-
1. 匿名 2016/05/31(火) 09:39:34
家事全般が苦手です。特に夕食の献立を決めて買い物して作るという作業が苦手です。
思いつきでスーパーにいき、そこで特売や割引になったものを買って献立決めることも度々。
献立決めてネットショッピングで買い物すれば、時間もお金持ち無駄はないのかなとも思います。
家事を無駄なくテキパキこなせる方、秘訣を教えて下さい!
+96
-5
-
2. 匿名 2016/05/31(火) 09:40:40
出典:25.media.tumblr.com
+203
-2
-
3. 匿名 2016/05/31(火) 09:41:20
特売でメニュー立てられるなら
十分家事ができる方だと思う。
献立決めると融通きかないよ。+290
-3
-
4. 匿名 2016/05/31(火) 09:41:37
私も聞きたい
だけど…解決策は分かってる
今持っているスマホを封印し家事に取り組む+204
-1
-
5. 匿名 2016/05/31(火) 09:42:00
私も、特に料理が苦手。
メニュー考えるのが毎日苦痛。+118
-2
-
6. 匿名 2016/05/31(火) 09:42:37
ネットショッピングはやめといたほうがいいよ。
気づけばあれもこれもってなってしまうから。
野菜とかスーパーのほうが新鮮だし。+94
-3
-
7. 匿名 2016/05/31(火) 09:42:47
毎日カレー
文句言う奴には食わせない+3
-46
-
8. 匿名 2016/05/31(火) 09:42:55
買い物して疲れて
買い物した物を冷蔵庫にしまって更に疲れて
夕飯作って疲れ果てる
+242
-3
-
9. 匿名 2016/05/31(火) 09:43:19
ガルチャンやってる時間を家事に当てれば、家は綺麗になるんだろうけど。+169
-1
-
10. 匿名 2016/05/31(火) 09:43:54
>>7
テメエ独りで喰ってろ+6
-22
-
11. 匿名 2016/05/31(火) 09:44:57
実践あるのみです、一人暮らしの兄妹はとても上達していた+15
-0
-
12. 匿名 2016/05/31(火) 09:45:12
>>8
私も同じ。
買って来た物をしまう事さえできない。
とりあえず冷蔵庫に入れる物だけ、急ぐ。
+98
-0
-
13. 匿名 2016/05/31(火) 09:45:57
シータかわいいなぁ+91
-3
-
14. 匿名 2016/05/31(火) 09:45:58
私は子ナシなので前日の夜に翌日の夕食の下準備を済ませてます。それだけ+23
-6
-
15. 匿名 2016/05/31(火) 09:47:35
毎日献立考えるのが面倒だから、一週間分決めちゃってる。買うものメモしてスーパーに行って、買おうと思った食材が高かったら安い代用品を買ったり。必要なモノしか買わないから節約になる。+81
-0
-
16. 匿名 2016/05/31(火) 09:47:49
2、3日分の献立を決めて食材を買いに行ったらすごい金額になりませんか?
その日の特売品や安い食材を肉、野菜などバランスよく買ってから献立考えた方が絶対節約になる。+76
-9
-
17. 匿名 2016/05/31(火) 09:48:32
お湯沸かしてる間に、野菜切る。
洗濯してる間に、掃除する。
同時に2、3個のタスクを並行してやる。
ぼーっと待ってる時間は無駄だ!+107
-2
-
18. 匿名 2016/05/31(火) 09:48:54
>>12
私も。
傷みが早そうなのはササッと冷蔵庫に入れてる。
そのまま調理したら後が楽なんだろうけど、とりあえず休憩したい。
冷蔵庫入れなくていいものは洗濯カゴを物入れにしてるからそこにポンポン入れてる。+21
-3
-
19. 匿名 2016/05/31(火) 09:49:10
料理のレパートリーはどれくらいありますか?
レシピを見なくても必要な食材がパッと浮かぶメニューが増えると、わりと簡単になりますよ。
どうしてもはじめは難しいと思うので、作れる、作りたいメニューを10個くらいと必要な食材を書き出して、何日かの献立に当てはめて考えるとトレーニングになりますよ。
私も初めは晩御飯作るの気が重かったですが、この方法で今では、晩御飯だけじゃなくお弁当のオカズも同じようにできるようになりました^_^+16
-0
-
20. 匿名 2016/05/31(火) 09:50:37
一週間単位で考えず、3日分の献立を決めた上で予算も決めてネットスーパーで買い物はどうですか?
例えば日曜の夜に月~木までの献立と予算を決めてネットスーパー注文。
月に食材が届くようにして木曜日以降は余った食材で献立を決め、足りない分は買い出し。
うちは子供たちがまだ小さいので買い物が大変でネットスーパーと生協で落ち着いたら食費が抑えられましたよ。
ネットスーパーなら日用品もまとめて注文できるので便利ですよ!+20
-1
-
21. 匿名 2016/05/31(火) 09:51:02
野菜類は冷凍できないもの、できるもの、したほうが栄養価が上がるもの、下茹でしてからしたほうがいいもの、と
細かく別れるから覚えるのが大変そうで結局冷凍してない+8
-2
-
22. 匿名 2016/05/31(火) 09:51:08
節約、炊事、掃除…やりだすとやるんだけど、動き出すまでがねぇ。とりあえず洗濯は干したけどちゃわん洗いたくねぇ〜。昼から仕事だから動かないと。+58
-0
-
23. 匿名 2016/05/31(火) 09:51:33
特売で買う方が安い気がする。
安い日に2~3日分買うのが良いんじゃ??
あと、私も晩御飯のメニュー決めるのが苦痛。
新しい物も作ってみたいからキューピー3分クッキングをとりだめてる。これは変な食材使わないからオススメ。
キッコーマンの今日の献立ってアプリも作ってみたら簡単で美味しいのでオススメ。スマホだからお店で材料見れるし。
掃除が苦手。人が来ないと我が家は汚い。そろそろ誰かをまた招待しないと 笑+39
-2
-
24. 匿名 2016/05/31(火) 09:52:40
気持ちに余裕持って家事するのも大事かなって思う。
私自身せかせかした性格なので。
ダブルワークで毎日ハードですが、ちょっと空いた時間に夕飯の食事の下ごしらえを1つだけ済ましておくとか、お風呂洗っておくとか。
それだけでも気持ち的に楽になったりしてますよ。
あと、頑張りすぎないって事も+28
-0
-
25. 匿名 2016/05/31(火) 09:53:46
私は3日分の献立を考えて(クックパッドで簡単そうな物)リストにしてスーパーに行く。
それで4・5日分持たせる。
メイン料理は多めに作って2日出す。
冷凍物もok!
テキパキ出来ないから手抜き(^_^)
テキパキより節約が大事。+11
-0
-
26. 匿名 2016/05/31(火) 09:54:35
いろいろ下準備してたら冷凍庫がパンパンになってしまう+13
-0
-
27. 匿名 2016/05/31(火) 09:55:39
>>1
特売できめることの何がだめなの…?
私はいつも安く売ってる野菜からメニュー決めるよ。そうすると自然と、旬のものをとりいれられるし。
献立決めて買うとお金かかっちゃうからあまりしない。
献立イメージしないで適当に買って帰って、帰宅後にメニューを決めることもしばしば。
でも掃除が苦手!実家がいつも汚かったから綺麗を維持するってのが難しいの!+25
-2
-
28. 匿名 2016/05/31(火) 09:55:40
結婚して12年。料理は慣れてきたから適当なりになんとかなってるけど、整理整頓が苦手です。片付けても右の物を左に移動してるだけ…+34
-0
-
29. 匿名 2016/05/31(火) 09:55:50
トピズレだけど、このトピ画好き!
+24
-1
-
30. 匿名 2016/05/31(火) 09:57:27
私は一週間分の食材をまとめ買いするようにしてます
3~4日分はメニューをある程度決め、残りは特売品や残り物・冷凍保存していたモノで賄うように。
まとめ買い+まとめ作りと冷凍保存を使って手間を省くようにもしてます
今はクックパッドとかあるので、残り物の食材でも上手く調理できますから便利!+14
-1
-
31. 匿名 2016/05/31(火) 09:59:10
料理って食材の買い出しや調理よりも毎日の献立を考えるのが一番面倒臭い
品数やら栄養バランスやら‥
関係無いけど>>2の画像のシータは何を入れて琉んでしょうか?
昔から気になってたw
+18
-0
-
32. 匿名 2016/05/31(火) 10:01:21
ヨシケイを利用してます。毎日の献立と買い物に行かなくて済むので、助かります。外食も減り、節約になりました!+8
-7
-
33. 匿名 2016/05/31(火) 10:01:43
まだ、結婚して3年ですが、一日のローテーションは同じなんで困った事はないですね。
特売も店によりますが、野菜の安い日,肉の安い日,お魚の安い日と結構決まっていると思いますし。
安いもの夕食に選ぶ。
朝食の準備(6:00)→夫の見送り→洗濯→掃除(洗濯機の稼働中も)→少し休憩→昼食→休憩→掃除の続き
→夕食の買い出し(15:00)→洗濯物の取り入れ→夕食の準備で→などほぼ一日が埋まります。
食事も肉→野菜→魚→鍋(寒い日)→夫の食べたいもの としています。
+9
-6
-
34. 匿名 2016/05/31(火) 10:02:33
>>24 毎日ダラダラしてる私から見ると、あなたは充分過ぎるくらい頑張りすぎだと思うんだよね…+28
-0
-
35. 匿名 2016/05/31(火) 10:02:58 ID:N9nPFtp1tP
安いものをテキトーに買ってメニュー決められる主さんのほうが家事ができる人だと思うよ。
さしすせそとごはんさえありゃ和食なら何でも作れるじゃん。
あとはメジャーな野菜と肉と魚を揃えるだけでいいものね。
煮込んでる間に使い終わった調理道具を洗う、とか、時間を有効に使うと尚良いよね。+34
-0
-
36. 匿名 2016/05/31(火) 10:03:23
献立に悩んだ経験がほとんどありません…食いしん坊だからすぐ食べたいものが浮かぶし、偏食もなくて野菜とお魚大好きなので。
傾向として野菜炒め率が高めだけど、時々海外の料理や調味料を勉強して、変化をつけると喜ばれる。
夫の好みに合わせるのはちょっとめんどくさいね!+12
-3
-
37. 匿名 2016/05/31(火) 10:04:03
>>31
ヴィジュアルはバターかチーズっぽいけどナイフで削ってるからチーズかな
私はずっとニンニクだと思ってたけど、違うって今気付いた+7
-0
-
38. 匿名 2016/05/31(火) 10:06:58
10年主婦やってるけど、一向に料理のレパートリーが増えない。
というか、料理に興味がもてない。
毎日、面倒くさくて仕方がない。+70
-1
-
39. 匿名 2016/05/31(火) 10:08:16
普通レベルの家事であれば、
上手い下手というよりやるのが好きか嫌いかが大きい気がする+23
-0
-
40. 匿名 2016/05/31(火) 10:08:49
料理したあとの、まな板やらフライパンやらを洗ったり、コンロ回りの油を拭いたりするのが大嫌い。
だから、料理もしたくない。+43
-0
-
41. 匿名 2016/05/31(火) 10:09:53
冬はいいよね。
鍋という必殺技がある。+26
-0
-
42. 匿名 2016/05/31(火) 10:11:43
片付けが苦手すぎるんだけど、最近、苦手とか嫌とか口にするのをやめた。
「趣味の」掃除しよ!「趣味の」食器洗いしよ!って口にして、自己暗示かけてるw
ちょっとずつ綺麗になってきたよ。+62
-1
-
43. 匿名 2016/05/31(火) 10:12:05
わかる。適当に買い物いって適当に安い物を買っていると次の日の献立考えても
あれがない!となってまた買い物。時間とお金が無駄だなと思うわ+21
-0
-
44. 匿名 2016/05/31(火) 10:12:26
旦那子供が大好物っていうのに甘えて私が楽したいので毎週日曜日はカレー。
チーズ入れたりカレーうどんにして変化つけつつ3日ほどカレーに頼り、あと4日は魚とお肉メインで真面目に作ってます。
他の家事は、物を増やさない、捨てる、ちょこちょこ拭き掃除、すぐに片付けるのを心がけてます。+20
-1
-
45. 匿名 2016/05/31(火) 10:13:03
一週間分まとめ買いすると、すっごい楽なんだけど。でもその分、下ごしらえしたり野菜茹でて冷凍したりするの面倒なんだよね、、、
それが出来ない!って思う私は2、3日分だけ買い物して食材を使い切ってますよ+22
-0
-
46. 匿名 2016/05/31(火) 10:15:41
私は凝った料理が苦手です…
定番メニューは
お肉を塩コショウで焼く。
お魚をバター醤油で焼く。
ダメ主婦です…( ;∀;)+23
-1
-
47. 匿名 2016/05/31(火) 10:16:29
>>8
買い物で疲れ果てて帰って来て、仕舞うの本当に面倒くさいよねー!
時間がなくて、その流れで夕飯を作り出す時の疲労ったら半端ない。
ダンナがその辺りを全くわかってないから、ここに仲間が沢山いて嬉しい!+25
-1
-
48. 匿名 2016/05/31(火) 10:19:54
最近ゴマキのレシピ本買ってみた。モー娘。時代大ファンだったこと一週間4000円で2人分の食費を!っていうのが気に入って。で同じように食材買ってみたもののうちは旦那が不定期で夜勤あるしお弁当も作らなきゃで結局同じようにはいかなかった。けどゴマキのレシピ本は簡単に作れるレシピばかりで結構重宝してます!ただ味付け濃いから調整必要です。+15
-7
-
49. 匿名 2016/05/31(火) 10:20:16
3日分はなんとなく献立決めて買い物いくといいよ。値段が安くなってるものがあれば献立差し替え。安いからととりあえず買ってしまうと意外と無駄なもの買っていたり肝心なもの忘れていたりと節約にならないこともあるからね+9
-0
-
50. 匿名 2016/05/31(火) 10:20:43
ランダムにどこかの小学校の献立表コピーして足りないので小鉢一品追加を書き込んで作ってます。
めっちゃ楽ちん(≧∇≦)
別に絶対それって訳ではないけど9割は表通り作ってます!+34
-1
-
51. 匿名 2016/05/31(火) 10:21:22
葉物野菜
買ってきたらすぐたっぷりの水で洗うといいですよ
かなり水分が蒸発してるらしく
水で洗うと長持ちします
3日であやしいのが
5〜6日平気です
あまり枯らさなくなってストレス減りました
+22
-0
-
52. 匿名 2016/05/31(火) 10:21:23
主婦歴 15年です
外食はあまりしない方です
毎日ではないけれど仕事もしてます
料理得意ではありませんし
もともと料理好きではありませんが
家族に健康でいてほしいから
それが原動力です
+25
-1
-
53. 匿名 2016/05/31(火) 10:21:44
スーパー行ってから悩みたくないので、1週間の献立考えてメモってから行く。
そうすれば無駄遣いしないし楽です。
予想以上に高かったりするものは潔く買わないですが+11
-1
-
54. 匿名 2016/05/31(火) 10:22:48
みきママのレシピ本チラリと見たけど五人家族で食費が一ヶ月20000円?って本当かな。私は夫婦2人だけど外食とお弁当と夕食合わせて50000くらい食費にかかってる気がします泣+20
-2
-
55. 匿名 2016/05/31(火) 10:24:43
ママ友にこれを何かのお礼にもらって使ってみたけどよかった!これに漬けると野菜も長持ちする気がするし、いちごやブドウ洗うのに重宝します。お米にも使えるみたい。+4
-9
-
56. 匿名 2016/05/31(火) 10:26:19
>>43
使用頻度の高いものはストックしといてもだめ?
うちは肉は常に冷凍のストックおくようにしてて、使用頻度の高い調味料も切らさないようにしてる。
魚も干物とかは冷凍からそのままグリルで焼いても全然美味しい。
玉ねぎジャガイモは外に置くと虫がわくと嫌なので、新聞紙で包んだ上でビニールに入れとけば冷蔵庫でも長期保存可能。
他の野菜や果物も新聞紙で包むと長持ちするものが多い。(新聞とってないけど市の広報誌が新聞紙だからとってある。)
他にちょっと野菜があれば何かしら作れるよ。
玉ねぎは汁物が足りないときによく乾燥わかめと一緒にわかめスープになるし、ジャガイモは冷凍ウインナーと炒めてジャーマンポテトになったりする。+7
-0
-
57. 匿名 2016/05/31(火) 10:26:51
私は、洗濯・掃除は好きで、とにかく料理が苦手。料理好きな人が羨ましい。
食卓に並ぶ料理を見ると旦那と子供たちに何か申し訳ないです。でも、嫌いだから向上しない。
+19
-0
-
58. 匿名 2016/05/31(火) 10:27:51
レパートリー増やしたくて悪名高きABCに行き始めました。警戒してたけど田舎で料理教室ABCしかないようなとこだから勧誘もあまりされないし月2回くらいのペースで楽しく通ってます。女子力上がる気がして料理以外の家事のモチベーションも上がりました。+12
-0
-
59. 匿名 2016/05/31(火) 10:29:26
人の家に行くといつも家事のモチベーション上がる!部屋綺麗にしようとか食器もかわいいの揃えようとか料理もちゃんとしようと(笑)+19
-0
-
60. 匿名 2016/05/31(火) 10:29:33
>>54
家族で1ヶ月2万円とかいうのの実態は、実家から送られてくる米や野菜のような貰い物、夫のランチは夫の小遣いからなので食費に換算しない、とかだって聞くけどね。+29
-0
-
61. 匿名 2016/05/31(火) 10:30:53
>>50
私も一緒だ!
私は子供の給食の献立表を逆から作ってる。
美味しくなさそうなのと、チリコンカンは未だによく分からなくてスルー。
掃除洗濯は1、2時間目に済ませて、休み時間は私もお茶休憩。
下の子の公園遊びは体育がある日だけっていう手の抜き用です。+12
-0
-
62. 匿名 2016/05/31(火) 10:35:27
このトピをよく読んで参考にしたいな。
ぐだぐだぐでぐでの私だから・・・。+16
-0
-
63. 匿名 2016/05/31(火) 10:40:22
>>57
嫌いじゃないし苦手でもない!
自己暗示自己暗示!
料理が苦手な人は褒められ経験が少ないからかもね。私はお母さんにいっぱい褒めて貰ったので、庶民的な料理しか作れないけど料理は好きです。
ご主人に頼んで料理好きになりたいからちょいちょい褒めて!って頼んでみるのもいいかも。
絶対嘘でしょと思えてもご主人が盛り上げてくれれば楽しくなるかも?+7
-4
-
64. 匿名 2016/05/31(火) 10:42:20
>>56さんのようにあったもので何か作れるから、献立決めてこらを揃えないとできないとなるかの違いだよね。私は後者です…
+2
-0
-
65. 匿名 2016/05/31(火) 10:43:46
主さん充分な気がするのですが向上心があって素敵です!私は全然、要領よくなくてあらかじめ決めた献立+何品かを用意します
献立に迷うなら、主さんやご家族の食べたい物を聞いてみるのはどうでしょう?メインだけ決めて
月…唐揚げ、火…さばの味噌煮、水…ハンバーグなど、日曜日は土曜に仕込んだカレー
一週間に二度くらい旬の物を使った作ってみたいレシピを取り入れたり
ひじきや酢の物、小松菜のごま和え…常備菜とパパっと作れる副菜もあるといいですよね
私はポリ袋にキャベツ4~5枚ちぎって梅こぶ茶大さじ1・1/2、ごま油大さじ1、すりごま適量 入れてもんだ梅こぶキャベツをよく作って料理できる前につまんで~と言うとすぐになくなります
手を抜きたい時は出すだけ、切ってゆでるだけ、のっけるだけの丼もの、お刺身や冷しゃぶ、しょうが焼き棒々鶏を作ります!野菜はプチトマト、枝豆、焼いたほっけに納豆とか生協の恩納村産もずくとか調理しなくて良いものもあると便利です
無駄に長々すみませんm(__)mどれかお役にたてたら幸せます♪+14
-2
-
66. 匿名 2016/05/31(火) 10:45:13
献立決めて買い物に行く事は
めったにしないです
1週間分の野菜や魚や肉等大量に買い物に行き
毎日、ある野菜や魚で料理してます
スマホや本は見ずに
名前のない料理を栄養や健康を考えて
あとは適当に作ってる+7
-0
-
67. 匿名 2016/05/31(火) 10:51:10
>>64
そっかー
まあでもストックはオススメだよ。
自分にとって作りやすい料理で、ストックしやすい食材のものがあれば、常にあるようにするといいと思う。
一品足りない!ってときや、今日は買い物いく時間ないとき用に、いつものコレでごめん!って出せるようにさ。+4
-0
-
68. 匿名 2016/05/31(火) 10:54:32
>>40 その後の換気扇や排水溝の掃除を考えると、更にゾッとする
食器受けも意外に汚れるし、まな板もすぐ汚くなるし+10
-0
-
69. 匿名 2016/05/31(火) 10:54:36
>>67
いやいやアドバイスありがとう。鶏肉、豚バラなどは冷凍しておくようにする。
トピズレだけど、よくスーパーでうられている国内産のモモ肉や豚はいちども冷凍されずに店頭にならぶのかな?+6
-1
-
70. 匿名 2016/05/31(火) 10:55:22
豚バラ、牛コマ、鶏モモ、ベーコン
ひき肉(豚、鶏、合挽き)を全部100gずつ冷凍。
保存のきく、玉ねぎ、人参、芋。
副菜に豆腐、こんにゃく、しらたき、
トマト缶、ツナ缶、ミックスビーンズ缶、
乾物に海藻、椎茸、切り干し大根
野菜は特売で安い物、だいたい我が家は
水菜、きゅうり、もやし、長ネギ、
大根とかは常にあります。
これくらい常にあれば、和洋中大体の料理は出来ます、いちいち献立考え無いでも、使いたい野菜で検索したらクックパッドで出てくるから、
あとはストックしてある肉類と合わせるだけです。
+7
-0
-
71. 匿名 2016/05/31(火) 10:57:22
ESSEという主婦向け雑誌を、独身の頃から愛読してます。料理はもちろん、掃除や収納の仕方が載ってて、勉強になりますよ〜+5
-0
-
72. 匿名 2016/05/31(火) 11:00:18
旦那が魚より肉好き
ひじきの煮物、切り干し大根、そういった類の副菜は嫌い
豆類嫌い
冷や奴はおかずじゃない
カレーはあんまり頻繁に食べたくない
夜は麺類だめ
この他にもたくさんの好き嫌い
献立考えるのが一番しんどいです
好き嫌いなくなんでも喜んでたべてくれる家族だったら料理も楽しいだろうなと心底思う。。。
レパートリーがないんじゃなくて好き嫌いがありすぎて増やせない感じ
かといってこのおかずまた?とか文句言うし
料理が一番苦痛です
+33
-0
-
73. 匿名 2016/05/31(火) 11:00:54
この早さで的確なGIFを貼った>>2を褒め称えたい+19
-0
-
74. 匿名 2016/05/31(火) 11:02:24
あ~、わかります。
買い物も献立作成も料理も本当に面倒ですよね。
私も20代の若いときは火曜特売とかで頑張って節約しつつ車なのでまとめ買いしていたんですが、重いんですよね、荷物。牛乳、米、サラダ油、キャベツとかって運ぶのも一苦労。
最近は更年期がきているのか火曜特売の混雑が苦手になり、もう家事をするのが精一杯で家族で週末に買い物に行くようになりました。
重い物を持ってもらえるので本当助かります。
最初に1週間分のメモを作っておき、肉や魚は冷凍しています。
野菜なんて鮮度のよいお店だと余裕で1週間もちますよ。
買い物から帰宅した日は疲れているので刺身やお惣菜を買ってきたり、ホットプレートを使う簡単なメニューで乗り切っています。
買い物って食品以外の物も結構あるじゃないですか、洗剤とかティッシュとかね。
そういうものは、週の半ばに1人で買いに行くのですが、最近のドラッグストアは牛乳とかお菓子とか冷凍食品もいっぱい売っているのでここでも食品は買い足しできるのでとても便利です。
+11
-0
-
75. 匿名 2016/05/31(火) 11:09:39
>>72
わかるよ!うちの夫もそう!!
でも食べれるものを増やさせてる(笑)
よく癇癪を起こして、しばらくすると謝ってくる人なので、そういうときに「じゃあ魚出しても文句言わないで食べる?」ってきく(笑)
弱み握ったときに約束させちゃえ。
それでもブツブツ言うけど、そういうときは「愛してるから長生きして欲しいの!」って言う(笑)
健康のためって言われても男の人はピンとこないから、1日でも長生きして一緒にいたいと強調するんだ。+8
-0
-
76. 匿名 2016/05/31(火) 11:11:16
あー、もう全てが面倒くさい!+21
-0
-
77. 匿名 2016/05/31(火) 11:17:24
買い物や料理もそうなんだけど、窓のレールの掃除や網戸掃除、エアコン掃除、庭の草抜き、布団干し、衣替え、キリがないわ↓+16
-0
-
78. 匿名 2016/05/31(火) 11:23:43
うち料理に麺つゆ、めっちゃ使って手抜きしてる。
できるだけ色々な添加物が入ってない濃縮度の高いもの選んで(その方が保存料も少なくて済むはず?)、煮もの、お吸い物、炒め物、ありとあらゆる和食の味付けに使ってます。
そればっかだと舌がバカになる気がして、具に出汁が出るものがあるなど、使わなくてもいい場面では使わないようにしています。+5
-0
-
79. 匿名 2016/05/31(火) 11:47:27
うちの旦那もお肉好き、お魚嫌い。
お肉料理も毎日作ってるとレパートリー無くなる…
献立考えるのが1番嫌い。あと洗い物。+7
-0
-
80. 匿名 2016/05/31(火) 11:55:54
最近知ったんだけど、クックパッドのアプリ内で近所のスーパー何店舗かを登録すると、その日の特売品を教えてくれるんですよ〜。その特売品を選択するとそれを使ったクックパッド内のオススメレシピも出てくるから献立決める時の参考になります!+6
-0
-
81. 匿名 2016/05/31(火) 12:01:33
みんなすごいなー!
家に帰ったら速攻おふとんで寝たいもの…+19
-0
-
82. 匿名 2016/05/31(火) 12:06:28
節約、炊事、掃除…やりだすとやるんだけど、動き出すまでがねぇ。とりあえず洗濯は干したけどちゃわん洗いたくねぇ〜。昼から仕事だから動かないと。+8
-1
-
83. 匿名 2016/05/31(火) 12:12:42
うちはネットスーパー合ってるよ。
実際にスーパー行った方が、これ安いから買っちゃおうって特に使わない野菜とか菓子パン類やら不要なものポンポン入れちゃう。そのくせに買わなきゃと思ってたもの買い忘れる。
ネットスーパーなら「お菓子」とか「アイスクリーム」はわざわざページ開かないから買わずに済むし、予定より合計金額が高いと余計なもの削除できるから、うっかり買いすぎちゃったがなくなる。+9
-0
-
84. 匿名 2016/05/31(火) 12:13:36
50のかた面白いですね!
私は自分の食べたいもの夕食にすることが多いです。ネットスーパーは買い物時間を料理に当てられるから良いんだけど歩かないぶん太ります+9
-0
-
85. 匿名 2016/05/31(火) 12:13:45
タイムスケジュールを組む+3
-0
-
86. 匿名 2016/05/31(火) 13:38:24
今日はカレーにします❗+5
-0
-
87. 匿名 2016/05/31(火) 14:13:42
私も料理作るのがあまり得意ではないのでヨシケイを利用してました。献立を1週間考えてくれるし、食材も1食分ずつ毎日配達してくれるので買い物行かずにレシピ通り作るだけ。
+3
-1
-
88. 匿名 2016/05/31(火) 14:40:30
仕事してる友達が一週間の献立を決めて、まとめ買いする!って言ってたけど真似で出来ない(泣)買い忘れや買い足しをして、よけいな物を買ったり、献立もグダグダになっちゃう…。買い物の時点で上手な人と差がでる。+8
-0
-
89. 匿名 2016/05/31(火) 15:12:43
>>88
その通り!義母は料理が上手くて一週間分の献立考えて宅配たのんでる。小分けもするしタッパーもうまく使う。
私はなんとなくスーパー行って適当に安いなと思った物買って家で悩んで、あれがないこれがないとなる。小分けが面倒くさいw
義母は料理以外にも掃除も上手いし一日の使い方がしっかりしてます。おそらく根本が違うんだなと落ち込みます+13
-0
-
90. 匿名 2016/05/31(火) 15:22:33
料理作る&片付けが面倒だけど、
貧乏性だから作るならちゃんとしたものをと、
時間や食材を有効に使えるように
完璧に作りたいから厄介な性格。
節約やりたいけど、調味料だけで結構いく。
料理の腕がないから、調味料に頼るという言い訳。+6
-0
-
91. 匿名 2016/05/31(火) 15:59:53
>>90
必要な調味料が多い外国の料理は、クックドゥーみたいな出来合いの使っちゃうわ。どうせ時々しか食べたくならないし。だからうち調味料は最低限しか揃えてないなあ…
置き場所占領するし、次に使うときに「これまだ大丈夫なのかな…?」って不安になりそう。+6
-1
-
92. 匿名 2016/05/31(火) 16:50:08
献立決めていっても良い食材が手に入るとは限らなくない?
スーパーいって決めるので十分+2
-0
-
93. 匿名 2016/05/31(火) 17:14:13
料理は私の場合たくさん料理本買ったりして見ながらやってたけど、個人的におすすめなのは材料で逆索引ついてる本。冷蔵庫に残ってる材料から逆索引していつも使ってる。超便利で、最近これしか本使ってない。
スーパーに行かずにあるものとにかく使ってしまう、っていうのも節約になっていいよ。
洗濯は最初ネットわけしてたけど、ブラとおしゃれ着以外は分けなくなった。したら楽になった。
掃除は苦手。汚れが目立つまでなかなかしない。目立ち始めてからの汚れ方が早いと気づいて、気づいたらすぐするようにはしてる。掃除が習慣の人は尊敬する。+7
-0
-
94. 匿名 2016/05/31(火) 17:38:28
>>50
えー!凄い!
アジの南蛮漬け→ロールキャベツ→コロッケ
とかでも大丈夫なの⁈+5
-0
-
95. 匿名 2016/05/31(火) 18:31:27
分かりますよ。
落ち着いて料理できなくてイライラしますよね。おんぶも試したけど重いし、色々触ろうとして危ないしやめました。
昼寝中下ごしらえするか、朝夫がいる間に夕食の準備するとかしてました。テレビ観てくれるようになればだいぶ解放されますよ。
頑張ってください。+2
-0
-
96. 匿名 2016/05/31(火) 19:11:49
自分の睡眠削るしかないなぁ~。
末っ子がお昼寝の隙に!!!
午前は遊びに出るし…買い物済ませて帰って…上の子達帰宅後は宿題だなんだって。+3
-0
-
97. 匿名 2016/05/31(火) 21:04:27
>>94
大丈夫ですよ〜^_^
アジの南蛮漬け→ロールキャベツ→コロッケ
ほんとは油に臭いがつく関係でコロッケ先がいいけど、この場合はアジは揚げ焼きみたいにして油節約!
ロールキャベツとコロッケはミンチ肉多めに買っておいて、あとはキャベツもコロッケの日は新キャベの千切りも出来るし、献立あると先も読めて楽チン。
因みに面倒なのでコロッケはいつも多めに作って冷凍庫で保存してます!+4
-0
-
98. 匿名 2016/06/01(水) 11:21:38
コロッケ作る人尊敬する。なんて面倒くさい食べ物なんだと思ってるw+8
-0
-
99. 1児のママちゃん 2016/06/01(水) 12:03:17
初コメです。料理は好きなんだけど、掃除が苦手((+_+))
だから普段から汚さないようにしてる。
6月・11月に天気の良い日を選んで 外回りと窓の拭き
掃除をダンナに頼んでる。台所とリビングはいつもキレイ
にしてるよ、大好きな場所だから(笑)子供が来年就学予
定なんだけど、レイアウトもそろそろ考えないとね。
+1
-0
-
100. 匿名 2016/06/01(水) 16:17:48
>>1
時間制限して動いてみては?
面倒臭がり屋な私ですが、後々に回しちゃうと重い腰上げるのが嫌になるから
夕飯ある程度作ったらテレビ見よう〜本読もう〜って沢山ダラダラできることを考えながら家事を早く終えることを考えてる。
皿洗いもこのCMまでにいくつ洗えるか?洗い終われるか?って時間と勝負してる。
慣れるとリハーサルと皿洗いも綺麗に出来るし、
厨房のおばちゃん達みたいな手際の良さと早さが身につくよ。+0
-0
-
101. 匿名 2016/06/10(金) 08:55:46
>>42
なんか良さそう!真似してみます!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する