ガールズちゃんねる

飲食店での離乳食以外の子供のおにぎりなどの持ち込みはあり?

2283コメント2016/06/26(日) 22:00

  • 1. 匿名 2016/06/02(木) 22:58:51 

    喫茶店で勤務しているのですが、
    先日1歳くらいのこどもに持参のおにぎりを食べさせている親がいました。
    親が食べ終わらないうちはぐずらせないためもあるのだろうと声はかけなかったのですが、
    自分が食べ終わってからもおにぎりを与え続け、おにぎり2個その子が食べ終わるのを待っているような状態でした。
    ちょっと度か過ぎるかなと持ち込みをご遠慮いただいてることを伝えると
    こどもの祖母が「こどもの分のおにぎりなんですけど…」と。
    さらには帰り際「アレルギーがあるから」「こんなことを言われた店ははじめて」などなど言われました。
    親の頼んだメニューのパンも食べつつ、だったのでアレルギーはないと思うんですけど。

    こどもだろうが離乳食以外は親のものを分けたりしてそのお店のものを食べるのがルールなんじゃないかと思っているのですが…皆さんはどう思いますか?

    というか、他のお子様連れの方はそうしていたのでそれが普通だと思っていました( ´-`)

    ちなみにうちの店、お子様歓迎してません。子連れの親御さんにはお店選びをしっかりしてほしいと思う次第です( ゚ー゚)
    飲食店での離乳食以外の子供のおにぎりなどの持ち込みはあり?

    +1114

    -1851

  • 2. 匿名 2016/06/02(木) 22:59:34 

    とりあえず長い。


    持ち込みオーケーの店ならいいんじゃない。

    +386

    -974

  • 3. 匿名 2016/06/02(木) 23:00:34 

    持ち込みするにしてもお店に確認してからが普通でしょ

    +2649

    -109

  • 4. 匿名 2016/06/02(木) 23:00:36 

    主の言い分はわかる
    せめて持ち込むなら店に承諾を得るべきだと思うわ

    +2811

    -99

  • 5. 匿名 2016/06/02(木) 23:00:37 

    なし!!

    +1317

    -134

  • 6. 匿名 2016/06/02(木) 23:00:42 

    離乳食でも持ち込みOKか事前に確認する。
    おにぎりなんて論外だと思います。

    +2376

    -172

  • 7. 匿名 2016/06/02(木) 23:00:52 

    持ち込みがダメな店ならダメだと思う

    +1680

    -48

  • 8. 匿名 2016/06/02(木) 23:01:03 

    まだお子様ランチには早いしね。
    そういう時は臨機応変に対応してもよいのでは?

    +2245

    -584

  • 9. 匿名 2016/06/02(木) 23:01:28 

    なんか子供を持つ身からしたらゴメンなさい…
    私は基本店のメニューしか頼まないんですがたまに離乳食を持参しています。
    迷惑ですよねすみません、、

    +355

    -638

  • 10. 匿名 2016/06/02(木) 23:01:33 

    私的にはなしかな...
    おにぎりとパンが食べれるなら、子供のアレルギーのない食べ物屋さんに行けばいいのにと思ってしまった。

    +1751

    -165

  • 11. 匿名 2016/06/02(木) 23:01:34 

    フードコートにいけば良いのにね。変な親。

    +1909

    -214

  • 12. 匿名 2016/06/02(木) 23:01:35 

    主のパン食べてたからアレルギー無いはずってのは理解出来ない

    +2610

    -232

  • 13. 匿名 2016/06/02(木) 23:01:35 

    当たり前の様に出されると「え?」と思うが、そういう人って自分は間違いないと逆ギレするから何も言えない。

    +1082

    -36

  • 14. 匿名 2016/06/02(木) 23:01:46 

    うちはアレルギーあるから持って行ってそれを食べさせたり、食べれる物は親のもあげたりしていました。

    +221

    -329

  • 15. 匿名 2016/06/02(木) 23:01:49 

    食中毒とか出たとき分からないからね。店のものが原因か持ち込んだものが原因か。基本は持ち込み禁止。持ち込みたい側はまず店に確認すべき

    +1475

    -34

  • 16. 匿名 2016/06/02(木) 23:01:55 

    迷惑な客・図々しい客が多すぎる!

    +1259

    -91

  • 17. 匿名 2016/06/02(木) 23:01:59 

    皆がどう思うかではなく個々の店が決めていい。

    +931

    -35

  • 18. 匿名 2016/06/02(木) 23:02:05 

    お店の入口に、
    「お子さま連れはご遠慮ください」
    て書いとけばいいのに。
    歓迎してないって、感じ悪いお店ねー。

    +665

    -809

  • 19. 匿名 2016/06/02(木) 23:02:15 

    持ち込みOKじゃない場所には持って行かないよね。
    アレルギーとかあるならお店に最初から言っておくのがマナーかと、、、。
    お店だって商売してるんだし。

    +1058

    -27

  • 20. 匿名 2016/06/02(木) 23:02:20 

    もちろんNG!

    中国人みたいな母親だね

    +1082

    -231

  • 21. 匿名 2016/06/02(木) 23:02:21 

    飲食店に飲食物を持ち込んで食うなんて、非常識にも程がある。貧乏くさい。

    公園の自販機とかチェックの甘いフードコートと混同してるんじゃないの。

    +985

    -87

  • 22. 匿名 2016/06/02(木) 23:02:49 

    それだけで、その子どもがどんなアレルギーがあるかどうかなんかわからないんじゃないかな。
    ないとか言い切るのはどうかと思う。

    +756

    -180

  • 23. 匿名 2016/06/02(木) 23:02:50 

    遠慮しないで話しかけた方がいいんじゃない

    +315

    -18

  • 24. 匿名 2016/06/02(木) 23:03:10 

    せめて店側に一言言うのが普通じゃなくて?

    +754

    -24

  • 25. 匿名 2016/06/02(木) 23:03:18 

    1歳くらいなら有りだと思いますが。さすがに3歳くらいだとなしかな。

    +1430

    -145

  • 26. 匿名 2016/06/02(木) 23:03:19 

    お子様歓迎してません!なんて店、怖くて子連れで入れない…。

    +326

    -476

  • 27. 匿名 2016/06/02(木) 23:03:24 

    持ち込みって言うか乳幼児連れて喫茶店て言うのが〜
    ファミレスとかに行けばいいのに

    +951

    -92

  • 28. 匿名 2016/06/02(木) 23:03:32 

    うちは本当にアレルギーなので、入店時に聞いてから入ります。
    ファミレス以外入ったことないですが。
    最近ファミレスでもアレルギー専用があり、
    持参しなくなりました!

    低年齢で喫茶店がまずなしだなぁ、
    例えばだけどスタバなんかで持参したおにぎりを、与えるのはちょっとなしかな。

    +858

    -51

  • 29. 匿名 2016/06/02(木) 23:03:32 

    だめ、だめ。
    店のメニューを注文しなさい。
    店もボランティアじゃないし、経費かかってます。

    +954

    -124

  • 30. 匿名 2016/06/02(木) 23:03:36 

    なで子供のお握りは作って
    自分のは作らない
    また最初からお店で
    食べる積もりなら
    なで子供だけお握り?

    +64

    -326

  • 31. 匿名 2016/06/02(木) 23:03:38 

    タチの悪いガルちゃん民みたいな客だな
    そいつのあだ名はガルちゃん民にしとけ

    +79

    -175

  • 32. 匿名 2016/06/02(木) 23:03:59 

    さすがにおにぎりはないと思います
    独身の時子連れの方と食事しましたが、その方はご飯をきちんと食べない子に対して袋菓子を食べさせてました
    私もびっくりしましたがいろんな方がいますね...

    +416

    -213

  • 33. 匿名 2016/06/02(木) 23:04:06 

    離乳食ダメなら、離乳食メニューに取り入れるか、最初から通常メニュー食べられないお子様は入店禁止にすればいいじゃん

    +138

    -220

  • 34. 匿名 2016/06/02(木) 23:04:08 

    公園とか外で食べさせればいいのにね~

    +471

    -76

  • 35. 匿名 2016/06/02(木) 23:04:27 

    なし。
    離乳食でギリギリ。
    アレルギー対応ならそういうメニューがある店を目星つけていくべき。
    どうしても見つからないなら店員に確認。

    最近普通に飲食店で持参のペットボトルのお茶飲んだりしていて非常識な人多いよね。
    信じられないよ。

    +682

    -69

  • 36. 匿名 2016/06/02(木) 23:04:29 

    この件は、
    ちなみに店長はなんて言ってますか?

    +322

    -17

  • 37. 匿名 2016/06/02(木) 23:04:38 

    持ち込んだことないわ

    +212

    -37

  • 38. 匿名 2016/06/02(木) 23:04:49 

    アレルギーでなければ、ナシかなあ。
    離乳食しか食べられないならわかるけど。
    子供がOKなら、大人もやっていいことにしないとおかしくない?

    +110

    -53

  • 39. 匿名 2016/06/02(木) 23:04:55 

    >>9
    え、基本って例外もあるの⁉︎ちょっと意味が…

    +11

    -54

  • 40. 匿名 2016/06/02(木) 23:04:56 

    >>8親が臨機応変にしてほしいね。なんで店が臨機応変にしなきゃいけないの?お子さま歓迎してない店だと書いてあるんだし、尚更親が悪いでしょ。

    +575

    -91

  • 41. 匿名 2016/06/02(木) 23:04:57 

    ずうずうしい人達だね。子供を理由にしたら何でも許されると思ってる。
    本当にアレルギーかもしれないけど、それなら事前にお店に確認するべき。

    +589

    -49

  • 42. 匿名 2016/06/02(木) 23:04:57 

    1歳の子供の分くらいよくない?なんでそんなに冷たいの?

    +1276

    -581

  • 43. 匿名 2016/06/02(木) 23:04:57 

    ここでトピ立てないで、経営者や店長と話し合った方がいいのでは…?

    +246

    -46

  • 44. 匿名 2016/06/02(木) 23:05:14 

    無しだと思いますが……

    子供でも大人でも関係なく持ち込みは事前にお店に確認してから入店するのがマナーだと思う。
    客だからと言って、何でも許されると考えるのは間違い。
    お店も客もマナーを持たないとダメよ。

    +459

    -31

  • 45. 匿名 2016/06/02(木) 23:05:17 

    1歳だと微妙な時期だし取り分けろっていうのは難しいかもね。
    食べられるメニューがないのなら仕方ない気がする。パンだけってかわいそうだし。
    ただ、一言は必要かな。

    +851

    -66

  • 46. 匿名 2016/06/02(木) 23:05:25 

    ファミレスで働いてます。
    ライス代ケチってタッパーにご飯持ってきた家族がいました。
    お皿頂戴って普通にしゃもじ取りだして…持ち込みをお断りしたら、もうこんな三流店なんか来ないよとキレられました。

    +814

    -17

  • 47. 匿名 2016/06/02(木) 23:05:31 

    おにぎりとパンが食べれる子なら、子供にも食べれるものがあるお店に行けばいいのに。
    わざわざアレルギーの食べ物のお店で食事しなくても。

    +440

    -59

  • 48. 匿名 2016/06/02(木) 23:05:47 

    基本、飲食店って誰もが持ちこみ禁止だと思う。
    だって飲食しに行く為のお店なんだし。
    持参して食べるなんて、子供でも論外。
    一言断りいれるのは当たり前。

    +673

    -46

  • 49. 匿名 2016/06/02(木) 23:06:18 

    1歳でも離乳食完了してない子もいるし、味も薄味にしたり大変。
    そこでオニギリ持参して食べさせるくらいいいやん。
    大人が食べてるんなら問題ありやけど。
    心狭いわ。

    +1218

    -689

  • 50. 匿名 2016/06/02(木) 23:06:20 

    子供用のお弁当持参して食べさせてた親がいた
    それも、何人も。
    何を考えてるのか真剣にわからん。

    +383

    -85

  • 51. 匿名 2016/06/02(木) 23:06:21 

    基本持って行かない
    おにぎり持って行った時は店員さんに許可を得てから食べさせるようにしてる

    一言あるだけでお互い嫌な気持ちにならないと思う

    +236

    -8

  • 52. 匿名 2016/06/02(木) 23:06:22 

    なし!
    ファミレスとかでたまにペットボトルのお茶とから飲んでいる人いません?
    言わないと思うけどそれも、なし!
    離乳食は分かるけど、さすがにオニギリはダメだと思う。アレルギーがあるんだったら、それを伝えてメニューにある子供が食べられるようなものを頼む。

    +234

    -26

  • 53. 匿名 2016/06/02(木) 23:06:24 

    >>26
    え?釣りだよね?さすがに

    +56

    -17

  • 54. 匿名 2016/06/02(木) 23:06:36 

    子連れは子連れ可の店へ行ってほしいね
    周りの迷惑も考えて欲しいわ
    こう言うとすぐ差別とか言い出す
    だったら騒がずに居てくれよ

    +288

    -66

  • 55. 匿名 2016/06/02(木) 23:06:51 

    主が、客の扱い方を知らない、素人なのはよく分かりました。
    で?
    その店には、子連れお断りの張り紙はしてあるのですか?
    そしておにぎりの件は、オーナーは何と言っているのですか?


    +100

    -247

  • 56. 匿名 2016/06/02(木) 23:07:03 

    おにぎりは離乳食じゃないからアウト。
    店に食べられるものがあるんなら、注文したものを食べさせるのが当たり前だよ。

    +268

    -51

  • 57. 匿名 2016/06/02(木) 23:07:13 

    >>1
    ちなみにうちの店、お子様歓迎してません
    こういう店いつかは潰れそう。家族連れ来ないよこういう店は

    +88

    -261

  • 58. 匿名 2016/06/02(木) 23:07:24 

    主はオーナーじゃないよね?オーナーがOKなら問題ない。事前に一言あればよかったけど、実際その子供以外はおにぎり食べてないんだしそれくらい目つむってあげれば?

    +257

    -191

  • 59. 匿名 2016/06/02(木) 23:07:44 

    食べ終わってからもだらだら持ち込んだおにぎり食べさせてたなんて感じ悪いお客さんだよね。

    +220

    -60

  • 60. 匿名 2016/06/02(木) 23:07:49 

    1歳ならまだ赤ちゃんじゃん
    オニギリくらいいいんじゃないかな?
    大人は普通にオーダーしてるんだし
    高級フランス料理店じゃあるまいしたかだか喫茶店でしょ?

    +582

    -320

  • 61. 匿名 2016/06/02(木) 23:08:04 

    一人1品以上の注文が原則だと思う
    お水やおしぼりも子供の分まで出しているだろうから

    +205

    -85

  • 62. 匿名 2016/06/02(木) 23:08:12 

    主の最後三行がマイナスもらう理由だね。

    +126

    -51

  • 63. 匿名 2016/06/02(木) 23:08:53 

    飲食店で働いていますが結構居ますよね・・・。
    勿論中には聞いて下さる方も居るので、その際は大丈夫ですよと伝えますが。
    無断であげるだけならまだしも、離乳食の瓶やバナナの皮などを当たり前の様に置いて帰るお客様が意外と多い・・・・。
    せめて、一言声かけましょうよって思ってしまいます。

    +363

    -15

  • 64. 匿名 2016/06/02(木) 23:08:58 

    >>30
    文章が何だか怖い。最初は入力ミスかと思ったけど違うっぽい。
    何故か文章に恐怖を感じるんだけど…

    なで、なでって…

    +156

    -7

  • 65. 匿名 2016/06/02(木) 23:09:05 

    たかだか1歳の食事量なんて、知れてるのに。。
    お子様歓迎してません!なんて言われても、それでっかく書いとかなきゃ客には伝わらない(°_°)

    +435

    -177

  • 66. 匿名 2016/06/02(木) 23:09:13 

    ちょっとトピずれなんだけど、持ち込み禁止ってどのレベルからアウト?
    myマヨネーズとかはok?今まで練乳とかつぶ餡持ち歩いてる人居たけど、もはや調味料じゃないと思って

    +24

    -45

  • 67. 匿名 2016/06/02(木) 23:09:28 

    マイ調味料とか持ち込むお客様もいますよね。
    持ち込んだお客様だけ食中毒になって(他のお客様は大丈夫だった)潰れたお店があります。
    ほんと店主さんかわいそうだった。

    +278

    -3

  • 68. 匿名 2016/06/02(木) 23:09:42 

    でも正直1歳過ぎくらいの離乳食完了期なったばかりの子どもに外食って食べさせたくないよね?

    って反論しようと思ったけどよく考えたら自分の分少しとかお子様ランチとか頼んでたわ。

    +254

    -10

  • 69. 匿名 2016/06/02(木) 23:10:17 

    親が頼んでるなら一歳くらいの子ならいいじゃん。
    子供駄目なら最初から断ってくれたらいいし。
    うちは持ち込みはしないけど、5歳でも食が細いから子供分は頼まないで親の取り分けるけどそれも駄目?

    +325

    -147

  • 70. 匿名 2016/06/02(木) 23:10:21 

    うちなんかほ乳瓶渡されて、ここまでお湯入れてくれって言われたよ…
    お湯入れて渡したら、粉ミルク入れたあと
    熱くて飲めないから、厨房の綺麗な流水で冷ましてくれって。
    やったけどさ。
    びっくりした。

    +349

    -19

  • 71. 匿名 2016/06/02(木) 23:10:25 

    えー
    アリな人意外と多くてどん引き
    1歳の子どもいるけど、普通に親の取り分けて食べさせてるよ。
    おにぎり食べられるなら、親の取り分けでいけそう。

    +291

    -153

  • 72. 匿名 2016/06/02(木) 23:10:28 

    主の店はファミリー向けじゃないってことだよね。自分だったら明らかファミレスじゃないなら子連れオッケーか子ども向けのメニューがあるか事前に聞くかな。それにしても非常識な親ですね。

    +287

    -26

  • 73. 匿名 2016/06/02(木) 23:10:39 

    子供ってそもそも食べるの遅いしアレルギーなら仕方ないかと思うよ

    確かにその子の親は少し図々しいけど、子供お断りとか書いてるわけじゃないんだろうし、そのわずかな時間にいらつくのも…


    子どもなんてそんなにその年齢では食べないだろうし、持ち込んだおにぎり食べなかったとしても一人分のメニューを追加注文するわけじゃないだろうし。



    最近人のことに口出し過ぎな人多すぎると思う。
    若干その母親は、ん??と思う部分はあるけどそこまで目くじら立てて話すことでもないと思う。

    +218

    -233

  • 74. 匿名 2016/06/02(木) 23:10:39 

    恥知らずな親が多いな
    あんたじゃ話にならないからオーナー呼べとか言うんだろうな
    子連れ不可なんて店潰れるわとか、どれだけ傲慢なんだよ
    とんだクレーマーだな

    +342

    -66

  • 75. 匿名 2016/06/02(木) 23:10:53 

    お客さんも逆ギレするのもどうかと思うけど、他に注文してるし少し多めに見てあげられないのかな?何でもかんでも極端過ぎるわ。本当子育て中少しの息抜きも許されない世の中なんてそりゃ少子化にもなるわ。

    +394

    -236

  • 76. 匿名 2016/06/02(木) 23:11:01 

    まだ離乳食のときや、まだ味付けの濃いものを食べさせてないときは持ち込み可能か確認してから食べさせてました。どのお店も快諾してくれました。
    そのお店がダメというなら当然なしだと思います。
    でも子持ちからしたら冷たいなぁと思いますし、二度といかないと思います。

    +459

    -139

  • 77. 匿名 2016/06/02(木) 23:11:18 

    子どもの年齢によるけど、おにぎりくらいよくない?笑
    でも前飲食店で働いてた時離乳食のゴミや瓶をそのまま置いてぐ人もいるからそれは違うと思う

    +285

    -148

  • 78. 匿名 2016/06/02(木) 23:11:42 

    なんでだめなの?主はオーナーではないでしょ?お子さまお断りと張り紙してあるの?とか怖すぎ。
    お子さまお断りとか書きたくても書けるわけないだろ。ネットですらこんなに子連れ様が吠えてくるのに(笑)

    +104

    -145

  • 79. 匿名 2016/06/02(木) 23:11:44 

    持ち込みつっても、大人でも学生でもガム食べたりグミ食べたりしてる人多くない?
    それはなんか良い風潮で、赤ちゃんや乳児はだめなの??
    学生なんか特に、シェアしてる人もいるけど、それは良い風潮だよ?

    乳児のおにぎりがだめで、上記はokの理由と違いはなんだろう。と思う。誰か教えてー。

    +67

    -172

  • 80. 匿名 2016/06/02(木) 23:12:20 

    某回転寿司屋に勤務しています

    離乳食をレンジで温めてほしい
    ミルクにお湯を入れて人肌の温度に冷やしてほしい
    先日はカップラーメン、お弁当持参の方がいらっしゃいました
    店側が言わなくてもわかって欲しいです…

    +371

    -8

  • 81. 匿名 2016/06/02(木) 23:12:49 

    いや、アレルギーもなにも親が頼んだパンをその子も食べてたんでしょ?
    なら子どもの分のパンも頼めばいいだけじゃない。
    アレルギー関係ないw

    +277

    -56

  • 82. 匿名 2016/06/02(木) 23:12:52 

    周りの友達がよくやってる。
    オヤツにしても良いようにオニギリとか持ち歩いてるみたいだけど。
    食べれるメニューがある店なのにやめてほしい!

    +220

    -30

  • 83. 匿名 2016/06/02(木) 23:13:10 

    >>69
    許せて乳児までかと。
    5歳は何か1品頼むのが常識だと思います。ドリンクでも良いので。

    +252

    -15

  • 84. 匿名 2016/06/02(木) 23:13:14 

    先ずはお店に確認するべき。
    うちの子も小麦.卵.乳製品アレルギーだから、おにぎり持参するけど必ず聞きますよ。
    飲物は必ず注文します。

    +151

    -6

  • 85. 匿名 2016/06/02(木) 23:13:24 

    それ本当に普通のおにぎりかわからなくない?1歳だとまだ軟飯かもしれないし。
    店のメニューなんて味濃いし食べられるものないだろ。1歳なんてまだ赤ちゃんなんだから、子供がいいなら大人もっていうのは違う。大人は論外。

    +430

    -104

  • 86. 匿名 2016/06/02(木) 23:13:36 

    アレルギーがあったらアレルギー食のある店行くし、おにぎり食べるならピクニックにでも連れて行くよ。
    店にも迷惑かけたくないけど、アレルギーで自分だけ外食出来ないなんて子供が可哀想。ただ私の友達に水道水に含まれる塩素にアレルギーのある子がいて店にミネラルウォーターが置いてなかったから店側の許可を得て水だけペットボトル持ち込んだ子がいたけど、そういう場合はいいと思う。

    +199

    -11

  • 87. 匿名 2016/06/02(木) 23:13:54 

    どちらかと言うと客層が大人な人が多い喫茶店に勤めてたけど
    離乳乳食持ち込むのは目をつぶってたけどゴミを放置する親が結構いた

    離乳食のフードの瓶とエプロンが机の上散乱してたり、
    当然の様にミルクのお湯を要求したり

    許可取ってくる人なんていなかったな…

    トイレにオムツ放置された事もあった(サニタリーボックスに入らない)

    +204

    -1

  • 88. 匿名 2016/06/02(木) 23:14:23 

    ◯歳のこどもがいる
    離乳食を持ち込んでもいいか?
    アレルギーがあるのだが、食べられそうなメニューはあるか?ない場合は持ち込みOKか?
    など、お店に行く前に問い合わせるのがマナーだと思います。また店側も店頭に貼り紙や、ホームページに記載しておくと良いと思います。

    +154

    -25

  • 89. 匿名 2016/06/02(木) 23:14:38 

    1歳くらいだとオニギリも軟飯かもしれないね。
    うちの子2歳くらいまで硬いゴハンが苦手だったから、外食っていうと細麺のラーメン屋ばっかり行ってたよ。

    +141

    -24

  • 90. 匿名 2016/06/02(木) 23:14:39 

    >>79
    え?そんな人いるの?見たことない(..;)
    例えバッグの中にお菓子とか入っててもお店じゃ食べないよ。

    +123

    -19

  • 91. 匿名 2016/06/02(木) 23:14:43 

    アリかナシかで言うとナシかもしれないけど、少なくともわざわざトピ立てるほどのことではない

    +31

    -81

  • 92. 匿名 2016/06/02(木) 23:14:43 

    食べるものなくてギャーギャー騒がれるより持参のオニギリ食べさせておとなしくしといてもらった方が他のお客さんもありがたいと思うけど
    子供歓迎してないっていうのもそれならそうと書いとけよ

    +307

    -153

  • 93. 匿名 2016/06/02(木) 23:14:45 

    結局親がセコクてケチなんだと思う。
    自分が座りたいからクーラーで涼みたいからとお店に入り子供の分は払いたくない人!

    +222

    -119

  • 94. 匿名 2016/06/02(木) 23:16:10 

    ちなみにうちの店、お子様歓迎してません。子連れの親御さんにはお店選びをしっかりしてほしいと思う次第です( ゚ー゚)

    ↑言いたいことは分かるけど、だらだら長いよー。あと、最後のこれなんかいらっとする。

    +294

    -149

  • 95. 匿名 2016/06/02(木) 23:16:12 

    逆に某ファーストフード店で働いていた時、子供にお店のものを食べさせて自分は手作りのおにぎり食べていた母親がいたなぁ・・・
    「ご遠慮ください」と声を掛けたら「まだ食べてるんですけど・・・」と謎の返事をされた

    +279

    -3

  • 96. 匿名 2016/06/02(木) 23:16:18 

    ちょっとずれるけど
    持ってきたものを温めてって言われたことある
    すごいな〜

    +145

    -3

  • 97. 匿名 2016/06/02(木) 23:16:44 

    >>42
    冷たいとか言う話じゃないよ。
    バカなの?

    +168

    -61

  • 98. 匿名 2016/06/02(木) 23:17:01 

    旅館でも小学生以下のお子様はご遠慮下さいってとこあるよね
    トピ主の店!喫茶店のくせにクソ上から目線だな
    張り紙しとけ

    +42

    -129

  • 99. 匿名 2016/06/02(木) 23:17:16 

    お店のメニューにあるパンを食べられるのに、あえて持ち込みおにぎり食べさせる意味がわからない
    結局ちょっとでも安くすませたいから?

    +228

    -50

  • 100. 匿名 2016/06/02(木) 23:17:21 

    子連れお断りと張っておけだと?
    少しは察しろよと。
    店構えやメニュー構成でわかるだろ、バカか?

    子連れ客を大切にすると、同類のマナー知らずが次々にたかりにくるよ、
    注意して正解。

    +306

    -96

  • 101. 匿名 2016/06/02(木) 23:17:26 

    離乳食だから良いとか言う人有り得ない。
    お店はボランティアじゃない。
    席についたら注文する。

    それが出来ないなら外食しちゃダメでしょ。

    離乳食であっても平気で持ち込むなんて中国人みたい…

    +187

    -170

  • 102. 匿名 2016/06/02(木) 23:17:34 

    どう思うって
    持ち込み駄目な店なら駄目でしょ
    子連れ歓迎してないなら、入店の時点で伝えればいい
    わざわざトピ立てて聞くことじゃないと思う

    +151

    -33

  • 103. 匿名 2016/06/02(木) 23:17:36 

    うちの子1歳だけど、普通におにぎり食べさせてるけど柔らかいごはんだよ。外からみると普通のおにぎりに見えるんだろうな。
    確かに一言は必要でしょうけど、食事量なんてたかがしれてるだろうし。そこまで目くじらたてること?

    +185

    -186

  • 104. 匿名 2016/06/02(木) 23:17:42 

    店のオーナーがそのお客に止めてくれと言いに行ってない、持ち込み禁止を謳っていないならokじゃない?

    こんな所でウダウダ文句言われて万一主の店に入流の怖いからさ、店の名前と電話番号教えてよ?直前オーナーに客として質問するから。これで済む話だと思う。

    +23

    -87

  • 105. 匿名 2016/06/02(木) 23:18:01 

    私主催の親戚の集まりでフレンチ予約してたんだけど、叔父夫妻が当日いきなり孫を連れてきた。
    お店にも子供用の料理を急にはお願いでしないし、ジュースやデザートをお願いしようと思ってたら
    突然コンビニのおにぎりを与え始めた。

    個室だから良かったけど、びっくりしたな〜。

    +149

    -8

  • 106. 匿名 2016/06/02(木) 23:18:01 

    朝のスタバで家族がおにぎり食べてたの見た事ある。両親はコーヒーを注文したけど、一緒におにぎり食べてた。
    それは違うだろうと思っていたけど、店員からのお咎めはなかった。

    +119

    -2

  • 107. 匿名 2016/06/02(木) 23:18:03 

    離乳食完了してても1歳じゃぁ大人と一緒のもの食べれるわけじゃないからね。
    1歳の子がおにぎり食べるくらいいいと思う。
    騒いで迷惑かけてるわけじゃないんだし。
    冷たい人多すぎでびっくりした。

    +377

    -195

  • 108. 匿名 2016/06/02(木) 23:18:27 

    >>70
    私の友達も同じことしてた。ミルク用のお湯下さい、熱すぎるので氷入れて冷まして下さい、ミルクのゴミもテーブルにおいて帰った。一緒にいて恥ずかしかったよ。子連れ歓迎、離乳食持ち込みOKの店だったけど、さすがに常識なさすぎ。
    別の友人はお湯も持参でゴミも持ち帰ってたけど、それが普通だよね。

    +229

    -3

  • 109. 匿名 2016/06/02(木) 23:18:35 

    1に書いてあること店にそのまま貼っとけば?
    子連れこなくなると思うよ

    +123

    -26

  • 110. 匿名 2016/06/02(木) 23:19:03 

    軟飯おにぎりしか食べられないならわかるけどさ
    パン食べてるじゃん

    +187

    -37

  • 111. 匿名 2016/06/02(木) 23:19:43 

    アリ派多数ってびっくり。

    +254

    -69

  • 112. 匿名 2016/06/02(木) 23:19:45 

    お店側からしたら持ち込みお断りは単純に客単価が下がるからじゃなくて、もしも食中毒が出た時に責任がとれないのが怖いから
    冷たいとか言う前に一声かければすむ話

    +265

    -3

  • 113. 匿名 2016/06/02(木) 23:20:09 

    >>103
    量の問題じゃないんだって。
    本当、バカ

    +135

    -54

  • 114. 匿名 2016/06/02(木) 23:20:10 

    パン食べてるってとこがひっかかる。
    パン食べれるならおにぎり食べさせなくても良かったじゃん。

    +206

    -29

  • 115. 匿名 2016/06/02(木) 23:20:42 

    飲食店って普通持ち込み禁止じゃないの?違うの?
    食中毒とかの関係もあるし。
    フードコートとかは例外ね

    +206

    -6

  • 116. 匿名 2016/06/02(木) 23:20:45 

    子連れは本当に肩身が狭いわ!
    おにぎり1つでこんなに言われなくちゃいけないの?高級料亭でもあるまいし。
    みんな子育てしたことないの?

    +124

    -219

  • 117. 匿名 2016/06/02(木) 23:20:58 

    まだ子供が離乳食も始まって無い頃、数年ぶりに会った友人とランチした時、哺乳瓶とお湯と粉ミルク持参してた。完全母乳育児だったけど子供が泣き出してオッパイ出せないしその場でミルク作ってあげたけど、店員さんや友人に非常識って思われてたかな。

    +9

    -90

  • 118. 匿名 2016/06/02(木) 23:21:16 

    マヨネーズとか持ってくるなら、
    外食しなくていいと思うけど!
    トピとは少し違うけど、香辛料を食べる前からかける人がいるけどそれも失礼じゃない?

    +49

    -18

  • 119. 匿名 2016/06/02(木) 23:21:22 

    でも、良い感じの雰囲気のお店に、子ども不可、ってでっかく張り紙があっても違和感がある。
    うちの近所のイタリアン、申し訳ありませんが当店の食事をされない赤ちゃんは席代頂きます、って書いてある。それってつまりは、子どもは歓迎しませんって暗に伝えてくれているんだよね。
    ファミリーでわいわい来てリピートしてほしいと思っている店もあれば、ランチ時に食事をしない乳幼児で席がつぶれるのは迷惑、ましてやおにぎりなんて、って考えの店もあると思う。

    +273

    -2

  • 120. 匿名 2016/06/02(木) 23:21:37 

    まだ小さい子どものためなんだからいいじゃないのって店のルールを曲げてまで融通きかせたいのなら、事前にお店と交渉してからだろって思う。

    常識的な手順すら踏まず、普通の客のフリしてシレッと客席に入って、当たり前みたいに持ち込んだ物を食べて、注意されたら勝手にイラつく客とか、ドあつかましいわ。
    そういう輩は、お客様は神様とか自分で言っちゃうタイプだと思う。

    +262

    -14

  • 121. 匿名 2016/06/02(木) 23:21:40 

    >>80 そりゃ大変でしたね。でも今回のケースとは違うでしょうよ。

    +1

    -32

  • 122. 匿名 2016/06/02(木) 23:21:42 

    >>110
    ゴハンが軟飯の月齢でもパン食べられるよ。固いのでなければ。

    +213

    -21

  • 123. 匿名 2016/06/02(木) 23:22:31 

    やっと1歳になって、母親もようやく外食できるかなぁ。ちょっとリフレッシュできるかなぁって思っても、こんな風に思われたりして、そら子供作りたくない人が増えるのが分かる気がする(笑)

    +217

    -201

  • 124. 匿名 2016/06/02(木) 23:23:16 

    一歳でしょ。ぜんぜんあり。

    ほんと、子育てしにくい世の中だな。
    もっとみんな余裕を持とうよ。

    +262

    -228

  • 125. 匿名 2016/06/02(木) 23:23:44 

    113 お前こそバカ

    +15

    -41

  • 126. 匿名 2016/06/02(木) 23:23:49 

    おにぎりを食べられる年齢なら何か1品は頼むのが常識だと思ってたよー。
    アレルギーあるなら先に調べてお店選ぶでしょ。
    主の店には軽食はないのかな?
    サイゼだってそうしてると思うけど、違うの?

    +113

    -33

  • 127. 匿名 2016/06/02(木) 23:23:51 

    DQNな親のおかげで店も子連れに警戒してしまいますよね
    あまりにひどい場合には出禁もやむなしだと思います
    マナーを守れなくてどういう子育てしてるんでしょう

    +185

    -19

  • 128. 匿名 2016/06/02(木) 23:23:52 

    >>70
    私が住んでる市は子育てサポートの店っていうのがあって、飲食店はチェーンも個人のお店もミルクのお湯サービスって謳ってるとこ多いよ
    利用したことはないけど
    母子手帳提示で明太子1箱プレゼントとか太っ腹な店もあるし

    +92

    -7

  • 129. 匿名 2016/06/02(木) 23:23:54 

    子供がいないババァにはわからないんだよ

    +73

    -123

  • 130. 匿名 2016/06/02(木) 23:23:59 

    店に書いておけって、言われないとわからないのかね。

    低偏差値の学校ほど校則が多いってのと同類の理由かね。
    こういう人種を相手にするの、大変だね。

    +255

    -43

  • 131. 匿名 2016/06/02(木) 23:25:07 

    主が乳児のとき、主の親もたぶん最低でも一回はそのお客と同じようなことしてたはずだよ。

    +33

    -104

  • 132. 匿名 2016/06/02(木) 23:25:18 

    そういう食べ方したいならフードコートかファミリー向けの店に行けばいいのに
    察せない親があほでしょ
    昔の職場でだけど、パウチの離乳食あっためてくれって渡された時はびびったわ
    ベビールームお湯出ますけどww ランチタイムだし並んで待ってるお客さんいるんだけど見えないのかなw
    時間かかるわ客単価低いわ場所とるわ、うるさいし汚すし、もっと考えて店選びしてほしいわ

    +236

    -14

  • 133. 匿名 2016/06/02(木) 23:25:39 

    >>129
    DQNが親で、子どもが気の毒。

    +141

    -9

  • 134. 匿名 2016/06/02(木) 23:25:45 

    そんな事でイライラしててよく喫茶店で働けるね〜もっと腹立つことありそうだけどw

    +31

    -110

  • 135. 匿名 2016/06/02(木) 23:25:51 

    >>129
    いるからこそ、育てたからこそわかる。
    店選びは慎重に。
    社会にかける迷惑は最低限に。
    その姿勢が子に伝わり、それが躾につながるんだ。

    +211

    -19

  • 136. 匿名 2016/06/02(木) 23:25:56 

    1歳3ヶ月ですが、お店選びは本当に難しい。
    お店に入る前に子供が食べられる物があるか確認してる。
    基本はファミレスかフードコートですが…

    +171

    -3

  • 137. 匿名 2016/06/02(木) 23:27:00 

    察しろ、察しろ言ってキレてるのトピ主?w
    そこまで言われるとどんだけ静かでムーディーなお店なのか気になるわw

    +33

    -97

  • 138. 匿名 2016/06/02(木) 23:28:08 

    ミルクが入った哺乳瓶は??

    あり+
    なし−

    +227

    -24

  • 139. 匿名 2016/06/02(木) 23:28:26 

    アリ派が多くてびっくり!
    子どもが食べれるメニューがない店に子連れで行くのって、要は大人が行きたいからでしょ⁇
    赤ちゃん連れで喫茶店行く方が疑問なんだけど。

    +269

    -61

  • 140. 匿名 2016/06/02(木) 23:28:39 

    私が働いてるお店でもどうどうと離乳食持ち込んで食べさせてるバカ親居ますよ。しかも、一言声かけてくれたら良いのにな〜んにも言わずに。
    ゴミすら置いていくバカ親\(^o^)/
    あんなバカ親にはなりたくない。

    +188

    -55

  • 141. 匿名 2016/06/02(木) 23:28:51 

    >>123
    心得違いだよ。
    甘ったれた子育て家族がいるせいで、
    頑張ってマナー守る母親までもが肩身狭くなってる。

    子育てしにくくさせてるのは、一部の横暴な母親たちだ。

    +202

    -13

  • 142. 匿名 2016/06/02(木) 23:28:53 

    どうして持ち込み禁止なのか考えられない人が多いんだろうね。
    子供関係ないじゃん。全て親の都合に聞こえる
    うちの子もアレルギー持ちだけど食べ物持ってまで無理して飲食店連れて行こうとか思わなかったよ

    +190

    -15

  • 143. 匿名 2016/06/02(木) 23:29:02 

    主はサービス業あまり慣れてないのかな?特に飲食店なんて一見さんお断りじゃない限り、店側もある程度対応しなきゃやっていけないよ。日本語話せない人、障害ある人、子連れ、その他いろんなお客さんいるから

    +32

    -113

  • 144. 匿名 2016/06/02(木) 23:29:03 

    基本的に持ち込みってマナー違反なんですよ
    1歳だからとかアレルギーとかは客の都合なわけだし、マナーを外れるのであれば客の方から一言あってしかるべきでしょう。子育てしにくいとか全然別問題ですよ

    +253

    -37

  • 145. 匿名 2016/06/02(木) 23:29:16 

    一歳の子どもがいます。
    持ち込み不可に対して子持ちに冷たいって意見の人いるけど、そりゃあ全国どの店もおにぎり絶対禁止だったら冷たい社会と思いますが。
    主さんが貼ったトピ画のような喫茶店で、子ども連れてきて確認もせずおにぎり食べさせる(パンは食べられるのに)ことをとがめられても文句言えないと思う。
    店と客双方事前の合意の上なら、何持ち込んでも良いのでは?

    +182

    -13

  • 146. 匿名 2016/06/02(木) 23:29:18 

    1歳ならありだと思います。
    1歳だと同じ物でも日によって食べたり食べなかったり、凄く波があります。その子は、おにぎりならいつでも食べる子だったのかもしれませんね。お腹を空かせて騒ぐよりは、お店の中で騒がせないようにおにぎりを持参したのかもしれないし、そんなに厳しくしなくても良いのでは?
    それとアレルギーは今は何十種類とあるのでパンだけではアレルギーの有無は分かりませんよ!

    +128

    -151

  • 147. 匿名 2016/06/02(木) 23:29:23 

    子供ネタはどんなネタでも本当に荒れるね。
    どんな事にでも目くじらたてて文句言う人でてくるからね。普段から子連れのこと睨みつけて歩いてそうだわ。

    +47

    -71

  • 148. 匿名 2016/06/02(木) 23:29:52 

    しかし最近の風潮を見てると、
    授乳は見苦しい、
    一歳児のおにぎりも駄目、
    ミルクも駄目、
    ベビーカーは迷惑、
    マタニティマークはムカつく…

    そりゃ少子化にもなるよなーと。

    +305

    -160

  • 149. 匿名 2016/06/02(木) 23:30:23 

    飲食店でお店のもの以外を食べる場合はお店に許可とるべき。

    子育てしにくいとかの問題とは別の話。

    +214

    -14

  • 150. 匿名 2016/06/02(木) 23:30:37 

    離乳食ならわかるけど、その店のパン食べた上でおにぎりなんて理解出来ない。

    +97

    -16

  • 151. 匿名 2016/06/02(木) 23:31:38 

    >>130
    すごいよく分かる。
    その通り!!!!!

    いちいち言われなきゃ分かんないのか?
    貼り紙してたら、壁全面が貼り紙で埋まるわっ!

    いい歳した大人がいちいち事細かく言われないと分かんないなんて、終わってるよ。

    +210

    -20

  • 152. 匿名 2016/06/02(木) 23:31:46 

    1歳なら全然OKですよー!
    ここでグダグダ言ってるアホはほっときましょう

    +54

    -131

  • 153. 匿名 2016/06/02(木) 23:32:02 

    なんでわざわざアレルギーのある店にご飯食べに行くの

    +156

    -20

  • 154. 匿名 2016/06/02(木) 23:32:03 

    おにぎり作るなら自分たちもおにぎり食べてれば?
    それか別にわざわざ店の中で与えなくたっていいんじゃないの?
    先に食べさせてあげてから店に入るとか
    心狭いとかの問題じゃなくてさぁ
    商売はボランティアじゃないんだよ
    常識ないやつがいるから子連れが邪魔扱いになっちゃうんだよね

    +190

    -37

  • 155. 匿名 2016/06/02(木) 23:32:33 

    二児の母の立場でレスします。
    取り分けできない月齢の時は事前に電話で持ち込みが大丈夫か聞いてから持ち込ませてもらってました。
    離乳食メニューのあるお店だったり、取り分けできるメニューのあるお店だったら持ち込みません。
    持ち込みを許可してくれる寛大なお店が多いけれど何も言わずに持ち込むのは完全なマナー違反だと思う。
    あと、折角持ち込ませてもらったのに、離乳食の容器をお店に捨てていく知り合いが二人もいて本当にがっかりした。
    場の雰囲気もあったから最後に席を立って2回とも回収したけど…

    お店側は「お子さま入店お断り、持ち込みお断り」と毅然と謳っていいと思う。
    子持ちの客側は何でも許されると思ってはいけないと思う。

    +233

    -25

  • 156. 匿名 2016/06/02(木) 23:32:48 

    離乳食の瓶を置いて帰ったり、ゴミ散らかして帰るな!

    +146

    -3

  • 157. 匿名 2016/06/02(木) 23:33:21 

    ママ
    小学生2人
    幼児1人
    4人でご来店。
    ハンバーグとステーキで400gのものを1つご飯大盛りで注文。
    4人で分けて食べてた…
    せめて、小学生のお子様はご注文頂きたいのですが…と言ったら怒鳴りつけられた。

    周りのお客様が、悔しいけど、ここは無視した方がいいよ。って声をかけてくれた。

    +174

    -11

  • 158. 匿名 2016/06/02(木) 23:33:59 

    なんかイライラするからもう見るのやめるわー。
    この手のトピは必ず荒れるからね。

    +77

    -18

  • 159. 匿名 2016/06/02(木) 23:34:01 

    そばアレルギーのある父を蕎麦屋に連れて行って持ち込んだおにぎり食べさせとくの同レベルだと思う。
    おにぎりとかパンとか食べれるなら食べれるもののお店に行けばいいのに。

    +130

    -28

  • 160. 匿名 2016/06/02(木) 23:34:08 

    むかしは1歳やそこらで外食なんてしなかったよ
    だから子育てしにくいなんて関係ない

    +168

    -52

  • 161. 匿名 2016/06/02(木) 23:34:08 

    >>138
    哺乳瓶もナシとかどんだけやねん
    お乳出して母乳飲ませてるわけじゃないのに
    ここの住人が普通と思わない方がいいってよくわかった

    +123

    -37

  • 162. 匿名 2016/06/02(木) 23:35:15 

    子育てしにくい世の中になったのはアホな親が増えたのも一因ですよ。
    子供だから仕方ないじゃなく、仕方ないとならないように親が気を配るべきです。

    +170

    -8

  • 163. 匿名 2016/06/02(木) 23:35:19 

    アレルギーあるなら
    外食するなよって思う。
    恥ずかしいと思わない感覚が
    解らない。

    +103

    -45

  • 164. 匿名 2016/06/02(木) 23:35:37 

    「それくらい」って、客側が言っちゃ駄目だよ

    +190

    -14

  • 165. 匿名 2016/06/02(木) 23:35:45 

    >>158
    うん
    イライラするね
    てか、このトピ釣りじゃね?

    +56

    -14

  • 166. 匿名 2016/06/02(木) 23:35:53 

    持ち込みがダメなら取り分けは?
    OK +
    一歳でも一品注文 −

    +186

    -8

  • 167. 匿名 2016/06/02(木) 23:35:59 

    >>157
    お客側が怒るのはあれだけど、それは許してあげてもいいんじゃないの?

    +4

    -52

  • 168. 匿名 2016/06/02(木) 23:36:00 

    子どもいないけど主さんの気持ちはわかる。
    でもコメントが上から目線で+は押せない。

    +17

    -42

  • 169. 匿名 2016/06/02(木) 23:36:11 

    中国人じゃないんだからさぁ
    非常識な人ほんと増えたと思う

    +138

    -15

  • 170. 匿名 2016/06/02(木) 23:36:40 

    主の擁護してる人、つまり子連れでは飲食店に入るなと言ってるようにしか見えないんだけど(主が連動してる可能性もあるけど)。

    とりあえず、主はオーナーなの?バイトなの?
    バイトならあんたごときに言われたくないわ。と思う人がいて当然だと思いますがね。

    持ち込み禁止の概念として、基本的に高級店以外は2歳頃までの乳児ならおにぎりくらいokなところがほとんどですよ。

    +42

    -131

  • 171. 匿名 2016/06/02(木) 23:36:58 

    けっこう居ますよ離乳食のゴミ散らかしてく人
    そんなだから言われるんでしょう

    +143

    -2

  • 172. 匿名 2016/06/02(木) 23:37:12 

    >>122
    うん。いやだから、パン食べられるなら持ち込みおにぎり食べさせる必要ないよねって話。

    +142

    -21

  • 173. 匿名 2016/06/02(木) 23:37:19 

    お腹壊したら

    お宅のパン食べたから!

    って言ってくるよ、この親御さんは

    +139

    -20

  • 174. 匿名 2016/06/02(木) 23:37:23 

    あまりに厳し過ぎてひえー!ってなった
    マタニティマークやベビーカーが叩かれるわけだね

    +57

    -89

  • 175. 匿名 2016/06/02(木) 23:37:24 

    お子様歓迎してません。
    なのに、他の子連れのお客様はそうしてたので~って、普通に子連れ歓迎してるじゃん。
    最初から子連れの入店断ればいい。それがお互い嫌な思いしない1番の方法だと思います。

    +76

    -33

  • 176. 匿名 2016/06/02(木) 23:37:34 

    まさに1歳、離乳食完了してない子供いるけど
    飲食店にご飯なんて持ち込んだ事ない。
    ってかそれを持ち込んでご飯食べに行こうって発想がなかったわ。
    お昼ご飯時の外出控えてる。
    行ってもフードコートとか回転寿司でうどん食べさせたりとか。。
    子供なんだから!って言う人、子供がいたらマナー違反してもいいって事?理解できない。

    +188

    -21

  • 177. 匿名 2016/06/02(木) 23:37:47 

    うちのバイト先も基本持ち込み一切禁止だけど、見つけても見て見ぬふりしてるわ~。
    しょせんバイトだし、注意したところで時給上がるわけでもないし。
    だいたいそういう人に注意したところで、逆ぎれされてこっちが嫌な思いするのがおちだしね。

    +111

    -3

  • 178. 匿名 2016/06/02(木) 23:37:48 

    本日の釣りトピはこちらです。

    +27

    -19

  • 179. 匿名 2016/06/02(木) 23:38:02 

    持ち込みするならまず、なんかあっても文句言いませんから、って言ってからだよね
    持ち込んだオニギリ食べさせろとか言ってくるような人だし口約束もあてになんないから一筆書いてもいいくらいだわ
    まだ1歳なんだしとかオニギリくらいでって言うけど、その一個のオニギリで店潰れるかもしれないんだから

    +107

    -17

  • 180. 匿名 2016/06/02(木) 23:38:15 

    >>159
    一歳児と父を同じにするのは違う気が。
    父は意思疎通できるし我慢もできるよね?w

    +37

    -48

  • 181. 匿名 2016/06/02(木) 23:38:17 

    この前、ランチに行ってハンバーグ頼んだんだけど、従業員が持ってきた時に
    お子様はお取り分けで召し上がりますか?と聞かれた。
    ダメなのかよ!めんどくせーなっ!と思いながら、はい。と答えたら
    良かった!お子様も召し上がるかと思って胡椒をかけてないので、お取り分けが終わったら調整してくださいね!と言われて、子供に優しいお店!と思った。

    でも、その従業員は別のテーブルでお弁当持参のママには注意してた。

    +179

    -35

  • 182. 匿名 2016/06/02(木) 23:38:31 

    こういう荒れるネタ管理人さん好きだよね〜!
    それにのせられてヒートアップしていくガル民、私たち(笑)
    やめよーぜー

    +19

    -6

  • 183. 匿名 2016/06/02(木) 23:38:40 

    >>170
    それはあなたのみの概念

    +52

    -6

  • 184. 匿名 2016/06/02(木) 23:39:10 

    そもそも子供歓迎してないところだから、1歳児でも食べられるメニューがないだろうし、アレルギーもあるから、おにぎり持参したのでは?親側は、店に対して確認しなかったのはマナー的にどうなの?って思うし、主側も子供歓迎してない=子連れは絶対来るななの?2歳の子ならありえないとはと思うけど1歳の子はまだ子供料金とかもとられない時期だしお金の話で言えば客単価なんて無じゃん?大人が普通にメニュー頼んで食べてるならそこまで怒ることじゃないと思うな。もちろん、親は確認せずに持ち込んだのはダメ。

    +9

    -65

  • 185. 匿名 2016/06/02(木) 23:39:34 

    他の人も書いてるけど1歳代は子どもによって離乳食がまだ終わっていなかったり、幼児食だったりなので自分が注意する立場だと迷う。
    普通のおにぎりに見えて軟飯なのかもしれないし。
    どっちにしろ味付けは大人用の物はまだまだ早すぎるだろうから外食で大人のおかずからの取り分けはしない人が多いと思う。
    パンは離乳食時期から食べさせるからパンだけ取り分けたのかな?
    なんにせよ、周りの誰もが子育て経験があるわけではないし、お店の人にきちんと了解を得てから持ち込みする方が余計なトラブルは防げるよね。

    +116

    -5

  • 186. 匿名 2016/06/02(木) 23:39:36 

    >>172
    実際分からないけど、もしパンを食べなかった時用におむすび持ってきたんじゃないかな?で、パンだけじゃ足りないからおむすびも食べさせたとかかな。

    +32

    -28

  • 187. 匿名 2016/06/02(木) 23:39:40 

    単にお店のルールを守りましょうって話なのに、
    なんで子育てしにくいとかの問題になるの?

    +200

    -17

  • 188. 匿名 2016/06/02(木) 23:39:49 

    >>175
    ほんとにねー。
    この書き方だと、普通に子連れOKな雰囲気だよね!

    +10

    -38

  • 189. 匿名 2016/06/02(木) 23:39:51 

    例えば万が一持参したおにぎりでお子さんが食中毒起こす騒ぎになったら
    実際は店側の料理が原因でなくても店が疑われるんだよ
    その場にいなかった人からすれば、その子は当然、お店の料理を食べて食中毒を起こしたんだと思うからね

    +155

    -4

  • 190. 匿名 2016/06/02(木) 23:39:55 

    >>165
    うん、私もイライラする。
    むしろ釣りであって欲しい

    +13

    -11

  • 191. 匿名 2016/06/02(木) 23:40:44 

    2歳まで持ち込みOkだって
    良かったね皆さん

    +2

    -49

  • 192. 匿名 2016/06/02(木) 23:40:48 

    アレルギーの方、気分悪くされたらごめんなさい。

    小麦アレルギーの方が数人でパスタ屋に行って、
    パスタもピザもダメなんで持参した弁当食べますって、やりませんよね?
    子供だとありなの?

    2歳の子持ちだけど、メニューわからない店には未だに入らないかな。
    軟飯のおにぎりならありってのも違う気がするけどなぁ。
    この時代なんだからいくらでも工夫できるでしょ。

    +154

    -22

  • 193. 匿名 2016/06/02(木) 23:41:02 

    >>155

    母親の鏡~!
    私も同感です!!

    +37

    -8

  • 194. 匿名 2016/06/02(木) 23:41:27 

    >>151
    子ども禁止ぐらい貼っとけばいいじゃん
    禁煙の貼り紙と変わらない
    むしろ一目で分かるから助かる

    +22

    -52

  • 195. 匿名 2016/06/02(木) 23:41:32 

    飲食店でバイトしてたけど、1歳くらいなら普通に持ち込んで食べさせてる人いたし、まだ小さいから大人と同じ物食べられないよね〜って思ってたから当たり前だと思ってた。聞かれたことも無い。
    むしろ1歳くらいの子に大人の取り分けてあげたら、そんな小さい子に大丈夫?味付けとか…って思う。インスタで友達の1歳の子が蟹やらスタバのフラペチーノやら食べてて、えっ!いいの?って思った。
    お子様ランチ食べられる年齢なのにお弁当持参とかなら非常識だけど。

    親がちゃんと頼んで食べてくれるからコスト的にも問題無い。
    1歳ってまだ飛行機とか、子供料金とかかからないよね?だからそもそも1人(1人前食べる)とは数えない。

    +187

    -57

  • 196. 匿名 2016/06/02(木) 23:41:38 

    >>184
    1歳じゃ食べられない
    アレルギー
    →店のパン食べてたって書いてあるよ?

    +44

    -13

  • 197. 匿名 2016/06/02(木) 23:42:29 

    うちはアレルギーあるからベビーフード持ってくけど、お店に入るときに食べさせていいか確認するけどな…今まで断られたことないし、親切に温めましょうか?と言ってくれるお店もあるよ。
    店側は当たり前みたいに持ち込む親が気にくわないんじゃないかな。

    +149

    -3

  • 198. 匿名 2016/06/02(木) 23:42:33 

    アレルギー持ちでよく外食できますね
    うちも色々もってるけど怖くて外食なんてできない
    そこまでしてしようとも思わない

    +89

    -15

  • 199. 匿名 2016/06/02(木) 23:42:39 

    パン食べれば良いでしょ!って昔だったら言ってたけど
    子供が離乳食の時から3歳頃までパン、麺類を出しても半分も食べなくて、ご飯だけは完食だったからおにぎりを持っていきたくなる気持ちも分かる。

    +17

    -51

  • 200. 匿名 2016/06/02(木) 23:43:19 

    子連れで外食って肩身がせまいな…

    +23

    -50

  • 201. 匿名 2016/06/02(木) 23:43:21 

    炭水化物だけだね

    野菜は⁇

    +3

    -8

  • 202. 匿名 2016/06/02(木) 23:43:22 

    >>181
    聞かれただけなのに怖っ!
    めっちゃいい店じゃん。

    弁当持参とか論外だから。

    +136

    -3

  • 203. 匿名 2016/06/02(木) 23:43:25 

    1歳くらいだとご飯を食べたり食べなかったりの食べむらもあるし、日によって、時間帯によって食べたがる物も違うから念のためおにぎりを持ってお出掛けする気持ちは分かる。
    でもそれをお店に許可を得ないであげる気持ちは分からない。

    +103

    -3

  • 204. 匿名 2016/06/02(木) 23:43:34 

    まだ我が子に離乳食をあげてるけど、ランチ用のベビーフードを店側に確認せずに食べさせてた。もちろんゴミは持ち帰ってますが、こんなにも批判されるなんて深く考えもしなかった。今度からは確認とか面倒だから、子供だけ先に食べさせてから行こうかな。

    +143

    -19

  • 205. 匿名 2016/06/02(木) 23:43:35 

    喫茶店やってます私(笑)
    私の店だったら1歳児のおにぎり全然アリ。さすがに幼稚園くらいの子お弁当持参は注意しましたけど。
    それよりも、年令問わず長時間騒がしいお客さんのほうがマナー違反です。

    +139

    -23

  • 206. 匿名 2016/06/02(木) 23:43:53 

    店側って、オーナー以外にバイト一人一人の機嫌も伺わないといけないの?バイトって何様(笑)

    +8

    -63

  • 207. 匿名 2016/06/02(木) 23:43:57 

    カフェとかファミレスでは見かけたことないけど、レストランではオニギリとかお芋の持ち込みたまに見かける。

    案外、ある程度お値段するお店の方が寛容な気がする。でもそれもランチ限定で、ディナータイムには見かけない。

    +18

    -13

  • 208. 匿名 2016/06/02(木) 23:44:04 

    >>194
    貼り紙なくても雰囲気で察して欲しい。
    おにぎり作るくらいなら公園でピクニックすればいいんだよ。
    貼り紙しないと最近の子連れはどこでもはびこるんだなあ

    +109

    -30

  • 209. 匿名 2016/06/02(木) 23:44:52 

    アレルギーと偏食でお店にあるものはおにぎりとヨーグルトくらいしか食べない
    だいたいのお店はヨーグルトかお米はあるんだけどたまにない時は持参したヨーグルトとおにぎり与えちゃう…
    でも極力メニュー見て少しでも食べられそうなもの探して量減らしてもらうけど
    やっぱり白米とヨーグルト以外は殆ど残すから食べきるのが大変

    +7

    -38

  • 210. 匿名 2016/06/02(木) 23:45:00 

    同じ幼児持ちの親として、こういうことを平気でする人と同類に思われたくない。

    +98

    -11

  • 211. 匿名 2016/06/02(木) 23:45:13 

    >>196パン食べられるなら他のメニューも食べられるでしょってことかな?

    +2

    -22

  • 212. 匿名 2016/06/02(木) 23:45:23 

    1歳になった子におせんべいとか握れるパン食べさせちゃってた。。まだ大人と全く一緒のは食べさせてないし、お子様ランチは多すぎるし。少し取り分けたものあげたあと、飽きてうるさくならないように。

    非常識だったのか、反省。

    +71

    -20

  • 213. 匿名 2016/06/02(木) 23:45:24 

    パンでもライスでも子供か食べられるものがあるんだったらそれを頼むか、(この場合はパン?)店を子供が食べられるものがある店に下げるかするべき。子供がいるなら子供優先というか、合わせるべきじゃないかなと思います。
    子供が一歳位の時はフードコートでうどん頼んで一緒に食べましたよ。子供が食べられるようなものがあるところに行かないと、親なら多少の我慢と合わせてあげる覚悟が必要なのでは?と思います

    +94

    -2

  • 214. 匿名 2016/06/02(木) 23:45:44 

    そもそも子供お断りなら、トピ主がその家族の入店断れば良かったじゃん。
    客を通しといて、持ち込みがどうとか店選べとか言うのおかしくない?
    そんなに来て欲しくない客がいるなら、お店の入口に張り紙貼っとけば?
    飲食店での離乳食以外の子供のおにぎりなどの持ち込みはあり?

    +43

    -72

  • 215. 匿名 2016/06/02(木) 23:46:14 

    この前テレビで見た話を思い出した。
    ホルモン焼き屋さんで1品しか頼まないで持ち込んだエビやホタテを七輪で焼いて食べだした中国人はマナー違反かどうか?って話。

    +87

    -5

  • 216. 匿名 2016/06/02(木) 23:47:02 

    体格大きくて2歳児見られるけどまだ1歳前だったとき離乳食のレトルトあげちゃいますすみません…
    ケチってるわけではないんです…

    +26

    -17

  • 217. 匿名 2016/06/02(木) 23:47:51 

    >>211
    子どもの分もパンを頼めばいいだけじゃない?

    +53

    -1

  • 218. 匿名 2016/06/02(木) 23:48:03 

    お母さんが毎日の育児に追われて外食して息抜きしたい気持ち分かる。
    でも店は選ぼうって話なんじゃないかな。

    まだ取り分けもできないような子なら、主さんのお店のようにお子様メニューが充実してない所よりお子様メニューがあってお座敷個室があったりキッズスペースがあるようなお店を選べばいいと思う。

    +121

    -2

  • 219. 匿名 2016/06/02(木) 23:48:11 

    やっすい店より高級店のが寛容だよね。
    1歳用の特別コース作ってくれたりするし。

    +20

    -44

  • 220. 匿名 2016/06/02(木) 23:48:21 

    子連れ禁止の店増えたよね
    どんだけ迷惑な子供が増えたんだよ・・・・とたまに思う。

    +130

    -5

  • 221. 匿名 2016/06/02(木) 23:48:55 

    >>155
    こういうマナー押し付けおばばうざいわ
    飲食店で働いてた時は、持ち込みしてゴミ持ち帰ろうとしてたママさんには「こちらで捨てるのでそのままで大丈夫ですよ」ってみんな言ってたわ

    +20

    -66

  • 222. 匿名 2016/06/02(木) 23:49:24 

    なしって言ってる人は、子供を産んだことない人なのでしょうか?1歳児なのだから、ありでしょう。3歳児程になるとさすがに無理がありますが。
    しかも、その親はお店のメニューを注文しているんですよね?なにか問題があるんですか?

    +41

    -99

  • 223. 匿名 2016/06/02(木) 23:50:34 

    >>189ごめん、よくわからないから詳しくお願いします…(´;ω;`)食中毒って店の中で食べてる最中になっちゃうくらいそんなに即効性があるってことなの(´・ω・)?

    +5

    -57

  • 224. 匿名 2016/06/02(木) 23:50:47 

    おしゃれなカフェ行って横の席で幼児がお握り食べてたら嫌だよ~幼児って食べ方汚いし。

    +92

    -45

  • 225. 匿名 2016/06/02(木) 23:50:48 

    焼肉店で働いています
    離乳食を温めたり哺乳瓶にお湯入れたりは
    快く対応していますよ(^ ^)

    お子さんのお弁当持ち込まれている事もよくある

    ゴミだけはまとめて頂けると嬉しいです


    +47

    -13

  • 226. 匿名 2016/06/02(木) 23:50:56 

    アレルギー持ちは外食するなっていうけど旅行とか行った時に毎回ホテルでコンビニごはんじゃ子供可哀想
    アレルギーある中でもなんとk食べられるもの探して食べさせたいけど結局メニューに食べられるものがなかったってときは仕方ないと思います

    +9

    -47

  • 227. 匿名 2016/06/02(木) 23:51:44 

    >>222
    まさに1歳の子どもが隣で寝ている母ですがw
    お店にあるものを食べられるのに、持ち込みするのはナシだと思います

    +103

    -4

  • 228. 匿名 2016/06/02(木) 23:52:43 

    >>208察してちゃんじゃ無理だよ。

    +7

    -16

  • 229. 匿名 2016/06/02(木) 23:53:08 

    なしだと思います
    お店が持ち込みOKとしている場合を除いては。
    アレルギーがあるならアレルギーに対応してもらえるか事前に問い合わせてお店に行けばいい。

    +69

    -3

  • 230. 匿名 2016/06/02(木) 23:53:16 

    >>222
    すぐ、子供産んだ事ない人はわからないとかいうし。
    私は産んでますが、産んでないお客様もいるんですよ。産んでない人は外食してはいけないんですか?

    +68

    -16

  • 231. 匿名 2016/06/02(木) 23:53:21 

    子育てしづらい世の中じゃなくて、自己中な親が増えたんだよ。このトピ見てるだけでよくわかる。子どもの年齢によって食欲にも波があるから仕方ないってさ・・・呆れる
    客側の立場主張する前に店側の立場も一度考えてみては?お客様は神様って店側の心意気であってこちらがわがまましていい訳じゃないですよ。

    +154

    -17

  • 232. 匿名 2016/06/02(木) 23:54:11 

    1歳ってそもそもちゃんと座ってご飯食べるか分からないですよね。せっかく出されたご飯も床に落としたりして余計お店の人に迷惑かけそう。何かで機嫌損ねてキャーキャー叫びそうなので、トピ画のような静かな場所には行かない。
    行ったとしても、パンとかちょこっと食べても投げたりグズっていう事きかなかったり、それで仕方なくいつも食べるおむすびを食べさせて大人しくさせたいという気持ちも分からなくはない。でもやっぱりそういうところに1歳児は怖くて連れて行けない。

    +86

    -5

  • 233. 匿名 2016/06/02(木) 23:54:27 

    >>228
    うん、厚顔無恥なママ達は察するなんて無理だもんね。
    常識的なママ達は察すると思うけど。

    +91

    -6

  • 234. 匿名 2016/06/02(木) 23:54:38 

    うーーん許容範囲の違いというか、感覚の違いというか。
    気になる人にはありえないし、
    何がダメかわからない人には、気になる理由を伝えてもわからないと思う。

    私はダメ派。

    法律で決まってるわけじゃないから、
    強いて言えば、どっちの意味でも気遣い次第、かな。

    +59

    -4

  • 235. 匿名 2016/06/02(木) 23:54:40 

    >>224じゃー子どもが絶対に来られないお洒落なカフェ行ってらっしゃい(♡´▽`♡)

    +7

    -35

  • 236. 匿名 2016/06/02(木) 23:54:52 

    なんか乞食みたいな親ここにも多いね
    最低限のマナーは持たないと主さんが
    書いてる乞食親と同レベル

    +95

    -11

  • 237. 匿名 2016/06/02(木) 23:55:57 

    >>233あなたと同じそういう意味で言ったけどなんか私皮肉られてる^^;?ごめんね

    +1

    -19

  • 238. 匿名 2016/06/02(木) 23:55:57 

    カフェとかレストランとか衛生面に非常に気をつけてるところが多いんだよ
    食中毒騒ぎを起こして保健所呼ぶことになったらもうアウト、致命的なイメージダウンだからね
    でも店側がどんなに食中毒を起こさないよう頑張ろうと
    客が持ち込んだ食べ物で食中毒起こされたらもう終わりなんだよ
    あの店で食中毒騒ぎがあった!…なんてことになったら、もう客は戻ってこない
    本当の出どころはどれだけあの客が怪しいと思っても特定は難しいしね

    +104

    -5

  • 239. 匿名 2016/06/02(木) 23:56:43 

    224 幼児の食べ方が汚いとかよく言えますね。
    そういうの、親はわかってますから本当にショックです。
    どのくらいからなら外食してもよろしいのでしょうか?
    教えてほしいですね!!!

    +14

    -77

  • 240. 匿名 2016/06/02(木) 23:56:46 

    >>235
    >>224でないが、子連れはこれないはずのとこに来るんだよこれが。だから、おこるの

    +59

    -4

  • 241. 匿名 2016/06/02(木) 23:57:26 

    基本親のワガママに子供がつきあわされてるように思えて仕方ない
    1歳の子供が『外食したーい』なんて言わないよね?

    +113

    -10

  • 242. 匿名 2016/06/02(木) 23:57:42 

    >>239
    食べ終わるまで飽きないようになるまで

    +33

    -2

  • 243. 匿名 2016/06/02(木) 23:58:09 

    外食ってワガママなんか…気をつけるわ

    +11

    -32

  • 244. 匿名 2016/06/02(木) 23:58:14 

    私は喫茶店とか子連れで行ったらめんどくさそうだから、バンボとか子どもイスがある店にしか行く気にならないけど
    お子様歓迎してないなら、最初からそう伝えた方が良いと思うよ

    +10

    -31

  • 245. 匿名 2016/06/02(木) 23:58:32 

    離乳食の内はいいと思うけど幼稚園児のお弁当持ち込みは無しかなと思います
    アレルギーありならしょうがないけどね

    お弁当持ち込んでまで外食するのは恥ずかしくてできない…

    +60

    -2

  • 246. 匿名 2016/06/02(木) 23:58:45 

    >>224
    子どもが食べてるところかわいいけどなー。おしゃれなカフェであなたの顔面が見える方が嫌だな。

    +9

    -45

  • 247. 匿名 2016/06/02(木) 23:58:57 

    >>239
    汚いのわかってていくの?
    確信犯じゃん

    +42

    -5

  • 248. 匿名 2016/06/02(木) 23:59:02 

    べつにおにぎりくらいいいんじゃない?
    大きい子供がお菓子広げて騒いで食べてるわけじゃないんだし

    親だって食べた後くらい少しだけでもいいからゆっくりしたいわ

    ぐずらせないように食べさせてたってわかるなら、注意はべつにしなくてよかったんじゃない?

    +22

    -56

  • 249. 匿名 2016/06/02(木) 23:59:18 

    >>226
    アレルギー持ちの子がいる親なら、旅先の食べ物くらい想定して計画するでしょ。
    部屋でコンビニご飯食べさせてまで行く旅行って何?!

    周りのアレルギー持ちの子がいる親は、子供のこと考えて本当に色々努力されてる人しか知らないから理解できない。

    +58

    -7

  • 250. 匿名 2016/06/02(木) 23:59:50 

    >>229
    普通のお店ではアレルギー対応は無理です。洗っていても同じ調理器具を使ったり、近くでアレルギー物質を使っただけで反応してしまうので。

    +53

    -1

  • 251. 匿名 2016/06/02(木) 23:59:56 

    >>233
    だからこそ貼るべきなんじゃないの???

    +2

    -18

  • 252. 匿名 2016/06/03(金) 00:01:52 

    >>189
    そういう常識と思慮がないおバカな母親だから、平気で持込するんだと思うよ。で、子供がお腹を壊したら、水しか飲んでなくても1番に店を疑うと思う。

    持ち込みは許可をもらうとかしないって書いている人にマイナスつけてるバカ親に呆れるわ

    +70

    -3

  • 253. 匿名 2016/06/03(金) 00:01:57 

    初めて持ち込みで行くお店には許可とればいいのよね?

    +29

    -3

  • 254. 匿名 2016/06/03(金) 00:02:41 

    ホテル・レストラン業界長く勤めてたけど、子連れに限らず全てのお客さんに臨機応変に対応すべきです。基本的にサービスとはお客さんにいかに快適に過ごしてもらうか、なので、乳児連れだったらこちらから「お湯も用意できますよ」って声かけるし、スタッフが気をきかせて幼児のお弁当をキレイなお皿に盛り付け直したこともあります。
    お客さんに「ここで食事してよかった」と思ってもらえるのが接客業の醍醐味なので。

    +31

    -73

  • 255. 匿名 2016/06/03(金) 00:02:54 

    お店のルール守れない子供連れの人が
    増えれば増えるほど子供連れ禁止のお店が
    増えちゃうのに…。

    +92

    -1

  • 256. 匿名 2016/06/03(金) 00:03:11 

    持ち込む人は赤ちゃん用のキッズメニューがあっても頼まないの?

    +35

    -7

  • 257. 匿名 2016/06/03(金) 00:03:19 

    許可取ったらいい。ただそれだけ。

    +72

    -1

  • 258. 匿名 2016/06/03(金) 00:03:34 

    離乳食はいいとしてさ
    3歳以上だったら子供が食べられるメニューのある店を選べばいいだけでしょ

    そこまでして外食したいかな?
    恥ずかしいわ!!

    +74

    -8

  • 259. 匿名 2016/06/03(金) 00:03:44 

    どんだけ子連れ親子を潰したいんだよこのトピ

    +18

    -57

  • 260. 匿名 2016/06/03(金) 00:04:05 

    >>226
    外食するなというのではなく、食べられそうなメニューがあるか確認するとか、持ち込んでもいいか事前に問い合わせるとかマナーも必要ってことでは?アレルギーがある人だって楽しくおいしく食べたいと思うけど、気持ちよく食べるためには作って運んでくれるお店の人に対して礼儀もいるかなぁと思います。お店側だって勝手に持ち込まれることに対して怒っていて、それがまかり通ってしまえば商売にならないわけで、事前に言ってもらえればある程度サービスしたい気持ちはあると思います。

    +57

    -4

  • 261. 匿名 2016/06/03(金) 00:04:14 

    >>254
    こういう方に接客してもらいたい。

    +11

    -36

  • 262. 匿名 2016/06/03(金) 00:04:24 

    本当に乞食多いなぁwww

    +70

    -8

  • 263. 匿名 2016/06/03(金) 00:04:29 

    >>227
    お店に食べられるものがないから持ち込むんだけどね
    あったら持ち込まない!
    アレルギーは外食するなってことでしょ?

    +5

    -48

  • 264. 匿名 2016/06/03(金) 00:04:41 

    中途半端に食べさせたら余計にグズるよ
    駄目なら駄目って最初に言ったほうがいい

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2016/06/03(金) 00:04:50 

    子供が小学校高学年になって、きちんと座って騒がずに食事できるようになるまでは、ファミレスと回転寿しくらいしか行かなかった。静かな喫茶店なんて怖くて絶対に入れなかったよ。

    +91

    -2

  • 266. 匿名 2016/06/03(金) 00:05:01 

    256
    赤ちゃん用のキッズメニューって?

    お子様ランチは1歳じゃ全然食べられないよ?

    +27

    -19

  • 267. 匿名 2016/06/03(金) 00:05:30 

    子供が小さいなら子連れウェルカム!って全面に出てるような店の方がママも気が楽なのにね。

    +70

    -0

  • 268. 匿名 2016/06/03(金) 00:05:56 

    >>256私は、子が離乳食だった時に店に許可もらってから持ち込みましたが、離乳食が終わった現在ではキッズメニューがあるなら頼みます。ないなら大人のを取り分けます。

    このトピでは、
    持ち込み=飲食代ケチってるって事なの?

    +33

    -7

  • 269. 匿名 2016/06/03(金) 00:06:22 

    >>249
    だからアレルギーも想定して食べられるものなさそうなときように常におにぎりとヨーグルト持ち歩いてるんですけどね
    お店選びも子連れ歓迎って歌ってるとこにしたりしてますよ
    アレルギー持ちは旅行もすんなってことですね

    +3

    -34

  • 270. 匿名 2016/06/03(金) 00:06:40 

    >>254
    うん、だからそれは接客する側の心意気であってお客さん側が当たり前に求めるのは変だよね?って事。

    +99

    -2

  • 271. 匿名 2016/06/03(金) 00:06:48 

    >>254
    それは店側としては素晴らしいと思いますが、客側がそれを当たり前だと思い、主の客みたいな態度を取るのはどうかと思います。

    +88

    -3

  • 272. 匿名 2016/06/03(金) 00:06:49 

    >>234
    気遣いじゃなくて常識の違いでしょ
    持ち込みしつつ、店のものも食べていたら、食中毒が出たりしたら、責任の所在が判別できないじゃん

    +48

    -1

  • 273. 匿名 2016/06/03(金) 00:06:55 

    小さい子どもいるけど、外食する場所さえ選べば何の不自由も感じないけどな。
    ベビーチェアやお子さまメニューがあるようなファミレスやフードコート以外にも、キッズスペースのあるカフェとか、、調べれば子連れでも行けるお店はあるから。
    どこでも子連れの事情くんでワガママ聞いてくれ!っていうのは横暴じゃないかな。

    +99

    -0

  • 274. 匿名 2016/06/03(金) 00:07:51 

    1歳ならいいんじゃないの?

    お店のチョイスと確認しなかったのがいけないんでしょ?

    論点ずれてる人多いけど、ファミレスとか子供向けのところは1歳なんかは確認すれば持ち込みほぼほぼOKでしょ。

    +35

    -13

  • 275. 匿名 2016/06/03(金) 00:08:03 

    フードコートでいいよ
    そこなら誰も文句言わないんだから

    +73

    -1

  • 276. 匿名 2016/06/03(金) 00:08:17 

    >>269
    開き直る前に食中毒を起こしたらどうするの?
    少しは冷静に考えなよ

    +56

    -1

  • 277. 匿名 2016/06/03(金) 00:08:25 

    私いつか子連れママ歓迎のお洒落なカフェやりたいのよねー。奥のほうに授乳室も作ってさ。
    いつかオープンしたらみんな来てね(笑)

    +17

    -26

  • 278. 匿名 2016/06/03(金) 00:08:53 

    持ち込む前にアレルギーなど知らせて持ち込みの許可をとってくれるお客様は歓迎します
    アレルギー持ちなら初めから言っていただければ万が一に対応出来るので。
    何も言わず堂々と持ち込みするお客様にはご遠慮いただきます
    何の対処もできませんし、困ります。

    +50

    -7

  • 279. 匿名 2016/06/03(金) 00:09:57 

    電話で子どもメニューを追加で頼めるかどうか聞いたらNG、持ち込みOKって言われて、おやつ持って行ったら
    当日、お店でお子様メニュー頼みますか?って聞かれたことがあった

    お子様メニュー頼めないって言われたから、子どもは家で食べさせて時間ずらして2時のランチにしたのに...子ども椅子あったし普通に子連れOKな店だったけどトンチンカンな接客だった。

    +14

    -8

  • 280. 匿名 2016/06/03(金) 00:10:05 

    >>276
    起こしませんよ
    お店入る直前にコンビニで買うんだから

    +5

    -34

  • 281. 匿名 2016/06/03(金) 00:10:37 

    >>270
    未熟な>>1に対して言ってんじゃない?ウダウダ言う前にスキル上げろと(笑)

    +3

    -26

  • 282. 匿名 2016/06/03(金) 00:10:48 

    まぁアレルギー持ちでない方にはアレルギー持ちの苦労なんかわからないですよね
    アレルギー差別

    +6

    -49

  • 283. 匿名 2016/06/03(金) 00:10:49 

    中国人みたいのどうのって書いてる人何人かいるけど、中国圏てかなりスゴイ食べ物でも持ち込みオッケーな店多いんだよね…。ずっと日本にいる母親と同列には言えない。

    +7

    -18

  • 284. 匿名 2016/06/03(金) 00:10:59 

    アレルギーが地雷な人いるから
    みなさん気を付けて下さいね

    +30

    -3

  • 285. 匿名 2016/06/03(金) 00:13:13 

    逆に子供連れ向きじゃない店に行っても居心地悪くないの?
    おしゃれな店行きたい気持ちも分かるけど自分の我が儘で他のお客さんや店員さん不快にしたらダメでしょ~。
    私は子供が小さいからファミレス位しか行かないし美味しいもの食べたいときはデパ地下で買ってきたりお取り寄せして家で食べてるよ。

    +88

    -1

  • 286. 匿名 2016/06/03(金) 00:13:39 

    >>222
    厚顔無恥
    厚顔無知

    両方だね、あなたは

    +10

    -2

  • 287. 匿名 2016/06/03(金) 00:14:01 

    持ち込み=ケチってるって考える貧乏人が多いことにびっくり
    私は普段から良いとこしか行かないなぁ
    いいお店の方が持ち込みにも寛大だし
    アレルギーだと伝えると覚えていてくれて次行くとアレルギー考慮したメニューも作ってくれる
    臨機応変が効くお店に行ったことない貧乏人が非常識だの吠えてるんだろうな

    +6

    -44

  • 288. 匿名 2016/06/03(金) 00:14:09 

    ナシでしょ!
    子供が小さいうちは子供が食べれる物がある
    お店に入るのが普通じゃない!?
    ファミレスとかだとアレルギーとか
    書いてあるし!
    色んな親がいるんだなぁ~
    ちなみに私は娘が小さい時はそうしてましたよ!

    +68

    -5

  • 289. 匿名 2016/06/03(金) 00:15:12 

    138

    哺乳瓶に入ったミルクあげるのもだめって本当ですか?

    それは、主のような雰囲気のある喫茶店前提?

    チョコ○ロがある店で、5ヶ月の子どもに哺乳瓶くわえさせたのもだめだったんでしょうか?

    だめ +
    許容範囲 ○

    +2

    -27

  • 290. 匿名 2016/06/03(金) 00:15:29 

    子連れの持ち込み外食はわがままって言ってる人はなんなの?笑

    ここに書き込んでるお母さん達ほとんどは、フードコートとかファミレス、子連れターゲットなカフェとかに通う人でしょ?

    つまりファミレスとかで許可をとって、ごみは持ち帰ればいいんでしょ?がるちゃんて本当にへんな人おおい。

    +17

    -42

  • 291. 匿名 2016/06/03(金) 00:15:41 

    心せまっ、、、引くわ。
    赤ちゃんならいいじゃんか。
    未来の宝はみんなで育てれば周りも笑顔になるのに。

    +27

    -64

  • 292. 匿名 2016/06/03(金) 00:16:12 

    若い頃飲食店で働いてたけど、大人が普通に頼んでて、子供が2歳前くらいまでなら何持ってきて食べててもあんまりなんとも思わなかったな…。
    おばちゃんたちの方がコーヒー一杯で弁当とかお菓子とか食べようとしてたしw

    +30

    -13

  • 293. 匿名 2016/06/03(金) 00:16:28 

    行く店に寄るかもだけど、おにぎりとかその店にありそうなやつなら持っていかないよね。
    アレルギーあるなら事前に店にも電話しとくべき。ひどい子であれば調理場が同じだったり、空気中に舞った微細な粉とかでもひどいアレルギー反応出たりするからね…

    +18

    -0

  • 294. 匿名 2016/06/03(金) 00:16:56 

    >>259
    常識のない親子は、どのトピでもリアル社会でも、嫌われ者ですよ

    +46

    -4

  • 295. 匿名 2016/06/03(金) 00:17:02 

    >>289
    うちの店では哺乳瓶出した時点でお湯(ミネラルウォーター)お持ちしましょうか?っていうのが暗黙のルールだったけど

    +5

    -24

  • 296. 匿名 2016/06/03(金) 00:17:20 

    >>289
    ガルちゃん民に聞くのではなく
    お店の人に聞けばいいことよ

    +13

    -1

  • 297. 匿名 2016/06/03(金) 00:17:49 

    2歳0歳の子持ちだけど、子連れ禁止の店大歓迎!!
    分かりやすく掲示して欲しい。
    子連れで行くなら子ども向けのサービス充実した店に行きたいし、子ども留守番中に行くなら子連れ禁止の店に行きたいもん。
    普段、子どもに挟まれて過ごしてるから尚更。
    数少ないチャンスのリフレッシュに出てきてるのに、よその子どもの金切り声とか聞きたくない!

    +82

    -2

  • 298. 匿名 2016/06/03(金) 00:18:11 

    持ち込みママはいつまで持ち込むつもりなんだろうか、、?

    +45

    -1

  • 299. 匿名 2016/06/03(金) 00:18:14 

    親を潰したいトピ

    1歳の子供がおにぎり食べただけでこんな荒れてる

    +19

    -45

  • 300. 匿名 2016/06/03(金) 00:18:16 

    なんかうるさい人多いな〜

    +10

    -29

  • 301. 匿名 2016/06/03(金) 00:20:13 

    添加物を食べさせたくないからという理由で、ランチ会の時子連れや子ナシ既婚者、独身者交えてのランチ会で子どもにオーガニック野菜のお弁当食べさせてた子を思い出した。
    お子様ランチ頼んでるママさんも居たけど、お店に悪いなと思った独身者の私。
    その子は自分の子どもが乳児の時も、個室じゃないレストランで授乳ケープ付けながらとは言え店内で授乳してて、それもどうかと思った。
    添加物にこだわる気持ちも分かるけど、なんか自分勝手な感じがする。

    +64

    -8

  • 302. 匿名 2016/06/03(金) 00:20:50 

    ここうるせーやつの集まりだな

    べつに1歳の子供がどこでおにぎり食べてもいいんじゃね?
    まだ小さいんだし

    +29

    -59

  • 303. 匿名 2016/06/03(金) 00:20:58 

    1歳過ぎの子がいるけど、まだ歯が生え揃ってないからいつも無断で離乳食あげてた。もちろんゴミは全部きれいに持って帰ってる。でも無断であげてるの、店の人にむかつかれてたのかな?
    子供はまだお店の料理食べれないし、お店を変えたら親の分の売り上げが下がるんだし、持ち込みしか食べさせてないから食中毒起こしても店を疑ったりしないし、いいと思ってたんだけどな。
    まあうちは常識ないのでこれからも無断で持ち込むと思うわ。主の店は子供禁止の張り紙するか、入店の時断ればいいよ。そういう店たくさんあるし。

    +29

    -64

  • 304. 匿名 2016/06/03(金) 00:21:12 

    自己中な親が増えたのは否定しないけど、世間も子持ちに対して厳しくなった。
    10年前にスタバでバイトしてた時、小さい子に持ち込みで食べさせてる親がいたけど、誰も何も言わなかった。スタッフの話題にもならないくらい気にしてなかったよ。
    もちろん許可を取る親もいなかったし。

    +24

    -37

  • 305. 匿名 2016/06/03(金) 00:21:15 

    不妊様発狂トピ

    +8

    -38

  • 306. 匿名 2016/06/03(金) 00:22:01 

    >>268
    ケチじゃなくて、食中毒になった時に、持ち込みだけでなく、店のものも飲食していたら、原因や責任の所在が判別できないということ。

    なんでこんな簡単なことが理解できない人が多いのか謎

    +84

    -5

  • 307. 匿名 2016/06/03(金) 00:22:25 

    >>266
    離乳食の子でも食べられるキッズメニューのこと言ってるの

    +9

    -8

  • 308. 匿名 2016/06/03(金) 00:22:46 

    主は1歳の子どもに文句言ってるわけじゃないよね
    お店のルールを伝えても食い下がってきた保護者たちの図々しさに腹が立ったんだろうな

    +83

    -2

  • 309. 匿名 2016/06/03(金) 00:22:51 

    そもそも子連れを歓迎しない店にアレルギーのある子をおにぎり持参で連れていくって、完全に親の都合での食事・店選びじゃんね。
    それでもそこで食事したいっていうなら、子供にはかわいそうだけどパンが食べられるんだったら持参したおにぎりは別のタイミングで食べさせて、その場では店のパン食べさせるだけにしとくべき。

    他に食べられるものがないのは店のせいでもアレルギーのあるその子のせいでもなく、その店を自分本意で選んだ親と祖母のせいでしょ。
    小さな子供がいるのに子供中心で考えられない親はどんな場面でもこういう自分勝手な主張を繰り返すだけで、非を認めるとか考えを改めるとか一切しないよね、だからホントタチが悪い。

    +76

    -4

  • 310. 匿名 2016/06/03(金) 00:23:00 

    >>304
    自己中な親が増えたから世間が子持ちに対して厳しくなったんじゃない?

    +74

    -3

  • 311. 匿名 2016/06/03(金) 00:23:05 

    子連れ禁止貼っておけって言うけど、そこは雰囲気見て子連れOKか察するのが普通なんじゃ?!もし分からなければ、お店に一言きくなり許可取るなり・・・子連れに厳しい世の中になったんじゃなくて、この件に関しては、昔の人は一歳児連れて外食なんてしてなかっただけだと思う。

    +78

    -5

  • 312. 匿名 2016/06/03(金) 00:25:11 

    >>303
    無断で持ち込みしてる親のレベルがよく解るコメントですね
    子供も無断で何でもするようなDQNに育つんだろうなぁ

    +62

    -4

  • 313. 匿名 2016/06/03(金) 00:26:04 

    >>303
    主さんのお店に限らず、子供以上にあなたみたいな非常識な親を禁止にしたいんじゃないですか?

    +57

    -1

  • 314. 匿名 2016/06/03(金) 00:26:06 

    >>310
    でもさ、その自己中な親って今の世代の人じゃないよね?今は厳しくなってるんだから、もう一世代前の人達じゃないの?

    +5

    -32

  • 315. 匿名 2016/06/03(金) 00:26:14 

    アレルギーがあるなら外食しなけりゃいいのに。マナーも守れない人は外出しないでくれ。

    +35

    -13

  • 316. 匿名 2016/06/03(金) 00:26:16 

    307
    お子様ランチじゃなかったらどんなやつ?

    +3

    -7

  • 317. 匿名 2016/06/03(金) 00:26:24 

    持ち込みなんてあり得ないって書いてる人たちは、自分たちが子育て時代に外食、外出せす我慢してたのに、今の人たちはどこでも連れて行ってって感じのやっかみ。

    +10

    -46

  • 318. 匿名 2016/06/03(金) 00:26:53 

    今時のバカ親だけが発狂してるトピ

    常識派は当たり前すぎて、何とも思っていないのに…

    +80

    -5

  • 319. 匿名 2016/06/03(金) 00:27:23 

    持ち込みはご遠慮いただいてますって言われた時点で、
    そうでしたかすみませんでした
    とならないのが不思議。

    +107

    -0

  • 320. 匿名 2016/06/03(金) 00:27:52 

    >>316
    それ以前にレス番ぐらい、ちゃんとやんなよ

    +9

    -2

  • 321. 匿名 2016/06/03(金) 00:28:29 

    自分が1番正しいと思ってる奴らばっかでうける

    +2

    -13

  • 322. 匿名 2016/06/03(金) 00:29:04 

    >>316
    307じゃないけど、ミニうどんやパンケーキのセットとか1歳でも食べられるお子さまメニューは見たことあるよー

    +24

    -6

  • 323. 匿名 2016/06/03(金) 00:29:04 

    >>306
    持ち込みのおにぎり食べたのは赤ちゃんだけだろうし、他の客が食中毒なってなかったら分かるんじゃないの?

    +4

    -27

  • 324. 匿名 2016/06/03(金) 00:29:49 

    食中毒なんて言ってもキリがなくない?
    大人だって食後に喫茶店来てるかもしれないし、直前に何食べてるかなんてわからないし。

    +9

    -29

  • 325. 匿名 2016/06/03(金) 00:29:53 

    食中毒がどうのとか、自分の店の衛生面に自信がないのかな。

    +5

    -34

  • 326. 匿名 2016/06/03(金) 00:30:06 

    ユッキーナみたいなDQN親がいっぱい過ぎて笑える
    ケチとかアレルギーの問題じゃなく、常識と思慮分別の問題

    +70

    -6

  • 327. 匿名 2016/06/03(金) 00:30:15 

    最近、高島屋のレストランで食事したけど小さい子いっぱいいたよ!
    ここだとファミレス、回転寿司だけとか落ち着いてからじゃないと外食は行かなかったって人が多くてびっくり。

    +14

    -30

  • 328. 匿名 2016/06/03(金) 00:32:15 

    >>317
    ちょっとその言い分幼稚過ぎると思わない?
    やっかみとかじゃなくて常識、最低限のマナーの話でしょ

    +45

    -3

  • 329. 匿名 2016/06/03(金) 00:32:18 

    今度は食中毒に、いちゃもんつけてるwww

    まともなお母さん達は、こんなバカ親を相手にしなきゃいけないなんて気の毒すぎる。

    +55

    -5

  • 330. 匿名 2016/06/03(金) 00:32:57 

    >>322
    小さい子は食べむらがあるから、昨日食べたから今日も食べるでしょ!って同じ物出しても食べないよー

    +8

    -26

  • 331. 匿名 2016/06/03(金) 00:33:06 

    うちの息子は一歳でも、まだ離乳食だったし、喫茶店ならその店に行くと決めて行ったわけじゃないかもしれないし。おにぎりぐらいでグダグダとうるさい。

    +12

    -52

  • 332. 匿名 2016/06/03(金) 00:33:08 

    >>307
    離乳食の子でも食べられるキッズメニューって離乳食のこと?

    離乳食置いてる店少ないよ?
    私が知ってるのは、ロイヤルホストとIKEAのフードコートぐらい
    チェーンの居酒屋で離乳食置いてたとこもあったけど、この前行ったらメニューから消えてた
    離乳食期って食器の消毒まで気にしなきゃいけないからメニューにあるとこ少ないと思う

    +12

    -19

  • 333. 匿名 2016/06/03(金) 00:34:15 

    実際にそんな感じのことあるけど、おにぎりくらいなら目をつぶるかな。あまりにもそういう事をしてる人数が多かったり(ママ友のランチ会とか)したら申し訳なさそうに言う

    +6

    -25

  • 334. 匿名 2016/06/03(金) 00:35:17 

    いちいち客の子供しかも離乳食終わってるかも判別できないくらいの赤ちゃんに毛が生えたような幼児がきちんと店のもの食べてるかとか見てるの?怖

    +10

    -29

  • 335. 匿名 2016/06/03(金) 00:35:38 

    >>330

    それはおにぎりも同じなんじゃないの

    +23

    -1

  • 336. 匿名 2016/06/03(金) 00:35:59 

    >>309
    そうそう。本当にその通り。

    でも、そういう分別がない人達がこのトピでマイナスつけまくり、いちゃもんつけまくりで、呆れるわ

    +32

    -0

  • 337. 匿名 2016/06/03(金) 00:36:37 

    普段はどうでもいいけど、こういうところでも自分を「うち」って言う>>303みたいな人はお察しでしょ。
    misonoがいい例。

    +27

    -5

  • 338. 匿名 2016/06/03(金) 00:36:44 

    >>311
    子連れ禁止の貼り紙は子連れのために貼るべきなんじゃないよ
    子連れと一緒になりたくないお客さんの為に貼るべきなんだよ

    +47

    -2

  • 339. 匿名 2016/06/03(金) 00:36:53 

    1歳の子どもがいるけど、外食の時は
    必ず離乳食持ち込み可能か必ず聞いてます。
    その方がこっちも気分がいいし。
    でも「(いいかどうか)聞いてくる人の方が少ない」って
    お店の人にビックリされることも多いです。

    +40

    -2

  • 340. 匿名 2016/06/03(金) 00:37:19 

    持ち込みオッケーとお考えの乞食さん達は当たり前のようにやってると
    周りの常識あるママ友に距離置かれるから気を付けたほうがいいよ

    +39

    -3

  • 341. 匿名 2016/06/03(金) 00:37:25 

    >>331
    出たよ、DQN親
    常識もないなら家から出るな!クソ親子

    +35

    -3

  • 342. 匿名 2016/06/03(金) 00:37:26 

    飲食店に食べ物持ち込むという発想がまず無かったわ

    +75

    -3

  • 343. 匿名 2016/06/03(金) 00:37:53 

    >>331
    DQNすぎる

    +25

    -1

  • 344. 匿名 2016/06/03(金) 00:38:12 

    肯定派の人達の言い分が、それくらいいいじゃんとかうるせーとか子育てしにくいとか、感情のみw

    +69

    -7

  • 345. 匿名 2016/06/03(金) 00:38:58 

    店員なら1歳の親子連れ相手にいちいち言わなくていいんじゃね?

    どうせその親に対して最初から白い目で見てたわけでしょ?

    なんならどういう感じで返されるかもわかってたはず

    流せない店員も店員

    +6

    -47

  • 346. 匿名 2016/06/03(金) 00:39:24 

    外食するなとかまで言わないけどさ
    子供は神様でもないんだから
    店も子連れじゃない客からしても
    迷惑でしかないからあまり外を子連れで
    ウロウロしないで欲しい。

    て、言うと絶対叩かれるのが今の世の中

    何でもかんでも子供様子供様だよね。最近は


    だったらそういうお店も増えたから
    そういうとこ行って!!

    +44

    -6

  • 347. 匿名 2016/06/03(金) 00:39:58 

    うわぁ。。

    +12

    -2

  • 348. 匿名 2016/06/03(金) 00:40:00 

    普通の飲食店は、持ち込み禁止がほとんどですよー
    ご存知ないんですか?

    +64

    -4

  • 349. 匿名 2016/06/03(金) 00:40:15 

    なし派の口調が怖いw
    この親子も問題だけど、子育てした事ある人ならもう少し寛大に見てあげられないのかな。

    +14

    -44

  • 350. 匿名 2016/06/03(金) 00:40:20 

    もうオニギリでも持ち込みたいなら持ち込めばいい!!

    そのかわり、子供なんだからいいでしょ!とか
    うちの子食べるものないんだから仕方ないでしょ!ドヤ!みたいのやめれ

    瓶とかパウチの離乳食や幼児食に嫌な顔する人は少ないと思うよ。
    あ、まだ食べれないんだなって見てわかるから。
    持ち込むならそういうのにしたらいいのに。

    ラップのオニギリとか行く場所間違えてるって思われても仕方ない。

    +65

    -1

  • 351. 匿名 2016/06/03(金) 00:40:41 

    離乳食食べる位の子供ってぐずったりするから私は外食しなかったですね

    だって他のお客さんもお金払って食べに来ている訳でしょ!
    いくら個室だったとしても、ずっとギャーギャー泣いている近くで食べるの嫌じゃない??

    +69

    -11

  • 352. 匿名 2016/06/03(金) 00:40:43 

    子連れの親だけじゃなくて、自己中な人が増えたよねー
    カフェでバイトしてた時、おばさんが他で買った物を食べ始めたり、空のカップに置いてあるココアパウダーとミルク入れたりする女子高生がいたり、二人で来てるのに四人分の席を使ったり自己中なんて日常茶飯事だったよ。

    +33

    -1

  • 353. 匿名 2016/06/03(金) 00:41:23 

    こういう荒れてる子育てトピ読んでると疲れるんだけど、同時にがるちゃんをやっていて良かったと思う。自分と考えが全然違う人ってこんなにいるんだと知れるから。ママ友とかにうかつに変なこといえないなと思うよ。
    自分は食中毒起こしたら大変なので、持ち込むとしたらベビーフードのレトルトを一言断ってから、って考えなんですが。

    +60

    -1

  • 354. 匿名 2016/06/03(金) 00:42:11  ID:obuKhZzDyf 

    飲食店で働いていますが、
    離乳食はもちろん、おにぎりやお弁当まで持ち込む親は結構多いです。
    そのほとんどが一言も断りがありません。
    さらにビックリするのは、断りもなくテーブルに広げ、離乳食などをこちらで温めてと言ってくる人も少なくはありません。
    私が勤めている店では離乳食までは一応許してはいますが、一言もないと気持ちよくどうぞという気にはなれません。
    お米が置いてあるお店で、当たり前のようにおにぎりを出して食べさせ、スタッフがテーブルにいっても隠しもせず堂々としてる姿に毎度もやもやしながら、お断りさせて頂いています

    +67

    -4

  • 355. 匿名 2016/06/03(金) 00:42:15 

    そんなにおにぎりにこだわるなら家や公園で食べさせればいいのに

    +62

    -7

  • 356. 匿名 2016/06/03(金) 00:43:24 

    自分はお店側だけどね
    これ黙認してたら、あそこの店は持ち込みしても何も言われなかったよ だから持ち込みOKだよって話になってどんどんエスカレートするんだから
    断るならちゃんと断る
    断らないなら文句言わない

    +88

    -1

  • 357. 匿名 2016/06/03(金) 00:44:48 

    2人目になると、離乳食期でもとりあえず白米食べさせとけ!的な適当さになるよ
    そして、お腹すいてて食欲あれば8ヶ月でも普通に炊いた白米食べるw

    上の子がハンバーグ食べる!って言うから急遽ファミレス行ったけど、離乳食中の下の子が食べるものなくて、でも食べるって怒ってたからとりあえず口に白米入れたらガンガン食べててびっくりしたわ

    +16

    -4

  • 358. 匿名 2016/06/03(金) 00:45:09 

    >>355
    本当それ!!
    お弁当持ってピクニックにしましょう!!

    +41

    -7

  • 359. 匿名 2016/06/03(金) 00:45:13 

    肯定派の人が所謂ベビーカー様になったり道路族を作ったりするんだろうな。常識が欠けてるよ。

    +51

    -11

  • 360. 匿名 2016/06/03(金) 00:45:20 

    持ち込まずに親のを取り分けたり食べれるものを注文したとして、ご飯食べた後親がまだ食べてたりして待たせる間、ボーロや赤ちゃんクッキー食べさせるのはあり?

    それくらいならいいでしょ +
    それでも店に許可を取るべき -

    +89

    -5

  • 361. 匿名 2016/06/03(金) 00:45:43 

    >>353
    普通の常識のあるお母さんが子育てしにくい時代だよね。やりたい放題の変なママ族ばかりが目立つから。
    でも、周囲は言わなくても解ってるよ

    +44

    -1

  • 362. 匿名 2016/06/03(金) 00:47:06 

    主も注意するなら気付いた時に言えば良かったんじゃないの?
    食事を運んだりして、おにぎりを食べてるのは見てるはずなのに何も言われなければそのまま食べさせるよ。
    気付いた時に言わない時点でもう遅いよ。

    +11

    -18

  • 363. 匿名 2016/06/03(金) 00:47:06 

    トピズレになるかもしれないけどごめん。
    この間スーパーで買い物中にカートに乗った2歳くらいの子が
    タッパーから手づかみで何か食べてた。
    おやつかな?と何気なく見たらスパゲッティーのケチャップ炒めだったwww
    周囲の人たちもざわついて、おばさんやおばあちゃんが声を掛けていたけど
    母親は「何か食べさせてないとうるさいので〜」と悪ぶれもせず。
    夕方早い時間だったしおやつなのか、早めの夕ご飯なのか謎だったし、手づかみだし
    いやいや躾とか我慢とかさ、ちゃんとしようよ〜って思ってしまった。

    +62

    -4

  • 364. 匿名 2016/06/03(金) 00:49:10 

    マイナスかもだけど自分が店員だったらぶっちゃけ気にならない

    このくらいの時期はこんな感じなんだなーくらい

    +18

    -26

  • 365. 匿名 2016/06/03(金) 00:49:36 

    >>363
    親、アホすぎ。肥満児まっしぐら

    +31

    -2

  • 366. 匿名 2016/06/03(金) 00:49:57 

    >>357

    うちまさにそれだわ
    最近は白米だけじゃなくてざるうどんのうどんのみとかも食べさせてる
    おっぱいベロン出来ないし
    でもお腹すいて泣くからあげてる

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2016/06/03(金) 00:50:09 

    >>350
    本当そうだよね。
    アレルギーのある子なら尚更、下手に店が提供するパンなんか口にして何かあったらどうするのかな?
    アレルギー対応の店でない限り、どこでなにが混入するかなんてわからないもんね。
    それにアレルギーがあるからおにぎりだけ…って、飲食店に入らずとも1回の食事としてダメだと思う。
    1回の食事で足りないものはおやつとか夕食で帳尻合わすものだから、最初からお店では提供されたパンだけで済ませておけばいいのに、その場でおにぎり出して食べさせた意図がわからないわ。

    +29

    -3

  • 368. 匿名 2016/06/03(金) 00:50:24 

    >>155
    ですよね!
    持ち込んだゴミを置いて帰るママさんに
    モヤモヤしてました。
    ハッキリ書いてくださってすっきり!

    +19

    -2

  • 369. 匿名 2016/06/03(金) 00:50:31 

    ガルチャンやってると、世の中には色んな考え方の人がいるんだなぁと勉強になるw
    そして考え方違うもの同士はどこまでいっても平行線
    大抵子育て関係のトピはバトルが起きてるw
    平和なのは食べ物か下ネタのトピか

    +55

    -0

  • 370. 匿名 2016/06/03(金) 00:50:50 

    >>362
    早いとか遅いの問題なの?www

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2016/06/03(金) 00:50:51 

    >>335
    うちはご飯だけは絶対に残さず食べてた。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2016/06/03(金) 00:51:16 

    >>360
    食べさせたりするからどうしても自分の方が食べ終わるの遅くなったりするよね。
    子供は最後まで食べなかったり。

    絶対散らかさないって自信があるものに限って与えてたかも。ボロボロするやつはアウト。
    うるさくされるよりは、、った思っちゃう。
    急いで食べるほかないよね。

    デザートを頼んであげるのがお店のためにはいいんだろうけど、チョコが使われてたりしてダメだったり。
    本当色んなこと気にしてたなー。

    何も気にせず外食する人うらやましいわ!笑

    +5

    -7

  • 373. 匿名 2016/06/03(金) 00:51:49 

    さあ!がるちゃんみん!

    毒を吐け!

    +5

    -8

  • 374. 匿名 2016/06/03(金) 00:52:53 

    昔は外食しなかった
    とか言うけどさ、できなかっただけでしょ
    レトルトの離乳食弁当とか、アラ還世代が見たら「今はこんなに便利なものがあるのね~!いいわねぇ」ってみんな口を揃えて言ってるよ

    +27

    -21

  • 375. 匿名 2016/06/03(金) 00:53:26 

    1歳のこどものくらい良くない?
    親はちゃんと注文してるんでしょう?
    心が狭すぎる

    +44

    -39

  • 376. 匿名 2016/06/03(金) 00:54:24 

    非常識って言っちゃえばそれで終わりだけど、なんか心狭いよね、、、笑
    食べきった後にグチグチ言われてもね
    次回はご遠慮くださいで終わりでしょ

    +26

    -33

  • 377. 匿名 2016/06/03(金) 00:54:31 

    >>337

    303です。
    それこそ普段ね、いちいち反論したりしないんだけど、勘違いさせたみたいだから…。
    「うち」って、「私」じゃなくて「我が家」って意味で使ってたんだよ。
    ごめんね〜。

    +7

    -9

  • 378. 匿名 2016/06/03(金) 00:54:31 

    個人経営もチェーン店でも働いた事あるけど赤ちゃんがおにぎりや離乳食たべてたって別に注意しろなんて上から言われた事なかったよ〜。
    一家4人で来てしゃぶしゃぶ食べ放題2人分頼んで食い回してた家族のが非常識だったよw

    +38

    -10

  • 379. 匿名 2016/06/03(金) 00:54:36 

    主はどこの何てお店?

    そこは子連れで行かないから教えてー

    +21

    -25

  • 380. 匿名 2016/06/03(金) 00:55:33 

    >>360
    私もそれ気になってた!
    いつも少しの罪悪感と周りの目を気にしつつもお菓子で時間繋いでたよ。

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2016/06/03(金) 00:55:41 

    >>366
    そうそう
    お菓子すら持って無かったから、付け合わせのフライドポテト持たせて初掴み食べ
    1人目の時は油ものは避けてたのに

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2016/06/03(金) 00:56:44 

    >>379
    賛成!教えてもらいたい!

    +9

    -18

  • 383. 匿名 2016/06/03(金) 00:57:31 

    私が店主だったら全く気にしないけど嫌なら次回からはご遠慮下さいって言えばいいじゃん?
    そしたらこないっしょ

    +16

    -10

  • 384. 匿名 2016/06/03(金) 00:57:35 

    1歳児いるけど、外食はほとんどうどん屋で子供用おわんもらって親のを分けてつゆはお湯で薄めてるけど、やっぱり塩分とか身体によくないかな?普段は薄味だし、たまに食べさせるくらいいいかなと思ってたけど、経験者の方教えてください。そしてこんな流れで便乗して質問してごめんなさい

    +13

    -2

  • 385. 匿名 2016/06/03(金) 00:57:48 

    飲食店勤務です。

    この前中国人が来店した時に注文したものが来るあいだうちの店の皿を使って子供の1人が持ち込んだケーキを食べだした。持ち込み禁止の事を伝えるとはいはいわかりましたーみたいな感じであしらわれてしかもケーキ食べるのをやめない!2回注意したのですが結局そのケーキ1個食べ終わった。しまいには中国語で愚痴を言ってる様子でした。本当に腹が立ちます

    +50

    -0

  • 386. 匿名 2016/06/03(金) 00:58:02 

    飲食店勤務ですが
    散らばったお菓子を片付けないなら持ってこないでほしいです…

    掘りごたつだと片付けるの大変なんですよ
    かっぱえびせん、マルボーロが砕けたのとか…
    拾って拭いての繰り返し…

    +51

    -2

  • 387. 匿名 2016/06/03(金) 00:58:18 

    店はボランティアでやってるんじゃないってありますけど、企業や店には企業の社会的責任があります。 利益だけを追求してはいけないんです。
    持続できる未来をつくっていく義務があるのに、未来ある子どもを邪魔、うるさい、店のもの食べろ、家から出るな、って子ども産むなって言っているようなもの。

    私なら注意を受けたらすみませんと店を出ますけどね。開き直られたのがムカついたんでしょうね。
    でも、ダメなら掲示しておいてほしいです。

    +16

    -45

  • 388. 匿名 2016/06/03(金) 00:58:31 

    >>384
    普通

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2016/06/03(金) 00:58:49 

    息子が1歳ちょっとのとき、家族や友人とでかけてちょっと休憩しない?とチェーン店の喫茶店に入ったんだけど、うちの子は卵アレルギーだったからパンはダメだったよ。同い年のいとこは美味しそうにサンドイッチたべてるのを見て泣き出してかわいそうでそれ以来おにぎりやバナナを持って出かけるようにしたよ。
    みんなで入るのに、この店は食べられるものがないと断るのもむずかしくない?

    +22

    -19

  • 390. 匿名 2016/06/03(金) 00:59:01 

    二人目雑になるよねw
    とりあえずあるもので食べれそうならあげとくww

    +15

    -0

  • 391. 匿名 2016/06/03(金) 01:00:27 

    アラフィフ、アラフォーの人達
    あなた方の年金生活を支えるのは今の子供達よ
    優しく労わりなさい。

    +5

    -37

  • 392. 匿名 2016/06/03(金) 01:01:03 

    どこの店かなんて主が言えるわけないでしょ
    持ち込みママ達悔し紛れに無茶言うのやめなよ

    +37

    -10

  • 393. 匿名 2016/06/03(金) 01:01:31 

    1歳の子なんて持ち込みしないで頼んだとしても利益になんかどっちにしろならん

    +21

    -15

  • 394. 匿名 2016/06/03(金) 01:02:38 

    363
    店内で食べさせるのは確かに良くないけど、2歳で手づかみはよくありますよ(^^)

    +5

    -17

  • 395. 匿名 2016/06/03(金) 01:03:05 

    悔し紛れ?

    私まだ持ち込みしたことないし

    +5

    -17

  • 396. 匿名 2016/06/03(金) 01:04:24 

    一歳何ヵ月か分かんないけど、離乳食完了してない可能性もあるからね。
    持ち込みお断りなら、見つけた時にすぐに注意すれば良かったんじゃない?
    皆が言うように、オーナーの指示に従ったら?

    +15

    -11

  • 397. 匿名 2016/06/03(金) 01:04:26 

    え、赤ん坊のご飯持ち込みとか普通だと思ってた。ミルク的な。

    +13

    -25

  • 398. 匿名 2016/06/03(金) 01:04:36 

    ここてトピ立ててまでやってんだからどこの店か言えるでしょ

    +3

    -28

  • 399. 匿名 2016/06/03(金) 01:04:38 

    店側がOKならOK
    ダメならダメ

    ただそれだけの話。

    +51

    -0

  • 400. 匿名 2016/06/03(金) 01:05:08 

    おにぎり持参の人は、おにぎり置いてる店に行けばいいやん。

    +34

    -3

  • 401. 匿名 2016/06/03(金) 01:05:34 

    主はどこの何ていうお店で働いてるの?

    子連れで行かないから教えて

    +10

    -40

  • 402. 匿名 2016/06/03(金) 01:05:37 

    >>391
    それと躾は別問題。
    何をしても構わないというわけじゃない。

    +15

    -2

  • 403. 匿名 2016/06/03(金) 01:07:00 

    喫茶店来るなとか公園行けとか本気で言ってるの...

    +32

    -19

  • 404. 匿名 2016/06/03(金) 01:07:08 

    大阪市内のおしゃれな北欧カフェに三歳位の子連れが子供用のお弁当を広げてくつろいでいて、目が点になったことがあった。
    当然、母親は自分の分しか注文しておらず。
    子供と来たい気持ちは分かるけど、自分本位過ぎてびっくりした。
    子供に対してきつく言えないのを利用して何かと幅を利かし過ぎな子連れが迷惑。
    子供に責任取らせてどうするのかね。

    +73

    -5

  • 405. 匿名 2016/06/03(金) 01:07:32 

    持ち込みしないママなら、トピ主の店がどこかなんて知る必要ないよね。
    教えろってしつこいのはどうしても持ち込みしたい人?

    +34

    -9

  • 406. 匿名 2016/06/03(金) 01:07:50 

    おにぎり2個食べたの分かるってずっと恨めしそうに見てたのかな??
    絶対この店行きたくない!!

    +20

    -41

  • 407. 匿名 2016/06/03(金) 01:07:52 

    みんな性格悪いw

    +15

    -13

  • 408. 匿名 2016/06/03(金) 01:08:18 

    スシローに行ったとき4歳くらいの子どもにお弁当作ったやつ持ってきて食べさせてる親見たことある

    唖然した

    +48

    -3

  • 409. 匿名 2016/06/03(金) 01:08:31 

    画像のような喫茶店で働いてました。

    残念ながら、離乳食に限らずお菓子をあげてる方結構いらっしゃいましたねー
    しかも、ゴミ置いていく方も多数。
    店員は黙認という形で対応してました。
    大人の方(中国人)には注意してましたが。

    哺乳瓶にお湯を入れてほしいと頼まれる方も時々います。
    土日の混雑時に、ミギャーって産まれてみたいな赤ちゃんをカウンターであやす若い夫婦にスタッフは顔が死にます。

    それよりかはマシかくらいに思ってました。照明が暗くて、席幅も狭い、段差がたくさんの純喫茶にベビーカーで並んでも入るとか理解ができないですがね!

    +44

    -9

  • 410. 匿名 2016/06/03(金) 01:08:32 

    うちの子がちょうど一歳ですが、
    お店で食べられるものって本当にないですよ(。•́ - •̀。)
    味付けも薄くないとダメだし、おうどんもコシあるやつだと食べられないし。
    だからランチに行くときは必ずお店の人に離乳食食べさせていいのか確認しますけど、
    主はきっとまだお子さんが居ないからそういうのわからないんだろなぁって思う。

    +28

    -54

  • 411. 匿名 2016/06/03(金) 01:08:36 

    親が安くすませたいだけ
    って言ってる人、バカなの?
    オニギリは離乳食じゃないからアウト、とか。

    一歳の赤ちゃんが食べられるものなんて店のメニューの中では限られてる。
    その子によって食べられるものの段階も違うし。

    +34

    -47

  • 412. 匿名 2016/06/03(金) 01:08:45 

    みんな一歳児の食べ物がどんなものかわからないみたいだね...

    +32

    -40

  • 413. 匿名 2016/06/03(金) 01:09:43 

    主は離乳食OKって言ってるじゃん。
    そのおにぎり軟飯の離乳食かもよ。パンは離乳食時期も食べられるし。本当に1歳かもわからないよ。0歳でも本当に見た目大きい子いるし。

    +40

    -9

  • 414. 匿名 2016/06/03(金) 01:09:43 

    >>403
    (おにぎりにこだわるなら)公園行けば?
    (店のルール守れないなら)喫茶店はやめれば?
    カッコ内が大事ね
    別にすべての子連れを排除って意味じゃないはず

    +69

    -4

  • 415. 匿名 2016/06/03(金) 01:10:01 

    世の母親たちは悪者扱い

    ここに限らず他でも母親を叩いてる人たち自分が親になった時返ってくるよ〜w

    +16

    -37

  • 416. 匿名 2016/06/03(金) 01:10:12 

    >>400
    で、おにぎり塩しないで!って頼んだら子連れウゼーになるんでしょ?

    +19

    -11

  • 417. 匿名 2016/06/03(金) 01:10:19 

    296

    チョコ○ロのある某喫茶店☕

    +0

    -3

  • 418. 匿名 2016/06/03(金) 01:10:32 

    なんで一歳児つれてそんなに外食したいの?汚ならしい

    +18

    -30

  • 419. 匿名 2016/06/03(金) 01:10:39 

    私は2歳の息子の食べれるものを持ち歩いて外食します。
    上のコメントにもあるけど、昔は外食出来なかった、だから出来るように誰かが考えて研究して、今がある。不便に思った人か、見ていた旦那様か、大勢の人の子育てへの理解で今が作られた。ありがたいです。
    批判する人は、自分が我慢したからあなた達も我慢しなさいって、社会の足をひっぱる。
    常識だってマナーだって時代で変わるでしょ。
    私は、便利になった世の中は、誰かの優しさで出来ていると思う。
    弱い子どもを守る優しさ、あってもいいんじゃないかな。

    +18

    -37

  • 420. 匿名 2016/06/03(金) 01:10:41 

    子供だからとか、アレルギーとかそこまで言う必要ないと書いてある人に驚きますね。
    お店としては食中毒の心配もあるし、お店を経営するのにコストがかかってるんですよ。税金で経営してるわけでなく営利企業なんですからお店はお客さんを選んで良いと思います。お店側が遠慮してほしいなら拒否していい。ボランティアではありません。

    +42

    -13

  • 421. 匿名 2016/06/03(金) 01:10:59 

    ここのみなさん意外と厳しいのね。
    まだまだ赤ちゃんなんだからそれ位目をつむってあげてもいいと思うけどなぁ。高級店じゃあるまいし。
    ぐずったらぐずったで文句言うんでしょ?
    私は持病で子どもを授かることが出来なかったから子無しの意見なんて、って思われるかもしれないけれどね。

    +29

    -37

  • 422. 匿名 2016/06/03(金) 01:11:09 

    ⬆すみません 間違えました

    +0

    -4

  • 423. 匿名 2016/06/03(金) 01:14:03 

    >418
    1歳児とあなたどっちが汚らしいかな?

    +14

    -10

  • 424. 匿名 2016/06/03(金) 01:15:33 

    私、非常識な親だったらしい笑
    普通に離乳食持ち込んでた
    子供(1歳)アレルギー持ちなので次からは一言添えるようにします

    +56

    -3

  • 425. 匿名 2016/06/03(金) 01:15:39 

    408
    4歳の子どもにアレルギーがあったとしたら?親は外食もできませんか?
    いまどれだけの子どもが食物アレルギーで死と隣り合わせで生きていると思っているのでしょうか?
    これまでの人間が壊してきた環境のせいで。
    自分が何不自由なく食べれることを感謝しすべきなだけで、そんな人を攻撃しないでほしい。

    +8

    -30

  • 426. 匿名 2016/06/03(金) 01:17:23 

    1歳なりたてくらいならオニギリくらいいいと思うなー。そりゃ2.3歳だったらある程度の量食べるんだし、持ち込み無しだろうけどさ。アレルギーや偏食あるなら食べに来るな、なんて言う意見あるけど、親だってたまには外食したいよ!

    +33

    -25

  • 427. 匿名 2016/06/03(金) 01:17:35 

    1歳ならおにぎり普通じゃない?
    3歳以下の子供からもがっつりお金とりたいのかね?3歳以下の子供は大体ドリンクバーや入園料とか無料でしょ?

    一言無かったのはダメかも知れないけどさ

    +24

    -20

  • 428. 匿名 2016/06/03(金) 01:17:44 

    小さい子ども食べるためなら、離乳食以外の食べ物もどこの店でも持ち込み可
    ってどこで聞いた情報だろう?
    断りもなく食べさせてるってことは、それが何の問題もない行為だって思ってるんだよね?
    不思議だわ

    +51

    -4

  • 429. 匿名 2016/06/03(金) 01:20:36 

    1歳の子なんてまだ離乳食みたいなもんだよ。昔は早いうちからなんでも食べさせてたらしいけど。

    +16

    -7

  • 430. 匿名 2016/06/03(金) 01:20:59 

    >>410
    味付けはお冷入れれば薄くなるし、冷めるからすぐ食べさせられるよ
    うちはうどんのコシ無し県だから、外食ってなったらとりあえずうどんだったわ
    確かに讃岐うどんとかだったら食べられなそうだね

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2016/06/03(金) 01:21:04 

    うわ、トピ最初の頃とプラスマイナス逆転してる!時間帯でこんなに意見違うんだね、こわ!

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2016/06/03(金) 01:21:09 

    >>425
    スシローにアレ持ちの子の弁当持参で行きたいですか?

    +3

    -4

  • 433. 匿名 2016/06/03(金) 01:21:13 

    こんな陰湿陰険な国で育ったら、品曲がる人たくさんいますね。ここで持ち込みあり得ないなんて言う人。

    +14

    -30

  • 434. 匿名 2016/06/03(金) 01:21:44 

    赤ちゃんがぐずれば白い目で見られる

    ぐずらないようにスマホを見したら文句言われる

    ぐずらないようにおにぎり食べさせたら叩かれる

    叩いてる人たち逆にどうして欲しいの?

    あんたたちも小さい頃、外食先で持参の物いっさい食べてなかったの?

    だったらいくらでも言っていいけどさ

    +29

    -47

  • 435. 匿名 2016/06/03(金) 01:22:26 

    子供に優しい社会ってアホぬかすな。
    外食もままならない子供を連れまわすあんたのその行為は子供にとって優しいものなの?
    自己中な親が本当に増えて来たわ。

    +64

    -15

  • 436. 匿名 2016/06/03(金) 01:22:38 

    アレルギー以外はなし。お店は商売されてる訳ですから。又はそれを良しとしてくれるかお店に先に確認取らない親が非常識。先進国と言われ喜んでる割りに若年層の親世代のモラル下がってる部分もある。
    子連れはファミレスに行くべき。産まれてからほんの4、5年程度の我慢。

    +19

    -12

  • 437. 匿名 2016/06/03(金) 01:23:37 

    心の狭い定員に遭遇して可哀想

    +14

    -30

  • 438. 匿名 2016/06/03(金) 01:23:58 

    1歳だし、味付けとかあると思うし、おにぎりや小さなパンくらいまでは有りとは思う。

    でもさ、主さんとこみたいなthe喫茶店みたいなとこは乳幼児連れは入っちゃダメだろ。
    レストランや寿司屋、割烹なども隔絶された個室がないならランチでもダメ。個室あっても、必ず電話で確認は必要。

    優しくないんじゃなくて、それは、お店の雰囲気や格式や、どのようなお客様がいるか、その方々にご迷惑でないか…ってこと。

    日本はむしろ寛大なほうで、欧米ではあり得ないこと。大人しかいてはいけない場所がある。

    子供だからいいじゃない。がどこでもまかり通るわけではない。

    +59

    -8

  • 439. 匿名 2016/06/03(金) 01:25:13 

    そんな高級な店に行ったことないけど事前に確認します。うちの子は卵と小麦アレルギーだったので。
    事前に聞いてダメな場合は店を変えるかな?とりあえず子供に合わせます。

    +17

    -0

  • 440. 匿名 2016/06/03(金) 01:25:14 

    一歳はまだ離乳食食べてる子多いよ。昔とは変わったみたいだね。
    お店に断り入れれば良いんじゃないかな?

    +13

    -8

  • 441. 匿名 2016/06/03(金) 01:26:18 

    この店がお子さん連れ良くなかっただけだね。でもさフレンチとかイタリアンの店にはそんな小さい子は連れて行かないけど、喫茶店なら行く人結構いるんじゃないの?

    +5

    -20

  • 442. 匿名 2016/06/03(金) 01:26:35 

    ホント非常識な親増えたな~

    +41

    -9

  • 443. 匿名 2016/06/03(金) 01:26:50 

    428さん
    私は持ち込みあり派ですが、同じ疑問をもっていました。
    育児本にも離乳食、幼児食の本にも、外食の時とかうまくレトルトを使ったりお弁当を用意しましょうのような事が記載されています。だからオッケーと思うのかも。

    でも、自分が店員側だった時も、子どもの持ち込みダメなんて教育は受けませんでしたし、なんとも思いませんでした。

    逆に離乳食はよくても、一歳児持ち込みダメってどこで習いました?嫌味とかじゃなく、ここのトピでびっくりしたもので、教えてください。

    +16

    -26

  • 444. 匿名 2016/06/03(金) 01:28:22 

    主さんはマナーのなってない親に腹がたって威圧的に書いてしまったかもしれないけど、様子を見て判断したみたいだし、でも基本的に飲食店は持ち込み禁止って言っても店の人だって鬼じゃないから最初に断りくれたらだいたいokくれると思うよ
    ただ、食中毒云々もだけど本当に非常識なお客さんもいて鍋料理の〆の雑炊用ごはんをタッパーで持ち込んだり、そんな人に限って隣はおにぎり持ち込んでる!とか言いかねないから、迷ったらお店の人に聞いたほうが無難と思うよ

    +25

    -0

  • 445. 匿名 2016/06/03(金) 01:28:46 

    非常識な親が増えてる、って言ってる人は、どんな育児してんのか気になる。それとも独身かな?それかとっくの昔に終わった年配の方かな。

    +13

    -32

  • 446. 匿名 2016/06/03(金) 01:28:49 

    もし、繁忙時に持ち込みのお握りをダラダラ食べられたら店側としたら正直イラッとすると思うな。

    +40

    -4

  • 447. 匿名 2016/06/03(金) 01:29:43 

    おにぎり擁護してる人は釣り?
    本当に非常識な人が増えてるんだね

    +40

    -10

  • 448. 匿名 2016/06/03(金) 01:29:57 

    >>443
    横だけど、飲食店に食べ物を持参して食べさせるという概念がもともとないからビックリしてる。

    +50

    -1

  • 449. 匿名 2016/06/03(金) 01:30:44 

    わざわざ持参してまで食べれるものがない店に行くことに驚き!

    食べれるもの持ってるからどんな店でも入る→➕
    食べれるものがある店にしか行かない→➖

    ➕がどれだけいるか気になる!!!!

    +6

    -27

  • 450. 匿名 2016/06/03(金) 01:30:57 

    非常識な親が増えた!!!
    って言ってる人達は一体何歳なの??笑

    +9

    -24

  • 451. 匿名 2016/06/03(金) 01:31:03 

    子連れで自分達が迷惑になっていないか、場違いではないか考えられない親増えすぎ。 飲食店は慈善事業じゃない儲けがなければやっていけない。子供が場をわきまえられるようになりお店の提供する商品を食べれるようになってから連れ出すべき。

    +43

    -10

  • 452. 匿名 2016/06/03(金) 01:31:19 

    祖母も一緒にいたんでしょ?だから若い親だから非常識なんじゃなくて、1歳の子にオニギリくらい昔は余裕でオッケーだったんじゃ??世の中が厳しくなってるんだと思うわ。1歳なんて歯もまだ数本なんだし、軟飯オニギリくらい許してあげようよ!

    +22

    -31

  • 453. 匿名 2016/06/03(金) 01:32:17 

    ほんと、いくつなのかな?

    +3

    -7

  • 454. 匿名 2016/06/03(金) 01:32:32 

    大人がペットボトル持ち込んで飲むのと
    1歳児がオニギリ持ち込んで食べるのを
    同等にして非常識だと言ってる人は
    あまりに想像力なさすぎる。

    非常識はあなた。

    +33

    -33

  • 455. 匿名 2016/06/03(金) 01:32:39 

    親が一人前頼んで子供とわけることもいけないってことなの?
    よく親の分しか頼んでないのに親切に子供のお茶碗一緒に持ってきてくれたけど
    お店の利益にならないからいけないことだったんだね…涙

    +16

    -13

  • 456. 匿名 2016/06/03(金) 01:32:52 

    >>445
    90とかじゃないとそんな台詞言えないよね
    何知ったかしてんだか

    +2

    -10

  • 457. 匿名 2016/06/03(金) 01:33:04 

    普通に子供ダメなところは
    ○才以下のお子様はご遠慮させて頂いてます。って言われたり、書いてあったりしますよね?
    主の店みたいに察しろよってなんかね…

    +12

    -26

  • 458. 匿名 2016/06/03(金) 01:33:06 

    「お子様ランチ」的なものが食べられるようになってからじゃないと外食してなかった気がする。

    +39

    -5

  • 459. 匿名 2016/06/03(金) 01:33:11 

    >>443
    読んでる育児本が違うのだと思いますが、私の本には離乳食の持ち込みはお店に確認することやゴミを持ち帰ることは書いてあります。
    親のメニューからの取り分け方なんかも。
    離乳食完了後もお弁当を持参しましょうって書いてあるんですか?

    離乳食以外の持ち込みがダメな事は、飲食店への飲食物の持ち込みがお断りされている事から、離乳食のみ例外として認められるものだと思っていました。

    +26

    -0

  • 460. 匿名 2016/06/03(金) 01:33:31 

    百貨店に入ってる飲食店なら、子連れオッケー、持ち込み仕方ないんだと、なんとなく思ってた

    +5

    -17

  • 461. 匿名 2016/06/03(金) 01:34:12 

    あぁー育児本か
    韓国人が書いてるのかと思うくらい適当なこと書いてるよね
    で、それを鵜呑みにするバカが増殖と

    +10

    -14

  • 462. 匿名 2016/06/03(金) 01:34:52 

    438さん

    おっしゃることはごもっともだと思うのですが、この画像からしか判断できませんが、そんな格式あるように見えないです。
    喫茶店は子どもダメなんですか?
    そもそも欧米ではダメなら入店時に断られます。ここもそうすれはまいいのに。
    日本にはそのような文化がないから、子連れで入る人がいるのではないですか?
    黙認しといて、あとで文句を言ってくる、ネットで愚痴を言う、やっぱり陰湿。

    +11

    -25

  • 463. 匿名 2016/06/03(金) 01:35:36 

    じゃあさ、主のお店は3歳未満お断り、とか入り口に表記したらいいよ!!それならお互い嫌な思いせずに済む。子ども歓迎じゃないんだけどなーなんてスタッフに裏で思われてるのも嫌だし。

    +16

    -30

  • 464. 匿名 2016/06/03(金) 01:37:10 

    トピ画って、トピ申請した人が写真(画像)も一緒に投稿するの?

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2016/06/03(金) 01:37:18 

    主です。
    そもそも落ち着いた雰囲気の喫茶店に子ども連れで騒がしくしたり暴れたりすること自体が理解できないんですよね…。

    ほかの方がおっしゃったように前に見つけたけれど持ち込みを注意しなかった方が
    エスカレートして子供用のお弁当持ってきたりとか…でてきてます。
    おかずだけ親のを取り分けて、おにぎりとデザートのフルーツの入ったお弁当(笑)

    +41

    -14

  • 466. 匿名 2016/06/03(金) 01:37:28 

    じゃあ子供に合わせてベンチでおにぎり食べればいいじゃん
    どうしても店のものが食べたいなら、お婆ちゃんと交代するとかなんで出来る工夫をしないで、厚かましくなっていくの?

    +41

    -10

  • 467. 匿名 2016/06/03(金) 01:37:44 

    事前に確認すれば良かったただけの話しだよね?
    たぶん主さんもこんな事言われたの初めてって最後の言葉にムカッと来たから腑に落ちないんじゃない?そのお客さんも最初に言うべきだったしその後の対応も次気をつけます…って一言あればまた店員さんも気持ちは違ったんじゃないかな?

    とりあえずまず確認。
    私も夫が気分転換にって事でたまに外食してたけど(2から3ヶ月に1回くらい)子供に合わせてのお店選びしてましたよ。
    外食くらい我慢しろってコメントもよく見るけどたまには気分転換してもいいと思うけれど…ストレスで子供に当たるよりは…

    +35

    -2

  • 468. 匿名 2016/06/03(金) 01:38:33 

    結局主は注意したのに反論されたからイライラしただけでしょ。
    他の親子はとか書いてるから普通に親子で行ってもいい雰囲気の喫茶店だと思うわ。

    +13

    -22

  • 469. 匿名 2016/06/03(金) 01:38:35 

    461さん、育児のイロハをきちんと教えてあげられないご年配が多いから、今の母親は育児本を信じるしかないんじゃないですか?
    真面目なお母さんたち、多いと思いますよ。あなたのその発言はちょっと怖いですね。

    +6

    -4

  • 470. 匿名 2016/06/03(金) 01:39:03 

    根本的に子供がダメな店なのになんで子連れ席に案内した???????????

    +10

    -21

  • 471. 匿名 2016/06/03(金) 01:40:07 

    日本の良いところを踏み潰していくな
    戦後じゃないんだからダメなことぐらいわかるでしょうよ

    +16

    -4

  • 472. 匿名 2016/06/03(金) 01:40:09 

    レストランにお弁当持参しましょうってどんな育児本⁈笑

    +52

    -5

  • 473. 匿名 2016/06/03(金) 01:40:31 

    >>438
    ごめん、欧米ってどこのこと?イギリス人旦那がいてイギリス住みだけど、こっちの人は子連れにめちゃくちゃ優しいよ!レストランやカフェ行く時も、子ども用にパンよく持参するし。日本に帰国すると周りの目や迷惑かけてないかばかり気にしなきゃ行けなくて、出掛けるの億劫。

    +11

    -21

  • 474. 匿名 2016/06/03(金) 01:40:43 

    子持ちの身からすれば、外食するなっていうのも難しい話です。

    外食したくないと思っていてもしなけらばならないときがある。

    先月、皮膚科の待合室がいっぱいで、やむを得ず赤ちゃん連れで近くの喫茶店に入りました。いつぐずり出すかとひやひやしながら。

    事情があって外食することもあるんですよ。

    +12

    -31

  • 475. 匿名 2016/06/03(金) 01:44:26 

    >>465
    主はバイトなんでしょ?店長とかオーナーに相談したら?もしかしたらそれくらい許そうか、って言うかもしれないし、持ち込みは絶対に無し!て決まれば主も対応しやすくなると思うよ。

    +11

    -7

  • 476. 匿名 2016/06/03(金) 01:44:35 

    子連れは〜〜したらダメなんですか?って聞く人はだいたい頭の中DQN

    おとなしくできる子なら許される場所もあるし、
    ペースト状だったり店で提供できない食事なら持ち込み許してくれる店がほとんど。

    何がどうしてダメか、何ならOKかなんで自分で考えられないんだろう。

    親なんだからわかって!! イヤイヤ期の子がいる主婦より

    +49

    -6

  • 477. 匿名 2016/06/03(金) 01:45:17 

    >>469
    自分に都合のいいことだけは素直に聞くよね
    耳の痛いアドバイスには断絶
    自分のしてきた経験や常識や自分で考えることを放棄してる
    子供っぽいです

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2016/06/03(金) 01:45:24 

    言い分は理解するけど、主の文章から思うに注意もトゲのある言い方だったんだろうな~と思った。

    +11

    -17

  • 479. 匿名 2016/06/03(金) 01:45:42 

    よく子連れのママ友会に使われてるイタリアンビュッフェに、先日主人と1歳の子供と行きました。
    私が無知で、1歳位の子供はちょっとした食べ物の持ち込み位良いと思ってたんですけど、駄目と貼り紙がありました。
    1歳児は料金はいらないとの事で、ビュッフェで食べられそうなものを探したけど、全部大人向きの味付けで食べられそうなものはパンだけ。
    でもフランスパン。。
    仕方なく唐揚げやフライドポテトを食べさせました。
    まぁ、最初から小さい子持ちはファミレスやフードコートに行けって話なんですよね。
    あとコジャレたとこは、電話で事前確認ですよね。
    でも子連れママさんわんさかいるようなとこだから丈夫なのかと思ったよ。。
    お子さまランチもないし。

    +19

    -19

  • 480. 匿名 2016/06/03(金) 01:47:45 

    >>70
    あ、 私も働いてる店はで言われました。
    お湯入れて覚ましてあげてました。
    でも、うちの店は皆文句一つなかったですね。
    むしろ、なつかしーとか主婦の方たちは話してましたね。
    離乳食の瓶も置いたままでしたが気になりませんでした。
    否定的な意見が多いんてすね。

    +16

    -8

  • 481. 匿名 2016/06/03(金) 01:47:59 

    このトピ自体においての離乳食とオニギリ全然違うと思う。オニギリ食べれるならそれに代わるようなものオーダーするべき。

    +35

    -11

  • 482. 匿名 2016/06/03(金) 01:48:12 

    乳幼児の子育ては家に引きこもってやれって感じよね。今の世の中。
    電車乗るなバス乗るな飲食店連れてくるな
    しまいにはスーパーですら迷惑とか…
    どうやって生活すればいいわけ?
    こうやって叩かれてる行為見てるけど
    子供より嫌な顔してる大人の方がよっぽど酷いと思うわ。

    +14

    -32

  • 483. 匿名 2016/06/03(金) 01:50:13 

    477さん
    あなたはどんな素晴らしい育児をしてきたんですか?是非聞いてみたい。

    +1

    -17

  • 484. 匿名 2016/06/03(金) 01:51:16 

    キッズルームがあるカフェに行った時、まさかの子ども用のメニューが全て卵入りで、卵アレルギーのうちの子が食べられるメニューがなかった事がある。お店の人に卵無しのメニューは無いですか?と確認したら、何かお弁当とか持参したものがあればそれ食べさせてあげてください(^O^)皆さん持ち込み何でもしてますよ(笑)と優しく言われました。念のためいつも持ち歩いていたレトルト離乳食があったのでそれ食べさせてあげたけど、子ども対応の所はスタッフも違うなぁと思いました

    +16

    -19

  • 485. 匿名 2016/06/03(金) 01:52:23 

    >>480
    私も飲食店で何軒か働いたけど、哺乳瓶のお湯やミルク冷やしてあげるぐらいで文句言う店員なんていなかったよ。

    +15

    -5

  • 486. 匿名 2016/06/03(金) 01:53:44 

    >>9
    いや、離乳食はいいし
    アレルギーがあるならあるで初めに断るとかすれば
    鬼ではないのだから許容範囲ですよ。

    ただそれを、当り前のようにする行為が問題なので
    離乳食の場合も事前に、入って席を案内前とかに確認するば
    大概の店なら大丈夫なはずです。

    +32

    -2

  • 487. 匿名 2016/06/03(金) 01:54:07 

    アンカーくらいちゃんとつけてよー

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2016/06/03(金) 01:54:44 

    離乳食持ち込みはok
    離乳食のゴミ・空き瓶を持ち帰らない人NG
    ほんとに何考えてるんだと思う

    +27

    -1

  • 489. 匿名 2016/06/03(金) 01:54:54 

    >>482
    迷惑かけてる自覚のない一部の親のせいでこうなったんだと思うよ。
    うちの聞かん坊連れてる時、どこ行っても本当すみませんってぺこぺこ頭下げ続けてると、みんな優しいよ。
    それに甘えて、子供を甘やかすことはしないけど。
    年配の人は、一番大変な時期よね、頑張ってとか言ってくれたりする。

    放置だったり親の行動次第じゃないかな〜。

    +37

    -1

  • 490. 匿名 2016/06/03(金) 01:55:39 

    >>484
    そりゃそうでしょ^^;

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2016/06/03(金) 01:56:07 

    主はこれから子連れが来たら、当店は離乳食等の持ち込みが出来ませんが宜しいですか??と一言声かけてから席案内しよう!
    それで解決!!!

    +20

    -9

  • 492. 匿名 2016/06/03(金) 01:56:59 

    こっころがせまいー

    +15

    -22

  • 493. 匿名 2016/06/03(金) 01:58:04 

    店長にどうすれば良かったのか聞きなよ。
    従業員なんだから、それに従っとけば良いんだって。

    +17

    -8

  • 494. 匿名 2016/06/03(金) 01:58:45 

    443です

    お弁当と書いてすみません、いま確認したら、偏食な子どもはおにぎりやパンなどその子が食べられるものを。とありました。
    2、3歳で離乳食完了していても内臓は未発達、大人と同じは食べられない子どもが沢山いますよね。

    ゴミ持ち帰るとかは当然ですね。

    主さんも、おにぎりとフルーツをお弁当と言ってらっしゃるけど、それくらいで目くじら立てるならなぜ入店時に聞かなかったのかな。
    とゆうか、主さんはお店の経営者さんですか?

    +5

    -31

  • 495. 匿名 2016/06/03(金) 01:58:59 

    >>485さん
    私もミルクや離乳食、もちろん1才児のおにぎりくらい逆に微笑ましいと思ってたし
    文句言ってるスタッフ見た事ないです。

    お母さんと一緒に外食いいね〜
    楽しいね〜
    くらい思えないのですかね?

    +22

    -10

  • 496. 匿名 2016/06/03(金) 01:59:13 

    子供ダメなら通すなよ!
    通さなければこの家族も他のお店で楽しいランチが出来たのに
    主に出会って可哀想だよ

    +11

    -27

  • 497. 匿名 2016/06/03(金) 01:59:49 

    >>482
    なにか勘違いしているようだし
    そうやって子育てし難い世の中ってしたいのかもしれないけど
    乳幼児が迷惑なんじゃなくて
    騒いだり 危ない事をしてても 親が 放置しているのが迷惑 と言われるのです。

    で、注意されれば、こうやって
    子育てし難い 子供なんだから仕方ない どうやって生活しろ 自分達だって迷惑かけてるでしょ と
    言い訳にならない言い訳をして、反省するどころか相手を悪くしようとするから嫌われるんですよ。

    +38

    -5

  • 498. 匿名 2016/06/03(金) 02:02:44 

    夫婦と子供一人できて、一品しか頼まない人こないだ来た。大人の方は1人一品ご注文お願いしますって言ったらお母さんがキレて帰った…。。常識でしょ?!あんな親で子供かわいそう。
    持ち込みは基本無しです。

    +40

    -5

  • 499. 匿名 2016/06/03(金) 02:02:52 

    食べ物の持ち込み駄目なら駄目で入口に書いて貼っておけばいいと思うよ。
    店によってルールも色々だから勘違いしてる人も沢山いると思うよ。

    +11

    -8

  • 500. 匿名 2016/06/03(金) 02:02:56 

    冷たくて理屈っぽい人が多くて嫌になる
    1歳の子にオニギリあげたくらいで注意する必要がある??
    しょーもな

    +24

    -31

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。