ガールズちゃんねる

幼児の誕生会

110コメント2016/06/09(木) 18:42

  • 1. 匿名 2016/06/08(水) 20:12:47 

    初めて年長の息子がお友達を二人呼んで誕生会をします。

    みなさんどのような誕生会をしましたか?

    どのような流れで誕生会をしましたか?
    歌とケーキだけにしようか、昼食とケーキにしようか迷っています。

    あと、プレゼント無しでやりたいとこちらから提案するのは、失礼なのでしょうか?

    自分が子供の時はプレゼントを持っていき、昼食とケーキだったのですが。

    教えて下さい。

    +27

    -30

  • 2. 匿名 2016/06/08(水) 20:15:32 

    +39

    -22

  • 3. 匿名 2016/06/08(水) 20:15:39 

    幼児の誕生会

    +60

    -2

  • 4. 匿名 2016/06/08(水) 20:17:53 

    そもそもする必要ないと思う。
    あの子はプレゼントくれないのにこの子はくれたとか、あの子の家の料理は豪華だったのに違う子は質素だったとか。
    変な競争が始まりそう。
    そしてそれがエスカレートしそう。

    +247

    -16

  • 5. 匿名 2016/06/08(水) 20:18:23 

    時間帯によるかな
    お昼からやるならご飯も作るし、15時ならケーキだけ
    招待した子の夕食事情もあるし14時にやったときはケーキとジュースだけだったなぁ
    プレゼントは1が大丈夫ならいいんじゃないのかな

    +30

    -2

  • 6. 匿名 2016/06/08(水) 20:18:56 

    誕生日は家族でお祝いすればいいよ
    誕生日に呼ばれた方も何かと気を遣うし、
    毎年やることになりかねないし…
    呼ばれたお友達の親御さん、我が子の誕生日にわざわざ誕生日会開かなきゃならなくなるし
    呼ばれた呼ばれないでトラブルも起きそう

    +182

    -11

  • 7. 匿名 2016/06/08(水) 20:19:14 

    おいなりさん
    ちらしずし
    ケーキ
    ポッキー・クッキーなどのお菓子
    ポテサラ
    鶏のから揚げ
    トマトのカプレーゼ
    幼児の誕生会

    +15

    -16

  • 8. 匿名 2016/06/08(水) 20:19:44 

    あまり豪華にしなくてもいいと思います。こちらが豪華にしたら相手も豪華にしないといけないのかしら?と気を遣わせると思います

    +20

    -4

  • 9. 匿名 2016/06/08(水) 20:19:53 

    ⚪⚪ちゃんは呼ばれたのに⚪⚪くんは呼ばれなかったとかそうゆうトラブルになりそうで嫌だな。

    +144

    -8

  • 10. 匿名 2016/06/08(水) 20:20:06 

    子ども2人いるけど呼ばれたことも呼んだこともない。よんだら向こうもやりたくなるだろうし面倒くさい。
    誕生日会は家族でやるのがいいよ。

    +133

    -6

  • 11. 匿名 2016/06/08(水) 20:20:22 

    年長の娘がいるけど、お誕生日会をやってる人は周りに誰もいないよ
    家族でお祝いがほとんど。

    プレゼントとかやり始めるとキリが無いからナシの方がいいですよね

    +103

    -8

  • 12. 匿名 2016/06/08(水) 20:21:20 

    友達が出された料理でアレルギーで体調悪くなったらどうする?
    怖いよね。
    だからやりたくない。

    +51

    -12

  • 13. 匿名 2016/06/08(水) 20:21:36 

    友達を招待しての子供の誕生日会

    やっている→プラス
    やっていない→マイナス

    私が子供の頃はやってくれていましたが、今ってどの程度やってるんでしょうか?

    +7

    -101

  • 15. チャイニーズタイペイ 2016/06/08(水) 20:23:16 

    ケーキあればよし。

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2016/06/08(水) 20:23:23 

    +5

    -6

  • 18. 匿名 2016/06/08(水) 20:24:38 

    好き嫌いやらアレルギーやらで大変なのでカレーを作ってあとはサラダとかを用意しました。
    何かと大変だけど、子供は喜ぶと思います。

    +13

    -4

  • 19. 匿名 2016/06/08(水) 20:25:40 

    私も
    意外と子供の周りでそう言うの聞かない~

    私が子供の時は頻繁にあったけど、今ははたらくお母さんも多いし、専業でも招くとなると大変だし、やらなくなったんかもね。

    呼ばれた呼ばれないの揉め事も心配だけど、もし呼ばれたらお返しに呼ばなきゃいけないプレッシャーもあるし、嫌だよね。

    まぁ、本当に仲良い2、3人だけでやるなら良いかもね。
    我が家はやらない地域で良かったわぁ。

    +73

    -6

  • 20. 匿名 2016/06/08(水) 20:25:41 

    子どもの頃やったなあ
    詳しくは覚えてないや
    今のご時世だと人間関係が難しそう
    でも主さんはやるのが決まってるみたいなので建設的な意見を出しましょうよ

    +37

    -2

  • 21. 匿名 2016/06/08(水) 20:26:56 

    小学校入ってからでもいいような気がするな。

    +12

    -6

  • 22. 匿名 2016/06/08(水) 20:27:24 

    お誕生日会はやらない方がいいよ。
    必ず呼ばれなかった人に悪く言われる。

    +42

    -6

  • 23. 匿名 2016/06/08(水) 20:28:32 

    友達と誕生日会は幼稚園でしてくれるし(合同&軽くですが)、お友達に気を遣って疲れそうだししない。
    それより、小さいうちに家族で特別な所行って思い出を作りたい。

    +23

    -3

  • 24. 匿名 2016/06/08(水) 20:28:41 

    この梅雨の時季だと手巻き寿司はヤバそう

    +17

    -2

  • 25. 匿名 2016/06/08(水) 20:29:22 

    幼児ってことは保護者同伴ですよね?
    子どもだけより更に気を使いますね

    +33

    -4

  • 26. 匿名 2016/06/08(水) 20:30:01 

    他の人も書いてるけど、友達は呼ばない方がいい。
    呼ばれると何かプレゼント用意しなきゃだし、自分のときも呼ばなきゃいけないのかと気を遣わせるし、こっちは呼んだのに相手は呼んでくれないとか、プレゼントの金額の差異でお互いいい気持ちしないことが多いよ。我が子は小学生ですが、やりたいと言っても私は絶対にやるつもりはありません。

    +26

    -6

  • 27. 匿名 2016/06/08(水) 20:30:16 

    実際、呼んだ呼ばれてないで揉めたママ知ってるからお誕生会友達呼ぶのオススメしないなぁ。
    アレルギーや食中毒の問題もあるしね。

    +25

    -4

  • 28. 匿名 2016/06/08(水) 20:31:20 

    友達がまだ一歳とかなのに自分の子持ちの友達呼んでやってる。お前の子供とかどうでもいいし、なんでプレゼント持って行かなきゃいけないねん。めんどくさい。身内だけでやれ。可愛いっていってんのは社交辞令や。

    +13

    -7

  • 29. 匿名 2016/06/08(水) 20:31:59 

    私たちが子供の頃は、誕生日会やりましたよね!
    今はやらないし、幼稚園や小学校で中止にしてる所もありますよ〜。
    ◯◯ちゃんは呼ばれたのに私は呼ばれてないってなるから、クラス全員呼んで家は狭いからどこか場所を借りるようなこともあったそうです。
    やるにしても呼ばれるにしても、面倒くさいな〜と思ってしまいます。

    +23

    -3

  • 30. 匿名 2016/06/08(水) 20:33:54 

    トラブルの元だよ〜

    でも、もうやるのが決まったならケーキ食べておめでとうでいいよ
    プレゼント交換するなら200円とか低額な設定にした方がいい

    +39

    -3

  • 31. 匿名 2016/06/08(水) 20:34:13 

    主です。
    時間や料理のメニュー、とても参考になりました。ありがとうございます!

    自分が子供の時は、帰る際にお返しのお菓子を頂いたことがあったのですが、みなさんはどうしましたか?
    お返しを用意した方は、具体的にいくら位のどんな物を渡しましたか?

    +9

    -40

  • 32. 匿名 2016/06/08(水) 20:35:09 

    普段から仲がよく、親としても友達の子だけ。
    みんなに誕生会する!っていう人なんかいないでしょ?ズルいって変な感情。

    プレゼントは気持ちだからわざわざ気にしないでいいんじゃないかな?

    お昼とケーキと。
    ラップサンドイッチを作ったり親はピンチョスとかつまんで楽しくやりました(*´ー`*)♡

    +9

    -6

  • 33. 匿名 2016/06/08(水) 20:36:37 

    どういう流れでする事になったの!?
    すっごい昔、私が子供の頃はやった事あるけど...もっと大きくなってから(小学4年生)で、進行も親はノータッチだったな。ケーキとジュースは用意して貰ったけど。

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2016/06/08(水) 20:37:32 

    小学生と幼稚園の子供がいますが、誰もやっていません。
    この前珍しくお誕生日会に誘われたんですが、裕福なおうちの子なのでプレゼントも迷うし、うちの子は誕生日会やらないからあげてももらえないじゃん!って思いました

    +32

    -5

  • 35. 匿名 2016/06/08(水) 20:39:32 

    もうやることが決まっちゃってるなら、おやつの時間に招いてケーキと飲み物で充分だと思う。できるだけ簡単にした方がいいよ。

    +18

    -2

  • 36. 匿名 2016/06/08(水) 20:39:46 

    29ですが、
    2行目、中止じゃなくて禁止でした。
    すみません!

    +2

    -3

  • 37. 匿名 2016/06/08(水) 20:41:19 

    主はもう誕生日会やる気満々みたいだね(笑)
    このご時世、なぜ誕生日会控えた方がいいのか全然分かってないみたいだから
    あとは自己責任でいいんじゃない
    ここからはもう、やめた方がいいよーっていうコメントしてもムダなので、他のトピ行こーぜ!

    +29

    -20

  • 38. 匿名 2016/06/08(水) 20:43:37 

    プレゼント無しって最初に伝えて頂けるのなら行く方としては嬉しいけど、手ぶらでは行けないから結局何を持たせようか悩んでめんどくさい…
    自分の子供はやらないし、できれば呼ばれたくないな。

    +19

    -3

  • 39. 匿名 2016/06/08(水) 20:44:47 

    お誕生日会一つでそんなに面倒な事になるのか
    うちは仲のいい子二、三人で相手の親にケーキ食べて後はいつも通り遊ぶだけだから~、って言ってイチゴのケーキ大丈夫か質問してお終いだったけどな
    プレゼント貰わないならお返しは渡さない方がいいよ
    今日は来てくれてありがと~でいいと思う

    +17

    -5

  • 40. 匿名 2016/06/08(水) 20:45:10 

    主です。

    適当に簡単にやります。

    +7

    -29

  • 41. 匿名 2016/06/08(水) 20:46:38 

    えー!?

    主は、大多数の意見を全く聞いてないわけ?
    他の意見に対しても何かいえばいいのに…
    せっかく答えてもらってるのに

    +28

    -14

  • 42. 匿名 2016/06/08(水) 20:47:42 

    >>31
    主さんはパーティの内容を知りたがっているのに
    、トラブルの元だからとか そんなコメントはいらなくないですか??

    仲の良い2名プラスその保護者2名くらい
    どーって事ないと思います。念のために他のママ共には内緒にするとか、もしくは自分の子がどーしても呼びたい子を2人呼んだって言えばトラブルにならないと思います。実際パーティが面倒だから行きたくないと言う人も、こちらのコメントでも多いから、双方の保護者が同意してれば何の問題もないですよ!

    お昼からやる時は、子供達のアレルギーを聞いたうえで 自分の子の好物「唐揚げ、ポテトサラダ、フライドポテト、ピザ、サラダ」など、その他、ケーキとお菓子を用意しました。簡単な料理ですが豪華にみえるように1人ずつプレートでお子様ランチのように作りました!で何もプレゼントの事は言ってませんでしたが1000くらいのプレゼントを頂き、さいごに300円くらいのプチギフト=可愛い髪留めを渡して終了しました!気心知れたママ友だったので
    とても盛り上がりましたよ(≧∇≦)

    +21

    -25

  • 43. 匿名 2016/06/08(水) 20:49:01 

    娘の周りは誕生日会やる人が多かったです。
    2回参加した時は、両方ともランチが出ました。

    サラダ、パエリア、パスタ、キッシュ、具沢山スープ、ケーキ

    タコライス、ピィツア、サラダ、ポテトフライ、ローストビーフ、ケーキ

    お友達のうちは、沢山おもちゃがあったので、皆それぞれ遊んでました。
    スライムを作ってくれて、子供達は楽しそうに遊んでました。
    手作りでカラフルなスライムって出来るんですね。

    +11

    -11

  • 44. 匿名 2016/06/08(水) 20:49:53 

    私の周りではお誕生日の子のお家が用意して招くことはないです。

    うちの娘は仲良しのお友達を呼んでやりたいと言ったのでやりましたが、幼稚園後に自宅に招き、ケーキを子どもたちでデコって食べて、プレゼントはお手紙や子どもの手作りのプレゼントです。(アクアビーズやプラバン、おり紙)

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2016/06/08(水) 20:50:20 

    やる気まんまんの主ですね
    みなさんの忠告などは完全スルー…
    はりきって頑張ってください
    あはは

    +21

    -16

  • 46. 匿名 2016/06/08(水) 20:51:06 

    微笑ましいトピになるかと思って開いたら、なんか殺伐としてますね…

    今はいろんなこと考えないといけないんですね。
    ある程度仲がいい子は決まっているでしょうからその中でささやかなお誕生日会して楽しく過ごせばいいだろうと思っていましたが、難しいですね。

    +22

    -2

  • 47. 匿名 2016/06/08(水) 20:51:21 

    >>43
    帰りに、プチお土産で、クッキーを頂いたり、ミニブーケ頂きました。

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2016/06/08(水) 20:52:38 

    さっきからコメントしているの、本当に主ですか!?(^_^;)

    +26

    -2

  • 49. 匿名 2016/06/08(水) 20:53:06 

    子供のころ誕生会で母がはりきって
    ごちそうを作り、友達はみんな何も言わなくても
    プレゼント持ってきてくれました

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2016/06/08(水) 20:53:53 

    式場を借りて
    150人~200人くらい呼んで
    盛大なパーティーをします。
    ドレスのお色直しは3回やります。
    娘希望のディズニープリンセスのドレスも着せます。
    料理はバイキング形式で、シンデレラ城のような聳え立つケーキを用意する予定です。
    無理招待しますが、ささやかなプレゼントを用意して正装で来てくれれば幸いです。

    +4

    -15

  • 51. 匿名 2016/06/08(水) 20:54:04 

    ガルちゃんでは質問を無視して主を否定するパターンあるある。めんどくさいやつ多すぎw

    +25

    -4

  • 52. 匿名 2016/06/08(水) 20:55:10 

    プレゼント無しって予め伝えるのは別に失礼じゃないと思う。
    主さんがケーキと何か料理を1品用意して、あとはママ達に1品ずつ持ち寄ってもらうのはどうでしょう?

    +3

    -9

  • 53. 匿名 2016/06/08(水) 20:55:44 

    >>42ニガテなタイプ…(~_~;)
    こういうタイプの人が、必死にママ友とかマタとかプレママとか気持ち悪い言葉使ってんだろうなぁ

    +1

    -8

  • 54. 匿名 2016/06/08(水) 20:57:18 

    ほとんどの意見がしない方がいいとのことなのに、主の全くスルーな感じに違和感…

    +7

    -13

  • 55. 匿名 2016/06/08(水) 20:57:21 

    きりがなくなるから、プレゼントもなしにしました。中には図々しい親御さんいますよね。
    来週末誕生日なのー。○○が欲しいって言っているの!
    とかあげません!
    バレンタインも迷惑です。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2016/06/08(水) 20:57:35 

    私も自分が親にお誕生会ひらいてもらった記憶は
    今でも鮮明に覚えています!
    なのでここで主さんが攻撃されてる事が疑問⁉︎
    私の時は、一人一人に小さめのスポンジケーキを
    用意してみんなで自分のケーキを 泡立てて デコしてとっても楽しかったです。
    部屋も可愛く飾り付けしてくれて母には本当に感謝しています。主さんも 意地悪コメントは気にしないで楽しいパーティーをひらいてあげてくださいね!

    +19

    -6

  • 57. 匿名 2016/06/08(水) 20:57:40 

    自分の子供の頃は誕生日会する子多かったし、子供ながらに呼ばれるのも呼ぶのも楽しかったので、子供にもしてあげたいなと憧れてたけど、最近では違うんだね。
    色々気をまわさなくちゃいけないし、全然考えもつかなかったけど、なるほどと勉強になつたよ。

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2016/06/08(水) 20:57:42 

    >>50
    あなたが西田ひかるさんですか

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2016/06/08(水) 20:58:05 

    トピズレだけど
    誕生日以外でも、近所の子にちょっとしたお昼ご馳走しようと思った時に、アレルギーすごく心配で不安になった(^_^;)

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2016/06/08(水) 21:02:17 

    前置きで、「トピズれかもしれないですが」とか書く人。
    トピズれなら投稿すんなよ

    ズレてないトピへどうぞ

    +7

    -5

  • 61. 匿名 2016/06/08(水) 21:03:57 

    >>53
    何も知らないのに勝手に決めつけて
    「苦手なタイプ」と言ってしまうあなたのほうが
    よっぽど嫌な感じです。意地悪なコメントだなぁと思います。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2016/06/08(水) 21:04:14 

    友達とはやらないほうがいい
    やめ時わからなくなるし、子供の友達関係も微妙にかわる
    周りの子が話聞くと入れてほしいとこ、自分もやりたいとなる
    だれ誘ってだれ誘わないとなる

    近所でも校区でもないならやってもいいかもしれないが

    +7

    -3

  • 63. 匿名 2016/06/08(水) 21:04:23 

    一年生だけど、週末しますよ~!
    お昼ごはんとケーキ、手土産を準備します。
    子どもは本人を入れて5人、お母さん方も一緒にきます。

    +9

    -5

  • 64. 匿名 2016/06/08(水) 21:05:23 

    FoE Japan | 【緊急署名】全国に被ばくを強い、環境を汚染する「8000ベクレル/kg以下の汚染土を全国の公共事業で利用」方針に反対
    FoE Japan | 【緊急署名】全国に被ばくを強い、環境を汚染する「8000ベクレル/kg以下の汚染土を全国の公共事業で利用」方針に反対www.foejapan.org

    FoE Japanは、「全国に被ばくを強い、環境を汚染する「8000ベクレル/kg以下の汚染土を全国の公共事業で利用」方針に反対」の緊急署名を呼びかけています。FoE Japanは、地球規模での環境問題に取り組む、国際環境NGOです。世界のFriends of the Earthのメンバーとし...

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2016/06/08(水) 21:11:44 

    >>1
    子供だけ参加とママも招待して親子で参加かによっても、内容が大きく変わってくるよ。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2016/06/08(水) 21:11:53 

    >>61
    あなたは、誰かの文面や行動の内容を知ったりした時に、なんとなくニガテなタイプ、気が合いそうなタイプ、とか感じたりしないんですか?

    なにも知らないのに…とか、どれだけ知れば自分と合うタイプがわかるんですかねー

    あなたはさぞかし第一印象とかもなく、誰とでもお付き合いしちゃう方なんですねー^_^

    +0

    -10

  • 67. 匿名 2016/06/08(水) 21:12:53 

    トピズレかもしれないけど
    アレルギーはほんと確認した方がいいよ
    果物もね!

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2016/06/08(水) 21:17:24 

    昔も今も子供にはグループや派閥はあるけど、呼んだ呼ばなかった理由で誕生会のトラブルにはならないと思う。

    +1

    -7

  • 69. 匿名 2016/06/08(水) 21:19:11 

    >>63
    親も一緒にってのが、更に大変でトラブルの元じゃない?
    私は幼稚園〜小4まで、仲良しの子と招き合ってたけど、親は来なかったよ。

    だから子どもたちで遊んで、お昼食べてケーキとジュースで乾杯してって感じだった。
    プレゼントは500円。

    親も来たら、うちのお母さんはキャパオーバーだったと思うよ。

    あと私の周りでは、男の子で誕生日会をしてるなんて聞いたことないかも。

    +8

    -5

  • 70. 匿名 2016/06/08(水) 21:20:33 

    小学生になったら女の子は絶対にやりたがるよ。
    誕生日パーティー。

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2016/06/08(水) 21:20:51 

    折角誕生日会するならケーキだけだとちょっと豪華なおやつ感覚にならない?
    何かちょっとしたサプライズかあったら楽しいかもね。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2016/06/08(水) 21:21:14 

    トラブルになりそうなら、そもそも誕生会やらないんじゃないのかな??

    楽しくできそうだから誕生会するのでは??

    みんな誕生会ぐらいでビクビクしていて怖くなった。

    +7

    -3

  • 73. 匿名 2016/06/08(水) 21:22:13 

    男の子も誕生会するよ~。

    +4

    -4

  • 74. 匿名 2016/06/08(水) 21:24:05 

    幼稚園で誕生日会やってー
    お友達招待して誕生日会やってー
    家族で誕生日会やってー
    大変ですね!!

    +8

    -7

  • 75. 匿名 2016/06/08(水) 21:24:43 

    >>70
    地域によるかも。
    うちの子の周りではプレゼントはあげっこしてたけど、誕生日会する子はいなかった。
    プレゼントと言っても可愛い文房具程度だけど、人数が多いと地味に痛い。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2016/06/08(水) 21:26:39 

    子供の交遊関係は広くないと思うから、トラブルの心配しなくても大丈夫!
    女の子も男の子もグループは固定しているから。

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2016/06/08(水) 21:28:09 

    お招きするお友達との関係がどの程度か分からないから何とも言えませんが。

    親同士も気心の知れた、気の使わない仲良しな関係のお友達なら気楽で良いけど、子供同士は仲良いけど親はあまり知らないなって関係なら事前に苦手な食べ物、アレルギーは聞かないとマズイですね。
    あとは親子参加にするかどうかでも、色々準備が変わってくるし…。
    相手がどういう親かわからなくても、手ぶらで良いって伝えて、本当に手ぶらで来る人はいないでしょうし。
    中には「あそこの誕生会、お返しがなかったのよ。」って他の親に言う人もいますしね。

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2016/06/08(水) 21:29:30 

    もっとみんな穏やかに平和にやろうよ~。
    誕生日って一年に一回だし。

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2016/06/08(水) 21:31:17 

    我が娘の誕生日1月1日元旦だから、友達呼んで誕生日会とか考えられないやー( ´゚д゚`)
    元旦早々に呼ばれても迷惑でしょー

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2016/06/08(水) 21:31:40 

    昔自分が招かれた時にお昼がケンタッキーのセットだった家が印象に残っている。
    ケンタッキー大好きだけど、他の誕生会ではカレーが多かったから。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2016/06/08(水) 21:32:32 

    私のマンションはパーティールームがあるから誕生日パーティーしてる人はしてる。
    20人くらいよんで結構大規模。食事はコストコのピザやオードブルが多いみたい。
    隣にキッズルームもあるし完全防音だから。逆にトラブルをさけて小規模の家でやるパーティーをする人はあまりいない。

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2016/06/08(水) 21:33:52 

    元旦は友達と誕生会できないねー。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2016/06/08(水) 21:35:10 

    だんだん平和な感じになってきた。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2016/06/08(水) 21:37:18 

    私が小学生の時だけど、誕生会の後半女子同士がけんかして分裂したのが嫌だったな。

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2016/06/08(水) 21:43:03 

    子供の誕生会、ほとんどは楽しいものです。そこの家によって内容も色々違いますし、すごく豪華で恐縮するような誕生会もあれば、申し訳ないけどそれと反対な誕生会もある、でもメインは子供のお誕生日おめでとう!って会ですよね。我が家の誕生会だって他の人から見れば質素かもしれないんだし。

    でも中には色々チェックして、嬉々として他の人に「あそこの家の誕生会はねぇ~」って言う人がいるから面倒くさいです。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2016/06/08(水) 21:43:04 

    小学生のときに、誕生日会に呼ばれて行ったら、
    主催者の子がすごく舞い上がってルンルンで、
    呼ばれた10人くらいのうちのひとりが
    「なにあいつ。まじうざい。えらそう!みんな帰ろ!」
    とか言い出してみんなで帰って
    泣きながら主催者の子がお菓子をたくさん持って走ってきて、
    「えらそうにしてすみません。」
    とか言いながら泣きながらお菓子配ってくれて
    翌日からギクシャク。ちょっと主催者の子が孤立しちゃって

    誕生日会なんかしないと心に誓ったよ

    女子ってこわ

    +6

    -6

  • 87. 匿名 2016/06/08(水) 21:54:32 

    うちは幼稚園のグループでやってるよ。
    上の子も下の子も。
    誕生日会子どもたちは喜びますよ

    +6

    -3

  • 88. 匿名 2016/06/08(水) 21:56:49 

    絶対子供は喜ぶから、やれる時にやってあげて下さい。
    友達いないと誕生会ってできないから!!

    +6

    -4

  • 89. 匿名 2016/06/08(水) 21:58:34 

    私は3人姉妹で、姉達がお友達たくさん呼んでお誕生日会やってもらってたし、私がお友達のお誕生日会に呼ばれる事もあったのに、私だけお盆生まれなのを理由にお誕生日会をやってもらえなかったのが嫌だったな。
    お誕生日会を否定はしないけど、やるんならきょうだい間で差はつけない方がいいと思う。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2016/06/08(水) 21:59:53 

    今では小学校で、お誕生日会はやらないでと禁止にしている所もあります。
    トラブルの原因だからだそうです。
    それを知ってか知らずか、小学生の娘の代で誕生日会をやる子が今の所1人もいない…

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2016/06/08(水) 22:03:25 

    豪勢な誕生会しているコメントにびっくりした。私が行ってみたい。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2016/06/08(水) 22:07:21 

    >>53
    >>66
    は同じ人だと思いますが、
    「まずアンカーの付け方を学んでほしいです。」
    ↑ごめんなさい。私も大人気なく意地悪な言い方をしてしまいましたが、あなたがあまりにも
    イヤミくさいコメントをしてくるので
    同じ様にイヤミくさい返信してみました。
    普段は こんな言い方しないんですけど、つい。

    私は 主さんのように
    いろいろ計画してくれるお母さん理想だなあ。
    全部手作りじゃなくても、
    オードブルとか頼んで簡単で良いかも。

    +6

    -5

  • 93. 匿名 2016/06/08(水) 22:15:01 

    >>92
    私も主さんみたいなお母さんがいいな。

    人を招くのが好きという人、人を招くのに抵抗がない人は素敵な人が多いと思う。

    +7

    -4

  • 94. 匿名 2016/06/08(水) 22:15:48 

    自分の子供の頃は、お誕生日会に行くのもお招きするのもワクワクして楽しかった♫
    今でも写真が残ってるし。
    あの頃もトラブルはあったのかな?

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2016/06/08(水) 22:19:05 

    幼稚園や学校で禁止していなくて、子供自身がやりたいと言った場合、母親なら頑張る人が多いと思う。
    反対派の意見は分かるけど、もし子供自らやりたいと言った場合どうしているんだろうと思った。

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2016/06/08(水) 22:20:11 

    子供の好きな食べ物は
    他の子も たいがい好きだよねーー!
    ポテトフライや唐揚げ〜サンドウィッチ!
    ただ 今の時代 アレルギーのお子様も多いから
    事前に聞いてメニュー検討しなきゃですね。
    簡単なクジを作って 最後 プチギフト いろんなモノを用意しました。どれも300円くらいの文房具です。それとか、その日来てくれた記念に子供達お揃いのビーズの指輪も作って渡した事もあったなぁ。

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2016/06/08(水) 22:24:58 

    誕生会をしてくれた親に本当に感謝、

    そして嫌なコメントばかりしている誕生会反対派の子供はこの事をどう思っているんだろうね。
    子供は親よりも友達が優先になってくるのに。

    +5

    -6

  • 98. 匿名 2016/06/08(水) 22:27:23 

    >>96
    くじ、楽しそう!!真似したい。

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2016/06/08(水) 23:03:41 

    物事には、賛成と反対の意見があるんです
    反対派=イヤなコメント って書いてる人いるけど、そういう事じゃないから
    わかります??

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2016/06/08(水) 23:12:46 

    トピ主さんはもう開催予定なんだからやめろとか言っても仕方ないんじゃないの。
    普通に遊ぶときの延長みたいな感じで、おやつだけ豪華にケーキって感じでいいんじゃない?
    プレゼントの件は向こうの親御さんに任せて、もらったときのために
    帰りに気持ちお返し程度のお菓子でも持たせて帰らせれば。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2016/06/08(水) 23:27:51 

    私も 主さんはパーティするって決まってての
    どうしたら盛り上がるかなどの質問に答えるトピなので、お誕生会反対派の「やめた方が良い」と言う意見は いらないと思う。
    反対と賛成をのべるトピではナイからね!

    最近暑くなってきたので
    31のアイスケーキなども良いかも!!
    がしかし、ウチの子 乳製品アレルギーなので
    それを知ってる お友達のママは
    豆乳ケーキを用意してくれていました。
    そんな心配りが 本当に嬉しかったです。
    プレゼントは事前にいらないと言われても
    やっぱり何らか用意してしまうものなので、
    何も言わない方がよいかも。
    その分 ケーキや料理 ミニギフトなど
    考えておけば良いと思います。
    あと バルーンで飾ってるお友達もいましたよ!

    +6

    -4

  • 102. 匿名 2016/06/08(水) 23:28:07 

    従姉が娘(5歳)の誕生日会をやり始めた。
    キャラ弁みたいな見た目が可愛い料理を自慢気にお友達に振舞ってるけど、汚いからやめれば良いのに…
    あのテの料理は自分の子に食べさせるから衛生面気にしないだけで、他人が触りまくった料理を自分の子供に食べさせたい親はいないと思う…。

    +1

    -6

  • 103. 匿名 2016/06/08(水) 23:56:10 

    反対派の意見はこのトピにはいらない!
    どうしても書きたいなら別トピたてて!
    スルー力も読解力も低すぎ。

    うちは小学生男子ですが誕生会してます。ランチ後集合でケーキやおやつを用意しています。プレゼントは予算4〜500円でお願いしていて、お返しはなし。そのかわりにみんなでゲームなどを5回して、そのつど文具やお菓子(景品として100〜200円程度)を勝った順に選んでもらい渡してます。

    +4

    -6

  • 104. 匿名 2016/06/09(木) 02:11:17 

    以前遊ぼう遊ぼうの近所のママ友がしきりに○月○日にご飯食べない〜?っていってきてどうせいつものように暇だからの誘いかと思い断りました。
    そしたら、後日伺ったらしい別のママが言うにはなんと自分の子供のサプライズパーティだったそうですよ…。なにも告知なく自分の息子のパーティをする親…。
    ケーキでてきて写真撮らされてプレゼントも用意しておらずみじめな思いで謎だったと。
    そこまでおかしな人は珍しいですがw
    他にもプレゼントにお金持たせた方がいるとか、プレゼントに格差出たりどこどこのおうちは料理店屋物だった、豪華だった、など比べられます。
    お子さんがパーティやりたいのは気持ちわかるしやらせてあげたいけど、実際はやめた方がいいしどうしてもやるなら
    プレゼントは本当に一切なしとかご飯食べた後ケーキ(おやつ)とジュースだけとかにした方がいいです。

    +0

    -4

  • 105. 匿名 2016/06/09(木) 02:27:01 

    >>102
    キャラ弁反対の人って 必ず 素手で触りまくった料理なんて汚いって言葉言いますよね。
    私は必ず使い捨ての薄いビニール手袋をつけて
    つくりますよ! 他人様に出す そのような場面では
    いつも以上に気を使って 作ってるんじゃないですか? せっかくお誕生会に呼んでもらったのに
    そんな風に思われて可哀想。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2016/06/09(木) 02:33:44 

    >>104
    そのサプライズパーティやった方は
    プレゼントなどに気を使わせない為に あえて言わなかったんじゃないですか??
    「ケーキ出てきて写真撮らされてプレゼント用意してないから惨めで」ってはじめからプレゼントいらないよ!ただ みんなにおめでとうって言ってもらいたいからじゃない?お金かけてほしくなかった=優しさに私は感じました。
    それなのに「そこまで おかしい人」呼ばわりされて なんだか気の毒に思いました。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2016/06/09(木) 11:20:55 

    誕生会にプレゼントを持って行った人、何を持って行ったのか知りたいな。

    私が五歳の時、友達の誕生会に親がテキトーに選んだシールセットに友達が喜んでいたことが妙に覚えている。

    他にも誕生会でプレゼントを持って行ったりもらったりしたけど、他は忘れてしまった。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2016/06/09(木) 11:22:52 

    >>104
    プレゼントにお金って「おじいちゃんおばあちゃんか」って突っ込みたくなる。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2016/06/09(木) 11:32:34 

    文房具セットをあげたよ。可もなく不可もなくの反応だった。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2016/06/09(木) 18:42:59 

    むかしむかしの話だけど
    私が小さい頃 ちびまる子ちゃんが物凄く流行ってて、母が 私の友達の誕生日に
    まるちゃんの湯呑み&お茶碗セットをプレゼントに用意してくれました。
    プレゼントの中身をどうしても見たくて
    渡す前に きれいにあけてみると、どうしても自分でも欲しくなっちゃって、
    結局 ソレは私がもらい。同じモノをもう1つ買って渡しました。
    それからは 母はお誕生日の友達と私に同じモノ(お揃いになるモノなど)を用意してくれました。
    今思うと なんと優しい母だと感じます(笑)

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード