ガールズちゃんねる

職場にいる言い方がキツイ人への対処法

487コメント2016/06/23(木) 21:19

  • 1. 匿名 2016/06/11(土) 21:15:28 

    最近転職して新しい会社で働いているのですが、ものすごく言い方がきつい先輩がいます。
    お客さんがいる前でも平気で大きい声で怒ってきます。本当に恥ずかしいし、言い方がきつすぎてストレスが溜まります。
    メンタルが弱いので休みの日でも憂鬱な気持ちになり考え込んでしまいます。
    辞めたいけど、私の場合、毎回このような理由で
    辞めてしまうので、逃げ癖がついてしまってます。
    こういう場合、どう対処したら良いでしょうか?
    乗り越えられる方法があれば教えて下さい。

    +1041

    -25

  • 2. 匿名 2016/06/11(土) 21:16:22 

    聞き流す

    +941

    -18

  • 4. 匿名 2016/06/11(土) 21:16:48 

    スルーあるのみ

    +807

    -16

  • 5. 匿名 2016/06/11(土) 21:16:57 

    すいませんでした!!!って逆にでかい声で応戦したら逆効果?

    +1140

    -11

  • 6. 匿名 2016/06/11(土) 21:17:04 

    毎回そんな理由で逃げてるならきっとそこまで怒らせる原因があるんでしょうね。

    まずはそこの改善を。

    +1078

    -458

  • 7. 匿名 2016/06/11(土) 21:17:04 

    壊れる前に逃げる!
    真っ正面からあたっちゃ駄目!

    経験者より

    +1036

    -31

  • 8. 匿名 2016/06/11(土) 21:17:08 

    無心になる

    +517

    -17

  • 9. 匿名 2016/06/11(土) 21:17:10 

    聞き流す!
    それができたら悩まないか〜

    +689

    -10

  • 10. 匿名 2016/06/11(土) 21:17:15 

    >>1
    難しいですね…
    上司に相談もできない感じですか?

    +359

    -8

  • 11. 匿名 2016/06/11(土) 21:17:44 

    トイレとか1人になった時に舌打ちしてストレス発散する

    +428

    -13

  • 12. 匿名 2016/06/11(土) 21:17:50 

    私なら優しくお願いしますと思いながら聞き流してる。

    +71

    -304

  • 13. 匿名 2016/06/11(土) 21:18:08 

    私も同じ思いをしていて、今日は休みなのに気持ちが切り替わらず、辛いです。ただ教えてくれればいいのに、わざわざ嫌味にする人って何なんでしょう?

    +1482

    -31

  • 14. 匿名 2016/06/11(土) 21:18:12 

    早いうちに辞めたほうがいい。次にいこう!

    でも、どの職場にも「すごく変な奴」って1人はいるよね。

    +1365

    -21

  • 15. 匿名 2016/06/11(土) 21:18:15 

    録音して本社のコンプライアンス窓口に送る

    +678

    -9

  • 16. 匿名 2016/06/11(土) 21:18:18 

    怒らせなければいいのでは?

    +54

    -186

  • 17. 匿名 2016/06/11(土) 21:18:40 

    結局は自分自身が強くならないとダメなんだよね。
    経験して、メンタルは強くなっていくが…
    。でも無理しすぎちゃダメ!信頼できる上司に相談してさ、一番自分の体を優先して下さい!

    ちなみに私もみんなの前で怒られるの苦手です。
    一対一で誰もいないとこならまだいいんだけど周りがいるところでやめてほしいよね

    +778

    -10

  • 18. 匿名 2016/06/11(土) 21:18:40 

    お客さんの前ではイカンでしょ

    +923

    -4

  • 19. 匿名 2016/06/11(土) 21:18:42 

    こっちが気にしないことが一番ですよ。
    気にすればするほどダメだと思う。
    修行だと思って聞き流す。

    +276

    -14

  • 20. 匿名 2016/06/11(土) 21:18:52 

    客の前でも怒鳴るのは大人気ない人ですね
    本人に直接言えないなら上司に相談してみたら?
    会社?お店?の印象も悪いですから

    +667

    -8

  • 21. 匿名 2016/06/11(土) 21:19:00 

    いま、私が同じ状態です。
    参考になります。

    +448

    -3

  • 22. 匿名 2016/06/11(土) 21:19:01 

    お客さんの前で怒鳴るのはやめていただけませんか?とハッキリ言ってみる。
    なんでも我慢することがいいわけじゃない。
    一言いえる勇気は大事だよ。

    +709

    -23

  • 23. 匿名 2016/06/11(土) 21:19:03 

    お客さんがいる前ではきついね…
    私のところは、裏で、1対1で話してるね。
    基本的に人前で怒鳴る方の話は半分くらい聞いておけばいいと思う。

    +347

    -11

  • 24. 匿名 2016/06/11(土) 21:19:15 

    僕はそれを左へ受け流す

    +102

    -42

  • 25. 匿名 2016/06/11(土) 21:19:23 

    客の前で怒鳴る店員が居て不快だ。と客に成りすましてクレームいれるとか。自分が無理だったら友達に頼むとか。

    +809

    -4

  • 26. 匿名 2016/06/11(土) 21:19:31 

    キツイ人はただの性格の問題。
    そーゆー人だと割り切る。
    そういう人と仲良くなると意外といい人だったりする。

    +61

    -133

  • 27. 匿名 2016/06/11(土) 21:19:49 

    ときどき ニヤニヤする

    怖がられるよー

    +221

    -22

  • 28. 匿名 2016/06/11(土) 21:20:23 

    言い方の前にどんなことでそんなに怒られるの?

    +239

    -11

  • 29. 匿名 2016/06/11(土) 21:20:33 

    職場にいる言い方がキツイ人への対処法

    +195

    -12

  • 30. 匿名 2016/06/11(土) 21:20:49 

    ちょこちょこ世間話をする→ランチにいく仲になる→怒られなくなる、もしくは他人に怒鳴る現場をみても良い面を知っていれば不安感は減る

    +35

    -98

  • 31. 匿名 2016/06/11(土) 21:21:01 

    その先輩より偉い上司にチクる

    +249

    -18

  • 32. 匿名 2016/06/11(土) 21:21:06 

    鼻をつまんで「先輩のお口の匂いが臭いです」アピール

    +69

    -63

  • 33. 匿名 2016/06/11(土) 21:21:18 

    そういう人の話は真面目に聞いたら負けだね!

    これをいい機会に「スルースキル」の練習台にしてやろう。そう考えれば多少はましになるかもよ。
    相手は変えられないし。

    でも精神悪くするくらいなら辞めたほうがいいよ。逃げ癖なんて考えなくていいよ。

    +534

    -12

  • 34. 匿名 2016/06/11(土) 21:21:22 

    大きい声で怒らせてる理由は?

    仕事覚えれば少しマシになるのかもよ

    +253

    -78

  • 35. 匿名 2016/06/11(土) 21:21:24 

    やっぱあなたが変わるしかないと思う。
    こういうとあなたが悪いみたいに聞こえるけどそうじゃない、あなたがその職場でもこの先もこのような事があっても気が楽になるように。

    具体的にどうするかというと、私は仕事の技術を身につける事だと思う。
    その人に負けないくらいの技術が身につけば言われても気にならなくなるし、正論で言い返せる。
    一朝一夕にはいかないけど自分に自信がつくし、技術も身につくし周りから見ても頑張ってるあなたがいう事だったらと肩を持ってくれる。

    +487

    -26

  • 36. マヒロ 2016/06/11(土) 21:21:31 

    お気持ちわかります
    とりあえず腹の中の飲み込みで我慢してその分酒を飲んで忘れましょ

    +9

    -44

  • 37. 匿名 2016/06/11(土) 21:21:41 

    他の人がどうやって回避してたのか聞いたり観察する!!

    +152

    -3

  • 38. 匿名 2016/06/11(土) 21:21:43 

    うちにもいるな~
    その人は自分で勝手に見て覚えてって言う…
    スルースキルを身につけるしかないね~(>_<)

    +222

    -6

  • 39. 匿名 2016/06/11(土) 21:21:52 

    相手は病気なんだと思って
    諦めて聞き流す
    適当に相槌をうつ
    時が過ぎるのを待つ

    +280

    -11

  • 40. 匿名 2016/06/11(土) 21:22:11 

    私も逃げ癖ついてる。
    今まさに壁にぶち当たってるよー。
    きっとここで踏ん張ってれば何か変わると思って
    頑張ってるよ…

    +320

    -2

  • 41. 匿名 2016/06/11(土) 21:22:11 

    こういう人にはなりたくないな…と常に心の中では上から目線でいるo(^o^)o
    そう思うと、怒鳴ってる相手が惨めに思えて、少しは気持ちが楽になる!

    +401

    -4

  • 42. 匿名 2016/06/11(土) 21:22:15 

    そんな先輩でも、新人の時期が過ぎて慣れてくると、うまく付き合えるようになることも多々あった。

    +171

    -25

  • 43. 匿名 2016/06/11(土) 21:22:27 

    一度はっきり
    「お客様の前で大きな声で怒るのやめて下さい」
    と言ってみては?

    何も言えずうじうじするくらいなら一度言い返してみてもいいと思う

    +282

    -19

  • 44. 匿名 2016/06/11(土) 21:23:23 

    上司に相談したほうがいいけど、なかなか相談できない。言いずらい…

    +84

    -3

  • 45. 匿名 2016/06/11(土) 21:23:27 

    こういうの見るたび諸星大二郎の復讐クラブみたいの欲しいな、と思う。

    +11

    -5

  • 46. 匿名 2016/06/11(土) 21:23:27 

    私も同じことあるよ

    こいつおどおどしてる
    弱いと思われてストレス解消のサンドバッグに
    されたし悪く言われた
    壊れかかりおかしくなり始めて辞めたよ


    +428

    -7

  • 47. 匿名 2016/06/11(土) 21:23:36 

    ホント一緒にお仕事してるのが恥ずかしくても聞き流すしかないでしょ。
    コトバだけは全然気にならない人も存在するしマトモな職能あってちゃんと部署が機能してるなら。
    周りの人達がスルーしてるならわざわざジャンヌダルクにならなくても。

    +6

    -19

  • 48. 匿名 2016/06/11(土) 21:24:19 

    落ち着いてる時に笑顔でいつもご指導ありがとうございますって言います
    わざとらしくないくらいの笑顔で接する
    あと相手が女性だったら〇〇似合ってますね、素敵です!とか、憧れちゃうなぁ…と小声でボソッと言ってみたり

    段々相手も態度が柔らかくなってくる…場合が多いです

    +32

    -70

  • 49. 匿名 2016/06/11(土) 21:24:46 

    怒られた内容を
    書いて記録しておく。
    証拠として取っておくこともできる

    +186

    -4

  • 50. 匿名 2016/06/11(土) 21:24:47 

    22さんに同じく。
    スルーできる人すごいと思うよ。
    私は、黙ってたら何も言わないと思って更になめられると思ってしまうから、あまりに理不尽なことは言ってしまう。

    +189

    -1

  • 51. 匿名 2016/06/11(土) 21:25:11 

    おどおどするから余計言われるんだと思う。堂々と自信を持って!

    +75

    -14

  • 52. 匿名 2016/06/11(土) 21:25:20 

    ん~きついようですが、主さんにも原因があるのかも。私の職場にも主さんと同じような方います。
    一番いいたいのは悩んでるなら、ここじゃなく心療内科へ受診してほしい!!

    +33

    -97

  • 53. 匿名 2016/06/11(土) 21:25:23 

    来客とか外部の人間がいるのに、部署内の人間を叱っているのを見ると「この人(叱っている方の人)ダメじゃん」って内心思いますね

    あと私も部署内に響き渡る声で先輩からちびちび叱られてメンタルやられて会社を辞めたことがあります
    不眠症と鬱病になってかなりきつかった

    メンタルヘルス科に通院するレベルできつい場合は、辞め癖うんぬん言わずに辞めた方がいいと思う
    命かけてまで働くほど価値がある会社とか、給料だけはすごくいいとか、条件がいいなら別だけどさ

    +237

    -2

  • 54. 匿名 2016/06/11(土) 21:26:16 

    キツイ本人じゃなくてその周りから攻めてみては?上司に「○○さんの言い方がキツすぎて悩んでるんです」って相談してみるとか他の同僚にも「○○さんて言い方キツくない?」って賛同者をジワジワ集めていってからみんなで上司に言うとか

    +112

    -5

  • 55. 匿名 2016/06/11(土) 21:26:21 

    「言い方がきつい上司」なんてなんの問題もないよ。問題なのは仕事ができない上司。

    「言い方がきつく」ても上司の指摘が正しいなら、主が頑張るしかないよ。厳しいようだけど。

    「言い方がきつく」かつ仕事ができない上司なら、そんな会社は辞めてもいいかもね。

    主さん、正社員ですか?
    失礼ながら、正社員なら「上司の言い方がきつい」なんて何の理由にもなりませんよ。
    「間違ったことをきつい言い方で言う上司」なら、それはまた別の問題ですが。

    +141

    -99

  • 56. 匿名 2016/06/11(土) 21:26:25 

    他の人が普通なら決してグチも言わず耐えて健気な私を演出

    半年くらいしたら周りに気づいてもらえ
    その人と接する機会も減り始め
    1年経った今はもう程よい距離を保ててます

    +25

    -5

  • 57. 匿名 2016/06/11(土) 21:26:39 

    私も先月まで働いていた職場に言い方のキツイお局がいて我慢できずに辞めました。
    今の職場はみんな優しくて、さっさと辞めて正解でした。

    +217

    -1

  • 58. 匿名 2016/06/11(土) 21:26:43 

    禁じ手かもしれないけど、あんまり酷いなら、一度ぐらい泣いてしまう。
    (注)お客さんの前では不可

    +10

    -21

  • 59. 匿名 2016/06/11(土) 21:27:09 

    (きっと)若くて真面目な主さんが、ちゃんとその変人に反応しちゃうから
    都合よく当たられてるんだろうね。

    今までのキャラと違くして、
    めっちゃキレたら収まるかもよ。退職覚悟だけど。

    結論、強くなるしかないよ。空気なんてあんま気にしないで。

    +131

    -6

  • 60. 匿名 2016/06/11(土) 21:27:13 

    お客の前で怒ってると聞いた時点で
    その上司に疑問

    質問主を批判されてる方もいますが
    お客を不快にさせる上司なんて
    たかがしれてる

    +268

    -1

  • 61. 匿名 2016/06/11(土) 21:27:36 

    周りの人はその先輩のことどう思ってる?
    まともな人達なら対処法を教えてくれると思いますよ
    私の場合は、入社してすぐあしらい方(笑)をコッソリ教えてもらいました!
    黙って見ない振りする会社なら辞めていいと思います

    +66

    -2

  • 62. 匿名 2016/06/11(土) 21:27:55 

    ずっと黙ってるとこいつなら言い返さないと思って余計に言ってくるようになるから
    あまりにも理不尽な時は言い返したほうがいいですよ。

    +139

    -3

  • 63. 匿名 2016/06/11(土) 21:28:23 

    その人を変えようとするのは、すぐには難しい。
    それより、主さんは休みの日も考え込んでしまうとのこと。その方が心配だし、逆にすぐに変えられるのはそっちだと思う。
    ベタだけど休みの日は出かけたり、趣味を作ったり、オンとオフを切り換えられると良いと思う。

    +82

    -2

  • 64. 匿名 2016/06/11(土) 21:28:34 

    自分でも改善点があるなら、そこを直してみて。やたらとつっかかってくる人もいるから、それはスルースキルを身に付ける!

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2016/06/11(土) 21:29:14 

    私はあえてその人にここ教えて下さいとか言うようにしてた!仕事への意欲をアピールするとか?

    +20

    -12

  • 66. 匿名 2016/06/11(土) 21:29:24 

    あーまた怒らせてやった。
    血圧上がって倒れてしまえ。っと心の中で思う。

    +119

    -1

  • 67. 匿名 2016/06/11(土) 21:29:31 

    本当1人は
    いるんだよねー…
    何か聞くと全部
    トゲ付けて返して
    くるからさー(´`:)
    早く仕事を覚えて
    話しかけなくても
    いい環境作るしか
    無いのかなー

    +220

    -2

  • 68. 匿名 2016/06/11(土) 21:29:42 

    あらゆる小言に、
    はい。って返事じゃなくて、
    教えてくださってありがとうございますっ
    って、元気に返事してたら、
    言わなくなった。
    陰ではコソコソ言ってるみたいだけどそれは
    向こうの評価が下がるだけだから、関係ない。

    +197

    -0

  • 69. 匿名 2016/06/11(土) 21:29:50 

    そういう人って、可哀想な人だなー。ってあわれみの目で見ると少しは楽かもね?
    私にもそういう先輩いて、初めは我慢してたけど
    明らかに理不尽な事がありすぎたから、
    我慢する必要ないと思ってきつく言い返したら
    その後からマシになりましたw

    +114

    -3

  • 70. 匿名 2016/06/11(土) 21:29:55 

    お話があると言って自分はこう思いますが~と話し合ってみる。もしかしたらその人は単に相手を傷つけてると気づいてなかっただけかもしれない。
    それでもダメなら聞き流すか次を考えるか…かな。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2016/06/11(土) 21:29:55 

    私も主さんとほぼ一緒の悩みです。
    すごく声でかくて言い方がキツくて悪口ばっかり。勤続30年くらいのおばさん。
    私も今まで人間関係で辞めました。逃げぐせついてます。精神的に弱いです。
    今その人らと一緒に仕事したくなくて辞めようと思ってます。
    文句ばかりの職場にいたくない。ら

    +150

    -6

  • 72. 匿名 2016/06/11(土) 21:30:31 

    まずは目標を3ヶ月、次は1年ってやってみる…
    それでも怒られる性格的に合わない精神的に辛いと思えば辞める。
    ある程度仕事覚えてるのにそれでもごちゃごちゃやってくる人ってそこでストレス発散してるんだと思うからそんなのに付き合う必要はない。
    私の場合1年半経ってもやられたから辞めようとしたら新人が入りターゲット変わり働きやすくなりました。

    +18

    -17

  • 73. 匿名 2016/06/11(土) 21:30:34 

    他人を見下したり、卑下したり、人前で恥かかすことで自分をよく見せようとする
    典型的な嫌なタイプの先輩ってのはどこにでも一人はいるんだよね。
    ただ、そいつにビビって従う奴ばかりの職場か、全員がそいつを嫌ってるけど
    しょうがなくスルーしてる職場かによって対応は変わってくるんだよ。
    どっちなのかを見極めれる何か月かは、頑張ってみたら?
    後者なら、個人的に頑張ってたら、周りが変わるよ。

    +115

    -2

  • 74. 匿名 2016/06/11(土) 21:30:58 

    逃げる前に自分は悪くないのかゆーっくり考えてみたら?
    大体そういう人は自分はがんばってるのにーとかなんで自分ばっかりーって自分大好きな人ばっかりだからね。

    でもそういう人はどこにでもいます。
    休みの日も憂鬱になるなんて損ですよ。
    合う合わないあるので見極めて辞めるなら辞める。頑張るなら頑張る。ふっきれたらいんじゃないですかね

    +15

    -36

  • 75. 匿名 2016/06/11(土) 21:30:59 

    主さんと同じように感じてる人がきっといる!そういう人と同盟組む!!

    +45

    -4

  • 76. 匿名 2016/06/11(土) 21:31:31 

    私の職場にもいます。主さんのような人も、言い方のきつい女上司も。
    その上司は間違ったことは言ってないんですが、とにかくきつい。でも誰にでもって訳じゃないんですよ、やっぱり人間なので。
    きつく言われてる人って、どこか自信がなさげで話す時もごにょごにょしてたり、怒られるのが嫌でミスを黙っていたり、なんかわざとキレさせてるんじゃ?という感じなんです。
    1度怒られると怖くなっちゃうのは分かりますが、そこは切り替えていくしかないと思います!いつまでも怖いなぁって引きずってるというか思い込みが悪循環で良くないと思います。

    +113

    -21

  • 77. 匿名 2016/06/11(土) 21:31:37 

    聞き流すのが一番かな?
    わたしも打たれ強くないから言われるたびへこんでたけど、最近は言い返す。
    だって言われてばっかり腹立つんだもん
    でもお客さんの前ってのはいただけないよね。
    常識なくて恥ずかしくて可哀想な人〜って心の中で嘲笑っときなよ
    あなたの方がよっぽど大人。

    +88

    -5

  • 78. 匿名 2016/06/11(土) 21:31:50 

    お客さんがいる前でもそれはキツイですよね。
    お客さんのふりしてお客様の声みたいなのに〇〇さんと、いう方が〜的なことを書いて出す。
    お客さんがいる前での大声はクレームになりやすいですよね。

    +45

    -1

  • 79. 匿名 2016/06/11(土) 21:32:04 

    どういう会社か分からないけど対処法としては

    ・ひたすらメモを取って叱られないようにする
    ・仕事で分からないことがあったら、質問しやすい別の先輩に聞く
    ・言い方がキツい先輩に「いつもご指導ありがとうございます」ってお菓子とか賄賂を贈ってみるw

    かな
    女性だとちょっとしたお菓子を渡すと短時間だけ機嫌がよくなる人、結構いるよー

    +47

    -10

  • 80. 匿名 2016/06/11(土) 21:32:49 

    >>1

    >>1
    その先輩アスペルガーかもね

    アスペが上司だと部下はうつ病になりやすいそうだよ

    無理しないで派遣とかで働くのもありかも

    +52

    -17

  • 81. 匿名 2016/06/11(土) 21:32:50 

    私がやった対処法は、
    怒られてもビクビクしないで相手の目を見て「わかりました」と言う。
    仕事以外(休憩とか)は自分からは話しかけないけど、向こうから話しかけてきたらニコニコして対応。

    キツい言い方の人や威張る人って、こっちが弱気だとさらに言ってくるから毅然としていた方がいいよ!萎縮してると仕事も失敗しがちになっちゃうしね。

    難しいかもしれないけど頑張って!!!

    +187

    -2

  • 82. 匿名 2016/06/11(土) 21:32:50 

    黒い服を着てると、毎回いちいち「あら、今日はお葬式か何か?」
    と言ってくるオバさん。すごくめんどくさかった。

    +86

    -1

  • 83. 匿名 2016/06/11(土) 21:32:59 

    >>73

    そうなんだよねー。自分に自信ない奴ほどそう。こういうやつは高い時計とか靴とかで武装してる。
    この先輩の一番気にしてる弱みをずばーーっとついてやりたいわ

    +15

    -5

  • 84. 匿名 2016/06/11(土) 21:33:08 

    >>73 わかる。でもよく見せようとしてても、顔つきに性格が出てたりするから、悪者がどっちかわかる人にはわかるよね。

    +43

    -0

  • 85. 匿名 2016/06/11(土) 21:33:30 

    ちょっといいですか?って呼び出してはいかがでしょうか。それか、場所を変えていいですかと聞く。
    なんで?と聞かれたら、人の目のつくところでの指導は嫌な気持ちになる人も居ると思うので!とか、人前で指導されるのは実は苦手なんですとはっきり言わないと相手もわかってくれなさそうですね。

    +32

    -5

  • 86. 匿名 2016/06/11(土) 21:33:40 


    言われてることは理不尽なこと?
    それとも自分に落ち度があって言われて当然なこと?

    +37

    -4

  • 87. 匿名 2016/06/11(土) 21:34:28 

    20代後半、新しい部署に配属された。
    そこには、何人も退職や鬱においこんだおばさまがいた。取り巻きも怖い。
    課長も言いなり、派閥もあった。

    新参者の私は標的に。
    大きな声で名前を呼ばれ、行けば怒鳴られる毎日。

    ある日、機嫌の良さそうなときに、「もう~、怖いんだからぁ。」と肩をモミモミしたら優しくなり、仕事を教えてくれるようになった。
    (派閥には属しませんでした。)

    その後、なぜか、おばさまは退職し、派閥も解体。

    +75

    -21

  • 88. 匿名 2016/06/11(土) 21:34:34 

    怒られないように仕事を覚えるしかない
    どう考えても理不尽だと思うことははっきり
    言ったらいいと思う。

    +76

    -4

  • 89. 匿名 2016/06/11(土) 21:35:22 

    でかい声で「はーーーい!!」「うぃーーーす!」とか言って絶対に真っ向から相手にしない。
    「こいつはあほか?」と思われるくらいの勢いを徹底しよう!

    +91

    -8

  • 90. 匿名 2016/06/11(土) 21:36:31 

    >>52
    同感です‼︎

    自分が嫌だなって思ってる相手は
    相手も同じように嫌だなって
    思ってるもんだよ。

    +45

    -4

  • 91. 匿名 2016/06/11(土) 21:36:40 

    怒られてる内容は自分に落ち度があること?
    あるなら直していく
    ないなら聞き流すかでかい声で謝るかする
    そんなでかい声で怒ってるなら周りの社員が注意しそうだけどね
    逃げ癖は良くないけど頑張って主が壊れたら元も子もないからムリはしないでね

    +33

    -1

  • 92. 匿名 2016/06/11(土) 21:36:40 

    >>82
    職場によっては黒がNGの所あるから何とも言えん
    大学事務→出版社事務→大学事務を渡り歩いているけど、黒を着るぐらいならグレーやネイビーの方が無難だと学んだわ…

    +21

    -8

  • 93. 匿名 2016/06/11(土) 21:37:39 

    毅然とした態度で対応するしかないと思う。
    弱い態度してると甘く見られるし。

    +49

    -2

  • 94. 匿名 2016/06/11(土) 21:37:41 

    新人をいじめたがるお局がいたけど、
    怒られて腹立っても「そうですね…ご指摘ありがとうございます!」
    と笑顔で返してやったり、お局がメイクを変えたら
    「今日のアイシャドウの色素敵ですねー似合ってます」
    と思ってもないけど言ってやった。
    段々怒られなくなり、○○ちゃん~と可愛がってもらえるようになりました(笑)

    +120

    -9

  • 95. 匿名 2016/06/11(土) 21:37:46 

    うちの職場にもいます。流石にツラくて泣きそうになったときある人が、あの人はそういう病気だから可愛そうな人なの。って言われて涙が引っ込み見ました。それ以来きつく当たられても同情するようになりました。

    +88

    -1

  • 96. 匿名 2016/06/11(土) 21:38:39 

    私の職場にもいる
    そしてきっとどこにでもいるだろうと思ってやり過ごしてる
    ただスルー出来ないから、
    「お前ほんとかわいくねぇなぁ!」
    ってよくキレられてる

    +28

    -4

  • 97. 匿名 2016/06/11(土) 21:39:17 

    私の職場にも言い方がキツい上司が居ます。大きな声で怒る事は、ないけど、とにかく言い方がキツい。
    気軽に話しかけたくても話しかけたくありません重すぎて!
    仕事以外の話は、ほぼ悪口。ほんとウンザリ。その悪口を黙って何時も聞いてるとマジで嫌気がさす。

    +105

    -0

  • 98. 匿名 2016/06/11(土) 21:39:24 

    ちょうど言いやすい「都合のいい人」になってるかもね。はけ口にされてる気がする。
    ひどい時は絶対に強ーく反論したほうがいい。エスカレートする。辞めたっていいんだから。


    +112

    -0

  • 99. 匿名 2016/06/11(土) 21:39:24 

    >>16 八つ当たりで怒ってる厄介な人も世の中には居るからね そんな簡単な問題じゃないと思うよ

    +51

    -1

  • 100. 匿名 2016/06/11(土) 21:40:34 

    バイト時代も含めて数十個所で働いてたけどどこにでもそういう奴1人はいる。
    職場を変える度に笑えるぐらい出会うからそのうち「こいつはあのBBAと同じタイプだからこういう態度をとったら有効だな」とか色々わかるようになってきた

    関係ないけど今まで出会った職場のやばい人が全員同じとこで働いたらどうなるだろうとか妄想するの超楽しいよ

    +110

    -1

  • 101. 匿名 2016/06/11(土) 21:40:52 

    屈辱だろうけど、その人の服、持ち物、髪型、仕事の仕方、とにかく褒めておだててみれば?
    なんで自分がそんなこと..って思うかもしれないけど、たったそれだけのことで日々のストレスが減るならいいよね、社会ってそんなもんでしょ。

    +29

    -10

  • 102. 匿名 2016/06/11(土) 21:40:59 

    あ〜この人はこんな言い方しかできなくてかわいそうだなぁって思う。
    お客さんの前でもだと雰囲気悪くなるし、きっと他の同僚も同じように感じてそうだから、お客さまがいらっしゃるんですよ?ってボソッと言っちゃうかもわたしなら

    +36

    -3

  • 103. 匿名 2016/06/11(土) 21:41:13 

    なめられてるんだよ。戦うか懐に入るか。

    +57

    -4

  • 104. 匿名 2016/06/11(土) 21:41:37 

    お客さんの前でも怒鳴るなんて、ダメな社員ですね。
    そういう人って「自分は優秀」と己惚れているバカです。
    ちゃんと上司に相談した方がいいと思う。
    悩んでいて、出社するのも苦しいってね。
    ミスするのは確かに悪いけれど、奴隷みたいに怒鳴られるなんて
    ハラスメントですから。

    +122

    -3

  • 105. 匿名 2016/06/11(土) 21:42:26 


    でも実際怒られやすい人っている。

    同じことをしても
    あまり言われない人、
    ここぞとばかりになじられる人、
    結構分かれる。

    あまり怒られない人の態度や立ち振る舞いを見て
    勉強するのもいいかも。

    +131

    -0

  • 106. 匿名 2016/06/11(土) 21:43:05 

    職場にいたな~そういう先輩(笑)
    言い方がキツい上にこっちから話しかけても無視。逆に話しかけられてこっちが無視したら文句を長々と言う。
    小さい職場で少人数だったから仕事に支障が出て本当に面倒だった。もう辞めてやったけど(笑)

    +75

    -1

  • 107. 匿名 2016/06/11(土) 21:43:13 

    >>102
    ボソッと言う??そんなことしたらその場は収まるかもしれないけど、その後余計ひどくなりそう。

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2016/06/11(土) 21:43:16 

    そんな糞みたいな上司には水をぶっかけてやれー!

    +14

    -2

  • 109. 匿名 2016/06/11(土) 21:45:04 

    そういう人って案外小心者なんじゃないかと思う。

    周囲が反論しないから、主さんが反抗しないから、自分が偉いと勘違いしきつい事が言えたりする。
    だから、何度がガツンと言い返してやると、もしかしたらきつい言い方を止めるかも。

    自己愛性人格障害の人の特徴で、実は小心者(自分が傷つけられたり攻撃されたりすることを嫌う)というのがある。その人に該当するかはわからないけど。

    +99

    -0

  • 110. 匿名 2016/06/11(土) 21:45:14 

    私もスルー能力がなく言われた事を100%
    受け取り、更にズルズル考え込むので休みの日
    もずっと考えてしまい休みを満喫できませんでした。
    そのせいか不眠症になり生理も止まってしまい
    精神的に不安定になったので退職しました。
    今は通院しながら求職中です
    立ち向う努力も逃げない強さも大事ですが
    自分が壊れてしまっては元も子もないので
    無理だけはなさらないで下さいね。

    +126

    -2

  • 111. 匿名 2016/06/11(土) 21:46:03 

    懐に入るのが最大の防御
    仕事に対して厳しいがプライベートは優しい人もいるからそこを良く見ることも大事だね

    +24

    -7

  • 112. 匿名 2016/06/11(土) 21:47:51 

    私も主さんみたいに大声で怒鳴られたりしていて「憂さ晴らししたいだけのクズだなぁ」と流していたら、あまりに酷くて上司に注意されてた。
    後日の会社の飲み会で「(私)さんにキツく当たってると言われた。そんなことしてない!」と大声で喚いていて、やっぱりクズだなぁと思った。

    +109

    -0

  • 113. 匿名 2016/06/11(土) 21:48:28 

    いるいる〜
    私は入社して半年になるけど
    最初は本当言い方きついし嫌味ばっかりで毎日辞めたいしか考えてなかったけど今はもう慣れて聞き流してる!

    +64

    -1

  • 114. 匿名 2016/06/11(土) 21:48:49 

    主さんが匿名でお客様のふりをして、その先輩が怒鳴ってる場面のクレームを会社に入れるw
    その先輩上司に怒られるんじゃないw

    +89

    -0

  • 115. 匿名 2016/06/11(土) 21:49:35 

    再就職がんばって、次はやつあたりされる「隙」を見せないように強くなる。

    +5

    -10

  • 116. 匿名 2016/06/11(土) 21:50:06 

    私だったら応戦しちゃうな…
    主さんは優しいですね。
    周りを味方につけれないんですか?
    信用できる人に相談とか出来ないですか?

    +16

    -2

  • 117. 匿名 2016/06/11(土) 21:50:48 

    主です。皆様コメントありがとうございます。
    一つ一つ読ませていただいてます。
    怒られる要因としては、やはり私のミスだとか、やり方が間違えていたり、とかです。
    とにかく声が大きく、部屋中に響き渡るような声で怒ってくるので本当にストレスです。
    私がミスしなければ良い話なので、仕事を覚えるしかないのですが、挨拶すら返してくれない時もあります。とっても気が強いので、怖いです。いわゆるお局様というような感じの人です。

    +126

    -4

  • 118. 匿名 2016/06/11(土) 21:50:57 

    落ち度があるから言われても仕方ないというコメントがあるけど、問題はそこじゃないような。理由があったら注意されるのは仕方ないけど、イヤミとかキツイ言いかたしていいことにはならないと思うんだけどな。

    +158

    -2

  • 119. 匿名 2016/06/11(土) 21:51:37 

    相手を褒めまくる。
    「○○さんの言ってる事は全て正しい!」「地球はあなたの為に回ってるに決まってます!!」等、お前それわざとらし過ぎるんだよって位思いっ切り褒めまくる。
    そうやって褒めまくれば相手に悪口ではなく嫌みを言ってる気になって気分もスカッとします。あくまで私の対処法ですけどね。

    +13

    -14

  • 120. 匿名 2016/06/11(土) 21:52:48 

    中年のおばちゃんだけど
    客前で嫌なもの見せられたら会社にクレーム入れるわ

    後輩の面子も考えずに怒るなんて最低だわってね

    +99

    -2

  • 121. 匿名 2016/06/11(土) 21:53:10 

    いますね~私生活が充実していないから八つ当たりしたいのでしょうか…。
    同じ派遣会社の女性の仕事を引き継ぐ事になったのですが、確認の為に何か聞くと「もちろんです」等いちいち余計なひと言が出るんです。自分が悪いのかと悩みましたが「そんな性格の人」でしょう。
    私の場合はもうすぐ辞める人だからその間だけの我慢ですが、主さんのように先輩・後輩の関係が続くとなるとキツいですね。

    +46

    -1

  • 122. 匿名 2016/06/11(土) 21:54:15 

    近くの席人が「~でしたっ!」「わかりましたっ!」って、語尾がキツくて大きな声でビックリする。気に入った男の上司には「はぁーい わかりましたぁ~」とか言うから気持ち悪い。

    +4

    -7

  • 123. 匿名 2016/06/11(土) 21:54:43 

    仕事が出来るから、言い方きつくてもOKはないだろ

    お客さんの前で、怒鳴って
    逆に、その上司の行動おかしいでしょ。

    仕事が出来るから、何やってもいいって
    風潮よくない


    +165

    -2

  • 124. 匿名 2016/06/11(土) 21:54:43 

    うちにもいます。そんな人。
    入社当初は散々やられて本気で辞めようかと思っていました。
    まずは周りと良い関係を築き、自分の分の仕事だけではなく空いた時間に細かい事や掃除をするように心がけていました。
    あと、仕事も自信が付いてくると言い返すのもアリです。
    その時は嫌味にならないように笑顔でね。

    +65

    -1

  • 125. 匿名 2016/06/11(土) 21:55:00 

    辞める覚悟があるなら、嫌だという理由を直接本人かそのうえの上司に言えば?
    出来ないなら我慢するか黙って辞めるかですね。

    +15

    -2

  • 126. 匿名 2016/06/11(土) 21:55:10 

    きっと他の皆から嫌われてるハズなので…気の合う同僚と悪口大会をしてはどうでしょう?(もちろん会社の外で)

    +14

    -6

  • 127. 匿名 2016/06/11(土) 21:55:26 

    >>110
    私も同じような理由で退職→一年療養→再就職をしました

    一度メンタルをやられて分かったけど、きつい言い方の人には小声で「申し訳ありません…」より「ご指摘(ご指導)ありがとうございます」って笑顔ではっきりした声で言う方がいいみたい

    周りの人間が「新しく入った○○さん、頑張っているね」って好印象持ってくれて味方になるから

    +76

    -0

  • 128. 匿名 2016/06/11(土) 21:55:50 

    録音して証拠を残してますか
    どうにもならない時って確かにありますよね
    さくらの宮高校の事件とか最悪な結末もありますし

    +20

    -1

  • 129. 匿名 2016/06/11(土) 21:56:10 

    気持ちを強く持って頑張ってください。
    最後に自分を守れるのは自分だけです。
    どこかで踏ん張らないと、また繰り返しになりますよ。

    +7

    -2

  • 130. 匿名 2016/06/11(土) 21:57:50 

    >>17
    皆の前で大げさに大声で言う人って周りに自分がいかに優秀か・次の人が遣えないとアピールしたいのでしょうかね。
    そんな時って周りの皆が呆れたような顔で自分を見ているような気がして辛い…。

    +9

    -4

  • 131. 匿名 2016/06/11(土) 21:57:58 

    あくまで私の経験上ですが。。。
    そんなフロア中響き渡る大きな声で怒られてて、端から聞いて余りにも理不尽だったりただの八つ当たりであれば、そっと庇ってくれる人が出てくると思う。その場では聞いてるだけでも、後から声かけてくれたり、なんとか他の上司に相談してくれたり。
    でも言われてる内容が、そりゃ怒られて当然だよ〜みたいなのだったり、それ前も言われてたよね?ってことだったら、かばいきれないというか、寧ろ怒ってる側に同情してしまう。。

    +47

    -5

  • 132. 匿名 2016/06/11(土) 21:58:14 

    そういう人って独身でしょ、それかバツイチ

    +56

    -15

  • 133. 匿名 2016/06/11(土) 21:58:35 

    おっ、そうか!頑張れよ!おばはん!
    と心の中で悪態をつく。

    +52

    -0

  • 134. 匿名 2016/06/11(土) 21:58:53 

    今回の職場だけならまだしも、違う職場でも逃げグセがつくぐらいあるって主にも問題がありそうだね…
    何度注意しても聞く耳を持たないとか、真剣味が感じられないとか、指導員の立場からしたらすごく腹立つよ

    だからと言って怒鳴っていい理由にはならないけどさ

    +20

    -10

  • 135. 匿名 2016/06/11(土) 21:59:04 

    逃げて。
    人は変わらない、自分が変われって言うけど、ポジティブに対応しても余計に相手の悪意に火をつけて、ひどくなる事もある。
    おかしな人とは関わらないのが一番。
    逃げるのが一番の自衛。
    私も主さんみたいに思って我慢した結果、人間不信になり、身体を壊して結果的に退職しました。
    新しい職場で働いてるけど、前の職場のトラウマみたいな夢を毎日見ます。
    長くいればそれだけ傷も多く深くなるから、くれぐれも無理されず、逃げられるのなら逃げて下さいね。
    我慢は美徳ではない。
    乗り越えなくても良い壁はある。
    自分を守れるのは自分ですよ。

    +113

    -7

  • 136. 匿名 2016/06/11(土) 21:59:29 

    25さんの意見に賛成です!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2016/06/11(土) 21:59:57 

    お客さんの前で怒鳴るのはちょっと、アレですね。
    お客さんも不快になりますし…。
    かといって、怒られるのにもそれなりの理由があるのかもしれません。
    スルースキルを身につけるのもアリですが、逆にどんなところがダメなのかとか、相手が落ち着いている時に一度腹を割って、1対1で話し合うのも良いかもしれません。
    それでもどうしても無理なようなら、辞めるのも手だと思います。

    +15

    -1

  • 138. 匿名 2016/06/11(土) 22:00:38 

    まったく同じ状況です!相手は男性だけど。
    もう会社行きたくないけど機械になったつもりで働いてます。辛いですよね…

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2016/06/11(土) 22:00:38 

    うちにも嫌な先輩がいますが更に自分にだけ冷たく言ってきて他の同期には普通に優しく接してます。
    仕事も一生懸命時間内にやるし他人にも迷惑かけないように頑張ってるのに何故だか自分だけ冷たいです。本当に悲しくそして腹が立ちます。
    どうしていいか分からないのでとりあえず仕事を頑張ってその人を越すために頑張っていくつもりです。
    絶対負けない!

    +113

    -1

  • 140. 匿名 2016/06/11(土) 22:02:28 

    >>118
    仕事なんだから、間違ったことがあれば怒られることはありますよ。怒ってるんだから言い方きつくはなるでしょう。
    問題はその中身ですよ。正論なのか、理不尽なのか。

    +16

    -7

  • 141. 匿名 2016/06/11(土) 22:03:07 

    そういう人はみんなも嫌がってる。

    回りは大人だから我慢してるんだけど、ちゃんと言った方が会社のため自分のためにもいい。

    強く物を言える人が、その空間を支配するけど、ダメなものはダメ。

    +74

    -1

  • 142. 匿名 2016/06/11(土) 22:04:42 

    自分は「はい…すみませんでした…」と小さく言うより、「はい!すみませんでした!」とはっきりと返事した方がお説教時間が短くすみました。でもお客さんの前で怒鳴るとか、発言内容が度が過ぎるなら、人事などに相談してみましょう。同じ思いをしてる同僚もともに相談に行ければ尚効果的だと思います。

    +29

    -0

  • 143. 匿名 2016/06/11(土) 22:05:41 

    回りを巻き込むしかない。

    同じ意見の人を集める。

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2016/06/11(土) 22:08:38 

    スゴイ、キツイおばさんのせいで
    どんどん人が辞めていく
    そして、また募集


    キツイおばさんのやってる事って
    会社に損失与えてる事にならないのかね。

    新聞広告ってお金かかるだろうし

    +119

    -1

  • 145. 匿名 2016/06/11(土) 22:09:09 

    考えてみて?
    あなたが貴重な休みの日にも関わらずああだこうだと苦しんでる間にさぁ
    相手も休みだったとして休日を満喫してるのよ?
    なんかむかつかない?
    気にすることなんてないよ。せめて気にするなら仕事中だけにして。会社出たらそんな気持ちポイφ(゜゜)ノ゜
    人生短いんだから楽しまなきゃ。

    +101

    -2

  • 146. 匿名 2016/06/11(土) 22:09:46 

    フッと鼻で笑い、
    「わかりました~、すみませんでした~」と叫んでやる。

    +11

    -4

  • 147. 匿名 2016/06/11(土) 22:10:53 

    言われる内容が人格否定だったり、いじめのような感じなんでしょうか?
    それは完全にモラハラ、パワハラですよね。
    でも単に言い方がきつい、、というのは微妙なところですよね。難しい。

    +39

    -0

  • 148. 匿名 2016/06/11(土) 22:11:42 

    どこにでもいるんですよね、。
    そういうやつ。。そして、そんなヤツが最後まで残る、。

    職場もそうだし、保育園の先生みてても、キツいのが残る、。いやだねー、。弱肉強食です。

    +76

    -1

  • 149. 匿名 2016/06/11(土) 22:11:51 

    私もです。
    スーパーでパートしてますが、店長に売り場で怒られます。しかも結構な声の大きさで!
    この間プライベートで買い物に行った時も呼び止められてお客様のいる売り場で怒られました。そん状況をお客様に見せるなんて失礼だし頭おかしいんじゃないのかと思いました。近いうちに辞める予定です。

    +109

    -1

  • 150. 匿名 2016/06/11(土) 22:12:46 

    私もターゲットにされやすいみたいで、
    気が強い人に集中攻撃されます

    「生きるための逃げは有りです」
    私の好きな漫画のセリフです

    逃げる事はいけない事のように思いますが、無理して続けて病気になってしまうくらいなら、死にたくなってしまう前に逃げましょう

    生きるための逃げは必要だと思いますよ

    逃げずに鬱病になってしまった者より

    +94

    -3

  • 151. 匿名 2016/06/11(土) 22:13:10 

    わたしの職場にもいるけど、たまに返事しないし、聞こえてないふりするときもある。

    で、その言われたむかつくことを、そいつの先輩に愚痴って、そいつがいかに嫌な奴かを言いふらしてる。先輩は、完全にわたしの味方してくれてる。

    +11

    -18

  • 152. 匿名 2016/06/11(土) 22:14:23 

    ここにコメントを書いているみんなのところにも嫌な奴がいると言うことは、どこに転職しても嫌な奴がいる確率は高いわけで。私もいま究極に辛いですが、転職してもダメなんだなと思いました。

    +110

    -0

  • 153. 匿名 2016/06/11(土) 22:14:53 

    怒鳴るのかな?


    命が係わる仕事なら、ともかくねー

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2016/06/11(土) 22:15:15 

    私は怒られるとなんか笑っちゃうタイプ。
    「なにヘラヘラ笑ってんだーー!!」って余計キレられるけど。

    +9

    -11

  • 155. 匿名 2016/06/11(土) 22:15:32 

    仕事は頑張って覚えて ミスを少なくするしかない。
    逃げてはだめ。
    主さんが 頑張っていれば 周りの人はちゃんと見てくれていて 味方はできます。

    +53

    -9

  • 156. 匿名 2016/06/11(土) 22:16:37 

    内容にもよるけど、まだ仕事を教えてもらってる立場を忘れずに。
    仕事できる様になるまで我慢しかない。
    だから言われないように早く覚えるのが1番の近道。
    落ち込むよりも先に言われた内容に注目してみてごらん。意識的に無理矢理にでも。

    私も散々やられて毎日泣いてたよ。
    どこに行っても一緒。問題はあるから。
    でもね、一生懸命取り組んでいれば自然と味方も増えてくる。諦めないでまず今日1日仕事しよう。
    そうして始めてみるといいと思う^ ^



    +49

    -10

  • 157. 匿名 2016/06/11(土) 22:19:38 

    弱い犬ほど吠えるって言うから、実は小心者なんだよ。
    ちょっと勇気がいるかもしれないけど、主さんも強めに言い返してみては?

    +33

    -6

  • 158. 匿名 2016/06/11(土) 22:19:40 

    うちのボス猿ババアも朝からキーキー一人で騒いでるよ❗
    最近は、皆返事すらしない 笑

    +21

    -5

  • 159. 匿名 2016/06/11(土) 22:21:06 

    >>151
    一応忠告
    後輩の愚痴を聞いてくれる人当たりがいい先輩って、結構曲者がいるよ
    バイトや契約社員、正社員色々経験しているけど、どこの職場にも通じる鉄則は「職場(会社)の悪口、後輩や同僚や上司の悪口を社内の人間に言ってはいけない」です

    どうしても愚痴りたいならガルちゃんとか2ちゃんとかの匿名掲示板か、学生時代の友達と愚痴大会をするのが一番だよ

    +96

    -3

  • 160. 匿名 2016/06/11(土) 22:21:11 

    仕事は結局チームワークだから気持ちに折り合いつけてやっていくしかない。いつか自分のことで迷惑をかけることがあるかもしれない時に味方がいないのは辛いし。

    +29

    -1

  • 161. 匿名 2016/06/11(土) 22:22:13 

    客の前できつく怒られたらキレていいと思う。
    あなたにも問題があるかもしれないけど、相手も明らかにおかしいというか馬鹿。
    ずる賢い人は表で優しくして、影で上司に告げ口したりするよ。
    逃げ癖がついてると言うけど、逃げるパワーと次の仕事見つけるパワーがあるなら、キレるパワーだってきっとあるはず。
    やっちまえ❗

    +41

    -2

  • 162. 匿名 2016/06/11(土) 22:23:53 

    主さん、気持ちお察しします…
    私は上司に相談しましたが、上司も怖くて言えず。
    (当人から上司に相談するな、私がしたいとも言われました)

    結局彼女が辞めるまでひたすら耐えました。
    でも反面教師と思ってやっていれば、見てる人は見てくれてます。

    +13

    -1

  • 163. 匿名 2016/06/11(土) 22:24:13 

    >>161
    キレるよりは「お客様がいらっしゃるので場所を変えていただけますか」の方がいいかもね
    キレたい気持ちは分かるが、客の前で叱る先輩もダメだけど客の前でキレる後輩もダメ、ってことになるわ

    +61

    -0

  • 164. 匿名 2016/06/11(土) 22:24:24 


    どの職場行ってもぜーったい嫌なやつはいる。
    こいつさえいなきゃ最高の職場なのに!!って。
    ほんとそれ以外は特に文句ないのにそれでやめるのも悔しいよね。

    +96

    -0

  • 165. 匿名 2016/06/11(土) 22:24:43 

    前の職場のおばはんから個人攻撃されていました。今までのレスにある通り、褒めるおだてる、大きな声で謝罪、色々やってみましたが、特に効果なし。
    自分へのダメージを減らすのに効果があったのは、笑顔で「勉強になりました。ありがとうございました!」と返して内心小馬鹿にする。
    最終的に退職する時に社長に全てチクリましたが。

    +63

    -0

  • 166. 匿名 2016/06/11(土) 22:25:21 

    長文すみません。
    前の職場でまったく同じような人がいました。
    ストレスのはけ口にされていてどうでも良いことで怒る、周りのミスでも怒る。
    遅番のバイトが無断欠勤すると早番の私がなぜか怒られ残業しろと。生理痛で倒れそうな時もわかってもらえず怒鳴られ帰るなと言われました。
    後日前働いていた人にあの子は本当に生理痛なのか?嘘をついてるんじゃないかとメールしていたそうです。
    最終的に我慢できず泣きながら、すみません。でもそういう言い方はしないでください。いつもすごく傷ついているんです。と言ったら顔を真っ赤にしながらすごく怒鳴られ私も対抗して言い合いになりました。その後その人は3日間出勤せず、私のせいで持病が悪化したと上司に言われなぜか私が悪者になりました…
    でもそのことが原因でその人は異動になったので良かったです。

    +82

    -3

  • 167. 匿名 2016/06/11(土) 22:25:30 

    モラハラババアか、真剣に言っていて、きつくなる人
    の違いぐらいわかるけどね。

    +34

    -1

  • 168. 匿名 2016/06/11(土) 22:27:08 


    >>151
    信用するのは勝手だけど、
    職場の人当たりが良く好かれてる人ほど、
    職場のボス的な嫌われ者とツーカーな関係にあったりするので
    気を付けたほうがいいよ、本当に。

    +93

    -2

  • 169. 匿名 2016/06/11(土) 22:28:37 

    私も困っています。
    結婚退職後、転職し他社の正社員になったのですが
    職場のパートさん(40代独身)が一番年下の私が気に入らないのか?言い方がキツくて
    私が他の社員さんと話しているとすぐに割って入る
    私の業務について注意(その人は他部署)
    「〇〇はこのようにしますが大丈夫ですか?」
    など‥

    私も割と言い返してしまうタイプです。
    正直、ただのパートのくせに
    社員気取りで気に入りません。

    +28

    -3

  • 170. 匿名 2016/06/11(土) 22:29:06 

    だいたいキツい人は会社に残れる代わりに、
    私生活(家族仲など)最悪なんだよね。

    +114

    -3

  • 171. 匿名 2016/06/11(土) 22:29:30 

    仲良くなる。
    まずはその人の話をよく聞き、実行し、わからないとこはタイミングを見て伺って。キツク言われても「○○さん先程は教えてくれた有難うございました!」とお礼を言う。そしてその人が特に頑張ってる事や、周りの為にしてくれてる事に気付いて「すごいですよね!教わりたいなぁ~…」と褒める、あなたを頼りたいと伝える。
    嘘臭いのはだめだよ!そういうのは相手にも伝わるし余計癪に障るから!
    あなたが相手の良い部分を見つけて真面目に頑張り本音でぶつかってれば……
    私はうちの職場の1人の好き嫌いが激しく1番キツいと言われてる人と今ではめっちゃ仲良しでとても可愛がって頂いてます。
    媚びるんではないんですよ?素直に言い方はキツいけど良いところもたくさんあるって部分を見つけるんです。

    +4

    -24

  • 172. 匿名 2016/06/11(土) 22:29:42 

    怒鳴られたり嫌われたりすると萎縮するんだよね。
    普段の自分でいられなくなって、しないはずのミスまでする悪循環を引き起こす。

    本来感情で怒鳴るものではないし、仕事だから許される行為でもないんです。

    でも何10年も生きてきたそういう他人を変えることはまず不可能。
    変われるのは自分。
    職場も環境も性格も、自分なら変えれます。仕事以外の時間までそういう人に悩まされちゃもったいないです。逃げたかったら逃げてもいいですよ。次の場所で少しピシッとした態度を演じて頑張って!

    毎回同じでも、少しでも慣れていってると思います。そうやって強くなっていくと思います。

    +64

    -0

  • 173. 匿名 2016/06/11(土) 22:30:17 

    >>152
    今まで働いた中で天国だったのは医局(秘書)
    ただし給料が安いのが難点
    金銭的なノルマがない職場・期日までに書類手続きの処理をする職場(事務系というか裏方というか)はさほどきつ人がいないよ
    ただし給料安いけど

    +13

    -1

  • 174. 匿名 2016/06/11(土) 22:30:42 

    感情は相手のせいではなく
    自分の責任なんだってさ

    どう受け止めてどう対応するか
    少しずつ学んでいくしかないですよね

    自分を責めずに堂々としましょう


    私もメンタル弱いですw

    +29

    -1

  • 175. 匿名 2016/06/11(土) 22:31:10 

    お客様のふりをして本社にクレーム入れるのはどうですか?
    私の前で社員の○○さんが新人らしき人を怒って不快でしたみたいな。

    +49

    -1

  • 176. 匿名 2016/06/11(土) 22:31:28 

    スルースキルは大事だけど、そういう人は逃がしてくれない。そのとき逃げれても、次は倍以上
    でくる。本人さんの逃げ癖は気になるけど、間違いなく定着率の低い職場だ。

    +31

    -0

  • 177. 匿名 2016/06/11(土) 22:31:39 

    どこの職場にも、変人っていますよね。
    私もミスを擦り付けられたり嫌な思いをしましたが、大丈夫です‼
    見ている人はきちんと見ています!

    あるお客様から、
    「あなたは何も悪いことしてない。問題なのはあの人でしょ」と言われて泣きそうになりました。

    そいつにスカッとジャパンレベルのバチが当たるといいですね。

    +81

    -1

  • 178. 匿名 2016/06/11(土) 22:34:03 

    私と同じ状況の人がいて心強いです!
    前向きになれる言葉お願いします。

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2016/06/11(土) 22:38:16 

    私もだよ
    お客さんの前ですごい怒られた
    その先輩、他の人が同じことしても私だけに怒るからたぶん嫌われてる笑
    でも、ダメージ受けてるとこは見せないようにして聞き流してる

    +42

    -1

  • 180. 匿名 2016/06/11(土) 22:38:40 

    私も今同じ状況で悩んでます
    気分屋ですぐ怒るし、私が話しかけただけで不機嫌になるから、だんだん萎縮してしまって、その先輩と話すときは必要以上に緊張してオドオドしちゃいます
    だからそんな態度に余計にイライラされるんでしょうね

    他の方も言うように、今はスルースキルを磨く時と、なるべく前向きに考えるようにします
    今は辛いですが、一緒に頑張りましょ!独りじゃないですよ

    +49

    -0

  • 181. 匿名 2016/06/11(土) 22:38:48 

    自分のミスじゃなくても、言われます。
    ちゃんと申し送りしないから悪いと。
    今日なんか休みなのに電話かかってきました。
    その仕事は知らないというと見てないからと言われました。
    別にチーフやリーダーではないです。
    何しても気に入らないんかな

    +41

    -0

  • 182. 匿名 2016/06/11(土) 22:39:02 

    3か月頑張ってみる。
    新しい職場の仕事内容は三か月頑張れば何とか一通りできるようになる。
    その間に人間関係が上手くいかなければこの先も相性が悪いかも。
    仕事も人間も三か月でいろいろ見えると思っている。

    +49

    -3

  • 183. 匿名 2016/06/11(土) 22:41:46 

    先輩が仕事やっているパフォーマンスのために使われているかもしれませんね。
    職場に止めてくれる人も改善案を出す上司もいないようですから、みなさんも言っていますがやめてもいいのではと思います。
    続けたいと思うのであれば、前出ですが、どんなに大声を出されても相手の目を冷静な感じで見つづけ、目をそらさずに!ひと段落したら本音で話すようにしてみてください。私もそれで相手の態度が軟化しました。

    あなたの頑張りを見守ってくれている人がいますように。

    +32

    -0

  • 184. 匿名 2016/06/11(土) 22:42:33 

    >>55
    同感です。
    また、間違ったことを平気できつい言い方でいう上司 の下で働いているので
    よくわかります。
    でも、きっと同じ環境の人も割といると思います。
    日々大変ですが、自分の仕事はきちんとやって相手に振り回されないように
    過ごすしかないですね。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2016/06/11(土) 22:47:03 

    私の場合は
    まぁでもこいつの方が早く死ぬし多分苦しんで死ぬだろな、とか
    このぶっさいくこんな事でしかストレス発散できひんくて帰ったら汚ったない部屋で1人で過ごしてんねやろな、とか
    哀れの目で見てます。仕事場は仕事をする場所なので仕事をしっかりこなしてれば大丈夫です。
    周りの人も気付いているでしょう。

    +63

    -0

  • 186. 匿名 2016/06/11(土) 22:47:24 

    人による。
    前出だけど、お局が悪いか言われてるほが悪いか

    +2

    -6

  • 187. 匿名 2016/06/11(土) 22:48:34 

    言われた通りにするだけでしょう
    仕事なんだから

    +4

    -10

  • 188. 匿名 2016/06/11(土) 22:52:06 

    どんな人にも、人間的な好や相性はあるのよ。

    そこにどううまく入り込むかなのよ。

    +8

    -2

  • 189. 匿名 2016/06/11(土) 23:03:49 

    高卒のくせに
    離婚してるくせに
    周りから嫌われてるくせに

    と思いながら
    相手にしない

    +16

    -11

  • 190. 匿名 2016/06/11(土) 23:04:47 

    ちょっとキツク言っただけで仕事辞めて逃げ出すようなヘタレは社会にいらない

    +4

    -31

  • 191. 匿名 2016/06/11(土) 23:06:46 

    話しかけられたら、臭って顔をしてやる。

    +2

    -10

  • 192. 匿名 2016/06/11(土) 23:07:46 

    いつも怒られてばかりだから
    名前を呼ばれた時
    「スミマセ〜ン」
    と返事をした

    お局は
    「ちょっと、私がいじめてるみたいじゃない」
    と怒ったので
    つかさず
    「スミマセン」
    と言ってみました

    まぁ状況は変わらないけど
    お局本人にはいじめている自覚無しなんだなぁと思った出来事でした

    +37

    -1

  • 193. 匿名 2016/06/11(土) 23:08:20 

    言い方キツイ奴って大体体育会系のクズばっか。
    学生時代はバレー部かバスケ部でイジメっ子でしたって奴等ね。

    +51

    -3

  • 194. 匿名 2016/06/11(土) 23:09:20 

    >>117
    お客様の前で怒鳴るのは良くない。
    主さんの職種が分からないので、何とも言えないのですが、例えば美容師やエステティシャン、ネイリストで「やり方が間違っている」「ミスをした」のであれば、直接お客様に迷惑がかかるので
    主さんもメモを取る、練習をするなど努力は必要だと思います。
    そう言った意味では、その職場の方も社会人としては如何なものかと思います。

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2016/06/11(土) 23:10:45 

    人の失敗には目くじら立てて怒るが
    自分の失敗には寛大な古株

    +70

    -0

  • 196. 匿名 2016/06/11(土) 23:11:31 

    >>25
    それいいね!
    私も今度したいかも!

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2016/06/11(土) 23:12:52 

    自分の気持ちがもっと沈んでしまう前に対策を。皆さんが煽ってるように、事柄をメモにして上司に報告するべきです。
    せっかく転職成功させたのに勿体ないですよ。お客様の前で叱るのは配慮にかけてるしそんな無神経な人に怒鳴り散らされても心に響きませんよね!主さん、策士になりましょう。自分を守るのです。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2016/06/11(土) 23:14:51 

    お客さんの前で怒鳴る人!
    そう言う人居たよ。
    上司に相談した方がいいよ。
    私だったら言って辞めるかな。

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2016/06/11(土) 23:18:06 

    直属の女上司、言葉がキツいうえに 感情でものを言い後先なんて考えないのか その時その時で言うことが変わります。
    私は4月に入職したばかりで、ゼロからのスタートなんで右も左もわからない
    上司がうまく教えられないからなのか、イライラぐちぐちネチネチ聞こえるように小言を言われ
    八つ当たり的に皆の前で散々怒鳴られてきました。
    昨日は たまたま上司が会議で席を外している時に
    新年度から他支店に配属になった方が上司に挨拶をしに来たんですが
    上司は不在のため机にお礼の品を置いていきました。
    2時間後に上司が戻ってきたと思ったら真っ赤な顔して、先ほどの方が置いていった袋を指差し
    「早く教えて欲しかった!!」といきなり怒鳴られました。
    ちょうど上司が戻ってくる時に玄関で先ほどの方のお見送り?があったそうで
    「直接お礼が言えなかった!次いつ会えるか分からないのに!」と
    「こういう事は(会議中でも)連絡いれて下さい!!!」ってガミガミ
    お見送り?があることすら知らなかったし、私の要求を先読みして完璧にフォローしろって
    そんな特殊能力持ち合わせてませんがな!!

    +33

    -1

  • 200. 匿名 2016/06/11(土) 23:19:10 

    毎回自分が気に食わないと舌打ちや肩揺らして歩いて突進してくるお局様がいるけど、40代独身で婚活も毎回パーティーへ遠征してる。
    厳しく指導するのと、きつく当たったり態度に出すのは違うからね。
    そういう風に周りの気持ち考えずに怒鳴り散らす人はプライベートが悲惨な可能性高いから
    『あぁ、あれてるな』位の気持ちで構える様にしたらだいぶ楽になりました

    +29

    -0

  • 201. 匿名 2016/06/11(土) 23:20:04 

    >>185
    そういう目で見てしまう気持ち分かります!

    私の以前のパート先にもヒステリックおばさんがいました。
    ちゃんと仕事は教えてくれず、流れなんて見れば分かるでしょ!くらいの感じなのに、「仕事が遅い!」「覚えが悪い!」だのキツく当たってくる人でした。
    でも、いつもイライラしているのは、きっとこの人不幸だからだわ…と思うようになり、むしろ同情の気持ちが出てきました。
    そのおばさんは40代独身で容姿も悪く、毎日つまらなそうな生活をしていたので…

    おばさんと一緒に働くのが嫌だったので、サッサと辞めて転職しました。
    今の会社は良い方ばかりで働きやすいです。

    +59

    -3

  • 202. 匿名 2016/06/11(土) 23:23:53 

    お馬鹿なお局おばさんのヨネダさんのことですね。

    +17

    -2

  • 203. 匿名 2016/06/11(土) 23:24:22 

    辛いね。
    私も同じですよ。一年間我慢してます。
    そのセンパイのせいで病気になりそうです。
    八つ当たりで怒鳴られたり、そのセンパイの失敗を私に押し付けて怒鳴られたり悔しいです。
    すみませんですませてますが、一年間で15キロやせました。
    でも最近周りが気付いて、みんなが助けてくれるようになりました。
    頑張ってれば、助けてくれる人がいるよ。
    でも、病気になるほどならはやめの対策考えないとね。

    +61

    -0

  • 204. 匿名 2016/06/11(土) 23:25:02 

    客がいるところでも怒鳴ってるババァがいて気分が悪いです
    って客のフリしてクレーム入れる

    +37

    -0

  • 205. 匿名 2016/06/11(土) 23:25:16 

    ミチコってババアがうざい。

    +14

    -5

  • 206. 匿名 2016/06/11(土) 23:27:04 

    >>159
    実際に上司にかけあって助けてくれた人だから言ってるだけです。

    そんな先輩は他にはいないし、そこは大人なんで見極めてます。

    +4

    -3

  • 207. 匿名 2016/06/11(土) 23:29:21 

    主さん大変ですね。
    大丈夫ですか???

    私も春に転職して新しい職場になってキツイ先輩が2人いて八つ当たりされたりいじめられました。
    私の場合は仕事自体は好きでずっと今の仕事を続けたいし資格も取りたいと思ったので、人をいじめる人達には負けないと思ったのとその先輩達より仕事出来るようになって文句を言わせないと目標を立ててとにかく仕事に真面目に取り組みました。そしたら周りの人達が見ててくれてその先輩達から助けてくれました。結局後から知ったのですがその2人は職場の人達から嫌われてました。

    辞めても結局どの職場にもそういう人はいるので他の方も言ってますが、スルースキルを身につけるか自分が強くなるしかないと思います。

    +46

    -0

  • 208. 匿名 2016/06/11(土) 23:30:27 

    よくいるよねそういうやつ。
    ねちねちしてるうちのババアもウザい。
    だまって仕事してほしいわ。
    みにもならないつまんねー話多いし。
    ちらちら他人の仕事をチェックするわで。
    こじんまりした会社だから余計しんどい。

    そいつが責任者になって社員5人は辞めてるわ。
    変な会議を好んだり一人残業して周りを巻き込むゴミ女。

    +17

    -4

  • 209. 匿名 2016/06/11(土) 23:32:55 

    物凄くよくわかるけど、なんにも出来ない。
    でも、職場の周りの人からは嫌われてる。

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2016/06/11(土) 23:34:42 

    無能なのに自覚がなく注意してもきかないから厳しく言わざるを得ない人っているよ。

    +10

    -4

  • 211. 匿名 2016/06/11(土) 23:35:58 

    >>1

    辞めたいけど、私の場合、毎回このような理由で
    辞めてしまうので、逃げ癖がついてしまってます

    と言うのは、職場に恵まれていないからですか?
    それとも、同じ職種でミスが多くて怒鳴られる事が多いと言う事ですか?
    何れにしても、客の前で怒鳴りつけるのは
    その職のプロではないのだけど。

    +28

    -0

  • 212. 匿名 2016/06/11(土) 23:36:09 

    キツイ物言いの老害ババ〜がいる
    内心、早よ逝けや❗️と思ってますよ。

    +22

    -1

  • 213. 匿名 2016/06/11(土) 23:36:45 

    私も前職はアラフォーヒステリー女が二人居る職場で最悪でした。

    入ったその日に、「今日中に出さなきゃいけない郵便物だから確認して!!」とエクセルファイルの名簿をわざわざ紙にしたものを二枚渡されて目視確認200件しなきゃいけなくて、必死になってたら、「その作業だけに集中しないで!!ファックスが来たらすぐにとって、電話も一番にとって、来客も一番に対応して、お客さんへのお茶だしと片付け、ポットのお湯も無くなってないか、これらをすべて同時進行でこなさないと」とかめちゃくちゃ言われてびっくりでした。一日目なのに。。というか、体が1つしかないのにどうしろと。。

    今はその職場辞めましたが、辞めて正解でした。
    今の職場はそんな人いません。

    +58

    -1

  • 214. 匿名 2016/06/11(土) 23:36:48 

    お客さんほったらかしにしてあなたにお説教してる時点でダメな先輩だと思う
    それは上司に相談してもいいと思う
    対応の不手際のうちにはいるから、クレーム入って謝るのは上司じゃない?

    +45

    -0

  • 215. 匿名 2016/06/11(土) 23:37:19 

    キツく言われるのはあなたに絶対原因があるからだよ、嫌なら新人が辞めればいいの、それだけじゃん、そういうところだよって話だわ笑

    +2

    -38

  • 216. 匿名 2016/06/11(土) 23:37:59 

    私はいつも
    「今日も沢山傷付けられにいってこよう!」
    ってスタンスで出社します。
    そして沢山自分をよしよししてあげてます。笑
    相手に優しくしてほしいなんて思わなければ、きつい言い方も少しは受け止められるのでは?
    十人十色ですし。。

    +13

    -19

  • 217. 匿名 2016/06/11(土) 23:39:18 

    何か言われても、はい、はぁ しか言わない。 そんな馬鹿どもには何言っても無駄なんで必要最低限以外シラっとした顔したる

    +8

    -5

  • 218. 匿名 2016/06/11(土) 23:40:36 

    頭の中で上司の言った言葉の語尾に"ポヨ"を付けてみる。

    +69

    -1

  • 219. 匿名 2016/06/11(土) 23:41:36 

    気に入られようと(怒られないように)何とかしようとするから辛いんじゃん?
    嫌われててもいいじゃん、仕事さえしてれば。
    その人と仲良くなりたいわけじゃないんでしょ?
    すいませ〜〜んってヘラヘラしてればいい
    委縮するから調子のんだよ
    でも、挨拶や業務の事も言わなきゃいけないことはちゃんと言って、いかにも嫌いですみたいな態度はとらないこと!

    +46

    -1

  • 220. 匿名 2016/06/11(土) 23:41:43 

    自分に甘く、人にメチャ厳しいクソBBAいつも甲高くデカイ声でウルッサイ!!
    声聞くだけでストレス溜まる

    +15

    -1

  • 221. 匿名 2016/06/11(土) 23:43:39 

    >>117
    ミスや やり方が違うと言うのは、怒鳴られる位大きなミスなの?

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2016/06/11(土) 23:44:33 

    >>151
    本当に信頼できる方ですか?
    気をつけた方がいいですよ。


    そんな私も後輩から愚痴を聞いたら上司に報告しています。
    その上司は感情で人を叱ったりする人ではなく、10年程のつきあいで信頼できる人なのですが、
    この愚痴の話が本当なのか、本当ならなぜそんな理不尽なことをするのか、
    なぜ理不尽なことをされているのか話し合って、今後のその人達の傾向と対策を考えております。
    私達は会社のためを思って話し合っているつもりではいますが、立場が変われば鬱陶しい存在かもしれません。
    こんな人間もいるのでお気をつけ下さいね。

    +8

    -5

  • 223. 匿名 2016/06/11(土) 23:45:12 

    キツイ言い方しかできん奴は、人の気持ちを考えられん低脳バカ
    そんな奴に構ってるだけ時間の無駄
    何言われてもスルーします

    +44

    -0

  • 224. 匿名 2016/06/11(土) 23:46:07 

    >>67
    いるいる。
    普通に言えば済む事なのに、わざと周りに聞こえるように嫌味を言いまくる人間。うちの職場のババア看護師がそうです。自分が嫌われてるのに気づかない可哀想な人なんだな…と思っていやり過ごす。

    +43

    -0

  • 225. 匿名 2016/06/11(土) 23:47:50 

    上司の言った言葉の語尾に、"と、言う○○であった…"というセリフを付けてみる。
    朝ドラの毎話の最後のナレーションみたいに。

    +25

    -1

  • 226. 匿名 2016/06/11(土) 23:48:51 

    そんな奴にはコッチから蔑んでやる
    口の利き方を知らんクズ! とね。

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2016/06/11(土) 23:49:14 

    対処しなくて良い
    おばさんとは、そういう生き物なの
    あなたが辞めて違う人が入ってもそのおばさんは怒鳴るし、あなたが違う会社に行っても、怒鳴るおばさんはいる。
    そのおばさんを共通の敵として面白おかしく話しができる人がいればいいんだけどね、奇行をネタにする感じで

    +37

    -1

  • 228. 匿名 2016/06/11(土) 23:51:25 

    自称メンタル弱い は私の中の辞書では「関わらない方が身のため」って書いてるんだなー

    +16

    -1

  • 229. 匿名 2016/06/11(土) 23:52:05 

    幸せオーラを纏って生き生き仕事してれば
    そういう人間を寄せ付けない。弱さや隙を見せないで仕事ちゃんとやってれば勝手に相手が孤立してくれる

    +32

    -0

  • 230. 匿名 2016/06/11(土) 23:53:30 

    口が立つ人間には一つ意見したら10は返ってくるんで非常に厄介
    まー自分の中では面倒臭い奴 と言うレッテルを貼ってるw

    +20

    -1

  • 231. 匿名 2016/06/11(土) 23:54:53 

    絶対って決めつけるのはおかしい

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2016/06/11(土) 23:57:55 

    キツい言い方しか出来んオバハン共は、孫や身内にウザがられて生きるしか無いどーショーもない奴なんですよw
    こっちから嗤ってやりましょーwww

    +15

    -1

  • 233. 匿名 2016/06/11(土) 23:59:28 

    >>117
    お客様に対するミスであれば怒られるのは仕方ないけど、怒鳴るのはの絶対に駄目ですよね。
    でも、主が怒られる理由が分かっているのであれば、アナタは良い方向に変われると思うよ。
    まず、社長にその職場のお局がお客様の前で怒鳴る事を相談してみては?
    もしかしたら、その際にアナタのミスを咎められる可能性はあるけど、今のままでは良くないと思うので。

    +23

    -0

  • 234. 匿名 2016/06/12(日) 00:06:51 

    お局は基本自意識過剰なんで、おだてといたらええ話
    ただ、長年居るからと権力振りかざして威圧するのは悪い見本
    結局、謙虚で腰低い人にみんなついて行く

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2016/06/12(日) 00:08:37 

    私の近くにもそういう気の強い女性がいます。
    一緒にいると本当に疲れます。そんな人に限って上司や周りのウケが良く、なんだかなぁって悲しくなります。世渡り上手と影でのわがままな姿。
    みんなにバレてしまえ!と心で何度願ったことか…

    +52

    -0

  • 236. 匿名 2016/06/12(日) 00:11:00 

    自分は小公女セイラになったのだと思い込む。
    職場にいる言い方がキツイ人への対処法

    +12

    -5

  • 237. 匿名 2016/06/12(日) 00:11:27 

    怒らせるのが悪いという方もいらっしゃいますが、理不尽に言葉がキツイ人、態度が横柄に思える人って結構居ますよね。
    客観的に自分を見られない、相手や周囲の人に自分がどんな風に見えているのかがわからない人なのだと思います。

    貴方が一生懸命頑張っているなら周囲の人はわかってくれているでしょう。
    だから辛く悩まなくてはならないのはその人でしょう。

    +41

    -0

  • 238. 匿名 2016/06/12(日) 00:15:01 

    ストレスやイライラのはけ口にされて耐えかねて
    精神科の診断書貰って上司に席の配置換えをしてもらったら、さすがに何も言ってこなくなった
    裏ではめっちゃ文句言ってるけど、自分に来なくなっただけストレスフリーだよ
    一度行動してみて周りの協力得られずダメだったら転職すれば良いよ

    +32

    -0

  • 239. 匿名 2016/06/12(日) 00:18:56 

    お客様の前でも大声で叱るのはよくないですよね
    キツイ言い方も…その先輩はわざと主さんに嫌がらせしてるんじゃないでしょうか?周りの皆に聞こえるように
    そして、主さんが困った顔してるの見るのが楽しいんじゃないのかな?ストレス溜まってるんでしょうね先輩も
    可哀想だと思って割り切る
    で、あまりに非常識な言動があればその時ははっきりと言う

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2016/06/12(日) 00:21:28 

    >>238ですが、ちなみにその人はカッ!となってヒステリックになるタイプでしたが、
    一時のことなのに根に持つなんて!と言っているらしいです
    開いた口が塞がりませんでした、3年間吐いていた暴言を一時のこととして済ますなんて。
    でも、そうやって口調キツく攻撃してくる人って、自分がしてることが相手にどんなダメージを与えてるか分かってなくて、むしろ自分がイライラさせられてる!という被害者意識なんです
    だから相手にしてはダメです
    言われた言葉や日付時間を記録しておいて、証拠と診断書を出せば上司なんてすぐ対応しますよ

    +25

    -2

  • 241. 匿名 2016/06/12(日) 00:24:26 

    仕事に対して厳しい先輩がいて、みんな影で文句を言ってた。私はあまり仕事ではかかわりがなかったから何とも思っていなかったんだけど、私が辛いことがあって一番あたたかく思いやりのある言葉をかけてくれたのがこの先輩だった。厳しい=嫌な人じゃない人もなかにはいるよ。

    +7

    -3

  • 242. 匿名 2016/06/12(日) 00:26:48 

    選ぶ職種が向いてないのかな?接客なんだよね?
    無理しないで全く異なる職種についた方がいいと思うわ。

    +4

    -2

  • 243. 匿名 2016/06/12(日) 00:31:55 

    たった一人の先輩の為に辞めるなんて もったいないよ。
    どこにでも嫌な人はいるし。
    働いて お金貰うんだから 自分の考え方も変えないと!

    +10

    -2

  • 244. 匿名 2016/06/12(日) 00:34:55 

    指導の一環でもその人の為に注意してるのかだだの八つ当たりで嫌み言うの人なのか分かるよね。後者は仕事出来ない人が多いきがするね。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2016/06/12(日) 00:36:09 

    心の中で『はぁー早く終わらないかなぁ帰ったらお菓子食べよー』と思いながらも、すみませんと女優になりきりましょ〜^ ^
    もちろん本当に自分がいけない時は反省して繰り返さないように気をつければいいと思います!

    人間だもの!間違えることなんてありますよね!!

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2016/06/12(日) 00:36:31 

    囲い込み漁方式で。
    回りも同感ならばあなたがリーダーシップをはかって上司または上に持っていく。
    これでもかってくらいごますっておけば自分女優だなと思ってスルーできるようになりまっせ❗

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2016/06/12(日) 00:37:12 

    ここ読んでるとやっぱりそういう上司に本当は大嫌いだけど気に入られるように機嫌取ってやるんだね
    なんであんなクズが気持ちよくなる環境作ってあげなきゃいけないんだよって心底思うけどね
    結局自己中で周り振り回すタイプの人間がストレスフリーで生きていくのね(でもそういう人って結婚してるの?)

    +27

    -0

  • 248. 匿名 2016/06/12(日) 00:38:19 

    スルースキルを磨きましょう!!
    あとはその人がひどい人に見えるように怒られる(笑)
    あからさまにシュンとしたりw
    愚痴は会社の人には絶対にダメ!!!
    あと、クソみたいな奴でも挨拶はきちんとしましょう!
    じゃないとこっちも悪いみたいに思われるから!
    頑張って!!!

    +32

    -0

  • 249. 匿名 2016/06/12(日) 00:38:25 

    うちの近所のコンビニにもそんな人がいます。
    店長らしく、レジやフロアでパートの人をいつも怒鳴ってます。
    しかも、ウチは厳しい指導してるんやで、どやぁ〜って感じで怒鳴ってます。自分より年上のパートさんにも、人格を否定するような事を言ったりしていて(よくそんなんで今まで生きてきましたね?みたいな)本当に気分が悪いです。
    高校生のバイトにも怒鳴ってたし、、、
    そんなんだから続かないんでしょうね、いつもバイトを募集していて、いつ行っても知らない従業員です。行きたくないけど最寄りだから必要な時だけ行ってます、、、

    +39

    -0

  • 250. 匿名 2016/06/12(日) 00:39:12 

    なんか明らかに自分にだけ風当たり強いとかあるよね
    その上司お気に入りの人がミスしても優しいのに、私がすると「は?(怒)」ってなって、周りの人もびっくりしてフォローする始末(笑)
    めっちゃ私的感情入ってるやんって

    +45

    -0

  • 251. 匿名 2016/06/12(日) 00:42:49 

    上司も怒っているときは何を言い返しても裏目にでるだけだと思うからその場はうなずくしかないかな。何でもない時に仕事についてわからないところとか相談をして話しやすい状況を作るとかはどうだろ。根っから腐った人じゃなきゃ良いけどね。

    +12

    -1

  • 252. 匿名 2016/06/12(日) 00:44:35 

    >>235
    それな
    社長とかにはすごい気に入られてるんだよね、「○○さんはいい人だって評判よー」なんて言われててさ
    あー何も分かってねーな、ここの社長、この会社遅かれ早かれ潰れるだろうなって内心思う

    +21

    -3

  • 253. 匿名 2016/06/12(日) 00:47:08 

    周りもそういう人って面倒だから注意せず
    言われてる子に耐えてねって感じの空気出すよね
    それで、言われてる子はどんどん暗くなる
    その先輩と周りは普通だから楽しい職場演出してて
    言われてる子だけ浮いて結局辞めちゃうんだよ
    大抵そういう人って、人を見て言ってるから、他の人とは仲良しなんだよね

    +81

    -3

  • 254. 匿名 2016/06/12(日) 00:52:36 

    仕事の話以外でのコミュニケーションをとる。
    仲良しこよしになれとは言わないが、
    仕事を円滑にこなすには、必要。

    相手が嫌な事を言ってきたり、
    やってきても、
    こちらから敵意を表さない。敵にまわさない。
    心で思って居なくても、
    こちらから好意的に接して居ると、
    仕事がしやすくなる。私は。

    たまに本当に変な人居るけれど、
    そういう人は他の社員にも
    白い目で見られてる可能性が高いので、
    変な人だな、と思いながら返事だけしてれば良し。

    +23

    -2

  • 255. 匿名 2016/06/12(日) 01:01:50 

    うちにもいるわバカなお局。
    男性社員が辞めると社長に伝えてから 態度を180度変えててクソわろた。
    小心者のくせに一人で仕事中にキレるからまじうざい。

    +27

    -0

  • 256. 匿名 2016/06/12(日) 01:03:16 

    クロスという名前のつく会社には注意したほうがいい。
    ろくな奴がいない。
    まともな人は辞めてるわ。

    +29

    -0

  • 257. 匿名 2016/06/12(日) 01:13:59 

    私も主さんと同じ状況でした。
    ただその方は言い方がキツイだけで、言っていることは間違ってなかったので、
    仕事を早く覚えるように率先して人の仕事を奪ってでもやるといったような努力をしました。

    それでもその人に怒られてしまった時は、

    大したことのないこと→満面の笑みでご指摘頂きありがとうございます。
    ○○さんってなんでもご存知なので、本当に尊敬します。…と兎に角ヨイショ。

    重大なミス→深刻な顔でただただ平謝り。

    意外とそんな方って仕事に真摯に取り組んでいるから、仕事の相談をすると可愛がってくれたりしますよ(^^)


    +32

    -3

  • 258. 匿名 2016/06/12(日) 01:24:20 

    >>150さん
    私も漫画のこの言葉に救われました!
    当時、主さんと同じような状況で精神的に病んでて、でも職場に迷惑かけたくなくて上司に退職したいと言い出せなくて本当に辛いときでした。
    今は転職して、ストレスが一気になくなりました!

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2016/06/12(日) 01:24:27 

    退職理由を名指しで言って辞めたらいい。
    わざわざその人たちのために精神病みたくないもんね。

    わたしも早くやめたーい。

    +41

    -0

  • 260. 匿名 2016/06/12(日) 01:29:36 

    パワハラで訴える

    いやマジで
    お客の前でも大声で怒鳴るってパワハラ

    でも主が怒られる理由も書いてくんないと

    +21

    -1

  • 261. 匿名 2016/06/12(日) 01:29:42 

    >お客さんがいる前でも平気で大きい声で怒ってきます

    これは非常に良くないね
    あなたが注意する訳にもいかないから、ひとつ手があるんだけど
    お客さんのふりして、あなたか家族か友達に頼んで会社の上司に
    電話で「先日、そちらの職場に行ったら社員の方が私達(お客)
    のいる前で同僚を怒鳴ってるのを見て非常に不快に思ったので
    是非あの社員さんに客の前で怒鳴るような事はやめるよう伝えて
    下さい」みたいな事を言うといいと思う
    その後、お客のいない所で怒鳴ってくるようになるかもしれないけど
    先ずはお客さんの前で怒鳴るのだけはやめてもらわないとね
    改善しないようなら、そんな恥ずかしい会社は辞めていいよ

    +34

    -0

  • 262. 匿名 2016/06/12(日) 01:33:05 

    >>25
    私が電話してやんよ!

    +26

    -0

  • 263. 匿名 2016/06/12(日) 01:41:48 

    お客様の前で怒鳴った上司のことを、本社のお客様センターに伝える。電話する人は家族でも友人でもよいので頼む。内容は既出の「客としてとても不愉快なものを見せられた」みたいな。

    本社に電話が入れば上司ももっと上の上司からお叱りを受ける。裏で怒られるかもだけど、もう他のお客様も嫌な場面見なくて済む。

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2016/06/12(日) 01:46:27 

    >>6

    特に悪いところや
    非常識なところがなくても

    相手を見てそんな態度をとる
    いわば一種の人格障害的人間が

    どこの職場にも必ずいるのよね。

    こればかりは本当に。
    その本人は仕事できるできないに関わらず
    そういう性格だから

    ちょっとクセやアクがあるから
    のさばるのよね。


    同じ職場ではなくても
    ちょっとした私達が外で
    利用したりするところなんかでも

    そう言ったスタッフや店員っているよね。
    客や利用者、消費者などに

    相手を見て、態度を変えるような奴。

    私はそういうヤツは
    クズだと心の中で思ってる。

    自分はなにもしてないと
    堂々と、一点の曇りがないこともそうだけど
    仮にもし、1さんのように
    ちょっとしたミスだとしても

    そんな態度をとっていい理由にはならない。

    誰の得にもならなければ
    何のメリットもない。

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2016/06/12(日) 01:51:54 

    >>150

    気が強い気が弱いで
    理由付けしてしまいたくないよね。

    人格の障害だもん。
    そういうどこにでもいるヤツ。

    誰かをターゲットにしないと
    生きて行かれない奴。

    +31

    -0

  • 266. 匿名 2016/06/12(日) 01:56:39 

    私の職場にもいます。一緒のシフトの日は病んでしまいそうなくらい憂鬱でしたが、「この子はそういう言い方しかできない可哀想な人なんだ」と思うようにしています。愚痴は同僚と言い合って発散させてます。

    +39

    -0

  • 267. 匿名 2016/06/12(日) 02:10:35 

    私も同じ経験あるよ~
    もう限界きてたし辞めようって思ったときから、軽く無視し始めたよ!
    それでここなんですけど~……ってカットイン。
    しつこく言ってくる人はやっぱおかしいしまともに接すると疲れるからまともに対応すんの辞めようって思った。

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2016/06/12(日) 02:17:11 

    言い方がキツイって嘆く人ってさ、なんで論点ずらすの?注意や指導されるべき事を主がするから、指導が入るんでしょ?
    怒られますって言い方も、中学生じゃあるまいし、怒られるなんて常識外れで迷惑かかるような時しか人は怒るって事はしないと思うけど。
    怒られてるんじゃなくて、注意や指導でしょ?
    言い方でストレス貯める前に、自分の落ち度を見直して直した方がいいよ。

    後、毎回このような理由で辞めてるなら、自分に非があることも考えないと永遠ループだよ。
    あなたが理想とする職場なんて、そうそう見つからないんだから

    +7

    -41

  • 269. 匿名 2016/06/12(日) 02:17:33 

    そんな人
    どこの職場にもいるよ
    気にせず

    仕事がんばって

    +8

    -11

  • 270. 匿名 2016/06/12(日) 02:40:51 

    「本当に恥ずかしいし言い方がキツくてストレスかたまります」
    ......お客様の前で大きな声で注意をしたのは先輩が良くないと思うよ。
    でも逆の立場で考えたら、注意している時にミスの事を反省しないで「恥ずかしい、ストレス」なんて考えてる人、さすがに周りも「コイツ自分のミスをわかってないな。反省しないで聞いてるフリじゃん、また同じミスするだろうな。次はお客様自身にお叱りを受けても知らないよ」と思ってもぅ注意してくれなくなるよ。
    ココの相談も、もし先輩の人が「ヤル気のない生意気な新人」でトピあげたら、「いるいる!早く辞めてマトモな人補充するべき!」と新人(貴方)の事をなじるよ。
    だから、どんな環境であってもちゃんと仕事しよう。ムカつく気持ちもわかるけど早く一人前になれば自信もつくしストレスも減るよ。
    がんばってね!

    +29

    -5

  • 271. 匿名 2016/06/12(日) 02:49:34 

    黙ってても絶対に現状は良くならないし相手がつけあがるだけだから、泣き寝入りするなら辞める覚悟で直接相手言う。それができないなら上司に相談する。それでも人格を傷つけるような指導をするならそれまでの会社だと思ってサヨナラする。

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2016/06/12(日) 02:56:35 

    >>268
    正解!

    +2

    -18

  • 273. 匿名 2016/06/12(日) 03:02:46 

    まともに受け取らないこと!

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2016/06/12(日) 03:03:06 

    >>1何回転職してるかわからないけど毎回言われるのであれば主さんに原因あるのでは?愛嬌が足りないとか。反省してるそぶりがないとか。ほんのちょっとした事だと思う。言い方キツイって仕事でお金貰ってるんだからある程度は仕方ないよ。転職する度にどんどん有利じゃなくなるから気をつけて。

    +5

    -11

  • 275. 匿名 2016/06/12(日) 03:05:52 

    >>1私の姉もそうなんだけど。姉にも原因ある気がする。新人だから怒られてなんぼでしょ。忍耐足りなくて他人のせいばっかにして愚痴ばっか…耐えられなくなって転職の繰り返し。それじゃ成長出来ないよ。勿論理不尽な怒り方されるけどそれも仕事の1つだよ。聞き流さないとやっていけないよ。仕事はボランティアじゃないんだから。

    +3

    -19

  • 276. 匿名 2016/06/12(日) 03:15:17 

    笑顔でありがとうございます!勉強になります!って言ってみる。
    ムカついたら、
    ありがとうございます!勉強になります!逆に!って言ってみる

    +1

    -5

  • 277. 匿名 2016/06/12(日) 03:35:50 

    ここ読んでると、まさに自分が職場でパワハラ系なのに気付いてないと思われるようなコメントする人と、主と同じ思いして苦しんで同情する人に分かれてるね

    まあ、精神的に強く無い人の存在を認知できない人は、きっと一生理解できないと思う

    +73

    -7

  • 278. 匿名 2016/06/12(日) 03:36:41 

    私も経験あります。
    この人、こんな言い方しかできなくて可哀想と思いながら話を聞いています。
    一年くらいすると、言い方に慣れてきます。

    +20

    -0

  • 279. 匿名 2016/06/12(日) 03:45:36 

    >>152
    就職ってほんとタイミングと運だよね。
    環境のいいところは、人が辞めないから空かないというのは有るかもね
    転職してみてあーコイツがいるからいつも人が辞めて常に人員足りてなかったんだなって分かる職場とかあるし。

    もし人がいつも辞めちゃうレベルでキツい性格なら、充分そいつ害悪だよ。
    けっきょく会社に人件費かけさせてんじゃん
    仕事が出来るって言っても、新人潰すぐらい言い方キツい奴ってもう意味ないわ


    +47

    -0

  • 280. 匿名 2016/06/12(日) 03:48:42 

    大人になっても無視したり感情で動く女っているからね。
    私怒らないんですとか言ってるやつが
    一番怒ってる。
    あわれ。

    +28

    -1

  • 281. 匿名 2016/06/12(日) 03:52:10 

    募集して2ヶ月新人2人辞めた
    本当に害悪でしかない
    そいつが辞めた方が全て円満になるのに
    本人は自分が害だとは気がついていない
    みじめ

    +45

    -0

  • 282. 匿名 2016/06/12(日) 03:53:31 

    >>277
    でもさ。主に同情的な人の方が「他人(自分に嫌なことをした人)をとても馬鹿にしている」書き方だよね。
    覗いたもののちょっとびっくりしてる笑

    +4

    -10

  • 283. 匿名 2016/06/12(日) 03:58:38 

    主さんの状況が全て分かってる訳じゃないので、現時点で分かってる(上司が言い方キツイし人前で理不尽に怒られる)ってことの対処法だけ考えると

    ・味方になってくれそうな上役の男性社員達がいる職場なら、出来るだけお洒落をして、見た目を少しでも良くする。
    ちょっと気に掛けてもらいやすくする。
    男性は仕事出来るブスより、仕事出来ない美人に味方する

    女性ばかりの職場なら、一ヶ月、職場の人間関係見て、同じ不満を持ってる人を、味方につける。でも、主さんにしか出来ない仕事とか、主さんの味方をすることで仕事上のメリットが無いと同僚は味方にはならないと思う。仕事も並行して頑張る。

    見た目で舐められないことと、仕事を頑張るのが、大切じゃないかな

    +2

    -7

  • 284. 匿名 2016/06/12(日) 03:58:38 

    私の職場にいるパワハラさんは、非正規なのに社員にすら上から目線で高圧的です
    何事にも首を突っ込み搔きまわしたがるので、周りは関わりたくなくて黙ってます
    つい最近も新人が辞めました
    本人全く気付いてない
    もう病気ですね

    +27

    -0

  • 285. 匿名 2016/06/12(日) 04:46:35 

    こう言うキツイ女いるよね

    みんなから嫌われている
    職場にいる言い方がキツイ人への対処法

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2016/06/12(日) 04:53:48 

    言い方キツイ嫌な奴って、言う相手選んでるよね。

    誰にでもキツイなら嫌われて終わりだけど、そういう人はたいがい人によって態度が変わる
    前の職場にもいたよ。言い方キツくて他人がミスしたらやたら大声で騒ぐやつだった
    最初、自分のミスかも?と思ったのか普通の声だったのに、自分じゃない誰かだとわかったとたん声色変わったからね。あれはまじで笑えたわ。
    そんなタイプは絶対自分から折れないし自分が間違ってるなんて思ってないしまして反省とかないのでどう言ったって変わりません。
    対処法としては、とりあえず仕事に慣れてミスしないように、ミスしかけたらその人にわざと聞く確認する。普段は頼って下手に出たほうがいいよ。どうしても我慢の限界で理不尽なことなら、はっきり言うこと。
    あなたの次に新人がきたら、その人にターゲットが移るかもね

    +29

    -0

  • 287. 匿名 2016/06/12(日) 05:29:33 

    同じミスでも、執拗に怒鳴られる人とお咎めナシの人がいるよね。
    前職で、怒鳴られてネチネチ攻撃されて、それでも仕事の事だと過ごしていたら、血を吐いて倒れました。
    ストレスは体にきます。命縮めてまで働きたくないので辞めました。
    変わらないですよ、きっと。結局自分に合う会社に巡り会うまで転職繰り返すしかないと思います。

    +33

    -0

  • 288. 匿名 2016/06/12(日) 05:36:37 

    前の職場にありえないくらいキツい人いました
    相手を見てとかじゃなく、上司だろうが誰彼構わず怒鳴り散らしてた
    ただし自分のオキニ以外には
    人の好き嫌いが激しく自分と趣味などが合う人には超甘
    とにかく何をやっても893の言いがかりなみに重箱の隅を突くように言います
    自分だってやってるようなことでも他の人がすると怒る
    自分は手抜きしまくりなのに、他の人の細かい粗を探して
    「ここができてない!サボったでしょ!」と言いがかり付けたり
    この人が原因で何人も辞めました
    私はひたすら耐えましたが
    私が入った頃は人事も頼りなかったので、人事も口が達つ方の言いなり
    その人はちょっと気に入らない(思い通りに動かないというか、他人に完璧を求めてる)と
    すぐに人事に言って辞めるように促したりしてて、私にも何度かご通達が来ましたw

    でも人事が入れ替わり、顔ぶれも変わり新しく入った人達が人事に
    「あの人と一緒だと萎縮して仕事ができない」と言いに行き
    その人は資格もあったし、現場ほど社員との関わりのない管理職の方へ移動しました
    その代わりその少ない人数で回してる管理職の人がストレスで体調不良になってしまいましたが

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2016/06/12(日) 05:45:32 

    普通に言えばいいのに、わざわざキツイ言い方しなくてもいいと思うんだよね。
    キツイ言い方して相手を萎縮させて悪循環だと思うよ。
    いくら何だって言い方ってあるよね。

    +66

    -2

  • 290. 匿名 2016/06/12(日) 06:03:02 

    私、嫌なやつだったり嫌いなやつがいたりするとそいつを心の中で同情したり見下す。
    「あ〜この人周りから嫌われてるけど知らないんだろうな〜可哀想に」「こんな言い方しかできないなんて、誰にも注意されなかったのか〜可哀想」「いつも過剰に怒ってて活性酸素出しまくって老けるの早そ〜」とか、基本的に「この人は可哀想な人」って思う笑
    もちろん自分が悪い時はちゃんと反省するけどね。

    +16

    -0

  • 291. 匿名 2016/06/12(日) 06:20:38 

    匿名で知り合いに電話とかしてもらえばいいと思うよ
    チェーン店なら本社に
    直接、店だともみ消される可能性もあるし

    正直に言って、お客様の近くで怒鳴り声?とか注意を大声でいう方が、客としては気分悪い

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2016/06/12(日) 06:32:23 

    私もあたられやすいです。
    いまの職場に転職(2社目)してもうすぐ一年たつのですが、明らかに私だけに対して理不尽だったりキツく怒ってくる上司がいます。周りの人も励ましてくれたり気にかけてくれるのですが、それ自体自分が哀れに見えて恥ずかしくて辛いです…。あまりにも理不尽なことは言い返しますが、状況は変わりません。あと少しで一年なので、一年たったら辞めてしまおうか悩んでいるのですが、その前の職場が仕事環境や人間関係がブラックすぎてすごい最悪でたった1ヶ月で辞めてしまっているので、ここでも1年で辞めたら職歴に傷がつくし、次転職するときもう決まらなくなりそうで後々のことを考えると踏ん切りがつけられないです。でもメンタル的に限界で食欲不振&不眠で身体がおかしくなりそうで早く辞めたいです…。主さんの辛い気持ちわかります

    +26

    -0

  • 293. 匿名 2016/06/12(日) 06:34:54 

    仕事覚えれば云々言っても、そのやり方とか出来ばえに文句つけたり、酷い時はハア~ってこれ見よがしに自分でやり直したりするからね。結果そんなに変わってないし。自分が失敗したら笑って誤魔化すってよくあるパターン。

    私も同じような状態だったから、私は辞めた。
    その人だけの理由じゃないけど色々理不尽すぎたし、義実家にいるような窮屈さだった。
    家が近いし共通の知人も居たから喧嘩も出来なかったってのもあるかな。

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2016/06/12(日) 06:50:03 

    担当代えてください!って上の人に言う
    それでも改善されない場合は辞める。笑
    必要以上に言い方がキツい恐ろしくてと言えばOK
    だいたいそんな奴は、自分より上が来ると弱い
    下には強く出る

    職場にも自覚のない事務員がいて、、、
    新人雇ってもすぐ辞めるんだよね、こっちも広告出したり経費かかってるから何でよく辞めるのかなと不思議だった
    現場でちょっと探ってみると
    そいつが原因
    辞める時は親が病気でとか子供がとか全部嘘だった
    確かに社員さんの悪口を言って辞めたくはないよね

    担当代えたら辞めなくなった
    あれはなんだろうね
    経営者でもないのに偉くなったと勘違いしてるのか
    パートに舐められる社員もダメだけど
    指導する立場の人は部下をうまく使える人じゃないと悪循環だよね
    自然と協力したいと思うし、いつも頑張ってくれてるから感謝する
    そんなのお互い様だと思う
    初めは心機一転新しい職場で頑張ろうと思うのにこんな人に当たるとやる気無くすよね

    新人に聞くと、すぐムスッと機嫌が悪くなり
    この前言いました!メモってないんですか!
    お前も最初はどうだったんだと
    人より多く給料貰ってんなら面倒臭さがらず指導なり教えてくれと思う
    現場任せてんだから、お前のポジション出来ないなら他にも喜んで引き受ける人がいるんだよ
    偉そうに

    +20

    -2

  • 295. 匿名 2016/06/12(日) 07:08:49 

    きついならまだ良くね?
    うちの事務員何言ってるか分からなくて辞めた
    意思の疎通と言うか質問に答えてくれなくてパートだし上司に訴えてまで揉めるのもめんどくさいしまいっかって辞めた

    これどうするんですか?と聞くと
    あたし前銀行にいたんでー。だけは分かった
    で?って聞こうと思ったけど
    上の人にまた同じこと聞くのも失礼かなと

    +5

    -9

  • 296. 匿名 2016/06/12(日) 07:09:20 

    お客様も、怒られてるシーンを見せられて不愉快になりますよね。
    私も、八つ当たりされやすいから主さんの気持ち分かりますよ。
    職場で誰か一人、愚痴を言える人を作れそうですか?
    愚痴を言いあって笑いとばせれば良いですね。
    そんなババア、ろくな死に方しませんよ。
    怯えてると余計に調子に乗るから、堂々としましょ。
    仕事上の注意は受け止めて、後は忘れて良いんですよ!
    私は、漫画が好きなので休みの日は漫画を読んで、仕事の事は考えない様にしてます。

    +14

    -1

  • 297. 匿名 2016/06/12(日) 07:13:06 

    パートのオバハン物言いを勉強した方がえーよお前!
    誰に対しても所構わずデカイ声でゴチャゴチャと文句タレたりやりたい放題
    こんな奴ホンマに消えて欲しい

    +16

    -1

  • 298. 匿名 2016/06/12(日) 07:18:24 

    所詮、グダグダうるさいパートババーは職場でしか威張り散らせん器の小さい奴
    こーいう奴とコッチから見下すw

    +14

    -1

  • 299. 匿名 2016/06/12(日) 07:20:09 

    >>277 本当にそうだね。そして、そういう人に限って自分が同じことされたら、さらに理不尽に周りに八つ当たりしたり暴言吐いたりするんだよね。

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2016/06/12(日) 07:33:57 

    言われたことをその場でメモしましょう
    多分だけど、おそらく主さんは、似たような失敗を繰り返していませんか?
    はじめは、丁寧に教えるつもりでも、また?と何度も似たようなケアレスミスが続き、尚且つメモもとらない、口先だけはいはいって言われたら、相手も腹をたてると思います。
    これまでにも、同じような理由で辞めてきたとのことなので、改善点は主様にあるような気がします。
    それに、人を変えようとするより自分が変わる方がまだしも手っ取り早いと思いますよ。人はなかなか変われるものではないですから


    +9

    -7

  • 301. 匿名 2016/06/12(日) 07:34:52 

    キツい言い方があっても、フォローがあるか無いとでは印象がだいぶ変わる
    ただズケズケとウルサイのではなく、助言あると聞いてやろうかと思う
    一方的にウルサイ奴は視界をシャットアウトするイライラするだけなんで。

    +23

    -0

  • 302. 匿名 2016/06/12(日) 07:41:20 

    仕事全然できなくて怒られてるのに文句いう人いる。
    だから社員になれないんだよ。

    +7

    -19

  • 303. 匿名 2016/06/12(日) 07:43:38 

    腹立つ奴は何言われても はい の一言で返したる

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2016/06/12(日) 07:46:02 

    そういう人って上司には愛憎振りまくから上司とグルになる可能性が高い。
    あまりにひどい職場はとっとと辞めましょう。

    +42

    -0

  • 305. 匿名 2016/06/12(日) 07:53:02 

    相手がまともな人なら、キツく言ったことで嫌われたんじゃないかと後悔してるかもしれないから怒られても顔合わせる時には普通に挨拶したり態度を変えない、ぐらいで好転していくんじゃないかな。

    明らかにやつあたりとかおかしい場合は離れたほうがいいかもしれない

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2016/06/12(日) 08:00:01 

    それってパワハラじゃない?
    お客様にもすごく失礼だし、従業員を守ってくれない会社なんて遅かれ早かれ辞めることになるんじゃないかなー
    神経すり減らして今の職場で働き続けるより、自分に合う新しい職場を探した方が今よりいい仕事できると思う

    +17

    -1

  • 307. 匿名 2016/06/12(日) 08:15:05 

    さらに上司に言うことで解決。そこもダメな人なら、さらに上に。

    安心して愚痴れる恋人や友達、または家族とおしゃべりしてストレス発散。

    客の前でわきまえた行動をとれないような非常識な人を相手に直接たたかってはいけない。

    八つ当たり、もしくは相手が細かすぎるわけでもなく、怒られるに値することかを知る。

    何のお仕事かわかりませんが、たとえば、金額を間違えて処理する、挨拶ができない、1件も売れないなど、
    怒られて当然のコトならば、本気で改善策を考えて、実践する。

    どう頑張っても直せないなら、あなたは向いてないかもしれないので、合う仕事を見つけたほうがよい。


    +6

    -0

  • 308. 匿名 2016/06/12(日) 08:18:05 

    主さんは言い返したり出来ない性格なんだろうね。相手もそれがわかっていて調子に乗ってる。
    逃げ癖がついてるって自分がわかっているうちは辞めていいと思う。
    病気になったら判断も出来なくなるから。

    +24

    -0

  • 309. 匿名 2016/06/12(日) 08:23:10 

    意地悪な人はいるよ!
    仕事覚え悪いからとかでなくても。
    気分屋でストレス発散で怒鳴ってきたり嫌みいったり。
    私も体験したわ。
    後輩に罵声あびられたりパートに嫌みいわれたり。
    次の会社では新人で入ったのだが。
    入った瞬間に悪口いわれたり。
    なんか知らないが馬鹿が必ずいるよ
    本読んで乗り越えて。
    あまり自分を責めてはだめよ。
    マイナスに考えると仕事辞めてしまう方向になるから。真面目すぎると。
    体に影響するよ。
    向こうはなんとも思ってないからトピ主さんが損するよ!

    +30

    -0

  • 310. 匿名 2016/06/12(日) 08:40:05 

    人前で激怒したりして恥ずかしくて品のない人だな、と思えばいいと思う

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2016/06/12(日) 08:44:16 

    主さんがんばって!私も前の職場の店長がそのタイプで、しかも自分が他業種からの転職で全然向いてなかったから、ミスも多くてガミガミやられた。
    ミスする人って、もう信用されないから、何かミスがあると無実でもその人のせいになるし、良いことしてもプラス評価貰えない。と感じて(そんな態度取られた)辞めました。
    今は派遣だけど元々の業種で働いてます。
    周りの人も優しいし、自分に向いてる仕事なのでミスも無く精神的に大分楽です!

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2016/06/12(日) 08:45:45 

    そんな人前で怒る常識のない従業員がいる場所へは、行きたいと思わないです。

    以前そういう従業員がいるお店に行きましたが、気分悪かったのでもう2度と行きませんでした。

    回り回って結局は会社の不利になりますよ。

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2016/06/12(日) 08:58:53 

    どんなことで怒られてるの?
    内容にもよるなー。

    この上司が単なるヒステリックなバカ上司なのか、
    主さんにちゃんとしとほしくて鍛えてる熱血上司なのか。
    でも、客前で怒鳴るのはよろしくないね。

    +16

    -1

  • 314. 匿名 2016/06/12(日) 08:59:20 

    大変ですね。
    ところで主さんは何度か転職されてるようですが、今までも同じような理由ですか?
    主さんタイプとその先輩は相性が悪いんでしょうね。
    辞めても転職先に先輩みたいな人が居たらまたターゲットになってしまいそう。
    いっそ職種を変えてしまうのもアリだと思います。
    男性の多い職種とか。

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2016/06/12(日) 09:12:20 

    繊細なんだよね。
    わたしもそういう人に目をつけられて、ずっと監視された。後ろに立って何かミスするたびに喜んだようにグチグチグチグチ
    その人が怖くてミスしないようにしてても逆効果。その人がいるといつもと同じように動けない。周りには助けてくれる人いないかな?少し時間がかかってもミスしないように頑張るしかないよね。

    +19

    -0

  • 316. 匿名 2016/06/12(日) 09:16:04 

    私も前の職場で言い方のキツい人が多くて辛かったですが、転職したら言い方のキツい人が一人もいなくなって快適です!
    気を付けたのは職場の選び方と、自分の態度やオーラですかね…。
    まず、忙しくなさそうな職場にしました。忙しい職場だとイライラして言い方がキツくなる場合が多いので。
    あとはオドオドしてると虐められると思い、堂々としているように心がけました。
    注意されたときは「すみません!気を付けます!」と素直に謝るようにしています。
    逃げグセがつくのは良くないけど、メンタル崩しちゃうのはもっと良くないよ。
    無理しないでね。

    +27

    -0

  • 317. 匿名 2016/06/12(日) 09:19:10 

    そういう長年居座ってどんどん人材を辞めさせる人っていくら仕事できても会社に損失与えてるって会社も気づくべき。
    そのうちパワハラ問題で訴えられたりして面倒なことになるかもしれないし、ババアを辞めさせるのが一番丸く収まるのにね。

    +28

    -0

  • 318. 匿名 2016/06/12(日) 09:25:49 

    言い方がキツい人って、わりと本人的には「自分は竹を割ったような性格」と思ってる人が多い
    なので、こちらも明るく無神経に接したほうがいい
    言われてもへこたれないようなタイプが好きだから、そういう人って

    +23

    -1

  • 319. 匿名 2016/06/12(日) 09:36:19 

    心の中で「はいはい、来た来た」とまるで台風がきた時のように構えて過ぎ去るのを待つ。
    また「この人、よく怒る人だなぁ」と客観的な目でみる。

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2016/06/12(日) 09:43:39 

    あー主さん!
    今の私と一緒すぎます!トピを立ててくださりありがとうございます、私も参考にさせて下さい。
    なぜキツイ一言が返ってくるのでしょうね笑 本当に怖いし心理がわかりません
    とにかく仕事を早く覚えて周りの信頼を得ることしかないのかな、と。
    他の人はどうですか?優しい方がいるなら踏ん張る必要があるかもしれませんよ。
    また明日から耐えましょ(*^_^*)

    +15

    -1

  • 321. 匿名 2016/06/12(日) 09:44:02 

    神様、仏さまはきっと見てるよ!
    社会に出て影でわがままやってる人、キツくあたる人、誰がどう考えてたっておかしいよ。大人なんだから、人の気持ち考えなよ。自分がされて嫌な事くらいわかりたまえ!

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2016/06/12(日) 09:49:36 

    いるいる!職場にそんな奴一人は居るよね!
    ヒステリックに怒鳴り散らす人。
    そんなんもう病気だから、上司も見てみぬふりでしょ?
    全ての毎に イチイチ怒鳴るから、上司も頼りないし、スッキリ辞めるしかないよ!

    私は 辞める時に ハッキリ言いましたよ
    「○○さんの執拗な、ヒステリックな罵倒に耐えれませんでした」と。

    私が、やめたあと そいつ、首切られたって聞きました。ザマアです。

    それでも私は辞めるまで三年我慢しましたけどね。そんな 人の見てる前で怒るとか非常識ですよ。

    人生短いのに 下らない人間に 人格否定されたくないでしょ

    今は 違う職場で まともな人達と 楽しく仕事してますよ♪

    +19

    -0

  • 323. 匿名 2016/06/12(日) 10:00:40 

    嫌がらせだろうけど、お客さんまでガミガミに付き合わせるのがあり得ない
    あなたが黙って聞いてたらお客さんの時間まで無駄にすることになるよ
    時間がないのにそんな悠長なことやられてたらお客さん来なくなるよ
    あなたに原因があったとしても、時と場所を選べない先輩が悪い

    それは上司に話していいよ
    先輩が必要だと思うなら、手本を見せるやり方に変えて欲しいって言ってみたら?
    とにかくお客さんの時間を無駄にしないことより指導優先するのは、どうかと思うよ

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2016/06/12(日) 10:03:24 

    この人は昨日まで犬のフンだったんだ。と思うと楽になる。
    あるいは、中にミニオンが入ってるから仕方ないと思うようにしてる。

    いざと言う時に使えるから、録音や録画は忘れないようにね。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2016/06/12(日) 10:06:23 

    きつい言い方する人のほうがまだましかも。
    パートのおばさんが、聞こえないような小さい声でボソっと悪口言ってるの見て、怖いと思ったもん。

    +5

    -5

  • 326. 匿名 2016/06/12(日) 10:08:38 

    この場合の被害者って客じゃね?
    考えてみてよ.どんくさくて失敗する店員に当たって時間とられてスゲー腹立つよね.他の人が接客してればノンストレスなのに仕事ができないアンタのせいでストレスフル。
    コレて客の運が悪いの?違うよね仕事できないアンタが100%悪いんだよ
    主が努力不足が招いた当然の環境。誰かに慰めて貰いたいなんて図々しい.甘えるな

    +3

    -22

  • 327. 匿名 2016/06/12(日) 10:11:43 

    うちにもいます!
    あたしだけその人より年下だからかあたしにだけ強い口調で、意見しても反論されます。
    はじめは胃を痛めてましたが最近は、負けてたまるかと強気でいます。冷静にしてます。それがまたムカつかれてるのかな?
    悔しいですよね!!

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2016/06/12(日) 10:14:48 

    私の職場にも言い方とかキツイ人が2人がいて(2人は仲良し)、半年我慢したけど結局退職することに。。。

    そしたら退職が分かった翌日から態度が変わって、メチャクチャ優しくなった。

    この心理がわかる方いらっしゃいますか?

    ここまで変わらなくても良いから、少し普通に接してくれてたら辞めなかったのに。

    +17

    -2

  • 329. 匿名 2016/06/12(日) 10:16:12 

    私生活が寂しいんだろうなと思うと心に余裕ができる

    +18

    -1

  • 330. 匿名 2016/06/12(日) 10:20:31 

    本当どこの会社にもいるんですね。皆さんの意見、大変参考になります。

    私は『(自分が)嫌いな人にさえ良い人って思われたたい』という考えをやめました。

    ずっと耐えてましたが3年経ったくらいにあまりにも理不尽な罵声を浴びた時、言い返したら効果絶大でしたよ。勇気がいりますが、言い返して給料減るわけでもクビになるわけでもない!と思えば。頑張って下さい!

    +21

    -0

  • 331. 匿名 2016/06/12(日) 10:23:14 

    上の立場にいるから思うけど、お客さんの前でも怒るって上司適正がないよ。
    1さんがめちゃくちゃ出来ない困った新人だとしてもそれはない。
    上司の方に問題があるなら降格になるかもしれない。同僚にそれとなく聞いてみて、上司の人間性に問題があるようなら上司の上司に相談がいいかも。
    辞める気があるなら特に。上司のこういうやり方についていけません、と言ってみると案外うまくいくかもです。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2016/06/12(日) 10:26:18 

    スルースキル持つしかない

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2016/06/12(日) 10:29:38 

    笑顔で「申し訳ございません!!!」って言うけどね、自分なら。
    もちろん心の中では泣きながら、よ。
    そんなに誰もが精神強いわけじゃない。
    でも、みんな耐えて頑張って強くなっていくんでしょ。

    どこいっても同じ対応されるなら主に問題があると思うわ・・・。
    逃げてきたならどこかで克服しなきゃダメだと思うよ。

    +6

    -5

  • 334. 匿名 2016/06/12(日) 10:37:26 

    イジメにあってるならボイレコで証拠とって報告あげればいいと思う。自分に非がないならするべきだよ。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2016/06/12(日) 10:39:03 

    >>326

    それは違うと思う
    客からしたら使えなかろうがなんだろうが、そんなこと裏でやれ、身内のことは身内で解決してそんな事情は表に出すな、だよ
    お客に泣きつくことじゃない
    そんな奴にすいませんねえお客様、とか言われても
    できるならお前がやれよとしか思わないし
    そんな客をなめてる態度は許されない
    会社の弱点を晒すバカとしか思われない

    +8

    -4

  • 336. 匿名 2016/06/12(日) 10:47:03 

    前職の上司が同じタイプでした。
    こういう人は主成分が文句、自慢、否定なので、あなたが何をしても何かしら言ってきます。客観的に判断できる録音するに限ります。

    言われた日時や内容をメモし、証拠として残すことが大事です。後々、訴える際の材料になります…といっても穏便に済ませたいとか、大事にしたくないというのであれば我慢するしか方法はないです。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2016/06/12(日) 10:48:06 

    お互いの年齢、役職、ミスの内容なども書かないとわからないよ。高卒の新人でも分かるようなことを一人だけ何回もミスしているなら仕方ないんじゃない?注意する方も疲れるよ。

    +7

    -1

  • 338. 匿名 2016/06/12(日) 10:49:23 

    >>335
    だーかーらー被害者は客だっつってんの
    結論から書いてるって

    +2

    -14

  • 339. 匿名 2016/06/12(日) 10:53:54 

    私の職場にも言い方キツイ人が居て慣れない頃は本当に毎回参ってました。でも接し方のコツを覚えたらだんだん楽になりました。言いたいことだけ言ったら向こうは後は何とも思ってなくてずるずる自分だけ気にするのがバカバカしいことに気付いたんですよね。

    +8

    -1

  • 340. 匿名 2016/06/12(日) 11:02:27 

    お客様の前で叱らないと治りつかない事情ありとかなら仕方ないよねと思う面もある
    怒られたくないなら仕事こなせば良いんじゃない?
    理由もなく誰も怒らないから

    +5

    -4

  • 341. 匿名 2016/06/12(日) 11:10:35 

    わかります!!!
    私もほんと全く同じような環境下で3カ所程仕事変えてます。
    今も痛女3人程居る職場で働いています。
    こっちは普通に仕事したいだけなのに、なんでそんな言い方しかできないの?って人が多過ぎ!!!
    その時の気分で文句言ってきます。
    私は、ひたすら仕事できるなるよう毎日過ごしてました。半年程過ぎ落ち着いて周りが見えるようになると、その人は私だけではなく、皆にしてるから嫌われ者ってのがわかってくると少しは気が紛れるかも?
    それでもギャーギャー上から目線で一方的に言われると1日凹むしイライラも止まらないけど。。。毎日辞めたいって思ってます。
    『この人はこーいう物の言い方しかできない病気の可哀相な人…』って思って優しく接してあげる!!!よう頑張っています(笑)
    それでもうるさく言って来るときは完全スルーします。
    アナタだけじゃないです!
    お互い頑張りましょう!!!

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2016/06/12(日) 11:17:28 

    >>340
    理由もなく怒る奴、居るから!!!
    どーでもいいことでイチャモン?つけてくる!
    ジャイアンみたいなやつ!
    340さんは、きっと幸せな職場なんですね…
    羨ましい…

    どんな場合でも客の前で部下を叱っていい理由なんてないかと思われ…

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2016/06/12(日) 11:24:26 

    地元で有名なラジオパーソナリティーの人の奥様(K)が職場で威張り散らしてる
    仕事面でネチネチ言ってくるだけでなく、私のプライベートにまで口出しをしてきた
    でも外面は良く、上司の前でもニコニコしていい部下を演じているから、他部署の人は誰もKがそんな卑劣な女だとは思っていない

    上司も最初は私の訴えを聞いてくれていたが、先日訴えた時ついに「これはもうKさんの問題ではなく貴方の問題だ」と見放された

    上司がもう宛にならない事がわかったので、労働基準監督へ行って洗いざらい話してきた
    法的措置は取れないけど、私の要望さえあれば取締役へ電話して忠告してくれるとの事
    それだけでも心が軽くなったよ
    今度はICレコーダー買ってKの暴言を録音したり、心療内科へ通院して診断書もらって上司へ提出するつもり

    主さんも何か行動を起こしてみたらどうかな

    +22

    -0

  • 344. 匿名 2016/06/12(日) 11:27:12 

    >>338
    だから、客を被害者にしないのが原則なんだって
    待たせても不快な思いをさせても駄目なの
    無能な従業員がいたとしても、それはお客さんには関係ないの
    お客に迷惑かけないって視点が抜けてたら、問題のある社員なの

    客が知らなくて良いそこの職場の問題点をわざわざ聞かせるな、客の前で声に出して言うなってこと
    嫌がらせがしたくても、客を巻き込むようなやり方は間違ってるし、会社としてもそんなわがまま許すわけにはいかないよ
    1の場合、この言い分が通るかどうかは知らないけどね

    +4

    -7

  • 345. 匿名 2016/06/12(日) 11:30:52 

    私の会社にもそんな人います!
    私は反抗や言い訳はしないで(何か言ったら話がもっと長くなるから)
    ひたすら、すみません。。今度から気をつけます。。と反省したふりをして
    他の事を考えています!(怒った顔やばいな~こんなきつい女だから50歳でも結婚できないんだよなど笑)

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2016/06/12(日) 11:33:36 

    私も同じ目にあったことあるから分かります。あなたの場合の理由は分かりませんが、相手は当時55.私は18と若かったからとにかく、若さへの僻みでしたね。仕事なら納得したんですが、もう無視して頑張るしか無かったですし、周りも見てくれる人がいるから、その内、その55の人を怒ってくれたりしてくれました。とにかく、注意される隙を与えず、お仕事頑張ってそれでも辛いなら、あなたは悪く無いです。転職しても良い思いますよ。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2016/06/12(日) 11:34:29 

    パワハラ・モラハラの巣窟のようなクズ会社を辞めて転職した先は、本当に天国みたいだったよ。
    最初はね・・・

    やっぱりどこにでもいるんだよ。何か他の女が気に入らなくて、何か言ったりしないと気が済まないお局って。
    旦那と一緒に応援している球団が勝った翌日は気持ち悪いほど上機嫌だけど、負けた翌日は本当に酷く、笑顔もなくずっとピリピリしていて、少しの事で他の人に当たり散らす。
    「私、性格悪いんです。家でのストレスを会社で発散しているクズです」って公言しているみたいなものなのにね。
    もうすぐ50だけど子供がいないから、余計に自分本位のワガママお局なんだと思う。
    情けない50歳だなあーと思ってます。

    +19

    -1

  • 348. 匿名 2016/06/12(日) 11:40:56 

    自分より若い
    自分より美人
    自分より高学歴
    自分は子供がいないが相手は子持ち
    自分は家庭がうまくいっていないが相手はプライベートが充実している


    卑屈女が後輩イジメに走る原因のほとんどってコレらだと思ってる。

    +17

    -0

  • 349. 匿名 2016/06/12(日) 11:41:30 

    自分の地位を脅かしそうなやつを排除して生きてるんだろうね〜
    若い、可愛い、結婚しそう、恋人がいる、子供がいる・・・自分がそうじゃないから必死でいじめ倒すんだよ。
    仕事できるようになって欲しいんじゃなくて、自分を守りたいだけ。
    私もそういう人に我慢してたけど、思い切ってやめたよ。16年務めた技術職だったんだけどね。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2016/06/12(日) 11:42:31 

    どこにでもいるし、言い方じゃなくて内容だけ聞くようにしたら
    人によっては意外と間違ったことは言ってなかったりする。言い方ってもんがあるけど。

    私はできるだけ感じよく「ごめんなさい」と「気を付けます」をてきとーに繰り返してる
    言い方キツイ人って、ずーっと同じこといつまでーも繰り返すよね
    しかもやらかしたの私じゃないとか人違いだって言ったとしてもねw

    お客様の前でそのお客様と関係ないようなこと言われたら
    「ごめんなさい、後でまた聞かせてください」とかでその場をしのぐかな。しつこくしゃべりだすけど。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2016/06/12(日) 11:45:37 

    お客様のフリして本社にクレームを入れる

    新人店員を怒鳴り付けている店員がいて不快
    客の前では止めてほしい

    +23

    -1

  • 352. 匿名 2016/06/12(日) 11:45:51 

    >>328
    自分の意地悪のせいで辞めたことにされるのが嫌だから、最後にとってつけたように優しくしたんじゃない?
    あと恨まれたくないからとかで。

    その人、子供騙しみたいなペラペラな人に思える。

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2016/06/12(日) 11:46:49 

    シカトあるのみ。私も職場の先輩が喧嘩腰で言って来るのでムカつくから一切話さなくなったら泣きそうな顔になってたよ。何被害者顔してんだよと思いましたが。

    +3

    -8

  • 354. 匿名 2016/06/12(日) 11:47:28 

    >>335
    ちゃんと読んで貰えてないんでない?
    ここの人読解力ないから逆に受け止めたりするし…

    +2

    -3

  • 355. 匿名 2016/06/12(日) 11:48:16 

    私の女上司もそんな感じです。

    少人数の職場で女性は私とその人しか居ないから
    マウンティングが凄いです。
    その人は男性の前と私の前じゃ180度、態度が違います。

    最初はミスばかりして怒鳴られたけど
    私の方が彼女よりノルマを越してしまって上司から
    私が誉められたところから僻みなのか余計、意地悪されるようになって・・。

    自分のミスは「あれ~。間違っちゃったー。」って済ますのに
    私の仕事を隅々までチェックして、少しでも小さなミスが
    あると鬼の首を取ったように怒鳴ってきます。

    男性社員もその女性の本性を知ってるから
    当たらず触らずです。上司に相談しても変わりませんでした。

    でも、考え抜いて、こちらから元気に挨拶したり
    女上司がノルマ越えしたら
    「さすが○さん!」とヨイショしたり、旅行に行ったら
    その女性には個別にお土産を買って行ったりしていったら、
    以前より柔らかい感じになってきました。

    どこの職場でもお局みたいな人は居るので
    今は我慢してハロワに行きながら求職してます。

    +24

    -2

  • 356. 匿名 2016/06/12(日) 11:52:31 

    主さん、負けないで〜そういう人って多分みんなからもかなり嫌われているから。
    私の職場にも年上のおばさんで、私が今まで何も言わない事をいい事に、こちらに非がなくても何かにつけて言いがかりや嫌味を人前で言ってくる…
    そういう人は大体、本人の家庭環境とか経済状況とか色々と不安定なケースが多いので、こちらが大人になって言われても笑って流したり、黙って聞いてたんだけど、どんどんエスカレートしてきて
    先日、また人前でネチネチと始まったのをきっかけに、10年以上我慢してたけど、とうとう後で(人前ではなく)1対1で言ってやったよ
    こちらに非のないような事での言い方について、人を見下したり、人前で陥れるような言い方は止めてください、そういうの周りも見ていますよ…と
    まさか私に言われるとは思っていなかったらびっくりしてたけど、自分の非は認めてきたわ。
    職場だから、まずは自分の仕事にミスや落ち度がない事は大切だけど
    いい人でいようとして、そういう人のターゲットにされて舐められてたら、自分ばかりが病んで苦しむから、結局いい事ないよ〜

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2016/06/12(日) 11:53:05 

    私も同じ経験があります。我慢してましたが理不尽であまりに腹が立って言い返したら、あまり言ってこなくなりました。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2016/06/12(日) 11:53:26 

    前のほうに偉そうにアドバイスみたいなレスしたんだけど、
    私はお客様の前で上司に怒られたときスルースキルなくて
    は?今かよ、おかしくね?って言って場の雰囲気をものすごく悪くしたよ…!

    主さんは優しい( ´∀` )言われたことより、相手の気持ちを優先してるんだなと思う
    ここまでヒドい言い方だから、きっとこの人にすごく迷惑をかけたって考えてしまうのかも。

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2016/06/12(日) 11:55:14 

    年齢に関係なく素直さがない人は味方が出来ないです。失敗を認めないとか、他の人の落ち度を見つけたらここぞとばかりに反撃してくるとか。
    間に立つ人間も疲れ果てています。

    +17

    -1

  • 360. 匿名 2016/06/12(日) 11:56:45 

    キチガイみたいに怒鳴る人って今はどんな職場にもいるよね。戦後70年。
    日本以外の背景を持つ人たちが、今やどんな職場にもいる世の中。
    大陸や半島では非人間的残忍性がむしろ推奨されているのよ。
    人生観もナチのSSで教えるみたいな価値観だしね。
    そういう世の中がこれからさらに非人間性と冷酷性を増して襲い掛かってくるわ。そうあなたによ。

    +3

    -6

  • 361. 匿名 2016/06/12(日) 11:59:52 

    前受注仕事してた会社にいたわw
    一人で男性に当たり散らす40代お局が。
    無茶振りしたり、残業付き合わせたり(本人自覚なし)、自分の主張が通らなければあからさまに機嫌が悪くなるし、最悪でした。
    手取り15くらいだし辞めて正解でした。
    あんなアホ女後にも先にも見たことがない。

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2016/06/12(日) 12:00:38 

    生野区出身の女には注意した方が良い。

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2016/06/12(日) 12:00:56 

    マウンティングがすごい先輩がいます。
    自分が常に優位に立っていないと気が済まないらしくて、私が少しでも彼女より優位なことがあると、他の部分で私のアラを探して蹴落としてくる。
    目をギラギラさせてドヤ顔で見下してくる。
    私の方が若くて子どもがいるのが羨ましいんだと思われる。
    人は人、自分は自分。って割り切れないから、マウンティングなどというつまらない方法で満たされようとしているんだと思う。

    +16

    -4

  • 364. 匿名 2016/06/12(日) 12:13:54 

    >>344
    あのね。「接客に置いて客を被害者にしないなんて当然の事」って344さんも書いてるし勿論私も判ってるわよー
    でも実際(1が書いてる内容)被害者にしてる訳でしょ。じゃあ解決案で言えば仕事が出来るように努力するのが一番の近道でしょ、
    例え教育担当がかわった所で仕事内容は変わらない訳だし。(同じ流れで転職繰返してるとも書いてるから担当変わってもまたキツい人のせいで、となる可能性も否めない)
    なのに1は「キツい人が客前で大声で言うからストレス。休みなのに憂鬱。キツい人から言われても乗り越える方法教えて」と、「キツい人がいて可哀想な自分」アピールして解決案を知りたいフリして慰めて貰いたいだけに見えるの。
    例えばこれに一言「仕事を早く覚える方法何か教えて」等、仕事に対して前向きな姿勢があれば別だけどね。
    だから1は時間泥棒だしそれを自覚するべき。
    まぁ私も344さんも彼女と職場が同じって訳でも無いからココまで考えてあげる必要無いんだけどね。

    +7

    -9

  • 365. 匿名 2016/06/12(日) 12:18:57 

    旧姓・池戸○子
    旧々姓・三村○子

    お前いい加減にしろよ
    調子に乗ってたら許さないからな

    +10

    -6

  • 366. 匿名 2016/06/12(日) 12:21:12 

    >>365通報しました

    +3

    -5

  • 367. 匿名 2016/06/12(日) 12:23:23 

    >>366通報しました

    +2

    -3

  • 368. 匿名 2016/06/12(日) 12:26:26 

    >>366さん
    365です。
    私はその人に酷いパワハラを受けて苦しんでいます。
    個人名を出したわけでもないのに通報されてしまうのですか?
    これくらいのストレス発散も許されないのですか?

    +5

    -12

  • 369. 匿名 2016/06/12(日) 12:29:03 

    366は365さんが書いたパワハラ女本人なんだと思うわw

    +5

    -4

  • 370. 匿名 2016/06/12(日) 12:31:57 

    それだったらスゴい(笑)

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2016/06/12(日) 12:34:11 

    逆にそういう人のほうがこっちも遠慮せず言い返しても
    言い過ぎたと思って気に病むことがないから気楽に付き合えるんだよね
    外野からは毒の応酬にしか見えないらしく引かれるけど

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2016/06/12(日) 12:34:13 

    客の前で叱るなんて見苦しい。その人のがおかしいよ。それを指摘してくれる人はいないの?
    その先輩がまだまだ未熟だと思って心の中で笑ってやりましょう。

    たまに飲食店やアパレルで普通に客の前でダラダラ説教たれてる奴いるけど、あれはほんとに店にいる客見えてないのかな?って思うわ。接客業なら店頭で不快な行動するなってこっちが言ってやりたい。

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2016/06/12(日) 12:36:46 

    >>365

    旧姓と旧旧姓って…
    色々激しそうな人生ですね

    やっぱりパワハラモラハラな人ってプライベートがうまく行ってないから弱そうな人に当たるんでしょうね

    +17

    -1

  • 374. 匿名 2016/06/12(日) 12:37:43 

    ネットの影響力、拡散力考えればぼかしたとはいえ個人の直接指摘はあり得ないよ
    逆にぼかしたことで変な憶測呼んで関係ない人間にまで迷惑かけることになるから余計にたちが悪い

    +12

    -1

  • 375. 匿名 2016/06/12(日) 12:49:14 

    感情的な面で反発を食らったり拗ねられると思わぬところで裏切りにあって痛い目をみるので
    極力配慮はするようにしてる。ただ自分も余裕があるときばかりではないし、いつもタイミング図って注意できるわけでもないからできてないことも多々ある
    思うのは状況関係なく「なにくそ」と反発して成長していってくれる人間の指導は気が楽だなとは思う。人として距離を置かれても早く仕事を覚えてこちらを楽にさせてくれるならそっちのほうがいい

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2016/06/12(日) 12:50:30 

    心理面で1番いいのは、
    お客様側からの場所に隠しカメラつけて録画すること。
    人って、客観的に自分をみたら冷静に受け入れられるらしい。
    [自分て、こんなに見境なくお客様のいる前でもキーキー怒鳴ってたんだ。恥ずかしい]
    て、なるはず。

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2016/06/12(日) 12:51:14 

    >>365

    旧姓と旧旧姓って…
    色々激しそうな人生ですね

    やっぱりパワハラモラハラな人ってプライベートがうまく行ってないから弱そうな人に当たるんでしょうね

    +4

    -2

  • 378. 匿名 2016/06/12(日) 12:58:07 

    >>368
    私も名指しじゃないけど、大きい市でなく町名出して、具体的に書いたことあるよ。
    匿名掲示板だけど、わかってしまえと思ったから。

    +6

    -7

  • 379. 匿名 2016/06/12(日) 13:01:04 

    相手が怒鳴りながら口にした一言葉を
    その場で冷静に淡々とオウム返しに言う


    +5

    -0

  • 380. 匿名 2016/06/12(日) 13:16:56 

    結局利益に繋がるように育てる、そういうもなのだと納得させることができない時点でダメなんだと思うのよ
    ものすごく使えない子ならフォローも簡単だし
    育てる楽しみもある
    なんのために先輩がいるのかって
    逆に突っ込まれそうでいやだわ
    こういう先輩がいると

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2016/06/12(日) 13:17:11 

    「あっすいませ〜ん、ありがとうございます〜」をセットで適当に言っとけばだいたいなんとかなる

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2016/06/12(日) 13:29:09 

    人格否定とかならともかく、単に言い方きついってだけだと難しいなと思う。
    きついかどうかの受け取り方って人それぞれだからね、、、
    相手は「厳しく注意した」つもりなのかもしれないしもしかしたら周りもそう受け取っているのかも。
    周りに相談出来る人はいませんか?
    誰か主さんが注意している場面を見ている人がいれば、ある程度客観的に見たうえでのアドバイスをくれるのではと思います。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2016/06/12(日) 13:31:19 

    自分にプラスになることたけ探す

    せっかくだから聞く耳は持つよ
    頭のなかで反論、反論できないってのものを確認する

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2016/06/12(日) 13:32:16 

    >>1
    毎回ということは、主は言いやすい柔らかい雰囲気を持った人なんだね。
    そういう当りの強い人は言う相手を選ぶ卑怯なヤツが多いんよ。
    職場に仲良しを作ることも防衛策の一つだから頑張ってみて、仲間の多い人には強く当たれないものだよ。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2016/06/12(日) 13:41:17 

    こんなトピ立ててる無駄な労力を思うと、1は、藁にもすがる思いなのかなと思ってしまう

    少なくとも足を引っ張ろうとは思わない

    +2

    -3

  • 386. 匿名 2016/06/12(日) 13:43:34 

    >>368
    これぐらい?貴方は自分がされて許せますか?そんな事でストレス発散出来るのですか?他人を晒しあげる事でストレス発散出来るような人間だから日常生活でヤラれても仕方無い人間なんでしょうね。あなたの人間性を軽蔑します。

    +2

    -6

  • 387. 匿名 2016/06/12(日) 13:44:56 

    >>365
    私も通報しました。

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2016/06/12(日) 13:53:51 

    「きつく感じて苦痛ですので、やめてください」と言ってみて、改善されないようなら、下記のことを同時進行で!

    •録音・メモに記録する
    •部長、本部や総務部などの人事に相談する
    •労働基準監督署・労働局・法テラス・全国社会保険労務士会職場のトラブル相談ダイヤルのいずれかに相談する

    一緒に乗り越えようo(・ω・)o

    +6

    -3

  • 389. 匿名 2016/06/12(日) 13:54:44 

    わざわざモチベ下げるようなこと
    言いたくない
    結果的に仕事がうまく回り利益が上がればそれで良いから

    そんな我慢できない人、なんにも向いてない

    +4

    -6

  • 390. 匿名 2016/06/12(日) 13:57:36 

    もうばかみたいに細かいこと、聞いてられないから

    年寄りなのに子供っぽいとか、ほぼすべての企業で使いどころがない

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2016/06/12(日) 14:07:03 

    逆に私後輩にそんな言い方してますって人いませんか?
    意図が知りたいです

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2016/06/12(日) 14:12:34 

    うちの会社にもいたよ。
    仕事は確かにできるんだけど、気に入った子は侍らせて、自分の意思を持って意見してくるような子にはとことん辛く当たる。
    その子が整頓するために商品を触ろうとすると「触らないで!」とか、じゃあ仕事できねぇよとw

    その人のせいでせっかく入ってくれた新人が辞めたり、お客さんからも「あの人怖い・・・」という声が上がり、社長が見かねて降格した上で異動にしたら、そこでは上司を立てられず揉めて、結局寿退社という名目で退社。
    いや、彼氏は結婚してもらえず今も独身のアラフォーさんですよw
    しかも、そういう性格のせいで、派遣で行く先々でNG食らってるらしいw

    長くなってしまったけど、そういう人は高確率でプライベートはズタボロwだから、精神鍛えるつもりで今は耐えて一日も早く仕事を覚えて、心の中では嘲笑っとけばいいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2016/06/12(日) 14:23:48 

    オカルトチックだけど、
    「〇〇さんのおかげで人にキツイ言い方をすると相手がどう感じるか学びました。
    私は今後人が傷つかないような言動をしようと思えるようになりました。」みたいに
    この人との出会いに意味があったことを意識する。
    そうすると〇〇さんとの接点が自然と消滅するよ。実践済みです!

    +7

    -1

  • 394. 匿名 2016/06/12(日) 14:27:08 

    >>391
    ひとりだけいた。なんか病気なんだと思うんだけど、覚えは悪いし動きも遅い。言い訳ばっかでお客様からも無愛想とかやる気がないってクレームあったし、直接罵声浴びてたこともあったのに本人気にせず、むしろ怒られてる時もポケーっとしてる。かなりやめて欲しかったからきつく当たってたけど効果なくてまだ普通に働いてる。

    +11

    -3

  • 395. 匿名 2016/06/12(日) 14:28:30 

    相手に変わってもらうのは不可能。従って、我慢するか辞めるかしかないよ。

    私が会社辞めるか悩んだ時にそう言われ、辞める決心ができた。
    辞めること=逃げることかな?自分の人生がより良いものになる方を選ぶ、ってだけのことじゃない?

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2016/06/12(日) 14:31:16 

    私の職場にも小さい出来事でも大騒ぎしてことを大きくして勝手に騒いでるタイプの人がいます しかも言い方もきつい 最初は主さんのようにストレスで仕方なかったですけど、回数重ねるごとにスルースキルがあがりました(笑)はいまた騒いでるー(笑)そう思えるようになったら楽になりましたよ 気持ち次第なんて無責任かもしれませんが、慣れも必要かもしれません。

    +15

    -0

  • 397. 匿名 2016/06/12(日) 14:35:48 

    私、メンタル弱いんでーとか人見知りでーとか社会人ならあまり言わない方がいいと思います。
    暗に相手に気を使えって言ってるのと同じだし、ハッタリかますぐらいじゃないと渡っていけないと思います。

    +22

    -1

  • 398. 匿名 2016/06/12(日) 14:42:49 

    無言でスルーするとムキになってあら捜しし出す奴もいるよね。

    +12

    -0

  • 399. 匿名 2016/06/12(日) 14:49:22 

    >>393
    ありがとう!
    そうするわ。
    その人から学ばせてもらってるというのだから悪口じゃないもんね。
    しかも接点なくなるって。
    明日仕事がんばります

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2016/06/12(日) 14:49:25 

    その先輩に、
    いつも気にかけて教えていただいてありがとうございます。
    先輩に指導されたことを繰り返さないようにしたいのですが、自分不器用なんで…お客様がいらっしゃるときだとお客様に気がいってしまって先輩がせっかく指導してくださっているのにキチンと聞き取れないので、お客様がいないときに指導していただけませんか?
    と、いってみましょう。
    上司や周りに他の社員さんがいるときだとより、効果的です。
    先輩に怒られてるという考えではなく、
    ウソでも先輩は自分のためを思っていってくざさっている…という謙虚な気持ちで話すことが大事です。
    あとは、今日の自分の仕事ぶりはどうでしたか?と自分から先輩に聞きに行ったりしてもいいと思いますよ。
    繰り返して聞いてると、今言わなくても後で聞きに来たときに言えばいいか、、と先輩もクセがつくと思います。
    怖がったりするのは、少なからず相手も気がつくものです。
    感謝されてる、好意をもってくれてると思う人には人は優しくなるはずですよー!

    +2

    -3

  • 401. 匿名 2016/06/12(日) 15:03:59 

    私も前の職場で、見た目怖くて中身も見た目通り怖いお局がいて(笑)
    入ったばっかりの頃は当然仕事出来ないし、それで明らかにイラつかれて言い方もキツくて毎日ストレス半端なかったけど、私もそこそこ気が強い方なのでこのまま辞めるなんて悔しくて、仕事出来るようになって私に対してイラつきたくてもイラつけないようしてやる‼︎って毎日頑張った。
    それで私が仕事出来るようになり始めると明らかに前と態度が違くなって、飲みに誘ったりしてくるようになった。
    誰かに相談するとかももちろん大事だけど、それだと根本的な解決にはならないような気もするんだよね。
    とにかく相手が怒鳴りたくても怒鳴れないくらい仕事が出来るように頑張る。っていうのも必要だと思う。

    +29

    -6

  • 402. 匿名 2016/06/12(日) 15:08:13 

    病むくらいなら
    逃げるが勝ち

    他人攻撃を好む人のターゲットになんてなったら、事あるごとにずっと攻撃され続けますから
    これ見よがしに他の人にも聞こえるように大声で晒されますし

    そして、そういう人は権力のある人や自分より上の立場の人間には媚びてご機嫌とりし、首を切られないように予防線を張ってます
    ただ受け身で我慢するなんて無理です

    +10

    -2

  • 403. 匿名 2016/06/12(日) 15:10:31 

    言わないだけで皆分かってますよ(^^)
    悪い人じゃないのに損な人だなぁと思います

    +8

    -1

  • 404. 匿名 2016/06/12(日) 15:19:10 

    仕事面で信頼を勝ち取ることができればあとは表面的なもので、人として合わない面があっても互いが認め合って切磋琢磨していく関係になるんだよね
    最初は細かい点で注意されっぱなしでも、こちらはこちらでしっかり考えて仕事やってることを理解されれば扱いも変わってくる。

    +4

    -4

  • 405. 匿名 2016/06/12(日) 15:27:16 

    嫌味をかえすのはいいけど、当然ながら自分の成長を伴ってないと
    仕事もできないくせに性格の捻くれた人間とみなされてますます職場に居づらくなるよね
    目の前の相手との関係よりもはたから見てる周りの同僚の視線を意識した対応をとらないと

    +20

    -0

  • 406. 匿名 2016/06/12(日) 15:44:05 

    >>1>>401みたいな克服体験をもってるかどうかで大きく変わってくる話
    本気で悪意しか混じってない相手もいるのは事実だけど、大抵はこちらが自意識過剰なだけで仕事さえまともにこなせるようになっていけば対応も変わってくるんだよね

    +4

    -8

  • 407. 匿名 2016/06/12(日) 15:48:02 

    同じ人が連投?

    +3

    -2

  • 408. 匿名 2016/06/12(日) 15:52:02 

    誰と誰が?

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2016/06/12(日) 15:54:10 

    限界超えたら、ブチ切れるのも手。ただし、中途半端はダメ。こいつ、ヤバイんじゃないかと思わせるぐらいに思いをぶつけないと。あとは、運を天に任せましょう。

    +5

    -1

  • 410. 匿名 2016/06/12(日) 15:56:52 

    うちの店長も嫌みで意地悪な性格。トリマーなんですが、カットが早い人や要領がいい人が好きみたいで、下っ端への態度は本当にひどい。自分も新人だった時があるくせにな。
    この人とは根本的に合わないんだと諦めてる。
    ギスギスしててオーラがもう幸せそうじゃないからかわいそうな人って心の中で哀れんでいる。
    早くやめてほしい。

    +22

    -0

  • 411. 匿名 2016/06/12(日) 16:10:17 

    個人的な感情できつい態度になる人は仕事が出来てても関係ないよ

    +22

    -0

  • 412. 匿名 2016/06/12(日) 16:16:59 

    >>391ごめん私だ!
    ヒドイ言い方はしてないけど24才の中途採用の男社員が本当に嫌いで冷たくしてたと思う。

    ☆勤務中フラッと居なくなってタバコ臭させて戻ってくる、接客中でもタバコ吸いにいく
    ☆物覚えが悪くてミスが多いので業務内容をメモさせていたけど書いてる時覗き込んだら死ね死ね犯してやるとびっしり書かれてて業務メモなんて無かった
    ☆「女は28才過ぎると欲求不満で誰にでも股を開く」と接客中に言い出した


    もっとあるけど本当に女性蔑視だから自粛します!直接指導係じゃなかったけど本当に嫌い過ぎて冷たかったと思う。研修期間中に辞めてホッとした。




    +5

    -5

  • 413. 匿名 2016/06/12(日) 16:26:02 

    >>1 もっと上の世間体を気にするような上司にパワハラで弁護士に相談してるとか、かましてみる どこにでも居るよね新人いびりが趣味の奴 最初にかましておかないと舐められるとか思ってるのか 特に派遣で働きに行ったら必ず平社員のクズがいびってきやがる 

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2016/06/12(日) 16:27:51 

    うちの職場にもいる。
    事務の社員ですが、入ってきたパートさん辞めさせて一年で5人も変わってます。
    「今忙しいですか?」→「はい。」
    「○○って会社の名前ですか?」→「○○は○○です。」とか、教え方も課題を与えますとか偉そうに話します。
    手伝いましょうか?と言うと、あなたに出来ることは何一つありません。と言う。
    みんな、まず胃が悪くなり、ごはんが食べられなくなります。
    それから、予期せぬことや分からないことが起こった時に(電話対応など)パニックになります。そして親が癌になり、辞めていきました。

    上司が次辞めさせたらこっちも考えると言ったらしく、そしたら私のせいで辞めてるってこと?私の何が悪いのか教えてくださいって言ってたので、本人は全く悪気がない事が最近分かりました。
    本当、厄介です…>_<…

    +24

    -2

  • 415. 匿名 2016/06/12(日) 16:27:56 

    そういうの不快なんでやめてもらえますか?
    って言うとか。

    +8

    -2

  • 416. 匿名 2016/06/12(日) 16:32:10 

    大した職場でもなけりゃ辞めたら済むけど、会社を辞めたくなければ戦うしかないね 敵の敵は味方 そいつの敵みたいなのと仲良くなるとか もっと上の立場の人に気に入られるとか 何か策を練ってみてわ

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2016/06/12(日) 16:36:08 

    >>414
    時系列がバラバラでよく理解できないんだけど
    >それから、予期せぬことや分からないことが起こった時に(電話対応など)パニックになります。そして親が癌になり、辞めていきました。
    は辞めてったパートの一人?

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2016/06/12(日) 16:42:48 

    職場ではないけど、知人の40歳ぐらいの女性がそんなかんじ。的を得てることでもいいかたがきつすぎるからたまに煙たい。同じことを言うにしても伝え方によって印象違うのにね。感情むき出しの先輩は子供にみえる

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2016/06/12(日) 16:57:32 

    私の場合は、相手も単なるパート
    先に入ったのと、仕事は早い

    たまたま席替えして、あたりが、
    月一ぐらいに減ったけど、
    まさにロシアンルーレットのごとく
    失敗まで行かないこと
    場合によっては、感謝されることまで
    曲げて説教する。

    観察していると、
    仕事は早いが、それだけ
    周りは、彼女より出来るいるが
    アピールしないだけ

    その人、既婚だが、失礼ながら
    本当に 蓼食う虫も好き好きのレベル

    ジー様達に媚び売りまくり
    ジー様達は、能率を考えでブスを持ち上げる。

    密かに、小梨さんに心の中で呼びかける

    貴方様息子を、もし今後もうけたら
    素敵な姑になるでしようね。

    人づてに赴任治療中と知り
    心優しい私は、言いませんが?

    +1

    -7

  • 420. 匿名 2016/06/12(日) 16:59:22 

    他人に余分な仕事を与えているんだから、そこをまず反省しないとダメだよ。自分の仕事もままならない人、他人の仕事の観察と自分の仕事もしている人。怒鳴るのはダメだけど、その前に他人にストレスを与えているのも理解しているの?その改善もなしに怒鳴られることだけ主張しているのってすごく仕事をなめていると思うし幼い。

    +9

    -7

  • 421. 匿名 2016/06/12(日) 17:05:26 

    私は逆に大声で謝りながら、
    大袈裟に土下座してやった
    事があります。

    みんなの前で怒られてたから、
    当然みんなの前で土下座する事に。

    お局さん、めっちゃ慌てふためいて、
    オロオロしてました。
    みんなに嫌われてるお局さんだったので、
    周りもクスクス笑ってましたよ。

    +8

    -6

  • 422. 匿名 2016/06/12(日) 17:15:37 

    >>421土下座???

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2016/06/12(日) 17:24:50 

    わざとのらりくらり受け答えます。

    +5

    -2

  • 424. 匿名 2016/06/12(日) 17:26:50 

    そういう人にはけっこう強気にでるといいですよ。
    こいつ反抗してくる扱いにくいやつ!と思わせると逆に気を使って接してくるようになったりします。

    もし辞めてもいい環境なら、どうなってもいい覚悟で派手に喧嘩してもいいと思います。
    大人げないかもしれないけど、そんなことで自分がストレス感じて病気になるよりましです。

    +4

    -2

  • 425. 匿名 2016/06/12(日) 17:27:36 

    私が中々仕事覚えられなくて、叱られたり無視されたけどそういう人だと割りきって、自分自身しっかり仕事覚えて、先輩に頼ることも大事かな。
    信頼してますアピールしたら今は仲良しになったよ

    +7

    -5

  • 426. 匿名 2016/06/12(日) 17:39:57 

    主へ
    そーいう人はちゃんと言い返さない人を見極めてます
    でも言い返す必要はなし
    ヒートアップしちゃうからね

    お客さんの前で言ったら、お客さんに主が謝る
    二人の時に言われたら、ガン無視
    →キー!ってなって人にいい回るから、『ほんとですか…!すみません すみません』と今気づいたようにいう
    誰かいる前で言われたしゅんとした顔して、1拍置いてからすみません、はい、わかりましたすみません…。と従う

    これで擁護が生まれます。

    +5

    -2

  • 427. 匿名 2016/06/12(日) 17:41:28 

    >>249

    本社にクレーム入れてあげてほしい。
    フランチャイズのオーナーでもその店長に注意行くので

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2016/06/12(日) 17:44:20 

    多分そいつ職場で嫌われてるから他の子と面白おかしくしてれば良いよ、だいたい、どの職場にも一人は居て嫌われてんのも気づか無いから、しゃしゃり出て新人教育もかってでてる。
    うちの職場も金曜の夜はそいつ抜きで、みんなで飲みながら愚痴大会

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2016/06/12(日) 17:51:58 

    言い方キツいだけでよく接してみたら悪気はない人はいた。その人は皆平等にキツイ言い方してて、でも根は暖かい人だった。

    言い方もキツくて悪気のある奴は、言い返さない弱気な相手程トゲつけてマシマシで威張ってくる。

    ひと呼吸置いて、じっと目を見て静かに「もしかして、私には何を言ってもいいって思ってません?」って真顔で言ったら、反論されるとは心底思ってなかったんだろうね。キョドッて否定し、次の日から媚びたような接し方になったわw

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2016/06/12(日) 17:59:37 

    >>426
    私もそのタイプで、周りは慰めてくれたり、あんまりなときは先輩がそいつに直接やんわり釘を刺してくれたり、上司がそいつに面談の上注意するくらい擁護はされたけど、あまり事態は変わらなくて、ていうか逆に皆に見つからないようにいびるようになって精神病んで辞めたよ…


    +6

    -0

  • 431. 匿名 2016/06/12(日) 18:11:14 

    >>426
    私もそのタイプで、周りは慰めてくれたり、あんまりなときは先輩がそいつに直接やんわり釘を刺してくれたり、上司がそいつに面談の上注意するくらい擁護はされたけど、あまり事態は変わらなくて、ていうか逆に皆に見つからないようにいびるようになって精神病んで辞めたよ…


    +2

    -1

  • 432. 匿名 2016/06/12(日) 18:14:11 

    ちゃんと育てようという意思のある人の教え方は、例えキツくてもやっぱり区別できるから頑張らなきゃって思える。

    一方で単に自分より劣ってる仕事できないやつだって貶めるような言い方しかできない人の話は、やる気を失わせたり萎縮させてミスを誘発するだけでデメリットしかない。

    +12

    -1

  • 433. 匿名 2016/06/12(日) 18:15:14 

    ひっ連投ごめんちゃい!

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2016/06/12(日) 18:15:15 

    お客さんの前でも怒鳴るのは
    その人に問題があるけど
    何度注意しても理解しない、
    努力しない、話を聞いてないなど、
    怒鳴られる方に問題がある場合もあるからね。。
    とりあえず仕事ができるように
    なる努力をして、
    あとは堂々と言い返すしか
    ないかと。
    「どういうところが悪いですか?」
    「どうしたらできるようになりますか?」って。
    おどおどして努力しない人には
    怒鳴りたくもなるよ。

    +14

    -1

  • 435. 匿名 2016/06/12(日) 18:22:05 

    自分にあまり非がないと思われる場合、その上司の嫉妬が入っている場合があります。
    何か特別な理由があるわけでもなく、容姿、若さ、人気などに嫉妬。あとは単純に相性の問題。

    最初に気に入らないと思われると、あと引きます。
    私は最終的にその上司に可愛がられている同僚が助けてくれました。(ちょっと今の言い方は酷いんじゃないですか?とか別室に呼ばれて昼食時間いっぱいいちゃもんつけられてた時、◯◯さんの昼食食べられなくなってしまいますよ、とか)
    嫌な上司以外の仲間との関係を良好にしておくと良いと思います。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2016/06/12(日) 18:23:29 

    >>419
    文章の意味がわからない

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2016/06/12(日) 18:29:42 

    >>117

    仕事をしっかり覚えてミスしないことは大事ですね。
    あとは客商売であるなら、真摯な態度でお客様に接していたら、お客様があなたの味方になってくれる時がくると思います。
    それは周りで働いている人たちにも伝わります。
    …全員じゃないかもしれないけど。

    大変だとは思いますが自分を信じて頑張って下さい。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2016/06/12(日) 18:52:28 

    自分に非がないなら自分の意見を冷静に伝える。それでもヒステリックに対応されるなら、客の前で困ると上司に言う。理不尽に責められた内容は全てメモに残しておく。
    仕事ができないとかミスをしてしまったとかなら、とにかく仕事をきちんとこなすことができるように頑張るしかない。

    職場での揉め事は、例え片方が悪かったとしても経営者側からみたらどちらも悪い評価しかつけられないので、余程じゃない限り私なら心の中で舌を出しながらおべんちゃら言ったり共通の話題をふったり好かれる努力はします。
    大事にするのは最終手段。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2016/06/12(日) 18:52:54 

    私は中途半端な年齢で再就職した後、一年間くらいは同じように大変でした。

    仕事を覚えて頑張る事以外に心掛けていたのは、
    一日一善、一日一褒め。

    一日に一度は意識して良い事をする。
    意識して職場の上司・同僚の良い所を見つけて褒めてみる。

    不器用な私でも一年をかけて、自分の良い所も見つけてもらえたように思います。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2016/06/12(日) 18:56:20 

    居ます居ます、正義を振りかざして
    貴女の為に言ってるのよ的な人。
    私は大体聞き流しますが、注意されたと捕らえれる事は2度と同じ事はしないようにします。
    相手がただの八つ当たりで言ってっるんだろうと思うときは言い返します。
    その時は、思いがけずの反抗のようで相手がビビってますよ。
    その反撃を虎視眈々とねらってます

    +2

    -3

  • 441. 匿名 2016/06/12(日) 19:02:48 

    だいだいキツイ上司の元って人がすぐ辞めて行きますよね。上も何も出来ない事が多い。
    そういう上司って自分が正義だと思っている人がほとんどですよね。

    +8

    -1

  • 442. 匿名 2016/06/12(日) 19:09:06 

    私も嫌だったわ〜でも耐えたよ。家に帰ってから号泣したり、何度かお客さんの前で泣きそうにもなったしね。耐え忍んだ、鍛えられた。今は工場系のお仕事で1番下っ端です。お客さんはないけどみんなの前でわざと恥欠かされる怒られ方してます。「すいませんでした」「ごめんなさい」を大きな声で言ったり、しんみりいったり、軽く言ったり使い分けながら周りにいじめられてる感を出してやり過ごしてます。健気感出してうまくやってください。けしてだんまりは良くありません。だんまりすると周囲の人も「だから怒られるのよ」と印象を持ちます。しっかり対応していればまともな周囲は「怒りっぽい上司を持って大変だな」などと思ってくれます。頑張れ!

    +7

    -1

  • 443. 匿名 2016/06/12(日) 19:22:55 

    >>417
    分かりにくくてすみません(ー ー;)
    5人辞めていったパートさんのうち、3人が親が癌になって、みないといけなくなったと辞めていきました…。
    本当の理由は、女社員さんのせいなのですが。女社員さんは、本当に癌だと思っています。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2016/06/12(日) 19:35:34 

    私も今の職場で苦手なお局さんがいて
    、ちくちくとやられる。
    相手の言うことは正論だし、教えてくださってる。でも言い方がキツイ。
    どこにでも一人はいますよね。
    スルーして、「はい、すみません、分かりました」とやり過ごしていたけど、上司から助けを求めたらいいと言われたのを思い出し、今日は「どうしたらいいですか?助けてください(>_<)」と下手に出たら優しく教えてくださりました。
    たまには相手の懐に入ってみるもんですね。

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2016/06/12(日) 19:40:11 

    キツイ人には顔歪んでるよって言ってあげたらいい

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2016/06/12(日) 19:46:34 

    逃げた所で、どこに行っても一緒‼️
    辞めるのは簡単だけど!次もそうであるなら、原因は自分にあるかもしれません。
    相手が、自分のどんな事を苛立っているのか…、まずは考えてみる必要があるのではないでしょうか?
    原因がないなら、相手は他の人からもよく思われてない。
    そうなら、見方はたくさんいるはず‼️

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2016/06/12(日) 19:48:33 

    いるいる。言われてもスルー。その人デブス独身なので内心可愛そうだなって見下してます。

    +3

    -3

  • 448. 匿名 2016/06/12(日) 19:51:59 

    流れをちゃんと教わってないから完璧にできないのに、間違えるとネチネチ責められると、理不尽で頭に来る。
    分からないなら聞きなさいよって、質問したときからピリピリして、ウザそうにあしらうかのようだったから聞けもしないのに、教えない自分を棚にあげて怒るって人間のクズだわ。
    そんな言い方で、分かるわけないし、教わってないから言い方が違うと勘違いするし。
    「難しい?」とか言われると更に苛つく

    +5

    -4

  • 449. 匿名 2016/06/12(日) 19:54:58 

    副業で、水商売的なのやってて、お客さんにつく前に理不尽にキレられると本当にイライラする。
    お客さんにセクハラされるってだけで精神的にくるのに。
    未経験なのにキチンとした説明もなしで、急にやれっていうのがおかしいでしょうよ。ちゃんと教えて欲しい

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2016/06/12(日) 19:58:21 

    いちいち過去の失敗を持ち出されると、こいつ性格悪いなって思う。
    説明下手だし、説明されたら分かることを私には難しいかのように言われると傷つく。バカにしてるのかと。

    +6

    -3

  • 451. 匿名 2016/06/12(日) 20:01:13 

    >>15
    そして本社に揉み消される。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2016/06/12(日) 20:11:30 

    大事な事は主がやるべき仕事がきっちり出来てれば良いだけ。出来てないのでは?

    なぜならそれが会社の為であり自分の給料の為だから。

    それ以外の事象はオマケだよ。クールに。

    +8

    -5

  • 453. 匿名 2016/06/12(日) 20:12:08 

    パワハラ、だよね?

    +4

    -3

  • 454. 匿名 2016/06/12(日) 20:15:09 

    >>450
    相手を見下して 自分を格上に見せようとする人いますよね。
    自分の指導にも問題があるとは思っていないんですよね。
    そういう人って 自分以外はみんな下だと思ってますよね。私の知っている人はそうでしたよ。上司であろうと仕事が出来る人であろうと自分より格下だと見下していました。
    周囲の人は腫れ物に当たるように関わっていて 本人は皆から尊敬されていると思っていましたけどね。

    +19

    -3

  • 455. 匿名 2016/06/12(日) 20:18:38 

    スルー ! こっちからは一切合切話しかけず目を合わさない。何か絡んで来ても蔑みの目で相手見るw
    何か汚いものを見るような眼でね!

    +6

    -4

  • 456. 匿名 2016/06/12(日) 20:20:26 

    何か言われても、とりあえず目線外して気のない返事しとく

    +1

    -4

  • 457. 匿名 2016/06/12(日) 20:22:39 

    パートのオバハン一言二言多いマジ死んだらえーのに。

    +8

    -2

  • 458. 匿名 2016/06/12(日) 20:26:03 

    なんだか聞き流すって人も
    多いんだね。

    あきらかに相手が悪い場合は
    それでいいかもしれないけど
    ホントに指導されてるときに
    スルーしたり話そらしたりするのは
    逆効果だと思うけど。。

    +19

    -1

  • 459. 匿名 2016/06/12(日) 20:29:32 

    怒鳴る上司(しかも部外者がいる前で)って感情のコントロールきかないように見えて言ってることが正しくても尊敬できないし引く。

    +9

    -1

  • 460. 匿名 2016/06/12(日) 20:33:02 

    とりあえず。すいませんて言って
    後で、同僚と悪口をいいまくる

    +8

    -2

  • 461. 匿名 2016/06/12(日) 20:35:00 

    なんでもマイナスに言う同僚

    まだ常識ならと思う。同期がそんなだと
    本当に嫌だ。上司に言ってチーム変えてもらった

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2016/06/12(日) 20:40:22 

    その人と一生一緒にいるわけじゃないから
    別に怒られても気にしない。
    怒られたって死にはしないんだから大丈夫。

    +10

    -4

  • 463. 匿名 2016/06/12(日) 20:44:06 

    いちゃもんしかつけず、言い方もひどいから、せっかくきた新人辞めちゃったし。お前がやめろ、意地悪ばばあ!話づらくてやだって周りから言われてんの、早く自覚しなよ?

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2016/06/12(日) 20:47:39 

    聞いている振りをして
    「この人の化粧、ここをこうしたらいいのに」
    「この人の服、アクリル何パーセントだろう」
    とか、全然違うことを頷きながら
    考えてます。
    聞くとイライラするので、
    聞かないようにしてます。
    要点だけ言ってほしい。
    こっちはストレス解消道具じゃないんだぞ。

    +6

    -5

  • 465. 匿名 2016/06/12(日) 20:48:57 

    スルーってコメントよくあるけど、
    主さんみたいなタイプは、スルーなんて出来ないと思う。

    スルーするのは神経の図太いオバサン気質の人。
    スルーなんてしてたら、益々キツい言い方されるだけ

    +19

    -3

  • 466. 匿名 2016/06/12(日) 20:50:31 

    スルーするのが一番❗言われてくよくよするから、失敗しちゃうし、余計に目をつけられる、で、また怒られるの繰り返しですよ。
    そういう人というのは、他の人も知ってるはず❗だったら、くよくよしない、自分の仕事をしっかりやってまず仕事を覚えること❗仕事さえしっかりやっていれば、他人に何も言われなくなるはずです。

    +9

    -3

  • 467. 匿名 2016/06/12(日) 20:53:24 

    教える側の立場に立ったとして、逆恨みしたり、豆腐メンタルな相手なら優しく接してしまう
    それでも新人教育が自分の評価に関わってくるなら内心厭々ながら指導を加えていくけど
    内心で距離を置いてしまってるから力加減がどうしても雑になってしまう
    相手の思考回路が理解できないから些細な部分から違和感を悟って調整していくしかないから
    相手からしたら「こんな細かいことで」と思われてしまうのはもうしょうがないと思うしかない

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2016/06/12(日) 20:54:18 

    社長にオバハンのことを言ったら
    本人と話し合いをさせられた。
    オバハンは「そんなつもりなかったんですぅ。むしろいつもより優しく指導してましたぁ。」って。
    今まで何人辞めてると思ってるのか

    +6

    -2

  • 469. 匿名 2016/06/12(日) 21:05:54 

    そういう人は、言い方を知らないんだと思う。
    きつい言い方をしてもできるものじゃないし、余計テンパらせてできなくさせてるってのもわからない
    つまり、仕事ができないってことだよ
    仕事できなくて自分がイラついてるから弱いものにあたることしかできない可哀想な痛いやつだと思い込んで
    言われたことは次できるようにすればきっと大丈夫!

    +13

    -1

  • 470. 匿名 2016/06/12(日) 21:06:01 

    スルーするよりもあえてその相手の懐に飛び込んで相手のペースを乱してこちらのペースにもってくほうがいい
    罵声を浴びせられてる最中は笑顔でスルーして勢いが弱まったタイミングで「では具体的にどうすればよかったんでしょうか、教えてもらえますか?」と聞き返す。注目を浴びてる最中だからこう返されてまともに返せないと自分の無能ぶりを同じように晒すことになるから相手は焦るし、最悪しどろもどろになって醜態晒すことになる

    +6

    -3

  • 471. 匿名 2016/06/12(日) 21:07:24 

    私もうまく聞き流すことが出来ない人なので参考になります…
    私もありました。新人の時、毎日毎日ある先輩に怒られていました。事務職ですがその職場には私と先輩しかおらず。誰かに相談するということがすぐに出来ない環境でした。
    でも「怒られるのは私が仕事できないからだ」と思い、先輩の言うこと、とにかく全部聞いていました。仕事を必死に覚えようとしても、先輩の顔を見ると「今日は失敗しないようにしなきゃ」「また何か言われるんじゃないか」とすっかり萎縮してしまいミスをしてしまう→また怒られるの悪循環に陥ってしまいました。
    そしたらある時、職場に行って椅子に座るだけで何故か涙が勝手に出てくるようになりました。
    自分でも何故かわからなくて、その日にたまたまチーフが各事務所を巡回に来てくれてて私の事務所に来てくれて、その日に思い切ってチーフに相談したら、異動させてくれました。
    異動した途端、その症状はなくなりました。
    主さんも、異動があるような職場なら1度ダメ元で異動を提案してみるのもありかも知れません。

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2016/06/12(日) 21:15:28 

    スピリチュアルで言うと『人に優しく出来ない人は幸せじゃない人』らしい
    不幸なんだと思ったら腹もたたない?!

    +11

    -2

  • 473. 匿名 2016/06/12(日) 21:45:06 

    本当にそこで踏ん張るなら相手に時間かけてめげずに喰らいついていく。認められたらそういう人って逆に面倒見てくれると思う。

    ただ気持ちが折れるならさっさと逃げるが勝ち!

    +6

    -3

  • 474. 匿名 2016/06/12(日) 22:02:00 

    >>454
    うちの会社にもまさにそんな男がいます。
    自分が腫れ物扱いされてるのには薄々気づいているような感じですがそれがまたおもしろくないみたいです。
    もう手遅れですよ。腫れ物扱いは変わることはないでしょう。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2016/06/12(日) 22:13:25 

    >>454
    うちの会社にもまさにそんな男がいます。
    自分が腫れ物扱いされてるのには薄々気づいているような感じですがそれがまたおもしろくないみたいです。
    もう手遅れですよ。腫れ物扱いは変わることはないでしょう。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2016/06/12(日) 22:32:06 

    ガルちゃん民はバリバリ働く兼業主婦が多いイメージだったけど学生バイト程度しかさせてもらえて無いようなアドバイスだな失望した
    トピ主釣りだよね

    +8

    -9

  • 477. 匿名 2016/06/12(日) 23:07:24 

    人格否定はほんとつらい

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2016/06/12(日) 23:37:29 

    >>476
    バリバリ働いているキャリアウーマンががるちゃんなんかやらないでしょw
    そんな暇はないし、がるちゃんに用はないよw

    私はがるちゃんにいる人は専業主婦やパート主婦、フリーターやニートが多いと思っているよ。

    +8

    -3

  • 479. 匿名 2016/06/12(日) 23:40:13 

    うちの隣の部署にもすごく言い方がきつい人がいて、一人の人を徹底的に締め上げてる。そのきつい人も皆に同じ厳しさでいればまだ良いけど、仲の良い人には態度全然違うから余計怖い。
    私は他部署だし、短時間勤務だから偉そうなことは言えないけど、自分の上司に「あの人言い過ぎな気がしますけど、どう思います?」とは話してる。
    こう毎日ギャーギャー大声でまくし立てられると、本人も辛いだろうけど、周りで聞いてる人間も嫌な気持ちになるよ。

    +16

    -0

  • 480. 匿名 2016/06/13(月) 07:20:43 

    理不尽に怒鳴る人は
    もちろん悪いけど

    なんでも人のせいにして
    自分の失敗を改めようとせず
    文句言ったり人の話をスルー
    してる方にも問題あるよ。

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2016/06/13(月) 09:44:06 

    上がそうやって叩いて教育する職場なんだけど。「余計なことをすると叱られてしまう」という考えに囚われて二の足を踏みがちな古参や新人が多くいて、私は私で「必要なことなんだからさっさとやってしまって、後から何言われようと無視してればいい」と開き直るタイプだから周囲との距離感を常に感じてる

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2016/06/13(月) 17:14:42 

    ヒーっ!!!って感じでオーバリー気味にすみません!!って謝る。もちろん次は同じ間違いをしないように気をつけます。他の人にも分かるようにこんなに怖い人がいるんだって見せつけます。

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2016/06/14(火) 00:29:38 

    3か月頑張ってみる。
    新しい職場の仕事内容は三か月頑張れば何とか一通りできるようになる。
    その間に人間関係が上手くいかなければこの先も相性が悪いかも。
    仕事も人間も三か月でいろいろ見えると思っている。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2016/06/14(火) 10:31:57 

    前の職場で、すごくヒステリックできつい先輩がいたんだけど
    その人の下についた同期が、すごく気に入られてた
    何をしたかというと、いわゆる「ほうれんそう」で、
    とにかく何でも相談してすごく頼りにしたんだってさ

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2016/06/14(火) 21:26:26 

    みんなが主みたいな人だったら会社としてなりたちません。ほんとにがるちゃんって重い責任のもとバリバリ働いてる人っていないんだなぁってわかった。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2016/06/16(木) 01:31:57 

    おいクソヨネダここ見てんだろ?
    ムチャブリばっかしてんじゃねーよ。
    すぐに喧嘩腰で高圧的になんなやカス野郎。
    お前責任者なってから何人辞めてんだよw
    死ねバーカw

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2016/06/23(木) 21:19:07 

    すべて溜め込んでいるのでハゲそうです。
    噂話が耳に入り、ムカつくのを通り越し違う生き物という認識ができるようになってきた。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード