ガールズちゃんねる

父親の役割とは?

58コメント2016/06/10(金) 13:02

  • 1. 匿名 2016/06/09(木) 16:03:49 

    家庭において、父親とはどんな存在であって欲しいと思いますか?

    +18

    -3

  • 2. 匿名 2016/06/09(木) 16:04:19 

    旦那の前でうんこをしない。うんこした後は消臭剤まく。朝旦那より早く起きてお尻くらいはふいておく。清潔感は絶対大事。子供や旦那のうんこ事情は話して良いが、自分のうんこ事情は話さない。

    +4

    -35

  • 3. 匿名 2016/06/09(木) 16:04:54 

    しっかり稼ぐ。
    いざという時には頼れるようになって欲しい。
    心身ともに強い人。

    +109

    -3

  • 4. 匿名 2016/06/09(木) 16:05:46 

    一生懸命働くこと!それができていれば立派です

    +69

    -10

  • 5. 匿名 2016/06/09(木) 16:05:54 

    ここぞという時に力ずくでもバシッと子供を指導すること
    女にはなかなかできない

    +47

    -4

  • 6. 匿名 2016/06/09(木) 16:06:04 

    まじめに働いている

    +30

    -2

  • 7. 匿名 2016/06/09(木) 16:06:27 

    背中で語る
    父親の役割とは?

    +23

    -9

  • 8. 匿名 2016/06/09(木) 16:06:28 

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2016/06/09(木) 16:06:39 

    >>2旦那はうんこってことでいいですか?

    +49

    -0

  • 10. 匿名 2016/06/09(木) 16:06:42 

    小学生の頃から母子家庭です。
    が、母が頑張ってくれたおかげで不自由なく育ちました。
    なのでうちの場合は別にいなくてもって感じでした。
    他所の良いお父さんを見ると素敵な家庭だなとは思います。

    +42

    -5

  • 11. 匿名 2016/06/09(木) 16:06:44 

    金をもってくる
    子供の面倒も見る
    浮気しない

    +63

    -3

  • 12. 匿名 2016/06/09(木) 16:06:57 

    甘やかすだけじゃなく厳しさも兼ね備えてほしい

    +46

    -0

  • 13. 匿名 2016/06/09(木) 16:07:00 

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2016/06/09(木) 16:07:23 

    父親の役割とは?

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2016/06/09(木) 16:07:35 

    仕事を休まない
    煙草酒ギャンブルに依存しすぎない

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2016/06/09(木) 16:08:09 

    いつでも甘えられる存在。
    妻からも子供からも、辛い時もそうじゃない時も。
    そういう寛大でいつも優しくていつも味方でいてくれるような父親がいいな。

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2016/06/09(木) 16:08:14 

    >>7
    すごいいい事書いてるのに画像がw

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2016/06/09(木) 16:08:25 

    +3

    -2

  • 19. 匿名 2016/06/09(木) 16:09:52 

    えらそうなこと言っちゃうけど、海老蔵さんのは会見は立派だった。

    +56

    -3

  • 20. 匿名 2016/06/09(木) 16:10:50 

    優しく強くいてもらえるといいかな
    ダメな時はしっかりと叱れる人でいてほしい

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2016/06/09(木) 16:13:03 

    普段は温厚で優しくても、いざという時頼りになる大黒柱。

    フジモンみたいにナメられてたり、ナヨナヨして男らしくない人は×

    威厳も少しは必要だと思う

    +33

    -2

  • 22. 匿名 2016/06/09(木) 16:13:08 

    公金で家族に贅沢させない。

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2016/06/09(木) 16:14:06 

    お金を稼ぐ
    細かい子育てには口出ししない
    理不尽なことでは怒らない
    妻(子から見たら母)を大事にする

    +45

    -1

  • 24. 匿名 2016/06/09(木) 16:14:42 

    ナヨナヨ頼りない父親は理想じゃない

    優しく強く男らしい父親

    父親の役割とは?

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2016/06/09(木) 16:18:00 

    疲れていても息子には笑顔をむけてほしい。それが当たり前だと思う私は間違っていますか?昨日それでけんかになりました。

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2016/06/09(木) 16:18:38 

    家族を養う一家の大黒柱

    +9

    -3

  • 27. 匿名 2016/06/09(木) 16:24:20 

    倫理的な教育

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2016/06/09(木) 16:34:39 

    外にいる事

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2016/06/09(木) 16:42:37 

    家庭の最後の砦のような存在

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2016/06/09(木) 16:45:33 

    >>23
    私も同じく。そうあって欲しい
    イクメンって言葉が流行ってるけど、全ての男性が女性並みに
    育児ができる様になると母親として劣等感を抱く人も出てきて
    母性が育たなくなるので本当はあまり良くないって聞いたことがある
    育児を手伝うにもそれぞれの役割分担は必要
    ちょっと不満があるくらいの方が丁度いいのかも

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2016/06/09(木) 16:46:00 

    父親の威厳。
    とても大事です。
    子供がいけないことをした時、父親の一言で子供がいけないことを止める。
    どうしていけないかを説明し、子供も反省する。
    これが出来る父親なら、北海道のようなことにはならなかった。

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2016/06/09(木) 16:47:24 

    >>25
    分かる分かる!!
    うちは夫が泊まりの仕事だから、お昼に帰ってきてすぐ寝てる。そこに子どもが行くもんだから…泣
    機嫌悪いとささいな事でも怒るし。

    仕事お疲れ様とも思うけど、子どもは分かってないんだから当たらないでとも思います。

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2016/06/09(木) 16:48:08 

    ATMしか価値がないと思う

    +14

    -5

  • 34. 匿名 2016/06/09(木) 16:48:26 

    いざというときに頼れる存在であって欲しい。


    と思っていましたがうちの旦那は『頼りにされたくない』と情けないことをハッキリ言ったので、ATMですかね。
    しかも、役に立たない方のATM。

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2016/06/09(木) 16:52:40 

    特にこれと言って期待する事はないんだけども
    せめてお金を稼いでくるくらいはしたほうが良いんじゃないかと思う
    女だけで家は回るしね

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2016/06/09(木) 16:58:54 

    尊敬できる存在

    たとえ難があっても子供の前でお母さんがバカにしちゃいけない存在

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2016/06/09(木) 16:59:52 

    旦那の仕事が休みの日
    旦那が
    一日中寝てるとムカつく+
    ムカつかない-

    +40

    -8

  • 38. 匿名 2016/06/09(木) 17:07:18 

    震災があったとき、真っ先にテレビを守ってた旦那
    子供二人を先に守れや
    いざという時にわかりますね、旦那がどういう人か

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2016/06/09(木) 17:08:05 

    自分の遊びや趣味より家庭を大事にする

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2016/06/09(木) 17:15:57 

    >>37
    ムカつく
    殴りたくなる

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2016/06/09(木) 17:21:01 

    特に心の支えという事はなかったし、
    むしろ家に戻ってきたらガミガミと言われて
    気が落ち着いた事なんてなかった

    順調なATMであってくれた事が唯一の感謝するところだと思ってる
    ATM機能さえもない、パチンコ漬けの男もいる事だし

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2016/06/09(木) 17:21:46 

    かたや男の人にも家事育児を、男女同じように、というのに、こういうふうに、父親に父親としての存在意義を求めるんだよね。

    ぶっちゃけいまの若夫婦に父親として、母親として、というのはもう通じない気がする。
    良い意味でも悪い意味でも。

    40代以上の夫婦はまだ、父親とは母親というのは残っていると思う

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2016/06/09(木) 17:23:36 

    >>42
    戦後なんて男がいなかったから子供が無事に育ったんだよ
    無駄遣いするのもいなければ、うるさいのもいないからね

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2016/06/09(木) 17:23:43 

    一番はお金を稼ぐこと
    小さい頃の育児は勿論だけど
    ある程度子供が大きくなった時の
    将来の事を相談に乗ってあげるのは
    父親の仕事だと思う

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2016/06/09(木) 17:29:59 

    高い高いしてくれたり海とかキャンプに連れてってくれてたのが子供の頃は嬉しかったです!今は出かける時にお小遣いくれるのとバーベキューを張り切ってやってくれるところが好きです!とにかくあとは健康でいて欲しい。

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2016/06/09(木) 17:34:06 

    普段はお仕事をがんばってくれていたら、それだけでいい。私や子供が困った時には、アドバイスしたり、助けてほしいな。

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2016/06/09(木) 17:38:06 

    正直お金さえあれば家のことや子供の世話をしないような父親などいらないような…
    まあそれくらい子供にとって母親の存在は大きいということだと

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2016/06/09(木) 18:01:31 

    こんなことばっかり言ってるから、最近の男性から結婚はリスクとしか捉えられなくなるんだよ

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2016/06/09(木) 18:22:02 

    >>23
    おっしゃる通り!

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2016/06/09(木) 19:19:24 

    包容力です
    何があっても守ってくれ可愛いがってくれる 細かいことは母親に話したり相談するけど、肝心要なことは父親に話します。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2016/06/09(木) 19:59:05 

    >>32
    そこはあなたがパパは仕事で疲れてるから今は寝かせてあげようねとか言うべき

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2016/06/09(木) 20:02:30 

    父親の威厳て妻の接し方で変わるよね
    妻が夫を見下してたら子供も真似して父親をナメるし、妻が夫にビクビクしてたら子供も父親を怖がっちゃうし
    子供にとっていい父親かって、妻の妻力が試されてる気がする

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2016/06/09(木) 21:23:54 

    >>37
    ある程度子育てが落ち着いてくると
    逆に起きて家の中活発にうろちょろされるとイラッとする
    大人しく寝ててくれると嬉しい

    疲れが溜まると身体に良くないよ~って寝かしにかかる
    言葉は優しいが多分顔は思いっきりイラッと感が出てるな

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2016/06/09(木) 22:04:53 

    妻を愛し、無条件で家族に安心安全を与える。
    私の父は真逆。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2016/06/10(金) 01:20:48 

    文句言わずにお金を稼いでくれること。お金の管理には口出ししないこと。

    普段は家にはいらないけど、いざというときは先頭に立って家族を守ってくれる器の大きさと男らしさ。

    男らしい男が少ないから女性も馬鹿らしくなって結婚しなくなったよね。

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2016/06/10(金) 04:24:49 

    社会倫理は父親の役目と言われてますね
    シンマの子どもの犯罪率も納得する

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2016/06/10(金) 04:27:18 

    >>55
    お前何様だよw

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2016/06/10(金) 13:02:37 

    仕事子育てはもちろん、妻のストレス発散役になってほしい。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード