-
1. 匿名 2016/06/06(月) 14:23:11
「変わった名前なので、友達の親から変な目で見られているなと感じたことはあります。そのときは、受け入れてもらえていない感じが子どもながらに分かって寂しかった」(20代女性・会社員・宝石の当て字)
アンケートでは、「キラキラネームの子どもと自分の子どもが友達になった場合、どう感じますか?」という問いに対してなんと12.1%の方が「できれば友達になってほしくない」と回答をしています。名前でそこまで思われてしまうのは……子どもとして以前に人として寂しいことでしょう。
「当たり前の様に読んでもらえないことで不便さを感じることがとても多かったです。あとは、ネーミングの由来を聞いて“好きなゲームのキャラ”と言われたときはなんとなく寂しい気持ちになりました。
友達は“健康に育つように”とか“夢がかなうように”とかいろいろ具体的な願いが込められていたのに、わたしはゲームのキャラかよ! って……」(20代女性・調理師・ゲームのキャラクターの当て字)
キラキラネームに罪はないはずなのですが、どうも風当りが強いのは事実なようです。+777
-30
-
2. 匿名 2016/06/06(月) 14:24:39
まだ荒れそうなトピですこと+565
-125
-
3. 匿名 2016/06/06(月) 14:24:50
由来がゲームキャラはかわいそう+3051
-32
-
4. 匿名 2016/06/06(月) 14:24:50
まあ確かに構えてしまう+1309
-32
-
5. 匿名 2016/06/06(月) 14:24:57
キラキラネームって、親がバカに見える+3099
-25
-
6. 匿名 2016/06/06(月) 14:25:20
まぁちょっと一歩引いて接するかな+1499
-64
-
7. 匿名 2016/06/06(月) 14:25:32
周りにキラキラネーム付けるDQN親も、キラキラネーム名付けられた子も居ないんだけどそんなに今って多いの?+1369
-60
-
8. 匿名 2016/06/06(月) 14:25:34
可哀想だよね。
名前って凄い大事だよ‼
これから親になる人、子供の人権も考えてあげて‼+1568
-39
-
9. 匿名 2016/06/06(月) 14:25:46
アトム君て名前の男の子がいたけど親はいたって普通の常識ある人だったし、アトム君も変り者ではなかったな。+1510
-103
-
10. 匿名 2016/06/06(月) 14:25:46
ノアとか、ティアラはダメ。
何人?から始まる+2428
-99
-
11. 匿名 2016/06/06(月) 14:25:56
もずく、と名付けて
モズ君って呼ぶって言うから、必死で止めた事はある+1901
-36
-
12. 匿名 2016/06/06(月) 14:25:58
あーたんって名前の子いる。
あだ名じゃなくて名前+2708
-61
-
14. 匿名 2016/06/06(月) 14:26:10
「できれば友達になってほしくない」子供に罪はない、親が悪い+2158
-55
-
15. 匿名 2016/06/06(月) 14:26:13
キラキラネームは精神的虐待です!+2090
-43
-
16. 匿名 2016/06/06(月) 14:26:17
私の周りには今の所え?!て名前の子はいない+481
-159
-
17. 匿名 2016/06/06(月) 14:26:17
やっちまったね+348
-21
-
18. 匿名 2016/06/06(月) 14:26:22
亜珠 ありす ってキラキラネーム?
キラキラ→+
普通→-+7649
-341
-
19. 匿名 2016/06/06(月) 14:26:24
本当キラキラネームつけられた子供が被害者だよね…
+1511
-31
-
20. 匿名 2016/06/06(月) 14:26:32
親……。なぜその名前にした………。
+1406
-29
-
21. 匿名 2016/06/06(月) 14:26:45
たとえばどんな名前?
まわりにいないので。+79
-166
-
22. 匿名 2016/06/06(月) 14:26:46
子供に罪はないのはわかってる。
でも、変な親なんだろうな、って思うから、
あまり仲良くしてほしくないんだよ。
きっとまわりも名付けに反対したと思うのに、その名前で押しきっただろうから、
話通じなさそうなイメージ。
+1692
-38
-
23. 匿名 2016/06/06(月) 14:26:50
>>10 ティアラは確かにだめだけど
ノアは別にいい気もするけど+517
-1065
-
24. 匿名 2016/06/06(月) 14:26:57
姪っ子が2人揃って芸能人由来の名前何だけど流行り廃りがあるから後々電話で漢字を説明するの大変かも。+643
-35
-
25. 匿名 2016/06/06(月) 14:26:57
成長するごとに、名前と顔面が乖離していったのは
キラキラつけやがったアホ親への復讐なんだ‼︎と自分で納得させている。
あぁ私の事だよ(震え声)+1465
-28
-
26. 匿名 2016/06/06(月) 14:27:14
親から名付けられた大切な一生ものの名前。
でも誰も読めなかったりキラキラネームで
からかわれたり恥ずかしい思いをするのは
子どもだから気の毒だよね。
決してその子どもが悪いわけではないのに。
+912
-13
-
27. 匿名 2016/06/06(月) 14:27:27
なんか、捻り大会みたいになってるよね…
いかに難しい、小洒落た感じにするかっていう。漢字の意味も自覚も考えてナインだろーなぁーって感じの+849
-26
-
28. 匿名 2016/06/06(月) 14:27:27
そりゃ、可哀想だ。子供は、親選べないからね〜。古いいけど 簡単な名前がいいよ。+491
-30
-
29. 匿名 2016/06/06(月) 14:27:32
+1033
-26
-
30. 匿名 2016/06/06(月) 14:27:35
+2101
-33
-
31. 匿名 2016/06/06(月) 14:27:39
何のゲームのキャラなのか気になる+563
-28
-
32. 匿名 2016/06/06(月) 14:27:39
海荒思って名前を見たんだけど何て読むの?+575
-25
-
33. 匿名 2016/06/06(月) 14:27:40
星姫でラビちゃんって子いたけど、30、40歳にもなって「ラビです」って言わないといけないなんて…
子どもがかわいそう。+1813
-26
-
34. 匿名 2016/06/06(月) 14:27:43
つい最近北海道の事件でみたアナウンサーの名前にびっくり
金井憧れ(あこがれ)アナ+2471
-29
-
35. 匿名 2016/06/06(月) 14:27:44
就職のときに名前で落とされるという話もまことしやかに流れてるけど、それが本当なら親を恨むよね。+984
-17
-
36. 匿名 2016/06/06(月) 14:27:58
来月産まれてくる自分の子供には、平凡な誰でも読める名前を付けます。
名前は、父母、祖父母になってもおかしくない名前を付けてあげる事が大切だと感じます。+1133
-49
-
37. 匿名 2016/06/06(月) 14:28:04
名前に個性なんて出さなくてもいいの。無難が一番よ!!
+963
-34
-
38. 匿名 2016/06/06(月) 14:28:07
>>10
どういうこと?+21
-119
-
39. 匿名 2016/06/06(月) 14:28:10
他人の子の名前なんて悪魔だろーが魔女だろーが何でもいいわ
親がDQNだと思うだけ+754
-59
-
40. 匿名 2016/06/06(月) 14:28:16
名前問題ねぇ…
いっその事15歳位で一度だけ名前を変えられるように法律変えたら?
+1274
-49
-
41. 匿名 2016/06/06(月) 14:28:17
>>23
ノアもけっこうきつくない?
ノアって箱舟しか連想しないし+1689
-110
-
42. 匿名 2016/06/06(月) 14:28:38
そもそも日本語本来の美しさを理解せずペット感覚で名付けてる親いたら嫌だ+820
-18
-
43. 匿名 2016/06/06(月) 14:28:38
+2481
-41
-
44. 匿名 2016/06/06(月) 14:28:39
大空翔でそらとはキラキラ?
キラキラ→プラス
普通→マイナス+4984
-98
-
45. 匿名 2016/06/06(月) 14:28:46
子供と仲良くさせたくないというかその子の親と関わりたくない
絶対マトモじゃない+1259
-28
-
46. 匿名 2016/06/06(月) 14:28:54
私、アラフォーでキラキラネーム。
カタカナで書く名前を無理やり漢字つけた感じの名前です。
本当に最悪ですよ。娘はまともな名前なので、2人で病院に行くと名前がお互い逆だと思われます。+1415
-16
-
47. 匿名 2016/06/06(月) 14:28:54
友達の下の名前がキラキラネームでも「友達になりたくない」はおかしくない?
親がバカ扱いされるのは分かるけど、本人を否定するのは性格悪い。+236
-417
-
48. 匿名 2016/06/06(月) 14:29:05
ナンシーってフナッシーみたい+788
-54
-
49. 匿名 2016/06/06(月) 14:29:09
30代後半だけど…
ゲームキャラから名前取ったで思い出したけど…
同級生は、娘にくらもちふさこの少女漫画の主人公の名前つけたよ(笑)+393
-21
-
50. 匿名 2016/06/06(月) 14:29:21
>>1
「20代、宝石の当て字」
このくらい社会的成功者ならいいんだけどねー+1416
-47
-
51. 匿名 2016/06/06(月) 14:29:27
>>30
幻の銀侍くんって実在したの?!+1442
-15
-
52. 匿名 2016/06/06(月) 14:29:33
20代ならまだしも30代になったら嫌だろうなぁ…どんどん老けるし…+330
-10
-
53. 匿名 2016/06/06(月) 14:29:41
人付き合いから就職まで一生つきまといます
キラキラネーム、就活では不利?有利? 現場の声はgirlschannel.netキラキラネーム、就活では不利?有利? 現場の声は 牧野さんは、近年、社会的地位の高い親のほうがキラキラネームを好む傾向にあるのではないか、とも言う。「名付けは親のコンプレックスが表れる場面。受験勉強、大学入学、就活と似たような人生を歩んできた日本の...
キラキラネームに罪はないというけどせめて、子供が変えたいと思ったら改名できればいいね+650
-5
-
54. 匿名 2016/06/06(月) 14:29:46
>>10
今時ノアちゃんはいっぱい居るよ+860
-168
-
55. 匿名 2016/06/06(月) 14:30:02
でもスーパーの母の日・父の日の似顔絵見てるとキラキラネームばっかだよ
近くにもたくさんいるみたい+580
-10
-
56. 匿名 2016/06/06(月) 14:30:03
>>44
くどい名前...というか漢字。
親バカじゃない?笑+454
-11
-
57. 匿名 2016/06/06(月) 14:30:07
+254
-15
-
58. 匿名 2016/06/06(月) 14:30:13
もうこういうトピいらない
叩きたい人が集まりたいだけじゃん+93
-201
-
59. 匿名 2016/06/06(月) 14:30:26
せあらちゃんて子2人知ってる。これはセーフなのか?+30
-464
-
60. 匿名 2016/06/06(月) 14:30:35
免役が出来てきたからちょっとやそっとじゃ驚かない。+492
-13
-
61. 匿名 2016/06/06(月) 14:30:53
30
これ、まじ?+218
-7
-
62. 匿名 2016/06/06(月) 14:30:59
子供は悪くないのにね+183
-4
-
63. 匿名 2016/06/06(月) 14:31:00
(20代女性・会社員・宝石の当て字) こういう感じ?
+426
-12
-
64. 匿名 2016/06/06(月) 14:31:26
>>30
岡田 が苗字で
幻の銀侍 が名前ってこと?
これは度が過ぎる…+1433
-6
-
65. 匿名 2016/06/06(月) 14:31:38
>>43
就職は出来るんだね+278
-8
-
66. 匿名 2016/06/06(月) 14:31:47
普通に読める漢字が一番!+293
-9
-
67. 匿名 2016/06/06(月) 14:31:52
突拍子も無いキラキラネームでもなく、古臭いシワシワネームでもない、ほどよい名前を付けるのが無難だよね。
名前は一生ついてまわるんだもん。+439
-10
-
68. 匿名 2016/06/06(月) 14:31:54
>>29 もやしwwwwwwwww+648
-3
-
69. 匿名 2016/06/06(月) 14:32:01
>>29
もやし…+473
-5
-
70. 匿名 2016/06/06(月) 14:32:02
騎士、で「ないと」。虎、で「たいが」。
という名前見た事ありますが、うーん…(-_- )+608
-13
-
71. 匿名 2016/06/06(月) 14:32:05
金井憧れさんは、いい仕事につけてよかったよね。
でも地方局じゃなかったら名前で落とされてたかもね+1064
-24
-
72. 匿名 2016/06/06(月) 14:32:08
変な名前つけるとかありえん。イジメ確定やろ。
親は自分の子供の将来考えてんの?
キララとか馬鹿としか言いようがない+411
-12
-
73. 匿名 2016/06/06(月) 14:32:10
キラキラネームだからその子と仲良くしては
いけませんなんて言う親にはなりたくない。
親から言われた子も差別意識をもってしまう。
その反面、キラキラネームをつけるような親とは
関わりたくないのも正直あるし難しいね。
+657
-20
-
74. 匿名 2016/06/06(月) 14:33:03
小春と書いてアキて読む…みたいなパターンも多い+588
-14
-
75. 匿名 2016/06/06(月) 14:33:05
一周回ってまた落ち着いた名前が流行りそうなきがする+403
-11
-
76. 匿名 2016/06/06(月) 14:33:29
キラキラネームをつける親は絶対に子供が大人になった時の事を考えていない。考えてたらキラキラネームなんかつけないからな。キラキラネームをつける親はやはり馬鹿なんだよね。でも役所も役所だよね。okしちゃうんだもんw役所も馬鹿の集まり。+336
-99
-
77. 匿名 2016/06/06(月) 14:33:30
姉妹で「てぃあら」「べーる」て名前にはひきました。
漢字はわからないです、知りたくもないですが(*_*;+732
-14
-
78. 匿名 2016/06/06(月) 14:33:46
そこまでキラキラではないけど、
名前の由来が親の好きな芸能人が演じた
ドラマでの役名と聞いたときには
子供ながらにやっぱり微妙な気持ちになったよ…
+307
-9
-
79. 匿名 2016/06/06(月) 14:33:48
>>74
春生まれなのか秋生まれなのかはっきりしてほしい。
心愛とかより、そーいう名前の方がいらってくるかも+452
-36
-
80. 匿名 2016/06/06(月) 14:33:54
>>43
漢字もひらがなも音も可愛くないのになぜつけた?笑
アコ ぐらいで止めとけばいいのに+358
-8
-
81. 匿名 2016/06/06(月) 14:33:55
キラキラの中でも聞いてすぐにわかるキャラクターの名前は特に可哀想と思うわ
+584
-7
-
82. 匿名 2016/06/06(月) 14:33:58
憧れさんは美人で良かったよね
そうじゃなかったら周りにも心無い事言われそうだし自分でも気にして病みそう+878
-10
-
83. 匿名 2016/06/06(月) 14:34:22
黄熊(プー)って名前の子は健康観察とかのときに〇〇プーさんって呼ばれんだね。+473
-9
-
84. 匿名 2016/06/06(月) 14:34:35
>>30 兄は男音松(だんおとまつ)。+423
-20
-
85. 匿名 2016/06/06(月) 14:34:39
本当にあった名前「愛蘭羅」
読めなかったらプラス 読めたらマイナス+1420
-489
-
86. 匿名 2016/06/06(月) 14:34:41
認定こども園の看護師です。
健康診断や身体測定などの際に、クラス名簿はふりがながありますが、
マル秘資料の園内保管台帳は、ふりがながありません。
名前が読めないお子様が年々増えていて、園医の先生に、
これなんて読むの?と良く聞かれます。
慌ててクラス名簿を見ます。すごい当て字で、出生届良く通ったな〜と思います。
+647
-6
-
87. 匿名 2016/06/06(月) 14:34:43
光宇宙
ピカチュウ君って今何歳になったんだろ?
誰かその後知ってる人いたら教えて~+556
-15
-
88. 匿名 2016/06/06(月) 14:34:46
ちょっと疑問なんだけど
ナンシーちゃんとかはローマ字表記(パスポートとか)にするときはどうするんだろう
英語でNancyなのか読み方でNansiiなのか+572
-9
-
89. 匿名 2016/06/06(月) 14:34:53
キラキラネーム=心理的虐待と言えるね。
+452
-10
-
90. 匿名 2016/06/06(月) 14:35:28
名前を苦にして
自殺した子、知ってるけど・・・+605
-17
-
91. 匿名 2016/06/06(月) 14:35:32
憧れって名付けるような親の子でもアナウンサーになれるんだね…+689
-11
-
92. 匿名 2016/06/06(月) 14:35:33
綾波(あやな)
親がエヴァヲタ
きっつい+848
-70
-
93. 匿名 2016/06/06(月) 14:35:48
結局漢字が読めないと、覚えられないんだよねー。
土屋太鳳と半年くらいかかってやっと認識できたし。。
+518
-17
-
94. 匿名 2016/06/06(月) 14:35:53
かと言って明治時代みたいな名前つける親もおかしい。
そういう親は大抵、うちの子はDQNネームじゃなくて古風な名前よとドヤ顔。+486
-56
-
95. 匿名 2016/06/06(月) 14:35:56
ノアって言ったら箱舟か車か漫画(アニメ)の主人公の野明
+140
-22
-
96. 匿名 2016/06/06(月) 14:36:11
ヤクルトの原樹理(じゅり)22歳♂
今時の親は〜、と思ったらお父様は結構なご高齢でビックリした+99
-354
-
97. 匿名 2016/06/06(月) 14:36:18
らぶちゃん 立派なキャバ嬢になってました+511
-3
-
98. 匿名 2016/06/06(月) 14:36:23
>>47
だって変な名前を付けた親だよ?
見た目が普通でもオツムは普通じゃないかもって思うよ。
もし子供同士でトラブルがあった時に、更にこじれたり、何でもないことをややこしくされそうじゃない?
危険回避よ。+498
-17
-
99. 匿名 2016/06/06(月) 14:36:36
千空(ちから)って名前はキラキラネームですか?漢字は読めますけど、ちからって名前の女の子は私以外会ったことなくて…。友達からは「変な名前じゃないよ!」て言われるけど、世間から見たらどうですか?+84
-572
-
100. 匿名 2016/06/06(月) 14:37:06
雫はキラキラかなぁ?
普通にしずくって読みます+96
-376
-
101. 匿名 2016/06/06(月) 14:37:13
キラキラネームではないんですが、名前は「りか」
です。
もう40歳過ぎてます。
教えると必ず「ちゃん」が付きます…
+528
-38
-
102. 匿名 2016/06/06(月) 14:37:16
キラキラネームとか読みにくい云々の前に大抵の子供が名前負けしててそれだけで既に大事故。
+471
-4
-
103. 匿名 2016/06/06(月) 14:37:21
>>85
中国の始皇帝みたいだな。。+148
-4
-
104. 匿名 2016/06/06(月) 14:37:25
るきあ君はいたな
漢字わかんないけど子供の検診の時に名前呼ばれてた
今の子供達が大人になる頃には普通になってたりするのかな?+366
-7
-
105. 匿名 2016/06/06(月) 14:37:29
ハイヒールモモカの娘、たしかシャネルちゃんじゃなかったっけ。+38
-185
-
106. 匿名 2016/06/06(月) 14:37:57
雪之丞(ゆきのじょう)って名前の男の子いる。キラキラなのかシワシワなのか分からないけど…。+619
-10
-
107. 匿名 2016/06/06(月) 14:38:00
>>96
これは普通じゃない?+214
-42
-
108. 匿名 2016/06/06(月) 14:38:24
私なら名前変える
+135
-3
-
109. 匿名 2016/06/06(月) 14:38:34
そう言えば、キラちゃん オズマくんがいたなあ(漢字は不明)+167
-3
-
110. 匿名 2016/06/06(月) 14:38:42
綾波や樹理ならキラキラネームというほどでは。
+775
-42
-
111. 匿名 2016/06/06(月) 14:38:49
単純に可哀想。
親が残念な人ってことだもんね。+194
-5
-
112. 匿名 2016/06/06(月) 14:38:57
マネーちゃん+28
-5
-
113. 匿名 2016/06/06(月) 14:39:03
織田信長の場合
長男・信忠「奇妙丸」(きみょうまる)
次男・信雄「茶筅丸」(ちゃせんまる)
三男・信孝「三七丸」(さんしちまる)
四男・秀勝「於次丸」(おつぎまる)
五男・勝長「坊丸」(ぼうまる)
六男・信秀「大洞」(おおぼら)
七男・信高「小洞」(こぼら)
八男・信吉「酌」(しゃく)
九男・信貞「人」
十男・信良「良好」
十一男・長次「緑」+322
-16
-
114. 匿名 2016/06/06(月) 14:39:04
英語圏人が聞いたら大笑いされる名前の子がいて本気で気の毒だと思った
しかも中学生レベルの単語…+367
-6
-
115. 匿名 2016/06/06(月) 14:39:05
以前雑誌で読んだのですが、
山田 太郎くん
山田 光宙(ピカチュウ)くん
就職採用でほぼ同じような好印象で、能力面も同じようで、この二人のどちらかを選ぶとしたら、やはり山田太郎くんを選ぶのだとか。
○○株式会社
山田光宙
という名刺を取引先と交換したら、自分の会社の印象を疑われるんだって。+692
-16
-
116. 匿名 2016/06/06(月) 14:39:16
海と書いてまりん的なキラキラネームの子が「名前がこんなんだから、せめて中身はまともに生きなきゃ」って言ってた+722
-7
-
117. 匿名 2016/06/06(月) 14:39:18
>>99
変...
空でカラってつけること自体変...空っぽの意味じゃん+623
-9
-
118. 匿名 2016/06/06(月) 14:39:28
>>105
シャネル由来でサトネみたいな名前だったと思う。漢字とシャネルがどうしてサトネになったのかは忘れた。+297
-8
-
119. 匿名 2016/06/06(月) 14:39:38
喝くん+9
-17
-
120. 匿名 2016/06/06(月) 14:39:55
本人より読めない周りの人の方が迷惑してる
+399
-17
-
121. 匿名 2016/06/06(月) 14:40:19
キラキラネームか分からないけど、友達にゆあんちゃんがいるけど
その子、すごい可愛いし頭もいいし運動神経もまぁまぁよかった
要は名前より中身だと思うんだよねやっぱり+215
-144
-
122. 匿名 2016/06/06(月) 14:40:28
私「子」がつくから本当に嫌だった。同級生に居なかったんだよね。センパイとか親にはいたけど、AKBが出始めた時、まだ枕とか知らなかったから素直に敦子とか優子の名前に喜んだwアイドルにもいるんだ!って…+481
-41
-
123. 匿名 2016/06/06(月) 14:40:28
ブリッブリの可愛い名前付けてる子がいるけど、親はなんで自分の顔も見て名前を考えない?
ブスの親からなかなか美人には育たねーぞ。+585
-16
-
124. 匿名 2016/06/06(月) 14:40:30
愛美
綾
菜々子
静香
私20代ですが、こーいう名前すんなり読めていいと思います+544
-49
-
125. 匿名 2016/06/06(月) 14:40:35
+234
-12
-
126. 匿名 2016/06/06(月) 14:40:37
羅亞男+12
-26
-
127. 匿名 2016/06/06(月) 14:41:14
憧れさんはどうしても振りがなで「れ」をいれなきゃいけなかったのかな…
人から憧れられるような人になってほしいって由来でもあまりにストレートすぎてびっくり。+651
-6
-
128. 匿名 2016/06/06(月) 14:41:21
ちいめろの娘の麗姫愛って最強に変な名前だと思うの。これでまひめって読むらしいけど、姫って漢字使ってるのに、そのあとに更に愛を足してまひめって……イメージ的に姫を2回言ってしまってるような感じなんだけど…。子どもに罪はないからめちゃくちゃ可哀想。名前で損してる+768
-6
-
129. 匿名 2016/06/06(月) 14:41:46
甥っ子が
アトムだよ
名付けるとき全力で阻止したけど
妹、アトムってつけたよ
私は人前で、恥ずかしいから甥っ子の名前を呼べません+554
-17
-
130. 匿名 2016/06/06(月) 14:41:47
中京テレビの東 柊(ひがし のえる)アナウンサー+779
-21
-
131. 匿名 2016/06/06(月) 14:41:52
デブで不細工だと「ハヤト」や「サヤカ」レベルのさわやかな名前でも恥ずかしいのに
その上を行くキラキラにされたら生きていけないと思うんだよ+629
-15
-
132. 匿名 2016/06/06(月) 14:41:56
千葉真一の息子の真剣佑(まっけんゆう)は
キラキラっぽいのに
センスの良さを感じる。
+87
-342
-
133. 匿名 2016/06/06(月) 14:42:04
>>117
やっぱ変ですよね…千に空っぽの空でちからなんて。ありがとうございました。+375
-19
-
134. 匿名 2016/06/06(月) 14:42:10
>>29
キラキラネームについては寛容なほうだと思うんだけど、
「しゃねる」とかつけられたら、流石に可哀そうすぎる。
企業名は、大人になってから本当に問題になるケースもあるし、
止めてあげるべきだよ。+387
-5
-
135. 匿名 2016/06/06(月) 14:42:10
>>122
子って語呂がいいんだと思うよ。
覚えやすいというか、、
だから芸能人って子って何気に多いと思う+228
-9
-
136. 匿名 2016/06/06(月) 14:42:37
キラキラの度合いによるでしょ
英雄と書いてヒーローとかティアラちゃんを無理矢理漢字とかなら戸惑うけど
ある程度の当て字ならそこまで気にならない、ヒーロとかティアラとかはカタカナでいいだろ+173
-19
-
137. 匿名 2016/06/06(月) 14:42:43
そういや会社の取引先の人が名乗りが本名(調査したら判明)じゃなくって
怪しいなんかあるんだろうかと思ったらキラキラネームで改名手続き中だった
って話どっかで見たわ やっぱ苦労するよ+433
-3
-
138. 匿名 2016/06/06(月) 14:42:51
今時の名前付けたって名前付けられた本人が気に入るか分かんないし、どんな名前でも本人が気に入ってればいいんじゃないかな?+23
-55
-
139. 匿名 2016/06/06(月) 14:42:54
大亜奈(ダイアナ)ちゃんなら知ってる+30
-74
-
140. 匿名 2016/06/06(月) 14:43:28
知り合いの双子女児で
アクアちゃんとマリンちゃん(例えですが)がいる。
どちらも高見盛のような立派な女児です。
お隣がさやかちゃん、あやかちゃん(仮名)天使の様な美少女双子で常々喧嘩(というかアクアマリン家が一方的にお隣に食って掛かる)をしており「逆だったらまだ救いがあったものを」と常々感じています。+603
-23
-
141. 匿名 2016/06/06(月) 14:43:29
>>85 え、もしかして知り合い?漢字も珍しいし 「あらら」ちゃんでしょ? ちなみにどこですか?私は栃木ですが...+300
-7
-
142. 匿名 2016/06/06(月) 14:43:51
逆に太郎もキツいなぁ…
いじられる可能性の高い名前はキラキラでも古くても本人は辛いはず…
+69
-87
-
143. 匿名 2016/06/06(月) 14:44:35
広夢くん 将来の夢は、名前を変えて公務員になることだって。+41
-59
-
144. 匿名 2016/06/06(月) 14:44:45
>>101
私の母も50代ですが「りか」ですよ。
母の妹もひらがなの名前です。
りかちゃんと呼ばれますが母が自分の名前で
愚痴を言ったり嫌な様子を目にした事は
一切ありません。
+287
-11
-
145. 匿名 2016/06/06(月) 14:45:46
ノアとかリアラとかいる。+116
-6
-
146. 匿名 2016/06/06(月) 14:46:11
どこの女子アナだっけ
『憧れ(あこがれ)』って変な名前だよねぇ+424
-19
-
147. 匿名 2016/06/06(月) 14:46:17
字をはっきり知らないのですが、
イヴとミントは知り合いでいます。
どちらの親も40歳台…。
+304
-6
-
148. 匿名 2016/06/06(月) 14:46:27
前に、子供の名前参考にするようなサイトがググったらでてきたよ。
それに普通な名前ももちろんあるけど、キラキラと言われるような名前も結構あった。
それが原因なんじゃない?+136
-11
-
149. 匿名 2016/06/06(月) 14:46:48
高卒で就職したけど面接のときから「いい名前だなぁ!」って言われて名前の由来を聞かれて答えたら「いい!」と。いい名前なんだって思いました。私古風な名前だからかなぁ周りにはいないけど。+321
-16
-
150. 匿名 2016/06/06(月) 14:46:54
子って一と了で出来てるから「はじめから終わりまで」って意味があるんだよね?
例えば「美佳子」なら美しくよい人生を送ってほしいとか、きちんとした思いが込められてる+413
-23
-
151. 匿名 2016/06/06(月) 14:46:59
でも私はトシエだから、せめてエミくらいにして欲しかったw+366
-7
-
152. 匿名 2016/06/06(月) 14:47:13
>>140
タカミちゃんと、サカリちゃんにすればよかったのにね+624
-20
-
153. 匿名 2016/06/06(月) 14:47:20
わたしはその子供への偏見じゃなくて、あぁ、この親かこの名前つけたのは…
という目で見てしまいます。
子供をうわぁ…という目で見たことはありません。
たまーに、真面目そうな夫婦でキラキラは驚く。
+468
-4
-
154. 匿名 2016/06/06(月) 14:47:43
憧れアナはアメリカ育ちの慶応卒
顔も悪くないし経歴も中々名に恥じずキラキラしている
+574
-17
-
155. 匿名 2016/06/06(月) 14:47:54
とりあえず名前だけで否定をする人にはなりたくないね
会員カードがある職場にいるから色んな名前と出会うけど世の中は意外と人の名前に興味ない
+32
-83
-
156. 匿名 2016/06/06(月) 14:48:07
ミニーちゃんを見た事がある。
親はディズニー好きだそうだ。+223
-9
-
157. 匿名 2016/06/06(月) 14:48:10
アトムくん、ロマンちゃん、マロンちゃん。
元気でいるかなぁ…。+154
-10
-
158. 匿名 2016/06/06(月) 14:48:10
うちの旦那
呼び名はありふれた名前なのに漢字が読めなくて数年前まで免許証の名前欄だけ手書きでした。
本人いわく昔から凄い嫌な思い出しかないって。
だいぶ前だけど名前が原因で親を殺害したって事件もありましたよ。
名前で人生マイナスになるなんて可哀想です。
一生ついてまわるものだからこそ愛情を履き違えず本当に子供のための子供がまわりからも愛されるような名前をつけてあげなきゃ。+331
-1
-
159. 匿名 2016/06/06(月) 14:48:38
すごい名前の子に出会った事ないから未だに
「そんなホントにいる?人いないでしょ・・?」て疑ってる 笑
だってどれもありえない!!+251
-4
-
160. 匿名 2016/06/06(月) 14:48:40
>>153
わかる。子供に罪はない。親の評価が下がるというか
「うわー自分この顔なのにwww」
みたいな目で見ちゃうな^^;+279
-8
-
161. 匿名 2016/06/06(月) 14:48:41
憧れちゃんは「憧子」でしょうこじゃダメだったのか?
+456
-12
-
162. 匿名 2016/06/06(月) 14:48:41
>>114
外国人に笑われる名前ってなんだろ?+173
-4
-
163. 匿名 2016/06/06(月) 14:48:52
>>141
>>85ですが正解です!私も栃木ですけどさすがに偶然だと思いますよww 今時たくさんいますからねww+223
-52
-
164. 匿名 2016/06/06(月) 14:49:01
名前って大事+116
-2
-
165. 匿名 2016/06/06(月) 14:49:15
金井憧れアナ有名だよ
いっちゃ悪いけど、バカ見たいな名前
可哀想に+636
-28
-
166. 匿名 2016/06/06(月) 14:49:17
正当な事由(理由)があれば、戸籍名も改名出来るのでは?
むかしよりは、規制緩和されていると思いますよ。+113
-2
-
167. 匿名 2016/06/06(月) 14:49:20
周りに
のあ、きらら、うらら
もう驚かなくなってきた…+312
-8
-
168. 匿名 2016/06/06(月) 14:49:28
>>30
wwwマジなの?!幻の銀次てww
どっかの地酒かよw+567
-6
-
169. 匿名 2016/06/06(月) 14:49:32
本来の漢字の読みを完全に無視した『当て字』を付ける親は、高確率で変わった感性の持ち主なのは間違いない。
人の気持ちが考えられない自己中な親っていう印象しかない。+322
-10
-
170. 匿名 2016/06/06(月) 14:49:38
>>113
だからそれは元服前の幼名で一生縛られるワケじゃないから。
それに上流階級の男性の名前は通字あるから選択肢少ないもの。
織田の信とか千葉の胤とか河野の通とか。+222
-2
-
171. 匿名 2016/06/06(月) 14:49:44
+566
-5
-
172. 匿名 2016/06/06(月) 14:49:47
知り合いのアラフォー男性がキラキラ、名乗れば2度聞きは当たり前、どんな漢字で書くのか?名前由来は?とイジられっぱなしの人生だったそうで子供には超ノーマルな名前をつけてる
変わった名前で良かった事よりめんどくさかった事の方が多いらしいです
+295
-6
-
173. 匿名 2016/06/06(月) 14:49:50
>>161
無理やりだけど「憧」で「あこ」でもまあ許せた。+364
-16
-
174. 匿名 2016/06/06(月) 14:49:52
タカミとサカリwwwww
盛りちゃんがかわいそう!さかりのついた犬みたいよ!+496
-8
-
175. 匿名 2016/06/06(月) 14:49:54
>>99
たしかに女の子で「ちから」は珍しいね。
キラキラネームっていうか、「から」が空っぽの「から」なのが可哀想だなと思った。
+333
-4
-
176. 匿名 2016/06/06(月) 14:50:01
その子がしあわせになってれば
いいと思うけど…なぁ
+26
-25
-
177. 匿名 2016/06/06(月) 14:50:01
>>146名前なのに「れ」で終わるから煮え切らないというか、締まってないし名前のイメージなくて違和感だよね。みんなから憧れられる子、憧子(しょうこ)とかで素敵なのにそれだと物足りないんだろうな…+364
-4
-
178. 匿名 2016/06/06(月) 14:50:10
今の時代なら
『悪魔』くんも
許容されそう・・!?
+205
-21
-
179. 匿名 2016/06/06(月) 14:50:14
今まさにキラキラネームつけようと思ってるアホにこのトピみせたい。
ペットにつける名前と違うんやで。
ちんちくりんな名前つけられてイジメにあって自殺でもしたらどうすんの?+317
-5
-
180. 匿名 2016/06/06(月) 14:50:17
>>29もやし?+88
-3
-
181. 匿名 2016/06/06(月) 14:50:31
絶対その親とは関わりたくない。ぶっちゃけると子供も仲良くして欲しくないかな。酷いこと言ってる自覚あるけどこれが本音。+263
-9
-
182. 匿名 2016/06/06(月) 14:50:54
幸で、みゆきは?
普通→➕
キラキラネーム→➖+1321
-27
-
183. 匿名 2016/06/06(月) 14:51:25
>>163え!?さすがに偶然じゃないだろwwwwwwあららなんていないよwww+757
-4
-
184. 匿名 2016/06/06(月) 14:51:28
子供自身が精神的苦痛を感じてるなら高校卒業くらいに名前改名する事を認めてあげる事も必要かも。
+228
-2
-
185. 匿名 2016/06/06(月) 14:51:33
キラキラネームも嫌だけど今の時代に
「しげこ」「のぶよ」「とみえ」とか
古風な(オブラートに)名前も嫌だな。
+628
-35
-
186. 匿名 2016/06/06(月) 14:51:43
変な名前つける人は服のセンスや芸術的センスが無いのと一緒で名付けのセンスが無いんだろうね。+179
-4
-
187. 匿名 2016/06/06(月) 14:51:59
名前変えても良いんじゃない?
知り合いのおじさんは、親がつけた名前が嫌で改名したらしいよ+197
-2
-
188. 匿名 2016/06/06(月) 14:52:11
的場浩司の長女
ティアラなんだけど…今幾つ何だろ?
姫愛羅かなぁ?
ヤンキーらしい(笑)+482
-3
-
189. 匿名 2016/06/06(月) 14:52:12
>>141
>>163
ちょっ・・・!ぜってー知り合いだろ!+684
-6
-
190. 匿名 2016/06/06(月) 14:52:13
来月出産予定なんですが、身内周りがキラキラネームつけないように探ってきます。
そんな風に見られてるって思うと結構へこむ(。-_-。)
宗佑 そうすけ です。
あり→プラス
なし→マイナス
+1648
-21
-
191. 匿名 2016/06/06(月) 14:52:22
友達の子供、蘭愛でララだよ>_<お顔が可愛くないのに…+398
-19
-
192. 匿名 2016/06/06(月) 14:52:24
庄司のところは「字画のめちゃくちゃいい庄司羽男(パオ)」で提案したところ、ミキティから「30歳のサラリーマンになって名刺交換をしたときに、パオではさすがに商談成立しないんじゃないか」と却下されたらしい。+882
-8
-
193. 匿名 2016/06/06(月) 14:52:49
みんなが言うほど世間って人の名前にそこまで深入りしないですよー ここが異常なだけでありまして(笑) 名前叩いたところでなんの得もないですしー+17
-135
-
194. 匿名 2016/06/06(月) 14:52:59
憧れさん、アナウンサーだから名前も逆に強みになるよね。
これで根暗な性格でニートとかだったら笑えない+480
-4
-
195. 匿名 2016/06/06(月) 14:53:04
>>178
ラブホとかセフレとか下ネタって……
親はバカなの??
子供を愛していないの??+608
-6
-
196. 匿名 2016/06/06(月) 14:53:08
接客業してますが、店内で「のあ~!」とか叫んで子供を呼んでるのはだいたいDQNな親+578
-10
-
197. 匿名 2016/06/06(月) 14:53:11
+72
-2
-
198. 匿名 2016/06/06(月) 14:53:33
幻の銀侍君ちは、確か兄弟多くてみんな変わった名前
でもお金あるんじゃなかった(・・?
慶応の憧れちゃんもそうだけど
親御さんお金もってて大物とか変わり者だと
自分の子だから経済的にも胆力としても悪いようにはならないと思ってつけるのかな
うちは庶民だからせめて名前のマイナスはないようにしないとw+292
-3
-
199. 匿名 2016/06/06(月) 14:53:57
>>35
人事やってます。
申し訳ありませんが名前の時点で書類選考で落とします。
どのように育ってきたか解るからです
偏見では無く実際 そうだったので
面接までしない事にしました。
お互い時間の無駄ですし。
小さな会社でも そうなんですから、大企業なんて
何千人と応募があるので 公表しないだけで書類で
落としてますよ。
リンク先見たら もう4年も前から就活で落としてるんですね。+486
-15
-
200. 匿名 2016/06/06(月) 14:54:01
心を「み」って読ませるのもスタンダード化してるけど、未だに違和感ある。子供に「心〇」って名付けた友人がいて「へー心って”み”って読むんだね」って何気なく言ったら「漢和辞典に載ってるの!!」ってすごい勢いで返されてビックリした事がある。
わざわざ漢和辞典引かないと出てこない読み方を何故名前に付けるのかなと思ったけど「そうなんだ~」って答えて終わりにした+394
-21
-
201. 匿名 2016/06/06(月) 14:54:12
>>151知り合いにも、シヅエっていたけどめちゃくちゃギャルだったから名前と合ってなかったw可愛かったけどねw+272
-2
-
202. 匿名 2016/06/06(月) 14:54:23
>>185
そりゃ、失礼だ!
+12
-12
-
203. 匿名 2016/06/06(月) 14:54:24
義妹が娘に、パンダにつけそうな名前をつけようとしていたので、家族で止めたよ。
例 らんらん かんかん みたいな感じ。+346
-4
-
204. 匿名 2016/06/06(月) 14:54:41
実際名前なんてそんな意味ないのにね
こうなったのって学校であなたの名前の由来は~って授業やるからだよね
昔の人のフネとかイネに由来なんてなかったのにね+153
-30
-
205. 匿名 2016/06/06(月) 14:55:16
私、外国系の名前です。
LisaはRisa
AliceはArisu
ElicaはErika
親にはこういう風になることに気付いて欲しかったですね。
+322
-10
-
206. 匿名 2016/06/06(月) 14:55:27
知りあいでララちゃん、みたいな名前の女の子がいるんだけど、看護学部に通っている。
確かにキラキラネームは一般的な会社に就職する際に不利だといわれているんだから、手に職をつけるというのは賢い選択だと思う。+348
-10
-
207. 匿名 2016/06/06(月) 14:56:17
憧れアナもせめて 憧 のみにしてあげればましだったのに
れって、、、+358
-3
-
208. 匿名 2016/06/06(月) 14:56:35
それで言うとさ
ユカイのとこの奥様って ユカイと違って
凄く常識的なのに
何でショーンとライオンを許したんだろう
+517
-4
-
209. 匿名 2016/06/06(月) 14:56:48
>>182
美幸、実幸みたいに2文字にしないのは?+19
-44
-
210. 匿名 2016/06/06(月) 14:56:53
有子でアリスです
あだ名はゆうこです
逆だったらよかったのに+666
-7
-
211. 匿名 2016/06/06(月) 14:57:19
以前メルカリで購入者のお届け先の名前がティアラさんで、本名バレたくなくてそうしてるのかなと思ってたけど、ここ読んでたら本名だった可能性もあるのね…+383
-4
-
212. 匿名 2016/06/06(月) 14:57:21
ノアはノアの箱船
ラビはユダヤ教 宗教家かと思うわ+233
-7
-
213. 匿名 2016/06/06(月) 14:58:30
>>150
子ってそーいう意味もあったんですね...!!皇族が付けていた名前だから市民に普及したって思ってました。+181
-15
-
214. 匿名 2016/06/06(月) 14:58:37
I'm Akogare!とか自己紹介されたら私笑うかもしれない。+374
-9
-
215. 匿名 2016/06/06(月) 14:58:54
キラキラネームの子って、新学期のクラス替えで先生から点呼される時に、必ず違った読み方をされてクラス中に笑われたりするか、「なんて読むのかな?」なんて毎回言われてた記憶がある。
キラキラネームをつける親は子供がそういう状況になりうることが想定できないから非難されるんだよ。
キラキラネームが原因で苛めになることもあるんだから。
+258
-5
-
216. 匿名 2016/06/06(月) 14:59:01
>>178
確かに
『せふれ』はセーフで、『あくま』はダメな基準が分からない。。。
+313
-5
-
217. 匿名 2016/06/06(月) 14:59:11
出産後の病室でママさんとその母親の名付けの会話が聞こえて「美音」“びおん”ちゃん
せめて、“みおん”にしてあげればいいのに
母親も止めてなかったな…
本当に付けたかは謎だけど
+358
-4
-
218. 匿名 2016/06/06(月) 15:00:02
のあなんて名前幼稚園にも学年に2.3人はいるし周りにも結構いるよ。日本だと女の子の方が多いけど最近は男の子ものあ君いる+246
-28
-
219. 匿名 2016/06/06(月) 15:00:04
よっぽど変な名前は可哀想だけど、世間が何でもキラキラ言い過ぎな気がする
親がオンリーワンな名前付けたいって思う気持ち分からなくもないな
っと言うか私、えりこって名前なんだけど、当時流行ったらしくて、クラスにえり、えりこが最低1人はいた
珍しくてかわいい名前憧れたなぁ
+64
-103
-
220. 匿名 2016/06/06(月) 15:00:16
人と違う名前! この子特有の特別な名前! って意識なんでしょ?
結果的に多くのバカ親が似たような珍妙ネームつけて特別でもなんでもなくなっているという+278
-6
-
221. 匿名 2016/06/06(月) 15:00:34
>>199
子供には何の罪もないし至極まともに成長しているかもしれないのに、顔も見ずに落とすんだ…
悲しいけど、こういう冷たい会社ばっかりなんだろうね…ま、一番悪いのは馬鹿親だけどさ。+35
-62
-
222. 匿名 2016/06/06(月) 15:00:42
土屋太鳳ちゃんは姉が「炎伽(ほのか)」で弟が「神葉(しんば)」+434
-18
-
223. 匿名 2016/06/06(月) 15:00:52
英語圏ではアリスは結構な古風ネームらしいですが、本当ですか?
房江とか敏子みたいな感じなんだろうか…。+220
-2
-
224. 匿名 2016/06/06(月) 15:01:24
日本のことじゃないんだけど、以前インドネシアに住んでたときに、英語風にCindy(シンディー)さんという子がいて、でも現地の書き方だとSindyと書かなきゃ通じなくて困ってるって話してた。
ちなみにCindyと書くとチンディーと呼ばれる。
日本だけじゃないんだなーと思った。+174
-2
-
225. 匿名 2016/06/06(月) 15:01:25
桜を【はる】って読み方にした友達がいる。
普通に【春】じゃだめだったのかな。+398
-6
-
226. 匿名 2016/06/06(月) 15:01:39
>>219
お前みたいなのが将来子供にキラッキラな名前つけるんだろーね+17
-40
-
227. 匿名 2016/06/06(月) 15:02:14
珍しい名前だから漢字は書かないけど
知り合いの子供で<らる>って
名前の男の子いる。バ●親w+303
-10
-
228. 匿名 2016/06/06(月) 15:02:22
当て字系はほんと馬鹿
普通に他人が読める漢字にしろ
それ以上に他人へめんどくさい漢字説明する本人のストレスは一生続くんだぞ+219
-4
-
229. 匿名 2016/06/06(月) 15:02:34
いとこの名前がミミなんですが、動物病院で、ペットの名前と間違われてた。
ペットの方が確かに人間の女の子ぽい名前。+327
-3
-
230. 匿名 2016/06/06(月) 15:02:57
世間でキラキラネームって言われるずっと前に、同級生で「きらり」ちゃんって子がいた。+173
-2
-
231. 匿名 2016/06/06(月) 15:03:03
夫の友達に、日本書紀からとった名前の人がいる。
無知な人からしたら、そういう名前もキラキラネームになるんだろうなぁ。
そんな無知な人間の1人の私。+183
-6
-
232. 匿名 2016/06/06(月) 15:03:07
>>50
大也は普通では?+30
-92
-
233. 匿名 2016/06/06(月) 15:03:14
ちょっとトピずれしちゃうんだけど、子供の名前考えてて、試しにネットの無料姓名判断のサイトで調べてみたのね
そしたら私の苗字と相性のいい名前の候補が出てきたんだけど「与六(あとむ)」とか出てきてふざけんなってなったw
こういうの鵜呑みにしちゃう親とかいるのかもね+372
-1
-
234. 匿名 2016/06/06(月) 15:03:19
娘の同級生で、心太くんがいる。
母親は多分30代後半。
息子にトコロテンなんて名前つけるなんてどんな気分なんだろ。+475
-3
-
235. 匿名 2016/06/06(月) 15:03:27
「楽々」と書いて「らら」っていう名前つけた人いたwww+266
-9
-
236. 匿名 2016/06/06(月) 15:03:38
>>29
もやしってw
ペットにもなかなか付けなくないか?w+225
-2
-
237. 匿名 2016/06/06(月) 15:03:43
そもそも『キラキラネーム』って形容詞は品が良すぎる。
普通にDQNでいいし、アホネームでいい
+412
-11
-
238. 匿名 2016/06/06(月) 15:04:00
>>190です。
プラス押して下さった方ありがとうございます! 元気な赤ちゃん産んで自信持って名前つけたいと思います(*^-^*)
+244
-13
-
239. 匿名 2016/06/06(月) 15:04:05
実家金持ってて大学は最上位レベルで容姿端麗
ここまでくると、逆に変な名前がプラスになる事もある
なんだかんだそっちの世界の人はスマートで人の名前をいじったりしないし
タレント性のある職や才能職だと名前覚えてもらいやすいし
でも、そこに潜り込めない普通の層だと地獄よ~+283
-5
-
240. 匿名 2016/06/06(月) 15:04:28
名前が嫌で、自分で考えて代えた友達がいる。かなり手続きが面倒くさそうだったけど、『私、今日から○○って呼んでね!』と名刺を渡してきた友達はスッキリしていて晴れやかだった。
どうしても嫌だったら名前は変えられるよ!頑張れ!って、応援していーのかな?+386
-6
-
241. 匿名 2016/06/06(月) 15:05:05
元幼稚園教諭です。
本当に色んな名前があって、もうもはやどの程度がキラキラなのかわかりません。笑
シャネルとかセレブとかはさすがにびっくりするけど。
ノアとかは普通に何人か知ってるし、読むと普通だけど漢字が当て字過ぎて読めない子がいっぱいいる。
あと、弟の友達にマイケルくん(漢字はわからないけど、純日本人)がいたなぁ。+249
-4
-
242. 匿名 2016/06/06(月) 15:05:16
やたら「心」を入れたがるってのは
現代人に心が足りなくて心を欲している殺伐とした親が多い証+301
-6
-
243. 匿名 2016/06/06(月) 15:05:37
>>222
みんな神々しいなw+211
-5
-
244. 匿名 2016/06/06(月) 15:05:56
むかし、ホステスしてたときに〇〇座衛門みたいな名前の人いた。確か50代くらい。
難しすぎて〇〇の部分忘れちゃったけど。
逆にキラキラネーム!!!ってびっくりした
でも優しくて面白くて素敵なお客さんだった。+155
-11
-
245. 匿名 2016/06/06(月) 15:06:35
ティアラ
クレア
ラム
三姉妹です。
かなりヤバい親でした。+388
-8
-
246. 匿名 2016/06/06(月) 15:06:59
知り合いの経営者がキラキラネームというか
すぐに読めない名前の子はそれだけで不採用に
していると言っていました。
若くて高学歴でも性格良さそうな良い子でも
田舎だからお得意様も取引先も年齢が上の方が
多く、農家をしていたり気難しい人もいるから
名前だけで偏見の目をもったり、苦情がきたり
予期せぬトラブルが起きた事があるそうです。
名前を理由に不採用にはしたくない、でも
そうせざるをえないと言っていました。
+338
-4
-
247. 匿名 2016/06/06(月) 15:07:10
【悲報】>>85 と >>141 は知り合いの可能性大。ただでさえ珍しい名前なのに漢字まで書いてしまえば、そりゃバレるわ。+369
-6
-
248. 匿名 2016/06/06(月) 15:07:14
一発で読める感じならなんでもいい。変になぞかけみたいにしてる名前が一番むかつくわ。
親ドヤ顔で名前の説明するし。
その説明がいたって単純だし。+168
-4
-
249. 匿名 2016/06/06(月) 15:07:15
名前を苦に、自殺した子がいるくらいなんだから
ある程度の年齢になった時
自分の名前が原因で、生活に支障がある人は
本名(名前)変更できるようにした方がいいと思う。+211
-2
-
250. 匿名 2016/06/06(月) 15:07:37
今はグローバル社会だから
名前は記号に過ぎない
萬国際さんって、日本に来てます。
+12
-58
-
251. 匿名 2016/06/06(月) 15:07:43
赤ちゃん産まれたよ!女の子でリズムちゃん!
って言われたから子犬の話かと思ってたら人間の赤ちゃんでした
なぜ誰も反対しなかったのだろうか(親戚)+416
-2
-
252. 匿名 2016/06/06(月) 15:07:49
>>227
ランバ・ラル?+72
-2
-
253. 匿名 2016/06/06(月) 15:08:05
うん、ノアちゃんはかなりいる。子供同士は呼びやすそうだけどね+142
-8
-
254. 匿名 2016/06/06(月) 15:09:00
>>168
銀次じゃなくて
【銀侍】‼️
ギンザムライ‼️
凄いよね…+224
-4
-
255. 匿名 2016/06/06(月) 15:09:08
【自分の名前を改名したい】許可条件や改名方法・必要な手続きを全て教えます! - NAVER まとめmatome.naver.jp【自分の名前を改名したい】許可条件や改名方法・必要な手続きを全て教えます!
>>166
うちの夫はキラキラでは全く無く
読みづらい漢字だったので
会社立ち上げる時に改名しましたよ。
5年くらい 改名したい名前を使って、
名刺や年賀状等で普段使ってる証拠を裁判所に提出して
1回、裁判所に呼ばれて理由を話すだけで
改名出来ました。5年実績を作るのは長かった
ですが、認められるのは簡単でした。
実際に読めない漢字だったので。
ただ義父母には申し訳なかったです。
当然ですが未だに旧名で呼びますから。
画数的にも良くなかったので改名しました。+182
-4
-
256. 匿名 2016/06/06(月) 15:09:25
キリリちゃんいたなぁ。
綺梨々だか綺璃々だか綺莉々だか忘れたけど、すごく難しい名前だった。
由来は「キリリとした人生になるように!」って聞いた。
ただ響きが気に入ってどうしても付けたくなったんじゃないかと思うんだけど。+202
-4
-
257. 匿名 2016/06/06(月) 15:10:11
親が常識ないのはもちろんだけど
ヤンキーデキコンか、年とってから子どもできた不細工夫婦が多数+228
-4
-
259. 匿名 2016/06/06(月) 15:10:24
憧れアナは東京出身で初札幌らしいから、やっぱりキラキラだとミスコンとか出ててもキー局は難しいのかな+181
-4
-
260. 匿名 2016/06/06(月) 15:10:39
そのうち、キャロラインとかでてくるかも?w
漢字は…伽路等音でどうかな?+157
-0
-
261. 匿名 2016/06/06(月) 15:10:49
私の職場の同期、りむって名前で多分キラキラネームだと思いますが、同期みんな名字で呼ばれてるのにその子だけりむさんって呼ばれてます。
覚えられるのはいいかもだけど私だったらキラキラネームは恥ずかしいな。+154
-8
-
262. 匿名 2016/06/06(月) 15:10:57
もうねー最近は、
普通に読めたらよし!………だわ。
変わった名前でも、普通に誰でも読めるような漢字を使った名前ならよし!
当て字の名前を見ると正直、腹が立つ。+215
-5
-
263. 匿名 2016/06/06(月) 15:11:18
知り合いにブサイクなライト君がいます(°_°)+185
-9
-
264. 匿名 2016/06/06(月) 15:11:35
>>105 「モモコ」なwww+72
-1
-
265. 匿名 2016/06/06(月) 15:11:53
せふれ
あくま
どっちかなれって言われたら
あくまをとる(笑)+317
-3
-
266. 匿名 2016/06/06(月) 15:12:01
>>258
やっぱり、きらきらネームって短命なんだね+102
-58
-
267. 匿名 2016/06/06(月) 15:12:01
>>258
え!?兄弟で何でそんなに名前に差が!?+379
-3
-
268. 匿名 2016/06/06(月) 15:12:14
10、20年後には世の中キラキラネームだらけになると思うから違和感なくなるんじゃない
ヨネとかともぞーとかそんな名前の時代からも変わってきているように+14
-31
-
269. 匿名 2016/06/06(月) 15:13:03
>>250
なら数字にでもしたら+34
-1
-
270. 匿名 2016/06/06(月) 15:13:03
知り合いの子供のクラスに、強と書いてマックス君がいると言っていました。
両親共に普通の日本人だったと言っていました。+214
-2
-
271. 匿名 2016/06/06(月) 15:13:27
>>258
さすがに不謹慎すぎるよ+224
-14
-
272. 匿名 2016/06/06(月) 15:13:58
幼稚園や小学生の先生は名前覚えるのだけで一苦労だろうね+125
-1
-
273. 匿名 2016/06/06(月) 15:14:15
>>267
年が離れてるから親がお花畑になったんだろうね+106
-6
-
274. 匿名 2016/06/06(月) 15:15:08
「○○あ」って名前に未だに抵抗がある
申し訳ないけど間抜けな印象を受ける。
(例・ふうあ てぃあ もえあ そうあ+359
-10
-
275. 匿名 2016/06/06(月) 15:15:47
パート先で嫌われてる口うるさいババアの孫が総じてキラキラネーム
それを自慢気に話してるのがバカみたいで
くれあ、りりあ、のあ、とおあ、ゆうあ
しまいにゃ直桜とかいてネオwww+310
-9
-
276. 匿名 2016/06/06(月) 15:16:04
>>242
そう、その時代の親の願いが繁栄されるからね
昔は子供が早死しないように丈夫な動物の漢字をいれた+103
-2
-
277. 匿名 2016/06/06(月) 15:16:26
子供には
奈菜子もしくは菜々子
又は
日菜子ってつけたいけど変?+32
-129
-
278. 匿名 2016/06/06(月) 15:16:30
>>266
すごく苦しんで亡くなった子供に対してその発言はひどいよ。
+249
-27
-
279. 匿名 2016/06/06(月) 15:16:31
1人目キラキラ
2人目普通
多くないですか?
親も名付けて後悔してる人結構多いのかな…なんて+199
-0
-
280. 匿名 2016/06/06(月) 15:16:46
この人はキラキラではないけど、
名前と外見がかけ離れすぎ。+558
-4
-
281. 匿名 2016/06/06(月) 15:16:53
>>258
ミドルネームかと思った+22
-1
-
282. 匿名 2016/06/06(月) 15:16:56
琉月でるうな
キラキラ→+
普通→-+832
-5
-
283. 匿名 2016/06/06(月) 15:16:56
サラミちゃん
みんなサラちゃんと、呼んでいる。+189
-3
-
284. 匿名 2016/06/06(月) 15:17:01
アメリカ人の旦那が言うのは
コックさんは止めろと言いますね
女の子たちが丁寧にさんまで付けるのが滑稽だそう。。
+26
-65
-
285. 匿名 2016/06/06(月) 15:18:31
>>258
これ字体からしてNHKだよね?
見せしめの為に 名前にルビふったのかな?
すべるって、、
何年も前に親のライターで遊んで
車内で3人の子供が犠牲になった事故があったけど3人全員 DQNネームだったよね。
偶然かもだけど事件や事故で亡くなるのDQNネームが多い。+223
-9
-
286. 匿名 2016/06/06(月) 15:18:49
>>284 チンコのことじゃん・・・+111
-1
-
287. 匿名 2016/06/06(月) 15:19:14
穂希ってキラキラでもなく珍しいから好まれそうなのにいないね。分かるけどさ。+98
-12
-
288. 匿名 2016/06/06(月) 15:19:42
るきあってポケモンみたいな名前よね。
ルギアっていたじゃん(笑)
ダサいのがわからないのかしら…。
+162
-3
-
289. 匿名 2016/06/06(月) 15:19:46
もうそのまま読めるのならOKと思ってしまう。
美星とかいて、レミとか絶対分からないでしょ。
あーやっぱ分からない?ってほくそ笑むまでがルーティンなのか+282
-1
-
290. 匿名 2016/06/06(月) 15:20:34
クラスに居たとしても、別に読めるならまだいい。
実際子どもの友達でも何とも思わない。
でもピカチュウとかナウシカは無しだわ。+180
-1
-
291. 匿名 2016/06/06(月) 15:20:58
キラキラネームってどういうの?
という疑問が湧くじたい分かってないバカ親+86
-4
-
292. 匿名 2016/06/06(月) 15:21:26
マリオ、アトム、シオンは三兄弟でいた。
+53
-2
-
293. 匿名 2016/06/06(月) 15:22:59
>>260
ヤンキー系だとそんな感じだねw
英語&日本語混ぜこぜ系だと
人参線(キャロ〈ット〉+ライン)とか+88
-4
-
294. 匿名 2016/06/06(月) 15:23:02
月心ちゃんを迷わず「ルミちゃんだよね」と読んでドヤ顔した奥さま惚れる+118
-9
-
295. 匿名 2016/06/06(月) 15:23:07
本当に良家なら名前より苗字が崇高+137
-5
-
296. 匿名 2016/06/06(月) 15:23:25
>>275
そのパートのおばちゃんが、がるちゃんやってたら、もろバレだねw+215
-1
-
297. 匿名 2016/06/06(月) 15:23:46
小児科に行くとわかりやすい。
変わった名前が呼ばれると親を見てしまう。+187
-4
-
298. 匿名 2016/06/06(月) 15:24:00
>>30
この子
本当にこの名前なの!?
か、可哀想過ぎる+112
-3
-
299. 匿名 2016/06/06(月) 15:24:06
私の名前、みどりだけど、キラキラネームの友人にダサいって言われててすげーむかついた!
25歳でラムもきついだろ。(漢字も無理矢理つけた感じのです)+443
-5
-
300. 匿名 2016/06/06(月) 15:24:20
シオンと言えばつべにもチャンネル持ってる精神科医の樺沢紫苑氏
(見た目は普通のおっさん)は本名なのか凄く気になる+35
-8
-
301. 匿名 2016/06/06(月) 15:24:57
私、こないだ保育実習行ってきたけど 4.5歳のキラキラネーム率が高かった。寧ろ本当に最近生まれた0歳1歳の子どものほうが、~子みたいな 昔からの名前が多かった。キラキラネーム、多分減ってると思います、だからこそキラキラネームの子どもが一層可哀想……苦笑+286
-4
-
302. 匿名 2016/06/06(月) 15:26:00
キラキラじゃないんだろうけど、
最近【陽】を【はる】って読ませる子多いんだよね。
【陽太】は【ようた】じゃなくて【はると】
いちいちいちいち(えーーっと「ようた」じゃなくて「はるた?」いや「はると」か…)
って悩まないといけなくて、
なんていうか、親切じゃないよね。+390
-22
-
303. 匿名 2016/06/06(月) 15:26:17
>>294
自分ならつきごころさん?と言う
解読する気ないんで+193
-5
-
304. 匿名 2016/06/06(月) 15:26:26
ここに書いたら即特定されるレベルのキラキラネームです。
おそらく日本でも世界でも自分一人。
親には言ってないけど、会社にお願いしてビジネスネームで仕事をさせてもらってます。+366
-0
-
305. 匿名 2016/06/06(月) 15:26:35
>>274
声に出してみると「地に足ついてない」って感じがして私も苦手+111
-2
-
306. 匿名 2016/06/06(月) 15:26:48
読みは普通なのに漢字がアホ丸出しな名前も増えたよね。
隼陽翔 はると
永遠の5歳児みたいな字面で可哀想すぎるww
これで大人にならなきゃいけないんだもんね…+241
-4
-
307. 匿名 2016/06/06(月) 15:27:02
たとえば子供がベランダから転落死した場合に、明子とか優子とかいう名前の子ならそんなに親叩かれなさそうだけど、ルキアとかココアって名前だったら、親が殺人犯扱いされてめっちゃ叩かれそう。+408
-4
-
308. 匿名 2016/06/06(月) 15:27:46
>>288
児童館にるきあくん、いる…(子供に名札つけるから わかる)母親は20代前半のド金髪のギャル。るきあくん(2歳くらい)が他の子のおもちゃを片っ端から奪っても母親、何も言わないし偏見だけど「やっぱりね…」って思っちゃう。+314
-6
-
309. 匿名 2016/06/06(月) 15:28:13
最寄りの駅ビルで父の日のお父さんの顔の絵の下に名前書いてる子供の名前が、あしゅ、りじゅあ、うるあって名前が並んでて引いた。幼稚園の子達の絵だからひらがなだけど、漢字なら絶対読めないと思う。我が子と友達にならないでほしいとは決して思わないけども。+160
-2
-
310. 匿名 2016/06/06(月) 15:28:13
テスト用紙に名前書くだけで字画数多い漢字を小学生がいちいち書かねばならないストレスまで
バカ親は想像できない
バカは往々にして想像力が著しく欠けている+176
-3
-
311. 匿名 2016/06/06(月) 15:28:39
ノアちゃんいっぱいいるよね~
うちの近所には2匹います
犬です+301
-6
-
312. 匿名 2016/06/06(月) 15:30:06
○○ちゃんかーどこそこの犬と同じだ
と言った相手をKYだと罵るモンペ多そうだね+140
-3
-
313. 匿名 2016/06/06(月) 15:30:17
>>105 モモコの本名が「さとね」。漢字は忘れた。
娘がモモコと一文字違いで「さとり」。
漢字がうろ覚えだけど「紗音流」みたいな字で、シャネルとも読める漢字にしたって聞いたよ。+123
-12
-
314. 匿名 2016/06/06(月) 15:30:25
美子 で みこ
キラキラ +
セーフ −+10
-232
-
315. 匿名 2016/06/06(月) 15:30:37
どんな立派に躾けていても名前で台無し。+425
-5
-
316. 匿名 2016/06/06(月) 15:31:19
>>240
応援していいです!
お友達良かったね!+53
-3
-
317. 匿名 2016/06/06(月) 15:31:39
くららっていうアラサーに出会った。
本人にその名前をつっこむ勇気はなかった。+133
-4
-
318. 匿名 2016/06/06(月) 15:31:53
>>256キリリっていうオレンジジュースあったなあ。美味しかったなあって思い出した。+234
-1
-
319. 匿名 2016/06/06(月) 15:32:10
義親戚の子供が名前はDQNじゃないけど、漢字がDQN。その漢字、そうは絶っっ対に読まないよねって字を入れてる。
この子「なんて読むの?」って この先、何回言われるんだろう。+126
-1
-
320. 匿名 2016/06/06(月) 15:32:37
≫251
私の知り合いでも、
リズムちゃんにゴールくんって名前の姉弟がいる。
身内で誰か止めなかったのかと思います。+136
-1
-
321. 匿名 2016/06/06(月) 15:32:50
これも衝撃だった+238
-2
-
322. 匿名 2016/06/06(月) 15:32:54
いるいる!!
幼稚園の名簿もらうとどう読んでいいのかわからない名前がたくさんあってふりがながついているのは非常にありがたい
るきあとかのあとかすごい多い
あと日葵でひなたとか+129
-1
-
323. 匿名 2016/06/06(月) 15:33:24
>>315
かぶった!!+52
-1
-
324. 匿名 2016/06/06(月) 15:34:31
泡姫でアリエルちゃんとかアナル君とか最低限、下ネタ連想する名前だけは親としてダメだと思うわ。
無条件で改名させてあげてほしい。+281
-1
-
325. 匿名 2016/06/06(月) 15:34:43
姪っ子と甥っ子がキラキラネームです。
産まれる前に名前の本とか買って見てたくせに、
読めない!書けない!何故!
その名前!
自分の子供じゃないけど…かわいそうになる。
小学校高学年だけど、今だ書けずにひらがなで名前を書いてるし。
テストの時に時間のロスだよと本人は言ってたw
+165
-1
-
326. 匿名 2016/06/06(月) 15:34:56
>>314
日ペンかよ!+105
-2
-
327. 匿名 2016/06/06(月) 15:35:15
本人が40,50台になった時の事も考えようよ。
自分の子供の結婚式の親族紹介とかで
「父のミッキー、母のティアラです」なんて可哀想すぎるでしょw+246
-5
-
328. 匿名 2016/06/06(月) 15:35:45
>>302
親戚の子がまさにその名前。。
私たち家族最初全員読み方間違えたよ+49
-4
-
329. 匿名 2016/06/06(月) 15:37:16
そういや父が担当したお客さん家族で、
長女…「女」(イブ)
長男…「男」(アダム)
って名前のお子さんがいたな。
姉弟か兄妹かは忘れたけど、「え、姉弟(兄妹)でその名前…?」ってドン引きした。+276
-3
-
330. 匿名 2016/06/06(月) 15:37:29
>>292
その3つの名前、昭和の時代に存在してましたよ。+28
-2
-
331. 匿名 2016/06/06(月) 15:37:52
これだけ騒がれてるのに
保育園の下の子のクラスに「もか」くんが居る。
因みに1~2歳。+149
-7
-
332. 匿名 2016/06/06(月) 15:37:55
れなと言います
漢字はそんな難しくややこしいものではないです
キラキラでしょうか?+1
-135
-
333. 匿名 2016/06/06(月) 15:38:55
既出だったらごめん。
最近知ったユーチューバーのひめちゃん。
弟の名前が『おうくん』だと子どもから教えてもらって衝撃的だったわ。
ひめのちゃんとおういくんみたいだけど、姫と王ってどんだけなの…+198
-4
-
334. 匿名 2016/06/06(月) 15:39:09
>>329
近親相姦になりませんように…(ー ー;)+181
-4
-
335. 匿名 2016/06/06(月) 15:39:34
20年前くらいの話だけど友達にうららちゃんっていた。
男子が皆「うらら〜うらら〜うらうらよ〜」とからかってた。+161
-9
-
336. 匿名 2016/06/06(月) 15:40:18
「シワシワネーム」っていうのはDQNネームつけた親が
仕返しに流行らせようと一生懸命になってる名前+190
-33
-
337. 匿名 2016/06/06(月) 15:40:23
知人の旦那の実家が東北で東日本大震災後に産まれた子供に「絆」って字を絶対に入れたかったらしい。それは良いけど、絆を「は」と読ませてる。そう読まないよね?+243
-6
-
338. 匿名 2016/06/06(月) 15:40:46
りぼん、ねおん、すざく、しんば、あやたか、これが私が最近驚いた名前の一覧です。+184
-0
-
339. 匿名 2016/06/06(月) 15:41:53
>>337心絆でしんばと読む子がいる。震災後に絆といたるとこで見るようになったときに。+125
-2
-
340. 匿名 2016/06/06(月) 15:42:52
看護師の母が見た、とある子供のカルテ。
独歩
「え、なに…?名前?えーっと、フリガナは……」
ドッポ
……………。
いやいや、トッポかよ。
いつか「ドッポン便所」ってあだ名つけられるぞ…。+42
-121
-
341. 匿名 2016/06/06(月) 15:43:22
高校球児にも、すこーしずつキラキラが出てき始めた気がする…+242
-4
-
342. 匿名 2016/06/06(月) 15:43:22
幼稚園
20代の若いママの子が「かおりちゃん(仮)」漢字も読みも普通の名前。
40代のボスママの子が「ららちゃん(仮)」当て字で読めない。
+185
-5
-
343. 匿名 2016/06/06(月) 15:43:41
新郎の父、龍神。母の絆音です。
新婦の父、瑠希空。姫帝です。
笑うわ+269
-4
-
344. 匿名 2016/06/06(月) 15:44:31
知り合いで、サッカー大好きで子供に「シュート」って名前をつけてサッカー習わせたけど、子供がサッカーより野球が好きで習い事変えたって聞いた。
自分が野球嫌いだしサッカーしてくれない…って凄く落ち込んでた。
自分勝手だなぁ…と。+285
-2
-
345. 匿名 2016/06/06(月) 15:45:28
地域の折り込み冊子みたいなのに、今月誕生日の子供の名前と写真が載ってるけど、変わった名前が多い。
保育園や小学校の先生は大変だろなあと思う。+124
-2
-
346. 匿名 2016/06/06(月) 15:45:51
本人も嫌がったりするのかもだけど
名前呼んだりこっちが恥ずかしくなるよね
会社にいるけど気まずい。+93
-3
-
347. 匿名 2016/06/06(月) 15:46:33
>>302
私の親戚に「陽」で「ハル」と読む名前の人がいますよ。
その人は36歳です。+107
-3
-
348. 匿名 2016/06/06(月) 15:46:34
>>334 本当に…(´・ω・`)
その子供たちに幸あれ…(´・ω・`)+33
-5
-
349. 匿名 2016/06/06(月) 15:47:54
私の名前は、キラキラネームです。 - DQNネームとも言われます。私は、高校2年... - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jp私の名前は、キラキラネームです。 DQNネームとも言われます。私は、高校2年の女子です。漢字が当て字だけならまだしも、平仮名にしても、人名ではありえない言葉ですし、声に出して言うと誰もが振り向きます。私自身、自分の名前...
こういうトピや記事を見る度に⬆︎の相談者の事
思い出す。
公共の場で呼ばれたら振り返られる程のDQNなのに親は娘に逆切れして 叱りとばす、悲しいと
娘を追い込む。
やさしいこ、ゆうこ。なんて友達に呼んでもらえるくらい いい子なのに、この子の親は
自分達可愛さに、娘を責めたり謝りなさいと言ったり
挙句、名付け理由が響きが良かった つけたかった
だけなんて私が娘なら崩れ落ちる
この相談者が名前でグレる事無く こんな親にも優しくて 友人に恵まれた子に育って良かった。
DQNネームつけてる親全員にこの知恵袋読ませたいわ。+186
-3
-
350. 匿名 2016/06/06(月) 15:48:04
ここに出てくるような名前とは比べ物にならないけど、夏生まれの弥生さんは不思議に思った。
三月生まれなのだとばかり思ってたから。+111
-10
-
351. 匿名 2016/06/06(月) 15:49:22
はるるって居たわ+26
-0
-
352. 匿名 2016/06/06(月) 15:49:56
子供の友達にいたとしても
その子の人間性で
関わるか関わらないか
決めるかな~
常識ある子なのに
キラキラネームって
だけで否定するのは
否定する方の神経を
疑ってしまう
けど、社会に出た時
必ず困るから絶対付けない+55
-8
-
353. 匿名 2016/06/06(月) 15:50:11
>>340
国木田独歩から取った感じ?+142
-0
-
354. 匿名 2016/06/06(月) 15:50:47
北海道の憧れアナもだけど、静岡第一テレビの徳増ないる(東京都出身39歳)アナもなかなかだと思う+198
-2
-
355. 匿名 2016/06/06(月) 15:51:58
りあらって名前とアンジュはキラキラですよね?
よく行くスーパーで親がいつもでかい声で呼んでる
ぴゅあもいたなぁ…+196
-1
-
356. 匿名 2016/06/06(月) 15:54:31
陽で『はる』は普通じゃない?+172
-57
-
357. 匿名 2016/06/06(月) 15:55:46
>>280
この人は名前への恨みでこうなったんだと思う+41
-1
-
358. 匿名 2016/06/06(月) 15:56:44
>>340
小説家の『国木田独歩』が好きでつけたのかなぁと思ったけど(´・ㅿ・` )
+140
-0
-
359. 匿名 2016/06/06(月) 15:57:00
キラキラじゃないけど、友達がちょうどハマっていたドラマの主人公の名前を付けていた。+12
-5
-
360. 匿名 2016/06/06(月) 15:58:11
>>305
うーん。
それに近いかは分からないけど、裕一でヒロカズ君とか、文子でアヤコちゃんは知ってる。
だいたい、ユウイチとかフミコって呼ばれてて
言い直していたけど。
+16
-25
-
361. 匿名 2016/06/06(月) 15:58:24
泡姫(アリエル)は風俗嬢でも避けるレベルでしょう
夜の源氏名を我が子に平気で付ける親は神経疑うよ
あと敬虔なクリスチャンでも外国生まれでもないのに
クリスティーナとかアナスタシアとか漢字にしてるバカ+207
-4
-
362. 匿名 2016/06/06(月) 15:58:38
親子でフルーツの名前いるな
母親がりんご息子がらいむ毎日幼稚園のバスの中で他の子のかバン投げたり降りるとき押したり
娘もクレヨンとられて画用紙に書いた絵を黒で塗りつぶされ泣きながら帰ってきました。キラキラネームに意味も込めてつける人には申し訳ないけど、あの親子は本当に名前からして
根っからの馬鹿なんだと思いましたね。+192
-2
-
363. 匿名 2016/06/06(月) 15:59:08
EXILEに山本世界、白濱亜嵐って居るよね
この人たちみたいに派手な世界で活躍してなきゃただの名前負けで気の毒な感じ。
名前だけで距離は置かないけど自分の子どもには付けない。それだけ。+199
-3
-
364. 匿名 2016/06/06(月) 15:59:32
340のは、多分文豪の国木田独歩のファンで、そこから取られていると思いますよ。
確かにちょっと変わった名前だけど、バカにする前に国木田独歩知らなかったんじゃ...+200
-1
-
365. 匿名 2016/06/06(月) 16:00:14
おばあちゃんになったらどうするのって言う人いるけど、キラキラネーム世代がみんなおばあちゃんになるんだから50年後には別にみんな気にしないんじゃないかな?
未来が今のままの価値観ではないと思うし。
その頃にはキラキラネームってDQNだねって言ってた人も付けた親もいないでしょ。+21
-63
-
366. 匿名 2016/06/06(月) 16:00:18
入学式でザワつく名前はやめてあげてほしい。
そんなのはねのけて、立派に育つ子供はまれ。+195
-2
-
367. 匿名 2016/06/06(月) 16:00:23
結構歳のママもキラキラした名前つける人が多い。だからといって親は変な人でも無いし普通にお付き合いしてるよ
+60
-5
-
368. 匿名 2016/06/06(月) 16:01:30
ルキアとかジュエルとか増えたよね…
習い事の時に、子どもから○○ちゃんが…と聞いてえっ??何ちゃん?ってなった事がよくあった。+119
-4
-
369. 匿名 2016/06/06(月) 16:02:01
りるあ、れるあ
るうあ、るなって名前は周りの子供にいる。
友達ではないけど。+50
-2
-
370. 匿名 2016/06/06(月) 16:02:06
日テレでしたか、アナウンサーで岩本乃蒼さんていますよね。
初めて見た時、変わってるな〜と思ったし変換も一度でできないし、まだ蒼乃のほうが読みやすい気がしてしまう。
蒼もたまひよとかに当たり前に使われてるけど、くすんだ生気の無い青のことだから、あまり良い意味ではないと思う…+182
-5
-
371. 匿名 2016/06/06(月) 16:03:07
強、マックス、なんでだ?
ストロングならわかる。漢字が最大ならわかる。とか、こっちがもやもやするんだよ。つけた方はたいして気にせず、フィーリングで決めてるのにね。
もう気にしたら負けな気がする。+107
-3
-
372. 匿名 2016/06/06(月) 16:03:58
琉生
るい
男児名はキラキラですか?
キラキラ+
普通!-
+502
-43
-
373. 匿名 2016/06/06(月) 16:04:03
>>302いや、陽=はる はメジャーと言うか最近ではないような…
それ言ったら、幸子ゆきこ さちこって名前もどっち?って感じだし。+140
-2
-
374. 匿名 2016/06/06(月) 16:04:25
子供の名前つけるとき顔みて考えた。
産まれたばかりでどんな顔になるか分からない。
可愛らしい名前つけて名前負けの顔になったら逆に可哀想だし
悩んだ末どこにでもある名前にした。+64
-3
-
375. 匿名 2016/06/06(月) 16:04:26
ら行人気よね笑+211
-0
-
376. 匿名 2016/06/06(月) 16:05:04
キラキラレベルは低いだろうけど大翔とか結翔とか豚切りの翔と書いてトと読ませる名前を見るとムズムズする+103
-14
-
377. 匿名 2016/06/06(月) 16:07:04
子供をスーパーでのんの!(あだ名)って呼んだら、知らんお婆さんに子供が可哀想!改名してあげなさい!って怒られた。。。
本名(いたって普通)を伝え のんの はあだ名だと話したのに信じてもらえなかった。
あり得ない名前の子はいつもこんな思いしなきゃいけないんだね。+230
-3
-
378. 匿名 2016/06/06(月) 16:07:17
中二の頃、友達とノートに漫画や小説描きあって遊ばなかった?そのノートにあった登場人物みたいな名前が今は普通にあるからなんだか気恥ずかしい。
シュラとかキサラとかシャサラとかシャラサとか。なんか封印した黒歴史の扉がガタガタいうのよ。+213
-4
-
379. 匿名 2016/06/06(月) 16:07:53
せら、せな、ゆあ、りのあとか普通に子供の友達にいるから慣れてきたのかな。多少キラキラだなー程度にしか感じない
響きは普通なのに漢字が変に凝ってたり。そっちの方がびっくりする+76
-4
-
380. 匿名 2016/06/06(月) 16:09:29
亜奈留(あなる)ちゃんがいる+102
-3
-
381. 匿名 2016/06/06(月) 16:09:30
340. 匿名 2016/06/06(月) 15:42:52 [通報]
看護師の母が見た、とある子供のカルテ。
独歩
「え、なに…?名前?えーっと、フリガナは……」
ドッポ
……………。
いやいや、トッポかよ。
いつか「ドッポン便所」ってあだ名つけられるぞ…。
学が無いのがバレるぞ!!+276
-6
-
382. 匿名 2016/06/06(月) 16:10:27
>>340
国木田独歩知らないのか( ・-・)+172
-4
-
383. 匿名 2016/06/06(月) 16:10:51
>>321
もはや四股名…関取か!+38
-1
-
384. 匿名 2016/06/06(月) 16:11:23
ちょっと位のキラキラネームは100歩譲って可愛いねって思うけど、性器の名前とか動物の名前とか頭オカシイんじゃない。+175
-0
-
385. 匿名 2016/06/06(月) 16:13:33
子供の同級生に兄だいあ君きらひ君って名前の子がいる
母親は普通の40くらいのまともそうな人なのになんで名前だけ…+63
-2
-
386. 匿名 2016/06/06(月) 16:13:35
子供のことを考えて、ちゃんとつけてあげるのが一番だよね。+30
-1
-
387. 匿名 2016/06/06(月) 16:14:45
えーすくん きららちゃん
名前負けしたらどうするんだろう…と思った+80
-4
-
388. 匿名 2016/06/06(月) 16:15:32
麻鈴と書いてマリンちゃんっている、、、
両親はまともに見えるけれど、、、
キラキラですか?
キラキラ+
キラキラじゃない−+305
-52
-
389. 匿名 2016/06/06(月) 16:15:39
妹が男児に「はうる」って名付けようとしてるんだけど、
反対すべきだよね?
あとは「はうる」に漢字を当てるだけと盛り上がってる。
+360
-0
-
390. 匿名 2016/06/06(月) 16:15:51
>>352
いや…子ども自体に罪はなくて良い子だったとしても、あり得ない当て字の名前付けるような一般常識がもしかしたら通じないかもしれない親とは関わりたくないから、その子どもとも距離置きたくなるよ。
子ども同士が喧嘩して怪我した〜とかなった時に親が介入してくるんだから!+50
-9
-
391. 匿名 2016/06/06(月) 16:16:05
幻の銀侍くんは寿司屋の息子なんだね…金持ち臭だしまくり…父親が銀侍の今とかブログ書いてるし頭沸いてる…+184
-3
-
392. 匿名 2016/06/06(月) 16:16:40
>>381
確かに学がなくて、キラキラネームって言ってる人多そう。
のり子は典子、法子の字面が当たり前だと思っている人が倫子を当て字だよねーって言ってる人がいたり。+155
-6
-
393. 匿名 2016/06/06(月) 16:17:42
子供が永遠に子供ならキラキラネームでもいいのよ、ペット感覚で。
でも現実の子供は年をとる、世界がどんどん広がる、いろんな人と顔見知りになる。
名前という一生背負うもので我が子に辛い思いさせてどうするの。
もう少し簡単に本人の希望で改名できるようにならないかしら。+89
-0
-
394. 匿名 2016/06/06(月) 16:17:44
友達がニコルが好きだからって娘にミコルって名前つけてた
名付け前に誰も反対しなかったのかな+124
-1
-
395. 匿名 2016/06/06(月) 16:18:15
雷 ライ という名前を見かけたことがあります。
キラキラネームでしょうか?
キラキラ→プラス
普通→マイナス+281
-50
-
396. 匿名 2016/06/06(月) 16:19:19
>>340
国木田独歩から?+55
-1
-
397. 匿名 2016/06/06(月) 16:19:21
>>340
人を批判する前に親子共々、お勉強しないとね。+122
-3
-
398. 匿名 2016/06/06(月) 16:19:28
ハッキリは書かないけど当て字で読みが「クレア」
漢字からは読めない名前。
子の顔は可愛い顔ですが、一重で古風な顔でクレアという呼び名には未だに違和感。
そして、生まれた時に「クレアって名前にしようと思うんだ!」と言われたので由来は?となんとなく聞くと言葉に詰まっていた為、多分外国風の名前をつけたくてただ単に響きで決めたんだろうなという感じが凄くしました。
そんなに外国がいいなら早いうちに英語身につけさせてグローバルな子に育つような教育するのかな?と思いきやそんな事もないです。
のちに「クレアは外国ではとてもいい意味のある名前なんだよ〜!」と突然詳しく説明されましたが、その時の意味を知らずにつけて私に突っ込まれたから後から調べたんだろう!って感じ。
子供もとっても幸せそうだからいいけど、あまりにも適当すぎるんではないかと引いてしまった。
ちなみにその後2人産みましたが下の子達はイマドキだけどよくある名前です。こりたのかな?+102
-1
-
399. 匿名 2016/06/06(月) 16:19:35
ハワイが好きだから、アロハ(笑)漢字は聞きたくもない。
バカとしか思えない。+191
-3
-
400. 匿名 2016/06/06(月) 16:19:38
心結でみゆ。
キラキラネ―ム+
普通 -
高3息子のクラスメ-トの名前です。私アラフォ-は読めませんでした。
うちの息子の名前は普通の名前です。+349
-57
-
401. 匿名 2016/06/06(月) 16:19:48
20代だけど昭和ネームでよかったってつくづく思う
+51
-10
-
402. 匿名 2016/06/06(月) 16:20:40
サッカーで補欠の「エース」くん実際知ってるよ。
別に補欠なのは問題無いのに、名前がエースだから
補欠だとイジられるよね。
本当に名前のせいでエースくん可哀想だよ。
+222
-0
-
403. 匿名 2016/06/06(月) 16:20:45
340みたいに知らずにバカにすると痛い目見そう+54
-0
-
404. 匿名 2016/06/06(月) 16:21:08
+111
-3
-
405. 匿名 2016/06/06(月) 16:21:26
部活の連絡網
宝塚みたいなキラキラだった。
ちなみに学校一地味な
アナウンス部だったので悲惨でした。
+28
-0
-
406. 匿名 2016/06/06(月) 16:21:47
パリスって名前の子いるけど可愛くて優しく行儀いい子なんだけど親が世間知らずなうえ態度が悪い。公園で遊んでる時もスマホ片手に大きな声で電話しながらよその子に邪魔!電話してるのに空気読めよ!とか言ってるぐらい。親があんなで子供が可哀想。名前もなんかもったいないと思いましたね。普通の名前ならね。名前って就職活動なんかでも重要だから名前で落とされるなんてことあるからね。普通の名前が一番。+108
-1
-
407. 匿名 2016/06/06(月) 16:21:48
楽々でねねちゃんだと。産んだのはそれなりの頭の持ち主。+53
-3
-
408. 匿名 2016/06/06(月) 16:22:22
>>43
金井憧れ
なんて名前だったら恥ずかしすぎて引きこもりになりそう…改名するわ+168
-2
-
409. 匿名 2016/06/06(月) 16:22:46
エースってどんだけ自分の子供活躍すると思ってんのw+158
-1
-
410. 匿名 2016/06/06(月) 16:23:05
燃志もやし
なんてヘナヘナで弱そうな+133
-1
-
411. 匿名 2016/06/06(月) 16:23:11
>>96
樹里は別にキラキラじゃないよ
女性かな?と名前だけだと思ってしまうけど、素敵な名前だと思いますよ+178
-11
-
412. 匿名 2016/06/06(月) 16:23:26
美容室のオーナーの息子
一番星…いちばんぼし
こういう時、何て感想言えばいいの?
いい名前ですねとか言えない+238
-2
-
413. 匿名 2016/06/06(月) 16:23:59
子供に罪はない。それはごもっとも。
でも>>390さんのような考えがある。
親はいかに子供の名前を真剣に考えなければいけないかだよね。+45
-3
-
414. 匿名 2016/06/06(月) 16:24:34
>>113
最後だけなんか逆にやっつけ感あるな+20
-0
-
415. 匿名 2016/06/06(月) 16:24:36
しわしわネームもキラキラネームと同じくらいかわいそう
+24
-33
-
416. 匿名 2016/06/06(月) 16:25:40
同級生の男で、美翔(みんと)って人がいたよ
見た目はデブメガネ。
まあイケメンだとしてもこんな名前無理だけど。
+206
-9
-
417. 匿名 2016/06/06(月) 16:25:52
友人の娘さんが、
夢叶(ゆめか)ちゃん。
これってキラキラネームだよね!
普通+
キラキラ−+288
-115
-
418. 匿名 2016/06/06(月) 16:25:54
>>392
>>356
学がないって、つまり陽の読み方知らないとかこう言う事だったり?
陽ではないけど、智の読み方知らない人はいた!!
+7
-3
-
419. 匿名 2016/06/06(月) 16:26:19
子ども時代、ちびまるこによく似ていた私。
なのに名前がアリサだったのがものすごいコンプレックス。
もう成人したけど、アリサって名前が自分に似合ってた時期が無いと思う。+86
-2
-
420. 匿名 2016/06/06(月) 16:26:21
>>30
ま…まぼろしのぎんじ!!!???
絶句しました∑(゚Д゚)+131
-2
-
421. 匿名 2016/06/06(月) 16:26:27
勉強が嫌いで、高校中退したり
働きたくなくて卒業後すぐデキ婚したのに
子供には「夜露死苦」ばりの「寧」や「羅」など使ったキラキラネームをつけてる
わざわざ当て字にもならないような漢字を絞り出さなくても、平仮名にすればいいのに
不思議で仕方ない+104
-7
-
422. 匿名 2016/06/06(月) 16:27:05
凉斗と書いて
みんと君と読む子がいる+78
-1
-
423. 匿名 2016/06/06(月) 16:27:10
「名前」は我が子へのはじめての贈り物
キラキラネームは、我が子へのはじめての暴力+173
-6
-
424. 匿名 2016/06/06(月) 16:27:13
ユナ
古来の遊女(売春婦)の由来で韓国人と間違われる‥ 響きが可愛いからセーフかな?+5
-99
-
425. 匿名 2016/06/06(月) 16:27:39
>>417
キラキラネーム付ける親も嫌だけど、友達の子供の名前晒して賛否求める人はもっと嫌。+119
-13
-
426. 匿名 2016/06/06(月) 16:27:50
友達が外国人と結婚しました。
お子さんの名前が…自慰行為の名前。
オ〇二ーくん。
あり得ないわ。+224
-7
-
427. 匿名 2016/06/06(月) 16:28:40
七七七でサンバちゃんはとんちで世間に喧嘩売ってるのかレベル+172
-1
-
428. 匿名 2016/06/06(月) 16:28:42
知人にハーブの名前の男の子がいる。
幸い本人は、爽やか好青年に育ちました。+86
-2
-
429. 匿名 2016/06/06(月) 16:28:52
>>394もう一人生まれてシコルになんきゃ良いね笑+68
-2
-
430. 匿名 2016/06/06(月) 16:29:10
>>101
変じゃないと思うけどなぁ
リカ、と来るとどうしてもちゃんって言いたくなってしまうけど身近にいたらリカさんってなるし、綺麗な大人の女性イメージ+118
-2
-
431. 匿名 2016/06/06(月) 16:29:17
ありきたりだけど普通の名前で良かった笑+54
-1
-
432. 匿名 2016/06/06(月) 16:29:19
>>30
え?え?名前なの?え??+18
-0
-
433. 匿名 2016/06/06(月) 16:29:36
知り合いにいるのですが、
百々香で、ももかは?
普通→+
キラキラ→-+534
-15
-
434. 匿名 2016/06/06(月) 16:30:03
田舎だと市政だよりとかでその月生まれたこどもの名前と親の名前、住んでいる地域を晒されるせいか、早婚晩婚かかわらず変な名前の子を見た事がないよ。
DQNネームが多いのはそこそこの街だと思う。+25
-2
-
435. 匿名 2016/06/06(月) 16:30:12
まだキラキラネーム流行る前だけど、兄夫婦ヤンキーだからあーDQN好きそーみたいな名前つけてる
漢字もダサい+37
-1
-
436. 匿名 2016/06/06(月) 16:30:21
キラキラネームトピはのびるね+45
-0
-
437. 匿名 2016/06/06(月) 16:30:21
未来翔 みくと
新人営業マンの名前。
悪いけど別の人に頼みたい。
+197
-8
-
438. 匿名 2016/06/06(月) 16:31:29
>>427それ、波波波でサンバって読んでた気がする。+87
-0
-
439. 匿名 2016/06/06(月) 16:32:41
>>400嫌な親+20
-7
-
440. 匿名 2016/06/06(月) 16:32:42
ぶっ飛んでなきゃ別に気にならないけどな。実際ノアちゃんとかモアちゃんとか多いし。がるちゃんの基準はかなり厳しいよね+30
-13
-
441. 匿名 2016/06/06(月) 16:33:00
>>190
宗佑 そうすけ
いい名前だと思う
まず家がちゃんとしてそうって思うし、子どもの頃はそうちゃんとかあだ名もつけやすいし。+274
-5
-
442. 匿名 2016/06/06(月) 16:33:43
すっごく不細工な子の名前が華恋ちゃんで本当にかわいそう
+124
-8
-
443. 匿名 2016/06/06(月) 16:33:48
そうすけ君前トピでも聞いてた気がする…+4
-4
-
444. 匿名 2016/06/06(月) 16:34:05
古風でも「綾乃」「雪乃」「詩織」「琴音」「静香」「詩穂」などの深窓の令嬢風の名前なら、今の時代でも浮かないよ。+237
-4
-
445. 匿名 2016/06/06(月) 16:34:39
会社の後輩に【可愛い】ちゃんがいた。
本当に可愛らしい美人だったけど、すごい衝撃受けた名前だった。+250
-0
-
446. 匿名 2016/06/06(月) 16:35:26
近所に時雨しぐれ雷雨らいうと言う双子の姉弟がいます+10
-22
-
447. 匿名 2016/06/06(月) 16:35:40
カルチャーセンターに勤めてた時、こどものクラスの名簿作りにものすごく時間がかかった。
パソコンに入力・出席簿にふりがな・職員が生徒さんに連絡するための名簿にふりがな。
おばさまのクラスと比べて倍はかかった。
それで、こどもの名前読み間違えたらぶちギレするし、色んな人に迷惑かけてる。+70
-1
-
448. 匿名 2016/06/06(月) 16:35:59
幻の銀侍くんのお兄ちゃんが岡田男音松(だんおとまつ)だって。幻の銀侍のあとだとマシに見えてきて怖い。+189
-5
-
449. 匿名 2016/06/06(月) 16:36:11
子供の名前に魔とか鬼という漢字を使う親が信じられない。
+117
-0
-
450. 匿名 2016/06/06(月) 16:36:12
若いDQN夫婦が息子に太一と名付けててびっくりした。
夫婦そろって漢字が苦手だから、簡単なのが良いとかで。
いやぁ〜見直したよ!+207
-13
-
451. 匿名 2016/06/06(月) 16:36:19
私はキラキラじゃないけど読みにくい名前
すぐ誤字されるし説明も面倒だよ+54
-3
-
452. 匿名 2016/06/06(月) 16:36:22
子供の同級生にそららちゃんと姫ちゃんっているけど、みんな気をつかって可愛い名前だねって言ってるよ。+104
-1
-
453. 匿名 2016/06/06(月) 16:36:43
ガルちゃんでは、陽を はるって読むのを嫌う人多いですよね。
周りにもいるし、昔から市民権得てると思うんですけど…
AKBのこじはるも何の違和感もなく受け入れてました。
+146
-8
-
454. 匿名 2016/06/06(月) 16:37:00
>>417
>>400
ハッキリ言ってこの程度の名前でどう思うか聞く方もどうなの?
友達の子だよね?息子の同級生だよね?+77
-12
-
455. 匿名 2016/06/06(月) 16:37:20
今の中学生ぐらいが酷いキラキラネーム多いイメージ。
今は前より落ち着いてる気がする。
娘が今幼稚園だけど、ゆあ、もあ、のあ、あむみたいな名前がごっちゃになってなかなか覚えられない。+116
-2
-
456. 匿名 2016/06/06(月) 16:37:26
でき婚だけど子供につけた名前は普通の名前。
はじめはなおきとつけたかったけれど同級生で同じ名前、同じ漢字の子がいたので画数とか名字と照らし合わせて和希にしたら、ホットロードの和希といっしょになり、
「やっぱりでき婚する人は読んでるんだねホットロード笑」と言われた事があって凄くバカにされた気がした。
ホットロードなんて子供産んだ後に読んだのに。
DQNネームを肯定はしないけど、結局人ってうわべしか見てないんだよ。+28
-28
-
457. 匿名 2016/06/06(月) 16:39:00
>>453
嫌うってか、読めないか知らなかったんでしょうね。よくそれで批判出来るなと驚く+40
-2
-
458. 匿名 2016/06/06(月) 16:39:16
>>299
みどりは綺麗な名前だよ
らむの方がどうかしてる+222
-4
-
459. 匿名 2016/06/06(月) 16:40:05
キラキラネームつける人のイメージ
子供にベビードールの服を着せている
あの服ダサいよね+177
-12
-
460. 匿名 2016/06/06(月) 16:40:14
どんなにキラキラネームでも名前を披露されたら「かっこいいね」「かわいいね」って言うしかない…。+140
-0
-
461. 匿名 2016/06/06(月) 16:40:42
姪っ子が笑鈴えりん
えりじゃだめだったのか姉夫婦よ+168
-2
-
462. 匿名 2016/06/06(月) 16:42:03
いつもキラキラ叩きに便乗した、しわしわ昭和ネーム叩きが始まるけど、全く別物。+95
-5
-
463. 匿名 2016/06/06(月) 16:43:24
転勤で民度の低い地域に引っ越しして来たら、キラキラネームの子が沢山いる。
躾もろくにされていない放置子状態の兄弟が沢山います。
近じか引っ越しします。+26
-32
-
464. 匿名 2016/06/06(月) 16:43:48
友だちの子どもが
じみー
きーこ
漢字がそれぞれあるけど、ふりがなは上記通り。
伸ばし棒もふりがなにできると喜んでつけていましたが。。
+83
-1
-
465. 匿名 2016/06/06(月) 16:44:26
どこかのサイトで『ポチ』って見ました。
本当かなぁ?
両親から名付けられたのも、それが受理されたのも切ない…。+53
-4
-
466. 匿名 2016/06/06(月) 16:44:38
知り合いにカレン、レイラ、アンナ、ジェシカ(この子はハーフ)がいたけど、片仮名で潔くて素敵だなと思った。無理やり漢字当てる必要ある?+139
-3
-
467. 匿名 2016/06/06(月) 16:44:47
キラキラという程でもないのかもしれないけれど、「帆花」で「はんな」という名前の子がいる。
読めない…。+117
-9
-
468. 匿名 2016/06/06(月) 16:45:28
>>63
近所に真珠でぱーるちゃんがいるよ+61
-4
-
469. 匿名 2016/06/06(月) 16:45:41
うちの子が通ってる幼稚園はキラキラネームがいっぱい!
大人でもふりがなふらないと読めない
子どもたちはこれから学習する上で混乱しないのかな+59
-3
-
470. 匿名 2016/06/06(月) 16:45:49
>>463
近じかじゃなく、近々だよ……
恥ずかしい人だね。
そもそも、民度の低い地域ってそれだけで失礼だからね。
+122
-5
-
471. 匿名 2016/06/06(月) 16:46:14
やたらと名前の由来語りたがるけど、誰も興味ないんやで。
由来の説明したら、キラキラじゃなくなる、名付け親のあなた、頭良いね!と言われるの?
就活で、名前の由来説明してください。って質問はおそらくないよ。変な親なんだろうな、採用はやめておこう、これで終わり。+128
-2
-
472. 匿名 2016/06/06(月) 16:47:31
知人が
まらちゃんて付けたい!って…
全力で止めた…
意味知らなかったみたいだけど…
無知って怖いと思った。
+168
-2
-
473. 匿名 2016/06/06(月) 16:48:05
めちゃくちゃ真面目な知人夫婦の娘が心愛(ココア)
トイプードルじゃないんだから...
飲みもんの名前って...+192
-2
-
474. 匿名 2016/06/06(月) 16:48:26
友達にりゅうせいって名前の人が普通に3人いるんだけど、イケメンなりゅうせいはかっこいい!って言われていてブサメンなりゅうせいは名前負けってイジられてるよ。
ちなみにりゅうせいはキラキラですか?
キラキラ+
普通−+53
-79
-
475. 匿名 2016/06/06(月) 16:48:26
普通の名前なら素直に可愛いねって思うし言えるけど、あまりにも奇抜だと動揺してしまってスッとお世辞がでない+80
-0
-
476. 匿名 2016/06/06(月) 16:48:46
>>466
カレンは可憐ってあるし、別に漢字でもいいんじゃ+48
-4
-
477. 匿名 2016/06/06(月) 16:49:22
同級生に五重郎って人がいた
キラキラネームではないけど、それもまた可哀想だった+94
-6
-
478. 匿名 2016/06/06(月) 16:50:11
みんなスマホ持ってるくせに、名前や漢字の持つ意味の検索はしないのね。
辞書引けとまでは言わないから、せめてスマホで検索して
変な意味がないかは調べなよ
心太とか海月とか。+128
-2
-
479. 匿名 2016/06/06(月) 16:50:18
幼稚園の同じバスに「千豆」って子がいた
ちまめ?せんず?それとも全然違う名前?
なんとなく誰にも聞けない+131
-4
-
480. 匿名 2016/06/06(月) 16:51:44
瑪瑙(めのう)ちゃんと留美以(ルビィ)ちゃんならどっちがいい?+23
-16
-
481. 匿名 2016/06/06(月) 16:52:45
>>96
樹理は兄弟の中でもまだマシだよね
玲奈と理恵が男だと名前見ただけじゃ絶対思わない
しかも次男は理恵と書いてちさとって読めないよ+94
-2
-
482. 匿名 2016/06/06(月) 16:52:57 ID:Yxt7dhU2sq
ツイキャスのらむめろの本名は「羅夢」、そんなにキラキラでもないかな…?
ちいめろは「紫帆」、きれいな名前+38
-18
-
483. 匿名 2016/06/06(月) 16:53:04
>>479
ちず ちゃうん
+75
-1
-
484. 匿名 2016/06/06(月) 16:53:28
知り合いの子供 まだ1歳♂くらいだからいいけど、○ぅ○ 君。
なぜ、小文字のぅにしたのか。
旦那に反対され、まわりからキラキラと言われてたけど、キラキラじゃない!と怒ってた。
大人になって髭生えたりしてから自己紹介で名前言うの大変だろうなと思う。+104
-0
-
485. 匿名 2016/06/06(月) 16:53:46
>>480
ルビイで。常に留美と名乗るわ
瑪瑙の漢字、一生無縁だよ+74
-1
-
486. 匿名 2016/06/06(月) 16:53:49
友達が、子供(男の子)にアランとレノンって名前つけてて正直引いちゃった。
あと、もろ日本人の顔だし、美少年でもない。+115
-2
-
487. 匿名 2016/06/06(月) 16:54:15
私、もう結構いい年なのに(周りキラキラ一人もいない世代)なぜかすごいDQNネームなんだよね。
子供の頃は疑問に思わなかったし、周りもいい子ばっかりだったから虐められることもなかったけど、ハッキリ言って大人(おばさん)になった今、こんな名をつけたというだけで親と距離を置きたいくらい恥ずかしい。
キラキラネームつける親は大概「その名前」にしか興味がない。その字・音を使いたい!とかってだけ。子供がその名背負ってどういう苦労を強いられるとか絶対思いが及んでない。
面接でいつも名前のこと聞かれて、ほんっと嫌だったわ。マジで改名したい。
+88
-3
-
488. 匿名 2016/06/06(月) 16:54:31
普通に読めて、訓読みの名前が良いよ。+50
-2
-
489. 匿名 2016/06/06(月) 16:54:50
知り合いの子
「來寧羽」らいう
「想朱羅」りしゅら
もう、なんというか・・・
+152
-3
-
490. 匿名 2016/06/06(月) 16:55:24
この前、ファミレスで「姫!姫はここに座って!」と大きい声で言ってるお父さんがいて、自分の子を姫って読んでて変わったお父さんだな、恥ずかしくないのかなと思ってて、あー名前が姫なんだ!と気づいたときに可哀想って思った。
私が姫なら親を恨んでしまう。キラキラネーム付けた親は呼ぶときに恥ずかしくないのかな?+169
-7
-
491. 匿名 2016/06/06(月) 16:56:26
星と書いて「あかり」って読む男の子がいた。詰んだね。+112
-11
-
492. 匿名 2016/06/06(月) 16:57:43
>>18
愛里鈴と書いてアリスならふつー♡+5
-94
-
493. 匿名 2016/06/06(月) 16:57:52
私33が(仮)愛蘭で本気で嫌だったから
子供は(仮)祐一 由美にした。
顔や秀でる才能があればね
無いから恥ずかしくて死にそう。+102
-3
-
494. 匿名 2016/06/06(月) 16:58:52
キラキラネームをネットで晒さないでください!
+8
-39
-
495. 匿名 2016/06/06(月) 16:59:11
悠翔でユトとか理翔でリトとか
「辞書乗ってるもんっ!
キラキラじゃないもん!」
ソウデスネ
辞書に乗ってればイイデスネ
たとえ読みづらくても
イイデスネ+162
-8
-
496. 匿名 2016/06/06(月) 16:59:37
なんだろうね
考えて、考えて、考えすぎて頭がおかしくなっちゃって
行きつく先が、キラキラネームなの?+98
-2
-
497. 匿名 2016/06/06(月) 16:59:44
>>453
陽で「はる」なら、たくさんい過ぎて何も思わないけど、「ひな」と読ませてる人もよく見るよ(多分、日向=陽向と連想)
向日葵から向をとって「日葵 ひまり」とか
あまりにもいるので、キラキラとまで思わなくなったけど
小学校入ったらひまりちゃんは、名前を「日まり」って書くのよね…+77
-0
-
498. 匿名 2016/06/06(月) 16:59:55
>>44その漢字で ヒロト って名前の子会社の後輩でいたわ。
悠人で ハルト はキラキラ?私の携帯一発変換できないんだけど。+7
-20
-
499. 匿名 2016/06/06(月) 17:00:05
りさちゃん、まゆちゃんとか
流行りの漢字に変化して生き残ってるもんな。
理佐ちゃん→莉紗ちゃん
真由ちゃん→茉友ちゃんみたいに。
かわいい名前は残るんだよ+129
-5
-
500. 匿名 2016/06/06(月) 17:00:13
>>473
心愛って名前多い!+27
-10
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
あなたは“DQNネーム”という単語をご存じでしょうか? “キラキラネーム”ともいい、複雑な漢字を組み合わせて欧米チックな名前にしたり、人気キャラクターと同じ読みにするために半ば無理矢理といえるような字面にしたりすることをいいます。 個性が重要視される時代にはなったものの、人にすぐ読んでもらえないような名前をつけられた子どもが周囲にどう思われているのか、気になりませんか? そして子どもが成長したときに、自分の名前についてどう思うのか気になるはず。 この度『WooRis』が男女500名にキラキラネームについてのアンケート調査を独自に実施したところ、厳しい世間の反応が浮き彫りになりました。