-
1. 匿名 2016/06/07(火) 10:49:24
私は子供の頃から一条ゆかり先生の作品が大好きでした。
最近はまったのはプライドです。
皆さんどんどん書き込んで下さい。
+186
-7
-
2. 匿名 2016/06/07(火) 10:49:53
出典:chorus.shueisha.co.jp
+316
-1
-
3. 匿名 2016/06/07(火) 10:50:15
有閑倶楽部+508
-1
-
4. 匿名 2016/06/07(火) 10:51:07
砂の城が好き+210
-6
-
5. 匿名 2016/06/07(火) 10:51:30
ご本人は結構癖のある人よね+144
-2
-
6. 匿名 2016/06/07(火) 10:52:18
いつも登場人物の服装が素敵だなあと思っていたら、かつて、ご自身がデザイナーを目指してたとかなんとかって読んだことがある。+155
-2
-
7. 匿名 2016/06/07(火) 10:52:18
+55
-195
-
8. 匿名 2016/06/07(火) 10:52:28
有閑倶楽部でしょ+407
-3
-
9. 匿名 2016/06/07(火) 10:53:09
有閑倶楽部大好きだったー!!
小学生の頃、お小遣い貯めて単行本買い集めたなぁ。+259
-2
-
10. 匿名 2016/06/07(火) 10:53:40
有閑倶楽部はエンターテイメント的な楽しさがありますよね。どのキャラクターになりたいか、なんて妄想を姉妹でよくしていました。
私はゆうりと、みろくが一番好きでした。+292
-6
-
11. 匿名 2016/06/07(火) 10:54:30
白鳥麗子でございます+5
-127
-
12. 匿名 2016/06/07(火) 10:54:43
古本屋に売っていたよ懐かしいなぁと思うよ
昔リボンよんでたから。
みんなキャラがはっきりしていて楽しいよね+98
-3
-
13. 匿名 2016/06/07(火) 10:55:05
おいしい男の作り方も好きでした+166
-2
-
14. 匿名 2016/06/07(火) 10:55:16
女ともだちが好きでした
当時りぼんで連載してたけど、内容は結構ドロドロした大人向けでした。
今思うとすごい。+273
-2
-
15. 匿名 2016/06/07(火) 10:56:21
実写は好きじゃないけど、美波は似てた。+381
-10
-
16. 匿名 2016/06/07(火) 10:56:32
有閑倶楽部の怖い話の回が好きだった
+279
-2
-
17. 匿名 2016/06/07(火) 10:57:17
まず「一条」っていう名字がカッコイイよね+197
-5
-
18. 匿名 2016/06/07(火) 10:57:21
>>11
それは鈴木由美子先生+100
-2
-
19. 匿名 2016/06/07(火) 10:57:23
全く世代は違うのですが、中学の頃に学校で昼ドラの「砂の城」が地味に流行り、原作本を回し読みしてハマってました〜!
でもドラマと原作で内容かなり違いましたよね(・・;)
後はデザイナー、恋のめまい愛の傷も読んでました!
絵が綺麗でオシャレなんですよね〜+121
-3
-
20. 匿名 2016/06/07(火) 10:57:58
正しい恋愛のすすめ+154
-3
-
21. 匿名 2016/06/07(火) 10:58:28
日曜日は一緒に も好きだった
+129
-3
-
22. 匿名 2016/06/07(火) 10:59:07
デザイナー好き
ドラマ化はトキが不満だったけど
一条漫画は「私はデザイナーです!」プライドある女性上手い+119
-3
-
23. 匿名 2016/06/07(火) 11:00:22
これも結構重かったけどよかった
+278
-3
-
24. 匿名 2016/06/07(火) 11:00:22
>>14
本当に女ともだちは当時のりぼんのラインナップからすると浮くほど大人っぽい内容でしたね。(というかその後一条先生はりぼんからお引越しされましたね)
小学生ながら、大人の本音の姿が垣間見られてその世界観にとても憧れました。
単行本は全3巻でしたので集めやすくお年玉で一気に揃えました。
+182
-2
-
25. 匿名 2016/06/07(火) 11:00:46
「プライド」の史緒さんも萌さんも好きでした
映画は微妙だったけど、萌役の満島ひかりの演技と歌はびっくりするほど上手くて怖かった‼+167
-2
-
26. 匿名 2016/06/07(火) 11:00:58
この人は絵がとにかくキレイ+151
-3
-
27. 匿名 2016/06/07(火) 11:01:27
+331
-3
-
28. 匿名 2016/06/07(火) 11:01:36
美保ちゃん?がでてくる出張ホストの話なんでしたっけ
ほとんどの登場人物があんまり好きじゃなかったけど+86
-3
-
29. 匿名 2016/06/07(火) 11:02:13
>>16
怖い回か、少しトイレの下ネタの回が全体を通して多いです(^^;+73
-2
-
30. 匿名 2016/06/07(火) 11:02:23
絵柄もすごい癖がある
赤西くんの有閑倶楽部懐かしいなぁ
+6
-28
-
31. 匿名 2016/06/07(火) 11:02:30
夢のあとさきが好き+88
-3
-
32. 匿名 2016/06/07(火) 11:02:38
漫画文庫で色々読みあさりました。
デザイナー
5愛のルール
それすらも日々の果て等々、おもしろかったです。
こんな大人っぽい話がりぼんに掲載されていたなんてびっくり。+68
-1
-
33. 匿名 2016/06/07(火) 11:02:43
「デザイナー」好きだったわー。
あのラストは衝撃的でした。+81
-2
-
34. 匿名 2016/06/07(火) 11:03:02
有閑倶楽部、母が漫画を持ってて読んだけど後半にいくにつれどんどんオカルトものが多くなってきたよね+126
-2
-
35. 匿名 2016/06/07(火) 11:04:52
>>15
確かにこの女優さんは雰囲気があっていましたね~
何気に他の俳優さんも見た目はそんなに外れていないと自分は思っています。
+10
-8
-
36. 匿名 2016/06/07(火) 11:05:33
子供の頃、りぼんで有閑倶楽部読んでて、大人になって文庫版を大人買いしました。大人になって読んでも面白かった!素晴らしい作品だと思います。+107
-0
-
37. 匿名 2016/06/07(火) 11:08:31
この人の漫画はとにかく何度読んでも飽きがこなくて面白い!
有閑倶楽部は悠理と清四郎の結婚話は面白かったな~+147
-1
-
38. 匿名 2016/06/07(火) 11:09:02
+263
-0
-
39. 匿名 2016/06/07(火) 11:12:06
好きすぎてヤバイ
有閑倶楽部からはじまって昔のもほとんど読んだ
何気に読みながら成長させて貰った
すくらんぶるえっぐは天才だと思いました。
最近の作品は後半がグダグダで残念だけど
細川智栄子さんと並ぶくらい好きです。
双子ちゃんの漫画が好き。kindleにして欲しい+95
-1
-
40. 匿名 2016/06/07(火) 11:12:18
有閑倶楽部、続きを楽しみにしてるけど、一条先生も病気だから、なかなか難しいんだろうね…
こち亀の秋元先生みたいに、会社ぐるみで原稿描くという手もあるけど、そこまでしたくないのかも+91
-1
-
41. 匿名 2016/06/07(火) 11:12:40
+72
-0
-
42. 匿名 2016/06/07(火) 11:13:02
登場人物の絵も綺麗だったけど
一条先生の描く、ご飯がいつも美味しそうでした+148
-2
-
43. 匿名 2016/06/07(火) 11:15:18
すごく昔の作品だけど、「こいきな奴ら」と「星降る夜にきかせてよ」がすごく好き。
「こいきな奴ら」は週マで連載されたPART2じゃなくて、りぼんで連載された最初のほう。
+124
-2
-
44. 匿名 2016/06/07(火) 11:15:26
ちょうど有閑倶楽部を読み返していたので、なんてタイムリーなトピ!
たまに出るブラックな野梨子が好き。+145
-2
-
45. 匿名 2016/06/07(火) 11:15:56
本人もグルメだから、食べ物の描写がいつもおいしそう。
「一条ゆかりの食生活」とかも面白いですよね。
悠理みたいな食べても太らない体質になりたかったんだとか。+120
-1
-
46. 匿名 2016/06/07(火) 11:17:15
急に読みたくなってきた笑
揃える自信ないけど1から全部読みたい!+26
-0
-
47. 匿名 2016/06/07(火) 11:17:19
ポンポン出てこないけど、昼ドラによくなっていてから、漫画買った読んだ+5
-1
-
48. 匿名 2016/06/07(火) 11:17:41
>>42
同じく!
ロマンチックくださいで、家族でゴハン食べてるところとか好きだったなぁ〜!+58
-2
-
49. 匿名 2016/06/07(火) 11:18:23
こいきな奴ら
kindleにして欲しい( ^ω^ )+18
-1
-
50. 匿名 2016/06/07(火) 11:18:23
有閑倶楽部はどの話も好きだけど、スイスのスパに行く話は面白かったな
清四郎と魅録の女装姿が見れたし、ストーリーも面白かった(^_^)+208
-3
-
51. 匿名 2016/06/07(火) 11:18:24
絵も綺麗だし、バブリーな雰囲気が味わえるから大好き!
歯の浮くようなキザなセリフも様になる。+95
-0
-
52. 匿名 2016/06/07(火) 11:18:32
こういう昔のサイケデリックな絵も素敵。+65
-0
-
53. 匿名 2016/06/07(火) 11:19:14
家に有閑倶楽部があるアンタ達が羨ましすぎるw+106
-1
-
54. 匿名 2016/06/07(火) 11:19:56
少女漫画の枠に囚われてないというか、描いてる一条先生が
なんとも頭のいい人だよね
特に有閑倶楽部以降のマンガ(プライドとか正しい恋愛のススメとか
天使のツラノカワ)のキャラクターの思考や台詞は
完全に少女じゃない(笑) 大人だ。+114
-0
-
55. 匿名 2016/06/07(火) 11:22:00
有閑倶楽部、一回目の実写化もひどかったが二回目もえっ?て感じでした。
息の長い漫画家さんなので色んな世代に読者がいそうですよね。
プライドなんてヘタなドラマより入り込めました。+78
-1
-
56. 匿名 2016/06/07(火) 11:22:22
>>50
ミロクか清四郎が
ゲェって低い声を出してしまうとこが好きw
昔はミロクが好きだったけど今は断然清四郎が好き
百合子さん好きなのは変わらず
あれくらい綺麗で優しくてキモが座ってたら
どこでもやっていけるよね。ステキ( ^ω^ )
+92
-1
-
57. 匿名 2016/06/07(火) 11:24:36
ウエンツと大島さと子のドラマも見なかったな
+12
-1
-
58. 匿名 2016/06/07(火) 11:31:26
なんといっても「砂の城」です。
まるで、フランス映画みたい
大人になってよみかえしたら、これが少女マンガ??とびっくりしました。
大人向けですね。+122
-0
-
59. 匿名 2016/06/07(火) 11:32:56
有閑倶楽部世代のアラフォーだけど、主さんと同じく今はプライドが一番のお気に入り!
史緒と神野さんはある意味、純愛なんだなと最終巻のあのシーンでは
思わず読みながら泣いちゃいました。+67
-0
-
60. 匿名 2016/06/07(火) 11:33:19
>>28+94
-1
-
61. 匿名 2016/06/07(火) 11:34:33
最初は、ミカにイライラしてたんだけど(当時20歳)今読み返すと、ミカの破天荒さに、クスッと笑ってしまう+86
-1
-
62. 匿名 2016/06/07(火) 11:35:28
これをりぼんで読んだ時わたしは中学生でした
16歳年下……+53
-1
-
63. 匿名 2016/06/07(火) 11:37:16
そして2人の最後の夜……
今後フランシスも、もうほかの人を好きになるなんて、無理だよね+73
-0
-
64. 匿名 2016/06/07(火) 11:42:40
プライドの萌。
確かに最初は嫌なとこあったかもしれないけど、かわいそうだったよね。
苦学生で、留学しても詐欺にあって複数レイプされたり、最後は死んじゃう。
昨日たまたま最終巻読み返したけど、なぜ作中でも萌はケガしてるから普通分娩だと脳出血などの危険性が…と言っていたのに、結局普通分娩で亡くなる…緊急帝王切開になぜしなかったんだろう、といつも思います(>_<)+65
-2
-
65. 匿名 2016/06/07(火) 11:43:57
『デザイナー』、『砂の城』あたりを読んでました。
当時、絵のうまさは弓月光、内田善美とならんで際立ってましたよね。+46
-1
-
66. 匿名 2016/06/07(火) 11:44:03
「砂の城」は、一条ゆかりが「自分が共感できない人間も描けないとプロじゃない」と思い、あのおしとやかで内向的なナタリーを描いたんだとか。
結果、代表作のひとつに。
途中で、「ヤバい、(ナタリーが)24歳になっても処女じゃん!」とあせって展開を考えたそうです(笑)+64
-0
-
67. 匿名 2016/06/07(火) 11:45:00
ミカちゃん好きだったな
天然で強くて
ミカちゃんの友人が苦手だった
あと龍世。フラフラしててイラついた
今読んだら感想変わるかもしれない。+28
-0
-
68. 匿名 2016/06/07(火) 11:46:13
まだあるかな?
少女漫画家の執筆現場密着した番組で
一条先生も西洋風の戸建で出てらっしゃいました
左利きなんですよね
+10
-0
-
69. 匿名 2016/06/07(火) 11:46:21
どの作品にも一条先生がいるなって
ニヤニヤしてしまう+31
-0
-
70. 匿名 2016/06/07(火) 11:46:28
有閑倶楽部でキルフェボンのタルトを知った。
実家に何冊か本あるだろなー。
+67
-1
-
71. 匿名 2016/06/07(火) 11:55:06
一時期、吉田秋生とめっちゃ仲悪かったけど、どうなったんだろう?
詳細は省くけど、誌面でもバチバチやってた。
二人とも漫画界の重鎮ですよね。+25
-1
-
72. 匿名 2016/06/07(火) 11:58:41
バブリーなイメージや、良い女とは!みたいなイメージあって苦手だったんだけど
夢のあとさき が面白くて好きになった
あと ロマンチックください と
題名忘れちゃったけどお父さんの不倫相手の女の人と仲良くなる話がすき
+62
-0
-
73. 匿名 2016/06/07(火) 11:59:29
マキシムドパリのナポレオンパイにどんだけ憧れた事か…。+201
-2
-
74. 匿名 2016/06/07(火) 12:01:20
世代じゃないけど天使のツラノカワでハマって
こいきな奴ら
デザイナー
ティータイム
すくらんぶるえっぐ
それすらも日々の果て
星降る夜にきかせてよ
シンデレラの階段
夢のあとさき
ロマンチックください
女ともだち
日曜日は一緒に
とか古い作品を古本屋で探し回った
どれも何度読んでも面白い
一条先生のような少女漫画家は今後現れないんじゃないかと思う
+72
-0
-
75. 匿名 2016/06/07(火) 12:02:00
>>73
私も書きこもうと思ってた!+121
-0
-
76. 匿名 2016/06/07(火) 12:04:08
さくらももこのエッセイ?でりぼんのパーティーで後光がさしてた+40
-0
-
77. 匿名 2016/06/07(火) 12:04:36
【こいきな奴ら】が好きです!
母が持っていたのをボロボロにして怒られましたがww
それくらい読み耽りました。+61
-0
-
78. 匿名 2016/06/07(火) 12:05:14
>>75
それそれw
一条せんせの絵にヨダレ垂らしてたよ。+39
-1
-
79. 匿名 2016/06/07(火) 12:05:46
女友達すきでした
+26
-1
-
80. 匿名 2016/06/07(火) 12:10:43
有閑倶楽部あるある。
野梨子は温泉ならご一緒する。+94
-1
-
81. 匿名 2016/06/07(火) 12:11:41
>>79
女友達の中の黄河の果てにだっけ?
あれのスピンオフ作ってほしかった〜+39
-0
-
82. 匿名 2016/06/07(火) 12:12:51
>>73
このマンガの影響でマキシムのナポレオンパイ食べたよ(笑)
ついでに、香港に行ったときにペニンシュラホテルでお茶もした。+86
-0
-
83. 匿名 2016/06/07(火) 12:13:05
恋のめまい 愛の傷の兄がすごく好きだった。
銀行員だし優しいしイケメンだし
今読むとヒロイン酷いよね?
あと美穂ママのレイコさん
当時は2人とも好きだったけど
年取ったらどうにも許せなくなってしまった( ^ω^ )+41
-0
-
84. 匿名 2016/06/07(火) 12:13:26
有閑倶楽部のみんな、お金あるから、
国内外どこでも、ホイホイ遊びに行けて羨ましいと思ってた。+133
-0
-
85. 匿名 2016/06/07(火) 12:14:35
有閑倶楽部あるある
実は全員優しい
情にもろい
ミセスエールのケーキ美味しそう+130
-1
-
86. 匿名 2016/06/07(火) 12:17:35
初めて読んだのは「クリスティーナの青い空」りぼんの付録だった Г砂の城」を読んだ時、これ、りぼんに連載していいの?と思った あまりに大人向けの話で他の作家さんの作品と違い過ぎて 「有閑倶楽部」を読んだ時、砂の城を描いた人が描いたのー と作品のギャップに驚いた+10
-0
-
87. 匿名 2016/06/07(火) 12:19:21
エメラルドの帯留め……
きゃーーーっ+169
-0
-
88. 匿名 2016/06/07(火) 12:22:31
一条先生、ずっと利き手の左が重度の腱鞘炎でネームとかは右で描いてたらしいけど
ペン入れの時は必ず左で描いてたんでしょ
腱鞘炎で繊細な作業とか難しかっただろうにあのクオリティは凄い+55
-1
-
89. 匿名 2016/06/07(火) 12:34:49
猫でもできる海外旅行だったかな?
海外旅行エッセイ漫画がすごく面白くって、処分したけど古本屋で見つけてまた買い直しました!+25
-0
-
90. 匿名 2016/06/07(火) 12:41:32
有閑倶楽部、こいきな奴ら、女ともだち…等の連載はもれなく好きですが、読み切りも面白いですよね!
恋唄姫、だから僕はため息をつくは特に好きかも。+28
-0
-
91. 匿名 2016/06/07(火) 12:48:32
有閑倶楽部。大好き。
生徒諸君のナッキーとか、韓国ドラマの御曹司とかのように、「自分は金持ちでも可哀想なんだ」って感じで、読者 視聴者の同情をわざとらしく呼ぼうと一切せずに
「俺たち、私たちは大金持ちだ、お金だって使う、暇人だ。それのどこが悪い」って開き直ってるところが、かえって好感モテる。
男も女も金持ち同士でつるんでるところが、本当斬新。(ふつう玉の輿とか逆玉とかの方が圧倒的漫画だと多い中で)
お金持ち漫画のバイブルですわ。
+123
-0
-
92. 匿名 2016/06/07(火) 12:50:06
りぼんで有閑倶楽部読んでました。
アクションありホラーありミステリーありで楽しい作品ですよね。
当時は何で魅録は清四郎に突っかかるんだろうと思ってましたが、大人になった今は何となく分かります(^_^;)
+60
-1
-
93. 匿名 2016/06/07(火) 12:54:03
一条ゆかりさんの絵は華やかで、ちょっと大人な少女漫画という感じで好きでした。
が、ご本人がテレビにたまに出ていらっしゃるのを見ていると、癖なのか、
話をするときに、舌をチロチロ出すのがすごく気になって仕方ないです。+24
-1
-
94. 匿名 2016/06/07(火) 12:55:18
あの人の書くオバサンキャラが好き。
若い子よりオバサンの方が強いよね。
特に剣菱悠理の母 百合子は最強でしょ。
+129
-0
-
95. 匿名 2016/06/07(火) 12:56:56
ツタヤからプライド借りてきて読んでる途中にこのトピあがってビックリ。私が申請したのかとw
一条先生の描く女性は美しいですね〜+27
-0
-
96. 匿名 2016/06/07(火) 13:13:12
有閑倶楽部大好き!
大人になってからすごくハマりました^^
女友だちとか、短編ものも好きですが、
キャラクターみんなが好きになれたのが有閑倶楽部です。しかも銘酒の名前なのが面白い。
黄桜かれんがキャラ的に大好きです。+38
-0
-
97. 匿名 2016/06/07(火) 13:19:20
それすらも日々の果て
映画のようなタイトルですよね
当時中学生だった私は、女子大生とおじさまの恋にドキドキして何度も読んだな~
黄色いバラの花言葉は嫉妬だとか、ラストの画廊オーナーの妻が空港で電話を掛けようとした夫にスッと小銭を差し出すシーンとか
随所に大人のエスプリの効いた会話があって
今でもグッときます
+32
-1
-
98. 匿名 2016/06/07(火) 13:24:28
>>91
確かに。
あんなに嫌味のないバブリーな少女漫画見たことないです(笑)+66
-0
-
99. 匿名 2016/06/07(火) 13:30:00
「それすらも日々の果て」は、一条先生が全く内容を決めてなくて、でも次号予告にタイトルだけはのっけなきゃいけないから、
「これなら恋愛ものでもファミリーものでもSFでもおかしくないタイトルだろう」
と、タイトルから決めた作品らしいですね。
素敵なタイトルだと思います。
一条作品は、若い小娘よりマダムがかっこいいっていう先駆けですよね。+40
-0
-
100. 匿名 2016/06/07(火) 13:33:53
タイトル忘れたけど、短編でお父さんの不倫相手と仲良くなる話が好きです。最後はハッピーエンドで素敵な話でした!+46
-1
-
101. 匿名 2016/06/07(火) 13:34:07
有閑倶楽部も好きだったけど
りぼんで初回から見てた『女たもだち』が好きだった。+53
-0
-
102. 匿名 2016/06/07(火) 13:34:36
Eテレのデザインあに先生出てた。+14
-0
-
103. 匿名 2016/06/07(火) 13:48:14
短編で、
すごく幸せそうな家庭に見えるけど家族全員が訳ありの家庭の話が好きだった。
兄が妹の事が好きすぎるとか、
その妹も秘密があって父と母は忘れたけど、
最後母が家事しながら、
本当にうちって幸せな家庭〜みたいなラスト。+40
-0
-
104. 匿名 2016/06/07(火) 13:48:30
何かのインタビューで見たけど「プライド」が映画化されるときだったと思う。
ファンの方から「シオちゃんに共感します」というお声が多かったんだって。
それを見て「今の子はなんて図々しいんだと思った。自分ならモエに共感する。
普通はモエに近い子のほうが多いと思う。だってシオってそうそういないレベルの女よ。」
ってな意味合いの事を仰ってた。
モエは素直よね。腹黒い部分も。
シオは女神のように優しいけど現実的でない人物設定なんだろうな。先生の中で。
でも今の女の子は自己評価でモエよりも自分はシオのような人間だと思ってる人が多いらしい。+62
-0
-
105. 匿名 2016/06/07(火) 14:04:56
>>104
一条先生自体が、かなりの自惚れやさんかなと内心思っています(◎-◎;)+41
-1
-
106. 匿名 2016/06/07(火) 14:18:59
一条先生の単行本ほぼ全部持っています。
やっぱり有閑倶楽部がスカッとしていて好きです。
お金持ちのレベルが違いすぎなのもオモシロイかと。
万作さんの「渋滞がいやだから、地下に道路作っちゃう」とか。どうなってんの。笑+78
-1
-
107. 匿名 2016/06/07(火) 14:35:35
ロマンチックくださいが好きです!
すずなちゃんとなずなちゃん
なずなちゃんと彼氏?がお似合いだった+43
-0
-
108. 匿名 2016/06/07(火) 14:39:18
『有閑倶楽部』
『正しい恋愛のススメ』
『プライド』
他にもいろいろ大好き。正しい恋愛のススメは昼ドラ枠でドラマ化されてウエンツが出てた。大島さと子が全然合わなくて…笑+32
-0
-
109. 匿名 2016/06/07(火) 14:39:18
ナポレオンパイで思い出したけど、もう閉店して食べれないんだよね
どんだけ田舎住みなもんで、憧れた事か。+35
-0
-
110. 匿名 2016/06/07(火) 14:40:32
砂の城を小2の頃夢中になって本屋で立ち読みしてたマセガキでした
伊映画のひまわりを彷彿とさせるドラマチックで繊細で、私の漫画の原点かも。
+4
-1
-
111. 匿名 2016/06/07(火) 14:40:58
砂の城は本当に映画を観ているみたい。
快活だった少年フランシスが高校生になって、妙に大人びてしまったのが
びっくりだった。ページめくったら急に顔変わってるんだもんw+21
-0
-
112. 匿名 2016/06/07(火) 14:44:10
>>109
そうそう!分かります。私も憧れてました。
マキシムドパリの伝説のミルフィーユ(ナポレオンパイ)、昨年結婚して東京に住みだしてからすぐ食べました。その後閉店(>_<)
一回だけだったけど食べれて良かった。+46
-0
-
113. 匿名 2016/06/07(火) 14:44:24
>>103
知らない話かも。私も気になる!+3
-0
-
114. 匿名 2016/06/07(火) 14:50:46
ねえ、マニアックなこと言ってもいい?タイトル忘れたけどさあ、芸能界の話でキナって主人公の話でライバル役のぶりっ子のマネージャーの林さんって林真理子がモデルだと思うのは私だけ?林さんと一条先生対談もしてたよね。終始林さんの自慢話で終わってたけど。+18
-1
-
115. 匿名 2016/06/07(火) 14:58:02
悠理と清四郎の結婚生活を見たかったw+41
-0
-
116. 匿名 2016/06/07(火) 15:09:04
有閑倶楽部大好き~。
実写化しないでほしい。
昔々国生さゆりがゆうりの役をやったけど、見る気すら起きなかった。+41
-0
-
117. 匿名 2016/06/07(火) 15:39:43
退屈な女にも、寂しい女にもなるなよ
高校生の頃はピンと来なかったけど、今は胸えぐられるぐらい良くわかる。+53
-0
-
118. 匿名 2016/06/07(火) 15:42:14
>>58
今だったらレディースコミックにありそうだよね。+1
-0
-
119. 匿名 2016/06/07(火) 15:53:09
庄司陽子(生徒諸君トピ)と違って、絶賛の嵐ですよね。
確かに年代は同じだが、一条先生は絵柄もストーリーも一切衰えないし、この人本当凄すぎる。
+46
-0
-
120. 匿名 2016/06/07(火) 16:11:40
りぼんに有閑倶楽部が掲載されていた昔。
子供騙しでない、なんて質の良い漫画なんだろうって、今だと思うよ。+60
-1
-
121. 匿名 2016/06/07(火) 16:13:47
こいきな奴らの双子の服がお揃いで憧れていた!
最近の作品まで色んな漫画を読んでいるけど、こいきな奴らが一番好きな作品です
+19
-0
-
122. 匿名 2016/06/07(火) 16:23:55
ストーリーは筋が通ってるから嫌いではないんだけど、
アラフォーの女と男子高生の恋愛話は自分の経験?
願望を描いているのかわからないけど、いくら外見綺麗だとはいえ
男子高生がおばさん本気で好けるかー??と半分苦笑いで読んでた。
有閑連載時の時は特に何とも思わなかったけど
数年後の年上女性恋愛アゲな作品が目立ってた時は
生々しくてちょっと引いてた。当時自分20代。
同じ年上女性恋愛でも砂の城は嫌いじゃないけど
正しい恋愛のススメはちょっとだった。+9
-9
-
123. 匿名 2016/06/07(火) 16:43:27
当時小学生で、親戚のおねーちゃんから借りて読みました。これ、2時間サスペンスドラマみたいで好きだったな+49
-0
-
124. 匿名 2016/06/07(火) 16:53:43
>>103
>>113
今、まさにこれ読んでましたよ!
文庫本「うそつきな唇」に掲載されている
「隣の幸福」 という話です
+9
-0
-
125. 匿名 2016/06/07(火) 17:00:09
124です。画像置いときます+25
-1
-
126. 匿名 2016/06/07(火) 17:11:49
所謂リッチな世界はこの漫画で覚えたもんだ
マキシム・ド・パリのナポレオンパイ、もう食べられないんですよね
いつのまにか閉店して日本から撤収してた・・・
いつかフランス行けたら絶対食べる
+33
-1
-
127. 匿名 2016/06/07(火) 17:19:21
>>94
元ロシアスパイの人とか、
お人形がお友達のケチケチおばあちゃんとか、
世界横断クイズでライバルになったおばちゃんとか、
ヤクザとガチタイマン張る剣菱百合子ママとか、
元超お嬢様で現在警視総監の妻、未だに20代後半にしか見えないミロクのママとか、
スイスのスパで出会った大金持ちの女性達とか、とても素敵でした
大人の女性キャラの迫力がすごい!+66
-1
-
128. 匿名 2016/06/07(火) 17:21:39
有閑倶楽部のペットたちの名前が可愛い
悠里のネコ→多満自慢 富久娘
魅緑の犬→男山
万作さんのにわとり→アケミ、サユリ
脇役だけど、ペット達の存在も忘れてはいけないよね
ちなみに、タマ、フク、男山が誘拐された時の身代金が確か一億でしたよね+60
-0
-
129. 匿名 2016/06/07(火) 17:35:41
美童を好きすぎる女の子が大人になる話と、蛇が乗り移る話をたまに思い出す。+41
-0
-
130. 匿名 2016/06/07(火) 17:56:36
有閑倶楽部で、乃梨子の初恋の話しのラストが切なくて好きでした。
ミロクとそっくりな人が本屋で万引きをするのを乃梨子が目撃してしまう事から始まったと思うんですけど、うろ覚えです^^;。
ラストに、「俺、あんたを抱きしめたいけど、こんな汚れた手じゃ抱きしめられない」というセリフにキュンとしました笑。
多分、犯罪とかに手を染めてて、警察に捕まりそうになったんだけど、ミロクが身代わりになるんだったかな。
それで田舎に帰る事になって、乃梨子が駅に見送りに来た時のセリフです。
白鹿乃梨子 18歳 あまりに遅い初恋でございました というナレーション?で終わるんですけど覚えてる方います?
あー、また、読み返したくなってきた。
長文、すみません。
+127
-1
-
131. 匿名 2016/06/07(火) 18:04:08
有閑倶楽部の蛇が沢山出てくる話、
トラウマ((((;゚Д゚)))))))
あんなリアルな絵、怖すぎる。+44
-1
-
132. 匿名 2016/06/07(火) 18:06:06
>>130
乃梨子の初恋話、私も大好き♡
乃梨子のパパ初登場だったしw+67
-1
-
133. 匿名 2016/06/07(火) 18:21:38
昔はすっごい好きだったんだけどね、、
有閑倶楽部の14だか15巻、絵柄も変わってちょっと変にもなってたけど、悠理がアホ面で「〜〜だじょ」とか言ってたのが気持ち悪くて、それから一気に冷めてしまった。+11
-8
-
134. 匿名 2016/06/07(火) 18:37:52
有閑倶楽部間違いあるある
「乃梨子」じゃなくて「野梨子」なんだな、これが。
+53
-0
-
135. 匿名 2016/06/07(火) 18:55:39
女子大生が大富豪と結婚して、
お人形のような可愛い女の子のお母さんになるんだけど、その女の子から殺されそうになる話が好き。タイトル忘れた。+12
-1
-
136. 匿名 2016/06/07(火) 19:28:54
この人ホモネタ、レズネタが好きなイメージがある+8
-5
-
137. 匿名 2016/06/07(火) 19:45:39
私は学生なのですが、母の持っていた漫画を読ませてもらい、有閑倶楽部にはまりました!!
今の少女漫画より面白いと思ってます。
特に野梨子が好きです!+14
-0
-
138. 匿名 2016/06/07(火) 20:01:42
小学生の時にはまってコミック買ってたら自分以上に母がはまってたという(笑)
プライドの蘭ちゃんのお母さんが言った「人を落とすんじゃない、自分があがるのよ」というセリフが好きで心がけてます。+29
-1
-
139. 匿名 2016/06/07(火) 20:09:12
『女ともだち』が好き。
作家志望から女優になって映画デビュー、最後は作家になり留学という王道のシンデレラストーリー。 大人な脇役たちがリアルに大人で「りぼん」で連載していた当時は別世界を覗き見しているようだった!+24
-1
-
140. 匿名 2016/06/07(火) 20:17:00
悠俚と清四郎が婚約した話面白かったなぁ!
それと魅録が王女に恋した話、のりこが不良に恋する話も。
有閑倶楽部のメンバーは一般的にありそうなグループ内恋愛をしないから何時までも友情保てそう。
剣菱夫妻は何時見ても笑える+55
-0
-
141. 匿名 2016/06/07(火) 20:17:38
有閑倶楽部、子供の頃よく遊びに行った母の実家にあってよく読んでました。7巻の『幽霊なんかこわくない』がお気に入りのエピソード。蛇様怖かったけど…。+18
-0
-
142. 匿名 2016/06/07(火) 20:39:57
>>133
わかる。ちょっと残念になったよね。
個人的には、正しい恋愛のススメに出てきたパヤパヤラリホー?とかもちょっと痛いと思った。天使のツラノカワも、ちょこちょこ違和感ある言葉使いが…。
それ以前の作品は、本当に大好きなんですけどね!+9
-1
-
143. 匿名 2016/06/07(火) 22:03:36
風の中のクレオ が出てないYO!+12
-1
-
144. 匿名 2016/06/07(火) 22:12:01
小学生の時誰かから貰った本が、付録としてあった冊子の有閑倶楽部のテニスの話だった。
少女漫画にしちゃリアルな絵だな~と思ったけど、話が凄く面白い!
そこから単行本買い始めて、母も兄も読むように。
売られている漫画全部買い集めました。
結婚前にたくさん漫画売ったけど、一条ゆかりの漫画だけはどれも売らずに置いてあります。
大人になっても面白いから売れん!
+15
-0
-
145. 匿名 2016/06/07(火) 22:40:52
>>130
のりこ男嫌いなのにね!!
あの話すきだったな~
清史郎がお嬢様はああいう男に弱いんですよって心の中でぼやいてたとことか保護者みたいだし
結局掛け軸はねこに引っ掛かれて終わったね(笑)
みろくのお母さん若すぎる
可憐と似てるし(笑)+32
-0
-
146. 匿名 2016/06/07(火) 22:41:55
一条先生は、怖い話も上手いよね?
いい大人の私が、夜トイレに行けない程、いい作品書いてる。
一番ゾッとしたのは、美童に結婚をプロポーズしてた、菊人形が好きなおばあさんの話かな?+20
-0
-
147. 匿名 2016/06/07(火) 23:05:46
絵が凄く綺麗で見やすい
今でもたまに有閑倶楽部を読みます
内容が豪華絢爛でお金持ちで普段の自分じゃ分からない世界を見せてくれるのが面白い+7
-0
-
148. 匿名 2016/06/07(火) 23:07:39
昔の一条先生の漫画も内容が大人向けで面白いよ
これなんか絵がまだ少女漫画向けだけど、中身は本当に昼ドラみたいな感じ+7
-0
-
149. 匿名 2016/06/07(火) 23:08:31
自分がBBAになった今は砂の城はちょっと…
幼児虐待に見えてしまって無理だ
でも一条ゆかりの漫画は好きですよ+1
-3
-
150. 匿名 2016/06/07(火) 23:12:31
深い話というより、エンターテイメントとファッション性が強い作風ですよね
読みやすくて好きです+8
-0
-
151. 匿名 2016/06/07(火) 23:13:41
もっとドロドロの不倫なのかなと思いきや、そこに至る前に解決したり
女同士の嫌な感情の争いがあるのかなと思ったら、サラッと済ませたり
意外と肩すかしな展開が結構ある
内容は昔の漫画の時の方が王道だった気が+7
-0
-
152. 匿名 2016/06/07(火) 23:34:37
デザイナー、今見ても、ファッションがすごく素敵。画力は言うまでもなく、すごく研究もされてるよね。+17
-0
-
153. 匿名 2016/06/07(火) 23:54:06
ドメイヌの若返りの苔が欲しい(笑)
スパの話いちばん読み返したなー+33
-1
-
154. 匿名 2016/06/08(水) 00:18:24
全作持っていて何度も読んでも涙腺緩くなるくらい感動します。美しい絵のタッチ登場人物人物の個性もスゴイ!大好きです!!+7
-2
-
155. 匿名 2016/06/08(水) 00:24:30
短編で 「果樹園」というお話知りませんか?
内容もうろ覚えなんだけど、なんか禁断…っぽい
大人っぽい話しだったような。+7
-1
-
156. 匿名 2016/06/08(水) 00:55:24
有閑倶楽部
剣菱万作の学歴を聞いた清四郎の驚きようが笑えた+31
-0
-
157. 匿名 2016/06/08(水) 00:58:49
>>153
スパの話面白かったですね~
犬を可愛がるゆうりとみろくが可愛かった+21
-0
-
158. 匿名 2016/06/08(水) 02:07:09
>>72
>>100
たしか「淋しい大人たち」っていう題名だと思うよー私も好きだった…なんかもー大人って感じで(笑)
りぼんによく載ったなぁあの内容!
有閑倶楽部の11巻とか位にのってたね
+15
-0
-
159. 匿名 2016/06/08(水) 02:23:18
デザイナーは名作だよね〜。りぼんにあって内容は大人向け。昼ドラで実写化した時は凹んだわ。丸顔の亜美に元おニャン子ので麗華、ヅラの柾、塩谷の朱鷺がマシに思えた。
佐藤健と鈴木えみだとまだ見れたなあ。+9
-0
-
160. 匿名 2016/06/08(水) 03:04:45
また読みたくなって、古本屋で買おうと思ってたとこ~‼
ホラー編が好き❗+5
-0
-
161. 匿名 2016/06/08(水) 09:39:24
有閑倶楽部
最後の方の話で清四郎がミスをして
みんなにからかわれたり、いつもは
助けられる野梨子と可憐が大活躍したり
だったから、メンバーの新たな面が
見られるのかなって楽しみだったけど、
もう新作はないのかな。
身の代金目的誘拐も今の時代じゃ
あまり説得力もないしね。+9
-0
-
162. 匿名 2016/06/08(水) 10:47:35
万作ランドに遊びに行きたい。
一条ファンみんなで行こう(笑)+16
-0
-
163. 匿名 2016/06/08(水) 11:46:39
読み切りなんだけどタイトル思い出せない・・・
すっごいイケメンでモテモテの男子高校生が主人公
モテない男友達に頼まれて、名門女子校の美少女に近づくんだけど
いつしかその美少女のボーイッシュな親友のほうに心惹かれてしまう
だけどそのボーイッシュな女の子は実は同性愛者で
親友であるその美少女のことを秘かに想っている・・・
という話なんだけど
だれかタイトル知りませんか?
10代の危うさや純粋さがすごく切なくて三人の心模様に当時、涙腺崩壊
でもさすが一条先生!
納得のほっこりラストだった
たまにふとした瞬間あの漫画が断片的に蘇ってきておもわずキュンとなる
やばいいまも思い出して泣いてるし(笑)
+12
-0
-
164. 匿名 2016/06/08(水) 11:47:16
>>156
野梨子も「脳ある鷹は爪を隠すって言いますけど、見事な隠し方ですわね」って感心してましたね。+13
-0
-
165. 匿名 2016/06/08(水) 13:58:38
>>163
その話は短編の「だからぼくはためいきをつく」だと思います。
覚えてるけど、引っ越しして手元にないです!また読みたくなっちゃいました。一条ゆかりのストーリーって読み飽きないですよね。
短編も長編も面白いです。+8
-0
-
166. 匿名 2016/06/08(水) 14:32:55
>>165
「だからぼくはためいきをつく」!!
それだ~
ありがとう!!超スッキリ
当時、何度も何度も読み返した
私も実家に行けばあるんですけどねぇ遠いからなかなか・・・です+6
-0
-
167. 匿名 2016/06/08(水) 19:05:44
>>164です
能が脳になってた!今気付いた。恥ずかしい(^^;+3
-0
-
168. 匿名 2016/06/09(木) 20:31:29
小6の時、時たま読んでた「砂の城」を50歳にて完読。ものすごいメロドラマだったんだ。ナタリーのしつこさもたいがいなものだけど、フランシスの執念も物凄い。可哀そうに、フランシスも祖父と同じように失くした恋に殉じる一生しかまってなさそう。そもそもヴォ―ジュの父親が息子の恋を妨害したことが、すべてのはじまりなんだから、あの爺さんの罪は重いわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する