ガールズちゃんねる

小児科いく頻度は?

126コメント2016/06/24(金) 01:33

  • 1. 匿名 2016/06/02(木) 00:57:39 

    私は二人子供がいますが熱や鼻がでたらすぐに小児科にいきます。月に二回ほどはいってます。

    先日子供が風邪と診断されて後に川崎病と診断されてから何かあったらすぐに行こうと思いました。

    皆様のお子さんを小児科連れてく頻度はどれくらいですか?

    +99

    -24

  • 2. 匿名 2016/06/02(木) 00:58:53 

    朝昼晩毎日

    +10

    -80

  • 3. 匿名 2016/06/02(木) 00:58:56 

    小学2年生半年に1回くらい

    +64

    -7

  • 4. 匿名 2016/06/02(木) 00:59:20 

    +18

    -7

  • 5. 匿名 2016/06/02(木) 00:59:30 

    半月に一回くらい
    新生児の時は咳しただけ、鼻水出ただけで焦って3回くらい行ったけど
    最近は大げさだったなとかわかってきた
    あんまり病気貰いたくないから多少のことではあ行かないようにしてる

    +245

    -8

  • 6. 匿名 2016/06/02(木) 00:59:46 

    3時間おきに行きます

    +8

    -53

  • 7. 匿名 2016/06/02(木) 00:59:58 

    >>5
    間違えた!半年に一回です!

    +77

    -5

  • 8. 匿名 2016/06/02(木) 01:00:22 

    小児科いく頻度は?

    +9

    -3

  • 10. 匿名 2016/06/02(木) 01:02:01 

    熱出したら行く!父方の親戚に様子見したら手遅れで視覚障害者になった人がいるから私は過保護と言われようとすぐ連れていきます。叔母にあーだこーだ言われたことあるけど「あなたから育児の事口出しされたくない」と、この前言った。

    +257

    -25

  • 11. 匿名 2016/06/02(木) 01:02:12 

    鼻水が辛そうだったら(咳き込んで眠れない、嘔吐する)
    熱が出続けて食欲が落ちてきたら(ぐったり)
    なので月に1回。あとは耳鼻科行ったりしています。

    +135

    -7

  • 12. 匿名 2016/06/02(木) 01:02:14 

    熱が出ても 子供が元気そうなら2、3日は様子見ます。逆に微熱でも いつもと様子が違ったら病院に連れて行きますよ。

    +238

    -7

  • 13. 匿名 2016/06/02(木) 01:02:46 

    1歳8か月の子が居ます。 お腹の具合とか、 鼻水などの風で、3〜4か月に1回行ってます。
    症状出て様子みてダメだったときに、医療費無料でも、抵抗あります。(・_・;

    +32

    -6

  • 14. 匿名 2016/06/02(木) 01:03:01 

    昨シーズン冬に2回ほど行きました。

    鼻水咳がひどいと機嫌が悪くなり、睡眠も浅くなるので、熱がなくても薬もらいに行きます。

    +45

    -3

  • 15. 匿名 2016/06/02(木) 01:03:13 

    うちも9ヶ月の子どもがまさに先月川崎病で入院してました!
    初めての発熱で今まであまり病院に行くことはなかったのですが、これからは何もなくても定期的に通院です…

    +45

    -8

  • 16. 匿名 2016/06/02(木) 01:04:18 

    私がちゃんと産んであげなかったせいで今も入院中 かわれるなら、かわってあげたい本当にゴメン(´;ω;`)

    +138

    -33

  • 17. 匿名 2016/06/02(木) 01:05:01 

    アトピー、アレルギー、ホルモン系の病気など幾つか持病があるから最低でも月2回。
    経過観察と薬の処方箋もらわなきゃいけないから。
    あとは風邪は鼻水位じゃいかないけど、夜寝られないような咳や喘鳴が出たら熱がなくてもいく。

    +57

    -4

  • 18. 匿名 2016/06/02(木) 01:05:33 

    小児科で働いてます
    心配なら連れてきて大丈夫だけど前くしゃみ1回で連れてきた人いた
    薬だしてもらっても治らないって5日連続
    お薬飲み終わっても治らないなら来てください!
    せめて2日は様子見してほしい
    風邪とかなら1日じゃ治らないよ

    +193

    -3

  • 19. 匿名 2016/06/02(木) 01:05:53 

    半年〜一年に1回。ただの風邪じゃなさそう(おたふく、インフルなど)な時に行きます。

    +39

    -5

  • 20. 匿名 2016/06/02(木) 01:06:22 

    何かあれば、ちょっとした事でも診せに行きます。
    やっぱり自分は専門家ではないので、正しい知識と処置を知りたい。

    子どもは我慢してたり、まだ喋れない幼児もいるから守るのは親として当然。

    +28

    -27

  • 21. 匿名 2016/06/02(木) 01:08:09 

    トピずれたけどずっと通ってた小児科、中学までしか見てもらえなくて、そんな歳まで通ってるのは自分だけなのか先生も看護師さんもみんな優しいかったな。

    +4

    -16

  • 22. 匿名 2016/06/02(木) 01:10:24 

    行きすぎ。
    薬処方されすぎて、後から後悔するよ。

    +34

    -37

  • 23. 匿名 2016/06/02(木) 01:13:27 

    2歳半。
    ゼロ。
    小さな体に
    わざわざ毒入れにいくことはない。

    +18

    -69

  • 24. 匿名 2016/06/02(木) 01:14:23 

    過保護。

    +20

    -56

  • 25. 匿名 2016/06/02(木) 01:16:16 

    高熱、鼻づまり、耳垢取ってもらう、歯科

    で、数ヶ月に一回かな。

    あんま発熱しないからなー。

    +14

    -7

  • 26. 匿名 2016/06/02(木) 01:22:13 

    そもそも子どもが流行性の病気になるって、他の子からもらった病気だし、感染を塞げなかった親のエゴじゃん。
    自分の都合で子どもが病気もらってるのに、何で気がつかないのか。
    しょうもない理由で小児科連れてって他の病院もらうとかさ。気付けよ。

    +5

    -75

  • 27. 匿名 2016/06/02(木) 01:29:23 

    月1 眼科、皮膚科
    小児科はバラツキがある。
    喘息が出れば週3とか、2日連続とか夜間救急も。

    +34

    -3

  • 28. 匿名 2016/06/02(木) 01:32:24 

    病気で要経過観察中なので毎月1回は連れてく

    +9

    -5

  • 29. 匿名 2016/06/02(木) 01:38:01 

    耳鼻科に月1か2
    浸出性中耳炎で、すぐ中耳炎になるから、
    難聴にならないように 鼻水が垂れてたら耳鼻科にすぐ連れてく。
    切開になるまえにすぐつれてかなくちゃ
    てか、中耳炎になっちゃうと激痛らしくすごい泣き叫ぶから見てられないので
    1回なるとなりやすみいたいでいつも注意して気をつけてみてる。

    +59

    -3

  • 30. 匿名 2016/06/02(木) 01:51:03 

    >>10かっこいい!
    私はめげて泣いてます

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2016/06/02(木) 01:52:47 

    >>26
    感染を防ぐには無菌室しかないですよ。それでも岸壁はない。
    そして、小さいうちにある程度病気しないと免疫力が鍛えられなくて、大きくなってからが大変ですよ。

    +61

    -7

  • 32. 匿名 2016/06/02(木) 01:56:33 

    二歳位までは保育園のお友達から、何かしら病気を貰ってくる事が多い気がします。
    なので毎月通いますね。
    二歳過ぎた辺りからあまり病気を貰わなくなり通院回数減る気がします。
    四人ともそんな感じでした。

    気管が弱い子が二人いて、気圧の変化とかでも喘息気味になるのでネブライザーを購入し、咳してるな~と思ったら家で吸入するようにしてるからか、吸入の薬貰う以外は滅多に病院にかかりません。
    小学生になってからは年に2~3回ですかね。

    +27

    -3

  • 33. 匿名 2016/06/02(木) 01:56:54 

    乳児医療証あるからってむやみに行き過ぎ。

    これが三割負担だったらすぐ行かないくせに。

    +76

    -69

  • 34. 匿名 2016/06/02(木) 02:02:27 

    1歳。これまで予防接種と検診位しか行った事なかったけど、先月は、ウイルス感染&痰が絡まって、
    初めてひと月で10回以上も足を運んだ(~_~;)
    本当に疲れた...疲れ過ぎて最近眠れない...

    +50

    -5

  • 35. 匿名 2016/06/02(木) 03:32:40 

    姉が頻繁に子供を連れていってた

    住んでるところが子供は医療費ゼロだから
    金銭面を考えないでいいから

    まずお前が精神科に行けよと思って
    小児科の本当の患者は母親らしいで~
    と一言言ったら余程のことがない限り行かくなった

    少し蚊にやられただけで病院とか馬鹿かと思う

    +98

    -58

  • 36. 匿名 2016/06/02(木) 03:47:11 

    風邪だと言われ薬飲んでたけど、症状変わらずだったので、セカンドオピニオンで診察受けたらマイコプラズマ肺炎だった。10日間入院したよ。

    鼻水くらいなら行かないけど、やっぱりいつもと様子が違ったら受診するようにしてる。

    +28

    -7

  • 37. 匿名 2016/06/02(木) 04:04:07 

    これも税金なんだからあんまり行かないようにしてる。
    将来子供の負担になる分でしょ?
    よその親が蚊に刺されて~とかで行ってるといらっとする!薬局で薬ぐらい買えよと!!

    +90

    -25

  • 38. 匿名 2016/06/02(木) 04:11:55 

    月に2回くらい。肌が弱いので生後2ヶ月くらいから、薬と保湿剤を処方してもらっています。

    +16

    -4

  • 39. 匿名 2016/06/02(木) 04:26:39 

    5歳&1歳半。
    1人が体調崩すと、うつって数日後にもう1人が体調崩すからしばらくは小児科通い。
    親の私もドッと疲れる。

    +79

    -3

  • 40. 匿名 2016/06/02(木) 05:09:52 

    3歳と1歳。
    下の子が1.2週間に1回熱出す。それも40℃前後ばかり。
    なので、それくらいの頻度で行ってる。

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2016/06/02(木) 05:19:10 

    重度のアレルギー複数持ちなので救急車が月に1回
    その度にに入院になってるから、正直気の休まる時はありません。

    税金使ってごめんなさい。
    御陰様で命助かってます。

    多少熱が出たとか蚊に刺された程度では行きません。

    +138

    -10

  • 42. 匿名 2016/06/02(木) 05:25:44 

    息子が9ヶ月の時に風邪を引いてその数日後に発熱
    川崎病だったのですが、それからは何かあったら直ぐに病院に行くことにしています

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2016/06/02(木) 05:42:08 

    上の子、6才。半年に1回くらい。
    下の子、1才。月に2回くらい。食物アレルギーと、アトピーがあるので。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2016/06/02(木) 05:50:38 

    1歳の男の子です
    診断は突発性発疹だったけど40度の熱が4日続き脱水になりかけてたし明日から土日ということで入院

    生後2ヶ月の時に尿路感染症になっているから熱が出たら必ず病院に来るよう言われていた

    それなのに姑が、ちゃんと水分とって脱水を防げたら入院しなくてよかったとか
    熱が出てもしばらく家で様子見た方がいいんじゃない?とか
    結果論で話してくるので正直ツラい
    子どもが助かればそれでいいです

    +95

    -3

  • 45. 匿名 2016/06/02(木) 06:08:39 

    >>26お子さんいらっしゃいます?
    赤ちゃんでも集団生活している上の子供がいたら、
    感染症貰ってきても仕方ないんです、一度も病気に罹患しないで大きくなることは有りません。

    +43

    -0

  • 46. 匿名 2016/06/02(木) 06:20:31 

    >>2
    アホか

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2016/06/02(木) 06:21:56 

    >>6
    ちっともおもんねーぞ糞荒らし

    +2

    -3

  • 48. 匿名 2016/06/02(木) 06:45:12 

    一般的に咳が3日続きキツそうなので小児科受診するのはダメでしょうか?
    先日それで受診したので…

    +40

    -2

  • 49. 匿名 2016/06/02(木) 06:48:11 

    月に1~2回です。
    子供が喘息持ちなので発作を抑える薬もらって吸入してもらってます。
    吸入した日はあまり咳がでないからできれば毎日通いたいけど…。
    自分が小児喘息だったから発作が出たときにすぐ自分で吸入してたけど今はそう簡単に吸入器処方してもらえないのかな?
    毎日ずっとぜーぜーしてるし夜中も何回も咳で吐くからツラいです(>_<)

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2016/06/02(木) 06:51:23 

    >>35
    まずお前が精神科に行けよと思って
    小児科の本当の患者は母親らしいで~

    ↑この言葉はないわ。

    +126

    -20

  • 51. 匿名 2016/06/02(木) 06:56:44 

    3歳くらいのときに鼻水だけだったので様子見てたら喘息の発作起こしたのでそれからは早めに行くようにしてる。

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2016/06/02(木) 07:05:17 

    2歳4ヶ月、毎月熱出して通ってます>_<

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2016/06/02(木) 07:06:20 

    >>35
    自分の命より大切な子供だからね。心配なんだよ。
    患者が母親だっていいじゃない。
    それで安心できるならば。
    病院の先生にこの程度で来なくていいと言われたならわかるけど、行く行かないはあなたが判断することじゃない。
    それにたかが蚊とは言え1回刺されただけで物凄い真っ赤に腫れちゃう子もいるよ。

    +95

    -12

  • 54. 匿名 2016/06/02(木) 07:13:21 

    ここに
    蚊に刺されたぐらいで

    て、書いてる方
    蚊もアレルギーがあるってご存知ですか?

    ひどい子は赤く腫れ上がり、市販の薬だけでは収まらず、搔きむしり、膿になり、余計にひどくなるんです。痕も残ったりします。

    そうならないために病院へ行くんです。

    +100

    -17

  • 55. 匿名 2016/06/02(木) 07:14:30 

    3歳と10ヶ月の赤ちゃん
    週一くらい。3歳の子がすーぐ風邪をひく。
    熱も出す

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2016/06/02(木) 07:15:16 

    >>48
    あなたのお子さんを実際にみたお医者さんが「これくらいで来るな」と言ったわけじゃないならいいと思いますよ。
    子供がキツそうだ、家の常備薬や自分1人では対処できない、と保護者が思うなら行くべきです。
    他の人になんだかんだ言われてもお子さん守るのはあなたなんですから堂々としてたらいいんです。
    特に咳は、ほっといたら数時間で突然呼吸器不全になる事もあるし感染症もってたらお友達にうつしたりしちゃうから気をつけてみてたほうがいいと思います。

    +33

    -1

  • 57. 匿名 2016/06/02(木) 07:16:25 

    >>35
    蚊に刺されただけでっていうけど子供なんて蚊に刺されるとすぐとびひになるからね 。
    とびひになったら人に移るし痕が残ることがあるから、蚊に刺されただけで小児科にかかることは悪くない。

    +65

    -7

  • 58. 匿名 2016/06/02(木) 07:17:30 

    男の子2人います。上の子3歳は年に4回くらい。下の子1歳は月に1回くらいです。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2016/06/02(木) 07:30:24 

    上の子は熱がある時と咳鼻水が1週間程度続く時は連れて行く、喘息ではないけど気管支が弱いらしくあまり続くと気管支が傷付いて将来喘息になる可能性があると言われたから。
    下の子は熱がある時と嘔吐した時。
    大丈夫な子は何回嘔吐しても脱水にはならないけど、下の子は嘔吐するとすぐ体内バランスを崩して脱水→点滴コースになりやすい為。
    その子の体質、状況によってですよね。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2016/06/02(木) 07:31:13 

    小児科は一年に一回くらいと健診でしか入って無い。
    耳鼻科へは毎月…
    上の子が幼稚園からもらってくる鼻風邪に毎月罹るT_T

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2016/06/02(木) 07:33:26 

    >>35

    これに大量プラスなことに驚きだわ。

    +40

    -8

  • 62. 匿名 2016/06/02(木) 07:36:01 

    うちの子は蚊に刺されただけでもパンパンに腫れて真っ赤になるし、搔くの我慢出来る年齢でもないから汁出てとびひになったりもする。小児科に行った時ついでに軟膏もらってる。一度貰えばひと夏は使えるし。蚊に刺されただけとは一概には言えない。

    +53

    -3

  • 63. 匿名 2016/06/02(木) 07:36:44 

    >>61
    子育てしたことない人は>>35と同じ考えの人が多いと思うよ。
    >>35は口悪すぎだけど。

    +28

    -7

  • 64. 匿名 2016/06/02(木) 07:37:58 

    小児科の先生が前に、たいていの子供は大した事なくて大丈夫だけど親の安心の為に診察してるって言ってたよ。
    それも大事な事だって。

    まぁ、ちょっとした事で行ってたら違う病気を貰ってきたっていうのもあるから見極めは大事だけど。

    +46

    -0

  • 65. 匿名 2016/06/02(木) 07:39:52 

    小児科医が減っているのは、患者が子どもと母親だからって聞いたことあるけどな…。

    +2

    -18

  • 66. 匿名 2016/06/02(木) 07:46:38 

    うちの子は蚊に刺されただけでもパンパンに腫れて真っ赤になるし、搔くの我慢出来る年齢でもないから汁出てとびひになったりもする。小児科に行った時ついでに軟膏もらってる。一度貰えばひと夏は使えるし。蚊に刺されただけとは一概には言えない。

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2016/06/02(木) 07:50:58 

    大嫌いな友達と縁が切れますように!

    +1

    -13

  • 68. 匿名 2016/06/02(木) 07:54:49 

    月1かなー。
    小児科(未熟児外来)に行ってます。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2016/06/02(木) 07:55:10 

    子供が小さいときは、親もわからないから病院に行く頻度が高くなっても仕方ないよ。子供によって症状や重さも違うし。
    だいたいの親は子供が成長するに従ってむやみに行かなくなるよ。

    +47

    -0

  • 70. 匿名 2016/06/02(木) 08:00:50 

    小麦、卵、乳アレルギーあって月1
    毎日朝晩薬飲んでる我が子がかわいそう
    もう少しすればよくなってくるかな?
    上の子はアトピーでワンシーズンに1回くらいでいってたけど今はほぼ医者いなかいな

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2016/06/02(木) 08:00:54 

    鼻水も咳もなく熱が続き、疲れからの発熱?と思っていたら川崎病だった。
    対処が遅くでかい血栓出来たら、一生薬飲み続けないといけないし、心臓にコブが出来て大変な事になるので素人目判断ではなく、やっぱり早めに受診した方がいい。
    子供は特に中耳炎になったり、肺炎になったりするので。
    子供を守れるのは親しかいないもの。
    小児科いく頻度は?

    +22

    -1

  • 72. 匿名 2016/06/02(木) 08:00:55 

    鼻水も咳もなく熱が続き、疲れからの発熱?と思っていたら川崎病だった。
    対処が遅くでかい血栓出来たら、一生薬飲み続けないといけないし、心臓にコブが出来て大変な事になるので素人目判断ではなく、やっぱり早めに受診した方がいい。
    子供は特に中耳炎になったり、肺炎になったりするので。
    子供を守れるのは親しかいないもの。
    小児科いく頻度は?

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2016/06/02(木) 08:02:23 

    >>72
    ごめんなさい。二回投稿になっちゃいました。

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2016/06/02(木) 08:03:09 

    小児科は年3回くらい、高熱が2日続いたときと予防接種のときのみ。
    咳が1週間続いたけど熱は無いとか、熱が38度超えたけど1晩で下がったとかでは行かない。
    耳鼻科は2か月に1回位。(鼻炎になりやすく中耳炎にもなりやすいため)
    皮膚科は年4回くらい。軽度アトピーがあるため季節の変わり目に荒れる。
    歯医者は定期健診で年2回。
    5歳です。

    なので月1回くらいはどっかの科にかかっています。
    夫は多すぎ!っていうけど、普通かなと思っています。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2016/06/02(木) 08:35:30 

    娘は4ヶ月でたまごアレルギー発症一歳で喘息発症。入退院繰り返しましたが、中学生の今、すこぶる元気で病院も予防接種ぐらいになりました
    小児科以外に皮膚科、耳鼻科など毎月転々と通院していて大変で泣きそうだったけど
    体力つけば、病院通いもなくなりますよ

    皆さん、がんばれっっ

    仕事しながら
    手のかかる旦那の世話しながら
    と様々な事情ある中での通院は大変だけど
    お母さんが体調崩さないようにね

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2016/06/02(木) 08:38:37 

    2ヶ月に一度くらい
    湿疹が出来やすくて保湿剤と酷い時は塗り薬を処方してもらってます
    現在10ヶ月です
    アトピーではないけれどかなり敏感肌ですこれから汗をかく時期だからやだなぁ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2016/06/02(木) 08:53:14 

    姪っ子は、1歳の頃蚊に刺されてすごーく腫れて病院行ったら、入院寸前だったことがあった。
    細菌(?)が全身にまわって大変なことになる例もあるみたい。

    本当、子どもは免疫もなければ抵抗力も弱いから大人の蚊に刺されたとは訳が違うと思います。
    腫れちゃう子は本当にひどくて、見るだけで痛々しいです。

    +34

    -2

  • 78. 匿名 2016/06/02(木) 09:05:00 

    自分の子供なんだから下手に市販薬飲まして悪化するのも不安。半日、1日見てて酷くなりそうなら連れていく。でも子供って数時間で高熱あげるからね。例え税金かかってるって言われても自分の子が無事ならいい。手遅れになったら悔やむの親。

    +14

    -4

  • 79. 匿名 2016/06/02(木) 09:07:12 

    耳鼻科は月に一度は連れていく。上の子の中耳炎に気づかず、切開までさせてしまったので。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2016/06/02(木) 09:10:17 

    鼻水出るとすぐ中耳炎になるから耳鼻科にはよく通ってます。
    夏で月1~2。冬は毎週のように通う。
    仕事してるし時間もあまりないので行きたくないけど、夜中に耳が痛いと泣きだすし、1度中耳炎になるとなかなか治らない。
    保育園通ってるとすぐ鼻水もらって帰る・・・(´・ω・`)

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2016/06/02(木) 09:13:32 

    三歳と一歳がいますが、今はあまり行きません。
    三歳の子は二歳代まで少し喘息があったので、風邪ひいたら軽くてもすぐ行くようにしていましたが、喘息が治り、保育園も3年目になり風邪をほとんどひかなくなったので行かなくなりました。

    一歳の子は予防接種でよく行くので行ったつもりになっていましたが、先日嘔吐して行ったら、始めての受診でした。熱もまだ出たことがないです。保育園に行き始めたのででこれから増えると思いますが。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2016/06/02(木) 09:42:16 

    >>49
    うちの子供 4歳ですが3歳の時に咳が続き 喘息と診断されました。まさに同じような状況でした。
    小児科の先生に相談すれば自宅で使える吸入器を用意して吸入用の薬処方してもらえるとおもいます。
    メーカーによってはレンタルもあるので
    使ってみてよければ購入したらよいかと思います。
    明け方や夜中咳をし出すと本当に辛いですよね。
    お互い頑張りましょう!

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2016/06/02(木) 09:55:38 

    子供の時に一生ものの病気にかかって、大人になっても小児科行かなきゃいけないのは納得できないんだけど。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2016/06/02(木) 09:57:10 

    今でこそ中学生の娘は元気で病院なんてほとんど行きませんが、小学校に入学する頃までは3日に一度の割合で小児科に風邪で通っていました。
    もうほとんど習い事のようですよ・・・疲れていましたね。

    そんなこともあり、第二子を作る余裕などなく子供は1人っ子になってしまいました。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2016/06/02(木) 09:57:35 

    診療時間内ならいいんですよ。何で来ようが。
    夜間休日の救急外来に、虫刺されとか鼻水だけで熱なし元気ありとか、擦りむいた出血なしとか。
    明日の日中じゃダメですか?みたいな受診はどうだろ。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2016/06/02(木) 09:59:26 

    鼻水や咳が出はじめたら3日以内に行く。うちの子は咳が長引くことが多いから早めに薬もらって治したい。市販薬でもいいけど、子どもは医療費タダだからどうせなら処方してもらった薬がいいかな…と。だから月に1回あるかないかくらい。
    ただ、風邪やインフルエンザが流行ってる時は子どもが重症化していない限りはなるべく行かない!下手に風邪菌もらってきそうだから。

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2016/06/02(木) 10:04:26 

    心配なのとか薬で安心するのもわかるんだけど、
    診断には経過も必要なので
    発熱した途端受診しても診断はしにくいけどね。


    +3

    -4

  • 88. 匿名 2016/06/02(木) 10:19:45 

    蚊に刺されたから病院云々…ってあるけれど

    かきむしって&腫れて大変になる>>54のケースもあれば
    救急車搬送されるくらいのアレルギー抗原持ってても
    蚊には平気な>>41のケースもある。


    個々の症状によって病院に行く判断って違うんだから
    ここで各対応についてDisるのはどうかなーーと思う。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2016/06/02(木) 10:25:27 

    >>85
    それだけ心配症な母親も増えたし
    ネットの情報だけで、切り傷から破傷風になるかも!って
    恐れをなして夜間に来院する患者さんもいる…

    様子をみる…これがどれほど曖昧で難しい事か。

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2016/06/02(木) 10:31:51 

    小児科には予防接種、保湿クリームを貰いに行く程度だから年に数回しか行かないけど
    中耳炎になるから耳鼻科にはよく行ってる。
    ならない子が本当にうらやましい。
    切開、消毒って毎日のように通わなくちゃいけないから疲れがたまる。
    しょうがないけどね。。

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2016/06/02(木) 10:59:16 

    もうすぐ3歳になる子供がいますが
    予防接種と健診しか行ってません。
    一回だけ風邪ひいたことあるけど様子見で治っていったので病院には行ってません。全然風邪をひかないので病院には行かないですね〜。

    +5

    -3

  • 92. 匿名 2016/06/02(木) 12:12:50 

    3人いるから連日の時もある(笑)
    1日2回行く時もある。

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2016/06/02(木) 12:16:06 

    小1と小5、1年に2、3回

    小さい時はトピ主さんと同じように
    毎月行ってて 看護師さんや先生に顔と名前覚えられてたな。

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2016/06/02(木) 12:20:23 

    わたしはすぐいきます、
    鼻水でたらいくし、咳したらいくし、
    迷っていかないことが信じられない

    +6

    -4

  • 95. 匿名 2016/06/02(木) 12:46:13 

    私はむやみに病院に行くより、数日は様子を見るタイプかな。

    小さい子を病院に連れて行くリスクも多少はあるし、自然治癒力や、免疫力も大事かな、と。

    すぐに抗生剤出すでしょ、病院って。

    でも鼻水続くと中耳炎が…とか不安にもなるし、そこらへんのさじ加減は母親次第なので、症状軽くても不安なら行った方がいいとは思います。

    誰かのレスにもあったけど、大抵は母親の安心を得るために行ってるんだよね。

    +3

    -10

  • 96. 匿名 2016/06/02(木) 13:16:12 

    過保護だと思われたくなくて、小児科に行くのいつも迷います…。
    0歳の時は熱があったけど様子見てたら受診して即入院。
    先日は下痢だけど元気だから様子見てたら、大腸菌に感染してました(*_*)
    喋れないうちは病院マメに連れて行ったほうが良いのかなーと思います。

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2016/06/02(木) 13:21:07 

    働いてると様子見ができない。
    一刻も早く治してもらわないと仕事に穴空くし
    パートだとその分お給料も減る。
    正社員は正社員で休みにくい圧があるし
    夕方はかなり混むし予約取れない時もある
    その日、その時間を逃したらどうしようもないんだよね

    鼻水、咳、様子見すると中耳炎なったりするしね

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2016/06/02(木) 13:23:11 

    なんで荒れてるの?
    毎日様子を見てるお母さんの判断で行ったらいい。
    行くか行かないかで迷ったら行ったほうがいい。

    うちの子はアレルギー持ちで、確実に治してあげたくて何件かセカンドオピニオンしたよ。医者によって考え方が違うから。
    税金がどうとか、3割になったらどうとか下らない。10割でも行くわ。命に関わることだから。

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2016/06/02(木) 13:24:08 

    育休中は、いつでも病院に行ける時間があるから余裕もててたし、空いてる時間帯に行けてたけど
    復帰してからはそーはいかない。

    保育園でいろいろもらってくるけど
    半年経った今、だいぶ免疫付いてきてここ2ヶ月は無病。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2016/06/02(木) 13:26:19 

    男の子は高熱出ると精子が死ぬって聞いたことある。
    あと、様子見してて知り合いの息子が耳が聞こえなくなったこともあるし怖いよね。
    境界線が。

    過保護だと思われてもいいから、行った方がいいのかもね。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2016/06/02(木) 13:27:44 

    >>95

    抗生剤出す時はよっぽどの時だよ
    病院に偏見持つより行動に移す方が利口かもね

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2016/06/02(木) 13:31:41 

    話ができないうちはプロに見てもらいます。
    初めての子供で何もわからないし。
    高熱で受信した際もこれから起きるかもしれない事を教えてもらえて心構えが出来ました。
    痙攣を起こし冷静な判断がてきた。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2016/06/02(木) 14:16:45 

    >>101

    鼻水だけで耳鼻科行くけど、毎回抗生剤出されるよ。

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2016/06/02(木) 14:20:17 

    小さいうち2〜3歳くらいまでは、些細な事でも気になればしょっちゅう行けばいいんでない?

    幼稚園以降になると、滅多な事では行かない母親が増えるてくる。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2016/06/02(木) 14:31:56 

    >>103

    アレルギーが強いのでは?
    うちの行ってるところではよっぽど悪い時しか出されません。
    抗生剤はそれほど強いお薬だそうです。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2016/06/02(木) 14:32:47 

    乳児医療証も1回500円は払わせれば良いのに。
    頻繁に行き過ぎの人いるよ。
    あれ、税金なんだから。

    +6

    -5

  • 107. 匿名 2016/06/02(木) 14:33:03 

    保育士さん的にはこまめに行って欲しいだろうね
    自然治癒で伝染したりするのが一番迷惑だろうし

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2016/06/02(木) 15:32:26 

    >>105
    103です。

    アレルギーは全くありません。
    3箇所くらい行ったことありますが、どこも抗生剤でした。
    こういうのを聞くとむやみに病院行くのも怖くなりますね。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2016/06/02(木) 15:37:32 

    >>31
    小さいうちに病気しとけっていうのは昔に考えですよ

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2016/06/02(木) 15:53:18 

    >>106
    お金を取る自治体もありますよ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2016/06/02(木) 16:08:54 

    2歳ぐらいまでは2、3か月に1回ぐらい行ってまささたが、2歳以降は体が強くなってきて半年に1回ぐらいになりました。

    下手に行くともっと重症な病気もらっちゃったりするので^^;

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2016/06/02(木) 16:35:21 

    私の行ってる小児科では、38度以上熱がある子、感染症の子は待合室が別になってます。

    それでもインフルエンザが流行ってる時期は
    普通の待合室も怖いので、車の中で待機してます。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2016/06/02(木) 17:47:07 

    なんでアトピーとかアレルギー沢山持ってる子供って生まれるんだろ?
    一つならまだしも。よっぽどお母さんの体内毒素たまってたんだろなぁって思ってしまう。
    うちの子はアレルギーもなくなく健康で本当ありがたいと思う。

    +1

    -11

  • 114. 匿名 2016/06/02(木) 17:48:31 

    >>106
    大阪市ですが、毎回500円払ってますよ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2016/06/02(木) 17:51:16 

    >>35
    性格悪すぎてワロタ。こんな妹やだわ。

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2016/06/02(木) 19:31:32 

    >>113
    アトピーやアレルギーの治し方だって多説あり、原因も特定されてません。
    にもかかわらず誰よりも親が一番自分を責めてる事が多いから、匿名のネット以外ではそんな発言しない方がいいと思う。
    もしあなたのお子さんが先天性の難病を発症したら自分がどう思うか想像してみたらいいよ。
    その可能性は誰にだって0ではないんですよ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2016/06/02(木) 20:52:40 

    >>113
    アレルギーは毒素じゃないよ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2016/06/02(木) 21:26:34 

    子ども二人。

    下の子は丈夫で、ほとんどなし

    上の子はアトピー、風邪もすぐにひくし長引く(泣)
    なので、最低月に一回は行く

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2016/06/02(木) 21:54:37 

    うちは3歳で一年に4.5回くらいだと思います。
    あんまり風邪ひきません。
    鼻水とかで半分いってるから風邪っていわかいかな。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2016/06/02(木) 22:59:26 

    小2ですがインフルエンザの予防接種以外は二年半行ってません。鼻水はたまにあるけど、熱発してないです。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2016/06/02(木) 23:15:21 

    >>95
    最近のちゃんとした小児科の先生はむやみやたらに抗生剤出さないよ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2016/06/03(金) 05:11:00 

    >>95
    >>103

    最近の小児科の先生はあまり抗生物質出さないよ

    薬局の薬剤師さんも、これは熱を下げることも、風邪を治すこともしません、副鼻腔炎や蓄膿症など、二次的に感染したときの予防(最悪、難聴などの障害が残る可能性があるから)でしかありませんって感じだった

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2016/06/03(金) 05:16:50 

    生後2ヶ月から7月ヶ月くらいまでは予防接種と健診で毎月

    1度、予防接種の副反応なのか7ヶ月の娘が40℃出たときに怖くなって受診したくらいかな

    もうすぐ、1歳だからまた予防接種のために久々に行く予定

    10ヶ月健診が生まれた日の関係でちょうど、11ヶ月のときにやったんだけど、1歳時健診って前の健診から1ヶ月しかあいてなくてもやった方がいいの?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2016/06/03(金) 05:20:15 

    >>113
    アトピーとかアレルギーは身体の身体を守ろうとする免疫(IgEとか免疫グロブリン)の過剰反応

    別に毒素ではない

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2016/06/03(金) 19:17:54 

    >>33同じ事思った。だから小児科いつ行っても混んでる。有料にすればいいのに…

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2016/06/24(金) 01:33:40 

    今日、1歳の子供がグッタリはしてないけど、熱出したからクスリだけでも貰いに行こうと病院に行った。
    口の中の検査や鼻水の検査まではわかるけど(とくに異常なし)尿検査までさせられて、原因わからないから明日血液検査もするから必ず来てと言われたけど、そこまでされるもんなの?
    熱下がってきて、すごく元気なんだけど、、、。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード