-
1. 匿名 2016/06/05(日) 01:18:43
うちの父親は厳しくて、というか時々虐待で、母親は普通の母親でした。
今は娘がひとりいますが、夫は娘に大甘です。
ほほえましく見ていますが、こんなに甘い父親で良いのだろうかと時々思います。
お父さんが甘い家庭で育った方や、現在旦那さんか娘さんに甘い方、良かったことや困ったこと、あるあるなどを教えてください。
+191
-7
-
2. 匿名 2016/06/05(日) 01:19:37
DV父よりは100倍マシ+985
-12
-
3. 匿名 2016/06/05(日) 01:19:54
母ちゃんガミガミヒステリー+494
-11
-
4. 匿名 2016/06/05(日) 01:20:12
お父さんは波平みたいなひと。
お母さんはサザエみたいなひと。
舟ではないな(笑)+199
-7
-
6. 匿名 2016/06/05(日) 01:20:44
DVや無関心よりいい。+533
-8
-
7. 匿名 2016/06/05(日) 01:20:45
父は娘に甘いのが正解
母は怒り役+819
-27
-
9. 匿名 2016/06/05(日) 01:20:59
旦那と娘は見ててほほえましいが少し頼りない。+263
-6
-
10. 匿名 2016/06/05(日) 01:21:13
いきすぎは良くない(お金せびってくる娘に毎回お金上げるとか)
+342
-6
-
11. 匿名 2016/06/05(日) 01:21:19
パパー+6
-93
-
12. 匿名 2016/06/05(日) 01:21:26
うらやましい
+142
-12
-
13. 匿名 2016/06/05(日) 01:22:06
私のお父さんは凄い甘い人です。
というか大雑把です 笑
法律を犯さなければ自由と言うルールが我が家にはありました。+388
-27
-
14. 匿名 2016/06/05(日) 01:22:25
妹も姉も私も普通に結婚して平凡に暮らしてます。
父親に大切にして貰ったというのは誇りになります。+368
-12
-
15. 匿名 2016/06/05(日) 01:23:21
+350
-24
-
16. 匿名 2016/06/05(日) 01:23:44
高橋真麻や関根麻里を見てると良い娘になりそうだと感じる。+641
-19
-
17. 匿名 2016/06/05(日) 01:23:48
幸せに過ごしました、とっても甘い父でしたがとても尊敬しています
私の父は誰にたいしても分け隔てなく優しくしてくれ、父親は偉大です+414
-15
-
18. 匿名 2016/06/05(日) 01:24:00
お父さん(ダンナ)が自分にだけ甘い家庭なので>>1さんの家庭は素敵だと思いますが…+134
-11
-
19. 匿名 2016/06/05(日) 01:24:09
ナヨナヨ何も言えない父は良くない+155
-33
-
20. 匿名 2016/06/05(日) 01:24:20
お母さんが口うるさくなる。
お母さんがわたしにおこってると
お父さんがお母さんをそんな強く言ったんなや!て叱るからお母さんはイライラ・・・
ちびまるこのお母さんとお父さんお姉ちゃんは
わたしの家庭そのもの。
+198
-11
-
21. 匿名 2016/06/05(日) 01:24:39
母は気分で怒る人だったから、もし温厚で甘い父がいなかったら、私の心は、今以上におかしくなっていたかも知れない。+256
-8
-
22. 匿名 2016/06/05(日) 01:25:10
納豆をまぜてもらったり
魚の骨をとってもらったりしてた。
片付けも全部。笑
一人暮らしでやっと自立しました。
+24
-41
-
23. 匿名 2016/06/05(日) 01:25:46
父はとても穏やかな優しい性格なので、ほとんど怒られた記憶がありません。
反面、母はハッキリとした性格で、物言いが厳しく、容赦ないしつけでした。本当に自分はこの人の子供なのかなと疑念を感じるほどに。
今思えば、両親がそれで程よいバランスを保っていたのではと思います。
自分が子の親になった現在 両親を尊敬し、大事に思っています。+252
-13
-
24. 匿名 2016/06/05(日) 01:26:02
小学生の頃に親が離婚しました。
私が生まれてから離婚するまでの間、まったくと言って良いほど父に怒られた記憶がないです。
離婚の原因が父の不倫だったらしく、今思うと後ろめたさから怒れなかったのかなって。+159
-5
-
25. 匿名 2016/06/05(日) 01:26:31
うちの父がまさにそうです。やりたい事や欲しいもの、なんでも与えてくれます。ワガママな娘に育ちました。
今私は15歳です。去年、夏休みを利用して、一ヶ月アメリカにホームステイをしました。その時初めて、自分がワガママで、世間知らずで、自己中心的だったか理解しました。
今までどれだけの人達に迷惑をかけたか、どれだけの人達を傷つけたか。
父の事は好きですが、今は出来るだけ早く父から離れて自立したいです。+250
-44
-
26. 匿名 2016/06/05(日) 01:27:11
親が甘い=だいたい小金持ち+238
-16
-
27. 匿名 2016/06/05(日) 01:29:44
お父さん 放任主義
お母さん 放任主義
お姉ちゃん 自由主義
お婆ちゃん 迷惑かけちゃダメよ。
って感じでした。
+39
-14
-
28. 匿名 2016/06/05(日) 01:31:46
父は私に甘いかなー。
お父さんはお金持ってなかったから何かを買ってもらうことはなかったけど、割といつも優しかった。
というか、仕事が遅いから父に「この子を叱って!」と母が言うタイミングがなかったのもあるかな?
むしろ父は私より母によく叱られてた。+34
-11
-
29. 匿名 2016/06/05(日) 01:32:08
お母さんが神経質でヒステリックだったので、父がいる事で救われてました。
小学生の頃父が単身赴任で居らず、少し心を病みました。+132
-7
-
30. 匿名 2016/06/05(日) 01:32:54
24になっても定職につかずに
海外に語学留学とかいって遊びまわってますよ
ただし父にお金有る場合のみ+90
-6
-
31. 匿名 2016/06/05(日) 01:33:18
私の父は激甘でした!
その分母親が鬼ババ!
二人で悪口言いまくってた(笑)
父に対しては反抗期はありませんでした。
+30
-44
-
32. 匿名 2016/06/05(日) 01:34:44
会社で役に立たないよ。迷惑
あと、中退率が高い。+9
-40
-
33. 匿名 2016/06/05(日) 01:35:05
うちの父親は私たちに怒ったことが皆無に近いくらいない
もちろん母親(妻)にも
母親がヒステリーすぎて、母親のほうが怖い+25
-9
-
34. 匿名 2016/06/05(日) 01:35:09
何がいけないことか、きちんと我が子に教えもしない、道路族の父親は嫌だ。
子どもにとっては、甘い優しい父親だろうけど。
親の義務を果たしていない。+174
-7
-
35. 匿名 2016/06/05(日) 01:35:53
うちの旦那、2歳の娘に激甘で、怒ったことはありません。そして、毎日のようにおもちゃを買い与えています。
今日はアイドルのマイク、こないだは魔法使いのステッキ、メルちゃんグッズ一式、アンパンマンぬいぐるみ全種類、ガチャやりたい放題、
家はおもちゃで溢れています。
本当に娘は将来どうなることやらと悩んでるんですが、旦那に言っても聞く耳持ちません。娘は将来わがまになったり物を大事にしない子にならないでしょうか?
+193
-13
-
36. 匿名 2016/06/05(日) 01:36:37
うちの旦那は森本レオ系の癒し系で、心のオアシスみたいな人です。
優しくて、なんでも聞いてくれて、頭の良い人だから的確なアドバイスや助言をやんわりしてくれます。
だから、息子は、大事な選択肢や悩みは私じゃなくて父親にします。
いばりちらしたり、怒鳴って言う事を聞かせたり、ぴりぴりしてるよりかは
いい親子の関係だと思います。
+133
-16
-
37. 匿名 2016/06/05(日) 01:37:37
そういう家って母親が父親を立ててあげる家庭じゃないと父親が子供になめられそう。
私はなめてた。+119
-10
-
38. 匿名 2016/06/05(日) 01:38:44
父が甘かったけど
小さい頃から母からの嫉妬をビシビシ感じた。
父に自分から甘えたりした記憶は無いのに、母は弟だけを猫可愛がりで最終的にはグレた 笑
未だに母からは「あんたの事はお父さんの方が分かるんじゃない?!」って吐き捨てられるけど、父に何かを相談したことはおろか、2人で会話した記憶も無い。
父は父で理想の娘像が強すぎて、本当の「私」は見てないから(柔道習いたい私に当然の様にバレエを勧めてこんな娘いいなーみたいな、理想語ってくる)どっちにしろ孤独だったなー
自分語りすんませんー
+156
-3
-
39. 匿名 2016/06/05(日) 01:40:30
うちも父親が優しかった。お父さん大好き
いとこの父親は亭主関白で見てて嫌だなーって思います。
+49
-6
-
40. 匿名 2016/06/05(日) 01:43:09
何の役にも立たずめんどくさい自由研究、ポスター、読書感想文は親にやってもらい、何度も受賞した。
成績もあっぶ!
12年間やってくれてありがとう!
おかげでらくできたわ。+7
-23
-
41. 匿名 2016/06/05(日) 01:43:29
父ちゃんと母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃん
みんな優しくて大好き。
多分、本気で怒られた事は5回くらいかな?
厳しさ=良い躾ってわけじゃないんじゃない?
家族皆が健康で仲良し!これに勝る幸せ無し!+42
-17
-
42. 匿名 2016/06/05(日) 01:46:27
>>16
高橋真麻は父親も母親もすごく厳しかったらしいよ。インタビューで言ってた。+119
-3
-
43. 匿名 2016/06/05(日) 01:46:42
お父さんが甘いとお母さんが自然と厳しくなっちゃうんだろな…+157
-2
-
44. 匿名 2016/06/05(日) 01:47:12
私→単身赴任で全く家に父親は存在しておらず、
戻って来ても厳しかった思い出のみ
甘えた記憶は一切皆無。甘えられるとも思った事がなかった
妹→父親は常にいて、しかも優しく接していた
常に甘えていた
私に至っては慢性的な自信のなさが顕著に出始め
周りから完璧にやっていると言われても、とにかくノイローゼになるまで
自らをとことん追い込んでしまう
妹→大らかな性格。自己肯定型。小さな事は一切気にしない
好きな事をする要領の良いタイプ
すごい違いがあると思います+29
-6
-
45. 匿名 2016/06/05(日) 01:47:42
娘に1度も怒った事なし。前提に娘もパパ大好きで怒られる様な事パパの前でしないんだけどね。
優しいパパは、絶対にいいって思います。ずっと凄く仲良しですよ。+31
-7
-
46. 匿名 2016/06/05(日) 01:48:33
大学入学~卒業までに4千万円も注つぎ込んでくれて、新車も買ってくれて
あまい親でよかったわ
貧乏学生とか無理だから(笑)+4
-43
-
47. 匿名 2016/06/05(日) 01:50:43
性格が悪くなるってのはこのスレ見てるとよくわかるw+45
-14
-
48. 匿名 2016/06/05(日) 01:51:34
母が怖かった分、父は優しかった。
…ように感じてたけど、実は無関心に近かったかも知れない。
ただまったく愛情がないとかじゃなく、私は母の連れ子だったので、その程度で仕方ないかな。
でも経済的に不自由な思いは私たちに一切させなかったし、やりたい事は何でもさせてくれたし、怒られることもあったけど、色んな意味で尊敬できる父なので、何の不満もありません。
ただ父以上の男の人を見たことがないという、若干ファザコンこじらせてます。
DVは論外だけど、厳しくても優しくても尊敬できるのが一番重要だと思ってます。+28
-2
-
49. 匿名 2016/06/05(日) 01:53:44
姉の私には足りない時間で、母親が甘かったのもあって
厳しく接したのかも知れないし、箸の持ち方ひとつにしても
喋り方や姿勢などスパルタともとれるくらいの厳しさだったけども
妹の時はいつも一緒にいる為かとても余裕があるようだった
妹があれほど厳しくされた事は一度も全くないから
+1
-4
-
50. 匿名 2016/06/05(日) 01:54:11
お父さんと仲良しの友達が羨ましかったな。
うちも父は仕事人間で母親や私にいつも理不尽に怒鳴ってるイメージしかないから+57
-3
-
51. 匿名 2016/06/05(日) 01:56:27
あまり甘えられないとついつい会話する時にしろ
かなりキツイイヤミが出てくる事はあると思う
きちんと父親と話をするようになったのも20才の時だったしね
甘えて育った人は思春期の時にちゃんとした反抗期があって
20才くらいにはまた仲良くなっているものだけども
失われた時間は戻らないし、それが運命なのだと思ってはいる+7
-6
-
52. 匿名 2016/06/05(日) 01:58:12
>>50
私も友人の自宅に遊びに行った時に
どうしてみんなの父親はこんなに優しいんだろうと思って
かなりの異空間ではあった
しかもタメ口だったしね+55
-1
-
53. 匿名 2016/06/05(日) 01:58:43
うちは父が厳格と呼ぶほどではなかったけど、とにかく威厳があり反抗はあまりしなかった分、親しく話すこともなかったように感じます。
優しくて冗談いいあえるような父親羨ましかったです!+19
-3
-
54. 匿名 2016/06/05(日) 01:59:10
>>3
さくらすみれ:おばかっ‼
野原みさえ:しんのすけ‼
まる子,野原しんのすけ:許して~‼+0
-8
-
55. 匿名 2016/06/05(日) 02:00:26
さとうさんちはみんな甘い+3
-9
-
56. 匿名 2016/06/05(日) 02:00:42
甘いの種類によるよね。
ただただ孫を可愛がるような手放しで言いなりの[甘い]は困りもの。
親は子供を自立させるのが一番の仕事だから、子供の意思を尊重しつつ自立を妨げないように大切に接してるなら問題ないと思うよ。
主さんが微笑ましく思ってるならいいんじゃないのかな。+46
-1
-
57. 匿名 2016/06/05(日) 02:00:55
父親が優しいと、同じような男の人と結婚していくから
良い事なんじゃないかとは思うけどね
馴染みのないものは違和感ばかりがある+28
-4
-
58. 匿名 2016/06/05(日) 02:01:21
離婚して母方に引き取られたので、実父とほとんど一緒に暮らしたことがないから、父の中でわたしはいつまで経っても小さな女の子らしく、たまに会うとちょっと引くほど子供扱い。
姉には大人同士の会話をするのに、私にはあきらかに甘い。
一緒に暮らしてたら、反抗期に無理だったかも。+9
-2
-
59. 匿名 2016/06/05(日) 02:02:43
父親が優しかったので、姉妹全員父親が大好きです(*^^*)ノ
逆に母親は嫌われてます。+4
-19
-
60. 匿名 2016/06/05(日) 02:02:57
怒られても、1年行方不明になっても
最後はチョップかデコピンで終わりかな。
娘に弱い。3人産んでやっとこ生まれた大望の長女だから。他県に嫁いですいません。
介護必要になったら旦那捨てて家に帰るからねお父さん。
+10
-17
-
61. 匿名 2016/06/05(日) 02:03:30
うちは1人娘だけど、完全に旦那似で、しっかりしてるから、最近は私が逆に娘から注意されてる(笑)
まだ小学生だけど、うちもパパが怒った事ないかな。怒る場面がなかったっていうのが一番ですが。
でも、私はパパから結構注意されるけどね。そういう場面がいっぱいありますから(笑)
穏やかな性格だから助かってます。
強く言われると悪いって思ってていい気分しないので。+12
-5
-
62. 匿名 2016/06/05(日) 02:04:27
男女関係なく、どっちかが厳しいならどっちかはフォローに回らないとね。
あと父親の威厳が無い(母子で父親を貶すような)家庭で育った子は人を見下す傾向にある。
+58
-4
-
63. 匿名 2016/06/05(日) 02:10:14
私は姉と2人姉妹で、父は甘々でしたよ(^ω^)
その分、母が厳しかったけど、今思えばバランスがよかったのかな?
社会人になった今でも家族みんな仲が良いです!
+36
-1
-
64. 匿名 2016/06/05(日) 02:12:34
父が完全な亭主関白。母は苦労してた。それを見ていたので、3姉妹全員優しい旦那さん。
みんな幸せになってます。亭主関白は、最悪。ただの自己中。
仕事できて思いやりあって、優しいパパが一番!
みんな子供も優秀だし、凄く仲良し。偉ぶらない人がいいですよ。
偉ぶらない人でも、やっぱりいざという時に頼りになる人が一番。
+60
-3
-
65. 匿名 2016/06/05(日) 02:17:09
>ほほえましく見ていますが
甘やかしはほほえましくないから
+7
-4
-
66. 匿名 2016/06/05(日) 02:17:42
旦那のお父さんが甘いというか一切怒らない人
いつもニコニコしていて何も言わない
家庭を仕切ってるのは義理母
そのせいか義理姉二人とも不登校になっても何も言わなかったみたいでそのまま引きこもったままアラフォーになった今も義理姉達はずっと家にいます
お父さんが多少注意したりとかしていたら娘が二人揃ってここまでにはならなかったんじゃないかなあと思ってしまいます
旦那は父に怒られたことが一度もないから将来子供が出来てもどう叱ればいいかわからないと言ってるし
あまりにも甘すぎるお父さんだと家族が崩壊する場合もあるんじゃないかなと思いました+58
-2
-
67. 匿名 2016/06/05(日) 02:19:33
>>7
正解なんて無いよ+5
-2
-
68. 匿名 2016/06/05(日) 02:20:07
DVとか論外
父親は 厳しいくらいが理想
(娘が大切だから厳しくする ひと昔前のドラマに出でくるような父親)
うちは 優しすぎる父だったから
頑固親父羨ましいです+13
-4
-
69. 匿名 2016/06/05(日) 02:23:04
こういうの見ると母親て損な役回りだよね。父親がしめるとこしめないと母親がいつまでもガミガミ言うはめになるし。
一所になって母親の悪口言うような甘い父親は嫌だな。+80
-2
-
70. 匿名 2016/06/05(日) 02:30:41
うちの父は甘いというか子供が苦手みたいな人でした一度も怒られた事がありません。単身赴任で別々に暮らしていたし、正月やお盆も自分の実家に帰ってしまうので(マザコン?)一緒に過ごしていませんでした。子供ながらに寂しさを感じていたのを覚えています。
ところが、自分の親が亡くなったりして実家に帰れなくなって、会社も早期退職してから連休に「焼肉でも行くか?」お盆に「みんなで寿司食うか?」と言うようになりました。うざくないですか?自分の器が小さいのでしょうか?+22
-2
-
71. 匿名 2016/06/05(日) 02:35:38
いつも車で送り迎えしてくれる。
お小遣いもくれる。本当に娘に甘い父です。
喧嘩してもすぐ許してくれます。+0
-13
-
72. 匿名 2016/06/05(日) 02:36:36
甘いと言うか母のいいなりだった。
ヒス女が実権握っちゃったもんだから、北◯鮮のような独裁国家ぶりだった。
あんな親から産まれた割にはまともに育った方だとおもうwww+10
-3
-
73. 匿名 2016/06/05(日) 02:43:13
うちは父が厳格と呼ぶほどではなかったけど、とにかく威厳があり反抗はあまりしなかった分、親しく話すこともなかったように感じます。
優しくて冗談いいあえるような父親羨ましかったです!+7
-2
-
74. 匿名 2016/06/05(日) 02:47:28
頼りない父親は誰でも嫌。でも、それと同じ位、自分中心の思いやりない父親も嫌。
大抵、存在感ない父親か、嫌われ父親。
家族が大好きで、家族からも愛されてる父親が一番。
そういう父親であれば、甘くても厳しくても素敵な父親だって思います。+27
-3
-
75. 匿名 2016/06/05(日) 02:49:40
父親が甘やかしすぎて
娘がバツ3。
離婚の度に引っ越し費用を
父親が出したり、頻繁に金貸したり
してる家庭なら知ってる。
甘すぎるのは子供の為にならない気がする。+33
-3
-
76. 匿名 2016/06/05(日) 02:53:40
女みたいに感情任せで怒る父親って最低。
怒るにしても冷静にしかる父親じゃないとウンザリする。
頼りになる優しい父親が理想。
亭主関白?論外。嫌い。+60
-5
-
77. 匿名 2016/06/05(日) 02:55:58
>>21
私も同じです!!
私は、母親が気分屋で怒鳴り散らすタイプで、父親はあまり怒らない人でした
特に、私が思春期の頃は母親と毎日喧嘩で何かあると突っかかってくるので、本当に嫌でした。
それに対して父親は、影で私に気にするなって言ってくれたり、別の部屋で2人でテレビみたり話したりして、本当に心の支えでした
父親が居なかったら家出して、グレてたと思います。それくらい母親が憎かったので
今は、母親もマシになりましたが、子供に逃げ場がなかったら絶対グレますよ
今でこそ大人になり視野が広がったことで、親の教えは絶対正しいとは思わなくなりましたが、
子供は最初に出会う人間が親なので、親の言うことは絶対って思ってしまい逃げ場がなく本当にストレスになります
怒る時は、なぜ注意されているのか伝わるように話し合い、怒鳴らないで、反省したら引きずらず優しくしてください
私は将来は母親を反面教師にして子育てしたいです!そして父親のように逃げ場を作ってあげれるよう、喧嘩を引きずらないようにしたいです^_^
主さんもメリハリをつけて子育てに励んで下さい^ ^+9
-3
-
78. 匿名 2016/06/05(日) 03:02:31
ガミガミいってる家庭程バカな子多い気がする。
いや、バカだからガミガミ言わないといけないのか?
頭いい子ほどガミガミ怒ってない家庭がほとんど。
いや、頭いいからガミガミ言わなくていいのか?
しつけは大事だけど、どっちにしても感情で怒ってる家庭では、優秀な子は育たない。
父親でガミガミほど最悪なものはない。感情で怒る男は最悪。
+37
-2
-
79. 匿名 2016/06/05(日) 03:03:04
>>35
その子の性格によると思いますよ
私もそんな感じでした 笑
母親は、この子はすごく金使いが荒い子になるんだろうなと心配してたそうです 笑
でも、私は結構真面目で、母親の教えは守らないと怒られるので守ってきました
なので、母親のめちゃくちゃケチな教えも忠実に守ってきたので、今や結構なケチです 笑
周りにバレない程度にケチを貫いてます
その子が真面目であれば、あなたがしっかり躾ると守ってくれると思いますよ
こればかりは生まれつきの性格が伴う気がします(*_*)+8
-1
-
80. 匿名 2016/06/05(日) 03:07:47
父は母と私にものすごく甘いです。
特に母に対しては激甘で尽くしまくってます。
兄と弟に対しては普通です。+10
-2
-
81. 匿名 2016/06/05(日) 03:43:25
略奪したり、不倫ばかりのおかしな恋愛する友達がいる。
聞けば、父親がすぐ激昂して親戚と絶縁、気に入らないと無視する、かと思えば、極端にべたべたに甘くなったりの乱高下激しい人らしくて、ビクビクして自分に自信がなくなる→他人の男が良くなる、という構図らしい…
多分、この子は父親と似た男と結婚して、同じような家庭を築くんだろうな、と思った。
+7
-1
-
82. 匿名 2016/06/05(日) 03:53:47
親父は口数が少なく甘いに入らない。+6
-0
-
83. 匿名 2016/06/05(日) 04:19:59
優しいお父さんはステキだけどある程度怒ったりすることも必要だと思う
前にテレビで学者か何かが言ってたけど父親は肝心なところで厳しく、母親は優しく、祖父母は甘えさせるっていう家庭環境はそれぞれの役目としてとても適していて子供の成長にもいいとか言ってたなあ+27
-0
-
84. 匿名 2016/06/05(日) 04:23:17
父は溺愛AND過保護でした。なので、バイト禁止、大学の生活費は全部払ってくれてました。
ちょっと浮世離れしてしまう自分がいて、大学の友達にも嫌味を言われます( ; ; )+29
-1
-
85. 匿名 2016/06/05(日) 04:23:30
母親だろう父親だろうと他人様にご迷惑かけるようなことをこどもがしたときには、キチンと叱れてきちんと他人様に謝れるのなら、普段は甘くて良いと思う。+21
-0
-
86. 匿名 2016/06/05(日) 05:02:51
うちの父は
「お前はワシの目の黒いうちは嫁にはやらん!」
て言う人だった。しつけは厳しかったけど。そのクセ妹には
「お前は結婚してとっとと出て行け」
って言ってて口の達者な妹に
「そんなにお姉ちゃんが大事なら銀行の金庫に入れてれば?」
って言われてた。妹は殴られてたけどね。
そんな私は父が亡くなった後も独身。いいけど(笑)。+7
-10
-
87. 匿名 2016/06/05(日) 05:14:46
ずっと叩かれてきました
今で言う虐待で育ったと思います
今は実家を出て子供2人と楽しく生活してます+12
-3
-
88. 匿名 2016/06/05(日) 05:26:33
うちは怒るのはいつも母でした。
基本的に父は激甘、でも幼い頃に本気で父が激怒した事が一度だけあり 私もうろ覚えですが本気で怖かった。父もそのときの私の怯えた目が忘れられなくてそれ以来怒れなくなったと大人になってから聞きました。
二人姉妹で二人共父大好きで反抗期の子供もありませんでした。+5
-2
-
89. 匿名 2016/06/05(日) 05:41:45
3姉妹ですが両親激甘
結婚するまで一人暮らし禁止でした
全員大学や専門学校を出て欲しい物が買えないなどもなく
お金の苦労も知りませんでした
みんな結婚してそれなりに幸せにしてます
が、3姉妹の旦那は施設育ちやDVぎみ家庭だったりと
不思議な事に苦労人の人ばかりです
+7
-2
-
90. 匿名 2016/06/05(日) 06:19:57
姉妹ばかりの家族で、母親が強気なウチは
父親がなんとなく萎縮してる。
甘いってより一歩ひいてる的な+6
-1
-
91. 匿名 2016/06/05(日) 06:23:59
別居中の夫は娘に嫌われたくないようで一切叱りません。
甘いというか、躾放棄です。
土日や夏休み等には泊りで遊びに行くのですが、必要な薬も飲ませません。
そして、夏休みの宿題が出来てなくても「ママが言った方がするんじゃない?」といいます。
させたとしても、横でゲームをしているらしく、関わってこないそうです。
結構な金額を稼いでるので、毎年旅行に4回も連れて行ってます。
娘が欲しがる玩具を買い与えては、娘はその玩具をほったらかし。
夫のところにいる間は、普段は食べない菓子パンと外食しかしないのも楽しいようです。
ゲームばかりさせて視力が落ちて今メガネです。あんなに「させるな」と言ったのに、私に「させてない」と嘘ついて娘にも「お母さんには内緒」と言ったようです。ほんとムカつく・・・。
帰ってくる度に、娘が我儘になってます。
それを矯正できた頃にまた夫の元へ・・・。
別居するまで娘に関わってこなかったので、余計に甘くなってしまうんでしょうが、こちらとしてはいい迷惑です。
ほんと、母親は損です。
娘は父親が頼りないと知っていながら大好きです。
私と娘とは普段冗談言い合う仲ですが、叱るときは厳しいので、娘は「怒るところはキライ」と言います。
父親が甘いのも、内容によっては余計な問題が生じますが、子供にはわからないものだと思います。
+23
-1
-
92. 匿名 2016/06/05(日) 06:25:46
>>7
それって正解なの??
そーいう家庭が多いの??
お父さんが…例えば波平さんみたいに正座させて怒ったとして、怒られた後にお母さんに『よしよし。これからは気をつけようね』ってしてあげるほうがいいよーな気もするけど。
普段から怒ってばかりの父親は嫌だけど、怒る時は怒る父親の方が、何かあった時は頼りになるんじゃないかなと思う。
+10
-2
-
93. 匿名 2016/06/05(日) 06:29:27
うちは父はかなり甘かったと思います。
とにかく子供好きで、今では孫にも甘い(笑)
明るい家庭でしたよ。
うちの夫も子供に甘いです。
私はちょっと厳しいかな。+6
-1
-
94. 匿名 2016/06/05(日) 06:35:13
優しいのと甘いのはまた違うよね
甘々だと将来嫁姑問題で苦労しそう+16
-0
-
95. 匿名 2016/06/05(日) 06:53:33
私もおとうさんに怒られた記憶無いです。
でも、大きな声を出したり叩いたりしないのであって、ダメなことは冷静に言い聞かせてくれました。
感情的に怒鳴る親も多い中、いいお父さんだと思います。
母もあまり怒らないけど、こちらは単純に甘やかしだな…(*_*)
+3
-2
-
96. 匿名 2016/06/05(日) 07:13:45
めちゃくちゃ娘達に甘すぎる性格も優しい義兄。
嫁はヒステリックで義兄の事を舐めた態度で接してるらしく娘らも同じように義兄(父親)に威張ってる。そんなワガママ娘らに、いつもデレデレ。バカじゃないのって思う。
悪い事は悪いと教えてあげないと、娘らが大人になった時本人がすごく苦労するんだろうな。
+7
-3
-
97. 匿名 2016/06/05(日) 07:15:54
甘いというか、興味ないみたいだった。
姉には何でも買ってあげてたし甘かったんだろうな。+3
-2
-
98. 匿名 2016/06/05(日) 07:27:16
父は、無責任に子供を甘やかしていたから、母がいつもイライラガミガミ
で、夫婦仲はものすごく悪かった。
母に内緒でお小遣いをたくさんくれるから、金銭感覚ルーズになってしまった。
結婚して、夫が家計管理してる。+6
-1
-
99. 匿名 2016/06/05(日) 07:35:04
今思えば父は甘かったなと思います。怒られたことなんてなかった。
でも、子供ながらに「怒ったら絶対に怖い」と分かっていたし、父を尊敬していました。
母の父への接し方が、父を尊重していたんだろうな。+8
-1
-
100. 匿名 2016/06/05(日) 07:36:24
母親がいつもイライラ、小さいことですぐ怒る人だったけど、父は普段は優しく、よく遊んでくれた。でも、ここぞというときには父に思いっきり叱られたから、優しいけれど怖い人でもあった。
高校生になったら、大人になってきたと思ったのか、ほとんど叱られなくなった。母は子どもたちが巣立った今でも、私たちに感情に任せて怒ってくる。笑
+6
-2
-
101. 匿名 2016/06/05(日) 07:37:12
父は天然ボケで可愛いタイプ。
優しいしよく遊んでくれてのんびりしてた。
が、怒ったときはすごく怖かった。
なので父親としての威厳はあった。
メリハリが大事なのかな、と思う。+16
-0
-
102. 匿名 2016/06/05(日) 07:40:03
うちの旦那も甘い。
そのせいか娘にナメられている。
+6
-1
-
103. 匿名 2016/06/05(日) 07:48:20
勉強に対しての姿勢や礼儀作法にはとても厳しかったけど
子供と遊ぶ時間をたくさん作ってくれた父でした
母には「女の子なのにまったく」って叱られる事も
父は「何事も経験だ」と寛大に見守ってくれました
研究職につけたのも父が背中を押してくれたからです
+9
-3
-
104. 匿名 2016/06/05(日) 07:50:41
うちも基本甘いです…
あまりにも厳しいのもどうかと思うけど
共働きとはいえ、旦那の稼ぎがなければ生活できないし
「お父さんは家族で1番偉い」とわかって欲しいのですが
なんでも「ママがいいっていうならいいよ」
「ママにおこられるよ」としか言わないので子供はパパの事を馬鹿にする傾向があります…
良くないですよね…+13
-2
-
105. 匿名 2016/06/05(日) 07:51:17
家庭内では男がオトンだけだったので、
オカン、娘2人だから、ちょっとは寂しかったかも。
典型的なかかあ天下な家庭で、オトンが文句言うといつもオカンに言い込まれシュン、、
私達娘も思春期になると、オカンに加勢。
典型的な大阪のやかましい一家。
でも、それは仲が良い?って事なのかな
、、
+2
-6
-
106. 匿名 2016/06/05(日) 07:53:10
うちも甘々の父でした。なので普段の怒り役は当然母。ここぞという時だけ父が怒りましたが、あまり怖くなかったかな(笑)父はとても我慢強く穏やかな性格なので、他人の悪口などは殆ど聞いたことがありません。とても優しい人です。
子育てとして正解だったのかはよく分かりませんが、姉妹はみな素敵な旦那さんを見つけみなが幸せに暮らしています。DVでもなく、ギャンブル好きでもなく、浪費家でもなく、浮気するでもなく、男性を見る目は養われたのかなと思います。
うちの主人は私の父のようになりたいとよく言っています(笑)+8
-5
-
107. 匿名 2016/06/05(日) 07:55:53
>>104
それは良くないですね。
うちも甘々父でしたが、母が父を立てる人だったので、母に○○してもいい?と聞くと、お父さんが良いって言ったら良いよという人だったので、父の威厳はあったと思います。+9
-0
-
108. 匿名 2016/06/05(日) 07:56:41
小言は母が言って普段は甘やかす父で良いかな!しっかり叱る時は父がガツンと!
そしてママはパパの悪口を子供の前で言わないことだな( ⸝⸝・໐・⸝⸝ )+12
-0
-
109. 匿名 2016/06/05(日) 07:59:52
私の父も甘かった
大人になって母は父を立てているとわかるようになったけど
うちは両親共働きで母の方が休みも少なく
勤務時間も長かったのに
家事は全て母でした
子供ながらに、なんでお母さんの方が大変そうなのにお父さんはうちにいる時は寝転がってばかりで楽してんの?と不思議でした
そう思いながらも私も宿題とか相談ごとは母にばかり頼っていました
父に怒られた記憶はないけど、あまり好きじゃない
母には怒られたりしたけど、やっぱり母は大好き
甘けりゃ良いってもんじゃないな、と思う+8
-0
-
110. 匿名 2016/06/05(日) 08:04:05
厳しい時は厳しく、優しい時は優しく。といった感じのお父さんでした。
+1
-0
-
111. 匿名 2016/06/05(日) 08:10:38
甘やかしも一種の虐待だよ 単に自分が悪役・汚れ役をやりたくないってことだから+12
-3
-
112. 匿名 2016/06/05(日) 08:14:52
父は子供には甘いけど、母にはいつも怒鳴ってた。
体への暴力はないけど、物には当たるから怖かった。
母は、気分屋で機嫌が悪いと何も悪いことしてなくても
怒ってぶってくる。
機嫌がいいと優しい。
まあまあまともに育てのは、近くの叔母の家に入り浸ってたから。
暖かい家だった。ダメなことはダメと優しく諭してくれる。
兄は、自殺したよ。+1
-0
-
113. 匿名 2016/06/05(日) 08:16:40
父親が何もしないから母親が厳しくするしかないって解らずに母親嫌ってる人多いね…
お母さん可哀想
父親が甘い家庭ってこういった世間知らずの性格悪い子が多い+23
-4
-
114. 匿名 2016/06/05(日) 08:18:03
113だけど112みたいな特殊な虐待母親の事じゃないからね+3
-0
-
115. 匿名 2016/06/05(日) 08:24:02
夫が長男にすっごい甘い
手取り足取りくらいに。
長男は、私の言うことはよく聞くけど
夫の前だとワガママになる+6
-0
-
116. 匿名 2016/06/05(日) 08:25:40
父親が若い時はザッ昭和!って感じで怒る時は物凄く怖かったけど、普段は優しかった。DV男みたいな怖い&優しいじゃなくて母に怒られる時は父が逃げ場になってて母が手に負えなくなったら最後の砦みたいに父がガツンと怒るみたいな。
今、私も結婚して4歳の娘がいるけど主人に昭和親父の風格はないけど娘の逃げ場になったり怒ったりしてくれます+1
-1
-
117. 匿名 2016/06/05(日) 08:28:34
父は一言でいうと優しい人です。
幼い頃から本気で怒られた記憶がありません。
公務員の父はいつも6時には帰宅していて、小学生から高校まで私が帰宅していないと車で通学路をグルグルまわって探してました。
不思議に反抗期が無くて、高校生の日曜日に父と二人でドライブに行ったりしていました。
1年間留学や大学の仕送りなど沢山の教育費をかけてくれて、今は感謝しかありません。
まだ親孝行をしていないので、母と二人いつまでも元気でいて欲しいです。+5
-0
-
118. 匿名 2016/06/05(日) 08:32:57
うちも父は甘かった。
今まで怒られたり叱られたりしたことない。
母には怒られる事もあったけど、激怒される訳ではなく
軽く叱られるぐらい。
私(長女)も怒られるような事をしなかったのもあるかな。
だから今でも仲良い。
裕福ではないけど、休みの日は家族で出掛けて遊んだ楽しい記憶しかない。
父と勤務先が近かったから朝、出勤時は一緒だったり、
通勤電車の中でも話が尽きる事はなかったなー。
次、生まれ変わる時もこの両親の娘として生まれたい。
+6
-0
-
119. 匿名 2016/06/05(日) 08:36:38
娘で父親に怒られるって、どういう事で怒られるんだろう?
甘いっていうお父さんも、別に何もしてないって事じゃなくて、怒る場面が単になかったで事じゃないの?うちも子供しっかりしてて賢いから、そもそも怒る事しないし。+1
-12
-
120. 匿名 2016/06/05(日) 08:38:19
私の父も激甘だったから母が怒り役だった。
けど母が父のことを立てていて
パパのおかげだね、パパがすごいからだよ、が口癖だったから、父を下に見ることはなかった。
だから二十歳過ぎても父と2人で出かけていたくらい父が好きだったし、
今では仕事で躓くと父に相談することもあるくらい尊敬してる。+6
-0
-
121. 匿名 2016/06/05(日) 08:41:05
男に幻想抱いてるのか、夫を見下してて夫婦仲悪い人が多い
誕生日に夫からはケーキだけだったのに父親からはブランドバッグ買って貰ったとか40に差し掛かる女がSNSで言ってたな
+4
-2
-
122. 匿名 2016/06/05(日) 08:42:47
>>113
私の両親は父が放任主義で娘に甘く、母には偉そうにしていた。
母はよく怒る人だった。
子供の時は父が好きで、よく怒る母が嫌いだった。
でも、中学の時の友人がうちと同じ感じで、その子の話を聞いて、同じく「お父さんは好きだけどお母さんは嫌い」というのを聞いて違和感を感じた。
「お母さん、悪くないじゃん」って。
それで、うちも変な事に気が付いた。
母は怒ってるんじゃなく、叱ってると理解した。
どこかで気が付かないと、大人になって苦労してたと思う。
母は本当にうるさかったけど、人に迷惑をかけずに頑張り屋になれたのは母のおかげです。+7
-0
-
123. 匿名 2016/06/05(日) 08:45:57
私の親もすごく厳しかったです。
門限早いし友達の家のお泊まりも絶対ダメ。
キレたら近所に響くような声で怒鳴りまくる。
社会に出て働くようになって
親の躾がよかったね。感謝しなよ。
と、よく言われました。
今は娘が2人、ほんとに甘々です。
私も心配なるときあります。
子供が父親をナメたらどうしようとか、父親としての威厳が無くなるのでは?とか。
関根麻里ちゃんみたいに良い子に育ってくれれば良いですけどね。+7
-1
-
124. 匿名 2016/06/05(日) 08:46:05
甘党(甘い父)+1
-1
-
125. 匿名 2016/06/05(日) 08:46:05
うちの父も甘かったと思います。
普段は何も細かい事は言ってこない父でした。
でもたまに母が怒っても手に負えない時には怒られました。それが、たまに怒ると怖くて、お父さんを怒らせたらヤバいと思ってました。
私は父が大好きでどちらかと言えば
パパっ子で、2人で出かけたり、買い物行くのも大好きでした。
嫁に行きましたが、いい父親だったと思います。
普段は甘やかしてても、本当にダメな事をしたり、怒らなくちゃいけない時は怒る、子供に舐められたりしない、そんな存在だったから良かったのかなあと。+3
-0
-
126. 匿名 2016/06/05(日) 08:49:06
父親がとても甘い人で、何かすれば母親に厳しく叱られていた。
でも普段は母親が優しいし、父親も母が厳しいのはお前のためだぞって怒った母親を否定することはないし、子供ながらに父親は母親が大好きっていうのが伝わってた。
逆に甘い父親にことを母親はバカにすることなく、かっこいいね、すごいね、と褒めていた。
だから私は家族が大好きだし、自分の居心地のいい場所があったから反抗期なんて起こさなかった。+4
-0
-
127. 匿名 2016/06/05(日) 08:56:45
関係無いことですが、子供関係のトピのとき、右側のバナーの関連トピック
いつも児童虐待のトピが一番上にあって、気分が滅入ります+3
-2
-
128. 匿名 2016/06/05(日) 09:02:07
そういえば父に怒られた事ってないなぁ。母からはしょっちゅう怒られたのに。
でも今思うと父は甘いとか優しいというか子供でしたね(笑)
離婚して離れて暮らしてますが、大人としては未熟な人ではあったけど父親としては良い父だったと思う。尊敬はできないけど。+1
-1
-
129. 匿名 2016/06/05(日) 09:03:05
父は亭主関白でしたが、娘である私にはデレデレでした。おじいちゃんが孫を甘やかすような感じです。私がこれ以上甘やかすのはやめて!ダメなやつになるって言ったくらいです。+2
-0
-
130. 匿名 2016/06/05(日) 09:14:27
>>126 さんとても素敵なご両親ですね。
一方が一方を悪く言うのはほんとよくない。子供が親を尊敬できなくなる。+2
-0
-
131. 匿名 2016/06/05(日) 09:16:33
甘かろうが厳しかろうが、子供から尊敬されてない父親は嫌だな。
+9
-0
-
132. 匿名 2016/06/05(日) 09:20:19
子供が難しい子で、父親甘いと、とんでもない事になりそうだな…。+11
-1
-
133. 匿名 2016/06/05(日) 09:24:47
うちは父が仕事ばっかで忙しくて母が叱り役だったな
父はいつもニコニコしてて、たとえわざと失礼なこと言っても滅多に怒らなかった
というか母に対してもいつもニコニコしてて優しかったわ
お母さんは賢い人で理不尽に怒ったりしなかったしいつも陰で父親を立てて称賛してたし
お母さんもお父さんも大好きなマザコンでファザコンだったわw+3
-0
-
134. 匿名 2016/06/05(日) 09:26:12 ID:drGyzAbsIY
父親が甘いせいで、母親の私ばかりが怒る役目になってしまっているとイライラすることがしばしば。+7
-0
-
135. 匿名 2016/06/05(日) 09:29:05
甘い父でした。
良かったことは明るく育ったこと。
悪かったことは世間知らずに育ったこと。
+3
-0
-
136. 匿名 2016/06/05(日) 09:36:21
私は歳の離れた末っ子ということもあり、大のお父さんっ子でした。
元々、穏やかで優しい父でしたし、遊ぶ時は子供と同じ目線で楽しむ父でした。疲れていても忙しくても甘えてくる私を必ず受け入れてくれる父でした。
対照的に母は少し気分屋で厳しい人でしたがそのバランスが良かったんだと思います。もちろん母のことも大好きですよ。
子どもは無償の愛情の中で育つものだから愛されていれば多少甘くてもいいと思います。+6
-1
-
137. 匿名 2016/06/05(日) 09:50:51
末っ子同士だからか両親ともに割と甘い
育ててはもらったけど
何も知らないまま大人になってしまった
+1
-0
-
138. 匿名 2016/06/05(日) 10:08:17
父はやはり娘には甘かったかな
弟より私に甘かったことはたしかだったけど、私が図に乗るときちっと嗜められた
+4
-0
-
139. 匿名 2016/06/05(日) 10:38:42
夫婦間でちゃんと話し合ってのアメムチ子育てなら
いいんだけど。+0
-0
-
140. 匿名 2016/06/05(日) 10:40:29
>>56
近所におじいちゃんみたいに甘い父親がいる
道路族ママ達のところにデレデレしながら近づいて行って道路で一緒に遊んでいる
いろんな意味で気持ち悪い+6
-0
-
141. 匿名 2016/06/05(日) 10:42:06
常識と思いやり、そして何より大切な自己肯定感育てる事が、親の努めだね。+2
-0
-
142. 匿名 2016/06/05(日) 10:44:18
父親が甘いと母親がガミガミ叱るようになるので、子どもにとってはどうなんだろう。+0
-0
-
143. 匿名 2016/06/05(日) 10:45:05
>>138
心の底からうらやましい。+0
-0
-
144. 匿名 2016/06/05(日) 10:45:57
>>79
35です。
お返事ありがとうございます。私の躾もやはり大事なんですね。
物を大切にする心を育てていこうと思います。
+0
-0
-
145. 匿名 2016/06/05(日) 11:00:36
うちの父は私に甘く兄には厳しかったです。
たまに調子にのって父に生意気な口をきくと母に怒られました。父自体は甘く優しかったけど、母が父を敬う様に躾られたので父のことを尊敬してます。
私も娘には夫に対して感謝の気持ちをもつように話しかけています。+1
-0
-
146. 匿名 2016/06/05(日) 11:10:30
父親に怒られたことありません
欲しいものは買ってもらってました
今でも小遣いくれます
あまりよくないかな笑+0
-0
-
147. 匿名 2016/06/05(日) 11:22:14
私が末っ子だったのもあり、兄弟の中で父親に1番甘やかされて育てられました!
勿論、いけないことはちゃんと叱ってくれる父です。
父親と出かけたり喋るのも嫌だって言う時期が、私には未だにありません(笑)
一緒に買い物にも行くし、映画も見に行く仲良しです!+2
-0
-
148. 匿名 2016/06/05(日) 11:27:35
温和なのはいいけど、物事の善悪を教えない甘さは勘違い系に育つと思う
お父さん怖いぐらいの方がいいんじゃないかと思う+1
-3
-
149. 匿名 2016/06/05(日) 11:30:36
父子家庭だったから
怒られたりしてたけど、
甘いんだよって周りに言われる
社会人で実家から出てるけど
絶対迎えに来るし、絶対送る。
嫌だと言われたことはない
彼女の言うことや祖母の言うことは
聞かないくせ私の言うことは聞く。
食べたいと言ったものは食べさせてくれる
欲しいものは別だけど。
おかげで腹黒女になりました。笑+4
-1
-
150. 匿名 2016/06/05(日) 12:04:27
何だかんだ言って父親は娘に甘いのが殆どだと思う+1
-0
-
151. 匿名 2016/06/05(日) 12:18:35
家は母が口うるさくてたまに言い合いに
なるんだけど父は昔から優しいのでほとんど
ケンカにならない
今でも私の好きな食べ物、お土産に買ってきて
くれる+3
-0
-
152. 匿名 2016/06/05(日) 12:47:29
自分が無関心な父親と恐い父親(継父)だったから、旦那には娘に甘くて大好きな父親であってほしい。
いざという時にはちゃんと怒れる存在であれば、普段の小さな事は母親が叱る方が絶対良いと思っている。父親の事が嫌いだと家から早く出たくなる。+4
-0
-
153. 匿名 2016/06/05(日) 13:03:00
うちも父が甘々でした。
そのぶん母が鬼のように怖かった、、けど、大人になって母が「お父さんが怒ってくれなかったから、お父さんのぶんも自分が怒らないといけなかったから辛かった」と教えてくれて、泣いた。
良かったことは、私の作った料理を、料理の天才だ!センスがいい、美味い!と褒め称えてくれたことww
今思えば娘が作ったものだから、何でも美味しいんだと思うけど私は料理がうまいんだと勘違いして料理得意になったw+5
-0
-
154. 匿名 2016/06/05(日) 13:21:40
母親が気分屋で、昔は特に自己中心的だったから、父親が優しくて中立とれていた。
いつでも味方だから、思いっきり頑張ってこいと後押ししてくれる父親です。+3
-0
-
155. 匿名 2016/06/05(日) 13:23:10
優しいお父さん羨ましい(>_<)
私はげんこつ、蹴る、外に出す…小さい頃はお父さんは恐いのが当たり前だと思ってたから、友達のお父さんが優しいってのを知って驚いたなー。
まぁ恨んではないけどね。+4
-0
-
156. 匿名 2016/06/05(日) 13:36:05
父が、めっちゃ甘かったです。怒鳴ったりしてるとこ見た事ない。
私今30で結婚して家出てますが、結構仲良し。孫にもあま~いじぃじです。その変わり母は、いつも怒っていた印象が..(^^;+2
-0
-
157. 匿名 2016/06/05(日) 13:38:04
普段は母に叱られたり、注意されたりでした。
でもここぞって時は父にすごい剣幕で叱られていました。
だから私の中では、母より父が怖い‼って思いがありました。
そんな父も孫が生まれてからはすっかり丸くなり、優しいおじいちゃんです。+2
-0
-
158. 匿名 2016/06/05(日) 13:42:27
父は父で叩かれたことはなかったけど当然悪いことしたら怒られたし怖い存在の人でした。でも何も悪さしないで表彰されると誉めまくりの優しい父。母に先立たれ68の父は丸くなったと思う。私と孫に甘いです。でも孫より私に甘く感じます。いくつになってもオムツしてハイハイしている娘の印象が強いみたいです。+1
-0
-
159. 匿名 2016/06/05(日) 14:04:23
自分の同級生見てると、お父さんが甘い(または優しい)子は大らかでいい子が多かったなぁ。
あと逆に父親の言動に品性が無いと、子供もめちゃくちゃ性格悪いことが多い。
早いうちから父親を反面教師にしてる子はそうでもないけど。+8
-0
-
160. 匿名 2016/06/05(日) 14:11:26
甘いというか、子供の事、家の事、すべて丸投げ。終いには、「オレ子供だから。お母さん、子供3人もいてたいへんだね」と言います。2人しか産んでませんが。相談しても「あー、もうわかんねー」で終わりです。こんなんだから、結果、子供に甘いです。+0
-0
-
161. 匿名 2016/06/05(日) 14:35:42
うちの隣の家庭がそう。
娘が二人いますが、両親共に甘いので、絵に描いたような道路族、わがままで可愛げがないです。
うちのカーポートの前に自転車停めて友達と遊んでいた(日常茶飯事)ので、車出すから動かしてねと頼んだら、返事もせず目も合わせず、無言でふてくされた顔してどかしてました。
たまたま遊びに来ていた義父母がそれを見て、「何だあの態度は!あれはどこの子だ?」と怒っていたので夫が「例の隣の子だよ…」と教えたら、ああなるほど、と呆れてました。
普段叱られていないようなので、注意されると面白くないんでしょうね。
第三者から見たらこんなものですよ。
+4
-0
-
162. 匿名 2016/06/05(日) 14:39:16
私の父親も甘かった。誰に対しても、でも自分に対しても。
子供の頃は優しいお父さんだと思ってたけど、結局自分じゃ何も決めれない優柔不断。全て決めるのは母、大黒柱となり苦労したみたい。+3
-1
-
163. 匿名 2016/06/05(日) 14:43:24
甘やかす事と優しい事は違うし。
普段は優しくても、
叱るべき時はビシッと叱れる父親なら大丈夫なのでは?
それが出来ずにただただ甘いだけならば、
問題だとは思いますが。+3
-0
-
164. 匿名 2016/06/05(日) 14:52:10
うちの旦那も甘いですよ。
仕事に行く前に子供と1時間以上遊んでから会社に行きます。
夜も早く帰ってきたら、遊んでそのまま寝かしつけて。
子供がいないときは、旅行もいかなかったのに、今は年に4回も旅行に行きます。
子供は、私に全くなつかないし、怒ってばかりで悪循環。
主人がいいとこ取りです。
ママが好きなんて言われたことないです。
+4
-1
-
165. 匿名 2016/06/05(日) 15:01:58
近所に激甘な父親いるわ。
自分の娘を○○ちゃんと呼び(それは普通かな?)その子と鬼ごっこをするんだけど、子供がよその敷地に入ると注意するどころか待て~!!と言いながら自分も敷地に入りまくる。
うちの子には「最近太ったよね(笑)」「うわ!髪ボサボサ!」とか失礼なことを言うくせに、自分の子には一切怒ったり悪く言ったりしない。
自分の子にも他人の子にも優しくて常識あるのが本当に良い父親だと思う。+3
-0
-
166. 匿名 2016/06/05(日) 15:52:16
父は機嫌のいい時だけ甘かった。
というか、あんまり子供に興味ない。
だから叱られたこともあまりない。
叱られるのではなく、父の八つ当たりの対象にはなってた。
子供のときはそれがわからなくていつも父の顔色を伺ってた。
「お父さんきもい!」とか言える環境ではなかった。お父さんをいじってる友達を見て驚愕したなあ。+3
-0
-
167. 匿名 2016/06/05(日) 15:56:39
母親が、ヒステリックでメンヘラ体質だったから、父が優しかった。
母にぶたれたり、外に放り出されて鍵かけて放置されたりした。父は、それをしてる母に怒るみたいなかんじ。今は、実家に帰ると、仕事中でも迎えにきてくれたりする。+0
-0
-
168. 匿名 2016/06/05(日) 17:42:27
父は無関心。話しかけてもくれなかった。母は色々やってくれてたけど不満もあった。今は両親離婚してる。父親に可愛がれてる人が羨ましかった+0
-0
-
169. 匿名 2016/06/05(日) 18:54:42
今って友達みたいな父親が増えてません?+2
-0
-
170. 匿名 2016/06/05(日) 18:55:02
>>35
大丈夫ですよ。
うちの娘もおもちゃで溢れて育ちました。
夫が娘に激甘で欲しい物をすぐ与えて、サンタサンに欲しい物今有りません。と言うくらいでした。
大きくなったらどうなるのか?と思ってたけど、高校生からアルバイトを初めて自分の定期代など自分で払ってました。
今では私も夫も欲しい物無いの?
新しい携帯出たから買ってあげようか?と言っても、要らないと言うしまつ。
なんだかちょっと寂しいくらいしっかりしてます。+1
-0
-
171. 匿名 2016/06/05(日) 20:47:13
うちは父が甘甘ですが家族間とても仲良しです。両親はお互い今でも仲良しで子供が自立した今、旅行に行きまくってますし、そんな父に育てられた私達も誕生日などはプレゼントを送ります。ただ勿論悪い事したら小さな頃は(母のチクリにより)怒られた事もあるけど、何でも許すっていう甘さではなく家族に対していつも愛情優しさを注いでくれる父、尊敬してます。
還暦を迎えた父、長生きしてくれよな!!+2
-0
-
172. 匿名 2016/06/05(日) 22:25:55
私は父に怒鳴られて殴られて育ちました。しかもこの間、俺は殴ったことはないとシラを切られ、もうこいつの世話はしないと決めました。みなさん羨ましいです。。DVよりは甘すぎる方がいいと思います。私は父親のせいで人を許すことができない人間になったと思います、なんだか今でも生きにくいです。+3
-0
-
173. 匿名 2016/06/05(日) 22:58:40
>>170
35です。励みになるお話をどうもありがとうございます。
そんなに心配しなくても良いのかなぁという気になれました。
娘さん、とても頼もしいですね。(*^^*)
+0
-0
-
174. 匿名 2016/06/06(月) 00:02:58
父はプライドの高い自己中な亭主関白で苦手でした。母の弟にあたる叔父さんは明るくて話しやすくて大好きだったので、いとこが羨ましかった。母が亡くなった今、兄も私も実家には寄りつかず、実家は荒れ放題になりました(ーー;)+2
-0
-
175. 匿名 2016/06/06(月) 00:32:24
28歳です。トピタイのような家庭で育った友達がいます。
友達は優しいからお父さんが大好きで、お母さんは怒るから苦手ってこの歳になっても言ってます。
お父さんが甘かったのが理由かわかりませんが、親に頼りきりで保険加入とか役所の手続きとか全然やったことないって言ってます。
もうすぐ三十路だけど大丈夫?+0
-0
-
176. 匿名 2016/06/06(月) 00:53:18
うちは言葉の暴力がひどくて、私はもの心ついた時から家の中ではいつもピリピリビクビク父親の顔色を見てたせいか、何をするにも人をあまり信用できないし自分には自信がないしで萎縮してしまって、結局、何かと生き辛い人間になってしまったよ。
甘やかしすぎるのはダメなのかもしれないけど、子供が心底安心できる場が家庭の中にあるってことが、とにかく一番大事なんじゃないかと経験上感じてる。
主さんのご主人が甘いって言うのがどういう種類の甘いかはよくわからないけど、子供が萎縮して育つより全然いいと思うし、両親からしっかり愛されて安心の中で育った子供は、精神的にも安定して人にも優しくなれるだろうし、自分のやりたい事にも専念できる子に育つんじゃないかなって思うけどな。
悪い事して怒ったり何か礼儀や常識を教えるのって、ある程度の年齢になってからでないと子供も分かるようにならないだろうし、小さいうちは甘やかし杉ってことってないと思う。
+0
-0
-
177. 匿名 2016/06/06(月) 01:30:01
父は私に甘々です。結婚した今でも。
でも本気で悪いことしたら怒るから、普段怒らない人から怒られるのでよっぽど迫力ありました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する