-
1. 匿名 2016/06/08(水) 22:32:10
小学生の息子2人がいて、私の家では見せているのですが、
私の周りでは賛否両論です。
普通に見せている家庭と、下品で悪影響だから絶対見せないという家庭です。
皆さんは自分の子供にクレヨンしんちゃんは見せていますか?
出典:www.famitsu.com
+696
-29
-
2. 匿名 2016/06/08(水) 22:32:35
なし!+179
-546
-
3. 匿名 2016/06/08(水) 22:32:51
当然だよ…
テレビはほとんど子どもに悪影響。+72
-683
-
4. 匿名 2016/06/08(水) 22:32:53
+14
-436
-
5. 匿名 2016/06/08(水) 22:32:55
行動と言葉遣いが気になる…+140
-380
-
6. 匿名 2016/06/08(水) 22:32:55
思います。+86
-335
-
7. 匿名 2016/06/08(水) 22:32:59
親によるよね!+873
-13
-
8. 匿名 2016/06/08(水) 22:33:08
普通のアニメは楽しんで見てたけど、映画はトラウマになるレベルで怖がります。+34
-233
-
9. 匿名 2016/06/08(水) 22:33:22
思う+142
-387
-
10. 匿名 2016/06/08(水) 22:33:23
クレしん下品と言いながら
ロンハー見てたら笑ってやるわ+1553
-17
-
11. 匿名 2016/06/08(水) 22:33:27
本当の下品って、「うんこ」とかちんちんを象さんに例えることじゃないと思う+1728
-17
-
12. 匿名 2016/06/08(水) 22:33:38
友達の子どもは真似してお尻出してた…+53
-165
-
13. 匿名 2016/06/08(水) 22:33:40
たかがテレビじゃん。
+1108
-42
-
14. 匿名 2016/06/08(水) 22:33:42
小学5年の息子クレヨンしんちゃん大好きでいまだに観てます+1160
-18
-
15. 匿名 2016/06/08(水) 22:33:54
のび太の方が悪影響+1689
-49
-
16. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:01
見てたし見せてるよ!
ドラえもん見た後はクレヨンしんちゃん!!+1278
-20
-
17. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:01
ありでしょ。
これ見てお尻出したりチ〇チ〇出したりしてるなら親の教育に問題があるよ。+1348
-46
-
18. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:04
悪影響ならとっくに放送終わってるでしょ。
+1191
-13
-
19. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:05
見せてますよ〜
悪影響と思ったことは無いです!
ブリブリとか言うのも真似したりするけど、幼稚園行ったら嫌でも覚えてくるしね!+974
-12
-
20. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:05
+141
-240
-
21. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:12
クレヨンしんちゃんに限ったことではないでしょ。+718
-6
-
22. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:17
私は子供の頃からずっと見てて、周りも見てたけど見たから下品とかないと思うけどなぁ。+755
-19
-
23. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:22
時々すごく感動する話もある。
ちびまるこちゃんと同じくらい平気だと思うけど。+1110
-19
-
24. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:26
我が家ではクレヨンしんちゃんはOKだったけど、ジャングルの王者ターちゃんは見せてもらえなかった。+350
-14
-
25. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:29
もともと週刊漫画アクション連載だしね。
19時台じゃなくて23時以降にやれば良かったんだろうけど、そしたらこれほど売れてないよね。+305
-14
-
26. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:31
昔の単行本はだめ。近年のはかなりマイルドだから大丈夫だと思います。+622
-8
-
27. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:32
うちは大丈夫だったけど、友達んちはためだった。
見たからといってあんな言動するわけでもないのに見せない理由がわからない。+553
-19
-
28. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:32
思わない。
子どもと一緒に観てるし、レンタルもしてる。
+542
-11
-
29. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:37
そんなに下品じゃないと思うけど。
気にしすぎじゃない?+541
-24
-
30. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:37
舛添要一に聞いたら答えてくれるのかな。
本買ってたくらいだから。+540
-7
-
31. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:37
もう20年前から同じ話してない?+301
-6
-
32. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:39
成人誌に連載されてたし+79
-9
-
33. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:42
>>13
されどテレビ+17
-23
-
34. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:49
クレしん見せなかったからといって、いい子に育つとは限らない。+688
-8
-
35. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:54
観るようになったら、お尻を出して遊ぶようになり悩み始めました。お尻を出したら容赦なく引っ叩きます。+27
-89
-
36. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:54
別に気にした事ない。普通に観て笑ってるけど。+291
-7
-
37. 匿名 2016/06/08(水) 22:34:56
お下品な回もあるかもしれないけど、それをダメなんだよと教えてあげるのが親だよね+560
-4
-
38. 匿名 2016/06/08(水) 22:35:19
そんなこと言ってたらほとんどの番組がアウトだね。+331
-2
-
39. 匿名 2016/06/08(水) 22:35:24
昔みたいにちんちん出てこないから大丈夫だよ+369
-3
-
40. 匿名 2016/06/08(水) 22:35:39
>>20
え!?
こんな場面あったのw+74
-13
-
41. 匿名 2016/06/08(水) 22:35:47
感動する内容の時もあるから(特に映画)問答無用で見るな!
とは言わないけど、しんちゃんの言動が下品だから真似してほしくないし
本音としては見てほしくないかな。+20
-51
-
42. 匿名 2016/06/08(水) 22:35:50
大きくなって、しんちゃんの真似してる人見たことないけど…。
そもそも、成長後にそんなに影響力ある?+515
-1
-
43. 匿名 2016/06/08(水) 22:35:53
子供がマネする!ってのは親の問題。
悪影響だー!って言ったら家から出た瞬間から
悪影響な事いっぱいあるよ。+389
-10
-
44. 匿名 2016/06/08(水) 22:35:58
最初は下品なギャグばっかりマネしたけど、ブームが落ち着いた後は
友情や家族愛を大事にする場面でちゃんと感動してるみたいだし
吸収のさせ方次第で良いものも悪いものも栄養になるよ。+353
-3
-
45. 匿名 2016/06/08(水) 22:36:01
しんちゃんみたいな友達思いの子って素敵だけどね!
+531
-6
-
46. 匿名 2016/06/08(水) 22:36:19
今のアラサーってくれシン観て育ったなれの果てだけど
それを見て判断してくれや+165
-18
-
47. 匿名 2016/06/08(水) 22:36:28
「雨の日のお迎えだゾ」は感動した!+230
-2
-
48. 匿名 2016/06/08(水) 22:36:35
毎週30分程度の番組に影響されるなら、親の子供に対する影響力のなさを見直すべきだと思う。尊敬されるような親なら何も問題ないと思う。+286
-2
-
49. 匿名 2016/06/08(水) 22:36:43
こういう話題になるといとうあさこの
「わたしも子どもの頃、いろんなものをマネしてきましたが、結局マネしてもいいか悪いかは判断できる子に育つと思うんですよ。親御さんとのコミュニケーションがしっかりしていれば、下品な子に育つわけではございませんし」
を思い出す。+506
-2
-
50. 匿名 2016/06/08(水) 22:37:05
思わない
お行儀悪いけど基本人の道外してないし+238
-2
-
51. 匿名 2016/06/08(水) 22:37:07
どちらかというと、マツコや有吉みたいな毒舌芸能人を見せないようにしてます+31
-6
-
52. 匿名 2016/06/08(水) 22:37:18
思わない。
むしろ見せたい、
特に映画、+122
-5
-
53. 匿名 2016/06/08(水) 22:38:00
小学生の頃しんちゃん見てない子何人かいたけどみんなお受験ママの顔色伺って生きてるような子ばかりだった。
話も入れなくて自然と周りと孤立しがちだったよ
誰もいじめてなんかいないしむしろ誘ってもその子が断ってたのにママさんが担任の先生に時間取ってもらうようにお願いしたらしくて、1時間生徒全員説教されたこともある。そのときそのママさんがみんなしんちゃん見て育ってるから下品ないじめなんかするんでしょ!!って怒鳴ってて怖かった+116
-3
-
54. 匿名 2016/06/08(水) 22:38:02
自立するまでジブリとディズニー以外のアニメは禁止してました
周りのお母さんも同じです
テレビのアニメ番組なんか見せる人は今時は限られているのでは?+2
-66
-
55. 匿名 2016/06/08(水) 22:38:03
不細工や若くない女性を笑いものにしたりいじめたりする今のバラエティの方が悪影響だと思う。+158
-3
-
56. 匿名 2016/06/08(水) 22:38:10
私は小さい頃からクレしんを見て育ちました。
今は娘にもクレしん見せています。
私も娘も特に悪影響は無いです(笑)+140
-3
-
57. 匿名 2016/06/08(水) 22:39:26
わたし春日部市民だけど、今日TBSラジオに舛添のクレヨンしんちゃん単行本購入についてどう思うか聞かれたわw
+98
-2
-
58. 匿名 2016/06/08(水) 22:39:42
>>54
あなたのお子さんクラスでずっと孤立してたんじゃないかな
かわいそう+55
-6
-
59. 匿名 2016/06/08(水) 22:40:31
ちびまる子ちゃんの方が悪影響。
うちは年長さんですが、まるちゃんの真似してずる休みしたがったり、おじいちゃんにたかったりするのでここ最近は見せてないです。+57
-8
-
60. 匿名 2016/06/08(水) 22:40:51
実写版
大人になったしんちゃん+6
-26
-
61. 匿名 2016/06/08(水) 22:40:55
>>11
でも、幼稚園児だけてなく
いい大人のひろしが
父ちゃんのマンモスは何センチー?
でどこでもズボン脱ぐじゃん
でまわりがぎゃ〜て叫んて話おちる+10
-43
-
62. 匿名 2016/06/08(水) 22:40:59
鼻垂れのボーちゃんも お金持ち自慢?の風間くんも 区別するコトなく イジメもなく 遊んでいる しんちゃんは 下品ではありません!! 一見 お上品にしているのに 親に影響されて 貧富の差やら 見た目で お友達を区別する子のほうが よっぽど下品。+198
-4
-
63. 匿名 2016/06/08(水) 22:41:10
自分の親がそういうのうるさくて見れなかった
だから余計に気になってたなぁ
自分の子には見せてます。
あーあんなことしたらダメだよねーなんて言いながら親子で見てますよ+52
-0
-
64. 匿名 2016/06/08(水) 22:41:23
最近のしんちゃんはそこまで下品ではないよね。
2歳と4歳の子供たちも毎週楽しみにしてるし私も一緒に見てるよ!+111
-3
-
65. 匿名 2016/06/08(水) 22:41:33
漫画は確かに子ども向けではないシーンはあるけど、アニメや映画は大人でも考えさせられる内容もある。
しんちゃんって普段はふざけてるけどいざという時は友達思いでしっかりした子だよね。+84
-0
-
66. 匿名 2016/06/08(水) 22:41:35
初期の頃は、母親を呼び捨てにしたり卑猥な表現とか多かったけど…。
最近は家族愛だったり友情だったりがメインじゃないかな。
しんちゃんも優しい良い子だと思うよ。ヤンチャだけどね。ひまわりを大切にして良いお兄ちゃんだよ。
私は野原家は良い家族だと思う。+214
-4
-
67. 匿名 2016/06/08(水) 22:41:59
うんこ ちんちん おしり などは男の子みんな好きだから全然大丈夫。
それより嫌なのは、女の人を見てデレーっとしたり、水着姿に鼻血出したり。そういうのに嫌悪感感じるから見せたくない。一年生でまだおっぱい!おしりーって純粋に笑ってるけど、これに影響されたら嫌だししんのすけみたいになって欲しくない。+12
-26
-
68. 匿名 2016/06/08(水) 22:42:02
最近のクレヨンしんちゃんって昔より下品じゃないよね
アラサーだけど私が子どもの頃はもっと下品だったけど普通に見てたし、マネする男子もいたけどみんな今じゃ立派に社会人やってるよ
+144
-3
-
69. 匿名 2016/06/08(水) 22:42:04
そりゃ、子供はうんこちんちん大好きだから真似するだろねぇ。
でも、アニメはアニメ、現実ではやっちゃダメってのを指導するのが親の仕事なんじゃない?
+87
-2
-
70. 匿名 2016/06/08(水) 22:42:21
元々アクションで連載してんだから、下品でも落ち度ではない+43
-2
-
71. 匿名 2016/06/08(水) 22:42:34
私は母親から下品と言われながらも好きで毎週テレビで見て育ちましたが姉がしんちゃんの声真似をして楽しんでたくらいです。それで自分の娘とは私も楽しく見てます。ただやっぱり3歳の娘はおしりをだしてしんちゃん!って家の中で真似した時があって少なからず影響はあるな、と実感(笑)その時にお尻は出しちゃいけない、真似してはいけないと教えた。それからはお尻は出してないし大丈夫じゃないかな…+29
-3
-
72. 匿名 2016/06/08(水) 22:42:39
クレしんは私も見てるし、子供も見てますよ
おもしろいからね!
ウンコとかチンコなんて言葉は、幼稚園児~小学校低学年で一時的に流行って、それだけでみんな笑うし(^_^;)
クレしんを下品と言う親は、どれだけ上品な親なのか……見てみたいもんです+132
-1
-
73. 匿名 2016/06/08(水) 22:42:43
しんちゃん、友達思いだし、家族思いだよ。
ひまわりとケンカするけど、最後はひまわりの面倒見てるし、一緒に寝てたりするし。
しんちゃんが悪影響なんて、思わない。+191
-2
-
74. 匿名 2016/06/08(水) 22:42:58
クレヨンしんちゃん大好きで、大人になった今思うことは、悪影響なんてなかった。
むしろ大学生の時、県外で寂しい時に観て笑えて助かってた。
悪影響に傾くかはその子の道徳心が育ってるかじゃないかな。+121
-2
-
75. 匿名 2016/06/08(水) 22:43:05
最近はちゃおとかのがヤバい+73
-0
-
76. 匿名 2016/06/08(水) 22:43:13
見せてます!
私も見て育ったし( ̄▽ ̄)
しんちゃんが悪いことしたらみさえは必ず怒ってるし、特に悪影響だと思った事は無いです。
毎週バカみたいな事やってるけど、たまーにホロっとする事もありますしね♪+63
-1
-
77. 匿名 2016/06/08(水) 22:43:26
+127
-0
-
78. 匿名 2016/06/08(水) 22:43:38
そもそも青年漫画をなぜ子供向けにしたのか疑問+35
-3
-
79. 匿名 2016/06/08(水) 22:44:17
しんちゃんは、本当は友達思いで家族思いでシロに思いで…。
しんちゃん嫌いっていう人は
人の浅い所でしか相手を判断しない人なんだなって、
ある意味良い指標。+139
-7
-
80. 匿名 2016/06/08(水) 22:44:17
これは個人的な推測ですけど、
クレヨンしんちゃんを非難される
理由って(責任を押し付けたい)から、
という理由なのかもしれません。
今、イジメ問題やゆとり教育の問題が叫ばれいますけど、
人って自分の責任を何かに転化したい。
特に、養老さんが言っているように、
都会はその傾向が強いのかもしれない。
ケータイの問題が起こった時にも(ケータイが悪い)、
ネットの殺人予告が起こった時にも(ネットが悪い)、
ゆとり教育の責任だって(国が悪い)とか言って、
誰かしら何かしらの責任にしょうとする。
クレヨンしんちゃんも同じで、
子供の教育問題を(テレビが悪いんだよ!)と言って、
テレビに転任転化しょうとしているのかもしれません。
本音では、自由奔放で笑顔が溢れるしんちゃんに嫉妬している?
自分がクレヨンしんちゃんが好きな理
由って、
内容が面白いのも勿論なんですけど、
あれだけ好奇心旺盛に物事に興味を持つ姿勢?例えば、
幼稚園で先生の話に割り込むとか、
ママの化粧品でイタラズをしちゃったり、
これが嫌われる理由なのしれませんけど、
それって凄いカッコイイな~と思うんですよね+82
-8
-
81. 匿名 2016/06/08(水) 22:44:19
北斗の拳を観て育った人間からしたら、
クレヨンしんちゃんなんて何の悪影響があるんだよって思う。笑
木曜19時からアベシ!って頭吹っ飛んでたからね。+150
-4
-
82. 匿名 2016/06/08(水) 22:44:26
クレしん観たくらいでしんちゃんみたいになる子どもはいないと思うけど、もしいたとしたら元々そういう素質がある子なんだと思う。
アンパンマンみせてるからアンパンマンみたいな子になるなんて聞いたことないし、子どもは色んなものを見るんだから、、気にしすぎだと思う。+90
-3
-
83. 匿名 2016/06/08(水) 22:44:26
自分も見てたけど、全然影響されてないけどなー。
個人的にはそんなに好きじゃなかったし、女だからかな??
他に悪影響なものなんて沢山あるよ。
+21
-1
-
84. 匿名 2016/06/08(水) 22:44:33
ちびまるこの影響のが受けてほしくない+34
-5
-
85. 匿名 2016/06/08(水) 22:45:07
>>57
爆笑w+3
-1
-
86. 匿名 2016/06/08(水) 22:45:10
確かに下品なとこもあるけど、
おしり とか うんち とか下品なことでワハハー!って喜ぶのも 発達の過程なんじゃないかなぁーと思うなぁ(笑)
別にそれで大人になってもお尻出して遊ぶやつになるわけじゃないし。+88
-1
-
87. 匿名 2016/06/08(水) 22:46:05
クレヨンしんちゃんて最近おかしくない?
前までは単純に「おバカさん」だったから面白く見てたけど、最近は政治色が入って来てる気がする。+2
-21
-
88. 匿名 2016/06/08(水) 22:46:06
そういうバカな事言ってる親にかぎって
作品の中身もちゃんと確認しないのに
1箇所の見た目で(お下品!お下品!)とか言って
「子供に見せたくない番組」
のレッテルを貼ってるんだよね+66
-3
-
89. 匿名 2016/06/08(水) 22:46:07
じゃあ逆に子供に何見せてるの?まさか一方的に遮断だけしてないよね
そんなことしたら友達の輪に入れない卑屈な子供になるだけだよ+35
-1
-
90. 匿名 2016/06/08(水) 22:46:53
私も兄弟も観てたけど真似してお尻出したり下品な事言ったりしなかったよ(笑)
周りでもブリブリ〜なんてやってる人いなかった。
やる人は産まれたときからそういう人間でしんちゃん観なくてもお尻出しちゃうと思う。+55
-2
-
91. 匿名 2016/06/08(水) 22:47:27
しんちゃんは初期の頃の方が結構ハードだった気がする。
今のしんちゃんはちょっぴりわんぱくな幼稚園児止まりな感じだから別に。
前にも書いてあったけど今のドラえもんの方が問題じゃない?
昔の方がのびたはヘタレでもただのヘタレで終わってなかった
+78
-1
-
92. 匿名 2016/06/08(水) 22:47:54
どちらかというと、下品だからみちゃいけません!っていう母親の方が悪影響。+73
-4
-
93. 匿名 2016/06/08(水) 22:48:48
下品な言葉使いを注意する親って居ますけど
それって本当に子供のためなのかって疑問に思う時があります。
本当の理由って、(外で自分が恥じをかきたくない)から
自分の品位を下げないために(黙っとけ!)という命令だよね
それよりも
子供の好奇心探求の機会を殺ぐ事の方が
よっぽど子供にとってマイナスだと思う。+22
-4
-
94. 匿名 2016/06/08(水) 22:48:57
そもそも幼児の頃、家でおしり出すのが
そんなに問題なんだろうか。+87
-3
-
95. 匿名 2016/06/08(水) 22:48:58
しんちゃんてたまーにお手伝いとかみさえがやって欲しい事とかやると疲れて寝ちゃう時ありません?
その寝顔が可愛くて、見ててやっぱり子供だよなぁって思う(笑)+59
-1
-
96. 匿名 2016/06/08(水) 22:49:02
そんなに下品だ下品だって言う奴はNHKだけ見させとけよ。+51
-3
-
97. 匿名 2016/06/08(水) 22:49:12
うちでは特に見せてないけど、見てる子が幼稚園でやってるのを仕入れてきて、下品と知らずに披露してくる。ちなみに我が子は女の子。
一緒に見て「これはアニメだからいいけど実際やっちゃだめだよね~」とさりげなく言うのがいいのかもしれない…+4
-4
-
98. 匿名 2016/06/08(水) 22:49:18
ねねちゃんのウサギの逆襲?みたいなのがときどきあるけど、あの回だけは怖くていやー!+31
-4
-
99. 匿名 2016/06/08(水) 22:50:04
小さい頃はクレヨンしんちゃん見せなくても、みんな下品な言葉は大好きでそれでゲラゲラ笑うよーみんなが通る道でしょ。
クレヨンしんちゃん見てた人が大きくなってからもお尻出したりしてるんならそれは悪影響だけどね。
問題なし!+30
-0
-
100. 匿名 2016/06/08(水) 22:50:12
それなら、たらちゃん、イクラチャンのが悪影響だわ+24
-2
-
101. 匿名 2016/06/08(水) 22:50:44
これで悪影響って…
社会に出たらこんなレベルじゃないほど悪影響なものあるのに。
+46
-1
-
102. 匿名 2016/06/08(水) 22:51:30
こういう親は自分達のしつけが十分じゃないと認めたくないからよそに責任転嫁する+28
-1
-
103. 匿名 2016/06/08(水) 22:51:49
クレヨンしんちゃん観てて、しんちゃんの真似する子、見たことないんだけど。
+53
-1
-
104. 匿名 2016/06/08(水) 22:51:54
+17
-1
-
105. 匿名 2016/06/08(水) 22:51:58
しんちゃんの口調で話す子がいる。内容も下品なことばかり言っている。正直イラッとするし少し気持ち悪い。
+7
-24
-
106. 匿名 2016/06/08(水) 22:52:05 ID:zMsKJBe1mM
うちはクレヨンしんちゃん見てるよ〜
それより妖怪ウォッチの方が下品+41
-3
-
107. 匿名 2016/06/08(水) 22:52:16
昔のしんちゃんなら悪影響もあるだろうけど(見てたけど)今のしんちゃん良くも悪くも下品さなくなってるから品で言えば、ドラえもんと大差ない。
まぁ、世の中にはドラえもんでもアウトなスパルタママもいるだろうからなんとも言えないけど+13
-0
-
108. 匿名 2016/06/08(水) 22:52:16
しんちゃん見れない子は不幸である
自分達だって下品な言葉・思考・性交渉した挙句子を産み落としといて今更なにを偉そうに言うか。
鼻で笑ってしもうたわ。+64
-6
-
109. 匿名 2016/06/08(水) 22:52:24
みさえのお仕置は昔は酷かったけど今は丸くなったのか無闇矢鱈にしなくなりましたよ。怒る時は怒るみたいな感じになりましたよ。
昔なんか時には理不尽な暴力もありましたから(笑)+40
-0
-
110. 匿名 2016/06/08(水) 22:52:26
そういえば、しんちゃんって母親のことみさえって呼ばなくなった?
母ちゃんって呼んでる気がするんだけどクレームか何かあったのかな+64
-0
-
111. 匿名 2016/06/08(水) 22:53:15
うちの子供達はクレヨンしんちゃん好きでゲラゲラ笑ってみてるけど、それがよくないことだと分かってるし、外でやることはないよ笑
いろんな子がいるから、自分の子供が大丈夫だと思ったら見せてもいいんじゃないかな?
たまに良い回もあるのよ〜しんちゃんもああ見えて優しいとこあるし。+13
-0
-
112. 匿名 2016/06/08(水) 22:53:34
真似されて嫌だったら注意すればいいと思う。
それでやめないのはそれまでのしつけの問題。+24
-0
-
113. 匿名 2016/06/08(水) 22:53:48
今のしんちゃんってゾウさん出さなくなったよね、ちゃんと母ちゃんって呼んでるし+28
-1
-
114. 匿名 2016/06/08(水) 22:53:48
劇場番は結構泣ける話
あるから好きですよ。+17
-0
-
115. 匿名 2016/06/08(水) 22:53:59
ちょっと違う話かもだけど
小学校受験の塾で先生をしていた
うちの母親は
「子どもにクレヨンしんちゃんを
見せていないことを自慢する親は
自分の子はクレヨンしんちゃんを
フィクションとして楽しむ感性も
現実とフィクションを区別する
能力もないと白状してないのよ」
といってました+98
-1
-
116. 匿名 2016/06/08(水) 22:55:00
みさえー
と子どもが親を呼び捨てにするのも
時代なのかねえ+6
-20
-
117. 匿名 2016/06/08(水) 22:55:01
自分が躾できないからと言ってクレヨンしんちゃんのせいにするのはどうかしてる。+47
-1
-
118. 匿名 2016/06/08(水) 22:55:06
いくら親が制限しようと、子どものうんこちんちんへの興味を失わせることは不可能!
正常な成長過程なんだから、変に押さえつけると歪むよ!+48
-1
-
119. 匿名 2016/06/08(水) 22:56:03
臼井さん亡くなってから、作風変わってるから昔みたいな下品な面白さはない。今はしんちゃんもちょっと変わってるくらいの普通にいい子になってる。
個人的には昔の方が好きだった+58
-2
-
120. 匿名 2016/06/08(水) 22:56:12
しんのすけも時代が進むにつれて利口になってる気がするし、みさえの性格も10年以上前から徐々に穏やかになってる気がします。+17
-0
-
121. 匿名 2016/06/08(水) 22:57:57
それを見て判断させるのも、大事じゃないの?
親が口出しすることじゃない
+24
-1
-
122. 匿名 2016/06/08(水) 22:59:02
子供の頃ってみんなお尻とかおならとかのワード大好きだよね〜好きじゃない子なんているのかな。
しんちゃんはそれを表してる気がする。
現実では親に下品な言葉はダメって叱られるけど、本当の子供の姿はあんなんで、しんちゃんはそれがぶっとんでるから面白くて可愛いらしくて、人気なんだと思うー。+21
-2
-
123. 匿名 2016/06/08(水) 22:59:03
悪影響は無い。子供が外でマネするから恥ずかしいだけ。ホントつらい。+5
-1
-
124. 匿名 2016/06/08(水) 23:00:25
最近のはぞうさんもやらないし
かあちゃんのことみさえて呼び捨てにしないし
お尻出してブリブリ〜はやってるけどその程度
全く問題ない
それより家族思い、友達思いのしんちゃんの姿、ぜひ見てもらいたい+29
-3
-
125. 匿名 2016/06/08(水) 23:00:32
こないだのブリブリざえもんが出てきた回は家族みんなで爆笑しながら見てたww+11
-1
-
126. 匿名 2016/06/08(水) 23:01:05
>>26
帽子代わりにみさえのパンツかぶって
幼稚園に通おうとしたりねw+17
-0
-
127. 匿名 2016/06/08(水) 23:01:20
クレヨンしんちゃん私が大好きなので
見せてますよ。感動するし実はしんちゃん賢いし、ひまわりのお世話して偉いと思います。+26
-2
-
128. 匿名 2016/06/08(水) 23:01:22
子どもの頃は下品だなーと思ってあんまり見てなかったけど、大人になってから見てみたらそんな事なかった。むしろ、何回かに一回は感動する回があるを
ちびまる子ちゃんとかの方が、え?って思う事がたまにある。登場人物が意地悪だったり卑怯だったり。+23
-1
-
129. 匿名 2016/06/08(水) 23:01:47
ぞーさんやげんこつ、ぐりぐり攻撃全然しなくなったよね。時代だよね
+28
-0
-
130. 匿名 2016/06/08(水) 23:03:19
お尻を出すタイミングとかお尻の力で解決する意味がまったくわからない。+0
-6
-
131. 匿名 2016/06/08(水) 23:04:14
親を名前で呼ぶのはよくないよね+1
-8
-
132. 匿名 2016/06/08(水) 23:05:24
初期のしんちゃんは、かなり酷かった。
レンタルでシーズン1?を借りた時、父が車を運転中に、しんちゃんが後部座席から手を伸ばして目隠しするシーンがあったから、即効観るのやめた。
まぁチャイルドシートしてれば運転席には手が届かないけどね…。
最近のは結構安心して観れるな~。+3
-14
-
133. 匿名 2016/06/08(水) 23:05:39
クレしんより酷いのなんて簡単にいくらでも見れる時代だからかわいいもんです。+14
-1
-
134. 匿名 2016/06/08(水) 23:06:17
>>115
めっちゃ良い人!+16
-2
-
135. 匿名 2016/06/08(水) 23:06:22
義母がしんちゃんなんか見せたらバカになるって口癖の様に言うけど
しんちゃんOKな実家
私 大卒
弟 院卒
しんちゃんNGな義実家
夫 高卒
義弟 中卒
全く信憑性ないじゃん・・
子供は好きなので気にせず観せます+81
-2
-
136. 匿名 2016/06/08(水) 23:06:35
しんちゃんって、どっちかと言うと大人が見てジワジワくる話が多いよね。+30
-1
-
137. 匿名 2016/06/08(水) 23:06:51
積極的にみせてる
面白いから+12
-1
-
138. 匿名 2016/06/08(水) 23:06:57
うちの子には見せなかった。+1
-12
-
139. 匿名 2016/06/08(水) 23:07:24
アニメはアニメ。そこを大人が変に制限かけたりするから今の子供はバーチャルと現実をごちゃ混ぜにして、簡単に人殴ったり殺したりするんじゃないのかな。+14
-1
-
140. 匿名 2016/06/08(水) 23:07:35
そもそもクレしんは、子供向けの漫画雑誌掲載ではなく、大人の漫画雑誌掲載の大人ギャグ漫画だからね…作者も対象を子供向けに描いてないという事を知らない親が多いから非難の対象になる。
そんな我が家も見せて貰えなかった、ちびまる子ちゃんも同じく。
アラサーになるが、今ではクレしんもまる子もアニメ見まくる大人になりました(笑)+13
-0
-
141. 匿名 2016/06/08(水) 23:07:45
見てたし、見せてるよ。
映画なんて良い話もあるし、悪影響だとは思わない。+9
-0
-
142. 匿名 2016/06/08(水) 23:08:46
映画のオトナ帝国と戦国は良作ですよ。大人になっても感動します。+39
-1
-
143. 匿名 2016/06/08(水) 23:08:55
思わない
いい漫画だよ+12
-1
-
144. 匿名 2016/06/08(水) 23:09:22
5歳2歳の姉妹いますが、見せてます。
特に5歳の長女はしんちゃんと同い年だし、自分と日常がかぶる(幼稚園行ったり、下の子いたり)から面白いみたいです。
でも昔と比べると最近のしんちゃんはいい子過ぎてちょっとつまんないと思ってしまう(笑)
家族で大好きなアニメです。
+29
-1
-
145. 匿名 2016/06/08(水) 23:10:24
私は「おしりぶりぶり~」なんてやってる子供のほうが無邪気で楽しいと思ってしまう(但し家の中限定だけど)+41
-1
-
146. 匿名 2016/06/08(水) 23:10:50
むしろ、旦那に見せてヒロシの男気を見習わせたい……
+62
-2
-
147. 匿名 2016/06/08(水) 23:11:44
子供はわかってる真似しない
楽しくみてるよ
+11
-1
-
148. 匿名 2016/06/08(水) 23:12:59
甥を見て思ったけど子供なら
ぞうさんとか自然にやるから悪影響とは言えない+6
-1
-
149. 匿名 2016/06/08(水) 23:13:12
>>30
わろた(笑)+3
-0
-
150. 匿名 2016/06/08(水) 23:13:27
安心しろよ
クレヨンしんちゃん見てバカになった子供は
見なくても絶対にバカになってっからw
by有吉+81
-2
-
151. 匿名 2016/06/08(水) 23:15:57
子供が出来たら、絶対見せたいアニメなんだけどなぁ+32
-1
-
152. 匿名 2016/06/08(水) 23:16:14
女の子でしたが見せませんでした。
園の男の子で真似してる子が居ましたが、下品過ぎると嫌われて居ましたし、園の先生方も困っていました。
+1
-29
-
153. 匿名 2016/06/08(水) 23:16:39
悪影響かどうか調査するために、政治資金で買ったらダメよ。+18
-0
-
154. 匿名 2016/06/08(水) 23:16:47
努力しようとせず、すぐドラえもんの道具を頼るのび太は良くて、しんちゃんはダメなの?+59
-1
-
155. 匿名 2016/06/08(水) 23:16:57
おとな帝国は曲が良かった。TVでやってると絶対見ちゃう。+21
-0
-
156. 匿名 2016/06/08(水) 23:17:13
妖怪ウォッチの方がよっぽど下品だし言葉遣いも悪いよ+24
-2
-
157. 匿名 2016/06/08(水) 23:17:14
しんちゃんを下品だと言う人は大抵見てもすらいない人、もしくは20年前に見たきりのイメージで言ってるんだな。テレビはともかく映画見たことある?しんちゃんってすごく友達思いだし、KYなふりして本質を見抜いてる。大人がハッとさせられることが多い。もちろん好き嫌いはあるけど、子供が見て学ぶこと多いと思う。最近は家族愛に注力してて、泣いて笑って、ホントいい作品になってますよ。真の作品を知らないなら批判しないでほしい。+65
-2
-
158. 匿名 2016/06/08(水) 23:17:38
幼稚園のフリマか何かで、ママ達が手作りの物を売る話があって、みさえが作ったマフラーが最後まで売れずにいたら、みさえがトイレに行った時にひろしが来てこっそり買って行って、朝家を出てからカバンから出してマフラーを巻いてた話は感動した!
良い話もあるし、しんちゃん好きです!
子どもにも見せてるけど、全く悪影響はありません!!+80
-2
-
159. 匿名 2016/06/08(水) 23:17:54
昔の子供だって加藤茶の「ちょっとだけよ〜」ってやってたじゃん+37
-0
-
160. 匿名 2016/06/08(水) 23:18:02
子供の頃からクレヨンしんちゃんを観て育ったアラサー、普通の社会人してます!
アニメやバラエティ等々…良いと言われているものばかり観てきたとしたら、社会に出てやっていけないと思います!!+16
-3
-
161. 匿名 2016/06/08(水) 23:18:08
映画は、下手な実写化映画なんかより感動する。
私は、風間君がウンチを漏らした時に塾の友達は風間君を馬鹿にしたり、仲間はずれにしたけど
しんちゃんとみさえが暖かく迎え入れてくれた話はとても良かったと思います。
「僕の友達は心がエリートです」
本当に勉強より大事な事ですよね。+68
-0
-
162. 匿名 2016/06/08(水) 23:18:37
>>150
結局こういうことなんだろうと思う。
+16
-1
-
163. 匿名 2016/06/08(水) 23:18:50
影響なんてあるわけない。
幼稚園や小学校でしんちゃんの真似してる子なんて居なかったよ。アニメの中の話なんだから〜。+17
-0
-
164. 匿名 2016/06/08(水) 23:20:26
>>159
友達同士でふざけていぇってても、大人の前でやっちゃだめだってたいていの子は知ってたよね。
+9
-0
-
165. 匿名 2016/06/08(水) 23:21:05
ホントこんな育成したらダメな子になってまう
薬だけ与えていい子に育つわけないよ
いい意味で
毒も薬も与えなきゃダメだって+14
-1
-
166. 匿名 2016/06/08(水) 23:21:13
>>20
コンドームをしんのすけが
フーセンガムと勘違いして噛んでたりw
掲載誌大人向けのマンガだからなあ+18
-0
-
167. 匿名 2016/06/08(水) 23:21:26
逆に親に悪影響だと思ってた。最近はましになったけど、アニメとはいえみさえがしんちゃんを殴り過ぎで、児童虐待を誘発させるかと。+3
-16
-
168. 匿名 2016/06/08(水) 23:22:12
何が良くて何がダメなのか
考える機会すら奪っていくのか+16
-1
-
169. 匿名 2016/06/08(水) 23:22:13
そんなにクレヨンしんちゃんって内容悪い?
私はちびまる子ちゃんの方が内容は良くないと思うよ。クラスの中でいじめっぽい態度やバカにした言動があったりするから、なんか現実味を帯びてて子供の頃から好きになれなかった。+41
-4
-
170. 匿名 2016/06/08(水) 23:22:47
悪いんだったら何でこんなに長い間テレビでやってるんだろうね。
私は好きだし子供と一緒にみてるよ。クレヨンしんちゃんが子供にとって全てではないからね。影響って言っても知れてる。+15
-0
-
171. 匿名 2016/06/08(水) 23:22:57
別に外で変なこと言わなければ観ても問題ないと思うけど、小さい子は見たままを言うから、この言葉は外で言ったら恥ずかしいと理解できる年齢で観るのがいいのかな?+3
-0
-
172. 匿名 2016/06/08(水) 23:23:49
いるよねぇ
「アレさせないコレさせない」
それで教育したつもりになってるマヌケな親+55
-1
-
173. 匿名 2016/06/08(水) 23:24:28
悪影響なのは目くじら立てて、アニメを批判するモンスターペアレントだと思います。
しんちゃんが悪影響とか真似するからって、自分が躾出来ないのをアニメのせいにしてるだけでしょう?
+22
-1
-
174. 匿名 2016/06/08(水) 23:24:44
自分を含めきょうだい3人とも小さい頃からすごく大好きで、映画も欠かさず観ていました。腹をかかえて笑いながら観てたな〜
悪影響なんてないですよ。
今じゃきょうだい3人とも学校で教師やってます。
+15
-0
-
175. 匿名 2016/06/08(水) 23:24:54
突き詰めると健全なアニメなんて無いよ
明らかに幼児向けな「花かっぱ」でさえ
主人公は宿題もろくにやらない子だし
女装シーンとかあるし+19
-0
-
176. 匿名 2016/06/08(水) 23:25:50
>>167
ギャグマンガなんで、、、
高橋留美子作品も、100tハンマーで殴ってタンコブできる、、みたいな描写あるけど、本気にしてる人いないでしょうよ。やられる方も次のシーンでは復活してるし。+18
-0
-
177. 匿名 2016/06/08(水) 23:27:44
そういう家は頭カチカチの親なんだろなぁって印象
子供を面白味のない人間にしたいんならいいけどさ
どんだけ害悪なものを隠した所で、
今なんてネット生活な社会なんだから、無駄だと思うんだけどな。
生涯監禁でもするなら別だけどw+21
-0
-
178. 匿名 2016/06/08(水) 23:28:45
見たいなら見ればいいと思うよ。
でも、いつも鼻水を吊り下げてて、たまにその鼻水を振り回す男児キャラは気持ち悪くて無理。食事時に勘弁して欲しい。
でも、映画はグッとくる台詞があるから家族で見てます。+7
-5
-
179. 匿名 2016/06/08(水) 23:28:59
クレしん観ようとコナン観ようと
普通の子なら年を重ねれば分別がついてくる。
分別の付かない子に育つようなら、親の育て方だと思うよ。
それをアニメやゲームに責任転嫁するあたりからしてダメ親だと思う+43
-0
-
180. 匿名 2016/06/08(水) 23:29:51
見せる見せないは各家庭で判断でいいじゃん。
昔からいたよ、NHKと教育しか見せてもらえない子とか。
+13
-0
-
181. 匿名 2016/06/08(水) 23:30:21
3才の息子が最近しんちゃんを見始めた。
ドラえもんブームがちょっと去ったみたいで。
私も久しぶりに観たら笑えた、そして、ヒロシのかっこよさを再確認した。+23
-1
-
182. 匿名 2016/06/08(水) 23:32:15
世界名作劇場、日本昔話を復活させてほしい。
+12
-0
-
183. 匿名 2016/06/08(水) 23:32:25
自分の子がなぜ人前で真似をするのか…見た子がみんなやってるわけじゃないんだから、それをアニメだけのせいにするのはちょっとなぁ+14
-0
-
184. 匿名 2016/06/08(水) 23:32:55
今回の映画のゆめミーワールド、親子で見たよ。
友情や親の愛情。
感動して泣いてしまった。
子育てしているお母さんなら、みさえの言葉に共感して救われると思う。+25
-0
-
185. 匿名 2016/06/08(水) 23:33:45
ロボとうちゃんも泣いた
コミカルだけどしんみりもあって楽しいよ+16
-0
-
186. 匿名 2016/06/08(水) 23:35:25
見せてますよ〜
しんちゃんってお尻出したりしてるけど友達守ったり親助けたり優しさに溢れてると思う。映画だけど。
どちらかというと私はのび太みたいになってほしくない。笑+22
-0
-
187. 匿名 2016/06/08(水) 23:35:44
全然悪影響じゃないよ。
私は子どもの頃、しんちゃんの漫画本も買ったくらいだよw
ただ、母親(元教師)に「クレヨンしんちゃんなんかみてるからこんな言葉遣い悪くなるのよ!」ってヒスられて一時期みせてもらえなかったことはある。
子どもはみて気に入ったものとりあえず真似するだろ・・・。
私は自分に子どもができても、子どもがテレビの真似してるのみてヒスるような親になりたくないな。+12
-1
-
188. 匿名 2016/06/08(水) 23:37:52
アニメも漫画も見ない子って勉強できても普通に会話がつまらない
って息子が言ってた。ギャグとか通じなくてテンポ悪いって。
ある程度、コミュ力付けるためには必要じゃないかな。
+19
-1
-
189. 匿名 2016/06/08(水) 23:38:47
こないだ公園で知らない5歳位の男の子が3歳の娘にぶりぶり言いながらお尻見せてきた!
きゃーやめてーと和気あいあい風に目隠ししたけど、まじやめて欲しい。+1
-11
-
190. 匿名 2016/06/08(水) 23:40:47
しんちゃんのマネじゃなくて
みさえの言葉遣いをよくマネしてる。
◯◯じゃー!とか。
ちょっと困る。+0
-7
-
191. 匿名 2016/06/08(水) 23:41:37
しんちゃんと銀魂禁止させられてた友達はオタクのひきこもりになってる
遊ぶ時は外出るけど+9
-2
-
192. 匿名 2016/06/08(水) 23:43:39
親の決めたレールばかり歩かせていると、逆にろくな大人になれないと思う。+10
-2
-
193. 匿名 2016/06/08(水) 23:43:56
>>157
いまグノシーで、ぼかぼかなぐる頃の
マンガ読めるからなあ
アニメ見ないで原作のまんがだけだとやっぱねえ
わたしオトナ帝国とか戦国とか
映画は見たことある上でも、うーんて感じだし
ひろしがすごい短気なんだよ
叱って諭すではなくて、すぐなぐる+9
-10
-
194. 匿名 2016/06/08(水) 23:46:32
うちの子(娘)はまる子もサザエさんもクレしんもドラえもんもアンパンマンも好きじゃないので見ない。
親戚の子(男の子)は↑が全部好きで、小さい頃はしんちゃんの真似をしたりしてたけど、
いい子に育って、偏差値高い高校に通ってます。
家庭がしっかりしてれば、あんまり関係ないんじゃないかな。+23
-1
-
195. 匿名 2016/06/08(水) 23:48:00
小さい頃からずっと見てて今でも好きでよく見るけど、影響があったとは思わないな
うちの家は「これ見ちゃだめ!」はなくて 色々見てたけど、子供なりに礼儀はわきまえてるつもりだったし、大学出て就職して結婚して子供も友達もいる+9
-0
-
196. 匿名 2016/06/08(水) 23:49:19
今時、悪影響だから~って理由で見せないってひとがいることに驚き。
そういう人に限って人種差別的なことやったり苛めを助長させる言動とるんだよね~
子供はテレビで育つんじゃなくて親を見て育つんだよ‼
親が親の役目をしっかりしてりゃ子供はちゃんとした子に育つよ。+12
-1
-
197. 匿名 2016/06/08(水) 23:51:48
むしろ親がしんちゃん好きで家に漫画全巻ありました
このトピの中にある画像のようにエロシーンもあったけど絵が絵だし特にエロいとは思ってなかった気がします+6
-0
-
198. 匿名 2016/06/08(水) 23:52:03
昔はちょっと下品なとこもあったけど今は普通のアニメじゃない?
ケツだけ星人は今もたまにやってるけどいつの間にかぞうさんはやらなくなってるし+5
-1
-
199. 匿名 2016/06/08(水) 23:54:19
クレヨンしんちゃんの良いところは、親が見ても子供と一緒にアハハと笑えるところ。
こどもにとったらそれってすごく嬉しいこと。
それだけで充分価値があると思う。+21
-0
-
200. 匿名 2016/06/08(水) 23:54:34
アラサーだけどおぼっちゃまくんよりは全然マシw
おぼっちゃまくんはダメって言われてる子が多かったけどしんちゃんはみんな普通に見てたよ!+10
-0
-
201. 匿名 2016/06/08(水) 23:56:33
しんちゃん、私が小学生の頃に始まりました。
お風呂上がりのしんちゃんが、まっぱで、ぞぉぉぉぉうさん!ぞぉぉぉぉうさん!じゃあ、父さんはマァァァンモス!マァァァンモス!ってやり取り見てたけど、ゲラゲラ笑って終わり。
家族にも別に見るなともいわれなかったけど。しかも、マネするバカもクラスにはいなかったし。好きに見させてやってほしい。+19
-2
-
202. 匿名 2016/06/08(水) 23:56:38
>>196
ひろしが短気っていつの話?
ひろしが短気って言う人、初めて聞いたかも。+24
-2
-
203. 匿名 2016/06/08(水) 23:58:02
最近のアニメしんちゃんはぞうさんやってくれない、むしろ下半身丸出しでもおしりしか見せてくれない+13
-0
-
204. 匿名 2016/06/08(水) 23:58:51
私も、独身の頃はくれしん見てたので、
子どもには、安心して見せてます。
なにが、悪いのかわかりません。+11
-0
-
205. 匿名 2016/06/08(水) 23:59:43
親「テレビアニメは悪影響で見せてないけど映画は見せたいわ」
子供「テレビアニメ見てないから登場人物あまりわからない…(;_;)」+24
-1
-
206. 匿名 2016/06/09(木) 00:02:49
私はクレヨンしんちゃんを見せてもらえなかった子どもの一人です。
ドラえもんやちびまる子ちゃん、サザエさんは話ができるけどクレヨンしんちゃんは見せてもらったことがないのでエピソードやらキャラクターについて話せることがなく寂しい思いを何度か経験しました。
長々と失礼しました。+11
-2
-
207. 匿名 2016/06/09(木) 00:04:14
アニメで悪影響?
いやいや、アニメに責任転嫁するのってどうなの?テレビに子育てさせてる訳ではないでしょ+10
-2
-
208. 匿名 2016/06/09(木) 00:04:43
しんちゃんの真似してお尻フリフリする子は、見てなくてもやるでしょう多分。
子供なんだからそん位やるでしょう。
成長過程で「これは恥ずかしい事なんだな」と否が応でも自分で気付くと思うけど。
何でもかんでも親が先回りして「毒」を取っ払うことの方が悪影響だと思うけどなあ。
+24
-0
-
209. 匿名 2016/06/09(木) 00:06:47
>>196
ごめんなさい!193宛てのコメントでした。+2
-1
-
210. 匿名 2016/06/09(木) 00:07:00
しんちゃん普通に面白いんだけど
前のブリブリざえもんも結構好きだな+10
-1
-
211. 匿名 2016/06/09(木) 00:07:57
「アニメを見て、悪影響だとか何だとかクレーム入れる親がいるけど、あなた達親の影響力はたかだか数十分のテレビ放送から受ける影響力に劣るのか?自分が良くないと思うなら、あういう事をしてはいけないと言い聞かせればいいのでは?」
...松本人志w+32
-0
-
212. 匿名 2016/06/09(木) 00:14:12
>>211
その通りですね。
むしろ、アニメにクレーム入れるって……
普段から、幼稚園 保育園 学校にクレーム入れまくってそうですね。+22
-0
-
213. 匿名 2016/06/09(木) 00:14:17
この間公園で4歳ぐらいの男の子が友達同士で「ちんちん見る?」と言って見せっこしてた。
変質者が来ないかピリっとはしたけど、子供に対しては男の子っておバカで可愛いなあと思った。
しんちゃんの真似させたら〜って言う人常に大人の様にお行儀よく、優しく、お利口さんで、って子供に多くを求め過ぎな気がする。
子供からしたら息が詰まっちゃうよ。
人を傷付けたり迷惑かけるようなことはしちゃいけないとキッチリ教えてれば後は自分で分別がつけられるようになると思うけどね。
+9
-1
-
214. 匿名 2016/06/09(木) 00:15:15
しんちゃんは変にませてないから子どもらしくていいと思うよ。私の親は観せてくれたし、親も観てた。笑+8
-1
-
215. 匿名 2016/06/09(木) 00:17:07
ヤンキーとか走り屋マンガよりずっと良いです。
走り屋はマジ影響受けてガードレールに刺さってますから。+15
-0
-
216. 匿名 2016/06/09(木) 00:19:38
しんちゃん、私が小学生の頃に始まりました。
お風呂上がりのしんちゃんが、まっぱで、ぞぉぉぉぉうさん!ぞぉぉぉぉうさん!じゃあ、父さんはマァァァンモス!マァァァンモス!ってやり取り見てたけど、ゲラゲラ笑って終わり。
家族にも別に見るなともいわれなかったけど。しかも、マネするバカもクラスにはいなかったし。好きに見させてやってほしい。+6
-0
-
217. 匿名 2016/06/09(木) 00:20:39
悪影響にはならない。
子供たちは観てますよ‼
逆にこういう事したらダメなんだよねーとか
色々言いながら笑ってますよ。
本気にする方が柔軟性がないように思えます。
のび太の方が悪影響だわ。+7
-1
-
218. 匿名 2016/06/09(木) 00:27:13
小学生の頃クレヨンしんちゃんが始まってずっと見て育ったけど別に悪影響なんてなく今年30歳になりました
まだ子供はいないけど出来たとしたら見せると思うけどな
何気にすごくいい話多いし+11
-1
-
219. 匿名 2016/06/09(木) 00:27:45
アニメにイライラして悪影響‼悪影響‼って
暇なんだね~
学校とかにもクレームいれるタイプの人多そう。
カルシウムとりなさいよ+8
-1
-
220. 匿名 2016/06/09(木) 00:32:49
結構前の話だけど
野原一家とおケイおばさん一家がどこかの展覧会にでかけた時に
クレヨンしんちゃんを流してるブースがあって
みさえが「何このアニメ下品ね!」と言ってる回あったなー
クレヨンしんちゃんの中でクレヨンしんちゃん見てる不思議な風景でもあったけど自虐ネタも笑った+25
-0
-
221. 匿名 2016/06/09(木) 00:33:09
しんちゃんはマイルドなほうだと思うけどね
昔のキューティーハニーとか魔女っ子メグちゃんなんてどうするんだよ
+14
-0
-
222. 匿名 2016/06/09(木) 00:33:16
昔はね。もとは男性誌のマンガというし。
アニメ化された頃は、反対運動も凄かったと聞くよ。それこそ、人権なんとか とか、ウーマン何とか とか、幼児何とか とかの諸々の団体さん。
でも、今やしんちゃん一家、春日部市民なのでは?正式な。
何でも反対!!という時代。珍しくそれに逆行している しんちゃん一家。月日を経る毎に、認知度高くなり、評価も上がってる。
やり過ぎな時もなくは無いけど、昔よりはきっと減ってるし。私は良い傾向だなと微笑ましく思えています。
感動要素もそこここに散りばめられたりしてるし、ひろしも意外とハイスペックだしね。+8
-1
-
223. 匿名 2016/06/09(木) 00:35:03
クレヨンしんちゃんなんかよりもっと悪影響な番組はあるし、そういう番組を敢えて見せる必要はないと思いますが、見たり聞いたりしたものを真似した時に「善悪」を教えてあげたらいいんじゃないかな。
そうやって身につけていくものだと思います。
クレヨンしんちゃんは普通に親子で笑いながら見てます。+6
-0
-
224. 匿名 2016/06/09(木) 00:35:07
うちでは普通に見てたけど私も弟も子供ながらにアニメは現実とは別世界ってわかってたしマネしようとも思わなかった。ただの娯楽として見てたよ。
だいたいの家庭はそんなもんじゃないの?
今、自分の子供にも見せてるけどただ笑ってるだけで別に悪影響なんてないよ。+4
-0
-
225. 匿名 2016/06/09(木) 00:38:42
クレーマー&モンペの奴らに結構前のオープニングだったダメダメのうたを聞かせたい
たぶん聞かせてもこの曲下品!って更に怒るだろうけど+11
-0
-
226. 匿名 2016/06/09(木) 00:40:27
ガルちゃんで前にどこかのトピで
「子供が乱暴に育つから戦隊モノは見せてない」「戦隊モノの真似して怪我したりさせたりしたらどうするの」
ってコメント見たことあるwマイナスくらってたけどねw+18
-0
-
227. 匿名 2016/06/09(木) 00:40:47
父親がすごく毛嫌いしてて見てたらすごい怒られた。でも母親は父がいないときにコッソリ見せてくれた。
そんな父親は数年後、蒸発したクズです。+28
-2
-
228. 匿名 2016/06/09(木) 00:42:59
私が子供のときは、自ら「下品」って思って見てなかった。でも甥っ子と一緒に見てみたら結構良い話もあるし、見ててもよかったなぁと思ったな。
自分の子供にも見せると思う。+5
-0
-
229. 匿名 2016/06/09(木) 00:44:11
しんちゃんを下品とか言っちゃう親は嫌だなー+21
-0
-
230. 匿名 2016/06/09(木) 00:46:21
なぐられうさぎの話だって物に八つ当たりしたらこんなこと起きるかもよって警鐘鳴らす話だし
+31
-2
-
231. 匿名 2016/06/09(木) 00:49:42
野原家は仲良しファミリー+19
-0
-
232. 匿名 2016/06/09(木) 00:55:10
親を名前で呼ぶのが嫌なのと声が生理的に無理で観てないからみせてない
下品で言うと銀魂は観てる
たかがアニメをみせるとかみせないは
子育ての大勢になんら影響はないと思う。
+8
-4
-
233. 匿名 2016/06/09(木) 01:04:52
お尻出すのは止めてほしい. インスタント食品食べる設定もやめてほしい!
+2
-17
-
234. 匿名 2016/06/09(木) 01:06:45
クレームが多くてぞうさんやらなくなったんだよね。
みさえって呼ぶこともやめてかあちゃんって言ってる。
空気は読めるし冗談も通じるしキレたりしないし
妹思いだしいい子だと思うけどな。+42
-0
-
235. 匿名 2016/06/09(木) 01:07:27
今27歳だけど
未だにしんちゃん見てる
小さい頃の見てた感覚が蘇って
何かほっこりする
+25
-0
-
236. 匿名 2016/06/09(木) 01:17:28
>>169
まる子の性格の悪さには引く。冬田さんが「一緒に帰りましょう。」と誘っているのに心の声で「げっ、冬田さん、嫌だな、一人で帰った方がましだよ。」と言ったのは頭に来た。+38
-2
-
237. 匿名 2016/06/09(木) 01:17:43
映画とか泣けるし、むしろ心豊かになると思ってます。
大人になるとまた違った面白さがあります?ら+9
-0
-
238. 匿名 2016/06/09(木) 01:20:52
マネしてるガキは可愛くないしイライラする⁉︎
友達の子でもしつこくやられると無視します。+3
-2
-
239. 匿名 2016/06/09(木) 01:24:11
私が小学生の頃にテレビ放送が始まり、子供ながらに「下品だしくだらなさそう」と見もせずに毛嫌いしていました。
息子ができ、5歳の今は母子共にしんちゃん大好きです。先日は映画も行きました。
私が好きになったきっかけは、幼稚園で風間くんがオナラを我慢してたのですが、皆の前でオナラが出てしまったんです。
皆はしんちゃんに疑いかけ、しんちゃんは否定しようとするのですが、ふと風間くんが怯えてる姿に気が付き「オラがした〜」とかばいました。皆はカンカンに怒るのですがしんちゃんは「我慢は良く無いってとーちゃんが言ってたー」となおも飄々としていました。
この瞬間に私はしんちゃんが大好きになりました!+48
-0
-
240. 匿名 2016/06/09(木) 01:26:28
うちの園児達も最近見だして大好きみたい。
「おしりぷりぷりー」って家ではたまにやるけど、外ではやらないしいいかなって思ってる。
しんちゃんの友達も穏やかで可愛い。
むしろ、ジャイアンの暴力やスネ夫の意地悪、のび太の怠慢さの方が問題かも。
子供達も疑問に思ってるし、ドラえもん以外はみんな嫌いって言ってる。+25
-1
-
241. 匿名 2016/06/09(木) 01:27:38
甥っ子と一緒に観たしんちゃんの映画に感動しましたよ。
しんちゃんは子どもだから、漫画にせよ映画にせよ、舞台はお家の中だったり、幼稚園のお友達との事だったり、とても狭い。その狭い世界の中で、野原家という家族が一つになって、時には犬のシロも協力して、悪?と戦うのを観ていて、何か感じるものがありました。
一概に悪い漫画とは思いません。+10
-1
-
242. 匿名 2016/06/09(木) 01:28:34
ちんちんやおしりブリブリは全然いいんだけど、
水着のお姉さんが巨乳でしんちゃんが興奮しているのとか
園児にはまだ早いんじゃないの、って思う~
+11
-3
-
243. 匿名 2016/06/09(木) 01:29:39
子供達が小さい頃、ドラえもんからしんちゃんを観てたけど、言葉遣いや行動を真似して困るって事は無かったなぁ〜
逆に、クレヨンしんちゃんの映画観て感動したりはしたけど。
昔から言われてるけど、それならドラえもんに出てくるのび太、ジャイアン、スネオ達の方が悪影響だと思うけど何故かドラえもんは言われないのよね〜+9
-1
-
244. 匿名 2016/06/09(木) 01:36:30
24、5年見てるけど、だいぶ落ち着いたと思うよ
映画なんかは感動できるのもあるし、
友達大切にするお話や物を大切にする話もあるし
子どもの裸にモザイクが施される時代たから、そのうちしんちゃんのお尻にもモザイク施されるかもね+5
-0
-
245. 匿名 2016/06/09(木) 01:36:46
私も、久しぶりに見て
昔よりお姉さんのエロが増してる!って思った(笑)
昔はお姉さんに優しくされてデレデレするくらいだったような、、
+2
-3
-
246. 匿名 2016/06/09(木) 01:39:42
ロミオの青い空とか、二人のロッテとかを一緒にみたいなぁー
教育がどうのーとかではなくて、私の好みの問題。+5
-1
-
247. 匿名 2016/06/09(木) 01:40:45
ドラえもんの後に放送するの止めて欲しい。
みせたくないけど、毎週ドラえもん楽しみにしてるからその流れで結局見てしまう…
クレヨンしんちゃん昔よりはマシだと思うけど、でもおしりだしてブリブリ~とか、女の人大好き的なものを5歳が真似した時があってゾッとしました。
やっぱり見せたくない。+3
-18
-
248. 匿名 2016/06/09(木) 02:00:52
昔のイメージで幻滅したからこんなマンガはやく終われ、私が子供生む頃はとっくに時代変わってるわ!と思ったらこんなに続いてた!
今はみんな見てるんだね。イメージ悪くないんだね。+3
-7
-
249. 匿名 2016/06/09(木) 02:06:28
クレヨンしんちゃん、子供時代ずっと見ていました。最近のはごくたまに見る程度ですが。
アニメを見たからと言ってしんちゃんの行動を真似して周りを困らせることは私自身ありませんでしたし、他の子もそういったことをしていなかったです。
下品と言われるケツだけ星人やぞうさん……うーん、リアルにやってる子いませんでしたね(^_^;)
むしろクレヨンしんちゃん以外のテレビや本で悪知恵?をつけていた子が多く、そういうのが一番厄介でした。
実生活でそれを真似したらどうなるかって、子供ながらに善し悪しを判断していると思います。大人が思っている以上に。
もちろん好奇心旺盛で下品なことを真似してしまう子もいるかもしれませんが、それはダメだよと教えてあげるのが大切なんですよね。
クレヨンしんちゃんの下品さってむしろ何なんだろう?って思えてしまうほど世の中にはもっと子供に悪影響を及ぼす物たくさんあると思います。
クレヨンしんちゃんのいろんな面での面白さを知らずに過ごしてしまう方がもったいないです。+8
-1
-
250. 匿名 2016/06/09(木) 02:08:06
なんか気持ち悪くない?エロ本みたりおねーさんに付いてったり。5歳ってもう性に目覚めてるの?って思う+4
-15
-
251. 匿名 2016/06/09(木) 02:32:19
クレヨンしんちゃんは子供に悪影響ってレッテルを貼られ続けてしまって本当に不憫。おかげでせっかくの作品の良さや個性はだいぶ奪われてしまった気がします。
昔よりしんちゃんはお行儀良くなったし、マイペースさが無くなって周りの空気を読んでハキハキしゃべるようになった。
内容も、昔は1話につきドカンと笑いが何度も起きるのが当たり前だったのに、今はそうでもない。微笑ましく終わったり感動して終わったりすることが増えました。
+20
-1
-
252. 匿名 2016/06/09(木) 02:33:18
とりあえず、ちびまる子ちゃんはダメだと言う意見の方が
大半だったと言うことはわかった!
確かにちょっと性格悪いかもね。
+17
-1
-
253. 匿名 2016/06/09(木) 02:58:45
クレシンは子供むけを装った大人むけの寓話。特に映画は名シーン、名ゼリフのオンパレード。親子の絆や人間って何といった根源的な問いかけを正面から問うています。大人にこそ見てほしい作品です。+10
-1
-
254. 匿名 2016/06/09(木) 03:00:50
クレしんもなんか好きになれないけど、ちびまる子の方が嫌い。
まる子の性格が悪くて流れると嫌な気分になる。素敵なストーリーの時もそりゃあるけど、ひねくれてるから何が楽しいか分からん。+4
-9
-
255. 匿名 2016/06/09(木) 03:05:55
今でもYouTubeで見まくってる笑
昔のが好きだなー
しんちゃんが時々甘えるのがスゴく可愛い
最近のでうんこ仮面的な話があったんだけど、下品そうに見えて、実は幼稚園でうんこするのは恥ずかしくないよって話で凄くいいと思った+15
-0
-
256. 匿名 2016/06/09(木) 03:32:42
最近のしんちゃんは>>9みたいなことしないし、下半身は映さないようになってますよね?!
B級グルメではお尻しか写してない。
私は家族愛を感じるし、ひろしのような男になってほしい!
+4
-2
-
257. 匿名 2016/06/09(木) 03:38:44
28歳だけど未だにFridayNightはクレしん見てるよ+8
-1
-
258. 匿名 2016/06/09(木) 03:51:36
私アラサー女で、小さい頃観ても親に何も言われなかったし、映画にも連れて行ってもらったことあるけど、バカ殿は観せてもらえなかったよ笑+10
-0
-
259. 匿名 2016/06/09(木) 03:52:30
しんちゃんは風間くんがオナラしちゃった時庇ってくれたんだかんね!
ドラえもんの方が最近やたらしずかちゃんのお風呂とかスカートがひらひらとか多くて観せたくないや+21
-1
-
260. 匿名 2016/06/09(木) 03:54:03
映画のロボ父ちゃん観てない人はぜひ観て欲しい!+9
-1
-
261. 匿名 2016/06/09(木) 04:00:07
自分が子供の時にすごい流行って、一時期は言葉遣いのマネとかしましたけどそのうち戻りました
しんちゃんって良くみれば友達や家族思いの優しい子だよ
おバカな面と時々ほっこりする面、両方あるのがいいところだと思うんで全然悪影響じゃないですね+6
-0
-
262. 匿名 2016/06/09(木) 04:18:34
お菓子禁止、ゲーム禁止、アニメ禁止って家庭の子って、
普通の楽しみを知らなくて可哀想だと思ってしまう。
あとそういう子って他人の家でがっつく…。(経験者です)+30
-1
-
263. 匿名 2016/06/09(木) 04:22:18
クレヨンしんちゃん普通にみせてるけど、
どちらかというと妖怪ウォッチのほうが
鼻ほじーんとか真似したりして困るかな(笑)+9
-0
-
264. 匿名 2016/06/09(木) 04:23:54
サボテンの映画はめちゃくちゃ泣ける!
+7
-1
-
265. 匿名 2016/06/09(木) 04:30:54
ドラえもんの方が悪影響
躾は母親が怒鳴るだけ
のび太は常に文句、甘いことを良い、努力もせず終始甘やかすドラえもん
ドラえもんがくずなのび太をつくってる
クレヨンしんちゃんの方がふざけていてもまともだわ+15
-7
-
266. 匿名 2016/06/09(木) 04:30:56
幼稚園バスでみんなで
ことば繋ぎの遊びしてるときに
バイアグラ
ってフレーズでてくるけどねww
しんちゃん好きー+3
-0
-
267. 匿名 2016/06/09(木) 04:31:16
感動するシーンもすごく多いよ!
意外と。+9
-0
-
268. 匿名 2016/06/09(木) 04:36:57
今はみさえのことを「母ちゃん」としか呼ばないし、げんこつで殴ったりしてない。その時のものでも、特に悪影響だとは思ってないけど、今のしんちゃんなら大丈夫だと思う。
マンガの最初の方でも、オトナなギャグが出てくるけど、それはそれで、なんかわからない世界があるんだなーと、感じることがあってもいいんじゃないでしょうか。
あえて見せる必要もないけど。
+6
-1
-
269. 匿名 2016/06/09(木) 04:45:46
ドラえもんの方が悪影響って言ってるけど、子供は単なる物語としか見てないと思うよ。
のび太を見て、ダメなやつだな~、ドラえもんがいていいな~、と思うぐらいで。
クレヨンしんちゃんも然り。
渡る世間を見て、誰もが嫁の目線で見てしまうように、しんのすけの立場で見ている子供ってそんなに居ないと思うよ。
+20
-0
-
270. 匿名 2016/06/09(木) 05:21:51
桝添みたいな子供に育ったら嫌だから見せたくない。
て風評被害も出そうだから桝添はちゃんと責任とって逮捕されたら良い。
+6
-5
-
271. 匿名 2016/06/09(木) 06:06:20
息子が見始めた4歳の時、スーパーでお尻出しちゃったけど、その場で厳しく叱ったらやらなくなったよ
5歳の今、そういう時期なのか、おっぱいやらパンツやらに興味を持ち始め、どう対応すべきか悩んでる
私の小学生の頃も「おぼっちゃまくん」とかで、相当下ネタは問題になってた(うちは見せてもらえなかった)けど、悪影響とまでは言えないんじゃないかな?
+8
-0
-
272. 匿名 2016/06/09(木) 06:09:12
悪影響になるかどうかはその家の子育てによると思う。観ててもあんな口真似するんじゃなくて、家族としてのほのぼのした雰囲気を楽しんで観てる子もいる。+9
-0
-
273. 匿名 2016/06/09(木) 06:34:57
私が子供のころは親に禁止されてた+0
-6
-
274. 匿名 2016/06/09(木) 06:39:12
思う。
友人の9歳の女の子が
ブリブリ〜ブリブリ〜!って
場所問わず叫んでるの見ると…
複雑な気持ちになる。+4
-3
-
275. 匿名 2016/06/09(木) 06:51:14
むしろクレしんの映画は特に見せたいのがいっぱいあるわ
+8
-0
-
276. 匿名 2016/06/09(木) 06:55:43
そもそも週1回30分の番組より、365日一緒にいる親の方が影響力あるでしょ。
しんちゃん悪影響だと思うなら、何が良くて何がダメかを話し合いながら一緒に見ればいいと思う。
ちなみにしんちゃんの+7
-0
-
277. 匿名 2016/06/09(木) 07:04:20
子どもとしんちゃんの映画を観に行ったんだけどスゴく楽しめたみたい。
楽しみ過ぎて、映画の影響を受けてハナクソを連続で飛ばしたり尻を出して踊り出したりして困ってる。
エンターテイメントとしては良いけど悪影響も多少はあるのは確か+6
-1
-
278. 匿名 2016/06/09(木) 07:05:08
結局、主はお子さん達にこれからもしんちゃん見せるんでしょ?
子供達も急に見ちゃダメなんて言われたらなんで?ってなるしね。
+5
-0
-
279. 匿名 2016/06/09(木) 07:07:51
反面教師じゃないけど、子どもにアニメの悪い影響を感じたら「こーゆー事をしちゃいけないよ」と教える事にしている。
だから特に規制はしてない。
そこそこの歳になってしんちゃんにどハマりする方が怖い。
子どもなら教えたり叱ったりできるし。+6
-0
-
280. 匿名 2016/06/09(木) 07:14:21
ロボとーは最後にヒロシ(ロボ)の死が描かれるからあんまりオススメできないなー。
誰かの死を使って感動させるところが私的にはあんまり。
それなら今年のユメミーの方が断然良い。+4
-0
-
281. 匿名 2016/06/09(木) 07:24:45
>>30
わろた(笑)+1
-0
-
282. 匿名 2016/06/09(木) 07:25:24
家族でしんちゃん大好き。今回の映画なんて泣いちゃったよ。
家族愛や友達を思いやる話も多いし、いいアニメだと思うけどな。
4歳の娘が風間くんの影響で妙に喋りが大人っぽくなって笑えるw
しんちゃん観てなくても幼稚園や学校にいけばちんこやうんこだ言うようになるし。
これくらいで悪影響与えられる子は最初からそういう子でしょ。+6
-1
-
283. 匿名 2016/06/09(木) 07:27:06
まずアニメとか見せないから見てないよ。
見たがりもしないし。+1
-5
-
284. 匿名 2016/06/09(木) 07:31:10
みさえを呼び捨てする(以前のしんちゃんでは)から良くないとか言ってるけど…
崖の上のポニョもそうすけ5歳?でお母さんをりさって呼んでたよね?
しんちゃんはダメでジブリとかディズニーは良いって思ってる人多そう…
私はどちらかというと、キスシーンとか多いディズニーの映画が見せたくないかも。
それこそ幼稚園とかでマネしたら困る!+10
-0
-
285. 匿名 2016/06/09(木) 07:48:51
女の子で普通に見せてるけど保育園の下品な言葉使う子の真似をする方が下品な言葉が多い。
年長でちんこま◯こ〜とか普通に言う子が居るみたいで参ってます。こないだ遭遇した時は歌を歌って寄って来ましたが避けてしまいました。
幼稚園ならそこまで下品な子はいないのかな?+0
-6
-
286. 匿名 2016/06/09(木) 07:51:18
しんちゃんは人の悪口言わないし、
いじめをした事ないし。
いつも家族や周りの人のために頑張っちゃう子だよ。何が悪影響なのか分かんない。
映画見たら大人でも泣けるのに!+24
-0
-
287. 匿名 2016/06/09(木) 07:52:02
私が小学生のとき友達のお母さんが「クレヨンしんちゃんは悪影響だ」って学校に猛抗議してたな。
「だから学校から他の家庭にも見せないように指導してくれ」ってことだった。
当時もしんちゃんのマネしてる子いなかったし、うちの子もしんちゃんのマネなんてしないよ。
親の教育の問題でしょ
+19
-0
-
288. 匿名 2016/06/09(木) 07:53:14
年長の娘がいますが、ドラえもんもクレヨンしんちゃんも、ほんの数回しか見せたことがありません。
クレヨンしんちゃんがどうのって言うより、18時〜19時台って、我が家ではご飯、お風呂の時間なので、テレビつけてたらダラダラ食べたり、「これ終わってからお風呂入る!」とかになりそうなので、その時間帯は基本的にテレビ見せないようにしてます。
日曜日のまるこ、サザエさんは見せてます。
クレヨンしんちゃんの存在は知ってるけど、何曜日の何時からやってるか、娘は知らないと思う。
これってやりすぎですかね?+1
-5
-
289. 匿名 2016/06/09(木) 07:55:59
CSでも毎日やっているから、毎日見ている小1女と年中男の母です。
下品なイメージが強いのかもしれないけど、すごく心が温まる話が沢山あります。
家族愛、友情など、いい話もあるんですよ!+8
-0
-
290. 匿名 2016/06/09(木) 08:13:41
ある意味、クレヨンしんちゃんのステマ的なトピだね。
これから映画でもやるの?+2
-10
-
291. 匿名 2016/06/09(木) 08:15:08
確かにしんちゃんは
お行儀悪いけど
悪影響ってことはない。
悪影響ってそうゆーことじゃないと思う。
しんちゃん、まるこは言葉汚い、
アンパンマンは戦うからダメって人いるよね。
年長さんや、小学生になったら
ゲームもテレビも
友達が幾らでも情報与えてくれるから
遮断してもあまり意味ない。
+11
-1
-
292. 匿名 2016/06/09(木) 08:30:25
育児雑誌で評論家が子供ができないことをしんちゃんがやってくれるからそこに自分を投影させてストレス発散にする。しんちゃんは子供にとって良い番組だ。と言ってたよ。
それを抜きにしても下品な言動なんて
幼稚園や学校に行けば一人や二人言う子がいるよね
子供が必ず通る道と言っても言いと思うけど
全員がそうなる訳ではないんだから
少し考えたら分かること
しんちゃんよりニュースの方が子供にとっては
よっぽど悪影響だよ
まだ未発達な所に刺激の強すぎるものを与えたら
トラウマになる
大人から見て良いものと子供にとって良いものは
必ずしも一致しないんじゃないかな?
大人から見てくだらないなーと思うことでも
子供の糧になることはきっと沢山あるし
そういう情緒豊かな子供が増えるのは良いことだと思うよ。+9
-1
-
293. 匿名 2016/06/09(木) 08:34:14
>>288
ご飯の時間だからTVをつけない
ってのは悪くないんじゃないかな
規則正しい生活もいいとおもうけど
あまりに決めすぎると神経質になってストレスがたまりやすいって聞いたことはある
何かあった時にいつもと同じ行動ができなくて
それがストレスになってしまうって。
ま、基本的には規則正しい生活をこころがけましょうってあるんだから悪いことではないと思いますけどね
適応力とか柔軟性って面で考えるとどうなのかな?+5
-2
-
294. 匿名 2016/06/09(木) 08:43:44
確かにしんちゃんの事映画は面白いし、泣ける。
でもそれは大人の私の意見であって、小さい子どもはアニメの絵が面白く動いたギャグシーンに夢中。
大人も子どもも楽しめるけど、正直真似してほしくない行動はある事は確か。+5
-1
-
295. 匿名 2016/06/09(木) 08:55:54
クレヨンしんちゃんやドラえもんは録画して楽しそうに何回も子どもがみてる。
反面教師なのか下品なとこやのびたの悪いところは兄弟で、あれはだめだな。って話し合ってたり。別に見ても良いと思う。
ただ、ちびまるこちゃんは何故か見たがらない。性格悪いからなのかな。
クレヨンしんちゃんより、人の隠したいことをずかずか踏み込んでいくワイドショー的なものの方がよほど下品……+12
-1
-
296. 匿名 2016/06/09(木) 08:57:13
毎週見せてはいないけど、たまーに見せたり、映画とかは見せてる。
最初は嫌だったけど、私も子供の頃、加トちゃんの「ちょっとだけよ〜、アンタもスキね〜」っての見てたし(笑)
下品なシーンは「ヤダねえ、外で真似しないでね〜」とは言う。
ずっと前に、カセットテープの中身を引き出してぐるぐるのテープを股間にあてて、「オラ大人になっちゃった〜」って言った時はドン引きしたけど。+3
-1
-
297. 匿名 2016/06/09(木) 09:02:11
>>288
やりすぎじゃないよ。
うちも幼稚園のころは食事時テレビ消していた。
いまはふたりとも小学生で食べ残しも無くなったし、家族でわいわいテレビ見るのもアリかなと、見せてるけど。
どうしても見たがるテレビは、録画して他の時間に見せていた。
クレしんは、うちは見せたら喜ぶけど見せなくても何も言われなかったから、見る習慣はないけど映画とかたまに見せてる。下品なシーンは、「これはダメだね」とか言いながら見てる。+2
-1
-
298. 匿名 2016/06/09(木) 09:02:58
私の場合はアニメはダメ 映画はそんなに下品ではないから観てもよかった
ちなみにドラえもんはアニメも映画も観てもよかった
幼稚園行ったら友達がみんなクレしんの話をしてて、少し羨ましかった クレしんの話をする人は沢山いたけど マネする人は誰も居なかった+5
-0
-
299. 匿名 2016/06/09(木) 09:04:52
みた後から突然お尻出すようになった。
何度か注意して、今は落ち着いたけど(-ω-;)+1
-0
-
300. 匿名 2016/06/09(木) 09:07:43
クレヨンしんちゃん好きなんだけど
悪評を知らなかった子供の頃に下品で何が面白いの?って
言われたことあってショック受けたな
クレヨンしんちゃん叩く人は上品な人ではないよね
見せてはいけないと強要する人も。+7
-2
-
301. 匿名 2016/06/09(木) 09:13:05
しんちゃん観るの絶対ダメな親に限って、性格悪かった気がする。
見栄っ張りで中身がないような。
その子供もすっごく意地悪。
3人知ってるけど、3人ともそんな感じ。
+14
-5
-
302. 匿名 2016/06/09(木) 09:15:32
思わない。コナンみたいに、毎週殺人事件起こるほうが、子どもには見せたくない。
大人が見る分にはいいけど。+21
-1
-
303. 匿名 2016/06/09(木) 09:32:07
笑うシーンもあるし、親になってから深く勉強させられることも沢山ある。
毎年家族ではクレヨンしんちゃんの映画観に行ってます。
一つのコミニュケーションかな。+13
-1
-
304. 匿名 2016/06/09(木) 09:42:12
クレヨンしんちゃんを見ちゃダメって言ってる人ほど、きちんと見た事なかったりする。だから、野原家の仲の良さも、しんちゃんが友達思いな事も知らない。+23
-1
-
305. 匿名 2016/06/09(木) 09:47:42
子供は5歳と3歳で、うちは見せています。うんこやチンチンが下品ではない。むしろ、死ねとか殺すとかを連呼しているドラゴンボールやワンピースの方が暴力的だし見せてない。+28
-0
-
306. 匿名 2016/06/09(木) 09:48:59
しんちゃん面白いですよー
笑えるし泣けるし。
最近のドラえもんの方がなんか嫌な感じ。
わかりやすい下品さはないけど、よく考えたらひどくない!?みたいな。+14
-1
-
307. 匿名 2016/06/09(木) 09:56:25
うちは本当にのび太のほうが悪影響。見ていてイラッとするし。しんちゃんは家族友達思いだし、単純にギャグアニメとして家族で笑ってみれる。風間くんがうんち漏らして塾友達にバカにされてたのにしんちゃんだけは違ったのが本当に感動した。笑って泣けるアニメです+16
-0
-
308. 匿名 2016/06/09(木) 10:00:01
今26ですが、小さい頃から親に禁止されてて未だに1度も見たことないです。+3
-4
-
309. 匿名 2016/06/09(木) 10:06:15
下品!真似したら困る!!
なんて言ってる家は躾をちゃんとできる自信がないんじゃない。
自信満々に躾してます!なんて家庭はないけど、
外では言っちゃいけない言葉とか、
やっちゃいけないこととか、その都度教えればいいと思うけどね。
まず、間違ったことを子供がしたときに、躾をするチャンスが来るんだと思うんだよね。
親が先回りして、子供からいろんな経験を奪いすぎなんじゃないかと思う。+9
-3
-
310. 匿名 2016/06/09(木) 10:09:03
私は子ども頃、母親から下品だからと見せてもらえなかった…
それから20数年、私が母親になった今、息子と一緒に観てます。しかもCS放送でほぼ毎日(^^;
例えばしんのすけがおバカな事しても、息子は「しんちゃん、悪いことしてるね~」って笑って観てるだけで、真似する事はないです
ちなみに私は幼稚園のバザーでみさえが一生懸命作ったマフラーをひろしが黙って買う話が好きです+19
-1
-
311. 匿名 2016/06/09(木) 10:23:38
しんちゃんって友情に熱いし家族はバトルしつつも仲良しだし
むしろ良いと思うけどな。
最初のうちは息子もブリブリ〜とか真似したけど
すぐにあれは恥ずかしいって気がついてやらなくなったよ。
そういうもんじゃないの?+11
-0
-
312. 匿名 2016/06/09(木) 11:06:06
昼顔見て不倫しちゃうような親は、クレヨンしんちゃん見たら子どもが真似しちゃうって思うんだろうね。+10
-2
-
313. 匿名 2016/06/09(木) 11:11:13
下品。悪影響。と思う人はアニメちゃんとみてないでしょ。お尻ぶりぶりとちんちんをゾウさんのイメージしかないんでしょ。
良い話いっぱいあるよ。
家族思いで友達思い。
ひまわりのお世話する所なんてすごいな〜ってアニメだけど思う。
ドラえもんのが悪影響だと思う
最近のドラえもんどうした??
それほんとのび太の為になるの??って思うばかりだわ
+16
-1
-
314. 匿名 2016/06/09(木) 11:13:08
こういうの一緒に見てあはは〜って笑ってしんちゃんバカだねー。って笑ってる家庭の方が、こんなテレビ見てはいけません!下品です!ってより健全な気がするけどなぁ。
何でもかんでも子供から排除してしまうことがプラスになるとは思わないな。+13
-2
-
315. 匿名 2016/06/09(木) 11:13:59
逆襲のロボ父ちゃん見てみて!
泣くから。
豚のヒヅメ大作戦も泣けるよ。
暗黒タマタマとブリブリ王国もおもしろいし、
戦国大合戦も考えらせられるものもある。
実写化になったやつも感動したし、
こんなに感動や悲しさ、楽しさたくさんのことを教えてくれるアニメってないと思う。+8
-0
-
316. 匿名 2016/06/09(木) 11:15:35
しんちゃん、お下品なところもあるけど、タフで、どんな時も生き抜いていきそうで、生命力を感じられる!我が子もメンタルの強い子になってほしい。家族もほのぼの明るい楽しい家族で、むしろ好影響に思えます。+7
-0
-
317. 匿名 2016/06/09(木) 11:16:50
子供の時くらいしんちゃんの真似してもいいじゃん。その時の影響受けて変な大人になるわけないんだし。+9
-0
-
318. 匿名 2016/06/09(木) 11:31:25
友達に、小さい頃クレヨンしんちゃんを見せてもらえなかった、と言っている女の子がいた。
けどその子は男友達に初経が来た時期を平気でベラベラ話す子で、正直引いた。+9
-0
-
319. 匿名 2016/06/09(木) 11:47:14
どこかの知事のせいで、なんとなくイメージが悪くなった感が(笑)+2
-1
-
320. 匿名 2016/06/09(木) 11:50:05
元々大人向けの漫画だよね。
子どもに見せていいかと言ったら、漫画は微妙だけど、アニメはいいと思う。+9
-0
-
321. 匿名 2016/06/09(木) 11:51:51
子供が真似してても面白いけどね。
ウンチちんちんおならぶりぶりーなんてクレヨンしんちゃん見てなくても魅惑の言葉だと思うよ。男の子は。
女の子だったらそんなこと言わないの!と一応注意するかな。+11
-0
-
322. 匿名 2016/06/09(木) 11:55:02
子どもの頃妹と弟と観てた。でも母親がしんちゃん大嫌いだった。ちっちゃい弟の一人称が一時期「オラ」だったけどすぐ俺になったし別に悪影響はなかった。しんちゃんは何かリアリティがあって母親になってから観ると益々面白いね♪まぁ…見せたくない親は見せなくていいんじゃないかな?うちは見たがれば見せると思うけど。昔のしんちゃんと違って今のは配慮してて、お尻は出すけど前は見せないよね!+3
-0
-
323. 匿名 2016/06/09(木) 11:56:50
>>315
観た!不覚にも泣きそうになった…+3
-0
-
324. 匿名 2016/06/09(木) 12:06:48
わたしは嫌いだから観てないけど、子どもが観るのは気にならない。
幼稚園児がおねえさ~んてデレデレしてるのがどうしても気持ち悪い。+4
-4
-
325. 匿名 2016/06/09(木) 12:15:19
オトナ帝国が一番感動した
吉田拓郎の音楽が流れてきたところでさらに号泣+3
-0
-
326. 匿名 2016/06/09(木) 12:30:21
しんちゃんどーでも良いと思ってたけど、子供の頃見せてると成長過程で影響させられる人もいると思う。
従兄弟がしんちゃん大好きで影響されて凄い変な性格に(^^;
思春期の時も今もしんちゃんに影響されて凄い変な理屈こねて親が困ってる。
親が生きてる間はスネかじろうとしてるし、家出る気ないし、車も親だまして買わせてるし、しんちゃんが体だけ大きくなった様な感じで、周りの家族も親族も皆困ってる。
他の兄弟は大丈夫なんだけど、影響されてその性格まで似せようとしちゃうタイプの人間が子供の頃観ると人生ダメになる。。。
アニメと割りきれる子なら良いけど、影響される子は将来長い間苦しめられることになる。+0
-13
-
327. 匿名 2016/06/09(木) 12:35:21
クレヨンしんちゃんが悪影響ならドリフはどうなるの?+5
-0
-
328. 匿名 2016/06/09(木) 12:39:02
親がアニメほど分かりやすいものはないのに話が理解出来ないとかね
そりゃ子供もバカですぐなんでも悪影響受けるよ
外に出さないでね
+3
-0
-
329. 匿名 2016/06/09(木) 12:44:28
>>326
そんなのしんちゃんじゃないからね
ニートのこじつけやめてよ+12
-0
-
330. 匿名 2016/06/09(木) 12:49:25
お下品なアニメもちょっとエッチな番組も見せても良いと思う。
何気に性の発達や社会性を築く要素になってそうだし。
もちろん度が過ぎてるのはダメだけど。
チンチーン!って騒いでいてもある時女子の冷たい視線に気づくよ。大抵はそう。
親が抑圧するよりクラスの女子の冷たい態度が一番効く。
+8
-1
-
331. 匿名 2016/06/09(木) 12:54:22
しんちゃん、やさしいじゃん!!
いい子だよー。
おしりだしたり、しっこ、うんちー、とか子どもが言うのは当たり前じゃない?
クレヨンしんちゃんが始まる前の子は言わなかったなんてないでしょ~
家族の形としてある意味理想的じゃない?
+9
-0
-
332. 匿名 2016/06/09(木) 13:09:28
うちの両親は、しんちゃんのみならず、ジャングルの王子ターちゃんっていう結構下系なギャグアニメも私と一緒に見てましたよ!笑
2つとも確かにち○ち○ネタとか多いけど、私はしんちゃんは家族愛、ターちゃんも家族愛や動物を愛する主人公の姿の方に影響されていると思っています( ´ ▽ ` )ノ動物大好きですし命の尊さも理解できているつもりです。周りの人からも面白い子だねとか言ってもらえるのもしんちゃんとか見てたからなのかなとも思ってます。笑
逆になんでもダメダメ言ってる人達の方が下品というか…なんで子供が見るアニメにいちいち文句言うのかなぁ、暇なんだなぁと思ってしまいます。
+4
-1
-
333. 匿名 2016/06/09(木) 13:13:27
かなり小さい頃、小児科で真似して親に恥かかせてしまったことあるけど、それで親に叱られてダメってわかることもいい経験だったかも。先生には「元気みたいですね」って爆笑されたらしいけど(笑)
親にはごめんとしか言いようがないな(笑)+4
-0
-
334. 匿名 2016/06/09(木) 13:21:18
>>1
私は子供のときにクレヨンしんちゃんの影響でお尻だして尻文字化いてました
初期の話で会社の取引先の人?とテニスする話の真似ですね
親にもそれからは禁止されました
でも子供に見せますよ+3
-0
-
335. 匿名 2016/06/09(木) 13:22:34
影響されるとか、教育にどうとか関係なく、
私がおもしろいと思わないし、わざわざ見せていない。
子どもが見たいといったら見せるけど。
ご飯中はテレビ見ないし、
スポンジボブと戦隊ものとノージーと、ピタゴラスイッチを一週間のうちに見るくらいで
それ以上そんなにあれこれテレビ見る時間ないんだよね。+3
-4
-
336. 匿名 2016/06/09(木) 13:23:35
子どもと一緒にここ数年見てます。
昔のは観てないのでわからないのですが、私は子どもらしいエピソードが多いと思いますし、親目線でもあるあると思うことも。
下品なところはおしりを出すところと、綺麗なお姉さんが出てくるところですかね?
+1
-0
-
337. 匿名 2016/06/09(木) 13:24:06
クレしん見せるのには抵抗無いな。
結局見せなくたってお友達経由で色々なギャグは入ってくるし、それ自体は問題行為ではないですし。寧ろアニメと現実をごっちゃにしないよう子供に教育することが大事なのかなと思います。+3
-0
-
338. 匿名 2016/06/09(木) 13:25:35
そこまでマストな番組?
ってか、テレビ見させなかったらストレスたまるとか、
そういう考えのほうが決めつけなんじゃないの?+1
-3
-
339. 匿名 2016/06/09(木) 13:26:59
全く思わない。そんな風に思う人こそ物事の表面しか見られない心の貧しい人だと思う。
人に対する優しさとか人間として一番大切なことを教えてくれるお話だよ+5
-1
-
340. 匿名 2016/06/09(木) 13:27:10
自分がクレヨンしんちゃん見てはダメな家で育ったので、息子には見せていません。話し方?変だと思う。+3
-4
-
341. 匿名 2016/06/09(木) 13:33:49
悪影響じゃない!
あんないいアニメ無いよ。
しんちゃん大好き。+7
-2
-
342. 匿名 2016/06/09(木) 13:39:08
悪影響とか思わないけど
私は好きじゃないからわざわざ見せていない。
見たいと言えば見せるけど。
幼稚園では話題になっていないから、
見たいと言ってこないし。+3
-3
-
343. 匿名 2016/06/09(木) 13:41:45
人の税金で、クレヨンしんちゃんを買う親の方が子供に悪影響だな。
+10
-0
-
344. 匿名 2016/06/09(木) 13:44:52
幼稚園児がお姉さんの水着姿にデレデレしているのがいらない。
5歳児がおっぱいおっぱい言うのは
お母さんのおっぱいが好きっていうのの延長線上のものだから、
まだエロではないのに
くれしんがエロのシーンいれてくるのって
不快でしかないわー+3
-6
-
345. 匿名 2016/06/09(木) 13:46:03
ドラえもんの方が見てて胸くそ悪くなる、、、
ジャイアンやスネ夫がのび太にしてること、
酷すぎる、ただのイジメ、、、+6
-2
-
346. 匿名 2016/06/09(木) 13:47:10
しんちゃんダメっていったい何年前の話(^^;
今はだいぶ変わってますよ??
+4
-0
-
347. 匿名 2016/06/09(木) 13:48:39
野原家、いい家族だなーって羨ましくすら思う時ある
+6
-0
-
348. 匿名 2016/06/09(木) 13:50:07
>>300
自分の価値観が普通と思い込んでる様な文章を書くあなたは上品、下品どころか、品が無いよ+0
-1
-
349. 匿名 2016/06/09(木) 13:51:53
元は大人向けだったからエッチなシーンとか下品な所あったけど、最近は子供向けにだいぶ変わってると思う。
映画は感動系だし、マンガもジュニア版てあってエッチなシーンやセリフはカットされてるし。
テレビアニメも言葉遣いだいぶ良くなってますよね。
何より家族仲良しな所がよい!
うちは家族で見てますよ。
ジャイアンやスネ夫の方がよっぽど悪影響だと思うなぁ…+4
-1
-
350. 匿名 2016/06/09(木) 13:54:41
クレヨンしんちゃんなんて別に見なくてもどうにもならないよ。
+0
-1
-
351. 匿名 2016/06/09(木) 14:01:10
子どもの時に見せてくれた親に感謝
金曜の夜何も見るのなかったら今でもたまに一緒に見ます笑+11
-2
-
352. 匿名 2016/06/09(木) 14:10:08
子どもがマンガやアニメを観て問題起こすのは、マンガやアニメのせいではなくて親の責任でしょ。+16
-0
-
353. 匿名 2016/06/09(木) 14:29:06
下品なイメージがあり、子供達には見せていませんでしたが、お友達に映画を観に行こうと誘われて観に行ったら、子供より私が爆笑&号泣。
しんちゃんは、とても頭が良い子供です。
あんなに頭のきれる幼児、すごいです。
そういう意味でも子供達には悪い影響があるとは思えません。+9
-0
-
354. 匿名 2016/06/09(木) 14:43:02
私はママ友にしんちゃん観てるか聴いて、観てるっていう人だと安心する。
人間らしい温かさとかを計ってる。+10
-2
-
355. 匿名 2016/06/09(木) 14:45:45
これを見たから下品な子供に育つとかバカみたい。結局親の育て方次第でしょ。子供の同級生にお前とかクソとか使う子いるけど親の真似しててそっちの方が下品だし恥ずかしいと思う。+18
-1
-
356. 匿名 2016/06/09(木) 14:54:01
しんちゃん、何だかんだ言ってお母さんの言うこと聞くし妹も大切にしているし長い目で見れば良い番組だと思う。+7
-0
-
357. 匿名 2016/06/09(木) 14:58:34
子供の頃から見てたし、20代超えた今もやってると見ちゃう。
大人になって見ると子供の頃には気づかなかったら事に気づいてちょっとしたことが泣ける。
しんちゃん大好き!(*^^*)+9
-0
-
358. 匿名 2016/06/09(木) 15:01:33
クレヨンしんちゃんで悪影響なら銀魂なんてどうなるんだよw
苦情がヤバいので有名だけど、とっくに打ち切りになってるはずだよね?
私は銀魂好きだけど、自分の子どもには10歳くらいまではみせたくないなぁw
たまにすごい生々しい下ネタあるじゃん?
銀魂の下ネタは家族でみてて笑えない下ネタだからね。
しんちゃんは笑える。+16
-1
-
359. 匿名 2016/06/09(木) 15:04:27
子供に見せたら悪影響とか考えたことなかったわ。
子供もだけど、大人も楽しめるアニメだと思うし感動する話もいっぱいある。+4
-1
-
360. 匿名 2016/06/09(木) 15:06:04
私23歳だけど、いまだにレンタルショップでしんちゃん借りて見てる(笑)
何回見ても飽きないし感動させられる!+9
-3
-
361. 匿名 2016/06/09(木) 15:06:49
面白かったらそれでいいとおもう+6
-0
-
362. 匿名 2016/06/09(木) 15:22:52
下品って言っても家から出ればそんなの幾らでも見るんだから関係ないよ。もしクレしんの様な下品なアニメを見せないようなこだわり持つ家庭だと他の物事に於いても他の子供が持つ一般常識を知らないようなちょっと抵抗感がある子供になっていくんじゃない?学校にもそんな感じの生徒いたじゃん。その方が問題ありかな。+6
-0
-
363. 匿名 2016/06/09(木) 15:25:53
言葉遣いといい、やたら下半身を露出するのはどうかと思う
子供はテレビの影響受けやすいから+3
-4
-
364. 匿名 2016/06/09(木) 15:33:53
クレしんはもともとお下品系ギャグ漫画だった
いつからか感動路線の映画を作り始め、それがギャグとのギャップで想像以上に世間に受けた
それからはアニメの内容もお下品よりもほんわか系ギャグに寄ってる
どこらへんのクレしんを想像してるかでイメージ違うと思う+6
-0
-
365. 匿名 2016/06/09(木) 15:38:14
私がのび太よりしんちゃんの方が好きだから、見てる。息子は両方見てる。
ブリブリ~とかやってるけど、大人になってやられるよりは今のうちにやっとけ!っていうスタンス。+15
-0
-
366. 匿名 2016/06/09(木) 15:40:51
クレヨンしんちゃんの映画は真の意味で感動出来ない
「感動的な雰囲気」でゴリ押ししてるだけ
ともすればこれで感動しないなんて!みたいにすら見られると本当に辟易する
もともとがくだらないギャグだから振り幅で余計感動しやすいように勘違いしてるだけなのに
最初から真剣な題材の映画で同じストーリーやったらこんなに話題にならないだろうといつも思う+1
-8
-
367. 匿名 2016/06/09(木) 15:46:23
ウンコ、チンチン、お尻出すのはみんな通る道。幼い頃脱いどかないと大人になって脱ぎたくなる人になるよ!+10
-1
-
368. 匿名 2016/06/09(木) 16:12:01
しんちゃんが 綺麗なお姉さんの胸の谷間に顔うずめてスリスリしてるシーンとか見て欲しくないので、見せてないな〜
なんか若くて綺麗なお姉さんにデレデレすることが面白いコトと思っちゃいそうで(^^;;+6
-3
-
369. 匿名 2016/06/09(木) 16:18:23
今は昔ほど下品じゃなくなったよ。
個人的には面白いとは思うけど、しんちゃんを見るのに抵抗がある人の事を否定もできない。
「しんちゃんを下品と言う人は上品でない、とか悪影響とか言ってる人は育て方が悪いからだ!」
とか言ってる人がしんちゃんが好きなんて、同じしんちゃん好きとしては悲しすぎる。
育て方なんて各家庭でそれぞれなのにこんな発言平気でしちゃう人がクレヨンしんちゃん見てるんだからなんとも言えない
+6
-1
-
370. 匿名 2016/06/09(木) 16:19:36
>>360
別に大人が見る分には問題ないでしょww+6
-0
-
371. 匿名 2016/06/09(木) 16:26:39
親が一緒に見て、ダメな場面でちゃんと教えてあげたら、ダメなの?+4
-0
-
372. 匿名 2016/06/09(木) 16:29:51
元々は大人が読むギャグ漫画ですよね^_−+7
-0
-
373. 匿名 2016/06/09(木) 16:34:22
見せないとか言ってる人は考え方の古いオババです+7
-0
-
374. 匿名 2016/06/09(木) 16:35:30
母親を呼び捨てでバカにしてるのはあんまり
でもいいんじゃない?所詮テレビだし+2
-0
-
375. 匿名 2016/06/09(木) 16:46:26
>>373
こーゆー言葉遣いが下品な大人になるから見せたくない+4
-2
-
376. 匿名 2016/06/09(木) 16:58:01
妹思いなお兄ちゃん好きだな〜+5
-0
-
377. 匿名 2016/06/09(木) 17:01:22
クレヨンしんちゃんくらいで悪影響を受けない子供に育てるのが親の役目でしょ。小学校や中学校に行ったら親がわからないところでいろんな悪影響なものや人に出会うのに、その時の事を考えずに悪影響だと思うものを家庭内でだけ排除するなんてラクしちゃだめだよ。
まぁ、本人がクレヨンしんちゃんに興味ないならいいんだけど。見たいって言ってるのに悪影響だから見せないっていうのは違うと思うよ。+11
-1
-
378. 匿名 2016/06/09(木) 17:01:49
子供の運動会で酒、煙草、酷いとBBQにかけっこ競争で親の撮ったビデオで再判定求める親の方が下品+8
-0
-
379. 匿名 2016/06/09(木) 17:22:00
下品かもしれないけど何だかんだ子どもはこういうの好きだしアニメと現実の区別はちゃんと付けるでしょ。
それに何よりひろしがカッコイイ。皆が憧れる父親そのものだと思う+7
-0
-
380. 匿名 2016/06/09(木) 17:27:17
小学校の時に親にテレビ見せてもらえない双子がいて、話合わないから友達もいないし、小さい頃友達いないとコミュ症になるし、高校でテレビ解禁になったらそればっかりみて最終引きこもりになった人いたなぁ+3
-1
-
381. 匿名 2016/06/09(木) 17:30:50
元祖は大人向けだけど最近のじゃなくて古い映画とかは借りたくてもないことが多いけど心打たれたのかなって心打たれた私が勝手に思ってる+2
-0
-
382. 匿名 2016/06/09(木) 17:31:22
私も兄弟も小さい頃から見てたけど同じことしたことないし悪影響なかったよ。
今は下ネタかなり減ったし現実にあった風刺もやったり面白いよね+4
-0
-
383. 匿名 2016/06/09(木) 17:31:25
小学校高学年の息子が、「友達で銀魂はOKなのにしんちゃんはダメって家があるんだよ。銀魂のがよっぽどなのに変だよね」って言ってたわ(笑)+8
-0
-
384. 匿名 2016/06/09(木) 17:35:26
しんちゃん程度で 下品!!見せない!!っていうのは 寂しいかな
男の子はちんちん うんこで育つと思う
なのだけど… 我が家の男の子2人
しんちゃん沢山見せたのに ぶりぶり~もぞうさんもやってくれない
親が期待すると逆にやらないのかも…
+6
-0
-
385. 匿名 2016/06/09(木) 17:38:10
別に、見せてたけど、大丈夫だよ。
やっぱり、一番影響が、友達。
どんなに気をつかって育てても、ほったらかしの親に育てられた子供がクラスにいると、クラス全体に悪影響を及ぼす。
それと、全く関係ないけど、ポケモンは、見せないようにしてた。
何百種類のポケモンを集める姪っ子がいたので、ある程度の年齢まで見せないようにしてた。
(すまん。息子よ)
+5
-0
-
386. 匿名 2016/06/09(木) 17:45:08
クレヨンしんちゃんは下品っていう人いるけど
「腹が減ってはいいクソは出ぬ」
って言葉は結構名言だと思うw
+13
-1
-
387. 匿名 2016/06/09(木) 17:48:44
クレヨンしんちゃん好き!
泣けるとことかもあるし、映画とか見ててもしんちゃんって優しいと思う。
気にする人は見せなきゃ良いだけ。+6
-0
-
388. 匿名 2016/06/09(木) 17:49:24
前は絶対見せなかった。
でも、保育園や小学校で友達と話したりするだろうし、嫌でも興味持っちゃう。
観せた上で、例えばチンチン出してるシーンで「こういうのはどう思う?」みたいに子どもに考えてもらうのもアリだと思う。
たまに良い話もあるしね。+6
-0
-
389. 匿名 2016/06/09(木) 17:52:16
昔は言葉使いとかで問題になってたけどひまわりが産まれてから妹を思いやる気持ちとかの描写があってすごく良くなってるってパートさんが言ってたなぁ。
子供達は毎週金曜日は妖怪ウォッチ→ドラえもん→クレヨンしんちゃんの順で見てる。
どちらかと言うと妖怪ウォッチの方が駄目な気がする…+8
-0
-
390. 匿名 2016/06/09(木) 18:04:04
過去にいたなぁクレしん悪影響だからって
アニメも漫画も禁止されてた友達
んで、その友達の親が
龍が如くとか、ひぐらしのなく頃にとか
見たりゲームしたりしてるの
ヤクザもんだし
グロだし
後者の方が悪影響あるよね
+12
-2
-
391. 匿名 2016/06/09(木) 18:32:43
>>20
漫画は大人向け
アニメは家族向け+3
-0
-
392. 匿名 2016/06/09(木) 18:34:48
うちは全く悪影響なし。
やったらはずかしいとかわかるんじゃない?
この前ボーちゃんがしんちゃんの家のお片づけをするって話があったんだけど、それ見た後いきなり片付けはじめたよ。
いい話も多いしおもしろいから子どもたちゲラゲラ笑ったりしてる。
っていっても最近のしか知らないからなのかもだけど。+4
-0
-
393. 匿名 2016/06/09(木) 18:35:32
逆にしんちゃんに対してフガーッてなってる親はなにみせてるのですか?+6
-0
-
394. 匿名 2016/06/09(木) 18:36:55
人を殺したりイジメをする話もないし、悪影響ってほどではないと思う。
+7
-0
-
395. 匿名 2016/06/09(木) 18:38:10
批判する人は一度映画を見てほしい。
どれだけしんちゃんが妹思いか、家族思いか、友達思いかが痛いほど分かる。
ケツだけ爆弾、ロボとーちゃん、宇宙のプリンセスが特にオススメ!涙が止まらないから!+6
-0
-
396. 匿名 2016/06/09(木) 19:02:55
子供がクレしん好きな話を実母にしたら
あれは良くないアニメでしょ!見せるのやめなさいよ!
って言われたけど
実際男の子の子供ってしんちゃんみたいだし、
パンツ履かずにトイレから出てくるし
綺麗なお姉さんいたらデレっとするしw
見せていいメリットはわからないけど
みさえもヒロシもなんだかんだ仲良しだし
ネネちゃんのママも虐待しないだけエライと思うし
風間くんも本当にイラっとするしw
映画は毎回見てるよー!
ある意味家族のリアルなんじゃないかな、と思って見てる!
そんなん言ったらドラえもんのジャイアンはどうなんだ!って話だよー
暴力ばっかじゃんw+3
-1
-
397. 匿名 2016/06/09(木) 19:03:41
私は祖母が 「こんな下品なもの見るんじゃない!」という考えだったので、まともに観たことないです。
だから友人でクレヨンしんちゃん大好きと言う子に出会った時は驚いた記憶が。
自分に子供ができたら…観たければ観せておくし強制はしないかと思います。
映画とかは感動すると好評ですし。
こういうのって親や祖父母がどうこう強制するものではないと思う。+6
-0
-
398. 匿名 2016/06/09(木) 19:08:47 ID:t6L9BG8Nxp
見せてる
こどもはバカではないから
物の良し悪しくらい判断できるよ
+6
-0
-
399. 匿名 2016/06/09(木) 19:16:23
すみません。私がしんちゃんの真似してオシリぷりぷり~をやって子どもに嫌がられてます。+3
-1
-
400. 匿名 2016/06/09(木) 19:18:53
親が「これは下品だからダメ!」
「こんなの見たらバカになるよ!」と言って、
たかがテレビごときを煩く取り締まってたら逆によくないよ。
私の親がそうだったから、これ自信あるわ。
私の友人も、親が見るテレビにまで口出す人だったらしいけど、むしろ過干渉が反発産むだけよ。
幼稚園くらいならマネしたりしちゃう事もあるけど、小学生なら全く問題ないと思うよ?+3
-0
-
401. 匿名 2016/06/09(木) 19:20:48
親が「これは下品だからダメ!」
「こんなの見たらバカになるよ!」と言って、
たかがテレビごときを煩く取り締まってたら逆によくないよ。
私の親がそうだったから、これ自信あるわ。
私の友人も、親が見るテレビにまで口出す人だったらしいけど、むしろ過干渉が反発産むだけよ。
幼稚園くらいならマネしたりしちゃう事もあるけど、小学生なら全く問題ないと思うよ?+6
-0
-
402. 匿名 2016/06/09(木) 19:20:56
シロを放し飼いにしているの、犬飼っている家は真似しそう。
あれはシロだからOKなのであって、一般の家庭がやったらだめ。+0
-6
-
403. 匿名 2016/06/09(木) 19:22:30
>>402
そんなのマネするバカは、いずれにせよマナー守らないんじゃないかな+8
-0
-
404. 匿名 2016/06/09(木) 19:24:56
徹底的に禁止というのもどうかと思う。
親が不自然に隠すことで、歪んだり余計興味をもってしまうこともありそう。
人殺すようなゲームとかなら禁止でいいと思うが、世の中にありふれてるものは気にしない方がいいと思う。
+2
-0
-
405. 匿名 2016/06/09(木) 19:30:20
それをいったら、おぼっちゃま君とか普通に見てた世代はどうなの?あれのせいでおかしく育った人いる?
こどもは下ネタとか大好きなのよ。それを抑えさせて中学高校あたりで爆発するより余程良いと思うけどね+13
-0
-
406. 匿名 2016/06/09(木) 19:52:56
>>1
うちは本当にしんちゃんが流行ってた頃で
姉の子がしんのすけの口真似して大人を馬鹿にした態度を取ってた。
それ見てうちの子には絶対に見せなかったよ。
そんなモノ見せるなら、ジブリやディズニー、他にもいっぱいいいアニメあるもん。
下品なのも嫌だけど、大人や親を馬鹿にしたような態度なのはもっと許せなかったわ。
+1
-7
-
407. 匿名 2016/06/09(木) 19:56:21
思いません!!
私が幼稚園の時にクレヨンしんちゃんが始まって、私も友達もみーんなに見てたけど
クレヨンしんちゃんに悪影響受けた子なんて
1人もいなかったよ(⌒0⌒)/
みんないい子♪
1人だけ、親にクレヨンしんちゃん見せてもらえないって子がいたけど
みんなの話に入れないのがかわいそうだったな。+8
-0
-
408. 匿名 2016/06/09(木) 19:58:51
昔からしんちゃん大好きだから子供産まれたら一緒に観たい!
今年の映画も泣けたな〜+6
-0
-
409. 匿名 2016/06/09(木) 19:59:06
私は妖怪ウォッチとかのほうが気になるな
あんなの絶対「宿題しないのは妖怪のせい!」「寝坊するのも妖怪のせい!」ってする子いるでしょ
+9
-0
-
410. 匿名 2016/06/09(木) 20:08:31
子供に悪影響だからテレビは見させないと言ってた浮気三昧の坂本龍一、架空のアニメより現実のお前が子供に悪影響なんだよ+8
-0
-
411. 匿名 2016/06/09(木) 20:20:17
しんちゃんの真似をして親を馬鹿にするようなことを言ってきたら怒ればいいさ。
みさえだってキレてる。
何故しんちゃんは良くて僕はダメなのか!と反抗してきたら、お母さんはみさえじゃないしあんたはしんちゃんじゃない!と。
納得しなくても突き通す。
アニメと現実は違うとそのうち学ぶ。+7
-0
-
412. 匿名 2016/06/09(木) 20:22:57
>>77
プリンの一口が大きように思うが……
それはさておき、クレヨンしんちゃんにも学ばせられるところあります。
笑いあり涙ありの良いアニメです。+4
-0
-
413. 匿名 2016/06/09(木) 20:30:47
クレヨンしんちゃんは大人のためのアニメ、漫画だから。
まだ価値観定まってない子供には見せるべき作品ではないと思うわ。+1
-5
-
414. 匿名 2016/06/09(木) 20:31:33
クレしんは見てたけど、バカ殿はダメでした。+3
-0
-
415. 匿名 2016/06/09(木) 20:34:36
>>410
そのわりには、母親が相当頑張ったのか(母親も浮気こそないが相当ブッ飛んでるけれど)……坂本さんが子供にだけは変わらない愛情注ぎ続けたのか……美雨さんをはじめとするお子様たちは、立派に自立、もしくは生活しているのが……坂本家のミラクル。+1
-0
-
416. 匿名 2016/06/09(木) 20:35:01
毎週子どもたちと笑いながら見てます!
子どもなんだし、あれくらい何てことないと思うけど。
可愛らしいとさえ思いますよ。
まあ嫌いな人は見なきゃいい話。
+3
-0
-
417. 匿名 2016/06/09(木) 20:35:23
クレヨンしんちゃん見てても見てなくても
うんこ、ちんちん、おならぷぅ は鉄板ですよ。
下品なことばかり言う時期は必ず来ます。
ちなみにうちの息子達(4歳3歳)に
クレヨンしんちゃんの映画を見せたら
「よ!のはらぶちょー!」
「全然ダイジョーブ!」
「ご近所様」「足臭とーちゃん」
にハマってました。
ロボ父ちゃんは「悲しくなるからもう見ない」と
どんよりしてました。
下品なことばかり言って叱られるのも
経験のうちかなと思って特に気にしてません!+5
-0
-
418. 匿名 2016/06/09(木) 20:36:10
>>366
戦国
はい、論破+4
-0
-
419. 匿名 2016/06/09(木) 20:37:49
>>389
何でも妖怪のせいですしね……いやいや自分の性格と親の躾のせいだろうと何回あの歌に突っ込んだか……。+3
-0
-
420. 匿名 2016/06/09(木) 20:41:37
子供が迷惑かけてるのに注意しない親の方が悪影響。そういう馬鹿親に限って他のせいにして何の教育もできないモンペアが多いのでは?+5
-0
-
421. 匿名 2016/06/09(木) 20:44:31
>>386
うんこ食ってるとこにカレーの話すんなよ!も名言だ+2
-0
-
422. 匿名 2016/06/09(木) 20:49:02
最近は下ネタ少なめかな?
十分子供にみせていい内容だとおもう
初期の原作を見た私はダメだったかも笑+2
-0
-
423. 匿名 2016/06/09(木) 20:49:06
>>305
ワンピースは死ね殺すは敵だけ使いますワンピースのキャラ( 麦わら海賊団 )は『死ね』、『殺す』などの言葉の暴力... - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jpワンピースのキャラ( 麦わら海賊団 )は『死ね』、『殺す』などの言葉の暴力的なのは使わないんですよね?漫画で言ってるの見たことありますか? ONE PIECEの連載始める時に故郷の熊本のおばあちゃんから「小さい子も見るんだか...
+2
-0
-
424. 匿名 2016/06/09(木) 20:51:46
しんちゃんの映画って名作が多いよね
子供の頃に観たヘンダーランドは、今でも記憶に残ってる
少し不気味で切なくて、子供にはトラウマだなんて意見もあるけど
だからこそ、記憶の奥底にいつまでも残る名作なのだと思う
下手に、抑圧せずに幼児期に二次元との区別をつけさせるためにも
しんちゃんは、良い教材だよ
悪影響だとされる方々口真似をしたのなら、叱れば良いだけでは?+3
-1
-
425. 匿名 2016/06/09(木) 20:52:07
>>306
そんなドラえもんは過去にクレヨンしんちゃんとコラボして、しんのすけがケツコプターをやったので、
激怒してコラボを二度としなくなりました
+1
-0
-
426. 匿名 2016/06/09(木) 20:53:33
見せてます。全く影響受けてないし、子供はダメなことはダメってわかってますよ。+5
-0
-
427. 匿名 2016/06/09(木) 21:03:18
>>331
前にウルルン滞在記で飛び出す絵本を作りにアメリカに言った話で、桃太郎の絵本を作って子供に見せたら、
おちんちんを指差してちんちーんと言ってた(桃から出て来るシーン)
アメリカではドラゴンボールの悟空がノーパンで川に入るシーンに修正いれて、ブリーフはかせる国なんだけど、
見せて育てても見せないで育てても同じだなと思う+6
-0
-
428. 匿名 2016/06/09(木) 21:05:19
えー?ちゃんと観たことあるー?
私はあんな家族になりたい!+7
-0
-
429. 匿名 2016/06/09(木) 21:20:55
飯島愛は両親が厳格で厳しすぎて反発してああなっちゃったんだよ。
無理な規制や遮断は意味ないどころか逆効果。+7
-0
-
430. 匿名 2016/06/09(木) 21:27:07
クレヨンしんちゃんも銀魂も見せられる
+2
-0
-
431. 匿名 2016/06/09(木) 21:29:34
我が家はしんちゃんがいいアニメ
ドラえもんがみちゃダメでした
しんちゃんはちゃんと悪いことをしたら怒られてる
ドラえもんは人に頼ったり、いじめっこがいたりと教育に悪いだそうです+5
-0
-
432. 匿名 2016/06/09(木) 21:31:36
うちの息子が好きで、よく見ていたら口調がしんちゃんになってきて焦って見せるのやめた!しまいには外でもおしりブリブリする始末。人それぞれだろうけどうちには悪影響でした。+5
-3
-
433. 匿名 2016/06/09(木) 21:33:51
今日いまさらだけど、
しんちゃんの映画をみてきた。
すごくよかった!!
しんちゃんの優しさに感激して泣きました。
ちょっと大胆すぎるけど
トラウマに悩んでいる人に優しく寄り添ってくれる映画でした。+4
-0
-
434. 匿名 2016/06/09(木) 21:43:44
川崎の事件が起こった時さ、
少年達の仲良くなったきっかけがラブライブってアニメだったんだけど、
何故かニュースにラブライブの画像まで出て
まるでラブライブが犯罪誘発アニメみたいな報道のされ方だった。
あの殺し方って、
当時ニュースでよく報道されてたイスラム国の処刑法を真似したんだよ。
「アニメの影響が〜」とか言って規制だ何だ言う癖に、
イスラム国の拘束場面はテレビで普通に流してさ。
それを犯人達が真似したのに
それにはだんまりでラブライブの事ばっか報道されてたよ。
腑に落ちない。
↓こんな感じに報道されたら作品のイメージまで悪くなっちゃうじゃん。
暴力シーンとか一切ない普通のアニメなのに。+6
-1
-
435. 匿名 2016/06/09(木) 21:46:02
娘が真似して知らないおじさんの前でお尻出してた…
ちょっと影響されやすい子は気をつけてね!
でもいい話もあるし気にせず見せてるw+5
-0
-
436. 匿名 2016/06/09(木) 21:46:18
むしろしんちゃんの処世術、性格の明るさ、おもしろさを見習うべき。
大人になるとコミュ力と
相手を笑わせることができるということはつよーいつよーい武器になる。おもしろいと好きになっちゃうのね。大体の人は。+8
-1
-
437. 匿名 2016/06/09(木) 21:47:00
うちの子は幼稚園だけど、見てる。
ただ、見せません!と言う親は苦手+8
-1
-
438. 匿名 2016/06/09(木) 21:48:07
うちは今、アンパンマンで悩んでます、2歳の息子がアンパンチしてくるし、バイキンマンがアンパンマンを痛めつけてると、悲しい顔をします
でもアンパンマン大好きでみせています、お子さんには見たあと何かフォローしますか?
クレヨンしんちゃんじゃなくてごめんなさい+3
-0
-
439. 匿名 2016/06/09(木) 21:49:17
言い出したら何も見せられないよ。
アンパンマンは殴って解決
サザエさんやドラえもんも暴力的なシーンはあるわけだし。
テレビはテレビ 子育ての道具じゃない
子育ては親が子にするもの+7
-0
-
440. 匿名 2016/06/09(木) 21:51:36
まる子ものび太もしんちゃんも、良いところと悪いところがあるってありのまま見せてるから、こういうところはダメだよねって考えさせれば良いと思います。今は何でも与えたり自分で簡単に探せたりするからこそ、何が悪いのかハッキリ教えないといけないと思います。大人が管理しようとしても無駄なんだし。+5
-0
-
441. 匿名 2016/06/09(木) 21:52:36
え!!普通に見せてます!
この前家族で映画も見てきました!
下品ですかねー?しんちゃんがおしり出したりするけど、別に真似したりしませんよ。笑
野原家いい家族じゃないですか?
理想の家族やね〜♬言いながら映画館から帰りました。+6
-0
-
442. 匿名 2016/06/09(木) 21:54:39
悪影響ありそうなものを見せても
自分で判断できる子に育てれば大丈夫。+4
-0
-
443. 匿名 2016/06/09(木) 21:58:56
下品だから見せたくないとは全く思わないんだけど、気になる点がひとつ。
5歳児なのにみんな自由に出歩き過ぎ。親は子供を放って置き過ぎ。
5歳児に0歳赤ちゃんのお世話と留守番頼むのは危ないよ〜。
これを鵜呑みにする子供と親がいたら怖い。+6
-1
-
444. 匿名 2016/06/09(木) 21:59:48
私がしんちゃん好きだから率先して見てる。小学生の子はマネしないけど、幼稚園生はマネするかな。怒られたときとかケツデカオババとか足クサと~ちゃんとか言う。ケツデかくないし、パパも足臭くないよって言い返すけどね。
悪いことしたら親に怒られるって分かるテレビだしいいんじゃないかな。基本的にしんちゃん何かやらかしたら自分でなんとかしようとする姿は結構いいと思ってみてる。何でもかんでもママ~って泣かれるよりか失敗しても自分でまず努力してほしい。+5
-0
-
445. 匿名 2016/06/09(木) 22:03:06
私が子どもの時はお母さんのことをみさえーって呼んだり、両親のセックスを思わせる場面が出たりだったので、禁止されてる子多かった。
今はかなりマイルドでほのぼのしてるから子どもに見せても大丈夫だと思う。
昔のシュールなクレヨンしんちゃん、深夜帯とかで放送してくれないかな〜+7
-0
-
446. 匿名 2016/06/09(木) 22:04:56
昔は思ったけど今は思わないよ。+2
-0
-
447. 匿名 2016/06/09(木) 22:07:53
クレヨンしんちゃんもドラえもんもアニメ自体見せてない(;´_ゝ`)
+0
-5
-
448. 匿名 2016/06/09(木) 22:09:20
舛添のガキの愛読書ならまずいんじゃね?+0
-3
-
449. 匿名 2016/06/09(木) 22:11:01
映画とか子供と見たいけどな。
大人でも心から感動する。
しんちゃん大好き!+5
-0
-
450. 匿名 2016/06/09(木) 22:15:43
時々、深い内容の回もあるし、映画なんて親の方が泣く…+5
-0
-
451. 匿名 2016/06/09(木) 22:19:44
私はひぐらしのなく頃にと東京喰種好きなんだけど、
犯罪者予備軍になるのかな…。
ファン多いアニメだけど皆犯罪特にしてないよね。
犯罪者予備軍だって言うんならそれ書いてる作者超やべーじゃねーか。
犯罪した人が悪いだけだと思う。
+1
-2
-
452. 匿名 2016/06/09(木) 22:23:46
教育に悪いわ!!とか騒いでる親の子より
ある程度子供に自由に選択させてる家庭の方が間違いなくのびのび育つと思う。
悪影響受けそうになったらそこで正してあげればいいだけ。
アニメぐらい好きなの見せてあげようよって思う。+4
-0
-
453. 匿名 2016/06/09(木) 22:26:18
クレしんが悪影響ならコナンはどうなるんだ…+4
-0
-
454. 匿名 2016/06/09(木) 22:47:13
見せてますけど、うちの子は悪影響にはなっていません。友情とか家族愛のお話が多いと思います。+3
-0
-
455. 匿名 2016/06/09(木) 22:51:42
>>450
わかる〜!特にあっぱれ戦国大合戦は泣いた〜。
映画に込められたメッセージは、親にもしっかり向けられてるよね。
登場人物を上手く描き分けているし、ストーリーも骨太だしユーモアもある。
子供が見るようになって見始めたけど、子どもだけが見るのはもったいないといつも思う。
ふざけたところが目立つアニメだけど、いじめはいけないとか、家族や友達を大切にするとか、
良いことは良いダメなことはダメと伝えてて、内容はいいと思うけどなあ。+3
-0
-
456. 匿名 2016/06/09(木) 23:02:13
しんちゃんの「ぞーさん」は、たしか別な漫画からのパクリだよ。+0
-0
-
457. 匿名 2016/06/10(金) 03:10:18
今のTV見てる限り 全く思わない。
子供は、つい下品な事が面白いだろうけど
駄目なこと、良くないことってどこかでわかってると思う。その位の区別はつくと思ってるんだけど・・+2
-0
-
458. 匿名 2016/06/10(金) 05:29:15
私は子供の頃クレヨンしんちゃんもセーラームーンも見せて貰えなかったけどうちの息子たちは大好きで見てる もう四年生なのに+1
-0
-
459. 匿名 2016/06/10(金) 16:59:33
このとピは、クレヨンしんちゃんのステマトピー+0
-2
-
460. 匿名 2016/06/11(土) 18:24:22
>>344
しんのすけはおっぱいなんて言わないよ
お胸かぺちゃぱい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する