-
1. 匿名 2016/05/31(火) 12:56:36
秋に結婚式・披露宴を行います
プロジェクションマッピングをどうしてもやりたくてお願いしたら10万越えで
彼に渋い顔をさています…
和装も着たいけど1着20万以上
ようやく結婚出来るのに、一生に一度の結婚式
憧れに近い形でやりたいけれども彼氏と意見が食い違い過ぎて喧嘩ばかりしてます
今まで何も考えずに結婚式に参加していましたが
こんなにお金がかかり大変なものなんですね。
皆さんは結婚式の準備中に喧嘩はしましたか?
どう折り合いをつけましたか?
出来ればどんな結婚式を挙げたかも教えて欲しいです。+73
-93
-
2. 匿名 2016/05/31(火) 12:57:16
した!+136
-71
-
3. 匿名 2016/05/31(火) 12:58:29
>>2でかっwww+236
-6
-
4. 匿名 2016/05/31(火) 12:58:30
なんか知らないけど
毎回衝突したね。
お金のかかる事だからかなぁ…+197
-8
-
5. 匿名 2016/05/31(火) 12:58:35
結婚式は1日だけ。
結婚生活はずっとだよ。+222
-6
-
6. 匿名 2016/05/31(火) 12:59:11
私は結婚式しなかったけど友達は「何年かすればそれも笑って話せる思い出」って言ってましたよ
+156
-5
-
7. 匿名 2016/05/31(火) 12:59:34
主の場合は喧嘩わ彼とどうやって折り合いをつけるかというよりは
現実的には予算を考えて主が妥協するしか解決策ないのでは?彼が折れてくれたとてお金予算は増えまい。+194
-6
-
8. 匿名 2016/05/31(火) 12:59:50
結局2人とも貯金を崩しまくって、譲れないところは全て実現させたよ!
本当に思っていた以上にお金がかかって何度も話し合ったけど最終的には大満足でした。
主さんもがんばってください!+121
-3
-
9. 匿名 2016/05/31(火) 13:00:08
ほとんど任せられていたのでやる事多すぎてイライラはしたけど、その時まだ一緒に住んでなかったから喧嘩はしませんでした。+39
-2
-
10. 匿名 2016/05/31(火) 13:00:20
私がほぼ全部決めたから喧嘩してない。旦那は無関心だった。+111
-3
-
11. 匿名 2016/05/31(火) 13:00:27
まあ、あまり一般的でなく高いお金がかかることは、旦那さんが反対しても無理もないよね。
旦那さん側もお金を出すんだろうし。+47
-0
-
12. 匿名 2016/05/31(火) 13:01:13
しなかった。
彼が私の好きな様にやらせてくれたから♡
主のプロジェクションマッピングは金額云々より、うーんて感じですけど。+209
-22
-
13. 匿名 2016/05/31(火) 13:01:46
彼は結婚式だけでなく結婚式後の子供だとか生活のことも考えてるのでは?
彼が折れてくれる予算増やしてくれるのに期待するより、自分自身と予算について現実的に考えて妥協するかを主が決めることかと思う。
そのケンカで彼が謝ってくれたとしてもお金は湧いては来ないでしょ。+98
-1
-
14. 匿名 2016/05/31(火) 13:02:42
唯一任せたところを適当にされた事に激怒して喧嘩したくらいかな+12
-0
-
15. 匿名 2016/05/31(火) 13:02:54
結婚式でプロジェクションマッピングがあったら、あら〜高そう〜お花畑だな〜って思う人が多いと思う。普通にこれまでの友人との写真流したほうが盛り上がるかと…+217
-15
-
16. 匿名 2016/05/31(火) 13:02:54
しなかった。
お互い意見の擦り合わせはしたけど。
+6
-0
-
17. 匿名 2016/05/31(火) 13:02:59
+11
-7
-
18. 匿名 2016/05/31(火) 13:03:04
しました。義父が会社経営していることもあり見栄をはらないといけないことがあるのもわかるのですが、ほぼ義父が決めたので。私はもっと地味にアットホームにしたかった+50
-1
-
19. 匿名 2016/05/31(火) 13:03:29
私は式はしなかったけど、結婚式で揉める夫婦は多いね。
男女で温度差ある。+71
-5
-
20. 匿名 2016/05/31(火) 13:04:30
皆ケンカしますよ>_<
でも、結婚式の主役ってハッキリ言って新婦の方だと思います。男なんかナイならナイでいいって感じじゃないですか。
だからこそ、ここで妥協したら、ずーっと今後ひっかかってしまうと思うので、ここはワガママ通させて貰うべきです。
今からの結婚生活、そんな事の繰り返しで嫌な思いする度に、
そもそも結婚式だって!って思い返すようになってしまいますよ。+18
-50
-
21. 匿名 2016/05/31(火) 13:04:37
>>1
やりたい事に関してはお金負担すれば?
それ以外は折半もしくはうまく分けて
私はドレス代は持ったよ+113
-1
-
22. 匿名 2016/05/31(火) 13:05:47
結婚式に夢を持てないこと。
現実を見ること。
夫のことを大事にすること。
結婚式なんて、ビジネスだよ。ゼクシィも結婚式場も商売。スタッフにいろいろ勧められるよ。しっかりと自分の意思を持とう!+130
-0
-
23. 匿名 2016/05/31(火) 13:05:50
今年の3月に挙式しました。喧嘩っていうか主人は何でもいいよーって感じでわたしに丸投げだったので1人でイライラしてました。
結婚式にあれこれ拘る男よりマシと言い聞かせて乗り越えました。
わたしも主人もせっかく来てくれるゲストのことを考えて料理や引出物に重点を置いたので、主さんたちもどこを一番重視するのか話し合ってみては?
予算はどんどん増えますよね涙+56
-1
-
24. 匿名 2016/05/31(火) 13:06:14
私も秋に挙式予定だけど、私が派手にやりたくなくて、親族のみだから、喧嘩にならない。
でも意見はお互いに言う。+18
-1
-
25. 匿名 2016/05/31(火) 13:06:24
自分がしたくて、足りない部分は主さんの独身時代の貯金から出したらいいんじゃない?
自分のお金なら文句ないでしょ。
+132
-0
-
26. 匿名 2016/05/31(火) 13:06:27
してない。
お金をかけるところとかけないところの価値観が一致してたし。
プランナーさんとの連絡も全部夫がしてくれてありがたかった。+24
-0
-
27. 匿名 2016/05/31(火) 13:06:43
私も秋に挙式・披露宴のため準備中です。
彼は特にこだわりが無く、なるべく安く抑えたい派。
私はお金がかかってでも満足のいく式をしたい派です。
言い合いばかりですよ。。。
でも結婚式は2人のためのものなので、自分の意見ばかり通そうとするのは良くないなと思います。
お互い妥協も必要かなと。
+31
-3
-
28. 匿名 2016/05/31(火) 13:07:13
やりたいこと全部やりたいなら自分で出すぐらいの気持ちがないと…
なにをやりたいか決めて、その後消去法でいくと私は折り合いをつけれた+66
-1
-
29. 匿名 2016/05/31(火) 13:07:22
旦那の友達の招待状が、なかなか返ってこず大変だった。しかも、当日ドタキャンとかもあり、どんな交友関係だったか神経疑った。+33
-3
-
30. 匿名 2016/05/31(火) 13:07:23
うちは旦那が結婚式にこだわってた派
私は興味はそんなないけど、旦那がやりたいならー
って感じだったので、嫌なやつ以外は
旦那のやりたいようにしました。
ピリピリしてた時もあったけど、思ったより
円満な感じでは進んだかな。
+5
-0
-
31. 匿名 2016/05/31(火) 13:07:37
しなかった。
夫は私の好きなようにやれば、というタイプだったし、
私もあまりにもお金かかることは希望しなかった。
ただ、ドレスや和装は満足なものを着たかったので夫の意見聞きながら決めました+26
-1
-
32. 匿名 2016/05/31(火) 13:07:37
旦那→ゲストのをケチって、自分のは豪華に。
私→ゲストのを豪華にして、自分のはケチろう。
私の住んでいるところは田舎だからか旦那の方の意見が多いです。旦那、私の友だち全員が旦那意見だったらお互い様で自分たちのを豪華にできるのですが、たまに私と同意見がいるのでその人の為にも私の意見を押し通したいのですが負けそうです。
夏に挙げます。+7
-6
-
33. 匿名 2016/05/31(火) 13:07:43
他の人も言ってるけど、結婚式でどんなに色んなことやりたくても結局はお金の上限があるわけで、その範囲内に収めるしかない。
何百万までなら出しましょう、って2人で決めて、そこで何度も話し合うしかない。+41
-0
-
34. 匿名 2016/05/31(火) 13:08:36
わたしの場合は「やりたいようにやれば」という姿勢が嫌でケンカしましたよ。
自分の中の意見はないのか!って感じで。
+18
-3
-
35. 匿名 2016/05/31(火) 13:09:40
賛否あるかもですが、
私たち夫婦は『結婚式はこの先2度と挙げれないけど、お金は稼げる』という考えで、あまりケチケチせず使いましたよ笑
今考えても、ゾッとする金額ですが。
お金は働いて取り返しましょう!笑+81
-13
-
36. 匿名 2016/05/31(火) 13:09:55
主、渋られるって自分でお金出さないの?自分で出すからって言えば解決じゃない?話したところで勿体ないってなったの?+78
-1
-
37. 匿名 2016/05/31(火) 13:10:10
したよ。
式場で打ち合わせ帰り準備何もしてくれないって私が喚いてたら旦那が急に真顔になって逆方向へ走り出した。
今となっては喧嘩したのもいい思い出ですよ+6
-2
-
38. 匿名 2016/05/31(火) 13:10:21
ホテルで挙式披露宴だったんだけど、その日の夜に無料でスイートに一泊できるサービスがあって喜んでいたら、彼の両親が、私達がホテルに泊まるなら新居が空くから、新居に泊まって翌日に帰ると言い出した。
(別にさほど遠方でもなく、単に親戚と酒盛り後に帰るのが億劫だからだと)
新居には客室なんてなく、寝室に私達のベッドしかない。
泣く泣く、ホテルの宿泊券を差し出した。
この件で、彼に文句を言うも「仕方ないだろ」と。
仕方なくないわ!
+201
-4
-
39. 匿名 2016/05/31(火) 13:11:16
すると思っていたけど私より熱心だった彼のおかげで全くしなかった!常にリードしてくれて私がこうしたいという思いも汲んでくれて...楽でしたし頼れると思い見直しました!+31
-0
-
40. 匿名 2016/05/31(火) 13:11:30
しなかった!!
私のやりたいようにさせてくれて、予算的に厳しい時だけストップかけるって言われてた(•ө•)
結果、予算内に収まりました+18
-0
-
41. 匿名 2016/05/31(火) 13:11:31
てゆーかお尻のニキビが痛い+13
-15
-
42. 匿名 2016/05/31(火) 13:11:41
飯だけはケチらない方がいいよ。
ドレスをケチッてもいつでも写真に残せる。でも飯とかはずーっと言われ続け他の人と比べられる。+102
-4
-
43. 匿名 2016/05/31(火) 13:12:37
みんなケンカするってよく言うけど、そんなにケンカしますか?
私は結婚式の準備、一度もケンカしませんでした。
もともと私が「こうしたい!」っていうのが明確だったから、それに旦那が追随するような感じでした。ただ、旦那もブリブリの式はイヤとか漠然とした意見はあったので、自分で色々調べて3つぐらい旦那に選択肢を与える感じにしました。
ケンカする方は、何故?
旦那さんが協力してくれないから?意見くれないから?
でも、男の人なんて、結婚式なんて全然詳しくないし、Aラインドレスかプリンセスドレスかなんてわからないんだから、相手に無駄な期待し過ぎないこと。
自分も知識ないのに過剰に期待しても無理ですよ。+18
-23
-
44. 匿名 2016/05/31(火) 13:14:48
>>38
何?そのウザ義両親。貧乏田舎人?旦那もありえねー。
離婚決定。+167
-3
-
45. 匿名 2016/05/31(火) 13:16:09
>>43
協力してくれないからだと思いますよー。
友達は共働きで準備してるのに、旦那は何もせずでイライラがたまり、喧嘩したと話してました+10
-3
-
46. 匿名 2016/05/31(火) 13:16:26
主人、結婚式も新婚旅行も豪華に。
私、友だちいないので結婚式挙げたくない。結婚式挙げない分、新婚旅行を豪華に。
でモメて、私が折れて挙げることになりました。
もちろんお金は主人側が負担します。
主人がゲストの食事や引き出物をケチって(ケチったというか、主人の地域の相場が安くそれが当たり前と思っている)私としては少ない友だちを招待するのにケチってさらに友だちが少なくなったらどうするんだ!?と…。主人はこっちが払うんだから何も文句言うな!でまたモメています。
7月に挙げます。+10
-11
-
47. 匿名 2016/05/31(火) 13:16:27
私は逆に「ある程度妥せず、いかに予算内に収めるか」で旦那と一致団結したよ。
ひとまずプロジェクションマッピング…自己満にならないかな??
友達が総額650万くらいかけて装飾とか演出かなり派手にしてたけど、終わってみたら「あのとき◯◯をやめてたら…」って後悔してたよ。
実際、お金がかかるもので本人やゲストの記憶に残るのは料理、衣装、写真、引き出物くらいだったりする。+80
-0
-
48. 匿名 2016/05/31(火) 13:17:07
一度も喧嘩なかったです。
ほとんど私が決めてましたが、「こうしてもいい?」と頻繁に旦那に確認や報告はしてました。
引き出物や料理以外お金をかけないというところは先に伝えておいて、プランナーさんに見積もりを任せるのではなく、自分でもエクセル使いながら細かく頻繁に総額を旦那に見せながらやってました。
なぜ好きなようにさせてもらえたかというと、結婚式の資金はすべて私の貯金から出したからです。
旦那の貯金は今後の生活費用にのこしてました。
親たちの援助がなかったのが逆によかったかも。+21
-0
-
49. 匿名 2016/05/31(火) 13:17:22
しなかった!身の丈にあった式にしよううとお互いに思っていたし、何より私に結婚式に対する憧れってものが薄かったから、無理なリクエストはしなかった。
主は望み過ぎだからケンカするのでは?身の丈に合う式にしなよ。+13
-2
-
50. 匿名 2016/05/31(火) 13:18:58
した!突然式の三日前に旦那の妹2人(ミスコンやカットモデルしてる目立ちたがり屋の大学生)がピアノ弾き語りでAIのstoryをデュエット?!したいってダダ捏ねて結局ピアノもマイクもレンタルして大変だった。そしてやりたいっていうからすごい上手なのかと思ってたら超音痴だ聞いてる方が恥ずかしかった。今でもその2人には色々と振り回されてます(笑)+24
-4
-
51. 匿名 2016/05/31(火) 13:19:17
したよー(^_^;)
辞めたくなったもんw
招待客の調整、誰を二次会側にするとかしないとか…
席次表とか、細かい事が面倒で何回も嫌になったw+14
-3
-
52. 匿名 2016/05/31(火) 13:19:34
うちはお式なしでフォトウエディングだったけど、それでもやっぱり喧嘩しましたよ!
うちの旦那さんはとにかく面倒くさがって…。
なので、2人で決めないといけないことは大体2択まで私が絞ってどっちにするかだけ旦那さんに決めてもらいました。
そうすると私が勝手に決めたことにもならず、私自身も相手に合わせて我慢した感もなく。
こういう喧嘩も2人で生活していくための準備って感じかな?
お互いの意見とか気持ちとかどうすり合わせていくのか自分達で模索しないと。+15
-1
-
53. 匿名 2016/05/31(火) 13:20:40
うちも親族のみで、式はシンプルにしたので、華やかさはありませんでしたが、特に喧嘩にもならず、最初は写真撮影だけだったけど、旦那が気に入った私のドレスを食事会の時にも着させてくれたりしたので不満もありませんでした。5年経ちますが今でも着たいくらい素敵なドレスでした。
一生に一度だから、素敵な式になるといいですね。+14
-0
-
54. 匿名 2016/05/31(火) 13:21:23
しませんでした。
お金のかけたいところ、節約したいところなども一緒でしたし、作業の役割分担もうまくできていたからかな?と思います。
作業自体は女の人ばかりに負担がかかるイメージだったので、やってくれてありがたかったです。+7
-0
-
55. 匿名 2016/05/31(火) 13:21:48
私は彼が披露宴に夢があって、私は嫌々でしたが料理をケチらないこと以外は何でもご自由に、費用は折半でした。
しかし、結局なんにも決めれなくて喧嘩どころか別れてしまったよ。後悔全くなしです。
急にモラハラな一面が見えたし、自分のやりたいことを私に察して全部やれ!なんて虫がよすぎる。
何で5年も付き合ったのに分からなかったの?と自分に腹が立ちました。
主さん、結婚式は通過点、どちらもナーバスになってるから失いたく無い相手なら穏便にしましょう。+22
-0
-
56. 匿名 2016/05/31(火) 13:21:56
結婚式の前撮りしたかったのに旦那の写真嫌いのせいでできなかった。新婚旅行先で撮ろうと言ったのにまた却下されてそのお金で美味しいもの食べれるやんと説得された。今思い出してもムカつく。+13
-0
-
57. 匿名 2016/05/31(火) 13:23:34
温度差がある場合はやりたい方がお金を出してプランもねるしかない。
結婚式は女性が主役っていうけど、それは男性側の好意と譲歩によって成り立つんだから。+26
-0
-
58. 匿名 2016/05/31(火) 13:23:54
主さん、やりたいことあるなら自分でお金出してみては?そしたら彼も渋い顔しないし堂々自分のやりたいことできるよ?
+18
-0
-
59. 匿名 2016/05/31(火) 13:24:25
>>44
実際、いろいろあって離婚しました。
スイート泊まりたかった(T-T)+81
-2
-
60. 匿名 2016/05/31(火) 13:24:33
喧嘩しましたー
3年前に挙げて理由はもう忘れたけど
無駄にイライラした
これより前にコメントあったけど
あれができなかったこれがしたかった
とかでネチネチ覚えてないし私は言いませんー
終わったあとはホッとしたのと嬉しさだけ残ったよ〜
結婚式は2人のためだけじゃなくて
お披露目の意味もあるからね〜
大変だろうけど頑張って!
+10
-1
-
61. 匿名 2016/05/31(火) 13:25:00
何回もした、義母が張り切ってしゃしゃって来たのでさらに揉めたよ…なので第三者結婚式経験者で冷静な友人に手伝って貰ってとにかく無駄を省いて、来てくれる友人や親戚が満足出来て楽しかったと言って貰える事を大前提に決めた。我がが我ががの結婚式はダメよ。その後に従姉妹の結婚式があったんだけど、お色直しやらに金かけて食事とか引き出物とかケチってるのがあからさまで未だに引き合いにだされて褒められる。結婚式は花嫁が主役かもしれんが一瞬やし、その日の良し悪しはずっと言われっから。大変だけど頑張ってね。
+22
-0
-
62. 匿名 2016/05/31(火) 13:25:37
めちゃくちゃ喧嘩した。大声で言い合いしてギャーギャー言ったの覚えてる。今は喧嘩にもならないけど。結婚式はねぇ…終わるとあっけないけど親も出てくるし揉めるわ。+9
-1
-
63. 匿名 2016/05/31(火) 13:27:23
うちは、結婚の準備一切ケンカしませんでした。
私も旦那も食事と引き出物はちゃんと良くしたいけど、それ以外はこだわりなく、一瞬で消えるお金だから、結婚式に使うより、これからの生活にお金を取っておきたい派だったので。。
自己満になりそうな事は極力減らしました。
でもドレスはやっぱり変な物は着たくなかったので白のウェディングドレスと和装の2着にしました。+3
-0
-
64. 匿名 2016/05/31(火) 13:28:09
するするー!
だってこっちは気合い入れてるのに向こうはそうでもないし。
でもね、男性も結構当日を迎えるとやって良かったっていう人多いよ。
私もドレスで高い!って言われて揉めた。
ここは一生に1度の夢の結婚式なのにって泣いた。ほんと滅多に使わない武器なので効果ありました 笑
お金で揉めるなら最初に予算はここまでって決めておいてその範囲内で自由にさせて+10
-1
-
65. 匿名 2016/05/31(火) 13:28:14
旦那が出すのかな?自分出さないのに渋られるのは仕方がなくない?いくらのを考えてるのか分からないけど例え150万出すからとか言えば揉めないし好きなことできるじゃん。+9
-0
-
66. 匿名 2016/05/31(火) 13:29:20
>>50
うちはそれに似てるけど姑の入ってるコーラスクラブの人たちが歌いたいってことで式の一週間前にプログラム変更してバタバタだった。最初は超嫌だったけど私がディズニー好きって調べててくれたらしくレリゴーとアンダーザシー(謎チョイス笑)の合唱バージョンを聴いて感動したよー!+30
-0
-
67. 匿名 2016/05/31(火) 13:31:43
調べれば調べるほどやりたいことが増えてお花畑でしたが
旦那さんに
やりすぎて結局何が伝えたかったのかわかんなくなるよって言われて
本当にその通りでした(;^_^
お金かければいいってものでもないしゲストの方が楽しんでもらえる工夫の方がよっぽど印象に残って喜ばれました
+13
-1
-
68. 匿名 2016/05/31(火) 13:34:58
私のところも夫が丸投げ状態でした。
でも私は主さんのようにどうしてもこれがやりたい!なんていうものが無かったので、ただ早めに終わらせる事だけを考えました。
祖母が高齢なのと、親戚の子供達が幼稚園児が多かったので。
あれこれ案を出してもらいましたが「う~ん、やめときます」とか言って、すごくシンプルな式になりました。
最後のフラワーシャワーはやって良かったなぁと思ってます。+7
-0
-
69. 匿名 2016/05/31(火) 13:35:11
結婚式ってのは終わってみれば結構あっけないものですよね。
あんなにがんばって貯めた何百万のお金が、1日で飛んでいくんですからね。
嫁側にも多少の思いやりがないと旦那かわいそう。
+59
-1
-
70. 匿名 2016/05/31(火) 13:37:24
基本的に私の好きなようにさせてくれたので喧嘩はしなかった。
だからと言って好き放題やったわけでもなく、自分の中で優先順位決めて、妥協できるところは妥協した。
例えばバージンロードの両端に生花散らしたかったけど、それだけで4万もするのでやめました。
あとから考えても、多分そんなとこ誰も気にしないだろうからやらなくて良かったと思いました。
プロジェクションマッピングは10万以上てことはそれなりの長さがあるのかな?
個人的にはゲストとして行くなら結婚式以外でも見れるプロジェクションマッピングを見せられるより、歓談の時間が長かったり、プロフィールムービーが凝ってたりする方が好きだな。+18
-1
-
71. 匿名 2016/05/31(火) 13:38:13
結婚式であまりにもお金を使いすぎるのはやめておいた方がいいんじゃないかなぁ。
特に見栄のためならば・・。+14
-1
-
72. 匿名 2016/05/31(火) 13:38:38
やりたい分の金は主側で負担すれば文句ないのでは?
相手側のお金に頼るなら彼の意見は尊重すべき。+16
-0
-
73. 匿名 2016/05/31(火) 13:38:43
身内のみの挙式。
シンプルに済ませたかったのと、食事などで、来て頂いた身内の方々に満足してもらいたかったので、そこを重視しました。
会食時も着物かドレス着たら?ってなったけど、ほんの数時間だし、身内のみだから
…と、母が若い頃に、亡くなった祖父母に仕立ててもらった着物を着ました。
ただ、ドレスの写真を私の方の身内が見たがったので、私が全額だして、写真だけおさめました。
特に喧嘩にはなりませんでした。+18
-0
-
74. 匿名 2016/05/31(火) 13:38:48
喧嘩しました!
予算内で挙げるために私が試行錯誤してる隣で「アレやりたいコレやりたい」「式場はあそこが良い」と好き放題言われてイライラした(笑)
口出さずすべて任せてくれる人ならもう少し楽だったのかも。+9
-0
-
75. 匿名 2016/05/31(火) 13:38:56
二人で決めれた人いいな!
うちは、義両親の希望が一番だったよ。
おかげで、義両親が大嫌い!!+22
-0
-
76. 匿名 2016/05/31(火) 13:41:21
喧嘩はしなかったな。
もともと私は結婚式やりたくない派、夫がやりたい派で
基本的に夫の希望どおりにして、私が譲れない部分には合わせてもらった、という感じ。
友達に言うと、ふつう逆だよねーと・・・+3
-0
-
77. 匿名 2016/05/31(火) 13:43:44
旦那側(というより義父)の強い強い希望で神前式。
私はチャペルで挙げたかったな。
ドレスも2着着たかった。
今更仕方ないけど。+16
-3
-
78. 匿名 2016/05/31(火) 13:44:54
旦那は私の好きなようにしていいよと。。
ただその好きにしていいよは、ほとんど何も手伝ってくれてたらねなかったけどね!
でもたった数分のエンドロールに12万円とか私も払いたくなかったし、その分で他を豪華にしたり、試行錯誤大変でした(ーー;)
でも大感動の式でした!
+6
-0
-
79. 匿名 2016/05/31(火) 13:45:01
折り合いって…お金がないんなら何かを諦めるしかないじゃない?
準備し始めは結婚式の夜は式場(ホテル)のスイートに泊まって…(はあと)
とか夢見てたけど段々現実的になるもんでしょ。
私は豪華な会場諦めて、都民共済使ってリーズナブルな会場選んだよ。
衣装も都民共済の中で好みのがあったので選んだけど
式場で借りると2着で40万位だけど→2着3万円にコストカットできた。
その分料理は豪華にしたし、自分のやりたい演出はできてすごく楽しかった。
プロジェクションマッピングもやりたければやればいいけど他とのバランスじゃない?
予算があるんだからなんもかんもは無理でしょ。+28
-0
-
80. 匿名 2016/05/31(火) 13:49:40
予算もあるし、時間の制限もあるからねー。
あれもこれもと詰め込むと、個人的な写真撮影もあって花嫁さんせっかくのお料理食べられないよ。+8
-1
-
81. 匿名 2016/05/31(火) 13:49:44
>>45
私も共働きで、旦那は何もしないというか、何したらいいかわからない状態で、仕事の都合上二人の日程が合わず、私だけ打ち合わせ行ったりしましたが、ケンカしませんでしたよ?
そもそも、結婚式の準備って、そんなに大変ですか?無駄なイベント、手間をかけ過ぎなのでは?
たった2時間程度の披露宴、そんな決めることもないし全然簡単だと思うんだけどな。
ただ、私がもともと仕事でイベント業をやっていて、慣れてるからかもしれません。
結婚式でケンカしたり大変だという方は、無駄に時間をかけ過ぎ、手間をかけ過ぎな部分が絶対存在します。
どんな式にしたいのか、コンセプトを決めてコンパクトにした方が、お客さんも飽きないし、自分も楽ですよ。+10
-4
-
82. 匿名 2016/05/31(火) 13:53:31
全くケンカしなかったです
主人もわたしも結婚式に参列するのは好きだけど、自分たちの結婚式に時間とお金をかけて来てもらうのは何だか申し訳ないよねって価値観だったので親族のみで海外でひっそりやりました
ドレス選びも毎回付き合ってくれて私の好きなようにしていいよと言いつつ提案するときちんと意見も言ってくれてプランナーさんともやりとりしてくれました
+9
-0
-
83. 匿名 2016/05/31(火) 13:54:01
私も今夏に結婚式を挙げます。
ウェディングフェアなどで流行りのプロジェクションマッピングを見たりしましたが、
自分が来賓の立場だったら、これは内心苦笑いだなぁ〜と思ってしまったのを覚えています。
案外自分が思っているよりも来賓の方たちはシビアに見ていると思います。
わざわざやらなくても良さそうなものは省いても充分素敵な披露宴になると思いますよ。
+24
-0
-
84. 匿名 2016/05/31(火) 13:55:54
結婚式はほんとにぼったくりだからね〜
ちょっとしたことでも万単位で取られる
かってな意見だけど和装は着てプロジェクトマッピングを諦めたほうが私だったら納得いく
それか前撮りするなら和装はその時だけにするとか
店によるかもだけど、ドレスの点数パックみたいなのがあって前撮りで着るだけだと普通よりだいぶ安くすんだよ
衣装替え多いと披露宴中席にいないときが多くなるよ+26
-0
-
85. 匿名 2016/05/31(火) 13:56:43
プロジェクションマッピングやられてもすごいなーとかはおもわないなw
それやるなら料理のランク上げたほうがいい+42
-1
-
86. 匿名 2016/05/31(火) 13:58:14
主のご主人の意見に賛成してる人のほうが多いと思う
+35
-0
-
87. 匿名 2016/05/31(火) 13:58:53
友人の結婚式でプロジェクションマッピング見たけどそんな値段するの?と、そっちにビックリしてる。+22
-0
-
88. 匿名 2016/05/31(火) 14:03:13
何回もケンカした(`・∀・´)笑
けどなんやかんや私のしたいようにしてもらったと思う!!+2
-0
-
89. 匿名 2016/05/31(火) 14:03:29
当日も大喧嘩して
最悪な結婚式でした
7年で離婚しました+8
-6
-
90. 匿名 2016/05/31(火) 14:03:37
親、兄弟のこじんまりした式と会食だったけど喧嘩しました。
何にも決めないましてや超遠距離でこっちばっかりに押し付けてしょっちゅうキレてた。
仕事が忙しいばっか言い訳して帰宅して1時間位そっちに時間割いて!何時何時まで決めてくれないと結婚やめるって言ってました。
二人の事を一方的に押し付けるのは夫婦になっても同じ事すると思ったのできっちり矯正しました+4
-0
-
91. 匿名 2016/05/31(火) 14:05:41
結婚式でプロジェクションマッピング見せられても…で??となりますよね。+26
-3
-
92. 匿名 2016/05/31(火) 14:06:31
私も喧嘩して破談になりましたよ。
向こうの親が金も手も出さないけど口を出しすぎる人で、そんなにあれこれ言いたいのなら一緒に来れば良いのに、といった感じ。
色々あったけど、料理だけはケチりたくないから各々で持つ、お花は私が好きだから私が出すと言ったら、
「そんなのどうでも良いからあなたが色打掛を着なさい、私が選ぶから。」
「そんな事にお金かけるなんて派手な育ちね。」
と言われた事。貧しくもないはずなのに図々しすぎる、ついていけないと思った。+26
-0
-
93. 匿名 2016/05/31(火) 14:09:21
旦那は動かないので
会場決めと衣装決めは2人でして
●式の段取り
●装花
●小物、映像作成
●席次、招待状作成
●婚姻届や住所等の手続き
ぜーーーんぶ私がしたので
喧嘩になりませんでした。
私の「○日までにこの書類に名前書いてね」などに
なぜか追い詰められたみたいで
「いっぱいいっぱいなのに!全然俺の事考えてくれない!」と言われてしまいました。+21
-1
-
94. 匿名 2016/05/31(火) 14:09:48
>>55
男性側が乗り気なのに何もしないって最悪よね。
友達もそれで大喧嘩ばかりして、結局離婚した。
頼りない事に準備してて気づいたけど遅かったらしい。男の方は、乗り気じゃないというか、
「新婦のための披露宴、やれやれ面倒だけど仕方ないなあ。」
みたいに言いたがるもんだしね。本当はウキウキしてるよ。+9
-0
-
95. 匿名 2016/05/31(火) 14:10:03
親兄弟姉妹が口出ししてくると揉める。
お金出してない場合特に、、、
+9
-0
-
96. 匿名 2016/05/31(火) 14:16:33
>>38
なんか...彼の両親図々しくない...?
新婚の息子夫婦のベッドで寝るつもりだったのかな
+26
-0
-
97. 匿名 2016/05/31(火) 14:23:46
>>95
私のところは向こうの親が指輪の大きさにまで注文した後に文句つけてきた。
「もっと大きなのにしたほうがいい、交換しなさい!」
とか。それでデパートも別のところ、式場、新居、家具を買う店とか。
思いっきりマザコンだと気付いたのは結婚してから+8
-0
-
98. 匿名 2016/05/31(火) 14:24:55
結婚式って、二人の価値観をお金をかけて擦り合わせる作業じゃない?そこでつまずいたら、後々生活も不安にならない?+22
-0
-
99. 匿名 2016/05/31(火) 14:27:52
旦那は無関心だったから全部わたし任せで喧嘩はなかったけど、ちょっとイライラしたかな。
後から、「披露宴の日に仕事が入りそうだから日にち変更できない?」とか言われてぶち切れてしまった(あ、やっぱ喧嘩してた)
相手にも少しは手伝ってもらわないと準備する苦労をわかってもらえないのかな
+9
-0
-
100. 匿名 2016/05/31(火) 14:35:14
私だけがやってる!って思うから喧嘩になるんだと悟って、やることを分担して聞いてきたら答えるくらいで干渉しないようにしました。
+3
-0
-
101. 匿名 2016/05/31(火) 14:40:30
プロジェクションマッピングとは何なのか
どなたか説明お願いします・・・m(。_。)m+9
-3
-
102. 匿名 2016/05/31(火) 14:42:14
花嫁衣装は着る女性がすべて負担
彼が渋るのは貴女が費用出せばいいだけだよ
それなら彼も納得するだろう
うちはカラオケやキャンドルサービスやめて
ビンゴゲームにしたけどよかったよ
景品もそこそこ良いもの買ってたので喜んでくれたとは思う
派手なアトラクションよりも先レスで言われてる
美味しい食事出すのが一番のおもてなしだと
思う
+16
-1
-
103. 匿名 2016/05/31(火) 14:42:47
むしろ私はやりたいことをあげる役目で、金銭的なところで口出すのが旦那の役目って感じだった。そうなるのもお互い分かってて準備はじめたし、客観的に見てくれるから我慢も必要な部分は納得できてよかったと思ってるよ。
そのかわり予算内なら衣装とか装花なんかの諸々のデザインは一切口出さずに好きなようにやらせてくれた。
準備も率先してやってくれたし喧嘩はなかったです。+5
-0
-
104. 匿名 2016/05/31(火) 14:46:00
結婚式で、見たいのはプロジェクトマッピングじゃなくて花嫁さんだよ。プロジェクトマッピングのお金を和装の花嫁衣装にまわせばどうかしら?+25
-0
-
105. 匿名 2016/05/31(火) 14:47:04
シラケる余興はやめて
来てくれた方々が料理を楽しめる披露宴を考えて決まってたのに
式の2日前になって旦那の妹の4才の娘が
「あたしドレス着てお花を渡したい!」って言い出し
義母と旦那の妹がその花束贈呈に15分かけて
○○ちゃん(義妹の娘)を披露したいの~!
お手紙読んだり歌をうたったり~って騒ぎ出しました。
披露宴のタイムスケジュールは既に決まってるし
2日前になってムリ!
しかも15分も!
……と言ったけどワガママ娘のせいでやることに。
時間は5分以内にしてもらいました
が、当日人見知りの習性が出たのか10分粘っても花束贈呈が出来ず
とうとう人前に出られませんでした
そのせいでタイムスケジュールはグダグダ。
いま思い出しても腹が立つ!
義母と義妹に……+50
-2
-
106. 匿名 2016/05/31(火) 14:48:32
5年付き合った彼だけど、全く価値観違う事が発覚して大変だった。食事に重きを置くのは当然だと思っていたのに、
勿体無い!自分達の衣装とかにお金かけたい!
と彼だけじゃなく義両親にも言われた。
そして招待客のリストアップすら1人で出来なくて、名簿や年賀状をワザワザ2人で見ながらじゃないと決めれず、そのうちイチャイチャしてきたり、本当に幼い人だと痛感。+21
-0
-
107. 匿名 2016/05/31(火) 14:49:12
>>101
あなたが文字を打ち込んだ機械で検索してみるといいよ。
と意地悪言ったけど、簡単に言うと建物とかにCGを映し出す映像演出?
東京駅やディズニーランドのプロジェクションマッピングは話題になったから
Youtubeとかに動画いっぱいあるよ。+12
-1
-
108. 匿名 2016/05/31(火) 14:50:41
友人が前撮りでアルバム作ったけど70万円!
1度だけ見て終わったと後悔してるよ
限られた金額でするのなら優先すべきものや
披露宴する意味を考え直した方がいいよ
+9
-0
-
109. 匿名 2016/05/31(火) 14:50:56
主人とは無かったですが、義母が凄い口出ししてきて喧嘩になった。+15
-0
-
110. 匿名 2016/05/31(火) 14:56:59
プロジェクションマッピングなんて金銭的に余裕のある人が気まぐれでやるものじゃないの?
和装もお金がかかると嘆いてる時点で
そんなもんやってる余裕なんて現実的にないんじゃない?+25
-1
-
111. 匿名 2016/05/31(火) 15:01:26
喧嘩はしなかったなー
何故か結婚式準備中はお互い
「偉いねー」「凄いねー」と褒め合ってた完全お花畑の夫婦だったよ。笑
関わった人達は内心ウザかったんじゃないかな?笑+14
-0
-
112. 匿名 2016/05/31(火) 15:12:04
司会業をメインに、モデル業もしていたので、知り合いのでコネでウェディングドレス、色ドレスは無料で。
打ち掛けは5万弱で一式レンタル、着付けは親戚の叔母様にして頂きました。(謝礼1万円で。)
挙式は人前形式で。
司会業だったので、司会は挙式と披露宴、共に友人がしてくれました。
(私もその友人の挙式、披露宴の司会をしました。)
場所は、経営が傾いていた遊覧船(安くしてくださいました。)日は仏滅。
招待客100人で150万くらいでした。
私自身が、結婚式にお金をかけたくなかったし、実際かなりお得だったので、モメる事はありませんでした。
+7
-18
-
113. 匿名 2016/05/31(火) 15:39:10
ケンカしたよ。
する人の方が多いのでは?
終わってしまえばいい思い出だよ!(^^)+11
-3
-
114. 匿名 2016/05/31(火) 15:44:40
結婚式ってもめるものじゃないかなーと思います。特に旦那が協力的じゃないのに口だけは出してくるとかだと特に(笑)
私も旦那が仕事で忙しかったのでほぼ一人でやってて口だけは出されてもめました。でも結婚式の準備って夫婦になる前の準備段階というか一つの試練みたいなものなのかなーと終わった後になって思います。
だってそれまでは好き勝手バラバラにやってても良かったけどこれからは一つの事を二人で作り上げていかなきゃならないんですから。いっぱいぶつかって意見を擦り合わせて夫婦になっていけばいいと思いますよ!主さん、今が正念場です、頑張って!+8
-0
-
115. 匿名 2016/05/31(火) 15:59:23
主です、みなさんコメントありがとうございました。最初に書いた内容はトピを採用されたかったので少し綺麗めに書きました…下記は細かい内容です。
プロジェクションマッピングはケーキにうつしだすタイプのもので私も彼もそれが気に入り式場を決めました。それなのに最近になり彼がこれはいらない…と言い出しました。それを頼む前提で割引かけてもらったので、頼まなければ割引はなくなります。しかしそれはお前が払え…と言われました。
それならこの会場じゃなく違う会場にしたかった!!と喧嘩になりました…
和装は当初、私も彼も着なくても良いと思っていましたが、つい最近、彼の両親が打掛も着て欲しいということだったので、極力彼の両親の希望にも添いたいし着れるのなら着たいなと思いはじめました。彼からは着るなら自分のお金で出してね。と言われました。
ブーケも私は友人が花屋で勤めていて、そこでお願いしたいと前々から言っていて友人の式場でやりとりをしてもらってたのですが、ここにきて彼親のお付き合いで知り合いの花屋を頼むように言われました。
一番納得いかないのは新婚旅行に彼親がついてきたいと言い出し、そこから彼が衣装や演出をいらない、お前が払えと言い出したことです。
最終的には「俺は結婚式なんてあげたくなかった」と言いだす始末
毎日本当辛くてみんなこんな葛藤をしながら結婚式を上げてるのだろうか?と思いトピたてをしました。
1番最初に新婚旅行かねて両親を海外に招いて結婚式をしようと言った時に
向こうの親が駄目だと言ったのでそれに従い自分なりに楽しめるように式場探しなどしてきたのに!と怒りも感じています。
+68
-1
-
116. 匿名 2016/05/31(火) 16:02:18
結婚式後のこと考えてごらん
毎日の生活に
住宅ローン
車買い替え
子供出産
入園入学
習い事
↑ほんの一部ね。
理想と現実は違うのだよ。
親の介護までありーの
自分の老後がありーの。。。
世の中カネだよ。+11
-1
-
117. 匿名 2016/05/31(火) 16:03:42
>>111
凄く幸せそうなのが伝わってきます(笑)
結婚式もほのぼのしてそう+6
-0
-
118. 匿名 2016/05/31(火) 16:04:48
最初の共同作業が無理なら
この先、無理じゃね?+23
-0
-
119. 匿名 2016/05/31(火) 16:08:19
話が複雑になりすぎ
披露宴は1度白紙だよ
結局誰のための披露宴なのかわからない
彼親の要望で。。となるとこうなるね
お金も出さず口だけの言い分なら聞かないよ
言うなりになればこの先の生活は上手くいかないよ
+51
-0
-
120. 匿名 2016/05/31(火) 16:20:13
ちょww最初の印象と全然違うwww
その彼モラハラっぽいw
入籍してないならやめるべきだよ+73
-0
-
121. 匿名 2016/05/31(火) 16:24:05
>>115
ヤバい奴じゃん+47
-0
-
122. 匿名 2016/05/31(火) 16:24:40
私は破談になったけど主さんのと似てる!
結婚式だけの問題じゃなくて、彼とその両親の本性が突然出てきた感じ。おまけに私は彼の希望で退職もしてたから言う事聞かないと!と思い過ぎて自滅したよ。彼と派手に喧嘩もしたけどマリッジブルーみたいになってモラハラ男なのが発覚した。
一度冷静に話した方がいい、式は延期するか最初から仕切り直したら?視野が狭くなってるとカリカリし過ぎてひどい事言いがち、もしくはそれが旦那さんの本心なら考え直した方がいい。+32
-0
-
123. 匿名 2016/05/31(火) 16:26:45
その彼はやめた方がいい。
結婚しちゃうと離婚は大変だよ。
勇気を持って白紙にするんだ。+56
-0
-
124. 匿名 2016/05/31(火) 16:35:26
結婚式って、隠し切れないお互い(それぞれの実家含む)の本性が見えてくる絶好の機会なんだよね。
大金が絡み、それぞれの交友関係が分かり・・・+25
-0
-
125. 匿名 2016/05/31(火) 16:39:02
最初はプロジェクションマッピングねー、、と思ったけど、
割引も無しになっちゃう上に彼も気に入って決めたのに、主さんに払えはヒドイ!
新婚旅行にもついていきたい親とかやばいし。
本人も家族もおかしそうな人とはわたしだったら結婚しないわ+56
-0
-
126. 匿名 2016/05/31(火) 16:39:43
>>115
主さんそれは
結婚式の喧嘩とは次元が違うよ
結納すませて本性出てきた感じなのかな?
+53
-0
-
127. 匿名 2016/05/31(火) 16:40:47
準備中喧嘩はしていませんが、席次表など提出しなきゃいけないものの準備をなかなかしてくれなくて、イライラしたことはあります。
主さんのは例えばプロジェクションマッピングでもどーーーーしてもしたいんだったら「この分の費用はこっちで出すから!」とか言うくらいの気持ちがないと、一生に一度だからと何でもすると費用はどんどん膨れていくので、多少の折り合いや諦めは必要ですよ+3
-1
-
128. 匿名 2016/05/31(火) 16:41:27
主さん…お疲れ様だね。
まずはこれまでの事を全て書き出して整理してから、彼と彼のお母さんに、自分の気持ちをしっかり伝えたほうがいいと思う、あくまでも冷静に。
結婚式あげる前からこれじゃもう今後大変だよ。
それと、新婚旅行に親が着いて来て良かったなんて話聞いた事ない、楽しいはずの旅行がストレス祭になるの目に見えてるし、息子にべったりだろうから、親子の旅行に着いて来た嫁になるの想像してみなさい。本当大変だけど、ここで折れたらずっとだ!頑張れ!+52
-0
-
129. 匿名 2016/05/31(火) 16:43:40
>>115
結婚一度考え直した方がいいかも!
義理のご両親もご両親だし
彼が主さんの立場になって両親に言ってくれるくらいの気持ちの余裕が欲しいですよね。
そういうの、結婚生活にも出てくるよ+38
-0
-
130. 匿名 2016/05/31(火) 16:44:39
最初の書き込み見てたら
主さんお花畑モードか?
と思ってたら115のコメント
みたらプラン内のやつなら
仕方ない気もする…。
プロジェクトマッピング
してもしなくてもお金かかる
ってことでしょう?
あと義両親しゃしゃり出すぎ‼︎
結婚資金援助でもされてないなら
全部言うこと聞かなくても思う。
てかこれ本来は旦那が親説得
しなきゃならないのに。
新婚旅行についてくるとか
絶対ないわ。というか結婚
してからも義両親、旦那と
揉め続けそうな気がする。+40
-0
-
131. 匿名 2016/05/31(火) 16:47:21
>>115
いやちょっとそれ、彼が勝手すぎ。
和装が義両親の要望なら、むしろ義両親が負担してもおかしくないし、マッピングも最初から決まってたのにね。
花屋に至っては、もう…。
披露宴どころか、結婚に不安を覚えるレベル。+59
-0
-
132. 匿名 2016/05/31(火) 16:48:13
主さん、一度自分の親交えて相手と義親と話し合いしてみればどうかな?
+36
-0
-
133. 匿名 2016/05/31(火) 16:50:06
>>115
思ってた感じと全然違った!主しか歩み寄ってない。彼の方は主に合わせようとか思ってないのかな?と感じるよ。
この先、車や家、子ども、口を出してきた義親の介護など、色々あるよ!もう一度よく考えて!+33
-0
-
134. 匿名 2016/05/31(火) 16:50:53
>>115
>一番納得いかないのは新婚旅行に彼親がついてきたいと言い出し、そこから彼が衣装や演出をいらない、お前が払えと言い出したことです。
これってつまり、親の旅費を捻出するために主さんに多く支払わせようとしてるってこと?
だいたい、息子の新婚旅行に付いて来ようとする親って、気持ち悪いよ(´Д`|||)
+53
-0
-
135. 匿名 2016/05/31(火) 16:51:39
ちょっとちょっと!主が心配
まだ。主お花畑〜(苦笑)のほうが良かったと思うわたしは心があったんだと思う
入籍済み?入籍前?
+32
-1
-
136. 匿名 2016/05/31(火) 16:51:49
主さんと似たような経験アリです。
結局、相手の親が口だけ出してくるのに非協力的
(金銭的援助、招待客リストアップに協力)
な上に口を出してくる、そしてそれを彼が説得出来ず主さんが受け入れるばかりだとそりゃあ頭に来るに決まってる!
ちゃんと話し合って改善しないようならちょっと旦那にするのはやめた方がいいかも。+23
-0
-
137. 匿名 2016/05/31(火) 16:52:31
>>116
世知辛いけれど、確かにこれがリアルな現実ですトピ主さん,,,
実際周りの人はこんなに本音では言わないけど、ネットだからこそ聞ける意見だよ
^-^;+10
-1
-
138. 匿名 2016/05/31(火) 16:55:07
>>134
私もそれ思いました!
親の分の旅費だよね…+25
-0
-
139. 匿名 2016/05/31(火) 16:55:14
>>115を読んで、結婚式の準備とは、彼と彼親が結婚するに相応しい相手か否かを判断するリトマス試験紙みたいなもんだと痛感した。+16
-0
-
140. 匿名 2016/05/31(火) 16:57:16
聞いたような話すぎる!私もそんな事ありました。
私の両親は黙って式場の下見に行ってくれてお金も援助するから好きな和装を着なさい、なんて嬉しい事言ってくれるのに対し、彼の両親は好きにしなさい、と言うのに決定したら文句つけるタイプ。
どうにもならないので、両家集まって話そう、と提案してのに拒否されました。
文句を言いたいだけ?と思い、私嫌われてるのかな?と彼に聞いたらやっと説得してくれたけど。
主さんもちゃんと話した方がいい、その席に来てくれない親ならかなり厄介です、今ではもっとネチネチやられて、結婚生活でそれが一番辛い。+23
-0
-
141. 匿名 2016/05/31(火) 16:58:33
とりあえず今予約している式場はキャンセルできないのかな?+19
-0
-
142. 匿名 2016/05/31(火) 17:02:47
私は実の母親とケンカしました。
旦那と旦那の家族は式を挙げる本人たちの自由でいいと言ってくれたのですがうちの母が納得せず。
衣装選びからして私が「白無垢も色打掛も一番安いのでいい」と言ったら母が「何言ってるの!来てくれる友達は花嫁衣裳も楽しみにしてくるんだからみすぼらしいのはえらんだらいかん!」って言ったから渋々衣装合わせに行ったのに、ちょっと高い色打掛を選んだら「もうッあんな高いの選んで!」って大激怒。
着物が高いのは当たり前だから「じゃあ、着物より安いドレスにする」って言ったら、「なんでドレスなんかにすんの?ドレスより着物の方がいいに決まってる」と言う。
挙式費用も衣装代も合わせれば教会式の方が安いのに絶対に神前式じゃないとだめだと言って意地を張って結局最後に「高くついた!もう、あんたのせいで!」と言って怒る。
披露宴も金の無駄だから催し物はするなと言うからケーキ入刀と食事だけにしたら今度は「キャンドルサービスしなかった!」とまた怒る。
結局いちいち怒るので疲れました。+30
-1
-
143. 匿名 2016/05/31(火) 17:06:22
>>115
もしも私なら、まず、プロジェクションマッピングの件で式場をキャンセル。
次に、新婚旅行の義両親ストーキングの件で結婚をキャンセルだわ。+38
-0
-
144. 匿名 2016/05/31(火) 17:07:48
142です。
まさに自分の母親も「好きにしていいよ」と言いながら文句を言うタイプです。
相談して決めても結局文句を言ってくるので娘の結婚式をぶち壊したいだけあるいは自分が主役じゃない結婚式に不服なんだなと感じました。
+16
-0
-
145. 匿名 2016/05/31(火) 17:18:47
私は退職して結納の一週間前に別れたよ。
婚約した途端、モラハラ男に豹変した。
結納いらない、するならするで結納返しをしなくちゃいけないから何がいい?とか聞いても何にも答えれないような人で、両家顔合わせや結納のホテルも全部私が準備した。出来ないならしなきゃいいのに文句だけは言う。見栄っ張り。
これで良かったよ、でも10年くらい引きずったからちゃんと話し合いはしてほしい。
+24
-0
-
146. 匿名 2016/05/31(火) 17:23:36
>>115
想像と違った!!主さんがお花畑で彼が現実的なのだとばっかり。
主さん、結婚そのものを考え直した方がいいレベルだよ。
これから子どものことや老後のことなど沢山決めごとあるのに、そのときに話あえる相手?
下手な選択をしたらお前が決めたんだから責任もてよとか守ってもらえなそう。
不幸せな未来しか見えないよ。+27
-0
-
147. 匿名 2016/05/31(火) 17:23:53
主です。みなさんありがとうございます。
入籍はまだしていません
会社も後任者が決まり引継ぎが終われば退職予定です。
変だな、おかしいな…と思いながらも
結婚の準備に意見の食い違いは当たり前かな?と思ったり
うちの両親に相談しても
花屋の件「残念だったね。でも、あちらさん側でのお付き合いもあるんだから華をもたせてあげれば?それか式場の花を飾ってもらって、ブーケだけでもお友達のところに頼むとか…少し相談してみたら?」…と
和装の件「年配の人は和装も見たいからね。衣装代はこちらで持つからあなたは好きなもの着なさいね」…と
なんだか、自分の親と話してると私がイライラカリカリしてるのが間違ってるような気がしてくるし…
旅行のことや式場の話はしていません。
正直彼との結婚も間違ってるのかな?と
思い始めています…+57
-0
-
148. 匿名 2016/05/31(火) 17:43:36
ほぼ私のやりたいようにやらせてもらってたもあるけど、私に任せっきりだったから、少しイラッとした。
相手は仕事忙しいし、割り切るしかないかと思ったけど、やんわり手伝って欲しいとこは伝えたよ。
結婚式って結婚生活始めての共同作業で試練でもあるよ。+5
-1
-
149. 匿名 2016/05/31(火) 17:54:44
>>147
主さんのご両親が優しくて上品だね、聞いてても辛いわ。ゴネ得という事もあるから気をつけて!+52
-0
-
150. 匿名 2016/05/31(火) 17:57:49
喧嘩しなかったです。
旦那と性格が違い過ぎて装飾は私、映像は旦那。
みたいに別々に打ち合わせすることもあった。
お互い口出しはせず最終確認のみでした。
私もプロジェクションマッピングいいなって思いましたが、旦那の反応がイマイチだったことと、私が参列する側だったら見ていて楽しいか、わざわざ式に来てくれた方にもっと喜んでもらえることはないかを考えた結果、やっぱいらないかな…ってなりました。
もともと私自身がそんなに興味ないのもあるんですがね(>_<)
でも一生に一度のことなので、妥協出来なければした方がいいんじゃないかな?って思います!+2
-0
-
151. 匿名 2016/05/31(火) 17:58:45
主さん、嫌なことはハッキリ嫌と言わないと
新婚旅行、あー義両親ついて来たなぁと
一生思う羽目になると思うよ。
普段の旅行ならともかく、主さんが嫌なら
新婚旅行は二人きりで行くべきじゃない?
私はカラードレスへのお色直しに魅力を感じず、
(人がやってる分には良いんだけど、
なんか...お色直し!ドーン!カラードレス!!
みたいなノリが恥ずかしくて)
和装したかったけど、会場がリゾートっぽい雰囲気で
どうしても雰囲気に和装が合わないので
前撮りだけで済ますことにしました。
その方が安くついたし、当日バタバタ着替えなくて済んだし。
でもお色直ししなかったことについて
ケチってるみたいだと義両親にぐちぐち言われました。
プロジェクションマッピングは凄いと思うけど、笑
何に一番重きをおくのは人それぞれだから
金銭的なこともふまえて主さんが納得できるような結婚式になると良いね。+8
-2
-
152. 匿名 2016/05/31(火) 18:03:22
ほんとだ、最初と全然変わってくる。
主さん、悪い事言わないから考え直した方がいい。
この場は代案とかで乗り切っても、ずっとそんないい加減な旦那(ゴメンなさいね)や義親が付きまとうなんて私なら耐えられない。
主さんの親御さんは理解ある方のようだから、正直に話してみな?+34
-0
-
153. 匿名 2016/05/31(火) 18:06:14
式前から旦那や義親と揉めながら式挙げた友達は数年後離婚してた。式当日に「昨日も親交じりで喧嘩してさ〜」なんて話してたぐらいだからそんな気がしたけどね。+9
-0
-
154. 匿名 2016/05/31(火) 18:10:37
>>147 主さんの主張することたち、プロジェクションマッピング、花屋、和装、新婚旅行などについて、
彼と彼親に話してみて、主さんの主張を認めてくれたら結婚してもいいと思うけど、
それでも向こうも譲らないならけっこんかんがえなおしたら?
もし破談となるとしたら主さんもう仕事に戻るのは厳しいのかな?+10
-0
-
155. 匿名 2016/05/31(火) 18:12:46
主さんと似たような事で揉め、訴えるとまで言われました!
とにかく感情的にならず!喧嘩するにしても怒って席を立つような事はしないで下さい。
私は修復してからもずっと、チクチク言われました+13
-0
-
156. 匿名 2016/05/31(火) 18:24:36
したよ!5年付き合って喧嘩したことなかったのに終盤は泣きながらとかだった…
無事終わって良かった。+7
-1
-
157. 匿名 2016/05/31(火) 18:24:56
仕事、辞めるのをやめれない?
専業になる筈だったり落ち着いてから転職するのかもしれないけど、心細い状態で我慢しすぎないでね+23
-0
-
158. 匿名 2016/05/31(火) 18:43:36
私の両親は時代(バブル)もあったけど
社内恋愛だったから
会社の人を大勢呼ばなくちゃいけなくて
結婚式にお金がかかって新居の家具や家電
新婚旅行をケチるハメになったから
後悔してるって言ってた
私と彼は結婚式は親族のみで
親しい友人とパーティをして
新婚旅行は国内の豪華なホテルにしたよ☆+3
-0
-
159. 匿名 2016/05/31(火) 18:43:40
したしたー!東京住んでる時に新居になる旦那の実家の愛知で式の準備してたから、担当者とはメールのやり取りがほとんどでイマイチ意思の疎通測れなかったし、旦那も好きにしたらいいよと言い私に丸投げだったし。
式場での試食会、私らのテーブルだけブリザード吹いてたわ。でも結婚式終わってから、なんであんなにプリプリしてたんだろってぐらい仲良しなので良いけど、知り合いが誰1人いない地に引っ越す不安や、準備も親に頼れない(頼りにならないしお金出してくれる訳じゃないし完全ゲスト気取りだったわ)不安から超マリッジブルーだつたのかな。
一度きりだと思うので、後からあれもこれもしたかったと後悔しないように、準備頑張って下さいね♡ゲストにかけるお金はケチらない方が良いですよ。+6
-0
-
160. 匿名 2016/05/31(火) 18:45:03
私は、結婚式、披露宴を友達呼んでやりたくて、憧れていたけど
旦那が凄い結婚式に冷めていて全く興味がなく
泣く泣く親族だけで結婚式やりましたよ❗
まぁ今思えばこれで良かったのかな。
ドレスが着れたので後悔はしてません。
+5
-0
-
161. 匿名 2016/05/31(火) 18:45:14
主です。みなさんのアドバイスをもとに
やっぱり胸の突っ掛かりをそのままにしてはいけないと思い
彼に結婚式について話をまとめLINEしてみました
「最初に結婚式しなくて良いって俺言ったよね?
こういうのが面倒だから嫌なんだよ
何が気に入らないのか全然わからない」
と先程電話で言われました。
モラハラという言葉が出てましたが
私も少しずつそれを感じています
もう一度、自分の親に相談して
一度延期を申し出てみようと思います
みなさんアドバイスありがとうございました。
涙で画面が見ずらいです……+60
-0
-
162. 匿名 2016/05/31(火) 19:04:08
>>161
一生に一度だから後悔しないように。
彼を失いたくないなら、譲ることも大切だけど、彼に合わせてばかりでは、ダメですよ。
関係壊さず良い方向に向かうといいで
すね。+33
-0
-
163. 匿名 2016/05/31(火) 19:07:56
主さん、入籍前に彼の人間性が分かってきてよかったね。落ち着いてこれからのことを考えてください。
自分の人生を大切に。幸せを祈っています。+39
-0
-
164. 匿名 2016/05/31(火) 19:09:06
主さん、御両親にきちんと気持ちを伝えて頑張って。
最終的に破局になるかは別としてここは妥協せずに主張した方がいいよ。
結婚したとしても、退職取消が無理でもすぐには専業にはならない方がいい。
大変かもしれないけど、結婚前にわかって良かったと思ってね。+34
-0
-
165. 匿名 2016/05/31(火) 19:09:22
>>161
やめた方が良いとのコメントもあったけど、
彼にもきっと良いところがあって
主さんも結婚を決めたんだよね。
主さんが幸せになれる選択ができると良いね。
+22
-0
-
166. 匿名 2016/05/31(火) 19:12:21
新婚旅行に親がついてくるなんて聞いた事ないですよ。2人だけで行けば一生の良い思い出になるだろうに、親がついていったことで彼や義両親をずっと恨む出来事になると思います。
痴話喧嘩のレベルじゃありません。彼はモラハラです。+25
-1
-
167. 匿名 2016/05/31(火) 19:25:57
>>161
LINEでは具体的に示したんだよね?
それなのにその返事…解決する気ないじゃん…
こういう所に結婚前に気付けてよかったよ!
気持ちの整理は難しいかもしれないけど、
今後主さんに幸せが訪れる事を願ってます。+37
-0
-
168. 匿名 2016/05/31(火) 19:31:54
お前がやりたいからやってやるんだよ、それの何が不満なんだって男はダメだよ
主がしたかった結婚式になんてなってないことに気付いてない。でもこういう男は本気で俺は悪くないって思うから話にならない。+35
-0
-
169. 匿名 2016/05/31(火) 19:40:57
なんで、新婚旅行に親が来るんだ。
和装だって、前撮りでもいいじゃない。
誰の為の結婚式なんだろうってなるね。+28
-0
-
170. 匿名 2016/05/31(火) 19:42:43
>>161
もう完全駄目男じゃん!!+26
-1
-
171. 匿名 2016/05/31(火) 19:45:30
喧嘩した!!
「女の子の大事な日だから好きなようにしていいよ♪」って言ってくれたから、アレコレ準備してたら
予算が超えるから、これダメ&あれダメ&
これ必要?って言われた。
確かに全部したら高かったけど…
好きにしていいって言ったやん!!って喧嘩しました。結局出来ない事もあったけど、
好きなようにさしてもらいました+8
-0
-
172. 匿名 2016/05/31(火) 19:49:02
結婚式の目的が一緒だったら揉めないんじゃないかなーと。
8月挙式でいま準備真っ最中だけど、2人とも披露宴はみんなに披露するのが目的で、主役はゲスト、というところで合意しているので、まったくケンカなしです。
主さんが自分のためにあげようとしてて、婚約者さんがそれに合意してないなら、ケンカになるかも。
結婚式は高いお買い物なので、そもそもなんのためにするのか、ってところをすり合わせた方が良いかも?+4
-9
-
173. 匿名 2016/05/31(火) 19:51:29
>>161
主さん 急いで結婚する事ないんだよ。籍入れる前で良かったね。
ここでは愚痴沢山言ってもいいんだよ。
優しい主さんのご両親に沢山話聞いて貰って主さんが1番幸せになる方法が見つかりますように。
+44
-0
-
174. 匿名 2016/05/31(火) 20:00:22
この手の男って今後何かにつけて
「だから子育ては嫌なんだよ」
「俺あの時こうだって言ったよね?」
「お前の考え全然理解できない」
などなど言いかねなくてキリがなさそう…+34
-0
-
175. 匿名 2016/05/31(火) 20:13:20
ケンカはなかったですが、招待した人のおもてなし、例えば料理、足代、宿泊代などどうするか、失礼ないように、よく話し合うことはしました。
私と夫も結婚式と披露宴にはこだわりがあんまりなく、自分のたちのことは必要最小限にしたので、ケンカしなかったのはそのせいかも。+2
-0
-
176. 匿名 2016/05/31(火) 20:14:10
>>115
主さんごめんね何か彼氏ケチに思える
お前が出してお前が出して
一体誰と誰の結婚式?
打ち掛けは着ても良いとして二人で決めた式場なのに決め手を渋ってお金だけ?
結婚って何?ってなっちゃいますよね。
私も渋って来たりグズグズ言い出された事がありました。
あまりにも耐えれなくなったので家族を交えて事の過程も含め彼氏が言ってたことも報告し話し合いしました。
そして結果親の前でお金がかかるのは女の方だから出すのが当然そっちだろって言っちゃったんですよね。それを聞いてウチの親は激怒→破談
でしたがそれで良かったです。
自分の衣食住はケチっても人の繋がりが増える肝心な時にケチな人はちょっと問題があります。
彼じゃなきゃ結婚をしたくないって思うのであれば延期も視野に入れて一度冷静に話し合われた方が良いんじゃないでしょうか?+21
-0
-
177. 匿名 2016/05/31(火) 20:16:17
主さん、もう別れたい!と思わない内は出来るだけ冷静に話した方がいいよ。
悪いけど頼りにならない男性にアレコレ決断を迫ると逆ギレするから。
私はそれで彼がブチ切れたのか病んだのか、訳分からないこと言い出して相手の親に散々責められた。
延期するのを恥と思う男性もいるし、追い詰められると花嫁のせいにして逃げ出した男を知ってる。
別人みたいになって話し合うことも出来ず破談になると、女性は自分を責めて辛そうだった。+23
-0
-
178. 匿名 2016/05/31(火) 20:21:41
絶対に延期、できれば破談にした方がいいと思います。
私はバツイチなんですけど、離婚って結婚の何十倍も大変ですよ。
戸籍も汚れてしまうし、今迷う気持ちがあるのに見て見ぬふりしてそのまま進んでしまったら、近い将来必ず後悔しますよ。
一度失敗した私が言うのも申し訳ないのですが、結婚ってお互い歩み寄りの連続です。
この段階で全く歩み寄ろう、理解する努力をしようとしてくれない男性なんて論外だと思います。
娘が婚約者からそんな態度を取られて辛い思いをしてるなんて知ったら、私なら大激怒します。
私から彼・彼親に連絡して破談にするレベルです。
親から見たら、いくつになっても可愛い娘です。
どうか、ご両親のためにも、自分を大切にして下さい。+41
-2
-
179. 匿名 2016/05/31(火) 20:21:44
ケンカしましたよ〜!
洋食か和食かでバトりました。
彼と私の母親が。どっちも引く気なし。
譲り合いなしのガチバトルです。
結局、結婚式も結婚も辞めました。
ふたりとも 嫌いです。+13
-1
-
180. 匿名 2016/05/31(火) 20:31:04
結婚は結婚式で終わりません。離婚しない限り問題はずっと続きます。
入籍前みたいなので、良かったです。
主さんが後悔しない結果になることを願ってます。+17
-1
-
181. 匿名 2016/05/31(火) 20:49:08
>>161
そのLINEと式をしようってなったときのLINEはスクショで保存しておいてね。
にしても彼氏の顔ビンタしてやりたいわ(怒)
主さんは感情的にならず冷静にね。じゃないとただのマリッジブルーと思われた対応しかしてもらえないよ!
非協力で且つだから言ったのにって女々しい奴‼(ご免なさい)
+18
-0
-
182. 匿名 2016/05/31(火) 20:51:47
二人で決めた事も、翌週に打ち合わせで会うと彼の意見がかなり変わっている。
口うるさい義父母に彼が入籍時期や結婚式や結納、引っ越し先の報告すると、ああしろこうしろと全部修正されていたというわけ。
親の言いなりタイプで、私vs 彼とその両親の意見だから、毎週まとまらず喧嘩ばかりだったなぁ…。+8
-1
-
183. 匿名 2016/05/31(火) 20:55:12
>>161
もはや、結婚式の問題ではない気が…
彼にも良いところがあるんだろうけど、それでも、自分の親が新婚旅行に付いてくること、親の旅費のために主さんに多くの支払を要求することなどを非常識と思わず、何が悪いのかがわからないというのは、ちょっと問題じゃないかな。+23
-0
-
184. 匿名 2016/05/31(火) 20:56:17
主さん
私は優柔不断な彼にイライラし、喧嘩になりつつも結婚した側だから言いますが、そういう人は結婚したって治らないし、嫁姑問題、義家族と何かあっても守ってくれません。
親御さんに事情を説明して延期や今後どうするかゆっくり考えてください。
親は娘の幸せが一番ですし、苦労して欲しくないものですよ。
今辛い状況ですが主さんの丁寧な説明を見れば今の状況から脱却もしくは乗り越えれるんじゃないかと思います。+19
-0
-
185. 匿名 2016/05/31(火) 21:10:55
ケンカした!
式の10日前、呼ぶ人数で姑がいきなりブチ切れ。
旦那「好きな様にしていいよ、俺、友達4人しかいないからそれだけ呼ぶわ、金は俺が半分払うよ。人数割で(旦那17人、私23人、計40人)金を分配とか、男がすたる」
とか言ってるから姑に金はどう払うか後日電話で聞かれたので半々て言われたら
姑「どんだけウチら馬鹿にするんだテメェ!」
姑「この際だから言ってやるわ!」
と罵り出して、旦那にどゆこと?って聞いたら姑に
旦那「あいつの好きな様にしてやろうと思ってたんだけど、こうなると思ってなくって」
旦那「俺もこれってどうかと思ってたんだよ!お袋」って電話してたから
私「わかりました、式は取りやめて、別れます。キャンセル代は7/3でいいからもう2度と顔見たくありません」
と言って電話切った。
旦那は40で再婚だから後がないと思ったか急に引き止めるし
姑からも
姑「あらやだ、言いすぎちゃった、別れる事ないじゃない、あと10日でしょ、楽しくやらなきゃ、貴女と本心で話せる仲って事!」とか態度ガラッと変わったけど
腹たったから同棲先から荷物まとめて実家に送ったふりしてトランクルームに。
指輪をテーブル置いて実家帰った。
マジで出て行ったと思ったのか旦那は
「ああ言わないと丸く治らないだろう!迎え行くからさぁ(泣)」
泣いてた。
今はこれで円満5年目で姑とも仲良いレアなタイプなんだけど。
子供が出来て姑とも仲良くなった気がする。
+12
-1
-
186. 匿名 2016/05/31(火) 21:34:20
彼は「もともと面倒な式を主のためにあげようとしてたのに文句ばっかり」
と短絡的に怒ってるのでしょうか?
そうだとしても何かにつけ出費を渋り押しつけてくる面が気になります。
家庭をもち子供ができれば、更に出費が増えますし夫婦で相談しながら
決めていくことがたくさんあります。
そういった時に歩み寄りができない相手だと相当きついです。
この機会に彼が気持ちに寄り添える人かどうか、よく見定めて下さいね。
主さんが幸せになりますように。+8
-0
-
187. 匿名 2016/05/31(火) 21:38:43
主さん、もう別れたい!と思わない内は出来るだけ冷静に話した方がいいよ。
悪いけど頼りにならない男性にアレコレ決断を迫ると逆ギレするから。
私はそれで彼がブチ切れたのか病んだのか、訳分からないこと言い出して相手の親に散々責められた。
延期するのを恥と思う男性もいるし、追い詰められると花嫁のせいにして逃げ出した男を知ってる。
別人みたいになって話し合うことも出来ず破談になると、女性は自分を責めて辛そうだった。+1
-0
-
188. 匿名 2016/05/31(火) 21:56:05
私はしなかったです。そもそもどーしてもこれがやりたい!着たい!とかの願望がなかったので。逆に羨ましい。プランナーをした結果夢が無くなったので。どうしてもやりたいのなら主さんがその分負担すればよいのでは??一生に1度なので、こだわりたい気持ちもわかりますが打ち合わせで揉めて破談になったカップ何人もいますのでよく話し合って下さい。よい結婚式になりますように!
+6
-1
-
189. 匿名 2016/05/31(火) 21:59:10
8月に式の予定です^^
共働きですが、丸投げのような感じなので…時々イライラしてしまいます…>_<…
料理をランクアップして、引き出物は今治のタオルで軽くて持って帰りやすいものなど、来て下さる方へのおもてなしを重視していますが、
プラネタリウムの演出〔三万円〕だけはちょっと気になっています。
来賓の方の目線では、あまり嬉しいものでは無いでしょうか?^^;+5
-0
-
190. 匿名 2016/05/31(火) 22:04:38
>>187です、ミスで連投すみません。
とにかく話し合いですよ、それか時間があるなら冷却期間を置く。
カッとなって売り言葉に買い言葉、相手の親も出てきて引っ込みつかなくなって人を知ってます。+4
-0
-
191. 匿名 2016/05/31(火) 22:27:35
主さん、彼の性格は余程の事がない限り変わりませんよ。主さんが何かって時に彼は冷静で盾になってくれるでしょうか?
結婚はそういう彼、そういう彼の親族がもれなく付いてきます。
その彼がLINEで責任転嫁してるのが気になります。
二人をましてやお嫁に来てもらう主さんの意見より自分達がして欲しいことを押し付けて来る義両親にも違和感を覚えます。
+20
-0
-
192. 匿名 2016/05/31(火) 22:30:52
彼は、結婚式挙げたくないから、挙げるなら主さん、全額負担しろ。
新婚旅行は、義両親ついてくる。
入籍したら、もしかしたら同居?
こんな新婚生活嫌ですよね?+18
-0
-
193. 匿名 2016/05/31(火) 22:44:45
主さん、延期してみてはどうでしょうか?
抵抗あるかもしれませんが、家族が体調不良で〜と言えば深く聞かれないだろうし、その間に冷静に話してみてはいかが?
喧嘩別れは辛いです。+5
-0
-
194. 匿名 2016/05/31(火) 22:53:45
私は相手のモラハラに気付いていましたが、結婚式を挙げました。
もちろん準備中も喧嘩ばかりでした。
【この機会を逃したらもう結婚できないんじゃないか】
【招待状だしたのにキャンセルなんて恥ずかしい】
【親の顔を潰すんじゃないか】
【私の考えが間違っているのかもしれないから歩み寄れば…】
結果、子供が出来てからモラハラに拍車がかかり、子供は主人を怖がるようになりました。
今では離婚の準備をしています。
自分の話になってしまって申し訳ありませんが、モラハラの人に
【いつか良くなる・治る・自分が彼を変えられる】
と思うのは無駄です。
だってモラハラは自分がモラハラだと思わないですから。
主さん、
今は辛いでしょうがどうか将来のご自身の為に踏ん張って下さい。
流されて私のようにならないことを、切に願っています。
長文失礼致しました。+14
-0
-
195. 匿名 2016/05/31(火) 23:04:50
>>34
自分の意見ないのか→ない、でしょうね(笑)
もっとストレートに言わせれば「披露宴に興味ない」じゃない?
嫁がやりたいのは伝わっていると思うので
本人は「やりたいようにやれば?」ってのは
優しさだと思っていると思うよ+3
-0
-
196. 匿名 2016/06/01(水) 00:29:59
しなかったです。
結婚式に関してはお互いの何にお金を掛けるかの価値観が同じだったのでしなかったけど
婚約指輪ではもめにもめました。
夫にはただの石ころで、私には毎日付ける婚約の記念品。
結局差額は自分で払って満足です。
結婚前までの資産は共有じゃないので、満足にした方が絶対に良いですよ!
+0
-0
-
197. 匿名 2016/06/01(水) 00:31:20
わたしも喧嘩しました(笑)主さんがどうしてもやりたいなら、その分は金額を負担するとか、何か自分で手作りできるものはして予算を浮かせるしかないと思います。私は衣装は好きなものを着たので新郎の分も合わせて私側が払いましたよ☆あと、料理のランクを上げた代わりに、メニュー&ドリンク表は手作りしました♪ 彼の意見をないがしろにすると後々からシコリになるので、彼と話し合いながら工夫して素敵な式にしてくださいね‼+0
-2
-
198. 匿名 2016/06/01(水) 00:43:59
主さん、ごめんなさい!途中経過を読んでなかったです。 まさか、そんな事情があったなんて。結婚式を延期にしたのは辛い決断だったと思いますが、賢い選択だと思います( TДT)あなたに負担ばかりかけて守ってもくれないような婚約者は、結婚したところで先は見えていると思います。。。 主さん、今は辛いでしょうが、しっかり考えて、後悔のない道を選んでくださいね‼+3
-2
-
199. 匿名 2016/06/01(水) 00:46:43
しなかった
初めに喧嘩しない!って取り決めた
幸せな日に向かってるのに喧嘩なんてしたくない。
+2
-0
-
200. 匿名 2016/06/01(水) 01:20:30
結婚式は特別なものだけど、何でも上を見たらきりがないと思う。
妥協も必要。
予算に合わせて決めていくしかないと思う。
私も主人もこだわりなかったし新婚旅行の方が楽しみだったから、ケンカも何もなくスムーズでした。
+1
-0
-
201. 匿名 2016/06/01(水) 01:26:39
途中のコメント読んだら問題が結婚式だけじゃない!( ;∀;)
入籍してないなら自分の両親に相談して結婚自体をやめた方がいいと思う!
+19
-0
-
202. 匿名 2016/06/01(水) 01:31:46
新婚旅行に義両親?
何のための新婚旅行なの?
結婚式前にそちらの家族だけで家族旅行へ行けよ!!+12
-0
-
203. 匿名 2016/06/01(水) 01:36:07
だいたいみんな、結婚式準備ではケンカするって聞いてたけど
付き合って四年、一度もケンカしたことのない私たちは大丈夫!と思ってたけど
やっぱりケンカしましたね。
今となればどーでもいいことで。
引き出物とか。+8
-0
-
204. 匿名 2016/06/01(水) 01:46:01
ところでトピ画が合ってないんだけど…+3
-1
-
205. 匿名 2016/06/01(水) 01:46:59
何でもいいって言われれば喧嘩するし、二人ともこだわりが強くても喧嘩する気がする。
うちは何でもいいって言って何もしない!+0
-1
-
206. 匿名 2016/06/01(水) 05:22:22
主側の貯金でだすなら、衝突しないのでは?+1
-7
-
207. 匿名 2016/06/01(水) 05:30:57
>>179
かれもわるいけど、お母さんも、自分の結婚式じゃないのに、ひどいね。娘の足を引っ張らないでほしいよ。+9
-0
-
208. 匿名 2016/06/01(水) 05:36:24
>>38
義両親も、そのホテルに一室取ればよかったね。
せっかくのスイートをゆずるなんて、考えられない。+7
-0
-
209. 匿名 2016/06/01(水) 07:47:51
>>185
何をどうしたら、そんな姑&旦那と仲良くやっていけるようになったのか。
私なら一生忘れられない。+14
-0
-
210. 匿名 2016/06/01(水) 08:20:42
結婚式そのものに否定的だった旦那と、挙げるのが当たり前と思ってた私との食い違いで大喧嘩!!
でも、最終的には理解してくれて、式を終えたら、もう一回挙げたい!って言ってて笑っちゃいました。+4
-0
-
211. 匿名 2016/06/01(水) 09:10:39
別にしなかったなー
何にもこだわらなかったからだと思う
旦那も放任だったし
親も口出ししないしで、プランナーの人に沿って進めた感じ。+0
-0
-
212. 匿名 2016/06/01(水) 09:13:48
>>185 すごいです…
でもそれだけこっちも強く出たから
旦那も姑もあなたを見下さなくなったのかもね。尊敬するわ。+4
-0
-
213. 匿名 2016/06/01(水) 09:30:09
難しいよね、嬉しくてウキウキ決めていたら、
「好きにしていいよ、まかせた。」
とか丸投げされるし、でも値段が高いと嫌な顔される事もあった。
逆に、新婦が地味に済ませたがっても、新郎だけが張り切ってるみたいなのって相手の両親が嫌がるよ。
結局なんか言いたいだけで、忙しくて構ってもらえなくなった男の愚痴のような気もする+3
-0
-
214. 匿名 2016/06/01(水) 11:09:52
凄いしましたよ!
私達は金銭面で意見が食い違う事はほぼ無かったですが
ペーパーアイテム・ウエルカムスペース全て自作だったのでやる事が山ほどだったのにほとんど私任せだったので何回もキレました。
9時に帰宅するので準備をしようと言うと
「仕事で疲れてるから土日しかできない」と言われて
「だいたいこの時期になったらどこの旦那も仕事終わりに手伝うんじゃないの!?」
「俺はその人達と違うしとにかく俺は無理だから!」
みたいな^^;
そう言いつつ遊びには行くのでそりゃあもうストレスでした。
少し頑張りすぎたかなぁとは思うけど
そのお陰で彼も少し成長した(上からな言い方ですが)しやってよかったと思います。
あとは主さん、衣装は妥協すると一生後悔するそうなので頑張って旦那さんを説得したり、他削った方がいいですよ!
私は前撮りと当日写真は諦めてドレスは+10万のものにしました。
今DVD見てもドレスにウットリできます♡
頑張ってくださいね♡+2
-2
-
215. 匿名 2016/06/01(水) 11:13:44
コメントは真面目に答えてあげてるのに
1にマイナスって僻んでマイナスだけ押してコメントしない人がいっぱいって事?
結婚式の時友達に僻まれていじわるされてから
本当に女が怖くなった。
醜いよ、僻み。+0
-2
-
216. 匿名 2016/06/01(水) 11:39:39
たくさん披露宴に出席したけど良かったのは
スピーチ、余興が短い。お料理がおいしかった。
以上です。+3
-0
-
217. 匿名 2016/06/01(水) 12:16:29
しなかった。
お互いにケジメとして式はしたいけど
一番安いのでいいわーな感じだった。
余計なオプションとかカラードレスとかいらねー扱いだった。+0
-0
-
218. 匿名 2016/06/01(水) 12:25:08
主の2度目のコメントでビックリ。
ただのモラハラじゃない?
規約とか読めない人なの?
世の中ケータイの2年縛りみたいな自己都合でできない(料金発生)とかもあるんだから
今後苦労すると思う。その前に思いやりもない。
失礼だけど婚約破棄で慰謝料とか式費用とか取れないの?+4
-0
-
219. 匿名 2016/06/01(水) 12:52:15
主さん、かわいそう・・・
つらいでしょうけれど、思いきってお式はいったん延期にして
両家のご両親を交えてじっくり話し合われた方がいいのではないでしょうか。
ご自分の直感を信じて。
できるだけ後悔のない選択ができるよう祈っています。+6
-0
-
220. 匿名 2016/06/01(水) 12:52:21
喧嘩しました。
義弟が姪に「真っ白のドレス着ようねー」って言っているのを聞いた。
後で旦那に、白だけは止めてもらえないか言ったら、「たかが子供のドレスに心が狭い」と…。
でも私はどうしても納得いきませんでした。
しばらくまともに口聞いてませんでした…。
今思えば本当に心狭かった。+4
-0
-
221. 匿名 2016/06/01(水) 18:30:58
>>185
つぇ~w
かっこいい!+0
-0
-
222. 匿名 2016/06/01(水) 19:54:30
>>215
多分というか私は、主の最初のコメントだけみて答えてくれただろう人の解答が、その後の主コメントに合っていない「それは無理でしょ?」って思う内容にマイナスを押しました。
単なる喧嘩したしないの相談じゃなくなってると思って。
マイナスも真剣に考えています。+0
-0
-
223. 匿名 2016/06/01(水) 19:57:37
>>215さんへ。
ゴメン!>>222です。
ちゃんと読んでなかった!
1にマイナスした人の話ですね‼
真剣に考えてるとか言って、いい加減でした!
ごめんなさい、、、
+2
-0
-
224. 匿名 2016/06/01(水) 22:03:41
結婚式じゃなく、写真撮りだけなのにその日取りで微妙な雰囲気になってしまいました…。
私の両親がお互い休みが合わないだの何だの言い出して結局旦那に休みをとってもらったり、義両親の予定もなかなか合わず、土日希望でムリして予定入れてもらったのに結局キャンセルしたりと喧嘩というかすごく微妙な雰囲気になりました…。
これが結婚式だとしたら、と考えると恐ろしい(;^ω^)+0
-0
-
225. 匿名 2016/06/02(木) 10:58:04
主です。みなさんコメントありがとうございます。
トピの立て方が
最初と途中でニュアンスが変わってしまったので…
混乱させてしまいました…
しかしみなさんの結婚式準備話も普通に聞けて良かったです!
新婚旅行に関して
「ついていけるものなら私達もついていきたい〜あなた達は迷惑だろうけど。親心よ親心。新婚旅行なんだし今回は遠慮してもらってあなた達で少し良い温泉旅行とか招待してあげたら?」と大笑いしていたうちの両親です。うちの兄がお嫁さん迎える時にうちの両親も周りが見えなくなったから気持ちはわかると言っていました。
彼の態度や行動、LINEの内容など見せると
やはり良い表情ではなかったです。
今度両家交えて話し合います(うちの父が段取ってくれます)
彼からは「お前は父親がいないと何にも出来ない」と電話で言われさらに落ち込んでいます…
まさにその通りなんですけどね…
多分破棄の方向になっていくと思います。
職場の上司にも少し相談したところ
辞めないでいてくれるのは有り難い!会社のためにも残って欲しい。と言ってくれました。
付き合いは長いですが、本当に振り返ると
暴言や暴力(食器を投げられたくらいですが…)
もあり、「気のせい」だと思ってきましたが
目が覚めてきました…
ある程度付き合ってきたから大丈夫だと思っていましたが…大丈夫だと思い込みたかっただけなのかもしれません。
皆さま親身になってアドバイスしてくださりありがとうございます。
ずーっと泣きっぱなし だったため顔も何もかもぐちゃぐちゃな状態ですが
長い人生の経験の1つと思い
何とか乗り越えていきたいと思います。
+14
-0
-
226. 匿名 2016/06/02(木) 11:40:24
主さん、退職を撤回できそうでよかったですね!
父親がいないと何もできない、って…酷すぎます。私がご両親だったら、かわいい娘が婚約者からそんな暴言を吐かれたと知ったらブチ切れますよ。こんな時に親を頼らず、誰を頼るんですか。
食器を投げられたくらい、とおっしゃいますが些細なことじゃありません。立派な暴力です。
立ち直るには時間が必要かもしれませんが、きっと乗り越えられます。応援してます!+12
-0
-
227. 匿名 2016/06/03(金) 06:37:49
主さん、頑張りましたね。
彼氏の「父親がいないと何も出来ないんだな」の言葉は無視で良いですよ。
父親が一家の主でこれから親戚になろうとしてたんだから親が出てきてもおかしくないんですから!
暴力の事もきちんと言った方が良いですね。
彼が上っ面の良いモラハラ野郎なら口から出任せで丸め込もうとしますし。
それに彼にお前呼ばわりされる筋合いはない!
親が付けてくれた名前があるのにお前!?
もうふざけるなですよ!
仕事も継続出来るなら良かったです!
話し合いの日は感情的にならず言いたいこと、されたこと言われた言葉は手紙に書いて当日読ませてもらっても良いんじゃないでしょうか?
主さんと主さん家族にとって最良の決断が得られますように
+8
-0
-
228. 匿名 2016/06/03(金) 09:23:39
主さん、本当に大変でしたね。
今は辛い気持ちが勝ってるかもだけど、信頼できるご両親がいて心強いです!
父親がいないと何もできない?今この状況でさえも解決法ではなく罵声を浴びせる彼です。目が覚めて本当によかったと思いますよ!
職場の件もよかった!結婚のチャンスはまた絶対やってきます。その時まで是非頑張ってくださいね!+8
-0
-
229. 匿名 2016/06/03(金) 17:16:46
主さん、今は辛いだろうけど、これを乗り越えたらより主さんが幸せになれる出会いや未来がありますように。+6
-0
-
230. 匿名 2016/06/04(土) 10:47:51
主さん大丈夫ですか?
モラハラだけでなくDV男だから話し合いのあと二人きりにならないようにして下さいね!
お前は父親が~って言うけど彼も親の言いなりでしょ!って思う。
+8
-0
-
231. 匿名 2016/06/04(土) 11:38:14
その後が気になって覗きに来たら少し進展があったね。
仕事のこともひとつの気がかりだったので
上司さんも残ってということなので本当によかった。
主さん「お前は父親がいないと何にも出来ない」発言は気にしないで!
いやいや、ここで親に相談しないでどうする…。ただのモラハラだってそれも。
やはりこのまま進んでも不幸せな結婚生活しかないよ。
ご両親が話しの分かる方で本当によかった。
冷静に話し合ってよい結果になりますように。
もしよかったらその後の報告もお待ちしております。
もうただの野次馬根性なのでスルーOKです。
頑張ってね!+6
-0
-
232. 匿名 2016/06/04(土) 15:24:05
めちゃくちゃした。
準備の打ち合わせ行く時にいつも
面倒くさそうな顔するし、色々準備するのが
嫌で全部あたし任せで喧嘩した。
当日も面倒くさい、行きたくないって言いながら
嫌々行ったくせに結構楽しんでた+0
-0
-
233. 匿名 2016/06/04(土) 23:31:29
主さん大丈夫ですか?+1
-0
-
234. 匿名 2016/06/05(日) 13:54:26
今日は日曜日だから話し合いしてるのかな?
大丈夫なのか心配で覗きに来た。
書き込み1ヵ月出来るだろうからまた見に来ます。+5
-0
-
235. 匿名 2016/06/17(金) 13:33:51
すごく心配してます
無事に話し合いが終わっていたらいいな+2
-0
-
236. 匿名 2016/06/23(木) 09:37:32
無事に話が出来たのでしょうか…
彼に暴力振るわれてないでしょうか?
+1
-0
-
237. 匿名 2016/06/29(水) 14:25:26
もうすぐ書き込めなくなりますね。
主さんの決断は間違ってない。
将来必ずそう思えるはずです!
お幸せを祈っています……
スマイル スマイル (^^)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する