-
1. 匿名 2016/06/05(日) 09:20:47
出典:d2jpzphjpce52c.cloudfront.net
【誰かに教えたくなる話】「谷谷谷谷」さんに「平平平平」さん、この名前何て読む? - TOKYO FM+tfm-plus.gsj.mobi最近では誰かの子どもの名前を読むとき、「何て読むの?」と聞くのがわりと普通になってきました。一見普通でも、「知子」と書いて「さとこ」、「陽太」と書いて「ひなた」など、読みだけがトリッキーな場合もあるからです。昔からあった、少し変わった名前。今回はそんなお話です。
実はこれ、「谷谷谷谷(たにかえ・やつや)」と読むのだそう。
そう聞くと、そんなに珍名ではありませんね。
同じように、昭和初期には「平」という字を4つ並べた名前の人物もいました。
こちらの読みは「平平平平(ひらたいら・へっぺい)」。
なんだかとても平穏な人物に育ちそうです。
+245
-12
-
2. 匿名 2016/06/05(日) 09:22:07
へー+104
-7
-
3. 匿名 2016/06/05(日) 09:22:26
三三三でミサって言う人なら見たことがある+323
-15
-
4. 匿名 2016/06/05(日) 09:22:30
その苗字だと自分の名前書くとき面倒くさくなりそう+310
-7
-
5. 匿名 2016/06/05(日) 09:22:31
ほんとにいるの?
びっくり!+250
-2
-
6. 匿名 2016/06/05(日) 09:22:33
こちらの読みは「平平平平(ひらたいら・へっぺい)」。
なんだかとても平穏な人物に育ちそうです。
何て読むの?って聞かれまくってイライラして、ぜんぜん平穏な人になれなさそう+708
-12
-
7. 匿名 2016/06/05(日) 09:22:43
昔、っポイ!に「平」って子いたよね。
その場合、平平平平平になるの?+19
-123
-
8. 匿名 2016/06/05(日) 09:22:46
下の名前に関しては、親がわざとつけたとしか思えない…。+343
-9
-
9. 匿名 2016/06/05(日) 09:22:48
苗字が「谷谷」「平平」ってこと?
親もふざけて名前付けたんだろうな…w
もしくは自分で改名したか
+23
-116
-
10. 匿名 2016/06/05(日) 09:22:53
実際いんの?+73
-3
-
11. 匿名 2016/06/05(日) 09:22:56
ヘッペいはやだなぁ+319
-2
-
12. 匿名 2016/06/05(日) 09:23:01
名前書くの大変+17
-5
-
13. 匿名 2016/06/05(日) 09:23:51
ゲシュタルト崩壊しそう+195
-8
-
14. 匿名 2016/06/05(日) 09:24:13
物凄く好きになった相手の名字だとして、結婚するとなったら悩むだろうなぁ。+93
-12
-
15. 匿名 2016/06/05(日) 09:24:14
+152
-3
-
16. 匿名 2016/06/05(日) 09:24:15
ひらたいらさんに1000点!+268
-14
-
17. 匿名 2016/06/05(日) 09:24:28
七五三
これで「しめ」という名字。
読めないですよね〜+230
-18
-
18. 匿名 2016/06/05(日) 09:25:20
佐々美美さんならいました。+9
-12
-
19. 匿名 2016/06/05(日) 09:25:29
↓力士っていうより噺家みたい
本名ではないですが、昔は力士の名前にもかなり変わったものが付けられていました。
「膃肭臍市作(おっとせい・いちさく)」
「招猫米吉(まねきねこ・よねきち)」
「猪シ鍋吉(いのしし・なべきち)」
なんだか動物園のようになってきました。
動物だけじゃありませんよ。
「自動車早太郎(じどうしゃ・はやたろう)」
「不了簡綾丸(ふりょうけん・あやまる)」
「〆切り玉太郎(しめきり・たまたろう)」
……もうここまでくると、ただのダジャレです。+111
-9
-
20. 匿名 2016/06/05(日) 09:25:59
変わった名前だとご先祖様がユニークな人だった気がして嬉しい。+18
-17
-
21. 匿名 2016/06/05(日) 09:26:35
誰か教えてください!
六月一日って名字で何ていうんでしたっけ?+13
-13
-
22. 匿名 2016/06/05(日) 09:26:35
自分がその苗字なら学生時代は友達の手紙や寄せ書きに谷×4とか書いてしまうだろうな
なんか90年代ぽいが+195
-7
-
23. 匿名 2016/06/05(日) 09:27:06
フルネームで谷谷 谷谷さんって事?
分かりにくいわ(笑)+66
-37
-
24. 匿名 2016/06/05(日) 09:27:09
+178
-6
-
25. 匿名 2016/06/05(日) 09:28:26
>>24
小鳥遊さんとかもうトンチの領域+152
-7
-
26. 匿名 2016/06/05(日) 09:29:27
在日の通名?+7
-40
-
27. 匿名 2016/06/05(日) 09:30:10
>>21
六月一日は、読み方が何通りかある
うりはり、うりわり、くさか、さいぐさ、むりはり+73
-2
-
28. 匿名 2016/06/05(日) 09:30:23
五月七日で『つゆり』とかね。
自分はありきたりな名字で良かった。+88
-2
-
29. 匿名 2016/06/05(日) 09:33:02
自分がもしその苗字だったら毎回面倒で「谷×4」「平×4」って書きたくなると思う+167
-6
-
30. 匿名 2016/06/05(日) 09:33:02
これって、本名じゃなくて芸名みたいなのって書いてあったよ+62
-1
-
31. 匿名 2016/06/05(日) 09:33:47
四月一日で(わたぬき)というのは知ってたけど
この間、四月朔日で(わたぬき)さんという方にお会いして驚いた+134
-5
-
32. 匿名 2016/06/05(日) 09:35:58
あ、谷谷谷谷って苗字じゃないのね
谷谷って苗字の子に谷谷って名前つけたのか!バカ親(笑)+188
-10
-
33. 匿名 2016/06/05(日) 09:36:55
亡くなられたけど昔近所に
近近(こん ちかし)さんというお爺さんがいたな
+157
-4
-
34. 匿名 2016/06/05(日) 09:39:10
>>27
ありがとうございました!(* ´ ▽ ` *)+5
-1
-
35. 匿名 2016/06/05(日) 09:39:28
小鳥遊(たかなし)さんっているんだよね?+139
-0
-
36. 匿名 2016/06/05(日) 09:40:13
タキタキさんが親戚にいたらしい。+8
-1
-
37. 匿名 2016/06/05(日) 09:40:51
谷谷谷谷
名字で「よつや」かと思ったが+279
-1
-
38. 匿名 2016/06/05(日) 09:42:04
あれひらだいらへいべいって読むんじゃなかったっけ?+13
-1
-
39. 匿名 2016/06/05(日) 09:42:55
結婚してやや変な名前になったのならまだしも、最初からバランスの悪い名前(鈴木鈴子とか広瀬広司とか)は親がもう少し配慮してやれと思う…+131
-5
-
40. 匿名 2016/06/05(日) 09:43:05
印鑑どうやって作るの+34
-5
-
41. 匿名 2016/06/05(日) 09:44:33
星飛雄馬って名前の芸人…+5
-5
-
42. 匿名 2016/06/05(日) 09:46:57
子子子子
で「すねこし」さんはいました。+84
-2
-
43. 匿名 2016/06/05(日) 09:51:13
昔テレビの珍名特集で苗字「行方」名前「不明」でフルネーム「行方不明」の人が出てたな
記憶違いかなと思ったら知恵袋にもあってワロタ+73
-3
-
44. 匿名 2016/06/05(日) 09:51:29
平平(へっぺい)って道民が聞くと
赤面するか吹き出すわ!+52
-4
-
45. 匿名 2016/06/05(日) 09:52:47
苗字じゃないの?!+23
-3
-
46. 匿名 2016/06/05(日) 09:52:59
小浮気 おぶき
という名字の人に会った時はビックリした
由来が何なのか気になる+23
-2
-
47. 匿名 2016/06/05(日) 09:57:49
あ、苗字じゃなくて、フルネームでそれか。+58
-4
-
48. 匿名 2016/06/05(日) 09:59:25
佐藤さんは全国にたくさんいるけど
砂糖さんもいるらしいね
昔、砂糖屋で屋号をそのまま名字にしたのがルーツだとか+56
-4
-
49. 匿名 2016/06/05(日) 10:02:33
私も勘違いした。四字の苗字じゃなくて、フルネームなんだね。
下の名前つけた人ふざけてるね。+99
-2
-
50. 匿名 2016/06/05(日) 10:06:16
>>44
どんな意味なの?+18
-1
-
51. 匿名 2016/06/05(日) 10:07:43
出ているもの以外で漢字の文字数よりも読みの字数が少ない苗字を挙げると
売比韋(あい)
八月十五日(あきなか)
白水郎(あま)
正月一日(あら)
頴娃(え)
一七夜月(かのう)
一尺二寸五分(かまえ)
八十一鱗(くくり)
七五三掛(しめい)
七五三木(しめぎ)
七五三野(しめの)
十二月一日(しわすだ)
角大鳥居(すみお)
弟翳(せ)
十一月二十九日(つめづめ)
百千万億(つもい)
栗花落(つゆ)
九十九院、四十九員(つるし)
戸伏(と)
釈迦牟尼仏(にくるべ)
八月晦日(はつみ)
東西南北(ひがた)
十二月三十一日、十二月晦日(ひづめ)
海千山千(ふるて)
八月一日、八月朔日(ほづみ)
五百小竹(ゆざさ)
右衛門佐(よもさ)+18
-0
-
52. 匿名 2016/06/05(日) 10:11:19
高橋高たかはしたかし
って人なら知り合いにいて
それでも凄いなと思ってたけど
谷谷谷谷はレベルが違うね+28
-2
-
53. 匿名 2016/06/05(日) 10:14:56
DQNネームも嫌だけど変わった苗字も嫌だよね
私も読み方は普通だけど変わった名前だったから、小学生までずっとからかわれる対象だった
谷谷谷谷なんて何でそんな変な苗字をつけたんだろう
嫌がらせか、ふざけてるとしか思えない+10
-2
-
54. 匿名 2016/06/05(日) 10:18:57
大森運子さんは実在したって聞くけど本当かな?
結婚して苗字が変わっても運子さん・・
親の神経理解できない+58
-3
-
55. 匿名 2016/06/05(日) 10:34:44
>>17
七五三縄(しめなわ)だから普通に読めるよ+8
-3
-
56. 匿名 2016/06/05(日) 10:45:21
感じ4文字の名字は
圧迫感がある+7
-0
-
57. 匿名 2016/06/05(日) 10:51:42
一(にのまえ)
確かに2の前だけどさw+39
-0
-
58. 匿名 2016/06/05(日) 10:56:06
谷谷谷谷って、名付けられた時すでに「どん底」なんだから、あとは這い上がるしかないね
+25
-1
-
59. 匿名 2016/06/05(日) 11:11:21
私もめちゃくちゃ変わった名字で初対面だと必ず名字で盛り上がる
世界に一つ⁈って位だけど、全国に数件あった
病院とかで呼ばれるとざわつかれて恥ずかしいわ…+11
-0
-
60. 匿名 2016/06/05(日) 11:12:22
>>15
龍神でワダツミって、凄い縁起良さそうな名前だね+34
-1
-
61. 匿名 2016/06/05(日) 11:15:08
「谷谷」「平平」って苗字なのに、生まれた我が子に「谷谷」「平平」とつける親のDQNっぷりったら…。
読みはさほど珍名じゃない?
「やつや」も「へっぺい」もかなりの珍名ですよ?
どの時代にもDQN親はいるって話ですね。+10
-2
-
62. 匿名 2016/06/05(日) 11:17:10
龍神(わだつみ)
かっこええええ!!
厨二心がくすぐられるわww+83
-1
-
63. 匿名 2016/06/05(日) 11:21:31
私、神龍ですよ。+15
-2
-
64. 匿名 2016/06/05(日) 11:23:00
>>54
静かに読んでたのにやられた…
こんなん絶対いやだ。
+5
-1
-
65. 匿名 2016/06/05(日) 11:25:08
うちのお隣のおじいちゃんが、一一(かずいち)さんです。苗字は普通だけど。あだ名イチイチさん。+18
-0
-
66. 匿名 2016/06/05(日) 11:43:34
谷谷谷谷
タニシさんだと思ったら全然違うし
ヨツヤって見て普通そっちだよなって思った。
+24
-0
-
67. 匿名 2016/06/05(日) 11:46:29
フルネームじゃないよね?
谷谷谷谷→「たにかえ」とも読むし、「やつや」とも読むって事?
同じく平平平平→「ひらたいら」とも読むし、「へっぺい」とも読むって事?
+3
-17
-
68. 匿名 2016/06/05(日) 11:57:48
>>15
づいぴちwww+2
-0
-
69. 匿名 2016/06/05(日) 12:01:08
+5
-0
-
70. 匿名 2016/06/05(日) 13:01:12
谷谷谷谷で「よつや」さんかと思ったw+14
-0
-
71. 匿名 2016/06/05(日) 13:03:33
ラーメン珍珍珍
ってお店あったな
「ラーメンさんちん」だそうです
つまんない?+15
-2
-
72. 匿名 2016/06/05(日) 13:31:39
三社所(さんしゃどころ)
芸人さんで
九十九一(つくもはじめ)
とか珍しいのはいたけど
谷谷谷谷
平平平平
初めて見た
ゆらいはなんだろう・・・・・・・??+3
-0
-
73. 匿名 2016/06/05(日) 13:33:59
勅使河原+5
-0
-
74. 匿名 2016/06/05(日) 14:03:03
>>15
厨二病の大好物の名前や!+6
-0
-
75. 匿名 2016/06/05(日) 14:08:29
野野野野(おのののか)+0
-5
-
76. 匿名 2016/06/05(日) 14:18:50
たにたにたにたに…ひらひらひらひら…。+2
-0
-
77. 匿名 2016/06/05(日) 14:25:13
知子(さとこ)はトリッキーではないと思う+16
-0
-
78. 匿名 2016/06/05(日) 15:00:06
たにたにたにたーに!
へいへいへいへーい!+2
-0
-
79. 匿名 2016/06/05(日) 15:23:06
>>39
知り合いが結婚前にまさにそういう名前で、ご両親は「結婚して苗字が変わっても結婚前の苗字が残るように」って名付けたらしいよ
結婚できたからいいけどさ…と思ったわ+13
-0
-
80. 匿名 2016/06/05(日) 16:09:40
え?平平平平ってヒラタイラヘイベイじゃないの?+3
-2
-
81. 匿名 2016/06/05(日) 16:55:38
七五三掛さんなら知ってる。
中学のとき一緒でいやだったなぁ。
苗字珍しいし、性格もすごかったから覚えてる+5
-3
-
82. 匿名 2016/06/05(日) 21:06:33
>>51
右衛門佐ヨモサさん
親戚にいたはるわ+0
-0
-
83. 匿名 2016/06/05(日) 23:11:52
谷が4つで、タニシさん+1
-0
-
84. 匿名 2016/06/06(月) 00:08:58
トピズレですみません。
谷谷がどうしても、
堀内孝雄と谷村新司が並ん話しているように見えて仕方ありません。
もう寝ます。+3
-0
-
85. 匿名 2016/06/06(月) 04:26:33
数日前にmixiニュースのトップで読んだ時に凄い名前だと思って驚いた
+0
-0
-
86. 匿名 2016/06/06(月) 11:18:30
あほが多いな+0
-0
-
87. 匿名 2016/06/07(火) 03:01:30
不入斗
と書いて
いりやまず、と読む苗字があります。読めませんよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する