- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/06/12(日) 19:58:17
1週間長かった〜!!語りましょう!!出典:s.eximg.jp
+89
-1
-
2. 匿名 2016/06/12(日) 19:58:25
>>2
いつもありがとうございます。+93
-7
-
3. 匿名 2016/06/12(日) 19:58:30
早丸の者にござる。
【真田丸 秀吉と政宗】
◆奥羽の独眼竜◆
伊達政宗は、1586年に二本松領を奪取したのを手始めとして、1588年に郡山合戦で田村家中を靡かせ、1589年に蘆名義広を摺上原に破って会津四郡、仙道七郡を征服し、更に須賀川城の二階堂氏を滅亡させ、現在で言う、浜通りを除く福島、宮城両県から岩手県に跨がる広大な領土を獲得することになった。
これが伊達家の奥州制覇の絶頂期であり、政宗の得た最大領土であった。
◆母の謀反◆
その後の秀吉の小田原攻めには参陣が遅れ、更に秀吉に属していた蘆名家を攻めていたため、秀吉の怒りを買うことは必至であった。
政宗は遅ればせながらも出陣を決めたが、出発の前日、実母の義姫が政宗に毒を盛るという事件が出来した。
辛くも暗殺を免れた政宗は、母が当主として担ごうとした弟の小十郎を自らの手で殺した。それを知った義姫は、実家である最上領の山形へと逃亡した。
◆死装束の対面◆
既にこの時点で、秀吉は政宗を遙かに凌駕する規模の大軍を動員できる状況にあり、政宗には秀吉への完全服属か破滅か、という二つの道しか残っていなかった。
秀吉への臣従の道を取ることを決めた政宗は、前田利家など豊臣家の中枢にも働きかけ、秀吉の心証を少しでも良くしようという努力を惜しまなかった。
そして、いよいよ小田原の豊臣方の陣で秀吉に謁見するに当たっては、水引で髪を結び、甲冑の上に白麻の陣羽織を着用するという死に装束で参上した。
これが功を奏して政宗は遅参の罪を許され、新たに得た会津および仙道南部の旧蘆名領は没収されたものの、それ以外の七十余万石は安堵された。
+155
-43
-
4. 匿名 2016/06/12(日) 19:58:42
まってましたー!+30
-0
-
5. 匿名 2016/06/12(日) 19:59:04
>>2 は?+18
-38
-
6. 匿名 2016/06/12(日) 19:59:49
管理人さんも好きだねぇ。+13
-6
-
7. 匿名 2016/06/12(日) 20:00:11
>>2
よくぞ、早丸の者の2ゲットを阻止した+176
-24
-
8. 匿名 2016/06/12(日) 20:01:29
今日は勢揃いで目の保養
オープニングの名前だけで豪華
まさかの??!+55
-2
-
9. 匿名 2016/06/12(日) 20:01:32
>>3
どういたしまして
旱丸より+28
-37
-
10. 匿名 2016/06/12(日) 20:01:49
トピ立て、ありがとうございます!
今日は、なにげに久々の景勝様が楽しみ+93
-1
-
11. 匿名 2016/06/12(日) 20:01:50
今日は小田腹征伐だね+5
-11
-
12. 匿名 2016/06/12(日) 20:01:50
今日は夕飯が遅くなってしまったでござる。
食べながらの書き込み失礼つかまつる。+31
-3
-
13. 匿名 2016/06/12(日) 20:01:55
高木渉さんが復活❣️+114
-1
-
14. 匿名 2016/06/12(日) 20:02:07
久々に義理兄上様の登場!?+70
-1
-
15. 匿名 2016/06/12(日) 20:02:28
キャストに「高木渉」の文字が見えました+84
-1
-
16. 匿名 2016/06/12(日) 20:03:13
この日を待ってました♫
北条…やばいですね。+46
-0
-
17. 匿名 2016/06/12(日) 20:03:14
久しぶりの方の名が!うれしい!+50
-3
-
18. 匿名 2016/06/12(日) 20:03:19
爆発のシーンのチープ感(笑)+96
-2
-
19. 匿名 2016/06/12(日) 20:03:44
久しぶりに兼続様登場!嬉しい❤️
+129
-2
-
20. 匿名 2016/06/12(日) 20:03:51
21万なんて、想像もつかない軍勢…!+62
-1
-
21. 匿名 2016/06/12(日) 20:04:00
久々の上杉家(//∇//)
テンション上がる❗+112
-1
-
22. 匿名 2016/06/12(日) 20:05:07
おう❗
景勝様だぁ+101
-0
-
23. 匿名 2016/06/12(日) 20:05:13
オールスターズじゃん
こりゃ北条ダメだね…+114
-0
-
24. 匿名 2016/06/12(日) 20:05:16
上杉様お久しぶり~。+100
-0
-
25. 匿名 2016/06/12(日) 20:05:35
メラメラ+2
-0
-
26. 匿名 2016/06/12(日) 20:05:37
パパ、わかりやすいぐらいノリノリですね。+148
-1
-
27. 匿名 2016/06/12(日) 20:05:47
パパの演技に笑える+157
-0
-
28. 匿名 2016/06/12(日) 20:05:53
しかたありませんなぁーwww+204
-0
-
29. 匿名 2016/06/12(日) 20:05:59
パパ上あおりまくる。+122
-0
-
30. 匿名 2016/06/12(日) 20:06:11
よかった!
真田パパ、景勝様と一緒で。
うれしそう+163
-0
-
31. 匿名 2016/06/12(日) 20:06:18
父上うれしそう+121
-1
-
32. 匿名 2016/06/12(日) 20:06:23
やりましょうぉ〰+85
-1
-
33. 匿名 2016/06/12(日) 20:06:25
お館様、相変わらず渋い…v+92
-2
-
34. 匿名 2016/06/12(日) 20:06:26
のぼうの城くるー!
観てたものが繋がるのなんか嬉しい
けど忍城おとすの頑張れ!+107
-0
-
35. 匿名 2016/06/12(日) 20:06:35
「殿下のご命令とあらば、仕方ありませんなぁ!」
父上、嬉しそうw+187
-0
-
36. 匿名 2016/06/12(日) 20:06:36
どさくさにまぎれて告白するな源次郎。+107
-1
-
37. 匿名 2016/06/12(日) 20:06:41
父ちゃんw
わかりやすいw+89
-0
-
38. 匿名 2016/06/12(日) 20:06:46
上杉の眼に力がない+130
-0
-
39. 匿名 2016/06/12(日) 20:07:25
景勝さま、相変わらず哀愁漂っている+194
-2
-
40. 匿名 2016/06/12(日) 20:07:30
また三成さんったらツンデレなんだからぁ。+128
-1
-
41. 匿名 2016/06/12(日) 20:07:44
三成、かっこいいな+122
-0
-
42. 匿名 2016/06/12(日) 20:08:25
忍城と言えばのぼうの城。
野村萬斎だ❗+133
-3
-
43. 匿名 2016/06/12(日) 20:08:32
三成、いつもながらのツンデレねw
優しいわ〜+127
-0
-
44. 匿名 2016/06/12(日) 20:09:29
今日 直江 出るーーーー♪+99
-0
-
45. 匿名 2016/06/12(日) 20:09:31
平野さん、何気なくセコいw+67
-1
-
46. 匿名 2016/06/12(日) 20:09:34
源次郎が背中に背負ってる物は何ですか?
教えて詳しい人!+178
-2
-
47. 匿名 2016/06/12(日) 20:09:35
三成ったら回を重ねるたびに
いい人になっている。
かっこよくなってる気がする。+134
-1
-
48. 匿名 2016/06/12(日) 20:09:37
このドラマで初めて山本耕司がカッコいいなと思っております+206
-3
-
49. 匿名 2016/06/12(日) 20:09:39
山から見えるふもとの眺めのCGが凄いなあ+66
-0
-
50. 匿名 2016/06/12(日) 20:09:40
この立体的地図CG好き+83
-0
-
51. 匿名 2016/06/12(日) 20:09:58
秀次様、やたらかっこいいな+142
-0
-
52. 匿名 2016/06/12(日) 20:10:15
黄母衣!+33
-0
-
53. 匿名 2016/06/12(日) 20:10:30
この黄色いぼんぼんなに?+160
-1
-
54. 匿名 2016/06/12(日) 20:10:36
もしかして連れション❓+49
-0
-
55. 匿名 2016/06/12(日) 20:10:44
なんだこの衣装 バカ殿みたい+92
-0
-
56. 匿名 2016/06/12(日) 20:11:01
家康、その手で肩触るなw+185
-0
-
57. 匿名 2016/06/12(日) 20:11:02
秀次さま、何気に好きです。+153
-0
-
58. 匿名 2016/06/12(日) 20:11:06
ここ見る度みんな歴史に詳しくて感心する
私は登場人物の名前すら覚えられない(笑)+122
-5
-
59. 匿名 2016/06/12(日) 20:11:22
ゆっくりやるでよ+40
-0
-
60. 匿名 2016/06/12(日) 20:11:34
ちんちん触った手で源次郎をタッチしてたー+163
-5
-
61. 匿名 2016/06/12(日) 20:12:03
山本耕史綺麗な顔だわぁ
惚れぼれするわ
あんまり男を綺麗と思った事ないけど山本三成は綺麗だわぁ+241
-2
-
62. 匿名 2016/06/12(日) 20:12:04
秀吉の陣羽織、趣味悪っw+169
-3
-
63. 匿名 2016/06/12(日) 20:12:14
お前ら、中学生かw+64
-2
-
64. 匿名 2016/06/12(日) 20:12:23
水色の派手な羽飾りがおかしい(笑)+151
-0
-
65. 匿名 2016/06/12(日) 20:12:38
家康、もうおしっこ出ないでしょ(笑)
+196
-1
-
66. 匿名 2016/06/12(日) 20:12:58
領地やるなんて言ってるけど、
体よく江戸に追い出されるんだよね、家康。+187
-1
-
67. 匿名 2016/06/12(日) 20:13:01
家康の左遷きたぁ!+156
-0
-
68. 匿名 2016/06/12(日) 20:13:14
秀吉もちんちん触った手で家康をタッチした!+168
-0
-
69. 匿名 2016/06/12(日) 20:13:30
江戸は当時、ど、いなかざす。
湿地。+165
-1
-
70. 匿名 2016/06/12(日) 20:13:55
おお、伊達正宗も登場するのかな今回+42
-1
-
71. 匿名 2016/06/12(日) 20:13:58
「せっかくじゃ、付き合え」って語り継がれる連れション+111
-0
-
72. 匿名 2016/06/12(日) 20:14:13
私は三成ファンなので
山本に不服だったはずなのに
今では応援してます笑+154
-1
-
73. 匿名 2016/06/12(日) 20:14:33
北条は伊達に期待しすぎだわw+154
-5
-
74. 匿名 2016/06/12(日) 20:15:05
茶々を呼んで、ねねさんを呼ばない。
秀吉ェ・・・+163
-2
-
75. 匿名 2016/06/12(日) 20:15:33
石田姓を今、名乗る人達の中に三成の、忠誠心を善しと受け継ぐ 方達が必ずいらっしゃるはず。+52
-4
-
76. 匿名 2016/06/12(日) 20:15:42
その茶々が豊臣家を滅ぼすきっかけになると言われてるのに
秀吉、バカだな
ほんまにバカだ
+153
-1
-
77. 匿名 2016/06/12(日) 20:15:44
秀頼が何歳かわからないけど母親の茶々を戦場に呼ぶのか+42
-21
-
78. 匿名 2016/06/12(日) 20:15:56
寧と秀長
豊臣の柱石二人だけど、秀長はもうわずかの命…+145
-2
-
79. 匿名 2016/06/12(日) 20:16:57
おいおいパパ+10
-0
-
80. 匿名 2016/06/12(日) 20:17:07
忍城!
昨日のぼうの城みて予習した!+86
-1
-
81. 匿名 2016/06/12(日) 20:17:14
兼続のイケボ聞きたい…+103
-1
-
82. 匿名 2016/06/12(日) 20:17:19
忍城攻めの会議
このメンツいいよねー!好き+109
-1
-
83. 匿名 2016/06/12(日) 20:17:52
今秀吉から寝返るものなど・・・、あっ、いた。+79
-1
-
84. 匿名 2016/06/12(日) 20:18:00
出浦様、先週から本気だったのね…!+162
-1
-
85. 匿名 2016/06/12(日) 20:18:04
出浦様、本気でやるつもりだったのね+150
-1
-
86. 匿名 2016/06/12(日) 20:18:08
佐助、仕事の無茶ぶりされ率高すぎる+221
-0
-
87. 匿名 2016/06/12(日) 20:18:19
どの時代も、戦争がないと生きてけない人もいるのよね。
+119
-1
-
88. 匿名 2016/06/12(日) 20:18:27
出浦殿がすっかり時代に取り残された無能に+211
-4
-
89. 匿名 2016/06/12(日) 20:18:29
佐助、不可能を可能にしてしまう為、封印。+175
-1
-
90. 匿名 2016/06/12(日) 20:18:39
サスケ、先週に引き続き災難続きだなw+143
-1
-
91. 匿名 2016/06/12(日) 20:18:57
真面目におっしゃっているのですか、のやりとり笑ったww+133
-1
-
92. 匿名 2016/06/12(日) 20:19:02
バカ息子のはずが、オトンが現実見えなさ過ぎて
息子のほうがしっかりしてるように見えるわ。+231
-1
-
93. 匿名 2016/06/12(日) 20:19:07
ヤダこの人(出浦さん)怖い。。。+127
-2
-
94. 匿名 2016/06/12(日) 20:19:50
蹴鞠は今川のイメージ+131
-0
-
95. 匿名 2016/06/12(日) 20:19:55
細田よしひこも凛々しくなったな
ライフのヤバイ奴の役のイメージが未だにw+97
-2
-
96. 匿名 2016/06/12(日) 20:20:03
現実からは逃れられない
それは今も昔も同じだね
北条家の滅亡からも逃れられない+59
-0
-
97. 匿名 2016/06/12(日) 20:20:10
蹴鞠ってあんなうっひょー!的な声出すの?+157
-0
-
98. 匿名 2016/06/12(日) 20:20:12
誰かご隠居を何とかしろ+150
-0
-
99. 匿名 2016/06/12(日) 20:20:22
こちらはバカ殿メイクか・・・+102
-2
-
100. 匿名 2016/06/12(日) 20:20:25
>>77
秀頼は次男だから、まだ生まれてないよ。+74
-0
-
101. 匿名 2016/06/12(日) 20:20:50
高嶋氏政好きなのになぁ
+95
-0
-
102. 匿名 2016/06/12(日) 20:21:08
1ヶ月風呂なし((((;゚Д゚)))))))+191
-2
-
103. 匿名 2016/06/12(日) 20:21:16
ええええ一ヶ月もお風呂入らんのか、大変だな戦国時代+169
-2
-
104. 匿名 2016/06/12(日) 20:21:35
江雪斎、あんなに無碍にされても本当に誰よりも氏政のことを理解していて切ない+342
-2
-
105. 匿名 2016/06/12(日) 20:21:39
こうせつさい「風呂入れよ クセーよ」+155
-3
-
106. 匿名 2016/06/12(日) 20:21:47
>>101
自分も好きだよ
憎たらしいから上手いってことなんだろうな+67
-1
-
107. 匿名 2016/06/12(日) 20:22:35
秀吉、舞が上手ねw+91
-2
-
108. 匿名 2016/06/12(日) 20:22:52
また源次郎、黄色いの背負ってる。+139
-0
-
109. 匿名 2016/06/12(日) 20:22:54
茶々もこんな所に呼ばれてつまらないだろうな。+134
-0
-
110. 匿名 2016/06/12(日) 20:23:15
茶々、飽き飽きしてるね+157
-3
-
111. 匿名 2016/06/12(日) 20:23:15
負けを先伸ばしして犠牲が増えちゃったんだね+62
-1
-
112. 匿名 2016/06/12(日) 20:23:34
こんな時になにやってんだよ
+8
-4
-
113. 匿名 2016/06/12(日) 20:23:56
茶々はなにを考えてる?+78
-1
-
114. 匿名 2016/06/12(日) 20:24:33
のぼう様の城!+56
-0
-
115. 匿名 2016/06/12(日) 20:24:34
茶々、闇を抱えてる…+152
-1
-
116. 匿名 2016/06/12(日) 20:24:36
>>53
伝令の印じゃないかって主人が言ってますが。+93
-1
-
117. 匿名 2016/06/12(日) 20:24:53
茶々が体験した戦と比べればね・・・+134
-1
-
118. 匿名 2016/06/12(日) 20:25:04
氏政もねえ、いい加減諦めよって思ったけど、何気に追い詰められてるとこみちゃうと哀れになってきたな。もう引き返せないとこまできて意地っ張りになっちゃったのね。+150
-2
-
119. 匿名 2016/06/12(日) 20:25:12
萬斎さん、どこ?+16
-25
-
120. 匿名 2016/06/12(日) 20:25:16
茶々は終生、豊臣に対して愛憎入り交じる思いを抱き続けたんじゃないかな?+195
-0
-
121. 匿名 2016/06/12(日) 20:25:27
いくら伝達や敵の攻撃からの防御の為とはいえ、ずっと黄色やつ背負ったままも邪魔くさいだろな+158
-1
-
122. 匿名 2016/06/12(日) 20:25:54
胃腸炎?+28
-2
-
123. 匿名 2016/06/12(日) 20:25:55
大谷さんも、三成の大事なフォロー役だよね。+189
-2
-
124. 匿名 2016/06/12(日) 20:25:55
拙者も早丸いたして御座る
>>3とは別者に御座る、拙者ネタバレは好かぬで御座るから筋には触れぬで御座る、早丸は早く視れるので良いので御座るが時として横簾がかかるで御座る(雨)、本日も少し横簾で御座った、よって本丸も必要で御座るな、また、本丸も視たあと、ん?あそこはどうであったろうかと視返したくなることが御座ってな溜丸(HDD録画)も致して御座る、これにて早丸、本丸、溜丸の三段構えで
心・配・御・無・用、では御免。+16
-51
-
125. 匿名 2016/06/12(日) 20:25:57
安倍しんぞうみたいwww+3
-38
-
126. 匿名 2016/06/12(日) 20:25:59
源次郎の背中のボンボンは母衣(ほろ)といって、当時の伝令や親衛隊が目印として背負っていました。
背後からの矢除けも兼ねています。+272
-4
-
127. 匿名 2016/06/12(日) 20:26:14
早く戦を終わりにしたいのね
大谷さんナイスフォロー!+128
-1
-
128. 匿名 2016/06/12(日) 20:26:16
伊達さんきたー!+72
-1
-
129. 匿名 2016/06/12(日) 20:26:23
大谷刑部と三成の微妙なズレが、、、+105
-2
-
130. 匿名 2016/06/12(日) 20:26:39
三成さま過敏性腸症候群だったのかな+173
-2
-
131. 匿名 2016/06/12(日) 20:26:48
愛之助さんの大谷吉継は良いねぇ。綺麗な役者だよね。
嫁さんはアレだけど。+332
-1
-
132. 匿名 2016/06/12(日) 20:26:52
伊達政宗の死に装束きたー!+209
-1
-
133. 匿名 2016/06/12(日) 20:26:55
政宗、ちょんまげしてないのか+38
-1
-
134. 匿名 2016/06/12(日) 20:26:59
伊達政宗のコレジャナイ感…+335
-8
-
135. 匿名 2016/06/12(日) 20:27:15
>>53
>>116
そうそう、部隊から部隊への伝令が付ける母衣(ほろ)だよね
矢とかから守ってくれるんじゃなかった? 詳しくないんだけど+74
-0
-
136. 匿名 2016/06/12(日) 20:27:29
伊達政宗…
俳優誰?+149
-5
-
137. 匿名 2016/06/12(日) 20:27:40
わりとあっさりな政宗。
まあ、仕方ないね。政宗のドラマじゃないし。+241
-1
-
138. 匿名 2016/06/12(日) 20:27:42
早丸勢邪魔
+44
-47
-
139. 匿名 2016/06/12(日) 20:27:46
>>103
戦に勝つ為のゲンを担ぐ目的で敢えて入らない文化も一部であったらしい。+26
-1
-
140. 匿名 2016/06/12(日) 20:28:02
氏政、病んでる!?+93
-3
-
141. 匿名 2016/06/12(日) 20:28:13
伊達、出番あれだけ⁉+145
-1
-
142. 匿名 2016/06/12(日) 20:28:15
竹内結子顔が大きい。堺雅人が小さいのか?+39
-17
-
143. 匿名 2016/06/12(日) 20:28:17
伊達が…
思てたのと ちゃうーーーー!?
!Σ( ̄□ ̄;)+199
-5
-
144. 匿名 2016/06/12(日) 20:28:17
北条、オワタ+28
-0
-
145. 匿名 2016/06/12(日) 20:28:22
あぁ、頼みの伊達が下って、北条はもう終わり…+129
-1
-
146. 匿名 2016/06/12(日) 20:28:27
愛之助の大谷 かなり仕事出来る男って感じで良いな
いつも冷静沈着で物事をよく見てる+295
-0
-
147. 匿名 2016/06/12(日) 20:28:33
政宗は要潤が良かった+162
-11
-
148. 匿名 2016/06/12(日) 20:29:26
羽の陣羽織どっかに本物保存されてなかったっけ?+29
-2
-
149. 匿名 2016/06/12(日) 20:29:43
政宗、弱々しいね
せめてセリフの一つも欲しかった+126
-4
-
150. 匿名 2016/06/12(日) 20:29:46
忍城、おちないぞ⤵︎+56
-0
-
151. 匿名 2016/06/12(日) 20:30:01
三成さんが若干面白キャラと化してるんだが・・・。+209
-2
-
152. 匿名 2016/06/12(日) 20:30:07
信繁の茶々への進言、茶々にはつらいね
この時から茶々は石田三成との新しい展開に、かな
+60
-2
-
153. 匿名 2016/06/12(日) 20:30:11
三成も病んどるやんけ+139
-0
-
154. 匿名 2016/06/12(日) 20:30:17
三成やつれてる!+183
-3
-
155. 匿名 2016/06/12(日) 20:30:52
三成、過敏性腸症候群+189
-1
-
156. 匿名 2016/06/12(日) 20:31:22
北条は悪い方へ悪い方へ流れていく
転がり始めたら止められないんだね
滅びるのは必然のように見える+107
-0
-
157. 匿名 2016/06/12(日) 20:31:40
氏直が初めて逆らった!+108
-1
-
158. 匿名 2016/06/12(日) 20:31:56
三成は気がちっちゃかったんだな+141
-2
-
159. 匿名 2016/06/12(日) 20:31:57
高嶋さんすぐるちゃんになってきた!+78
-1
-
160. 匿名 2016/06/12(日) 20:31:57
歴史を知ってる人が羨ましい。+87
-4
-
161. 匿名 2016/06/12(日) 20:32:10
氏直
『父上、ないわぁ~』って顔やね+187
-1
-
162. 匿名 2016/06/12(日) 20:32:12
忍城…「のぼうの城」だね。
痛快で面白かった。+104
-1
-
163. 匿名 2016/06/12(日) 20:32:12
顔色悪すぎぃ+92
-0
-
164. 匿名 2016/06/12(日) 20:32:24
あーあ+16
-0
-
165. 匿名 2016/06/12(日) 20:32:25
高嶋さんコワイ…+95
-1
-
166. 匿名 2016/06/12(日) 20:32:33
氏政もう、時すでに遅しだよ。。。+107
-0
-
167. 匿名 2016/06/12(日) 20:32:35
北条、泥沼だな。+43
-2
-
168. 匿名 2016/06/12(日) 20:32:47
氏政怖い。目の光が怖い。+107
-2
-
169. 匿名 2016/06/12(日) 20:32:47
これからは美しいものだけ見せたいと言ってプロポーズした茶々をわざわざ戦場に呼ぶなよ…+309
-0
-
170. 匿名 2016/06/12(日) 20:33:09
うじなおがカッコよくなってきた+96
-0
-
171. 匿名 2016/06/12(日) 20:33:16
ずうずうしいなあ+18
-0
-
172. 匿名 2016/06/12(日) 20:33:25
こうせつさいさん、切ないなぁ+196
-0
-
173. 匿名 2016/06/12(日) 20:33:34
もう誰の意見にも聞く耳持たずか
プライドがあるのも分かるが、ここまで支えてくれてる部下や息子の意見も聞いてくれ~+132
-0
-
174. 匿名 2016/06/12(日) 20:33:39
最後まで北条を守ろうとする江雪斎の忠節が悲しい…+280
-2
-
175. 匿名 2016/06/12(日) 20:33:57
皆は戦をしたくないの?+14
-2
-
176. 匿名 2016/06/12(日) 20:34:01
>>147 花の慶次の伊達政宗は、もろに要潤w+52
-1
-
177. 匿名 2016/06/12(日) 20:34:04
>>119
あの時の三成は上地雄介だったっけ?+76
-2
-
178. 匿名 2016/06/12(日) 20:34:31
みんな北条を助けたかったんだね+181
-0
-
179. 匿名 2016/06/12(日) 20:34:39
上杉さんが激高するなんて珍しい。+197
-0
-
180. 匿名 2016/06/12(日) 20:34:42
このあたりの温泉と言えば熱海か?伊豆?+28
-3
-
181. 匿名 2016/06/12(日) 20:35:00
三成の眉間のシワが気になります。+65
-0
-
182. 匿名 2016/06/12(日) 20:35:01
のぼうの城でもめっちゃムカツク三成の場面。甘く見るなよ!+109
-1
-
183. 匿名 2016/06/12(日) 20:35:03
江雪斎は後に、秀吉のおとぎ衆となって話し相手になったそう。有能な人材は登用するのが秀吉。+258
-3
-
184. 匿名 2016/06/12(日) 20:35:08
三成、合理主義もいいとこだな。+91
-2
-
185. 匿名 2016/06/12(日) 20:35:25
三成、つくづく戦にむいてないのね…+195
-2
-
186. 匿名 2016/06/12(日) 20:35:32
角田課長(江雪斎)いい演技するなあ!さすがだね。
北條を滅ぼされるおつもりかー!!
それに対しワナワナ震える高嶋さんもナイス。屈辱と無念さがひしひし伝わってくるこのシーン、名シーンじゃない?+301
-1
-
187. 匿名 2016/06/12(日) 20:35:34
みんな露骨に「こりゃあかん」って顔してるwww+183
-1
-
188. 匿名 2016/06/12(日) 20:35:34
なんだこのBGM(笑)+38
-0
-
189. 匿名 2016/06/12(日) 20:35:52
山本 顔小さいな+72
-0
-
190. 匿名 2016/06/12(日) 20:36:01
伊達政宗は独眼だから、よっぽど目力のある俳優しか無理だって❗+202
-3
-
191. 匿名 2016/06/12(日) 20:36:05
>>180
箱根か湯河原かな、近さでいたら。+23
-0
-
192. 匿名 2016/06/12(日) 20:36:07
上杉、真田の呆れ顔が面白い(笑)+215
-1
-
193. 匿名 2016/06/12(日) 20:36:13
官兵衛の真似しても無理やて+58
-1
-
194. 匿名 2016/06/12(日) 20:36:24
三成の机上の空論感と、周りの白い目
w+233
-1
-
195. 匿名 2016/06/12(日) 20:36:49
なんというか・・・
悪い人じゃないんだけど、
三成に人望がない理由がよくわかる場面だったね。+292
-2
-
196. 匿名 2016/06/12(日) 20:36:50
小田原近くの温泉と言ったら箱根よ!+97
-1
-
197. 匿名 2016/06/12(日) 20:37:00
>>146
いいよね大谷。だから三成も信頼してるんだろうね
ただ実直で秀吉にもズバリ言う感じだから、三成が間に立つほうがいいんだろうなー最近の秀吉、怒りやすいし+158
-1
-
198. 匿名 2016/06/12(日) 20:37:27
>>119
いや、野村萬斎はのぼうの城(映画)の方に出てるんだよー
忍城が舞台の映画です。+62
-2
-
199. 匿名 2016/06/12(日) 20:37:28
大谷吉継の愛之助さん、誰かに似てるんだよなぁ…。
上手い役者さんだよなぁ。+97
-0
-
200. 匿名 2016/06/12(日) 20:37:31
え〜!
源次郎に氏政の説得って超難題!+105
-0
-
201. 匿名 2016/06/12(日) 20:37:41
官兵衛の役じゃないの?+57
-1
-
202. 匿名 2016/06/12(日) 20:37:59
大谷 家康 源三郎でどうにかなりそう(笑)この3人、良いなぁ+159
-0
-
203. 匿名 2016/06/12(日) 20:38:00
源次郎大人気だな+138
-0
-
204. 匿名 2016/06/12(日) 20:38:25
正信、金のマスク?+133
-0
-
205. 匿名 2016/06/12(日) 20:38:32
乳首ついてる+189
-1
-
206. 匿名 2016/06/12(日) 20:38:36
本多さま!頼りになります。+91
-1
-
207. 匿名 2016/06/12(日) 20:38:40
家康の「源次郎、頼んだぞ」が、本気で言ってるように聞こえる+179
-0
-
208. 匿名 2016/06/12(日) 20:38:46
えー
あの鎧、乳首の柄が…+141
-1
-
209. 匿名 2016/06/12(日) 20:38:47
>>202間違えた 源三郎じゃなく源次郎+13
-0
-
210. 匿名 2016/06/12(日) 20:38:59
江雪斎さん、信繁を信頼してるのね+176
-1
-
211. 匿名 2016/06/12(日) 20:39:07
佐助、頼もしい!+181
-0
-
212. 匿名 2016/06/12(日) 20:39:26
おぉ、佐助頼もしい!+162
-0
-
213. 匿名 2016/06/12(日) 20:39:38
本多正信の鎧に乳首みたいなのついてた+108
-0
-
214. 匿名 2016/06/12(日) 20:39:40
佐助頼む!+81
-1
-
215. 匿名 2016/06/12(日) 20:39:43
このキャラ濃いメンバーの中で
なんだあの伊達さん役の人…+203
-9
-
216. 匿名 2016/06/12(日) 20:39:57
江雪斎、きらいだったけどなんだか好きになった
北条のことを心底だいじに思っていたのね…+281
-1
-
217. 匿名 2016/06/12(日) 20:39:59
黄色いのはずしてったほうが…!!と思ったら外れたホッ+112
-2
-
218. 匿名 2016/06/12(日) 20:40:10
なんで本田様顔に布をしてるの?
吉継みたいに疱瘡になってしまったの?それとも別の理由なの?+135
-1
-
219. 匿名 2016/06/12(日) 20:40:19
江雪斎が好漢すぎる+186
-0
-
220. 匿名 2016/06/12(日) 20:40:25
人望はないけどみんなに愛される三成ってどういう風なんだろうと思ってたけど、気づけば愛してやまない三成になってるわ。
これが脚本と役者の力なんだなとつくづく思ったよ。
山本耕史さすがだね。
+285
-1
-
221. 匿名 2016/06/12(日) 20:40:49
息子がすっかり弱気な息子になったな笑+133
-3
-
222. 匿名 2016/06/12(日) 20:41:05
本多正信が着ている甲冑おっぱいがついているみたいだよねwwww+95
-0
-
223. 匿名 2016/06/12(日) 20:41:10
あの黄色いのはなんなんですか…?
無知ですみません…m(_ _)m+28
-13
-
224. 匿名 2016/06/12(日) 20:41:16
あの高慢な氏直も必死だ…+115
-1
-
225. 匿名 2016/06/12(日) 20:41:22
>>198
ノリで言ってるだけよ+10
-5
-
226. 匿名 2016/06/12(日) 20:41:25
>>175
そりゃあ武田信玄や上杉謙信が攻め落とせなかった天下の名城の小田原城だもん。
まともに力攻めすれば味方の損害が計り知れないよ。+137
-2
-
227. 匿名 2016/06/12(日) 20:41:38
ただのドラ息子じゃなかったのね+84
-0
-
228. 匿名 2016/06/12(日) 20:42:00
テレビの音量下げた+37
-4
-
229. 匿名 2016/06/12(日) 20:42:13
北条と真田、敵同士なのに、想いは1つってのがまた切ないね。+100
-1
-
230. 匿名 2016/06/12(日) 20:42:38
佐助、相変わらずいい仕事するね❗+158
-3
-
231. 匿名 2016/06/12(日) 20:42:39
あ、佐助の新武器が炸裂!
+130
-1
-
232. 匿名 2016/06/12(日) 20:42:43
サスケぇ〜w+80
-0
-
233. 匿名 2016/06/12(日) 20:42:44
あにうぇえええええええ+107
-1
-
234. 匿名 2016/06/12(日) 20:42:44
佐助ー!!!
忍者だー!!+103
-0
-
235. 匿名 2016/06/12(日) 20:42:44
こうせつさい
もう頑張った どこかへ逃げてくれと思うほど気の毒だな+199
-0
-
236. 匿名 2016/06/12(日) 20:42:52
ピンチ!
あれ兄上だ+126
-1
-
237. 匿名 2016/06/12(日) 20:42:54
義兄、なぜこんなところに!?+170
-4
-
238. 匿名 2016/06/12(日) 20:42:55
ボブァ~!!
爆発音おかしい 笑+73
-1
-
239. 匿名 2016/06/12(日) 20:43:00
小田原の陣で現在一番の戦闘場面中・・・予算ないんだね・・・。+76
-3
-
240. 匿名 2016/06/12(日) 20:43:06
兄さま?!+61
-1
-
241. 匿名 2016/06/12(日) 20:43:18
義兄上!
お久しぶり!+138
-2
-
242. 匿名 2016/06/12(日) 20:43:21
佐助、GJ!+96
-2
-
243. 匿名 2016/06/12(日) 20:43:30
義兄上ーっ!+109
-1
-
244. 匿名 2016/06/12(日) 20:43:31
兄上ーーー!!!+72
-1
-
245. 匿名 2016/06/12(日) 20:43:33
あーー?!義兄上!!
めちゃ鳥肌たった~
ここでおわりー?( ;∀;)+148
-2
-
246. 匿名 2016/06/12(日) 20:43:33
あーいいとこで終わったーっ‼+127
-0
-
247. 匿名 2016/06/12(日) 20:43:36
最後感動!+74
-2
-
248. 匿名 2016/06/12(日) 20:43:44
氏政さんもう引けなくなっちゃってるね涙+129
-0
-
249. 匿名 2016/06/12(日) 20:43:45
高木さん!!+61
-1
-
250. 匿名 2016/06/12(日) 20:44:00
え、ここで小山田さんが…!?
なんて気になる引きなのw+96
-2
-
251. 匿名 2016/06/12(日) 20:44:10
氏直の必死さが泣ける
いい役者さんじゃないの+186
-0
-
252. 匿名 2016/06/12(日) 20:44:11
終わる早いよー!+79
-0
-
253. 匿名 2016/06/12(日) 20:44:29
信繁、もしかしたら義兄を思い出せないのかな?キョトンとしてる。
それにしても高木さん、良い笑顔+94
-21
-
254. 匿名 2016/06/12(日) 20:44:54
一週間で一番楽しみだよ
真田丸!+192
-3
-
255. 匿名 2016/06/12(日) 20:45:00
きり、今日いなかったね+156
-1
-
256. 匿名 2016/06/12(日) 20:45:04
言葉が難しいから字幕ありで見ちゃう+89
-2
-
257. 匿名 2016/06/12(日) 20:45:18
うわぁ〜〜〜!
週を追うごとにどんどんどんどん面白くなっていく!!!+181
-2
-
258. 匿名 2016/06/12(日) 20:45:23
氏政、来週は覚悟決めてるっぽいね
自分で全ての責任背負って自害しそう…+124
-1
-
259. 匿名 2016/06/12(日) 20:45:31
三谷 「史実?そんなもん無視無視ww 全部幸村がやったことにすればいいよw」+94
-52
-
260. 匿名 2016/06/12(日) 20:45:35
高嶋氏政を見れなくなるなんて
いやだよ!+114
-3
-
261. 匿名 2016/06/12(日) 20:46:11
小山田さんまた姉上に会えるかな?+147
-0
-
262. 匿名 2016/06/12(日) 20:46:35
>>126
そうそう!平野さんの班は黄母衣隊だから黄色を背負ってる。
信繁が馬廻隊に抜擢された時、平野さんが言ってた。
赤母衣隊もいるよ。+116
-1
-
263. 匿名 2016/06/12(日) 20:46:48
秀吉ももう少し心が広かったらなー+53
-5
-
264. 匿名 2016/06/12(日) 20:46:58
佐助の妹の沙霧って出てくるの?
幸村好きだったよね+14
-18
-
265. 匿名 2016/06/12(日) 20:47:20
>>215
だから、伊達政宗は渡辺大さんが良いって言ったのに❗+126
-14
-
266. 匿名 2016/06/12(日) 20:47:41
家康が天下を取ってたら
北条はまだあったのかな+65
-3
-
267. 匿名 2016/06/12(日) 20:48:04
パッパの上杉につけと言われたときのあからさまに嬉しそうにしているのに笑ったw+179
-1
-
268. 匿名 2016/06/12(日) 20:48:44
政宗役の場違い感(´・ω・`)+125
-14
-
269. 匿名 2016/06/12(日) 20:48:50
伊達さんは目力ある人じゃないとさぁ
その辺のリーマンみたいだったじゃん笑+168
-8
-
270. 匿名 2016/06/12(日) 20:49:53
伊達さんは
山田孝之並みの濃いひとで
やってほしかった
他は配役いいのにぁ+169
-15
-
271. 匿名 2016/06/12(日) 20:50:30
角田課長は角田課長しか出来ないかと思ってたけど、すごい迫力!+186
-1
-
272. 匿名 2016/06/12(日) 20:50:50
>>267
パッパ呼びやめろw+91
-7
-
273. 匿名 2016/06/12(日) 20:50:56
きりいなくて落ち着く+43
-33
-
274. 匿名 2016/06/12(日) 20:51:16
>>226
専門家の中にはもし降伏せずに籠城による徹底抗戦したら、兵糧不足と冬の到来等の要因で秀吉軍が撤退して北条が勝っただろうと言う人もいるみたいだね。+90
-3
-
275. 匿名 2016/06/12(日) 20:51:25
テンパってる三成が
たまらなかったわ+158
-1
-
276. 匿名 2016/06/12(日) 20:51:34
>>264
小説かなんかのネタで架空の人物だとはおもうけど、真田太平記でしょうか?+15
-2
-
277. 匿名 2016/06/12(日) 20:52:54
戦はお金がかかるからね
長引きすぎて焦ったのね+76
-1
-
278. 匿名 2016/06/12(日) 20:53:08
なんかさ、真田丸一応信繁が主役なのに、話の回によってそれぞれ主役が変わって面白いよね。初回は当たり前に真田一家、次に信繁のまわりに歴史上の重要人物が次々とでてきて、今は豊臣中心に様々な武将がでてくる。面白いよ、なんか飽きないよね。来週も楽しみだあ♪
+261
-1
-
279. 匿名 2016/06/12(日) 20:53:22
北条が早めに折れてくる予定だったのね+62
-0
-
280. 匿名 2016/06/12(日) 20:53:43
伊達政宗を若い目力がある人で…
と考えると松田翔太さんかな。+41
-39
-
281. 匿名 2016/06/12(日) 20:53:47
今日も濃密な展開で。
・景勝様、源次郎と気まずい再会w
→きっとあの後セコム直江に愚痴をこぼせばいい
・すごく楽しそうな昌幸パッパと過激派出浦様
・連れションと洗っていない手で触れらる
・治部に胃薬を。
・茶々様は過去に落城を体験していたから思う事が色々ありそう。
・正信様の先週からかっこよくてしびれる・・・!
・茂誠様きたー!!+166
-5
-
282. 匿名 2016/06/12(日) 20:53:51
あっという間だわ毎回+130
-2
-
283. 匿名 2016/06/12(日) 20:55:06
味噌汁をすする氏政様が懐かしい…+111
-2
-
284. 匿名 2016/06/12(日) 20:55:20
神奈川県民として涙が出た。。。
ところで話変わって、
昨日のアド街ック天国、小田原!
ゲストに丘みつ子とか呼ばないで
高嶋政伸を呼んで欲しかった。。。
他の民放ならムリだろうけど
テレ東なら呼べたでしょ???
高嶋政伸演じる北条は歴史に残るね。+191
-3
-
285. 匿名 2016/06/12(日) 20:55:52
>>217黄色いの何だろうね
知ってる方
無知な私に教えて下さい+5
-12
-
286. 匿名 2016/06/12(日) 20:56:03
あ、思い出した!大谷吉継の愛之助さん、杉良太郎に似てるんだ。声とか。+54
-3
-
287. 匿名 2016/06/12(日) 20:56:43
むきになるより
家を残すほうになぜならなかったんだろう+109
-4
-
288. 匿名 2016/06/12(日) 20:57:08
>>280
あんな一瞬だけの役を松田翔太が受けるかな(笑)+91
-2
-
289. 匿名 2016/06/12(日) 20:57:22
高嶋弟名演技だわ。泣ける。
後北條氏の四代目。武田信玄の娘を正室に迎えるなど、血筋も抜群なのに滅亡を選ぶなんて…。
薄化粧が死化粧に見えて、切ない。+270
-2
-
290. 匿名 2016/06/12(日) 20:57:30
政宗役に落胆してる人、かなり多いねw
裏を返せば、それだけ期待して見る人が多いって事か+166
-2
-
291. 匿名 2016/06/12(日) 20:57:45
>136
長谷川なんちゃらとか言う俳優。
サスペンスでよく見る。+43
-1
-
292. 匿名 2016/06/12(日) 20:57:49
すごい笑ってる氏政様また見たかったなぁ
こんぺいとう食べてたよね笑+117
-0
-
293. 匿名 2016/06/12(日) 20:57:58
源次郎が背負っているのは母衣。矢や石の直撃を避ける補助的武具だったが、銃の時代以降は旗指物や栄誉の装束の役割に変化。秀吉は馬廻から選抜した武者に黄色い母衣を着用させ、その精鋭部隊は「黄母衣衆」と呼ばれた。+90
-2
-
294. 匿名 2016/06/12(日) 20:58:01
秀次さま、好きだなぁ。
野心もなく、心優しい。
後で秀吉に殺されるのは辛いな。
きりの事が好きで、ニコニコしてて。
+233
-1
-
295. 匿名 2016/06/12(日) 20:58:25
おいいいい+206
-3
-
296. 匿名 2016/06/12(日) 20:59:06
伊達正宗は濃ゆい感じの俳優さんをイメージしてたので、
思いのほかあっさりした感じの人で
正直肩すかし食らった感はあります。+124
-3
-
297. 匿名 2016/06/12(日) 20:59:34
伊達が来れば…って
言ってたけど
伊達さん役がめっちゃ弱そうで
なんか説得力にかけた+208
-6
-
298. 匿名 2016/06/12(日) 21:00:01
やっぱり大国築いてきた家のプライドだよね
家残すよりも誰かに従うのがよっぽど嫌だったんだね+154
-3
-
299. 匿名 2016/06/12(日) 21:00:10
>>280
もうちょっとごっついイメージだなぁ
大柄っていうか。+20
-1
-
300. 匿名 2016/06/12(日) 21:00:19
295
かわいい!
もっとお願いします笑+28
-1
-
301. 匿名 2016/06/12(日) 21:00:43
出浦さん「乱世でしか生きられない男もいるのだ」
時代が変わりつつも、それに抵抗する素っ破の生きざまをみた。
よくよく考えれば、昌幸も乱世でしか生きられない男なのだよな。そして信繁も。+203
-0
-
302. 匿名 2016/06/12(日) 21:00:48
室賀「治部殿、ガスター10いる?」+239
-0
-
303. 匿名 2016/06/12(日) 21:01:07
289
そう死に顔に見えるんだよ。まるでこの先の未来を暗示してるかのように。
最初は偉そうで奢ってる嫌なやつと思ったけど哀れになってきたよ。+140
-2
-
304. 匿名 2016/06/12(日) 21:01:24
>>198
119さんはボケたんじゃないの?+14
-4
-
305. 匿名 2016/06/12(日) 21:01:46
百万石の酒はやるのかな?+2
-5
-
306. 匿名 2016/06/12(日) 21:03:09
おもいのほか
氏政を好きだったみたい
つらい+166
-1
-
307. 匿名 2016/06/12(日) 21:03:10
歴史詳しい方~
ほんとに真田信繁が氏政への交渉にあたったりしたのでしょうか?
官兵衛ではそういうのなかった+103
-3
-
308. 匿名 2016/06/12(日) 21:04:06
忍城攻めはちらっとやってたけど来週は鉢形城攻めにも少しは触れてくれるのかな?
だったら嬉しいんだけどな。地元だから。+24
-1
-
309. 匿名 2016/06/12(日) 21:04:20
薄化粧が段々と濃くなっていく様が…
歴史にもしとかたらればなんてないけど北条が上洛してたら江戸時代はやってきたのだろうか?+132
-1
-
310. 匿名 2016/06/12(日) 21:04:22
物凄いですね+110
-4
-
311. 匿名 2016/06/12(日) 21:04:32
石田三成が秀吉から受け取った命令書の現代語訳。
「武州忍城を攻め崩すよう申し付ける。堤を築き水攻めにせよ。なお、(上杉)景勝・(前田)利家・(真田)昌幸へは鉢形城・八王子城を包囲するよう申し伝えよ」
途中三成が景勝たちに「なぜここにいる、早く鉢形城へ行け」と言ってウザがられたり、「水攻めとかバカジャネーノw」みたいな顔される場面がありましたが、あれは秀吉の命令に沿ってるだけなんですよね(四日で落とせるという見立てはともかく)。
三成もちゃんとそれを言えば余計な敵を作らないんでしょうが、言わないところが不器用の不器用たるゆえんか…。
まぁ「殿下に泥をかぶせたくない」という忠義心だと理解したいですな。+212
-2
-
312. 匿名 2016/06/12(日) 21:05:07
兄上様+18
-1
-
313. 匿名 2016/06/12(日) 21:05:17
氏政をもっと観たいよー!
+68
-1
-
314. 匿名 2016/06/12(日) 21:05:51
連れションってさ、男同士ち○こを見るの?+74
-1
-
315. 匿名 2016/06/12(日) 21:05:52
予告だけでも泣けてくる(/_;)
+85
-1
-
316. 匿名 2016/06/12(日) 21:05:52
>>299
だからね、しつこいようだけど渡辺大さん。
謙さんの息子だし、そっくりなのよ目が。
あ~見たかったな❗+69
-21
-
317. 匿名 2016/06/12(日) 21:07:07
>>314
信繁は家康のを覗き見てたよねw
+132
-2
-
318. 匿名 2016/06/12(日) 21:07:15
伊達政宗良かったと思うが+64
-24
-
319. 匿名 2016/06/12(日) 21:07:27
まぁ実際の伊達政宗は身長159センチしかなかったみたいだし、復元されたお顔もイケメンって感じでもないし、あの役者さんでも良いんじゃないかなぁ。+127
-11
-
320. 匿名 2016/06/12(日) 21:07:34
119です。
そうです、ボケたのです。それを論じられると、ちょとつらい………+31
-3
-
321. 匿名 2016/06/12(日) 21:07:43
>>310
家康と大谷は真反対にいるじゃん
信繁に一緒に頼んでたような気がするけど+18
-1
-
322. 匿名 2016/06/12(日) 21:08:03
311
そうなんですよね
秀吉がとくに天下取ってから
ぶっとんでしまったので
大変だったろうな
悪役買うしかないし+22
-3
-
323. 匿名 2016/06/12(日) 21:08:25
渡辺大さん彼岸島の映画にでてたよね。
お父さんにそっくり。
目力すごいわ。
まぁそれより山本耕史の雅様が異様なほど綺麗だったんだけどね。
+70
-2
-
324. 匿名 2016/06/12(日) 21:08:41
史実では、政宗は墓所の発掘調査で骨が鑑定されているので、実物は、身長159.4cm(当時の平均的身長)で、そんなに大柄じゃない。
ちなみに、血液型はB型(偏見だけど、なっとく)。晩年には重度の歯周病(カルシウム足りてなかったのね、なっとく)。+82
-2
-
325. 匿名 2016/06/12(日) 21:09:34
310
ただのいじめみたいな図だな
+35
-3
-
326. 匿名 2016/06/12(日) 21:09:34
BS日テレ見てたら、豊臣秀次の処刑場所やってる+21
-1
-
327. 匿名 2016/06/12(日) 21:11:18
昔はみんなほぼ身長は低めだよね+64
-1
-
328. 匿名 2016/06/12(日) 21:11:29
特集 ムービー 直江兼続 役・村上新悟さんによる「直江状朗読(※一部抜粋)」(5分38秒)|NHK大河ドラマ『真田丸』www.nhk.or.jp2016年大河ドラマ『真田丸』の特集「ムービー」ページをご紹介しています。
みなさんこれ直江役の方が直江状を朗読している動画で最高なので聞いてみてください!イケボすぎます‥♡+99
-1
-
329. 匿名 2016/06/12(日) 21:12:29
黒田官兵衛がひとつも出てこない+153
-0
-
330. 匿名 2016/06/12(日) 21:12:39
源次郎が背負ってる丸いものは、母衣(ほろ)といいます。
>>293の説明に付け加えるなら、もともとはマントの裾を縛るみたいな状態で騎馬で駆けると、マントが風をはらんで丸くなり矢を防ぐという仕組みです。(海外の歴史マニアで検証してる人がいますのでご覧あれ)
小田原攻めの頃にはメインウェポンが銃になったので母衣の実用的価値はないですが、伝令・馬廻り(側近)としての目印とて普段から丸い形に仕立てています。(だから、敵陣である小田原城内ではつける必要がないのです)What is the balloon behind the back of samurai riding horse? AKA Horo - YouTubewww.youtube.comhttp://en.wikipedia.org/wiki/Horo_(cloak) Original from program "Ancient Discoveries Collection 09 of 18 Ancient Special Forces"
+44
-2
-
331. 匿名 2016/06/12(日) 21:14:14
159!?
うっそー
なんで大柄なイメージなんだろう。
渡辺謙さんのイメージかな。+36
-1
-
332. 匿名 2016/06/12(日) 21:14:36
タイトル『滅亡』名門の最期。悲しいですね、+151
-0
-
333. 匿名 2016/06/12(日) 21:15:34
あーあもう来年もそのまま
真田丸でいいよ!
ほんとに面白い
+332
-1
-
334. 匿名 2016/06/12(日) 21:16:39
>>320
wwwww+15
-1
-
335. 匿名 2016/06/12(日) 21:16:55
>>275
今まで、三成は、冷静沈着で安心感のあるイメージだったから、今回は見ていて落ち着かなかった。
でも、終わってみると、その、不完全な部分がいとおしく思えてきた。
大谷さん、三成さんを支えてあげてください!+181
-0
-
336. 匿名 2016/06/12(日) 21:17:39
>>330
マントにそんな秘密があったんだ
アメージング+48
-0
-
337. 匿名 2016/06/12(日) 21:17:47
秀吉とか農家だしね
お家柄がめっちゃ良いから
頭を下げるなんて
嫌だったんだね+184
-2
-
338. 匿名 2016/06/12(日) 21:17:55
>>293なるほど!勉強になるなぁ
ありがとうございます+24
-0
-
339. 匿名 2016/06/12(日) 21:18:03
本多正信が言ってた味方が一人って小山田の義兄上って事?+21
-23
-
340. 匿名 2016/06/12(日) 21:18:42
来週は泣いてしまうアカンやつだな+70
-1
-
341. 匿名 2016/06/12(日) 21:19:30
実在らしいです笑+282
-1
-
342. 匿名 2016/06/12(日) 21:20:08
どなたか書かれていた通り、いかにも弱々しい政宗が頭下げに来ても、
北条が期待していたという説得力には欠けるかな。
政宗は身長こそ現代人に比べれば低かったのですが、
仙台の瑞鳳殿に頭蓋骨を元に復元された顔を見ると
眼光鋭く、やり手のイメージのダンディなお顔でした。
渡辺謙とまでいかなくとも、やそれに匹敵するような
ギラギラした若武者が止むに止まれず命をかけて頭を下げに来たとしたほうが
北条の思惑や、秀吉の凄さに結びついてよかったかなぁと、ちょっと思えました。+99
-6
-
343. 匿名 2016/06/12(日) 21:20:41
茶々が言ってた、どうせなら城が燃えるところまで見たい、とかいう台詞
のちの大阪城を示唆してるのかとも思えた
茶々はこの先の大阪城でこの時の氏政が頑固に籠城してたことを思い出すのかな+143
-1
-
344. 匿名 2016/06/12(日) 21:20:54
伊達政宗は一人歩きしている人物だから描くのも演じるのも大変だね
私はあの伊達政宗で十分存在感出してると思う+112
-5
-
345. 匿名 2016/06/12(日) 21:22:35
>>343
示唆しつつ茶々の辛い過去と戦に対する思いを表してると思う+108
-1
-
346. 匿名 2016/06/12(日) 21:23:16
「(忍城を)4日で落とせる」
(ノ∀`)アチャー+118
-1
-
347. 匿名 2016/06/12(日) 21:23:34
>>341
柄も同じだね
トンボに燕…かわいい
着ているのがおっさんじゃなければ
+115
-0
-
348. 匿名 2016/06/12(日) 21:25:21
>>134
もっとオラオラの、初期の氏直君彷彿させるイメージだったのに…
昨日ケガした人みたい。
目力が弱い…+41
-8
-
349. 匿名 2016/06/12(日) 21:25:47
>>343
自分が秀吉の元に来るまでのことを思い出したのではないかと
まあ、そういう未来への伏線もあるかもね
+61
-1
-
350. 匿名 2016/06/12(日) 21:26:41
347
おっさんだけど小日向さんはちょっとかわいいww+83
-3
-
351. 匿名 2016/06/12(日) 21:27:53
ギラギラした若武者・・・そういえばギラギラした若者が真田丸にいないような。
ギラギラしたおっさんならいるんだけど。
今の世相を反映しているのかな?+125
-0
-
352. 匿名 2016/06/12(日) 21:28:48
>>341
こういうのを見ると、やはり日本の染色・染織技術は素晴らしいと思うなあ+131
-1
-
353. 匿名 2016/06/12(日) 21:29:27
>>314
体育会系だと普通。
屋内だと囲いがあって見えないから、見ないだけ。+7
-2
-
354. 匿名 2016/06/12(日) 21:30:04
真田幸村は豪傑とか孤高といったイメージがあったんだけど、
真田信繁を社交的で人に好かれるキャラとしたのは正解だったと思う。
信繁のキャラなら、それこそ歴史の要所要所に顔を出していても違和感がないw
史実通りにやってたら「お留守番大河」になっちゃうんだよね。
+160
-2
-
355. 匿名 2016/06/12(日) 21:30:45
たぶん北条って、戦国時代に最も適応進化した大名だったのだと思います。
真田丸ではあまり描かれてませんが、史実での北条はものすごく繁栄している。
領国支配の仕組みも合理的・先進的、生産力も高い、税も軽く民衆に慕われ、文化芸能も栄え、(他国ではありがちな)お家騒動や一揆もあまり起きてない。
(北条時代が善政すぎて後に治める家康が苦労したのは有名な話)
ドラマでもそのあたりは意識しているのでしょう。
だからこそ、氏政の汁かけ飯の逸話を「家を滅ぼした無能さ」ではなく「家を守ってきた慎重さ・堅実さ」の象徴と解釈している。
適者生存というように、ある環境で生き残るために適応進化するということは、他の環境では生存できなくなるということでもある。(魚が陸上で、ヒトが水中で呼吸できないように)
四代にわたって勢力を拡大し続けてきた北条は、実力で奪い実力で守る戦国時代に最も上手く適応し、その環境に何の不都合も感じていなかった。
だからこそ、その環境が根底から覆る(=戦国時代が終わる)という発想をなかなか持てなかったのではないでしょうか。+218
-4
-
356. 匿名 2016/06/12(日) 21:34:07
>>306
同じ気持ちです。
最初は北条一家憎らしいと思ってたけど、関東の覇者としての伝統や誇りを捨てられない氏政に思い入れが出てきました。
勝頼殿の最期も切なかったけど、北条家も辛い。+167
-1
-
357. 匿名 2016/06/12(日) 21:36:24
>>351
若い世代の方が「もうじき戦国時代が終わる」ことを理解しているからじゃないかな、と。
真田信幸の「俺たちは生まれるのが遅すぎた」発言や、北条氏直の変わりようを見ると。
それがこれから大陸へ2度も攻め込むんだから、大変よね。
+114
-0
-
358. 匿名 2016/06/12(日) 21:37:50
今回も観応え有り!!
やっぱり江雪斎さんが振り切れててよかったし、氏政の狂気!
でもって、やたら気になった、黄色い伝令とガッチャマンかよ!の陣羽織かなあ~。
まだまだ書ききれない。笑+96
-2
-
359. 匿名 2016/06/12(日) 21:38:01
>>339
「(江雪斎と)同じ思いでいる者がここにも1人おりますぞ」と言ってたから
本多正信が信繁を高く評価しているということだよ+183
-3
-
360. 匿名 2016/06/12(日) 21:41:32
>>307
黒田官兵衛では、一話冒頭で官兵衛が足を引きずりながら門の前に立った。その門は小田原城の門なので、ドラマ官兵衛では勿論、死を覚悟した官兵衛が交渉役でした!+102
-2
-
361. 匿名 2016/06/12(日) 21:45:03
伊達政宗は一瞬だからこそもっと気合いの入ったキャスティングしてほしかった+115
-14
-
362. 匿名 2016/06/12(日) 21:45:17
昨日NHK英雄たちの選択で大谷吉継やってたから見入ってしまった+45
-0
-
363. 匿名 2016/06/12(日) 21:45:25
真田丸DVD第一弾とサウンドトラックが7月20日に発売らしい。ほしい!+73
-3
-
364. 匿名 2016/06/12(日) 21:46:23
政宗、来週餅つくってよ+97
-1
-
365. 匿名 2016/06/12(日) 21:48:31
>>307
真田信繁が小田原攻めに加わったという記録は、今のところありません。
昌幸信幸父子が上野・武蔵を攻略したことは分かっているのですが、その時信繁がどこにいたのかは分かっていません。
ただし、その後の朝鮮出兵では昌幸・信幸・信繁が肥前名護屋(現在の佐賀県唐津市。朝鮮出兵の前線基地)まで参陣した記録があります。(信繁が馬廻であることをはっきり確認できるのは、実はこの頃から)
そこから連想して、ドラマではああいう筋書きにしたのだと思います。+63
-1
-
366. 匿名 2016/06/12(日) 21:49:19
勘兵衛と真田丸は、同じ時代の話をやるには間が短すぎたかも。
同じ出来事も視点が違えばこうも違うかっていうのも面白いかもしれないけど・・・+66
-5
-
367. 匿名 2016/06/12(日) 21:49:29
氏政、部下に恵まれすぎ
羨ましす(>_<)ゞ!
あとは
アナタの富士山より高いプライドさえなければっっ(笑)
+122
-2
-
368. 匿名 2016/06/12(日) 21:49:29
>>363
私も買うか迷ってます 笑
12話までのBlu-rayがAmazonで1万円くらいみたいなので、コスパ良いですよね!+20
-1
-
369. 匿名 2016/06/12(日) 21:49:46
>>363
え、サントラめっちゃほしい+52
-2
-
370. 匿名 2016/06/12(日) 21:50:20
公式サイトの予告に政宗が餅をついて
政宗と信繁が2人で話をする画像が掲載されてるね+56
-0
-
371. 匿名 2016/06/12(日) 21:53:51
佐助の使った煙玉は地面に転がった後爆発は空中ですのか?+8
-0
-
372. 匿名 2016/06/12(日) 21:54:02
正信さんに色気を感じる+81
-1
-
373. 匿名 2016/06/12(日) 21:54:41
>>367
でも今は富士山プライドな氏政が愛しくなってる(笑)
ああ、北条や………+93
-0
-
374. 匿名 2016/06/12(日) 21:55:30
>>364
桐島、部活やめるってよ
ってタイトル風(笑)+54
-1
-
375. 匿名 2016/06/12(日) 21:55:55
ギラギラしたオジサン(木曽さん)だったら、いたね
あれはチョイ役なのにインパクトが大きかったw+66
-1
-
376. 匿名 2016/06/12(日) 21:57:39
氏政の俳優さん、良いとこの若さんというか
プリンスな感じ(笑)が合ってると思う。
よくみるのに、今になってイケメンだなぁと思ったよ+96
-4
-
377. 匿名 2016/06/12(日) 21:58:58
>>307
「江~姫たちの戦国~」では、一夜城に見える林伐採作戦だけで、だっれも交渉してないのに、北条側が戦意喪失して降参してくれました。
このときの千利休の茶室で、豊臣秀勝・徳川秀忠と主人公・江のトライアングルお茶会をしていました。むしろ、江ではこれがメイン。
小田原の陣に千利休が同行するパターンは多いけど、真田丸みたいに茶室にいずに商品案内しているのは新鮮。+81
-0
-
378. 匿名 2016/06/12(日) 21:59:14
今日は北条家の回でしたね
イヤァ~高嶋政伸さんにはヤられました
演技上手が揃うとゾクゾクするね!
変なアイドルや下手な若手使わない、今回はキャストの勝利だね
三谷はキライだけど今回は脱帽です。+182
-5
-
379. 匿名 2016/06/12(日) 21:59:33
伊達政宗ってちょい役じゃないでしょ
大坂の陣でも出てくるんじゃないの+73
-0
-
380. 匿名 2016/06/12(日) 21:59:56
毎回、コメント群の中に、氏政と同様、無駄に意固地で、慢を抑えられぬ輩がおるな+23
-0
-
381. 匿名 2016/06/12(日) 22:00:32
>>375
木曽さんいたいた!
おとりばば様にビンタされて小さくなってたかわいいおじさんですね。
1回だけの出番でもいい味出してる俳優さんばかりですよね。+98
-1
-
382. 匿名 2016/06/12(日) 22:01:04
オープニングで、茂誠兄上復活だ~!と思ってたけど
本編に引き込まれて、すっかり忘れてたので
ラストに出て来た時、源次郎と同じ顔してしまった(^^;
思い通りにいかず、苛つき、ちょっと取り乱してる石田様が愛しい・・・。
+130
-2
-
383. 匿名 2016/06/12(日) 22:01:25
昌幸、家康のもとで働かずに済んであんなに喜ぶとは、
よっぽど家康に従いたくないのね
それをコッソリ配慮しながら「知りません」って顔してる三成が良い人すぎてカワイイw+179
-1
-
384. 匿名 2016/06/12(日) 22:02:20
>>378
去年の大河ではテコ入れでAKBだかその一派だかが10人くらい出演してたからね+55
-2
-
385. 匿名 2016/06/12(日) 22:02:35
>>330さん、興味深い動画をありがとう!
元は大変実用的なものだったのですね。
最初模型?で実験していたのに、最後はとうとう馬に乗って疾走するおじさんを的に矢を射始めたのでハラハラしました。
全部見るのが面倒な人は、9:00あたりから再生すると母衣が矢を次々と弾き返す様が見れますよ。
+21
-1
-
386. 匿名 2016/06/12(日) 22:03:38
片桐様。
寧さんも同行すると思ってたら、茶々さんだけ同行、寧さんは大坂で留守番。
あちゃーまた余計なこと言っちゃった、って顔してました。+135
-3
-
387. 匿名 2016/06/12(日) 22:07:46
オールスター総出演だったのに武に秀でた本多忠勝ときりちゃんがいなかったなあ+29
-4
-
388. 匿名 2016/06/12(日) 22:15:45
前にも書かれていた方がおられましたが、忍城の水攻めは
秀吉の指示説が強いようですね。
三成は戦下手とのイメージが強いですが、実際は戦巧者を
破格の待遇で多く登用するなど士を遇する道を知っており、
その配下には島左近、蒲生賴郷、舞兵庫など天下に名の轟いた豪傑が多かった。
関ヶ原でも石田隊の強さは目覚ましく、配下は皆
三成のためならと命を惜しまず勇戦したんだそうです。+106
-3
-
389. 匿名 2016/06/12(日) 22:20:57
とりさんのその後の容態は?+50
-3
-
390. 匿名 2016/06/12(日) 22:22:18
初めはお茶目な真田パパに惹かれ、景勝さん、冶部殿、信幸、秀次のイケメンぶりにドキドキし、かわいいおじさま方に癒やされ、どんな仕事も着実にこなす佐助もすてきだなーと思い始め…
…毎回、幸せです(^^)+151
-0
-
391. 匿名 2016/06/12(日) 22:25:18
出浦様に危険な香りがプンプンしてたけど、それを察知して
佐助を出浦様から遠ざけようと指示するお兄ちゃんが良かった。
前回の忠勝パパへの一喝といい、着々と次期当主としての器と貫禄が
ついてきてるように感じる。+259
-2
-
392. 匿名 2016/06/12(日) 22:26:23
>>389
気になるね
ご高齢だし+25
-1
-
393. 匿名 2016/06/12(日) 22:28:24
上杉様、私も親方様への思いはすこしも変わっていませんよ……+149
-4
-
394. 匿名 2016/06/12(日) 22:33:40
秀吉に「戦わずして勝つ」と進言する内野さん扮する家康の姿は、
往年の山本勘助を思い出してしまったw+62
-2
-
395. 匿名 2016/06/12(日) 22:38:35
旭姫(清水ミチコ)のその後も気になる。+147
-4
-
396. 匿名 2016/06/12(日) 22:39:43
それにしても、家康が源次郎と連れションして続いて秀吉に誘われて焦るシーン、
遊びすぎだろうと思いつつ笑った。
まぁ三谷らしいなとも思ったけどねw+113
-0
-
397. 匿名 2016/06/12(日) 22:40:33
伊達役にガッカリだし、オフロスキーが出てくるまで、ふて寝する+21
-17
-
398. 匿名 2016/06/12(日) 22:43:59
>>307
信繁が北条と接触した記録はないよ。
官兵衛が接触した記録はあるから、官兵衛が説得に行った説の方が史実に近い。
三谷幸喜は分からない部分は思いっきり想像して描くと言ってたから、完全オリジナルの部分だと思う。
因みに小山田義理兄が北条に仕えていたのは史実通りだから、義兄と会わせる為に信繁を北条に向かわるシナリオにしたのかも。+128
-2
-
399. 匿名 2016/06/12(日) 22:44:03
久々の再会で信繁が景勝にどう呼ぶか気になってたけど
相変わらずお屋形様だったのがよかった。
上杉様とか官位で呼んでいたら、よそよそしくなりそうなので。
以前と変わらず慕っているようでよかった。
+145
-1
-
400. 匿名 2016/06/12(日) 22:47:46
今回は、直江さんが片目ジト目を三成に向けるレアな表情を見れて満足♪
イケメンはどんな顔してもイケメンw
+115
-3
-
401. 匿名 2016/06/12(日) 22:48:01
伊達政宗は最終的に部下の小十郎に信繁が戦死する前日に子供を預ける事になるので最終話付近で出番あるはず+77
-3
-
402. 匿名 2016/06/12(日) 22:48:44
ごめんなさい、まだ仕事してて気になって。
伊達役の俳優さんは誰だったんですか?+16
-0
-
403. 匿名 2016/06/12(日) 22:52:12
>>402
長谷川朝晴さんです+39
-2
-
404. 匿名 2016/06/12(日) 22:55:26
>>397
お呼びにござりますか?
お呼びにござりますよね?
お呼びお呼び んん〜〜
って言いながら入ってくるのかね…+11
-2
-
405. 匿名 2016/06/12(日) 22:55:39
源二郎は後何回命がかかる危ない橋を渡らねばならないのか?+50
-1
-
406. 匿名 2016/06/12(日) 22:57:09
真田丸、滅びていくのが今から辛い。
久しぶりに大河が面白い。+182
-1
-
407. 匿名 2016/06/12(日) 23:00:18
>>393
ちょっと、夜中に笑わせないで!(笑)
私も、信繁のそのセリフ、キュンとしてしまったけど!
+31
-4
-
408. 匿名 2016/06/12(日) 23:00:34
きりとか、おこうさんとか、
全く出てこないと寂しい。気になる。
久しぶりに上杉景勝が出たのは嬉しかった。
でも源次郎に後ろめたい感じだったね。
源次郎は、お立場分かっておりますみたいに言ってたけど。+135
-4
-
409. 匿名 2016/06/12(日) 23:01:43
>>46さん
母衣(ほろ)
母衣とは、もともと背後からの矢を防ぐために鎧の後ろに背負った布製の道具のことで、
戦国時代になると竹や鯨の骨でできた串を中に入れ、布を風船のようにふくらませた形に
なったものです。
馬廻衆(近侍の騎馬武者たち)から選ばれた、いわば武勇のエリート集団で戦場では大将の
命令を味方の武将に伝える役目でした。+109
-1
-
410. 匿名 2016/06/12(日) 23:06:22
戦国乳首おじさん+63
-3
-
411. 匿名 2016/06/12(日) 23:07:02
コメがあまり伸びないのはきりが出なかったからかな
私は今日みたいに出ないほうが好きだけど+30
-29
-
412. 匿名 2016/06/12(日) 23:18:07
北条が始めからおとなしく上洛してたら今頃、東京はただの一地方で
東京という名前すらなく別の名前で呼ばれてただろうね+146
-1
-
413. 匿名 2016/06/12(日) 23:19:18
>>407
全国の上杉ファンの一員として、
わたくしもで御座いますっっ!!
と言わなければならない気がした(笑)。+70
-0
-
414. 匿名 2016/06/12(日) 23:20:11
乳首鎧は俺は戦場で裸だぜって言うちゃんとした鎧
この頃には南蛮鎧が入ってきて
ヨーロッパ式の一枚鎧が最新お洒落
で北条の蹴鞠や鷹狩りのスタイルは古臭く
田舎者ってことになる+120
-2
-
415. 匿名 2016/06/12(日) 23:25:33
沼田だってもとは上杉様のもの…
もうね、上杉様が天下とってれば良かったのよ(おい)
武田と上杉がもう少し戦国の中心やったら…
名門北条もこんな切ないことにならんかったのに!!
+78
-3
-
416. 匿名 2016/06/12(日) 23:34:43
公式HPに、政宗を支える名臣・片倉景綱登場のアナウンスが!
好きな武将なので、ドラマの中で出てきてくれるのが嬉しい。+43
-4
-
417. 匿名 2016/06/12(日) 23:36:33
景勝様、源次郎に気持ちは変わらないと言われて表情が柔らかくなった。
ずっと気にしていたのだろうね。
源次郎はそれなりに都会でのびのびやってるし、裏切りなんてお互い様なのに。
本当に心の優しい素敵な方だわ。
+147
-0
-
418. 匿名 2016/06/12(日) 23:38:04
江雪斎(と本多正信)が氏政を説得できるのは信繁しかいないというくだりはあまりしっくりこなかったなぁ。
ここを読んでると真田丸には出てこない黒田官兵衛などの活躍も信繁ってことにしてるのかな。
まぁ主人公だし。
他に信繁を評価してそうなのは、上杉、直江、秀吉、三成、大谷、家康、茶々あたりでしょうか
大物ばかりですよね。
それに対して信幸を評価しているのは先週の本田忠勝くらいしか思いつかない。
お兄ちゃん派なので個人的には頑張ってほしい。
+134
-3
-
419. 匿名 2016/06/12(日) 23:38:34
武田勝頼も北条氏政も、たぶん石田三成もそうなるんだろうけど、道半ばで滅びゆく人々ってどこかしら不器用なんだよね
でも不器用とは見方を変えれば、己の信念を貫くってことでもある
信念を曲げてでも何が何でも生き残るんだという生きざまもあるし、
どこまでも信念を貫いて貫いて、貫けなくなった時が死ぬ時。そういう生きざまもある
どちらも魅力的に描くのが真田丸のいいところ+147
-0
-
420. 匿名 2016/06/12(日) 23:39:20
あの秀吉のファンキーな陣羽織の解説が公式にあるよー。
特集 さなイチ 別冊!インタビュー 風俗考証 佐多芳彦さん ~インパクト重視!? 秀吉の陣羽織~|NHK大河ドラマ『真田丸』www.nhk.or.jp強烈な印象を残す秀吉のふん装や陣羽織について伺いました。
+46
-0
-
421. 匿名 2016/06/12(日) 23:47:42
>>400
私は直江様の表情がコレに見えましたw+210
-1
-
422. 匿名 2016/06/12(日) 23:48:07
官兵衛が好きなので、 源次郎が交渉役?と
多少のひっかかりはありました。
でも、徳川、大谷、江雪斎それぞれ源次郎を信頼し、託したのがとても自然な流れに思えて
そのほうが良かったと、妙に納得させられるものがありました。
逆に、ぽっと、突然官兵衛が出て来てら
「おい!」ってなったかも。
壊れゆく北条を高嶋さんの熱演で
よりリアルにかんじます。
「姉さん、事件です!」だけだと思ってて
すみませんでした!(;_;)
+140
-3
-
423. 匿名 2016/06/12(日) 23:51:12
高嶋政伸はいい役者になったよね。
来週の散り方、楽しみにしてる!+152
-3
-
424. 匿名 2016/06/12(日) 23:55:33
>>418
いやいや、本当は黒田官兵衛の功績なのに真田信繁に横取りさせた、って訳ではないんですよ!
『軍師官兵衛』第一回の、官兵衛が単身交渉に乗り込む場面は思いっきりフィクションです。
ああいうイメージは『黒田家譜』など黒田家側の記録にあるのですが、これは実像より誇張されてます。
豊臣方の交渉担当者に官兵衛もいたのは確かですが、彼一人の功績でどうのこうのというのは言い過ぎです。
身も蓋もない言い方をすれば、『軍師官兵衛』は黒田官兵衛を多少ひいきしてるし『真田丸』は真田信繁を多少ひいきしてる(笑)
これは教養番組ではなく娯楽作品なので、それはしょうがないんじゃないですかね。+151
-2
-
425. 匿名 2016/06/13(月) 00:07:20
高嶋政伸。いい役者になったよね
はじめてみたのは唐沢夫妻が出た朝ドラだったけど正直「棒」な二世タレントだった
足利尊氏の大河の弟役で注目して「ドクターズ」で化けたよね
役者としては完全に両親を越えたと思います。+121
-8
-
426. 匿名 2016/06/13(月) 00:28:37
>>412
まさに歴史の岐路って感じだね
東京が首都じゃなければどこになってたんだろう
やっぱり関西かな
標準語も違ってた?+53
-1
-
427. 匿名 2016/06/13(月) 00:39:21
北条のような信念を貫く生き方も素敵です
現代社会にもこんな不器用な人たくさんいるもんね+61
-0
-
428. 匿名 2016/06/13(月) 00:42:28
おもしろかったおもしろかった\(^o^)/+49
-4
-
429. 匿名 2016/06/13(月) 01:34:24
そう言えば 戦国時代の割には戦闘シーンがあんまりないような感じがする
旗が立ってて 槍の人達がわーって走ってくようなシーン
これからかな+20
-3
-
430. 匿名 2016/06/13(月) 01:36:50
官兵衛が出ないって人、時代考証の先生がいろいろツイしてるよー
+51
-0
-
431. 匿名 2016/06/13(月) 01:46:40
高嶋政伸氏政に
ヤラレター!
脇役も光るドラマは面白いドラマ!
軍師官兵衛と違って、個々の役者のクセが強い!面白い!
面白ければ多少の史実の違いは、気にならなくなるね!
+85
-3
-
432. 匿名 2016/06/13(月) 01:47:50
いつも面白いが、もう今日は本当に面白かった!!!
最後に義兄上が出た時、思わず声が出た!
早く 姉上に会わせてあげたい
もうワクワクが止まらぬ!+103
-1
-
433. 匿名 2016/06/13(月) 01:48:09
>>393
御屋形様だね。
親方様だと大工みたい。+38
-2
-
434. 匿名 2016/06/13(月) 02:06:40
>>53
防具
あのボンボンに飛んできた弓矢が刺さるから
本人には刺さらないって防具
なんか見た目は間抜けだけど
現代になって科学的に検証したら
(戦場で一番の死因の)弓矢からの攻撃に一番有効だって結論が出たりもしてる+57
-4
-
435. 匿名 2016/06/13(月) 02:10:05
家康は洗わない手で肩を叩いたんじゃない
ちっこ手にかかって、2~3振っただけの
その手で肩を叩いたんだ…
二重にばっちぃわ!!w+57
-2
-
436. 匿名 2016/06/13(月) 02:31:31
今回大活躍の板部岡さん
リアルな業績ならここ見るとわかりやすいかも
設定はキャバクラに行った板部岡さんだけど
内容はちゃんとしててわかりやすい
戦国鍋TV 戦国武将がよく来るキャバクラ 板部岡江雪斎 - YouTubewww.youtube.com東京のとある繁華街にあるキャバクラ「GRAND CRU」。ここには「活躍の割には知名度が低い」武将がお忍びで来店するという。彼らはキャバ嬢・レイナに武功をアピールするが、、、、 お気に入りの方~続きはDVDでいかが。 れいなさん最高(*゚▽゚*)
+20
-3
-
437. 匿名 2016/06/13(月) 03:00:39
史実では信繁は三成の下で忍城攻めに加わってるはずなのに北条説得に家康直々に
頼まれるとか漫画かw
+6
-21
-
438. 匿名 2016/06/13(月) 04:57:23
伊達政宗は元ジョビジョバの人か!+15
-0
-
439. 匿名 2016/06/13(月) 05:51:35
>>437
信繁が活躍するのはドラマの主人公だからw+31
-3
-
440. 匿名 2016/06/13(月) 07:21:03
歴史にかなり疎くしかし真田丸にハマってる私
もう昨夜は
「もう!もう父ちゃんを刺して降伏しちゃえばいいじゃん(T_T)!!もういいじゃん!」
とか思ってしまった
氏直と江雪斎見てるのもしんどかった
真田丸のおかげで日曜夜が楽しみになっている+85
-0
-
441. 匿名 2016/06/13(月) 07:37:28
治部さまが可哀想で可愛い………
今から関ケ原が辛いです+82
-1
-
442. 匿名 2016/06/13(月) 07:46:33
三枝利休がワル扱いだけど やっぱりパープルの件があるから納得だよね。+26
-1
-
443. 匿名 2016/06/13(月) 07:48:07
>>422
前回の裁定から源次郎が交渉にいくという流れは自然で上手いなあと思います。
官兵衛はこのまま出ないのかも。
福岡県民としての寂しいけど、ここでポッと出るのもおかしいですしね。+42
-0
-
444. 匿名 2016/06/13(月) 07:52:10
>>441
テンパる三成にフォローの吉継。関ヶ原の伏線かと深読みしてしまいました。
普段冷静冷徹な三成も動揺したら、目が泳いだり表情が曇るので、
細かい変化を観察するのがクセになってしまいました。
村上直江さんも同様で、陣で三成を見る表情が面白かったですね。
大げさではなく、セリフもないのに伝わります。+79
-0
-
445. 匿名 2016/06/13(月) 08:12:40
>>430
ありがとう!
黒田官兵衛を登場させると、話が複雑になり過ぎる。
源二郎は別ルートの使者ってことだね。+50
-1
-
446. 匿名 2016/06/13(月) 08:14:39
北条氏政が敗北が確定しても犠牲がおびただしく出ることになっても
決して己を曲げ負けを認めることはしないところに日本の美学を感じた
プライド捨ててまで許しを請うより断然尊敬できる+18
-6
-
447. 匿名 2016/06/13(月) 08:19:52
>>328
直江状朗読 リピしてます。
息継ぎの音も聞こえて素敵!
真田丸で、村上さんのファンになりました。
これから出演オファーも増えるだろうけど、間違ってもバラエティには出ないでほしいな。+37
-0
-
448. 匿名 2016/06/13(月) 08:43:13
>>262織田信長の親衛隊には
黒母衣衆と赤母衣衆と居てですね。
黒母衣衆には佐々成政・河尻秀隆(織田信忠の家老)・毛利良勝(今川義元と首を取った人)等々が居てます。
赤母衣衆には前田利家・佐脇良之(利家の実弟)・岩室長門(桶狭間の戦いの時熱田神宮へと信長の供として付いて行く←その仲間には佐脇と原田も居てました)・原田直政等々が居てます。
母衣衆は側近中の側近達がなる当時の職種です。+42
-0
-
449. 匿名 2016/06/13(月) 09:42:06
治部が腹が痛くなるのは関ヶ原の伏線かな。あと忍城で北国勢に文句言ってベテランの猛者、昌幸、兼続が何言ってんだこいつ何もわかってないわーて表情が面白かった。+65
-0
-
450. 匿名 2016/06/13(月) 10:04:32
兼続の呆れた顔が最高でした。+68
-2
-
451. 匿名 2016/06/13(月) 10:59:44
氏政が、滅び行く北条そのものに思えて本当に哀れだった。
自分でももうダメなことは分かっているだろうに。
高嶋さん、こんなに演技できる人だったんですね。すごいなぁ。
今までかっこ良かった三成の、計算通りにいかずに苛立つ姿が
可愛いなぁと思うと同時に、今後を思うと切なくなった。
+128
-0
-
452. 匿名 2016/06/13(月) 11:06:30
三成かなり母性本能くすぐってきません?
可愛くて可哀想で切腹シーンは見てられないだろうなぁ+83
-0
-
453. 匿名 2016/06/13(月) 11:14:27
三成、あの面々に対してこれから名誉挽回できるのかな。あのまんまじゃ関ヶ原で誰も味方になってくれないような…
三成に感情移入しまくって見てるからみんなにしらーっとされてるシーンとか、私がお腹痛くなりそうだった。+90
-0
-
454. 匿名 2016/06/13(月) 11:15:42
高嶋弟は大河では「武蔵」の柳生石舟斎の孫の兵庫助役、
竹中直人の「秀吉」では秀長役とかをしているよね。
いずれの役でも良かったよ。
でも今回は圧倒的にいいよね。+66
-2
-
455. 匿名 2016/06/13(月) 11:17:29
いい脚本といい役者がそろうと最強だね。
毎週楽しみで仕方がない。
終わった後の真田丸ロスが怖い。+132
-1
-
456. 匿名 2016/06/13(月) 11:26:44
>>453
関ヶ原では、昌幸パパと上杉主従は西軍につくから、この忍城攻めからの流れがどうなるんでしょうね。
利休から茶々が買った扇子も気になる。
大坂城での最期に出てきそうな予感。+63
-0
-
457. 匿名 2016/06/13(月) 12:03:50
>>452
切腹するんですかああ(T_T)?!
あーつらい。+7
-2
-
458. 匿名 2016/06/13(月) 12:12:11
三成は全てにおいて身内にしわ寄せさせて解決しようとするので真田家的にはたまったものじゃない。策謀巡らせるなら最後までやり通せばいいのに、想定外なことをしてくれた!と打ち明けてしまうとか、出来る人間のくせにダメ上司だと前回まではそう思ってた。ただ、今回の癇癪起こしたりストレスマッハで腹痛に苛まれてやつれ気味な姿を描かれると、愛すべき有能なダメ上司に見方が反転した。こんな人間臭い三成初めて見た気がする。+63
-3
-
459. 匿名 2016/06/13(月) 12:17:54
大谷と信繁の前だからこそ素の感情が出てしまっていて、多分それに三成自身は気づいていない感じが良かった。信繁は主人公として右往左往奔走するけど、毎回失敗というか秀吉三成の手の内で日の目を見ないのは、史実上活躍が残ってないからこその絶妙な配慮だと思う。+50
-2
-
460. 匿名 2016/06/13(月) 12:21:48
この後、大谷吉継の娘が正室に来るんだろうけど、きりちゃんの輿入れはどういう流れにするんだろうね。秀次の侍女として連座で処罰されそうになって、命を助けるために信繁が側室に迎え入れるとかかなあ+54
-0
-
461. 匿名 2016/06/13(月) 12:33:47
茶々の思考が生い立ちにどんより支配されていく感じが堪らなかったなー。今まで自分の家(城)が焼かれて、大切な人が死んでいく様を見てきたから、他人の目としてどう映るのかとじっくり眺めている感じ。秀吉が綺麗な物だけを見せようと言ったわりに、とてつもなくヤバイ物を見せようとしてることは皮肉だよね。秀吉の告白は結局上っ面だったのか、秀吉が狂ってきているのか、+87
-1
-
462. 匿名 2016/06/13(月) 12:34:12
>>446
恐ろしいことを言うね。
まるで戦前の軍人か右翼みたいな…。
日本の「大和」精神は、むしろその逆だと思うよ。
大局的視野を持たず、
周囲の犠牲を慮らぬ固陋さは、潔しとしない。
散華の美学と、単なる頑固さは、
全く別物だよ。
+17
-11
-
463. 匿名 2016/06/13(月) 12:42:10
>>457
引き回しの上斬首。京都の河原にさらされます。
1人で責任をかぶり、秀頼にとわれないよう弁明します。+49
-0
-
464. 匿名 2016/06/13(月) 12:43:54
>>462 446はちょっと極端だけど、先祖と家を誇りに背負う大名や武将の考え方としては至極全うだと思うよ。北条家にしてみれば、農民出の秀吉に頭を下げる事はだけは無理なんだろうし。 三谷脚本では現代の感覚をベースに描いてるから反戦、命大事!なんて意見が目立って出されてるけど、むしろ大多数が家名と功名が命より大事で、まあ美徳だったんじゃないかな。+40
-1
-
465. 匿名 2016/06/13(月) 12:44:08
>>462
氏直は、部下の命と引き換えに切腹を願い出ます。
立派な当主です。+49
-0
-
466. 匿名 2016/06/13(月) 12:48:15
ああ見えて「気が小さい」ではなく
「こまやか」
自分もそういう言葉が自然に言えるような人間になりたいと思った+88
-1
-
467. 匿名 2016/06/13(月) 12:49:11
北条、高慢ちきで虫が空かなかったけど、今となっては最後まで長いものにまかれないでプライド貫いてむしろ好感をもってしまった。判官贔屓は日本人の常だよねw+92
-0
-
468. 匿名 2016/06/13(月) 13:14:02
ほかの大名が北条を救いたいのは
最後まで抵抗できずに戦をせずに従った自分たちと比較して
羨ましかったり
好意を持ったりするんだろうな。+122
-1
-
469. 匿名 2016/06/13(月) 14:11:53
>>468 そうそう!一途な愚直さに心が動かされるんだよね。一先ず上部だけ賢く従っておいて、機会があれば、時がきたら反旗を翻すってのは実は誰にでも出来て、命を懸けても志を貫くってのは難しい。今まで大きな勢力に揉まれ続けてきた信繁が、この会見でそれを目の当たりにして、信念を強く持っていくキッカケになったりするのかなあ+44
-1
-
470. 匿名 2016/06/13(月) 14:16:25
北条は、なんといっても百年続いた関東の雄。
善政を敷いて領民から好かれていたしね。
全国の大名たちが、一目置いていたのは確か。
だから救いたかったんじゃないかな。+115
-1
-
471. 匿名 2016/06/13(月) 14:30:09
>>453 因果応報というか、三成の今までの態度は本当に上杉や真田にとっては腹にすえかねる物があったからね。三成の側で理解と許容と包容を持って接してる人間でないと、三成に同情はできないと思う。+17
-1
-
472. 匿名 2016/06/13(月) 14:35:57
でも今の三成を見ると、支えてあげないとなあって思わせるよね。ああいう姿を知ってるからこそ大谷はずっと側に居て、信繁もまたつき従っていくんだろう+74
-1
-
473. 匿名 2016/06/13(月) 14:43:43
>>183さんが江雪斎が後に秀吉の御伽衆になったと教えてくれたので
江雪斎に興味が出てwikiを見てみたら
関ケ原では家康に随従し、小早川秀秋の説得にあたるとの記載が!
そうとう有能な人だったのでしょうね。+64
-0
-
474. 匿名 2016/06/13(月) 15:13:24
今まで見てきた中で一番面白い回だった^^+30
-2
-
475. 匿名 2016/06/13(月) 15:24:51
三成には、兵糧のことちゃんとやってくれたり、戦上手な部下がもっと必要だよ。なんか色々1人でやり過ぎだもの。左近、出てきて欲しいなあ。キャスト発表ないしその役目は信繁なのかな?
+26
-0
-
476. 匿名 2016/06/13(月) 16:05:21
>>460
私もそれは予想した+2
-1
-
477. 匿名 2016/06/13(月) 16:15:12
そっか❗
真田丸は 勝頼で武田の幕ひき 北条で戦国の幕ひきを見てきた
幸村が 豊臣の象徴である大阪城で その最期を見るんだ❗
駆け抜けるような人生
まだまだ山場があります 楽しみ 楽しみです
+24
-0
-
478. 匿名 2016/06/13(月) 16:27:56
また早まるさん、名乗ったのか。+7
-12
-
479. 匿名 2016/06/13(月) 16:33:36
>>94
けまろうの!+4
-0
-
480. 匿名 2016/06/13(月) 16:36:33
三成は家がゴタゴタでネカフェに泊まってるからさ。+7
-0
-
481. 匿名 2016/06/13(月) 17:12:36
山本耕史って真田丸では絶賛されてるのに
ourhouseではクズすぎっていわれてて
両極端すぎて笑える。
脚本って本当大事なんだねぇ
+72
-1
-
482. 匿名 2016/06/13(月) 17:18:22
龍馬伝
1 23.2
2 21.0
3 22.6
4 23.4
5 24.4
6 21.2
7 20.2
8 22.3
9 21.0
10 20.4
11 21.4
12 17.7
13 18.8
14 18.5
15 18.4
16 21.9
17 21.8
18 18.4
19 19.0
20 20.4
21 20.0
22 19.5
23 19.2
↓
真田丸
1 19.9
2 20.1
3 18.3
4 17.5
5 19.0
6 16.9
7 17.4
8 17.1
9 16.6
10 16.2
11 15.6
12 17.9
13 17.5
14 17.1
15 18.3
16 16.9
17 17.0
18 19.8
19 17.0
20 18.7
21 16.8
22 16.6
23 18.9
+4
-36
-
483. 匿名 2016/06/13(月) 17:26:39
板部岡江雪斎
真言宗の僧侶でもあり、北条家の祐筆、評定衆、外交役を務める。和歌や茶道を嗜む風流人でもある。
めっちゃマルチ。
最初は高圧的でムカついたけど、超優秀な人なのね。
いい役だなー。+52
-1
-
484. 匿名 2016/06/13(月) 17:31:46
>>ウザくて嫌い、だけど生死が掛かるなら話は別、みたいな、視聴者が一番納得する着地点だよね。+4
-7
-
485. 匿名 2016/06/13(月) 17:36:05
言うだけ番長の上司を前にして部下の結束が固まったみたいな上杉家と真田家の妙な連帯感、忍城攻略宣言に「何言ってんだコイツ。。。」みたいな四人の顔ぶれが凄く面白かった(笑)特に兼続の冷ややかな視線が。+67
-0
-
486. 匿名 2016/06/13(月) 17:39:40
>>485
あのメンツだけで30分やってくれても私は見るぞ!
個性豊かな人たちだ。+57
-0
-
487. 匿名 2016/06/13(月) 17:48:52
新撰組の時の土方の番外編みたく忍城落としの番外編やってほしい。+42
-0
-
488. 匿名 2016/06/13(月) 17:49:28
信繁がいまだに御館様呼びするのがいいよね。昌幸も徳川より上杉の方が共闘しやすそう。最初っから上杉と組んでたら、苦労も少なかっただろうに。+48
-3
-
489. 匿名 2016/06/13(月) 18:21:35
忍城攻めの軍議で、冷たい視線を送る兼続の表情と、
稚拙な作戦を本気で心配してる信幸の蒼白な表情が対照的だった。
お互いの性格がよく出てるなぁと思ったw+52
-0
-
490. 匿名 2016/06/13(月) 18:28:25
スピンオフなら三成の関ケ原やって欲しいなぁ
ナレ関ケ原の可能性ありそうだし。
左近も出して欲しいわ
+22
-1
-
491. 匿名 2016/06/13(月) 19:18:58
あの景勝様が三成に「もう分かった!」とキレる一面を見せたのが意外だったな。
それに合わせ苦笑する父上を見るにつけ、何気に馬が合ってるよね、この二人。+62
-0
-
492. 匿名 2016/06/13(月) 19:22:36
>>355
なるほど〜
北条氏政を主人公にした大河を見てみたいなー+16
-0
-
493. 匿名 2016/06/13(月) 19:25:28
今回の秀次様は「桜を見に来た」とホンワカ描かれてるけど、
実際は小田原に着く前に北条の重要拠点、箱根の山中城に猛攻を仕掛け
僅か半日で落としてきている。
恐ろしいお方。。。!+73
-0
-
494. 匿名 2016/06/13(月) 19:41:43
>>470
>>446
最近北条氏と氏政を評価する者がおるがそれはどうか。
領民おもいならすぐ豊臣に降伏して上洛してれば犠牲者を出さずお家も生き残れた
かもしれない。徳川、上杉、毛利はしたたかに生き残った。関白豊臣に刃向かってる時点
で愚将の評価は仕方ないだろう。がるちゃんで言っても仕方ないけど。
+7
-10
-
495. 匿名 2016/06/13(月) 19:59:22
>>494
口調が大河ドラマっぽくてなんか面白いw+12
-2
-
496. 匿名 2016/06/13(月) 21:13:54
黄色いぼんぼんについて教えてくれた方々ありがとうございます!
ここにくると勉強になります&どんどんはまり込んで行きます…!+46
-0
-
497. 匿名 2016/06/13(月) 22:12:47
>>427
信念を貫きながらも時代に上手く適応できる人が素敵かな。
時代の変化に適応できない人は滅びていくのは世の常。
伝統ある焼物の里に住んでるんだけど、代々伝わるやり方は決して絶やすことはないけど、そればっかりやってて廃業した人達もいる。
生き残ってるのは、新しいものを取り入れ古き良きものは残すというようなやり方を選んだ人達。+15
-0
-
498. 匿名 2016/06/13(月) 22:49:58
トピずれだけど、川原泉のものすごく古い漫画「美貌の果実」を実写化するなら、行基の役を是非,江雪斎さんに演ってもらいたい。あ、堺雅人も「葡萄の精」役で飛び回っててもかまわない。コミカドが出来るのなら能天気な精霊役くらい出来るだろう。+2
-10
-
499. 匿名 2016/06/13(月) 23:26:53
>>498
うん、さすがにトピずれだね。+22
-0
-
500. 匿名 2016/06/14(火) 00:03:08
>>494
北条は四代にわたって繁栄してきたし、最も領土を広げ国を富ませたのは氏政の治世でしょ。それは評価に値するんじゃないの?
最後の対豊臣政策の失敗のみをもってまるっと愚将扱いはおかしいよ。
あんときああすりゃよかった、なんて誰でも言える。それは典型的な後付けの、自分では何も行動を起こさない人の理屈。
あなたの言い方だと、勝ち目のない戦に突き進んで無駄に兵を死なせた三成も秀頼も信繁もみんな愚将だってことになるんだけど、そういう視線でこのさき見続けて楽しいのかな?+25
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する