14:34:33 

    >>1598

    予想だけど、大空襲か戦後にヒロインを助けてくれる役とかで再登場しそうじゃない?

    じゃなかったら何の為にわざわざ志田未来を出したのか全くもって理解できない。

    +21

    -0

  • 1601. 匿名 2016/06/24(金) 14:46:02 

    藤圭子さんの死と「とと姉ちゃん」の主題が、どう関係するのか
    説明してほしいな。

    +24

    -1

  • 1602. 匿名 2016/06/24(金) 14:54:28 

    社員の男性2人が完全なる背景
    一応職場の人間なんだからちゃんとどういう人物かってのを見せてほしいわ
    前と違って5人しかいないんだから。

    +46

    -0

  • 1603. 匿名 2016/06/24(金) 14:57:32 

    男性陣、皆のんきすぎるよ。すでに戦地に行ってる男子も大勢いるんだから、若い男性なら色々考えるよ。
    ミッチー、内容に思うところがあるならまだしも「つまらない」って。同僚も「気持ち分かりますよ、紙の質が」って。
    もう何なのこの人達。

    +54

    -0

  • 1604. 匿名 2016/06/24(金) 14:57:52 

    >>1590

    忘れてた笑
    ほんとだねー。女性社員がはだしで帰ってきたらびっくりするだろうに、そういうシーンなかったもんね。

    花山さん(西田)が覚えてて、あとで出てきたら、びっくりする。

    +25

    -0

  • 1605. 匿名 2016/06/24(金) 14:59:07 

    秋元康の歌詞に初めて感動したわ
    ドラマの内容とリンクしていたし最後の方はオープニング始まるだけで泣きそうになったし
    花束を君には、とと姉とどうつながりがある曲なのかいまだにわからない

    +42

    -3

  • 1606. 匿名 2016/06/24(金) 15:13:59 

    宇多田ヒカルが「花束を君に」を主題歌として書き下ろししたのは、このドラマが「ととの死」を大きなエピソードとして扱ってるからだと思うよ。
    だから宇多田ヒカルが経験した「かけがえのない肉親の死」をテーマにしたんだと思う。
    テレビ版の主題歌だと花束を手向ける所で終わってるけど、全部聴いたら「悲しみからの再生」まで書かれてるのかもしれないし。

    +12

    -7

  • 1607. 匿名 2016/06/24(金) 15:17:49 

    >>1548
    おみくじは良源という天台宗の僧が原型を作ったとされてます
    僧侶が作ったのですから寺にあっても何ら不思議は無いと思います
    お祈りという言葉は、お寺のHP等見ても書かれていたりします
    お参りとお祈りは意味が違うので、どちらも使うのではないでしょうか

    +8

    -1

  • 1608. 匿名 2016/06/24(金) 15:26:42 

    今日の皆さんのコメントいつもながら笑わせてもらいました。いつも雨の呪いの寺に、若かりし滝子の芸者風カツラに、ぐっさんの海苔頭ww加トちゃんあたりがコントでかぶる10円ハゲ付のを想像してしまったw

    +38

    -0

  • 1609. 匿名 2016/06/24(金) 15:34:34 

    >>1606
    宇多田ヒカルはNHKから朝ドラの企画聞かされて、ヒロインを子役常子=健気な女の子がそのまま成長したような女性を想定したんだろうね。
    毎日、仏壇に手を合わせ、良い事があると空を見上げて天国の「とと」に感謝する様な。

    脚本家が下らないドタバタ劇にするとは想像もしなかったんでしょう。(私も想像してなかった…)
    この内容だとmisonoみたいな歌手が「私が!私が!私だけど何か?」って、がなってる歌じゃないと合わなくなってる…

    +59

    -1

  • 1610. 匿名 2016/06/24(金) 15:39:35 

    >>1606
    なるほど
    でもやっぱりわかりにくいし、そんな背景知らない人には何のこっちゃという感じもある。
    朝ドラのテーマはもっと直接的なものが共感しやすいというのもあるかも

    +14

    -0

  • 1611. 匿名 2016/06/24(金) 15:50:06 

    朝ドラって毎日見るものだから刷り込みが半端ないよね
    多分、週一の連ドラで高畑さんがこの演技なら嫌な役だなとは思いつつこんなに不快にならないと思う
    毎日あの演技を見るともう役じゃなく高畑さんそのものに見えて大嫌いになる

    +50

    -0

  • 1612. 匿名 2016/06/24(金) 16:00:58 

    うーん、藤圭子さんが、ていねいな暮らし、を代表しているとは
    とうてい思えない。さからって悪いけど…

    +20

    -3

  • 1613. 匿名 2016/06/24(金) 16:15:51 

    >>1611
    私も高畑充希を何とも思ってなかったのに、ウメッシュやドコモのCMで声が聞こえて来るだけで不快感が…

    特にドコモの「どうなるか分からないものですね〜」みたいな台詞が「どうしたもんじゃろの〜」と同じイントネーションで「うわぁ…」って思っちゃう。

    「まれ」で土屋太鳳も嫌われたし、制作者も女優も朝ドラ舐めたらダメだね。

    +67

    -0

  • 1614. 匿名 2016/06/24(金) 16:21:13 

    ふと疑問に思ったんだけど、高畑サンの家族とか仲良い友達は『とと姉』を観てどう思ってるんだろ。

    こんだけ不愉快極まりない高畑常子も身内の目には『可愛い常子! 健気な常子!』って映るのかな。www

    +33

    -0

  • 1615. 匿名 2016/06/24(金) 16:29:07 

    また滝子の文金高島田まがいのズラが出たかーー。
    今日は、忙しくて見れなかったけどここで堪能できました。
    唐沢さん、今日も出てなかったのですか?

    +20

    -0

  • 1616. 匿名 2016/06/24(金) 16:39:03 

    >>1581
    驚異の横這い視聴率!!
    もう、ここの方が、センス良すぎる。

    +38

    -0

  • 1617. 匿名 2016/06/24(金) 16:44:58 

    >>1615
    唐沢さん出て来なかったです。
    検閲であの「ユーモア特集」が掲載出来なくなったら、作家や挿絵画家に事情説明の連絡すると思うんですが…そんな描写は全く無かったです。
    花山先生(唐沢さん)とはあんなやり取りの末に絵を描いて貰ったのに…

    +21

    -0

  • 1618. 匿名 2016/06/24(金) 16:49:16 

    次期朝ドラのべっぴんさんが楽しみです(^_^)

    +32

    -0

  • 1619. 匿名 2016/06/24(金) 17:09:39 

    唐沢さん、戦争終わるまで出ないんじゃないでしょうか?
    今週はチラッと視聴率稼ぎに見せただけで
    結局、客寄せパンダですよね

    +31

    -0

  • 1620. 匿名 2016/06/24(金) 17:14:43 

    >>1607
    だとしても、神社でいいんじゃないの。
    なぜ寺なの。寺でないとダメなの。
    区別が付かないって、スタッフは学会員か。

    +11

    -5

  • 1621. 匿名 2016/06/24(金) 17:21:23 

    常子は、星野さんと結婚して、大阪で職業婦人になり、
    かかとまりことよしこに仕送りをしました。
    まりことよしこには、手紙を書いたり、時々会ったりして
    成長している姿を見ることが出来ました

    ー完ー

    じゃダメだったのかな

    +39

    -0

  • 1622. 匿名 2016/06/24(金) 17:34:01 

    >>1591
    スポニチ記事もだんだん必死になってきてるな。NHK東京からの指示でしょう。
    あさへの対抗心が露骨になってきて、記事の感想欄も、徐々にあきれコメントが増えてきてる。
    こんなやり方しても逆効果なのに。

    +23

    -1

  • 1623. 匿名 2016/06/24(金) 17:38:15 

    >>1601
    関係ないと思う。
    単なる宇多田ヒカルの新曲だよ。
    でも、もう一曲のZEROの方の
    真夏の通り雨はもっと暗いよ

    歌詞も最後に
    桜ドロップスみたいに
    ずっと止まない 止まない雨に
    ずっと消えない消えない渇き
    って繰り返しフェイドアウトで
    本当にお葬式

    花束を君に、は歌詞を重視しない
    人には朝らしく明るい歌に聞こえて
    歌詞もシンプル
    、メイクしない君が薄化粧した朝の辺りも
    事情知らない人は幼かった君が女らしくなったとか
    卒業とか、お婆ちゃん亡くなった、とか感謝とか
    それぐらいにしか思わないかもね。

    +23

    -0

  • 1624. 匿名 2016/06/24(金) 17:38:55 

    ヒロインの高畑さん、悪いけど笑い方が爽やかじゃないから好きになれない。腹に一物あるような、どこかいやらしい笑い方。。
    これは脚本演出以前に、本人の持って生まれたものだと思う。

    +61

    -0

  • 1625. 匿名 2016/06/24(金) 17:43:59 

    スポニチのヨイショ記事に苦笑…。
    視聴率とあらすじの紹介だけ、内容については一切触れてない(笑)

    +22

    -0

  • 1626. 匿名 2016/06/24(金) 17:53:37 

    滝子と君子の場面1.3倍速で見たらちょうどよかった
    喋るの遅すぎて違和感

    +12

    -0

  • 1627. 匿名 2016/06/24(金) 18:09:26 

    >>1620
    ネットで深川在住の人が「深川は神社のイメージだし、戦前から色んな商売の組合が参加するお祭りがあるから、それを描かれるんだと期待してたら、神社かと思えば寺だし祭りは出て来ないし、舞台が深川である意味がわからない」って怒ってた。

    Yahooみん感でも寺なのにおみくじが出て来たから、神社だと解釈してる人や「お祈りという言い回しはおかしい」って指摘してる人がたくさん居るね。
    混乱を招く表現は良くないよね。

    +41

    -1

  • 1628. 匿名 2016/06/24(金) 18:10:26 

    >>1622
    そのNHK東京も、ホ◯プロからの圧力があるのかな(;^_^A
    露骨なあさ下げ、みっともないよね。

    +13

    -1

  • 1629. 匿名 2016/06/24(金) 18:22:29 

    波瑠はホリプロ所属だよ。(しかもホリプロ社長が作ったホリエージェンシー所属)
    朝ドラの後、民放ドラマを2クール連続出させて、24時間テレビ司会に後押しする自社タレントの主演作品をわざわざ下げる必要があるかな?

    NHK東京が大阪制作に対抗して記事を書かせてるんだと思う。

    +26

    -1

  • 1630. 匿名 2016/06/24(金) 18:28:50 

    >>1623
    ごめん消えない渇きとと書いたけど

    ずっと止まない止まない雨に
    ずっと癒えない 癒えない渇き

    だったわ真夏の通り雨
    でも、これダウンロードして最初聞いたとき
    最後よく聞こえなくて

    ずっと癒えない癒えない病 (やまい)
    に聞こえてて
    かなり病んでるなというか怖いって思った。
    渇きでもあんまり変わらないけど。

    お葬式の宇多田ヒカルのこの二曲は対になってるよね。

    +2

    -0

  • 1631. 匿名 2016/06/24(金) 18:29:06 

    >>1599
    幽霊!笑えます!

    だから、ドラマがつまらなくても、ここはやめられない。
    ここの皆さんの方が、冴えてます!

    +24

    -0

  • 1632. 匿名 2016/06/24(金) 18:29:35 

    >>1602
    同僚の男性の一人は脚本の西田と同じ事務所に所属している俳優兼脚本家です
    いわゆるバーター出演というやつですね

    +16

    -0

  • 1633. 匿名 2016/06/24(金) 18:31:41 

    単純な疑問…
    こんなあさらさまな事してドラマ制作班は怒られたりしないのですか?
    あさに出演した俳優陣が大河やその他のNHKドラマに出演することもあるのに
    それこそ波留ちゃんも今後出るだろうし

    +18

    -0

  • 1634. 匿名 2016/06/24(金) 18:38:04 

    >>1623
    宇多田ヒカルはNHKからオファー貰った後で書き下ろしたみたいだよ。

    「カーネーション」の椎名林檎も朝ドラに合わせて、主題歌を書き下ろしたのに「朝ドラにそぐわない」って論争になったんだよね。
    (今でも「カーネーション主題歌」でググると「違和感」ってサジェストが出て来る)

    宇多田ヒカルも椎名林檎も朝ドラのイメージより自分の歌いたいテーマを優先させたって事じゃないかな。
    特に宇多田ヒカルは海外育ちで、今はロンドン在住だから、「日本人が朝ドラの主題歌に抱くイメージ」は分かってないだろうな…

    中島みゆきみたいに、「ドラマのテーマを歌に取り入れつつ、自分のカラーも全面に押し出す」創作活動は彼女達にはまだ早いのかもね。

    +36

    -0

  • 1635. 匿名 2016/06/24(金) 18:45:39 

    >>1632
    そうなんですね~。
    そういう裏側が見えちゃうと興醒めしますよね(´・ω・`)
    しかも俳優兼脚本家...
    この脚本をどう思ってるんだろ。

    +12

    -0

  • 1636. 匿名 2016/06/24(金) 18:47:53 

    >>1623

    何かまさにとと姉ちゃんにぴったりの歌だね笑

    とと姉ちゃん→ながら観する分には大して変なドラマではない(そのせいか視聴率も良い)
    しかしきちんと真面目に観ると矛盾や粗や雑さが酷い

    主題歌→軽く聞く分には「化粧」だの「花束」だの普通の女性の歌
    真面目に聞くと「死化粧なのか?」だの「なみだ色って何だ?」だの疑問が出てくる

    +22

    -0

  • 1637. 匿名 2016/06/24(金) 18:50:04 

    >>1624
    笑っていても喋っていても、どこか相手を小馬鹿にしてるような感じですよね。
    謙虚さや、奥ゆかしさ、品、どれも感じられない。
    自分に自信あるんだろうな~と思ってしまう。

    演技は多少下手でも、初々しくて応援したくなるようなヒロインを希望します(T-T)

    +43

    -0

  • 1638. 匿名 2016/06/24(金) 18:54:15 

    >>1634

    そーいや「麦の唄」フルで聴いたとき
    毒も皮肉も無い
    本当に100%のラブソングだったので
    驚いたもんだったわ

    +26

    -0

  • 1639. 匿名 2016/06/24(金) 19:13:35 

    戦争が終わった時の常子が本当に怖い。
    「わたしは自由よ~」とか叫んで走り出しそう。

    感動どころか、不快な気持ちになる予感がする

    +34

    -0

  • 1640. 匿名 2016/06/24(金) 19:14:58 

    20%超え、あさが来たを超える快進撃!ってほんとうるさい。ばかじゃないの?

    言っとくけど、ととは、12週が明日で終わるけど、まだ一度も25%を超えてないよ。
    あさは、8週目の金曜に25.0%を、10週目の金曜には27.2%をマークし、その他も度々25を超えてるよ。

    面白くて見応えのある朝ドラに、あさが来たの記録を抜かれるのは全然構わないけど、ととにあさ超え!って言われると、ほんと腹立つわー。


    +51

    -0

  • 1641. 匿名 2016/06/24(金) 19:18:17 

    >>1639
    むしろそれをやって今まで好意的に見てた人をドン引きさせてほしい

    +14

    -0

  • 1642. 匿名 2016/06/24(金) 19:22:50 

    軍の仕事を決めたお祖母さんのことを君子に、
    『おばあ様はそれで良いんでしょうか?』って。。。
    戦時中に殿様商売が成り立つとでも常子は思ってるんだろうか?
    食べるに困る時代に、一家や従業員をまもるために仕事を選ばない、選べない時代なのに。
    むしろ仕事があるだけでもありがたいことなのに。

    それとも一家と従業員を養えるほどの自信があるのだろうか? とと姉様は。

    +48

    -0

  • 1643. 匿名 2016/06/24(金) 19:37:45 

    作品の主題にそぐわない主題歌。
    そんなのを持ち込まれたら断るのが筋でしょうに。
    それとも断れない事情があるのかな、
    憲兵につかまるとか…

    +7

    -4

  • 1644. 匿名 2016/06/24(金) 19:51:11 

    >>1588

    逆に
    常子の勤めているホワイト企業出版社の名前を「鳥巣出版」とかにすれば
    「マッサンへのリスペクト?」って
    皆であったかくなれるのにさ

    なんで他作品を下げちゃうかね

    +40

    -0

  • 1645. 匿名 2016/06/24(金) 19:52:37 

    トピずれかな。
    気分直しに、白い巨塔の唐沢、及川ご両人。

    +2

    -1

  • 1646. 匿名 2016/06/24(金) 19:54:31 

    ミッチーまでも苦手になってきてしまった・・・。
    罪作りなドラマだわ。( ;∀;)

    +21

    -0

  • 1647. 匿名 2016/06/24(金) 19:58:28 

    >>164
    歌に罪はないけどね、
    それより、最初のテーマを深く裏切っている
    方が悪いと思うよ。

    男性とはいえ
    ととが死ぬのが一番やっぱりキーだし、
    ととのお願いを履き違えず、健気に
    すくすくと、成長する
    三姉妹の出会いと別れが、
    星野くんとかね。
    ちゃんと描かればここまで
    変にはならなかったと思う。

    +16

    -1

  • 1648. 匿名 2016/06/24(金) 20:03:41 

    今日も相変わらず、
    青柳の今後の命運を決める大切な会談に
    ただ目を潤ませた座ってるだけの君子がいたね。
    滝子、隈井、清、ある意味青柳の首脳会談に
    なんで駆け落ちして家を捨て、
    商売のこともよくわからない君子が座ってるんだ?

    この家族は呼ばれてもいないのに常に首を突っ込んで、
    空気を読んで席をはずすという日本人らしい美徳を知らないのか?

    +44

    -0

  • 1649. 匿名 2016/06/24(金) 20:21:43 

    >>1644
    東京制作VS大阪制作なんか、視聴者には興味ないのにね。
    VSと言うより、東京制作の一方的で陰湿な大阪制作イビリか。

    東京でも「あまちゃん」制作班は評判良くて、東出くんが青年時代の大吉さんとして主演した後に大阪制作「ごちそうさん」に出てて、リレーになって喜ばれたりしたのに…
    こういう粋な小ネタなら大歓迎なのにね。

    +33

    -0

  • 1650. 匿名 2016/06/24(金) 20:33:08 

    明日は総集編なんですか?今まで感動した場面もないし、心に迫ってくるような台詞もなく、言っちゃ悪いけど継ぎはぎだらけのエピソードのもっと継ぎはぎ版ってことなんですかね。

    +24

    -0

  • 1651. 匿名 2016/06/24(金) 20:41:34 

    最近、小橋家メンバーが不必要に居座ったり佇んでるのを見ると
    「私ツネちゃん(キミちゃん)。あなたの後ろにいるの」と
    いうフレーズが浮かんできてしまう。

    +29

    -0

  • 1652. 匿名 2016/06/24(金) 20:41:38 

    どうしよう…

    「呪われた寺!」がツボってしまって、ドラマが入ってこないwww

    むしろ、次も雨の寺であってほしいwww

    +53

    -0

  • 1653. 匿名 2016/06/24(金) 21:08:06 

    >>1652
    ごめんなさいw
    「呪われたお寺」説、最初に書いたの私ですw

    最初、お寺ロケが千葉だと知って「舞台が深川なのに千葉?出演者、スタッフ移動費考えたら相当お金かかるでしょ!なんで余計な予算かけるかなぁ!?(怒)」と思って、寺が出る度にムカムカしてたんですが、ある時「あれ?いつも雨降ってない?…そうか!ロケの日に雨が降ってたんだ!w」って気付いたんです。
    (1日か2日でまとめ撮りしたんでしょうね。)
    それ以降、寺で雨が降ってるシーン見る度に「とと姉」制作チームのロケ運の無さに笑いが込み上げて来ちゃって…w
    このトピにその情報を書かずにはいられませんでした…すみません…

    +51

    -4

  • 1654. 匿名 2016/06/24(金) 21:12:58 

    毎日見なくても総集編見るだけでじゅうぶんなドラマだったね…( ´△`)

    +26

    -0

  • 1655. 匿名 2016/06/24(金) 21:18:45 

    >>1609
    もう、脳内にドコモの高畑充希の歌が流れるよ。
    ドコモヒカリって宇多田ヒカルの
    オマージュみたいだし
    冗談だけど
    CM みたいに全て夢オチで最後に、おい!高畑って堤真一が出ても私は今は笑える
    NTT ドコモ CM 「得ダネを追え!永遠に光」篇 - YouTube
    NTT ドコモ CM 「得ダネを追え!永遠に光」篇 - YouTubem.youtube.com

    ▼ドコモ CM はじめてスマホ割篇 http://www.youtube.com/watch?v=exgKKjiFCBQ&list=PLIvK0JXVaPziZscwCFvAz22ikAg7cSJHb ★高畑充希 CM集 http://www.youtube.com/playlist?list=PLIvK0JXV...

    +11

    -0

  • 1656. 匿名 2016/06/24(金) 21:47:25 

    その総集編すらも
    「ま いっか」と思ってる
    前みたいに楽しみじゃないんだよなぁ

    +26

    -0

  • 1657. 匿名 2016/06/24(金) 21:57:52 

    従業員が辞めるシーンもなんかなー
    ここぞとばかりに回想シーン入れてたけど、「うん…誰だっけ?」って感じだったわ

    +59

    -1

  • 1658. 匿名 2016/06/24(金) 22:14:23 

    ヤクザが怒鳴りこんでくる→花束を君に~♪
    不倫女が怒鳴りこんでくる→花束を君に~♪
    会社を理不尽にクビになる→花束を君に~♪
    仕事内容「わっかんない☆」→花束を君に~♪

    宇多田ヒカルも歌も好き。
    月曜のロングバージョンも好き。
    このドラマ、冒頭の数分だけで不快にさせられた上で主題歌始まるから歌が可哀想。

    +32

    -3

  • 1659. 匿名 2016/06/24(金) 22:17:16 

    今まで朝ドラのタイトルに嫌悪感を抱いた事なんて勿論なかったし、疑問に思った事も一度もなかったのに、今回の『とと姉ちゃん』はすごい嫌悪感を感じる。

    全くもってしっくりこない。

    たまに刷り込みの為?かのように他のキャスト(まつさんとか、お祖母様とか)が
    『とと姉ちゃん!』とか『常子は大黒柱だ』とか説明かのように発言するのがわざとらしいし白々しいしで鬱陶しい。

    『厚かま姉ちゃん』の方がよっぽどあってる。

    +75

    -1

  • 1660. 匿名 2016/06/24(金) 23:10:39 

    ひとりっ子なのに駆け落ちして、関東大震災のときも実家に顔を出さなかったような君子が、「200年続いた青柳をたたむのは、お祖母様にはとても辛いことなの」とかなんとか言っても、なんだかなーってシラけるわ...

    +89

    -0

  • 1661. 匿名 2016/06/24(金) 23:13:16 

    >>1599
    私も思いました! 君子が幻でも見たのかと思っていたらまさかの現実。

    +20

    -0

  • 1662. 匿名 2016/06/24(金) 23:16:46 

    高畑充希モテるよね?料理上手な才色兼備 趣味の手芸画像も | 話のネタ・日々雑記~扉のとびら~
    高畑充希モテるよね?料理上手な才色兼備 趣味の手芸画像も | 話のネタ・日々雑記~扉のとびら~doorto.net

    高畑充希さんといえば関西人ならではのノリの良さと「オヤジ」と言われるほどサバサバした性格の持ち主ですが、意外にも女子な一面も。実は料理と手芸が得意な乙女だったんです。高畑充希のかわいいギャ...



    この記事の料理とか、刺繍とか
    高畑充希は器用で女子力高いみたいなんだけど
    大橋鎭子さんに、素で近い事
    やってるリンネルの連載とか
    多分実力派だしと起用されて
    期待も大きかっただろうに
    なんだろうね、
    なんでこうなる(´・Д・)」

    +23

    -0

  • 1663. 匿名 2016/06/24(金) 23:23:45 

    >>1660
    君子は青柳の運命をある意味1人で背負ってる清さんに労いの言葉も無いよね。
    言葉交わした事あったっけ?
    養子とは言え、弟なのにね。

    いっつも眉毛を八の字にして、困ってるだけ。
    やる事と言えば、マッチ箱みたいなのに筆で塗り塗り内職、呪われた寺にお参りくらいだよね。

    清さん、君子と常子の会話聞いて「あなた達にお母様や僕の気持ちが分かってたまるか!」って叫んでいいよ!

    …って、全て脚本家が悪いんですけどね…

    +63

    -0

  • 1664. 匿名 2016/06/24(金) 23:36:02 

    西田にどういうつもりで作ってるか問いただしたい

    +56

    -0

  • 1665. 匿名 2016/06/24(金) 23:41:33 

    >>1662
    常子は破れた制服をミシンで直すくらい()裁縫が得意って設定だったから、高畑充希も手芸の実力を活かす回が来るかと期待してたかもしれないね。

    優れた脚本家なら3人姉妹が仲良くお裁縫するシーンとか入れるんだろうけど、設定を忘れてオヤジギャル描写に心血注ぐ脚本家だからね…

    あと高畑充希は料理が上手いのは良いけど、食べ方に気をつけないと…

    +41

    -0

  • 1666. 匿名 2016/06/25(土) 01:49:24 

    明日総集編やるって事は恐怖の
    『妖怪なんちゃらババア~』が再降臨するのかなΣ(・□・;)

    あれはすごい衝撃だった。
    今思えばあれをきっかけにこのドラマと高畑常子への不快感のスイッチがONになった気がする。

    『妖怪ババア』『すき焼き事件』『目上の唐沢さんへのあり得なさすぎるふてぶてしさ&理解不能な裸足ダッシュ』etc‥

    明日の総集編は短い時間に数々の不快度指数MAXシーンが凝縮されて放送されるだろうから、凄まじいおぞましさになりそう(;´Д`A

    100%観ないわ。

    +33

    -0

  • 1667. 匿名 2016/06/25(土) 03:59:37 

    清さんは、お金のために、青柳の外に仕事に行き始めたけど

    君子から「私達が戻ったせいでごめんなさい…」的なセリフってありました?

    常子や鞠子がたくさんお給料入れてるのかな

    +53

    -0

  • 1668. 匿名 2016/06/25(土) 05:44:07 

    あさイチで 宮崎あおいさんの刺繍の腕前を見た時に、
    感動したほど、可愛くて丁寧でした。
    連続で、宮崎あおい出演で良かったのに・・・

    +20

    -4

  • 1669. 匿名 2016/06/25(土) 05:59:15 

    来週13週目に入るんですね。
    あさが来たでは 大久保利通が暗殺されて五代さんがあさに
    抱きつくシーンがある週。
    爽やかな五代さんの辛い表情が続き、こっちまで苦しくなったものです
    とと姉ちゃんにも、そろそろ夢中になれるエピソードが欲しい。

    +43

    -0

  • 1670. 匿名 2016/06/25(土) 06:00:26 

    なぜヒロインなのに、こんなに好感度低いのか…。

    そんで、なぜ上げ記事が頻繁に出るのか…?

    もう、評判悪いものでも、
    上げ記事流し続ければ、
    世間の評判はよくなる、
    とでも思ってやってるとしか思えないんですが。

    +43

    -0

  • 1671. 匿名 2016/06/25(土) 06:10:49 

    唐沢が嘘くさい、演技がわざとらしい。顔が子供みたいなのにオッサンで変…。
    無表情で腹話術の人形よう。なんで今さら唐沢なの。嫌だ。

    +14

    -9

  • 1672. 匿名 2016/06/25(土) 06:13:00 

    唐沢は子供みたいな年寄り。
    大河の堺雅人といい子供みたいなオヤジ俳優を使うね。
    演技が下手だし。あと、男のアナウンサーも童顔が多い。女優の低身長とAKBもよく使う。

    なんかNHKが幼稚なオッサンって感じがする。

    +6

    -18

  • 1673. 匿名 2016/06/25(土) 06:13:22 

    >>1599
    寺に来た瀧子「先に帰っとくれ。他によるところがあるから」
    君子が1人で帰ると神妙な顔の隈井が玄関で待っていて、瀧子がさきほど息を引き取ったと伝える。
    寺であったのは一体。

    みたいな脚本は、私は好きだけど西田さんは書かないと思う。ていうか書けなさそうな気がします。

    +30

    -2

  • 1674. 匿名 2016/06/25(土) 08:04:36 

    >>1669
    あさでいえばそのあたりなんですね
    やっぱり密度が全然違うなぁ…
    ととはただ時間が無駄に経過しただけ。はよ終わればいいのに

    +43

    -0

  • 1675. 匿名 2016/06/25(土) 08:04:52 

    泣くところだよね?
    「感謝してる~」
    のところ、笑ってしまったんですけど

    +9

    -0

  • 1676. 匿名 2016/06/25(土) 08:05:01 

    珍しく小橋家がいない。
    常子あたり立ち聞きしてそうだけど。

    +20

    -1

  • 1677. 匿名 2016/06/25(土) 08:05:03 

    戦争が迫ってるのに お酒やお魚の膳…
    女将が幕引くいいシーンなのに
    豪華なのが気になって仕方ない

    +26

    -0

  • 1678. 匿名 2016/06/25(土) 08:05:59 

    隈井・・・・これからどうやって食べていくのさ
    どこへでもお行きって・・・ヒドイ

    +74

    -0

  • 1679. 匿名 2016/06/25(土) 08:06:30 

    お婆さまのしゃべりがゆーっくりで間延びして、疲れた!
    そして、今日はずーっと元気そうだった。
    最後、歌舞伎でも見に行くのかしらって感じ。

    +56

    -0

  • 1680. 匿名 2016/06/25(土) 08:07:05 

    やっぱり 清はいい子
    「褒められるために生きてきた」なんて
    養子さんなのにね

    あれ?実のお嬢さんいたよね?

    +75

    -0

  • 1681. 匿名 2016/06/25(土) 08:07:05 

    清…やだ、いかないで、きよしー!!

    +54

    -0

  • 1682. 匿名 2016/06/25(土) 08:08:09 

    清が鼻水まで出る迫真の泣き演技。
    「おばあさまは私のことを考えてくださったんですね〜ウェーン(顔を歪める)」の人とは大違い。

    +75

    -0

  • 1683. 匿名 2016/06/25(土) 08:08:52 

    へぇ・・家は用意してもらえるんだ。

    +51

    -0

  • 1684. 匿名 2016/06/25(土) 08:10:57 

    空っぽの家で語り合うパターン飽きた。

    +47

    -0

  • 1685. 匿名 2016/06/25(土) 08:11:22 

    また引っ越し~
    小銭でてこなかったなぁ、、、残念

    +31

    -0

  • 1686. 匿名 2016/06/25(土) 08:11:25 

    常子、いつも不満そうににらみつけるなあ・・・
    だいたい事情は察してるってことことかしら
    よーわからん

    +30

    -1

  • 1687. 匿名 2016/06/25(土) 08:11:37 

    清は売れる!(確信)

    +64

    -1

  • 1688. 匿名 2016/06/25(土) 08:11:55 

    君子…今までのことが薄いから
    いきなり泣かれてもポカーンなんだけど

    +47

    -0

  • 1689. 匿名 2016/06/25(土) 08:13:37 

    隈井さえ着いて行くんだから、
    君子も一旦行けよ!
    ととが居るだろ

    +47

    -0

  • 1690. 匿名 2016/06/25(土) 08:13:38 

    「私、次おばあさまと会う時までに浴衣を仕立てるんだ…」
    よっちゃんが最大のフラグを立てた。

    +41

    -0

  • 1691. 匿名 2016/06/25(土) 08:14:11 

    滝子を見送る常子
    なんにも考えてなさそうに見えるよ

    +43

    -0

  • 1692. 匿名 2016/06/25(土) 08:14:21 

    銘々膳で食事とはいえ、番頭が畳のヘリの上に座っていたり、
    清さんは嫁も貰わず老人介護。
    そして借家まで準備して頂く上げ膳据え膳の小橋一家。

    寄生からの乗っ取り大 成 功 ! !

    +68

    -0

  • 1693. 匿名 2016/06/25(土) 08:15:04 

    今日は、常子があんまり出なくて、ちょっとすがすがしかった。
    しかし、
    滝子は、なぜあんなにピンピンしてたのか?
    ナレ死で、退場だし。

    +44

    -0

  • 1694. 匿名 2016/06/25(土) 08:15:15 

    取ってつけたような戦時下だね

    +33

    -0

  • 1695. 匿名 2016/06/25(土) 08:15:19 

    今週、あんなチラリと花山伊佐次?唐沢さん出した意味ってなんなの…

    +37

    -0

  • 1696. 匿名 2016/06/25(土) 08:15:35 

    ミッチー赤紙またネタバレ…

    +35

    -0

  • 1697. 匿名 2016/06/25(土) 08:16:46 

    ゆるキャラとか高畑さんがほざいたせいで
    来週の空襲シーンがどっちらけになりそう。

    +42

    -0

  • 1698. 匿名 2016/06/25(土) 08:17:12 

    清さんの 「さようなら」の明るく言うとこだけが、寂しかったよ

    +60

    -0

  • 1699. 匿名 2016/06/25(土) 08:17:15 

    実の娘が介護したらいいのに

    +71

    -0

  • 1700. 匿名 2016/06/25(土) 08:18:21 

    鞠子の空気感

    +40

    -0

  • 1701. 匿名 2016/06/25(土) 08:19:36 

    木曽へは君子が付き添って、清と隈井は三姉妹を見守りながら東京で仕事したらいいのでは。
    隈井さんは女房と子供(いたっけ?)も木曽へ連れて行くの?

    +44

    -0

  • 1702. 匿名 2016/06/25(土) 08:19:45 

    >>1695
    視聴者を引き止めるためかな?

    +18

    -0

  • 1703. 匿名 2016/06/25(土) 08:21:53 

    >>1702
    会ったのは会ったけどタイトル詐欺感半端ないねw

    +36

    -0

  • 1704. 匿名 2016/06/25(土) 08:24:43 

    君子や美子が木曽へ行けばいいじゃん
    「清は自分の人生を歩んでおくれ」と
    解放して 残して欲しかったよ

    +74

    -0

  • 1705. 匿名 2016/06/25(土) 08:27:37 

    >>1701
    隈井さんは家族は奥さんだけって学費を援助する時に言ってましたよ。

    ながら見だったんですが、隈井さんも木曽に行くって言ったんですか?
    あの歳で夫婦揃って木曽に引っ越すのは大変なのでは…
    仕事が保証されてる訳では無いし。

    +29

    -2

  • 1706. 匿名 2016/06/25(土) 08:28:16 

    常子のセリフ少なかったけど
    この人 表情乏しいね
    ジッと見据えてばかりで
    寂しさも切なさも感じない

    +64

    -0

  • 1707. 匿名 2016/06/25(土) 08:28:17 

    住むところくらい自分で探せよ、小橋一家!!

    +84

    -0

  • 1708. 匿名 2016/06/25(土) 08:29:24 

    >>1701
    隈井さんは見送りだけですよ
    「見送らせてください」って
    頼んでたような…

    +39

    -2

  • 1709. 匿名 2016/06/25(土) 08:30:17 

    よっちゃんだけが、行かないでとか、木曽に一緒に住むとか言ったんですね
    他の人たちは、自分たちの事しか考えてない
    介護を清に????
    君子は、これから親孝行していくべきでしょうに
    隈井さんに、おんぶに抱っこも甚だしいわ。
    せめて、見送り行きなさいよ。

    +71

    -1

  • 1710. 匿名 2016/06/25(土) 08:30:53 

    なんかなー西田的に今日は感動回だったんだろうけど目が渇いてしょうがなかったわ
    でも清がマジ泣きしてるとこだけは泣きそうになった
    このドラマで役を生きてるのは清だけだったのに
    来週からいないのか…寂しい

    +92

    -0

  • 1711. 匿名 2016/06/25(土) 08:31:14 

    滝子も小橋家から逃げたかったんだよ

    +51

    -0

  • 1712. 匿名 2016/06/25(土) 08:31:23 

    きよロス

    +49

    -3

  • 1713. 匿名 2016/06/25(土) 08:31:25 

    住むところ問題は
    滝子の愛だと補完しても
    この親娘は なぜもっと感謝できない?
    悲しいから 黙っちゃった?
    人として欠落しすぎだよ?

    +61

    -0

  • 1714. 匿名 2016/06/25(土) 08:31:51 

    廊下にツネコ、
    障子にツネコ、
    食卓にツネコ、
    職場にツネコ、
    青柳にツネコ、
    どこでもツネコ

    +70

    -0

  • 1715. 匿名 2016/06/25(土) 08:31:59 

    >>1698
    清さんが精一杯の明るさで「さようなら」って言ってるのに、三姉妹は無反応だったよね…
    せめて「お世話になりました!」「おばあさまの事、お願いします!」くらい言えよ…
    清さん、あんなに優しくしてくれたじゃん…

    +116

    -0

  • 1716. 匿名 2016/06/25(土) 08:32:20 

    意外と立派な借家でしたね。
    家賃って誰が払うの?ツネコとマリコのお給料で足りてるの?

    +87

    -0

  • 1717. 匿名 2016/06/25(土) 08:33:01 

    ミッチー 唐沢さんの出番を待ち遠しくてやっときたら、
    やっぱりの常子上げ要因。
    清さんが、大きく化けて良かったかな。
    ありがとう清さん。

    +73

    -0

  • 1718. 匿名 2016/06/25(土) 08:33:52 

    >>1716
    滝子さんが軍に売れば多少の金になるって言ってたから まさか家買ってくれたなんてことないよね?

    +12

    -0

  • 1719. 匿名 2016/06/25(土) 08:35:37 

    常子のアップが全部同じ顔
    早く涙流せ待ちだったのかしら

    +45

    -0

  • 1720. 匿名 2016/06/25(土) 08:36:50 

    君子、取り敢えずついていけばいいのに。どれくらい距離あるか知らないけど、道中いくら清さんいるとはいえ心配じゃないのかなぁ。あっさり手に入れた新しい借家で楽しそうだったし、薄情すぎる気がする。

    +89

    -0

  • 1721. 匿名 2016/06/25(土) 08:37:04 

    鼻水垂らして付いて行きますと笑った清さんと、
    まっすぐな瞳で次会う時に浴衣をお渡ししますと言ったよっちゃんは良かった。

    +77

    -0

  • 1722. 匿名 2016/06/25(土) 08:38:18 

    >>1716
    私もあの広さに驚きました。
    しかも目黒…
    常子も鞠子も高給取りだったんですね…

    +69

    -0

  • 1723. 匿名 2016/06/25(土) 08:39:37 

    清も弄られる小橋親娘が嫌だったんだよ
    姉は冷たいし 娘達は性悪だもん、お母さんが心配でついていく!となってもおかしくなかったんじゃない?木曽で素敵なお嫁さん見つけて幸せになって欲しいわ。

    +64

    -0

  • 1724. 匿名 2016/06/25(土) 08:41:05 

    君子さん母親に抱きついてたけど、右手が遠慮の塊でしたね。

    +21

    -0

  • 1725. 匿名 2016/06/25(土) 08:42:24 

    てるてる家族も父親が次女の上京で別れのシーンあったけど、言葉少なかったけど、岸谷五朗の心情が画面から伝わってきて泣けた。

    隈井、色々喋ってて泣かせるシーンのはずだけど(あっそ)で終わってしまった。

    西田ドヤ顏の渾身の回なんだろうけど…

    +35

    -1

  • 1726. 匿名 2016/06/25(土) 08:43:08 

    っていうか、話の流れがあまり見えて無いんだけど
    結局青柳畳んだならばわざわざ小橋一家の為に借家借りる事無くない?
    畳むか、軍の何かお手伝いするかって言ってなかった?(テキトーに見てるからちょっとよくわかんないこと多い)
    まあ滝子さんは療養で木曽にいくのは分かるけど、
    青柳のあの建物が軍に使われるから畳むんじゃないの?なのになんでわざわざ借家借りるの?
    青柳は持ち家だったなら常子たちあそこ住めば良いんじゃないの?
    滝子さん、なんで青柳畳んだのかワカンねぇよ…

    +15

    -6

  • 1727. 匿名 2016/06/25(土) 08:44:04 

    脚本家が清さんのキャラ付けに力を入れ無かったおかげで、一番好感度高い人物になったね。
    大野くんの演技力が活かせて良かった!

    脚本家が力を入れる常子や鉄郎、君子はことごとく嫌われるw

    +88

    -0

  • 1728. 匿名 2016/06/25(土) 08:45:15 

    >>1652さん
    貴女の 呪われた寺 がツボって金曜日の寺のシーンで雨だったので、まさしく呪われた寺じゃん!と思ってコメントしたのは私です。
    すばらしいフレーズをありがとうございました。

    滝子の清さんと隈井さんにお願いした芝居って、どこの部分が芝居だったのかしら?
    てっきり
    「軍の思い通りにゃさせないよ!」
    って、家を壊すかと思った。

    +20

    -4

  • 1729. 匿名 2016/06/25(土) 08:46:32 

    今日てるてる家族で感動したのに、とと姉は…。何この違いは!!

    +29

    -1

  • 1730. 匿名 2016/06/25(土) 08:48:20 

    最後の別れのシーンからみても、やっぱり君子は結婚を許してくれなかった母親を許してないんだね、ってとられてもおかしくないほどあっさりしすぎ。基本的に小橋一家は冷たいよね。常鞠はばあ様に贈り物とかもないし。

    +54

    -0

  • 1731. 匿名 2016/06/25(土) 08:53:03 

    >>1725
    私も今週半ばから「てるてる」の春男さんに泣かされっぱなしだった。
    思い出の曲「センチメンタルジャーニー」は夏子の旅立ちともかかっていて、音楽の使い方も完璧!

    滝子婆さんは病人に見えないし、隈井、清と大事な話をするのに、自分の部屋に宴会セットみたいな食事を用意してるの見て冷めた。(女中もいないのに、誰が用意した?)
    去って行っても、「あら、銀座にでもお出かけかしら?」くらいにしか思えなかった。

    +43

    -1

  • 1732. 匿名 2016/06/25(土) 08:54:26 

    棚ボタ新居でまた「おーおーおー♪」って。
    おばあさまがもうすぐ死ぬって理解してたんじゃ…
    そのおばあさまが借家を用意してくれた心情を汲んだりしないもんかね?

    +88

    -0

  • 1733. 匿名 2016/06/25(土) 08:57:11 

    >>1716
    青柳と同じセット?かな?

    +13

    -0

  • 1734. 匿名 2016/06/25(土) 08:58:15 

    もっと質素な家かと思ったら・・・
    お金に困ってる様子が皆無だよね、小橋家

    「知り合いが使ってない家を格安で貸してくれた」
    とかいう説明があったら、イージーとはいえ納得するのに

    経済状態が気になってしかたがないわ

    +62

    -0

  • 1735. 匿名 2016/06/25(土) 08:59:29 

    滝子ばあ様亡くなったら、あの家はどうなるんだろ?当時遺産とか相続とかどうだったんだろうね。戦中戦後でウヤムヤになるの?清さんが報われる結末であって欲しい。

    +34

    -0

  • 1736. 匿名 2016/06/25(土) 09:01:56 

    滝子がナレーションだけで退場してビックリした。
    よっちゃんの浴衣を渡せなかったこととか清さんとか見せ場になりそうだったのに。
    脚本家があえてドヤって入れなかったのか大地さんが亡くなるシーンNGだったのか。

    +39

    -0

  • 1737. 匿名 2016/06/25(土) 09:02:52 

    >>1732

    君子を筆頭に
    なんか人の心ってもんが無いよこの母娘

    本来なら視聴者もおばあ様との別れに泣いたあと
    でも前を向かなきゃ!と
    新しい話の展開に期待する場面なのに

    「常子、薄情過ぎないか」としか思えん…

    +56

    -0

  • 1738. 匿名 2016/06/25(土) 09:04:52 

    ナレーションで竜子を見たのは最後でした。
    みたいなのありましたよね。

    木曽へ行ったとはいえ、戦時中とはいえ、
    君子さんや美子くらいはお葬式に行かなかったのかな?
    その前に危篤状態になったら電報とか来て、駆けつけるよね。

    …あれ?常子はととだから、清と常子がお葬式とか仕切るんじゃないの?

    お世話になりながら、最後の姿も見ないなんて……(;_;)

    +49

    -0

  • 1739. 匿名 2016/06/25(土) 09:05:39 

    >>1704
    きつく言ってでも、清を解放する所だよね…介護自体は一年で終わりそうだから、死に際には東京に戻るよう言って欲しい!

    +24

    -0

  • 1740. 匿名 2016/06/25(土) 09:06:24 

    これで大地真央はじめあの3人は退場ってこと?
    脚本家もだけどスタッフ陣が
    あまりにもキャラに対して愛情ないよね。
    清さんとか退場のときも色々自慢気なこと言わせたりも出来そうだったのに…

    +60

    -0

  • 1741. 匿名 2016/06/25(土) 09:07:15 

    >>1736
    でも確か五代さんが亡くなったときもサラッとナレーションだけだったと思う
    脚本の力量が天と地の差だから全く印象は異なるけど

    +28

    -0

  • 1742. 匿名 2016/06/25(土) 09:07:20 

    >>1732
    常子、ほんと物忘れ激しすぎ。ビアホールの警察沙汰の時も翌日すっかり忘れてたし、よっちゃんが浴衣縫ってるの見て驚いてたし。どういう理由で新しい借家に移ったかなんてすっかり忘れてるんじゃないかな?

    +54

    -0

  • 1743. 匿名 2016/06/25(土) 09:07:51 

    新しい借家が明け渡した青柳の家にしか見えなかった。

    あんな広そうな借家のお金誰が払うのかしら。

    +39

    -0

  • 1744. 匿名 2016/06/25(土) 09:08:27 

    君子は滝子の寿命がいくばくもないことは知ってる
    常子も今までの意味ありげな視線から何となく察してる
    だけど、滝子の嘘にあえて乗ってたんだよね?

    よっちゃんの無邪気さと対比させて
    もう生きて会えない場面だけど
    明るくしなくてはいけない切なさっていうのを
    表現できてたのは清だけだったよね

    +39

    -0

  • 1745. 匿名 2016/06/25(土) 09:08:42 

    ええーっ!
    滝子さん、ナレで終了?

    この先、小橋一家が療養所に駆け付けたりしそうも無いよね…
    また来週から深川での日々は無かった事として話が進んで行くんだろうな。

    登場人物が入場→退場の繰り返しで、話がブツ切れなんだよね…

    +54

    -0

  • 1746. 匿名 2016/06/25(土) 09:09:45 

    「おばあさまに感謝しないとね」

    この一言を入れるだけなのに
    なぜ入れない??
    一貫して「感謝しない」を貫いてるね
    逆に凄いわ

    +63

    -0

  • 1747. 匿名 2016/06/25(土) 09:13:55 

    今までの描き方が雑だから
    滝子がナレ死で葬式のシーンなくても
    「たぶん お見送りはしたよね」と
    補完もできず
    「どうせ葬式すら出てないんでしょ?」と
    自然に思えてしまう

    +63

    -1

  • 1748. 匿名 2016/06/25(土) 09:15:01 

    ほんとに薄情すぎるよね...
    君子の母親への復讐劇「完!」だったのかと思うほどだわ。

    そして、来週からは、お祖母様も清もクマイも、いなかったかのように、小橋家の記憶から抜け落ちるんだろうね。
    星野さんしかり、早乙女さんしかり、森田屋のみなさんしかり。
    そいえば、ムカイリおじさん、どこ行った?
    徴兵されちゃったかな、、、心配。小橋家はだれも気にしてないみたいだけど。

    +46

    -0

  • 1749. 匿名 2016/06/25(土) 09:15:35 

    >>1738
    滝子のお葬式の喪主は長男の清になるけど、実子である君子と協力するのが普通だよ。
    常子は小橋家の長子だから、青柳家のお葬式に出しゃばるの必要は無いかな。

    +9

    -2

  • 1750. 匿名 2016/06/25(土) 09:18:17 

    >>1741
    ナレーションで済んだけど
    その後号泣するあさちゃんとそれを支える新次郎さんも涙ぐんでたからあぁ本当に亡くなってしまったんだ…って悲しくなったけど
    滝子ばあについては誰も悲しんでないし余韻もないから元から居なかった人みたいね

    +48

    -2

  • 1751. 匿名 2016/06/25(土) 09:22:33 

    >>1750
    そうそう。五代が病に倒れてから、あさと2人のやり取りが秀逸だった。
    アレもあってその後のサッとした引き際が美しく思えたよ。その緩急が絶妙だった。

    +53

    -5

  • 1752. 匿名 2016/06/25(土) 09:22:39 

    まだ若いんだからどこにでも行け的なことを清に言ってたけど、
    いや、養子にして店継がせたのに放り出すなよ、遺産(不況でないかもしれないけど)くらいは与えろよと思った
    店畳む時って養子ってこういう扱いになるの?

    +68

    -0

  • 1753. 匿名 2016/06/25(土) 09:28:20 

    >>1752
    残してやるものもない、むしろ自分がお荷物になるから「 気にしないで好きに生きて欲しい」との滝子の思いなのかと思った

    +18

    -0

  • 1754. 匿名 2016/06/25(土) 09:28:55 

    清さんは慣れない土地で仕事探しながら介護して、徴兵される不安も抱えながら生きて行くの?
    不憫過ぎない?

    滝子は君子にも自分の病状を話して、清の負担を軽減すべきじゃないの?
    三姉妹も幼い子供じゃないんだし。

    +78

    -0

  • 1755. 匿名 2016/06/25(土) 09:28:58 

    視聴率のトピは立つのに、今週のとと姉ちゃんトピは立つのが遅い。

    +23

    -1

  • 1756. 匿名 2016/06/25(土) 09:31:06 

    視聴率は 管理人が立てたとか?
    今週のは 管理人立てないし

    +9

    -1

  • 1757. 匿名 2016/06/25(土) 09:33:53 

    清がいい人すぎる。滝子が亡くなったなら東京へ戻ってきてもいいのにそのまま退場なのかな?そういや向井理も一切出てこなくなったけど、もう退場したのかな?

    +41

    -0

  • 1758. 匿名 2016/06/25(土) 09:37:49 

    >>1753
    なるほど!ちょっと批判的に話を捉えすぎてしまった
    確かにもう負担をかけさせたくない思いもあるよね…
    ありがとう

    +14

    -0

  • 1759. 匿名 2016/06/25(土) 09:40:03 

    >>1757
    ムカイリは帰って来ますよ…
    脚本家の親友ですから。
    まだまだ活躍(?)するそうです…
    個人的には帰って来て欲しくないですが…

    +47

    -1

  • 1760. 匿名 2016/06/25(土) 09:48:02 

    滝子さん、自分の勘で「一年持たない」って決めつけて、清や隈井を翻弄した挙句、何もかも終わらせてましたが、経営者としてどうなんでしょ…?

    お医者さんに余命宣告されるシーンがあるなら…って思いましたが、あの当時は医療も発達してないから、余命宣告は余程で無い限り無かったですよね。

    「一年持たない」なんて断定的な事を言わずに、「頑張ろうと思っても身体が思うように動かないんだ。休ませておくれ…」でも良かったんじゃ…

    +54

    -0

  • 1761. 匿名 2016/06/25(土) 09:48:15 

    清のために一番良いのは
    青柳がダメになりそうって段階で借家探すのと同時進行で
    清を良家に入婿するよう滝子さんが注力してあげる事が一番だったんじゃないかな。
    最初に清の嫁に!常子を青柳に!でトラブルになった位だったんだから
    それがダメになったからって清の結婚問題も忘れるとか物忘れ酷いよ滝子さん。

    +63

    -0

  • 1762. 匿名 2016/06/25(土) 09:50:47 

    配給が品切れって話をしてるのに
    物凄い沢山食事残しちゃう滝子さん…

    +44

    -0

  • 1763. 匿名 2016/06/25(土) 09:57:51 

    森田屋の時もそうだけど、お婆様清さん隈井さんとの悲しい別れもなかったかのような小橋一家。何らかの闇を抱えているのか。まぁ、森田屋もだけど、清さんが小橋一家から離れられたのは本当に不幸中の幸いとでも思わないとやりきれないわ。

    +45

    -0

  • 1764. 匿名 2016/06/25(土) 09:58:47 

    >>1754
    結局、そういう経験もないしね、この脚本家。

    +15

    -0

  • 1765. 匿名 2016/06/25(土) 10:00:05 

    来週はチューチュートレインがよぎりまくるんだろうなあ

    +40

    -0

  • 1766. 匿名 2016/06/25(土) 10:04:17 

    編集とか出版とかって若干花子とアンとかぶるね

    +13

    -3

  • 1767. 匿名 2016/06/25(土) 10:04:30 

    清働くなら居ない間誰が滝子の面倒見るんだろう?
    重病ならお世話や容態が急変した時の為に家に誰が居ないとダメじゃない?
    清にお嫁さんいる訳でもないんだからさ

    +29

    -0

  • 1768. 匿名 2016/06/25(土) 10:05:31 

    滝子と別れた後、新しい家に行った時に「ほうほうほう、これが新しい我が家ですか」の「ほうほうほう」がかなりイラッとした。
    やっぱりとと姉ちゃん、余韻がないんだよね。
    ちょっと気持ちが入りかけてもそこで遮断されるようなシーンばかり。
    おそらく、常子はもう滝子に会えないって気がついてるけど気丈に振る舞ったというつもりなんだろうけどなんか違うんだよなぁ…

    +109

    -1

  • 1769. 匿名 2016/06/25(土) 10:05:38 

    >>1765
    ほんとに。予告で防空壕の中で頭巾被って恐がってたけど、あっそう、ぐらいしか思えないと思う。本当に戦争を体験した人たちに失礼だよ。

    +55

    -1

  • 1770. 匿名 2016/06/25(土) 10:06:56 

    >>1766
    モチーフである大橋鎮子さんが「暮らしの手帖」を出版するんだから かぶるもなにも…

    +9

    -1

  • 1771. 匿名 2016/06/25(土) 10:09:09 

    >>1770
    だからモチーフ自体が被ってる

    +13

    -3

  • 1772. 匿名 2016/06/25(土) 10:16:54 

    >>1771
    花アンは児童文学翻訳家が原案。とと姉ちゃんは雑誌編集者、エッセイストがモチーフで脚本家オリジナルストーリー。
    被ってるようで全然別物。

    +8

    -3

  • 1773. 匿名 2016/06/25(土) 10:26:32 

    >>1772
    出版社のシーンとか時代とか見て若干被ってるとこあるなって思っただけ。
    全体としては別物だなっておもうけど。

    +15

    -0

  • 1774. 匿名 2016/06/25(土) 10:27:46 

    てるてるで岸谷五朗の演技に涙したよーー。その後滝子の話声でオンタイムなのに早送りしたくなったわ!そして悲しいお別れのあとなのに常子の新居での何事も無かった感じに引いた。、

    +41

    -2

  • 1775. 匿名 2016/06/25(土) 10:28:13 

    花子は 本が大好き設定

    常子は 金が大好き設定

    +72

    -0

  • 1776. 匿名 2016/06/25(土) 10:28:52 

    まあーそれにしても最後までつやっつやのおばあちゃまでしたねぇーー。

    +49

    -0

  • 1777. 匿名 2016/06/25(土) 10:30:00 

    小橋一家の前で「一芝居打つ」滝子を常子が意味有り気に見つめてたけど、嘘のアリバイを話す犯人を見つめるオバさん刑事みたいな目だった…
    孫らしさが無いっていうか…目力を間違った方向に発揮してる。

    高畑充希はもうちょい歳取ったら2時間サスペンスで「万引き保安員常子の事件簿」みたいなのやったらハマりそう、とか余計な事を考えてしまった。

    +61

    -0

  • 1778. 匿名 2016/06/25(土) 10:30:58 

    一旦退場させといてまた再登場させるパターン多すぎ
    志田ちゃんもムカイリも唐沢さんも
    ミッチーも来週退場させてまた戻るパターンでしょ
    西田って物語を同時進行できないからこの手法ばっかり

    +44

    -0

  • 1779. 匿名 2016/06/25(土) 10:36:27 

    >>1775
    うけたw
    常子品がないな

    +35

    -0

  • 1780. 匿名 2016/06/25(土) 10:36:32 

    滝子さんは、ほんとにこれで終わり?

    +8

    -2

  • 1781. 匿名 2016/06/25(土) 10:38:17 

    >>1774
    「てるてる家族」見てると、キャスト全員好きになって行くんだよね。
    お年玉もくれないおばあちゃんが旅立つ夏子に可愛いお財布をプレゼントして「中味は自分で稼ぎなさい。」って言うのも粋だよね。
    孫へのエールと共に自立を促してる。

    娘や孫に甘いだけの滝子とは大違い。

    +59

    -0

  • 1782. 匿名 2016/06/25(土) 10:40:31 

    葬式シーンなくても 4人が喪服姿で
    家に着いて
    「おばあさま いい顔でしたわね」と
    悲しみに浸る画だけでもいいのに
    アホなんかな?と思うわ

    +58

    -0

  • 1783. 匿名 2016/06/25(土) 10:54:58 

    滝子さんの一芝居がなんだったのか、未だわからん。
    常に芝居打ってるみたいな滝子さんだし、その後のシーンではほぼ真実しか語って無くない?

    まあ、またかえってくるよみたいな事が芝居って事???

    +54

    -0

  • 1784. 匿名 2016/06/25(土) 10:58:15 

    “てるてる家族” とと姉みたいにストレス溜めず楽しく観ることが出来るけど、自分は照子さんは苦手^^;
    彼女が居なければ凸凹夫婦の面白さも無いし娘達の才能は開花しなかったであろうけど、典型的で強引なステージママな所が。
    秋子に対し「そんなに勉強してどうするの?」とか酷い。 ここではマイナスかな?

    +11

    -3

  • 1785. 匿名 2016/06/25(土) 11:06:36 

    >>1784
    てるてるは姉妹ヒエラルキーとそれに対する照子さんのちょっとした態度にたまにモヤッとする時はある。でもあれ姉妹多い家庭あるあるな気がするしそんなに気にならないかも。
    なんか照子さんが常軌を逸したらお母さんたちがピシャリと道を正してくれるのもある気がする。全体にバランスいいと思う。

    +29

    -0

  • 1786. 匿名 2016/06/25(土) 11:11:58 

    君子と美子がおばあちゃんについってって、常子と鞠子は東京で働いて仕送りじゃダメなのかあい?

    +58

    -1

  • 1787. 匿名 2016/06/25(土) 11:20:22 

    >>1782

    ここまで破綻した脚本、ヒロインの目だけギョロギョロさせた心のこもってない演技を見せられたら、今さらどんなとってつけたようなシーンがあったとしても、もう感動できない。

    脚本家、あさイチとかに出て得意満面に話さないでくれよ…頼むから。

    +58

    -0

  • 1788. 匿名 2016/06/25(土) 11:20:39 

    あの、一ヶ月ぶりに観たんですが、青柳のお母さん、もい余命わずかなんですよね?その割には綺麗すぎますね。
    最初から若すぎる、綺麗すぎるとは思ったけど、視聴者からしたら、分かりやすく老けたりやつれたりしたメイクじゃないと違和感しかないと思うのですが。
    すみません、久しぶりに観たのに、気になってついつい書き込みました。

    +33

    -0

  • 1789. 匿名 2016/06/25(土) 11:21:34 

    五代さんはあれくらいでちょうどよかった。
    さいごにあさちゃんと会ったときの「ファーストペングインはあなた様です」のやりとり、すっごく感動したし、ふたりが泣きながら笑って話している姿に、めちゃくちゃ泣いた。
    部屋の外で見守ってる新次郎さんの優しさにも泣けた。
    亡くなったあとの、あさの喪失感もすごく伝わってきたし。
    あさが来たはバランス感覚もとても良い、朝ドラにふさわしい作品だったと思う。

    間違っても、「あたらしいおうち、ひゃっほー!」とはならないよね。
    (引越しのときはおばあさままだ生きてるんだろうけど)

    +73

    -1

  • 1790. 匿名 2016/06/25(土) 11:21:38 

    唯一好きだった清が退場なんて悲しすぎる(T ^ T)

    でも大野くんの為にはここでこのドラマから退くことができて本気~~~に良かったね‼って心の底から思う。

    清は常子と結婚しないで済んで本当~~~に命拾いしたね!!

    その点に関してだけはデカした君子‼って褒めてやりたい\(^o^)/

    +52

    -0

  • 1791. 匿名 2016/06/25(土) 11:22:28 

    >>1782
    「本当ね、清さんには最期までおばあさまのお世話させてしまって申し訳なかったわね」って そんな会話ないか!かかと常子だもんな!

    +49

    -0

  • 1792. 匿名 2016/06/25(土) 11:28:33 

    >>1777

    ウケたww
    2時間ドラマにちょうどいい、にめっちゃ同意!!
    ストーリーの流れに関係なく毎回(シリーズ?)歌い始めても、2時間ドラマならあり!

    って、たぶん見ないけど。

    +30

    -0

  • 1793. 匿名 2016/06/25(土) 11:33:11 

    >>1786
    それがいいよね
    清は働かなきゃいけないしその間の看護は君子や美子がやった方がいいよね
    女じゃなきゃ分からないこともあるだろうしね
    重病人を働きながら介護するって清の負担相当だよ

    +47

    -0

  • 1794. 匿名 2016/06/25(土) 11:36:44 

    さっきBSで見たけど、今週前半君子は女中だったね…もう母親介護の為についていけばいいのに。

    +35

    -0

  • 1795. 匿名 2016/06/25(土) 11:39:16 

    君子も座ったままで困った顔か微笑むしかできないし、美子は浴衣縫うだけだから 2人が居ても食費が増えるだけ。
    来てもらわない方が清さんは幸せ

    +26

    -0

  • 1796. 匿名 2016/06/25(土) 11:48:50 

    「ほぅほぅほぅ〜 これが新しいお家ですか」

    イラッ!! まるで自分の手柄のよう。
    滝子ばばや、家を手配してくれた隈井への感謝の気持ちとか無いんかい!

    +69

    -0

  • 1797. 匿名 2016/06/25(土) 11:49:34 

    >>1783
    脚本家の人、
    一芝居、芝居を打つとかの意味を理解出来てないのかな…

    +40

    -0

  • 1798. 匿名 2016/06/25(土) 11:55:21 

    結局君子は「私も木曽に行きます」って言わなかったの?
    どうせ滝子は断るだろうけどさ、嘘でもいいから言ってあげなよ、もう先行き短いの分かるだろうに、娘なんだからさ…

    +44

    -0

  • 1799. 匿名 2016/06/25(土) 11:58:03 

    結局青柳は軍に貸し出したのかな。そして借家の家賃はどこから捻出されるんだろう。
    本当この脚本家は最後、どうオチがついたのかまで書ききるという事をしないんだろう。
    あの青柳の大きいお家、滝子さんたちの退場と共にパッと消えて無くなったみたい。
    本当余韻なく終わるね。

    +37

    -0

  • 1800. 匿名 2016/06/25(土) 11:59:23 

    今日、鞠子は完全に無視されてたな。

    +32

    -0

  • 1801. 匿名 2016/06/25(土) 12:00:09 

    大地真央の
    朝ドラという視聴率が高いドラマには出たい
    でも、老けたイメージを定着させるのは絶対嫌!
    あ、回想シーンで若い頃も入れてアピールしてね!

    というわがままを取り入れた結果のストーリー
    にしか見えませんでした

    +52

    -1

  • 1802. 匿名 2016/06/25(土) 12:07:44 

    大地真央の演技がひどすぎて笑いがこみ上げてくる
    かといって他が素晴らしい訳でもない。
    清が唯一の朝ドラらしいがんばりかなぁ。

    ツネコ上げの喜び組ばかりだし

    +71

    -1

  • 1803. 匿名 2016/06/25(土) 12:08:29 

    >>1800
    今日もだけど、今まで滝子と鞠子の交流って全然無かったよね。
    常子と美子は可愛がられてるのが分かったけど。
    鞠子だけ滝子に嫌われてたのか?って邪推してしまうくらい、滝子の前では鞠子は空気。

    +60

    -1

  • 1804. 匿名 2016/06/25(土) 12:09:07 

    祖母役の人、さすがにどうにかならなかったのかなぁ。青柳のくだり、まるまるいらなかったかも。

    +54

    -1

  • 1805. 匿名 2016/06/25(土) 12:12:53 

    今週の青柳のくだりは全カットでも良かったよね。
    森田屋から独立して引っ越しで解決したんじゃない?

    +55

    -1

  • 1806. 匿名 2016/06/25(土) 12:17:45 

    青柳と森田屋2つもいらなかったね。どっちかだけで進めた方がよかった。

    +66

    -1

  • 1807. 匿名 2016/06/25(土) 12:21:50 

    ほうほうほう〜〜これが新しい住まいですかぃ

    でイライラMAX来た!( *`ω´)
    高畑さんワザとやってんの??

    +82

    -0

  • 1808. 匿名 2016/06/25(土) 12:23:21 

    大地真央の謎演技に笑うしかなかった。
    倍速でちょうどいいわ。

    +46

    -1

  • 1809. 匿名 2016/06/25(土) 12:25:35 

    結局森田屋、青柳どっちもいらなかったね。
    でも、女学校もタイピストもいるかと言えばいらないし。なんじゃこれ、いるとこないじゃんね。

    +78

    -0

  • 1810. 匿名 2016/06/25(土) 12:26:01 

    プロデューサーか脚本家が「常子は森田屋で食の大切さ、青柳商店で住の大切さを学びます」みたいな事を言ってたけど、そんなシーンあった??

    寄生する事の楽チンさを学んだだけだよね。

    今日の別れのシーンで滝子が常子に「何十年も住める家ってのは〜」みたいな事を唐突に言ってたけど、その一言で「住の大切さを学んだ」って事にするのかなw

    +79

    -0

  • 1811. 匿名 2016/06/25(土) 12:28:40 

    常子もウザイけど、働き手だから小橋家には必要。
    でも君子は‥?!

    働きもしないし、何ができる訳でもないし、これからの為に何かを努力しようとする姿勢も見えない。

    完全にお荷物。

    散々青柳家に迷惑かけたんだから、普通だったらテメェが一緒に岐阜についてってお母様の看病をするだろ!

    常子&鞠子はもう大人だし働いてるし、美子だってガキじゃないんだし、裁縫のバイトで少しは家計の足しにもなるだろうし、君子よりよっぽど役に立ってる。

    君子は婆婆捨て山に置いてきたいぐらいクソの役にも立たないよね~。

    『カーネーション』のお母さんもそんなところがあったけど、でもあのお母さんには可愛げがあった。何か和みキャラとゆうか。

    君子にはそーゆーところが全くない!!

    +52

    -1

  • 1812. 匿名 2016/06/25(土) 12:30:18 

    >>1810
    私も唐突に入ったその台詞で
    住の大切さを学んだことにしたんだと思いました

    森田屋は、卵焼きに長いも混ぜるところだけ

    長い間かけて何を放映してたんでしょうか

    +67

    -0

  • 1813. 匿名 2016/06/25(土) 12:30:26 

    今日も全く涙が出なかったww
    前作ではあれほど泣きまくったのに。。

    +51

    -1

  • 1814. 匿名 2016/06/25(土) 12:35:05 

    森田屋の玉子焼きにしても今日のばあ様の話にしても今まで何年もいたくせに最後に取って付けたように、急に思い出したように、って感じ多いよね。ほんとに脚本家、忘れちゃってるんじゃないの?

    +56

    -0

  • 1815. 匿名 2016/06/25(土) 12:37:24 

    >>1801
    宝塚だからね〜。
    舞台が好きなんでしょ?
    ローマの休日とか、
    マリーアントワネットとか、

    地味な、昔の日本の話なんて
    嫌なんじゃないの?
    戦時中のモンペはくの嫌で消えた気がしてきたし…。

    あ、もっとさかのぼって、時代物の豪華絢爛な着物とかなら喜びそう。

    +43

    -1

  • 1816. 匿名 2016/06/25(土) 12:39:42 

    >>1714
    「上からツネコ」も追加で!!

    +25

    -1

  • 1817. 匿名 2016/06/25(土) 12:43:17 

    君子、一見優しい顔しといて本当の薄情もんやな。
    娘二人は社会人で、末っ子ももう大きいやろ。私も木曽へ行きます、の一言すら出なくてびっくりぽんだった。
    医者に言われて先行き短いの分かるだろうに、、母の最期くらい看取ってやれよ。たとえ滝子に断られてもさ。。

    +64

    -0

  • 1818. 匿名 2016/06/25(土) 12:46:21 

    来週の予告。
    高畑常子達、あの防空頭巾でチューチュートレインして遊んでたんだよね…。
    視聴者は、どうやって感情移入しろと??

    +51

    -1

  • 1819. 匿名 2016/06/25(土) 12:46:48 

    君子~
    お前が木曽へ行け
    血のつながった実の娘だろ!!
    清ひとりに母親の面倒見させるつもりなのか?!

    それに、目黒の新しい大きな家でルンルン気分の常子と小橋一家
    キミらには血も涙もないのか

    +75

    -0

  • 1820. 匿名 2016/06/25(土) 12:47:09 

    今日は、最後におばあさま、いいこと言ったような気がするけど忘れた。
    とってつけた感じがするからかなぁ。

    +31

    -1

  • 1821. 匿名 2016/06/25(土) 12:59:11 

    君子も座ったままで困った顔か微笑むしかできないし、美子は浴衣縫うだけだから 2人が居ても食費が増えるだけ。
    来てもらわない方が清さんは幸せ

    +26

    -1

  • 1822. 匿名 2016/06/25(土) 13:19:51 

    小橋家って何であんなに冷たいんだろう。
    そんな感想しかない。

    +55

    -1

  • 1823. 匿名 2016/06/25(土) 13:23:40 

    我が家の母がですね、今日の放送を見て、
    泣いてるわけですよ。

    こっちは、しらーっと見てるのに。

    何処に感情移入したのか訊きたかったけと、流石に聞けなかった。

    +21

    -0

  • 1824. 匿名 2016/06/25(土) 13:23:51 

    >>1728
    芝居は、わかりにくいけど
    あと1年滝子はもたない
    事を隠して、療養し
    戦争が終わったら戻って
    元気で青柳再開するよ

    で、熊井さんと清はそれが出来ない事を
    知っても、そういうふうにしとくれやんす
    って事だったと思います。

    +19

    -1

  • 1825. 匿名 2016/06/25(土) 13:28:11 

    もうさ 本編置いといて
    清の「青柳再出発物語」がみたいわ
    200年続いた老舗ののれんを
    絶やすまいと奮闘する物語。

    +49

    -1

  • 1826. 匿名 2016/06/25(土) 13:36:16 

    >>1825
    本当なら来週から舞台を木曽に移して清さん主演で放映して欲しいけど、それは無理そうだから「とと姉」終了後のスピンオフに期待します!
    朝ドラのスピンオフは脚本家が変わるらしいので、まともな脚本家に書いてもらいたいです。

    +44

    -0

  • 1827. 匿名 2016/06/25(土) 13:41:07 

    >>1823

    ある程度年を取ると、涙腺弱くなるからすぐ泣けるんですよ。
    私の母は昔『チャンプ』という映画をテレビでやってる時、映画のほとんどは見てなかったので内容は知らないのに、最後の最後、お父さんが亡くなるのを泣きながら必死で「死なないで!」と息子が言うそのシーンだけを見て、大泣きしていました。それを見て、それまで号泣していた私は笑ってしまいました。「なんでそこだけ見てそんなに泣けるの?」って。
    こんな人がいるんですよね。

    あれから私も年を重ねましたが、私はとと姉で泣いたことは一度もない。

    +30

    -1

  • 1828. 匿名 2016/06/25(土) 13:50:23 

    おバァ様が目黒に家を借りたと言ったとき、
    常子がすぐさま「おばあさまはどちらに?」みたいに言っていましたが、
    「わたしたちだけですか?」と前に一言あった方が良かったと思う。
    最初から家を用意してもらって当たり前と思っているように見えました。
    そして、おばあ様は仮にも体壊してて大変なのに、きみこは何もしないんだね

    +52

    -0

  • 1829. 匿名 2016/06/25(土) 13:57:38 

    どなたかが、常子は青柳の経営に口を出すな、って仰ってましたが、
    今日の竜子さんの木曽へ行くのは、家族の問題だから、むしろ口を出せと思いました。

    君子さん、実母が木曽へ行くことになにも言わない、行動しないって何でしょうね。

    +41

    -0

  • 1830. 匿名 2016/06/25(土) 14:01:44 

    >>1817
    本当ですよね!
    常子は結婚して、こども(きみこにとっては孫)が居てもおかしくない年齢なんですから、三姉妹だけで生活させても大丈夫ですよね…
    滝子や清さんに反対されたとしても、「私が母と一緒に行きます」と申し出る場面か、もしくは青柳を出る時に、きみこと滝子だけのシーンがあったので、もっと別れを惜しむシーンを入れて欲しかったです

    +31

    -0

  • 1831. 匿名 2016/06/25(土) 14:02:08 

    誇り高きプライド高き滝子ばあ様は、多分断るだろうけど、そこは君子、一緒に行きますお世話させて下さいご恩返ししたいんです、って泣いてすがりついてでも言うべきところじゃあないかい。義理も人情もないんだねぇ。

    +45

    -0

  • 1832. 匿名 2016/06/25(土) 14:02:33 

    ヤフコメから、ツボッた。

    「わらしべ長者か!」
    「奴隷解放か!」

    +47

    -0

  • 1833. 匿名 2016/06/25(土) 14:07:34 

    >>1722
    森田屋さんが
    新たな目黒の借家みたら
    コーノーヤロー!o(`ω´ )o
    って思うよ。
    ええ?
    戦時下でおまえらどんだけの
    ポテンシャルだよと。
    青柳さんの好意とは言え、
    状況は悪化してる最悪になってく
    という伏線で
    あの家はないわ。青柳の看板下ろして
    その後ろ盾なしで女一家だけで住んだら
    いじめに遭うよ。
    軍隊だって4人で四畳半なのに。
    後半の滝子もおかしい。
    世の中を見てない
    ニュースでなくとも、仕事柄見聞がないと
    商売にならないでしょう?
    今までの苦労はなに?

    +36

    -0

  • 1834. 匿名 2016/06/25(土) 14:09:14 

    >>1809さん

    今となっては星野さんもいらなかったですよね…(^_^;)

    +47

    -2

  • 1835. 匿名 2016/06/25(土) 14:10:46 

    今更だけどあの時代に、常子が茶髪なのがすごく気になる

    +25

    -0

  • 1836. 匿名 2016/06/25(土) 14:23:40 

    高畑さんて一応演技派女優なんでしょ?新しい借家に移ったとき、本当はお婆様の病状を知っているけど、気丈に振る舞ってる健気な常子を表現してるはずなのに、新しい借家広くてラッキーにしか見えなかった。小橋一家が出てこない場面は割りと清さんのおかげでいい感じで見れてたのに…

    +45

    -0

  • 1837. 匿名 2016/06/25(土) 14:26:12 

    あさが来たのよのさんは弱っていく姿が伝わったけど、滝子さんずっと背筋ピンだったし仕事着着てるときも無理してる描写なくていつの間に病魔にやられていったのか分からなかった。製作側は君子に食事どこで食べるか聞かれたりご飯残すシーンだけで伝えたつもり?
    戦争がひどくなっている状況も軍が~軍が~で来週からいきなり空襲。もうちょっと丁寧にやってほしい。

    前にあさでは大久保利通暗殺の週って書いてる人いたけど、ととは13週もの時間くって話何も進んでない!丁寧な暮らし、出版に通じるストーリーはスカスカでみんなで常子わっしょい。
    あさの話したら叩かれるけどあさの成長ぶりを見習ってほしい。

    +54

    -1

  • 1838. 匿名 2016/06/25(土) 14:28:34 

    配給が品切れで、こどもたち泣いてたもん
    と言った直後にご飯を食べるよしこ…

    +44

    -0

  • 1839. 匿名 2016/06/25(土) 14:35:16 

    >>1836
    高畑充希の演技も酷いんだけど、元凶は脚本と演出だよ。
    台本のト書きに滝子の病状などすっ飛ばして「新しい家に声をあげて喜ぶ常子」って書いてあるんだと思う。

    台本に「新しい家の柱をそっと撫でる常子」台詞「こんなに立派な家に住めるのはおばあさまのおかげですね…」ト書き「しんみりする一家」とでも書いてあれば、高畑充希もその通りに演じると思うよ。

    +30

    -0

  • 1840. 匿名 2016/06/25(土) 14:37:01 

    いろんな題材が散りばめられてるのに
    上手く生かしきれていないね。
    ・女学校時代のお手製ブックカバー
    ・リメイクハンカチ
    ・森田屋のお弁当作りのノウハウ
    ・青柳の材木リメイクおもちゃ

    もっと深く、丁寧に描いて たまにそれらが生かされてる画があれば「丁寧な暮らし」に結びつくのに この現状だと はちゃめちゃ展開なんだろうなぁ

    +27

    -0

  • 1841. 匿名 2016/06/25(土) 14:40:58 

    美子の、みんなで木曽に行けばいい、って気持ちが一番共感できた。
    他の小橋家、困ったときはホイホイ世話になるのに、アッサリすぎる。

    常子の表情とか話し方って、いつも人を小馬鹿にしてる感じがしてなんかイヤ



    +61

    -0

  • 1842. 匿名 2016/06/25(土) 14:42:01 

    スピンオフは森田屋の高崎奮闘物語をキボンヌ♪(´ε` )

    勿論別の脚本家で!!
    常子の登場シーンは0秒でお願いしますm(_ _)m

    +15

    -0

  • 1843. 匿名 2016/06/25(土) 14:46:47 

    >>1840
    で、自分たちの雑誌作りの話になると、降ってわいたように上っ面をなぞっただけのそれらのエピソードが結び付いて、素晴らしい雑誌ができるという…茶番です。

    +27

    -0

  • 1844. 匿名 2016/06/25(土) 14:47:25 

    ここでの皆なのコメントが面白すぎてちょいちょい覗いてしまう\(^o^)/

    本当にツッコミどころがありすぎて逆にそれで視聴率とろうと狙ってんのかってゆーぐらいww

    まともに勝負してもあさがきたに勝てるわけがないから、苦し紛れの選択なのかな?

    +21

    -0

  • 1845. 匿名 2016/06/25(土) 14:47:43 

    >>1839
    朝ドラはセットごとに撮るから、心理的な繋がりは演出家と役者が細心の注意を払わないといけないのに、エピソードブツ切れの脚本通りに演出するんだろうね。

    まず君子が「こんなに立派なお家…お母様…」って滝子の事を思い出して涙ぐんでも良いのに、常子がホウホウ言うのを笑顔で見てるだけって…
    脚本家は人間的に何か欠落してるよ。

    +49

    -0

  • 1846. 匿名 2016/06/25(土) 14:49:34 

    このドラマを観てない人って、やっぱYahooトップとかを見て、評判いいと思ってるんだね
    ひどいドラマなんだよ~と言ったら、全員驚く

    こんなひどいのに、世間一般に良作と思われるのは釈然としないから、小さな力で駄作と広めるキャンペーン中

    +32

    -0

  • 1847. 匿名 2016/06/25(土) 14:52:27 

    >>1844
    視聴者のツッコミ狙ってるんじゃなくて、脚本家が一生懸命書いてこの程度なんだと思うよ…
    「まれ」の脚本家もあれで本気だったらしいしw

    +22

    -1

  • 1848. 匿名 2016/06/25(土) 15:03:12 

    清さんもトラブルを起こす為の駒のひとつでしかなかったってことなのね…

    あんなに素敵なキャラに仕上げてくれた役者さんに感謝。
    このドラマの楽しみになりつつあったから今回みたいな扱われ方残念でしかないわ。

    +35

    -0

  • 1849. 匿名 2016/06/25(土) 15:04:56 

    とうとう最後まで隈井さんの奥さんも出なかったね…
    何十年も旦那がつかえていた青柳の大奥さまが
    いよいよ木曽へ清坊っちゃんと行かれるんだから
    普通はお見送りに来るよ…全く!

    それなら、もう最初から
    ガラスの仮面みたいに月影先生をお慕いしてずっとそばにいる源三のポジションで
    「あっしも木曽へお供しやす、嫌ですよずっとご一緒しますぜ」
    なぁんて感じにしたらまだ淋しくないのに…

    養子の清に押しつけるなんて
    君子の鬼畜っぷりが今週も見所な一週間だったね!(怒)

    +37

    -0

  • 1850. 匿名 2016/06/25(土) 15:13:10 

    >>1845
    前にメレンゲで高畑さんが朝ドラはセットごとに撮るから感情のつながりが難しい、でも杏さんがノートに心情を書いてけばいいよ、ってアドバイスしてくれた、って言ってたように思うけど、空耳だったのかな(棒)

    +42

    -0

  • 1851. 匿名 2016/06/25(土) 15:21:05 

    今週の題は唐沢さん役(名前なんだっけ…)に出会うだったのに終盤で滝子推し。毎回毎回盛り込みすぎて週題の意味ある?6話ごとにまとめる力もないのか?
    後半は雑誌の仕事そっちのけで青柳メインだし来週に回せなかったの?

    +35

    -0

  • 1852. 匿名 2016/06/25(土) 15:25:04 

    総集編 今やってるんだっけ?
    こっちは赤い霊柩車見てるけど

    +7

    -1

  • 1853. 匿名 2016/06/25(土) 15:50:52 

    今ご飯食べていたらたまたまつけたテレビでとと姉ちゃん総集編やってたけど、改めて見ると東京に出てすぐまでは常子の演技も今ほど無表情じゃなかったよ。
    目にも感情が出ていたし、最近のただふてくされた様にしか見えない表現じゃなくて、もっと上手だった。

    高畑さん最近疲れてるのかやる気が出ないのかな。

    +32

    -0

  • 1854. 匿名 2016/06/25(土) 15:54:28 

    改めて総集編見たら君子が酷すぎる。
    生活力ないのに子供を振り回して、そのくせ子供に頼りきりで滅茶苦茶だ。
    まさに毒親。しかも本人にも周りにもその自覚がないから余計に始末が悪い。

    +43

    -0

  • 1855. 匿名 2016/06/25(土) 15:59:22 

    >>1823

    小橋家の、とりわけ一人娘の薄情さに泣いたのでは。

    +12

    -0

  • 1856. 匿名 2016/06/25(土) 16:06:46 

    >>1824

    普通はこれを一芝居打つとは言わないよね。言葉の意味的に間違いじゃないんだろうけど、こういう使い方しない。
    本当にこの手の違和感多いね。

    +27

    -0

  • 1857. 匿名 2016/06/25(土) 16:13:36 

    今やってる総集編、鳥巣商事入社のシーンで昭和12年でした。
    今日の朝と同じ髪型服装カバンでしたわw

    +32

    -0

  • 1858. 匿名 2016/06/25(土) 16:17:09 

    高畑サンて全然可愛くないし、演技も下手なのによく女優になれたね。

    てかよく主演になんて選ばれたねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

    +24

    -4

  • 1859. 匿名 2016/06/25(土) 16:17:33 

    なんか青ベスト着るとすごい寸胴に見える。
    あればっかり着るなら、もっとデザインの良いのにすればいいのに。

    +29

    -0

  • 1860. 匿名 2016/06/25(土) 16:30:03 

    プロポーズまでされた帝大生との別れ、家族同然で暮らしていた森田屋さんとの別れ、実のお祖母様との別れ、そして戦争...こんなに「いい話」「お涙頂戴」のネタがあるのに、ほんのちょっともヒロインに感情移入できないドラマって...

    むしろどんどん嫌われていくヒロイン。

    +58

    -1

  • 1861. 匿名 2016/06/25(土) 16:40:07 

    >>1825

    あさが来たでは、本編の加野屋の物語もやりつつ、山王寺屋の和歌山での再出発も、本編のジャマにならない程度に良い感じで描いてたよね。

    あさと新次郎、はつと惣兵衛、
    両替屋に炭鉱にみかん農家に銀行に女子大創設まで、ほんとに盛りだくさんで面白かったなあ。

    ととは、常子が名編集者になるというたったそれだけも描ききれてなくて、あと3カ月なにやるんだろうと不安しかない。

    +44

    -0

  • 1862. 匿名 2016/06/25(土) 16:41:30 

    4人に戻ったこと、はしゃいで喜んでましたね
    意味ない挨拶でなぞの丁寧さアピールするより
    森田屋や青柳の回想シーンを入れて寂しがってほしかったです

    +44

    -1

  • 1863. 匿名 2016/06/25(土) 16:46:36 

    家族を大切にする常子さんだから好きになったと星野さんに言われた常子
    結局、常子にとってお祖母様や清さんは家族じゃなかったということですね。

    +27

    -0

  • 1864. 匿名 2016/06/25(土) 16:47:48 

    別れのシーンで清さんに、今までお世話になりました、とか、お婆様をよろしく頼みます、の挨拶もまともにしないで、新しい家に移って家族でこれからもよろしく、なんて挨拶するの薄ら寒いんですけど。ほんと自分たちだけが大事なんでしょうね。

    +62

    -0

  • 1865. 匿名 2016/06/25(土) 16:49:36 

    総集編の最後の、
    これから、ってのちらっと見たら、

    ますます常子が、変にたくましく、生意気になってくみたいだから、
    やっぱ、見るのやめようかな。
    ストレスためながら見る必要ないよね。

    +21

    -2

  • 1866. 匿名 2016/06/25(土) 16:57:14 

    おばあ様のなくなったのナレーションで終了って…
    学費やら衣食住やら面倒見てもらってそれはないわ~

    +42

    -0

  • 1867. 匿名 2016/06/25(土) 17:06:38 

    目黒の借家の家賃は小橋家が払うんだよね

    これからは食費もかかるだろうし
    美子の学費も必要

    常子と鞠子の稼ぎでやってけるんだろうか・・・
    こっちが心配しちゃう

    +23

    -0

  • 1868. 匿名 2016/06/25(土) 17:11:17 

    >>1866

    そーいやみん感に
    「結局君子は滝子に生活費や常子達の学費は全額返済したのか」って書き込まれてた

    してないよね

    +43

    -0

  • 1869. 匿名 2016/06/25(土) 17:27:15 

    ご都合主義でも何でもいいから、人間としての情というか、相手を思いやる気持ちとか感謝の気持ちとかはちゃんと描いてほしいなあ。
    それさえあれば、多少時代考証が変でも物事がうまくいきすぎてもここまで嫌な気持ちにならない。そんなのどのドラマでもあるし。
    さすがにもう脱落します。この一家をよしとする世界はフィクションでも嫌だ。

    +28

    -0

  • 1870. 匿名 2016/06/25(土) 17:32:54 

    >>1867
    滝子が材木屋だったとしても、もう君子一家に
    あんな家を用意する義理も、ない
    勘当した娘、に変わりはないよね。
    清を選んだ。
    へんなプライドで、身分違いな家に住まわせて
    せいかが苦しくなるだけだよね。
    寄生しまくってて
    なんだ、借地でやってけるんじゃん
    君子、おかしい

    +9

    -1

  • 1871. 匿名 2016/06/25(土) 17:34:47 

    今週、トピ立たないのかな?
    ま、このトピで充分だけど。

    +18

    -0

  • 1872. 匿名 2016/06/25(土) 17:40:07 

    清のシーンで感情移入して、改めて
    そうそうこういうのが朝ドラだよねーと思いました。

    小橋家は寄生虫の疫病神。ことごとく周りを不幸にして
    吸い上げていく。何の物語なの?これ?
    まるでテーマにそってない。

    +25

    -1

  • 1873. 匿名 2016/06/25(土) 17:41:56 

    トピ立ったね
    今週の「とと姉ちゃん」【常子、花山伊佐次と出会う】
    今週の「とと姉ちゃん」【常子、花山伊佐次と出会う】girlschannel.net

    今週の「とと姉ちゃん」【常子、花山伊佐次と出会う】今週は重要な場面が盛り沢山でした!

    +7

    -5

  • 1874. 匿名 2016/06/25(土) 17:56:59 

    来週土曜日の展開はもうこれでいい。

    空襲から辛うじて逃れるも
    (視聴者にはゆるキャラ()がはしゃいでるようにしか見えない)
    家、財産を失った小橋家。

    焼け跡で呆然とするかかと妹たちだったが、
    常子は瓦礫の中から焼け残った「家族を守る」の短冊を見つけ
    何かを決意したような表情をする。(視聴者にはドヤ顔にしか見えない)
    常子「また一から出直すわよー!うおーーーーーー!」

    ナレーション
    「後に、常子たち三姉妹は綾や花山と再会し、
    女性向けの雑誌「あなたの暮し」を作っていくこととなるのです。
    常子たちの戦いはこれからだ!」

    とと姉ちゃん 常子編 ー完ー

    第14週からは、養母を見送った後木曽の山奥で製材所兼材木卸店を開業し、
    妻子とともに慎ましくも朗らかに暮らす青年・清が主人公の話が始まる。
    脚本も別の人に変更、西田は名ばかりの「脚本監修」となる。

    +11

    -4

  • 1875. 匿名 2016/06/25(土) 19:52:12 

    全然、見たくない。1ミリの興味も、涌かないんですけど。

    +5

    -4

  • 1876. 匿名 2016/06/25(土) 21:51:31 

    >>1853
    だって、自分のセリフ覚えるだけで、周りの人達の状況把握して、役づくり考えるなんてしてない感じだし。

    朝ドラ楽勝って思って、だんだん
    手抜き覚えちゃったんじゃない?

    +8

    -0

  • 1877. 匿名 2016/06/26(日) 13:19:56 

    常子が星野と別れた時に表情は、実に素晴らしかった。
    悲しさと諦めと感謝が同時に表情に見られました。

    +3

    -4

  • 1878. 匿名 2016/07/02(土) 14:28:36 

    星野君のスピンオフをやって欲しい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード